ガールズちゃんねる

1番貧乏だったころの収支

117コメント2024/01/23(火) 20:26

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 17:28:17 

    私は大学時代。
    仕送り3万、奨学金5万、家賃が3.5万でした。
    バイト代は車の免許代に充てたり、大学の学費以外の活動費に充ててました。(18で免許取るのが普通だった)

    ノーメイクで服は何着てたんだか。靴は底に穴があくまで履きつぶしてた記憶あり。

    +75

    -22

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 17:28:54 

    1番貧乏だったころの収支

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 17:29:31 

    >>1
    私も学生時代
    仕送り10万 家賃5万 光熱費1万
    4万しか残らない。食費をめちゃくちゃ節約してなんとか遊びに行ってた

    +3

    -42

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 17:30:11 

    >>3
    バイトは???

    +19

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 17:30:21 

    東京で家賃が3.5万とかあるん

    +8

    -11

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 17:30:29 

    学生時代はカネ無くて当たり前じゃん…
    重要なのは社会人からでしょ

    +116

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 17:31:21 

    手取り13万5000円。
    家賃4万7000円。
    8万8千円で水道光熱費食費交際費賄ってました。

    因みにバブル期で超有名企業です、が、派遣だったので。

    みんながみんなバブルで金持ちだったわけではありません。

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 17:31:24 

    この先もっと貧乏になるかもしれないし

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 17:32:01 

    >>1

    学生時代カウントするの?

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 17:32:13 

    毎月自転車操業
    少しずつ備蓄が減ってます

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 17:32:46 

    >>5
    東京以外にも大学はあると思うよ

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 17:33:09 

    >>3
    ぜんぜん裕福なんだけど

    +35

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:01 

    >>3
    月に4万ありゃ裕福

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 17:36:22 

    元カレと同棲してた時だな
    元カレがパチンカスだったのでパチンコに消えた・・・
    貯金も全部消えた

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 17:36:56 

    収入ゼロ
    家賃6万
    毎日米に醤油かけて食べてた(1日1食お茶碗一杯のみ)

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 17:37:15 

    学生よりお金が有るはずなのに、結婚してすぐはどう使って良いか分からず何かめっちゃ貧しかった。
    今思い出しても胸がギュッとなる貧しさ。

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:02 

    >>3
    仕送り10万いいなあ🥹

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:04 

    >>9
    みんな学生時代の話になっちゃうよね
    社会人になって学生時以下とかあんまないし

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:12 

    給料17
    家賃駐車場6
    食費7
    ネット水道光熱費3

    ちょっと盛ってる感あるけど、人生ずっとこんな感じ

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:40 

    セザンヌのファンデが380円だった頃
    それで凌いでたな懐かしい

    +19

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 17:41:46 

    手取り12万
    家賃6万
    光熱費とその他生活費と社会保険も全部払ってたから普通に赤字だった
    お金ないとメンタル病むね

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 17:42:24 

    家族4人で11万
    私高校
    朝弁当屋2万 夕方スーパーレジ3〜4万 土日パン屋2万

    家出て自分1人になったら本当お金貯まった。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 17:43:57 

    >>5
    シェアハウスならありそう

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 17:44:39 

    手取り11万家賃5万
    お菓子なんかそうそう買えないからお菓子食べた後の袋の匂いかいで甘いもの食べたい欲をしのいでた
    トッポの内袋が一番匂いが長持ちする

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 17:44:40 

    毎週半額の7枚切りの食パンを3袋買っておいて
    朝昼夜1枚ずつ齧って凌いでた
    山崎のふんわり食パン
    たまにいちご味が半額だと嬉しかったけど
    毎日死にそうなほど空腹だったわ

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 17:44:46 

    給料手取り12万、家賃4万5千円、車あり(田舎なので必須)。毎日納豆ご飯食べてた。納豆のおかげか病気まったくしなかったのは不幸中の幸い。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 17:46:11 

    >>4
    バイト代は免許とか学費以外の活動費に使ったって書いてるよ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 17:47:27 

    >>4
    >>27
    ごめん、1に言ってると勘違いした。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 17:47:51 

    >>7
    軽視しているわけでは無いですが、その頃は消費税0%で物価は安かったのでは?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 17:47:55 

    >>5
    余裕であるよ練馬区北区板橋区杉並区大田区、、
    全部ユニット木造ボロアパだけど
    10年前東京の大学通ってたけど男は4万以下女は6万前後がメインだった
    家賃相場はそんな変わってない

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 17:48:54 

    >>1

    起業したて。ほぼマイナスだったので貯金を食いつぶして親にも兄妹にも彼氏にも助力してもらいました。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 17:49:57 

    子供の時だわ
    家賃一万八千円の長屋暮らし

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:23 

    月給14万
    家賃6.5万
    休み月4日前後
    雇用保険、社保なし
    常に財布の中にも銀行にもお金がなくて病んだ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:27 

    手取り14万円、家賃5万5千円、奨学金の返済1万5千円。
    7万円でネット、ケータイ、光熱費、食費。

    貧乏暮らしのおかげでお弁当作る習慣が付いたから、今はお金が貯まる~。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 17:53:13 

    子どもが小さかった頃。夫は薄給、私は専業主婦。お米買うのがやっとだった。
    今は夫は出世して高給取り、私も仕事始めて子どもは私立。あの頃からすれば嘘みたいな生活。

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 17:54:06 

    >>29
    確かに今よりは税金や物価はマシでしたが、8万8千円で1月暮らすのきつかったですよ。
    水道光熱費交際費引いても何も残りませんでしたよ。
    家具も買えず、ワンルームに布団だけありました。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 17:56:07 

    >>1 まともな大人になってそう。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 17:58:14 

    同居で自営業の義母にまだ役に立ってないからと出されてた給料三万。時給にしたら200円程度だった。
    収支?独身時代の貯金切り崩しよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 17:59:09 

    >>22
    ひょえー!

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 17:59:47 

    子供1人の三人家族
    持ち家ローンあり(65000円)の状況での、手取り収入20万。
    1年続いた。キツかった。このときはボーナスも年間30万位だった。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 18:01:08 

    3人家族23万の時
    ボーナスで補填してた

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 18:01:49 

    20代は正社員でも手取り12万の時代が長かったわ。
    今は40代10倍近い。

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 18:02:25 

    >>3
    でもリアルにこれでも足りないよね。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 18:03:11 

    >>42
    長年勤めた結果?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 18:09:55 

    >>21
    私もそんな感じだった。
    30過ぎてこんなに貧乏だなんて誰にも言えないし辛かったなぁ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 18:11:07 

    >>3
    なぜマイナス…?
    節約しても食費で1万はかかっちゃうよね。
    のこり3万は交通費や生活費も入ってるのかな?
    だとしたらかなりギリギリだと思う。
    やりくりするの大変だったね。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 18:11:36 

    >>32
    うちは父親が自分で掘立て小屋建てた。馬小屋より酷かった

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 18:15:13 

    >>1
    よく頑張ったね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 18:15:35 

    無職で彼氏養ってた笑

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 18:19:02 

    社会人2年目まで
    手取りは一応20万あったけど、奨学金の返済が500万くらいあったから本当に極貧生活してた
    家賃の安さにつられてプロパンガスの賃貸にしちゃったもんだから、2年間はシャワーだけでほぼ湯船にお湯沸かさなかったし、暖房つけるのケチって電気1畳分くらいの電気毛布の上で生活してた

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 18:22:04 

    うつで無職、障害手当は月5万家賃で消える
    椎間板ヘルニアの悪化で働けず
    貯金が尽きる夏には生活保護になりそう
    おにぎり2個で生きてます

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 18:25:21 

    >>15
    こんな感じ?
    1番貧乏だったころの収支

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 18:29:25 

    >>1
    私は大学時代、仕送り10万、家賃3.5万でした。

    交通費も光熱費もここから払っていたから厳しかった。あと、半期に一度の教科書代とか指定テキスト買ったら詰んでた。

    バイトは週6くらいしてました。
    田舎だったので時給650円だったんでとてもきつかった。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 18:31:33 

    無職一人暮らしなのに投資してた時
    1番貧乏だったころの収支

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 18:37:17 

    27歳 某百貨店の契約社員時代
    給料 12万
    家賃 4.5万
    水道光熱費 1万
    携帯 1万
    借金返済 4万

    ギリギリの生活してた。
    食べたいものも食べれなくてたまに寝る前に泣いてたなー。この生活が3年くらい続いたんだよね。
    もちろん友達も彼氏もなし。コンビニにも行けない。実家から送ってもらった漫画ばっか読んでた。毎日死にたいと思いながら生きてたな。。

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 18:37:38 

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 18:38:31 

    20代前半、歯科助手で給料手取り14万円
    家賃7万円位だったけど月に5万円位は貯金してた
    食費1万円以内とかやってたなぁ

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 18:39:29 

    >>5
    練馬区に住んでたけどボロアパート25,000円だったよ。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 18:55:05 

    近所のパン屋さんで、レジ袋いっぱいにパンの耳が120円で買えて、普通ならパンを買いに来たお客さんへのサービス商品だったんだろうけど、それだけを買いに行って、今思うと恥ずかしいし、お店にも失礼だったよなと思う。
    給料日まで何も買えなくて、カレールーをマグカップに水と入れてレンジでチンして飲んだり、ピーナッツバターを時間掛けて舐めたりしてた…
    ガスが止められて、真冬に冷水しか出ないシャワー浴びた事もあるよ。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 18:55:57 

    産後数ヶ月、私は仕事できないのに旦那がお金をくれなかった時一番貧乏だった
    収入ゼロなのに携帯代駐車場代美容関係赤ちゃん関係で貯金が飛んだ

    離婚した

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 19:03:36 

    >>1
    300円の靴履いてて足底筋膜炎なったことある…

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 19:06:24 

    >>47
    ねぇそれで反動でどうにかならなかった?
    私は勉強は出来ないので夜の仕事し出して20代前半から一人で3DKのマンションに住んだり海外旅行行きまくりブランド買い漁り生活だったわ

    今はごく普通に戻れたけど

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 19:08:07 

    >>50
    若いから出来るやりかた!
    体壊さなかったんですか?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 19:11:14 

    >>51
    今まさに貧乏の極みってことですね。
    何か起死回生の手立てが見つかるといいですね!!まずは痛みがなくなりますように…

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 19:13:16 

    ずーっと貧乏

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 19:24:51 

    >>53
    こういう仕送り10万って凄く恵まれてるよね

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 19:31:38 

    >>66
    横だけど、家賃以外の生活費6.5万円は多くはないよね?

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 19:36:34 

    ゲーム課金7万お菓子5万スマホ代5000税金とか保険とか3万収入12万
    課金やめて収入10万アップしたら貯金できた

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 19:36:51 

    主です。
    皆さんの貧乏時代聞いて、皆がんばって来たんだなとか、今頑張ってるんだなーとか思えて励みになります。

    あと、想像以上の貧乏経験に驚いています。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 19:39:27 

    >>15
    醤油ご飯は意外とうまいよな!

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 19:40:33 

    >>5
    地方でした!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 19:41:19 

    >>1
    自分も大学時代
    寮光熱費込みで1.1万前後
    学費教科書8万
    仕送りなし
    奨学金10万
    バイト0-1万
    自由にバイトできるような学部ではなかったので同じ寮生からかなり食材等わけてもらってました

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 19:41:38 

    手取り12万、家賃3.8万
    家は風呂トイレ一緒でオートロックとかのセキュリティもなかった

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 19:47:38 

    >>66
    でもキツイにはキツイ。テキスト代と交通費もあったら負担大きそう。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 19:56:59 

    >>64
    暖かい返信ありがとうございます。
    ギリギリまでがんばります

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 20:10:35 

    >>66
    53です。親が「大学のそば(徒歩圏内)に住むと溜まり場になる」との謎論理で、少し離れたところのアパートに住んでいました。

    電車片道200円+徒歩20分 または
    バス片道440円で大学の構内まで

    の2択しかなく、徒歩往復40分はめちゃくちゃつらかったです。
    田舎なので交通費それなりに高かったので大変でした。最低でも月に1万円は行ってた。
    よくバス停ひとつ歩けば80円安くなるって思って歩いたりしてました。

    あと、雪国だったので冬の光熱費がすごかった。だから生活費6.5万ではとても苦しかったです。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 20:26:54 

    皆さん男見つけてカンパして貰わなかったの?

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 20:36:12 

    田舎

    手取り8万家賃3万
    低所得だから高熱費他控除ありだけどカツカツだった

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 20:46:44 

    >>62
    反動が酷かったよ。18歳から夜働いて、こんなにお金が入るの?って金銭感覚バグってしまい欲の塊みたいになって、欲しいものが止まらなかった。偉い人や金持ちとばかり付き合っていた。もちろん一人暮らし最高!ぼろぼろとかみすぼらしいとか絶対思われたくなくて、いつも金持ちみたいにしてたよ。笑
    今は普通になったよ

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 20:47:44 

    >>7
    バブル期の派遣は正社員より給料良かったはず

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 20:50:26 

    >>63
    本当に、若いからできたんでしょうね
    幸い身体は壊しませんでした
    奨学金全部返し終わったら(たぶん)普通の人の生活になりました!

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 21:22:08 

    >>7
    バブルの恩恵って、一部の人達だったのかな?

    知り合いの人が新入社員時代にボーナス100万貰ってたって言ってた。信じられない…。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 21:23:19 

    >>14
    でもなんだか微笑ましい光景…

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 21:23:52 

    >>15
    泣けてくるー
    壮絶な貧乏だったんですね

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 21:24:53 

    >>19
    リアル。
    手取りはそのくらいの人多いし、家賃もそのくらいの人多いですよね。一人暮らしだと本当にきつい。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 21:26:30 

    >>25
    よく生き延びてきましたね…。すごい。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 21:28:16 

    手取り14万なのに家賃14万の家に住んでた時
    なんか仕事やめるのに引き継ぎで引き止められてて3ヶ月くはいマンスリーマンションかりて通ってたから
    辞めさせてもらえなくてまじムカついた
    マイナスだし

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 21:29:22 

    >>31
    今は社長ですか?

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 21:30:57 

    >>79
    >>62
    お二人とも、今は普通の生活してるんだ。若い時に夜の仕事して取り返したんですね。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 21:32:06 

    >>77
    そういうの縁なかったわ、わたし。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 21:33:53 

    >>72
    凄すぎ。奨学金含め全部自分でまかなったんですね。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 22:16:53 

    >>79
    やっぱりそうなっちゃうよね

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 22:47:39 

    仕事がなくて、手元に現金数万のみ。もちろん貯金なし。支払いはクレジットのキャッシングでまかないました。単発の仕事を入れ、どこ行くにもお弁当と水筒持参、切符買うお金もケチりスクーターでどこまでも行ってました。あの頃は現金は月7000円しか使ってなかったです。そんな綱渡り生活を乗り越え、クレジットの借金も払い終え、最低賃金ですが仕事も続いてて、半年無職でも困らない貯金もできました。平凡で贅沢できないけど、たまにコンビニも行けるしハーゲンダッツも買えるし、ユニクロで買い物できて、幸せです。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 23:12:49 

    シングルマザー時代。子供男子2人。
    給料手取り20万、家賃7万、母子扶養手当5000円。当時はまだ授業料免除じゃなかったし、塾とかよく食べる食費、入試費用…家計簿見て服すら買えないわ!状態。
    医療費無料とかJRの負担とか体力あるから全く使う事なく、普通に寡婦の控除くらいしか受けられなかったわ。
    シングルマザーお得叩きされるけど普通に働いたらこんなもん。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 23:36:45 

    20代半ばまでは毎月給料使い切ってボーナスで補填って感じだったな。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 23:38:32 

    新卒時代
    手取り14万で実家に3万入れて残りでやりくりしてたとき

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 00:07:04 

    就職したての頃

    手取り14万くらい
    家賃4万、光熱費1.5万(冬は+灯油代)
    食費2万、携帯代8千円、奨学金1.5万
    保険6千円(最低限にしてた)
    車のローン2万、ガソリン代1万
    国家試験の予備校ローン5千円

    これでほぼ無くなるから
    消耗品買ってトントンかマイナス。
    交際費や服(仕事も私服通勤)は
    ボーナス切り崩してなんとかしてた。

    今はローン系が終わって
    給料も上がったから保険を厚くしてる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 00:08:34 

    >>19
    食費7万て高くない!?

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 00:29:10 

    >>83
    微笑ましい?
    どこが?
    辛かったんだから💢

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 01:35:02 

    昔同棲してた頃彼氏が出てちゃって家賃一人で15万払ってた時期があった
    あの頃手取り20万ぐらいだった どうやって生活してたのか覚えてないけどとりあえず安い所に引っ越すまで洋服は1枚も買わなかったのは覚えてる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 04:39:48 

    >>80
    誰に聞いたの?
    それ嘘ですよ。
    派遣は薄給でした。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 09:05:43 

    >>101
    当時正社員で働いてたけど
    辞めて派遣になった先輩の方が
    時給換算すると高かった
    少なくとも薄給はないわ

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 13:41:37 

    >>102
    先輩は手取り月に13万5千円以下だったの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:22 

    >>29

    物価高い、家賃高い、水道光熱費電話代は安かった。洋服も高い。外食も高い。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:28 

    当時正社員も派遣もやった。当たり前だけど、一流企業の正社員より薄給。中小より高い。でも派遣ってたいてい一流企業行かされる。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:08 

    下の子が産まれる前くらいからがいちばん苦しかったな。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:09 

    >>7
    バブルって差はあっても皆んな潤ってるんだと思ってた。
    バブル時代は永遠に語り継がれるから、あの時代に貧乏ってメンタルダメージ凄そう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 21:06:09 

    >>107
    金持ちと貧乏の差はあったよ。
    私の周りはほとんど貧乏。
    友達は姉妹3人でアパートに同居してて、たまの贅沢はカップラーメンって言ってた。

    遊びに行ったらジャガイモに姉妹それぞれの名前が書いてあって、自分の分以外は食べないでって感じだった。

    ご馳走になった夕食は炒り豆腐とジャガイモのお味噌汁。
    それで贅沢な方だって。
    ありがたく頂いた。

    私も夕飯はお米炊いて卵焼きと葉物野菜のお味噌汁がデフォだったよ。
    自分の誕生日にショートケーキを買うのを凄い悩んで、お会計では震えた。

    そんな感じで、一部の金持ちを除いて年齢なりの生活している人の方が多かったから心理的ダメージはあまりないかな。
    羽ぶりが良かったのは一流企業の正社員、会社経営(倒産もあったよ)、土地持ち、株持ちくらいしか思いつかない。
    後は水商売は凄い金持ちっぽい感じ。
    道行く美人に万札チラつかせてナンパしてる人もいた。
    見るからに反社っぽい人(当時は反社という言葉はなかったから893)

    実家が太い彼氏からシャネルのショーウィンドウに飾ってあるデカい香水貰った子が居てびっくりした。
    要領の良い女子は金持ちの彼氏を上手く転がしてた

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 21:45:46 

    >>82
    一部の人が誇張されてるだけだと思う。
    お金持ってる人は右肩上がりの経済でお金いくら使っても怖くないって感じだった。
    ほとんどの庶民は今と変わらないよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 15:04:20 

    学生時代
    奨学金を月5万円
    仕送り無し
    毎日のように印刷所でバイトして月10万円もらって

    で、英検1級とTOEIC満点とったぜ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 21:26:37 

    学生時代
    奨学金を月5万円
    仕送り無し
    毎日のように印刷所でバイトして月10万円もらって

    で、英検1級とTOEIC満点とったぜ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 00:26:52 

    >>46
    じぶんで働けってことじゃないの

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:28 

    >>111
    すごーい!すごすぎる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 01:17:22 

    >>52
    この美貌でしょうゆごはん食ってたら無能w

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 06:13:19 

    >>3
    同じくらい
    結局バイトに追われて学業なんてできなかった
    地元の国立に行けば良かった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 14:43:36 

    >>107
    自殺者めちゃ多かったんだよ。みんながみんな儲けて浮かれられてたわけじゃない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 20:26:36 

    >>102
    親戚の人がその当時派遣だったけど手取りで30万と聞いていた。
    コンピュータ関係なんかはもっとたくさんもらってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード