ガールズちゃんねる

独身の家に1歳児連れで訪問

726コメント2024/01/21(日) 21:31

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:21 

    私は独身側で、最近引っ越したのですが、友人が遊びに来たいということで予定していました。
    事前のやりとりで、子供も連れてくる予定だと知り、びっくりしました。
    子供向けの部屋になっていないため、触られたら困るものばかりで危険だし、汚れるのも困ります。
    結局お断りしたのですが、これはよくあることなのでしょうか?
    子供が好きではないので、見たいとか連れてきてとは言ってないです。。。。

    +1436

    -108

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:11 

    よくあるんじゃないんですか?
    子ども一歳保育園に行ってないなら

    +901

    -305

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:16 

    嫌なら理由つけて断りな

    +937

    -82

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:40 

    要相談

    +119

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:43 

    外で会うのに変更したら?

    +1077

    -9

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:43 

    相手がウェルカム!来て!みたいな感じ以外、独身の子の家には連れてかないな。
    なんか触って壊したり、口に入れたりしたら嫌だろう。

    +1384

    -10

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:43 

    危ないから断って正解。
    何かあってからでは遅いしめんどくさいことに巻き込まれたくない。

    +1205

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:48 

    旦那に預けて私は行く
    子供いたらまともに話せない

    +1163

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:13 

    >>1
    一歳は歩かなきゃまだ大丈夫
    それ以上はやばいね。

    +565

    -46

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:22 

    >>3
    主は断ってる

    +442

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:27 

    よくある事じゃないよ。
    大人しい子でもオムツ替えや泣く事を考えたら、独身の家に連れて行こうとは思わない、普通はね…

    +843

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:28 

    >>8
    普通はね

    +281

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:43 

    独身の家に1歳児連れで訪問

    +494

    -16

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:52 

    断ったならそれで良いのでは?
    1歳児ならセットで行動するのは普通です。

    +425

    -299

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:56 

    子持ちのお宅にお邪魔することはあっても子供をつれて訪問は私の周りでは聞かないかな

    +274

    -5

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:58 

    うち、赤ちゃんには危ないものが一杯あるけど、大丈夫??

    って言う。

    +197

    -15

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:10 

    絶対にやだ!

    +135

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:11 

    断って正解だよ
    その辺のものを口に入れて誤飲して救急車コースになる可能性高いし

    +271

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:14 

    よくは無いんじゃない?
    行く方としては 子連れだと気を使わせちゃうことわかるし。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:15 

    預ける人がいなければ連れて行くしかないよね

    +30

    -65

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:18 

    私は気にしないから〜って赤ちゃん連れてやってきてウンチのオムツ捨てていかれたことあるよ。

    +293

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:18 

    子供は車で待たせるとかにしたら?

    +4

    -66

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:18 

    私はいつも子供を連れて行かないといけない場合は一言断りを入れるようにはしてるけど、連れて行くのが常識というか、何とも思ってない人は一定数居る…

    +220

    -7

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:22 

    旦那や他に見てくれる人がいないと連れて歩くしかないからね
    私は他に見てくれる人がいないなら行かないけど

    +95

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:31 

    >>8
    私もこれ
    バタバタしてろくに話せずに帰ることが想像できるし何か壊しちゃうのも怖いから夫に預ける
    わざわざ連れて行きたくない

    +240

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:32 

    子供いる人なら連れてくる前提だとは思うけど一応聞くけどね

    +12

    -20

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:35 

    一歳児を持つ親はお出かけは子どもとセットって思ってる人が多いかも
    でも沢山一人暮らしの友達の家に行くんなら子どもは連れて行かない方がいいって気づくべき
    主は断って正解だと思うよ

    +252

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:42 

    1歳なんてなんでも口に物入れたがる時期だし子供仕様になってない環境なんて危険だよね
    しかも遊べるものなんてないからぐずり始めたらうるさいし断って正解だよ

    +105

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:45 

    急な仕事がって断わる

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:48 

    >>1
    預け先がないならそうなるよね

    ただ、「遊びに行く」話をしてる時点で私は子連れになることを打診する

    「伺うにしても、⚪︎曜日以外は夫にみててもらえないから子連れになるよ。⚪︎日の日中なら単身でいけます」
    とか絶対最初に言う

    +408

    -8

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:51 

    急に連れてこられた訳ではないんだし、そこまで気にならないかな。事前に言ってくれたから断れてよかったじゃん。

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:06 

    >>1
    びっくりするほどのことではないよ
    嫌なら断ればいい

    +256

    -35

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:13 

    そもそも1歳児がいる人と会う事になった時に、その1歳児は置いてくると思い込んでるのもどうなんかな?て思った。好きじゃ無いなら特に連れて来るのか来ないのか気になるもんじゃないの?聞かない主、言わない相手、どちらも変。

    +42

    -90

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:13 

    その友人が図々しいだけ

    +100

    -26

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:18 

    子連れの方が喜ばれるって勘違いしてる人かも。
    大抵は大人だけで来て欲しいのが本音だけど、子どもの〇〇ちゃんにも会いたかったな〜って社交辞令を間に受けてしまうの。

    +181

    -7

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:20 

    私なら断るかな?何かの角で頭打って泣かれた日にゃぁ・・・。おむつ替えとかも勘弁。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:35 

    >>22
    虐待で通報

    +20

    -4

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:47 

    せめて預け先確保してくれとは思う
    子供連れてったら絶対子供優位で面倒見なきゃならないし楽しくない

    +61

    -8

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:06 

    >>23
    主の友達も断りを入れたんじゃないかな。そしたら見事に主に断られた

    +16

    -13

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:11 

    >>1
    託児所兼カフェみたいに思われたのかしら…

    貴女に落ち度はないように思いました。

    +26

    -57

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:23 

    >>14
    子供いる友達と会う時はそうだけど、そうじゃないときは、子供を預けられる日程で調整するけどなー。
    逆の立場なら、子供慣れしてない中で連れてこられても嫌だなと思うから。

    +227

    -5

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:26 

    >>1
    その友達のこと嫌いなん?w

    +54

    -86

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:32 

    一歳はそこまで動かん

    +1

    -50

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:34 

    すでに断ってるのにわざわざガルちゃんでトピ立てて蒸し返す意味…

    +42

    -24

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:47 

    >>21
    はあー

    絶対持ち帰るよね?
    ママどおしでもあるけど、、おしっこのならまだ。

    +137

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:48 

    >>33
    独身者にそこまで求めるの図々しくない?ママ友でもあるまいし
    子供いる側が言うべきだよ

    +122

    -16

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:55 

    事前に分かって&断れて良かったじゃないの。
    何も言わずに連れて来るひどいケースもあるし

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:11 

    >>13
    一歳どころか数日だろ!!この子は許す!

    +424

    -9

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:41 

    >>44
    悪口言って欲しいんでしょ

    +36

    -11

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:43 

    >>1
    既婚の友達と遊ぶんなら子供連れてくるよね?私は自分が独身のときは友達の子供抱っこしたりして楽しんでたわ!嫌なら外で会おうよーとかはダメなの?

    +23

    -62

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:45 

    子どもを誰かに預けられる場合しかそもそも行きたいと言わないかな。誘われたとしても子どもがいるから、預けられるかどうかわからないからと断る

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:51 

    >>32
    一歳の子がいる友達を誘うなら最初にどうするか聞くかな

    +86

    -7

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:54 

    >>34
    って主が言って欲しいだけ。
    事前報告もなく連れてきたならわかるけど、事前に相談あって断りました、で?何のトピ?

    +41

    -17

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:00 

    >>33
    普通、まず赤ちゃんどうするの?ってきいてから、場所決めるよね

    +12

    -13

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:02 

    >>43
    そんなことない
    この前1歳の子連れの友達と会ったけど歩き回ってたよ
    まだ歩かなくてもハイハイはかなり高速だったりするし

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:05 

    >>1
    私以前招く側でトラブルになったことある。
    友達が3歳児の子をうちに連れてきたんだけど、そこらへん走り回るから、危ないよーくらいに注意はしてた。
    そしたらテレビスタンドのところでつまずいて怪我しちゃって。
    なんか険悪になってしまって、そこから疎遠。

    +193

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:13 

    >>2
    よくありますかね。
    友人側は事前に確認するのが常識だと思いますけど。

    +211

    -38

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:28 

    >>1
    絶対断るべき
    子どもが見たいとも言ってないのに勝手に他人の家に子ども連れてこようとする友人がおかしいと思う
    1に書いてあること(触られたら困るものがあるとか)そのまんま伝えればいいんでないの?
    あんまりしつこいようだったら友人が来るイベントそのものを無しにする

    +144

    -13

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:32 

    >>1
    子ども連れで来るだろう子には確認するし向こうも大丈夫か聞いてくれる。まだ動かない月齢なら来てもらって大丈夫だけど、それより大きければ危ないしお互いいい事ないと思う。自分が友達の家に遊びに行ったりファミレスで会ったりになる。

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:36 

    >>1
    好意的に考えてその友人は1歳児を預けられるところがなかったからだと思うけど

    なにをするかわからない年齢の子が部屋に来て困るのは当然だと思う
    (自分だって困るw)

    断わっていいんだよ

    どうしても友だちに会いたいとかなら
    子連れの友人に負担にならない程度の距離で
    外で短時間に軽くお茶とかでも良いんじゃない?

    +120

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:37 

    >>1
    当然のように振る舞われるのは違うよね
    連れて行くかの確認はしてほしいところ

    それにしても主さんの「子供が好きではないので、見たいとか連れてきてとは言ってないです。」は言い方すごいね
    「会いたいとは言ってない」じゃなくて「見たい」ってw 珍獣じゃないんだからw

    +6

    -49

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:41 

    >>43
    めちゃくちゃ動くよ
    スーパー連れてくの1歳が一番大変だった

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:41 

    普通はないと思う。
    小さい子を連れてよその家に行くって結構ハードル高い。粗相してしまうリスク高いから。そうならないようにしようと思ったら、子どもをずっと見張ってなきゃいけなくて友達との会話どころでないし。迷惑かけないようにしようという発想ある人なら、自分からその選択することはまずないと思う。

    外で会おうよ、ならまだわかるけど(キッズ向けサービスあるところ)。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:51 

    >>43
    よだれ付いた手であちこち触りまくりよ!!

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:15 

    >>1
    1歳児なら気軽に預けれる環境じゃない可能性もあるし、一緒に行動が基本の人も多いかと。
    まぁ友達の家に遊びに行きたい!とは言わないけどね。何触るか分からないし何舐めるか分からないし。

    +56

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:21 

    >>33
    私も思った
    お互い相手に気遣いがない感じ

    +13

    -27

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:32 

    >>22
    バカなの

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:14 

    まぁ独身が子持ちの家に遊びに行く方が多いとは思うが…
    1歳児を預けることは容易なことではないし、断ったのならそれでいい
    逆に子連れで移動は大変だろうから、自分から行くよ〜って言ってあげたら?

    +28

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:16 

    >>52
    主が誘ったん?
    >>1を読んだら友人の方から遊びに行きたいって言ってるみたいな感じだけど

    +81

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:24 

    >>1
    断っていいよ
    相手は軽い気持ちで遊びに行くつもりだろうけど、一歳の動き出した子供は本当に目が離せない❗️
    会うなら、外で短時間がおすすめ
    キッズコーナーがある所でさらっとお茶して帰るがいいよ

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:31 

    独身で一人暮らしってことは賃貸でしょ?
    賃貸なら壁とか床とか破損されたら困るものもあるだろうし、子どものすることだから万が一ってこともあるから断った方が良いと思う

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:57 

    >>57
    確認したから断ったんじゃないの?急に当日連れてきたらびっくりするけど

    +113

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:01 

    お断りできてよかったー
    本人にしたら預かってくれる人がいなくて、自分が面倒見るから気を遣わないで!って感じなんだろうけど、何が起こるかわからないし、友人のトイレとかで多少子供見なきゃいけない時間もできるだろうしね

    +23

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:14 

    >>57
    友人なんだから子どもいるの主も分かってるはず
    友人が働いているか働いていないか主も分かってるはず
    働いているなら保育園預けて貰えばいいだけ
    働いていないの知っていて遊び約束して、子どもにら来られたら困るとか言ってるなら性格悪すぎるよ

    +11

    -50

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:25 

    >>1
    友達は子供いて自分は独身で距離感が変わって来る時期だね。
    嫌なら断って良かったと思う。
    友達にも子供連れは嫌な人もいるんだなってためになったんじゃない

    +78

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:32 

    私ならハッキリと断るけどね
    1歳の子連れて来られて、部屋で💩ついたオムツ
    交換とかされた日には空気清浄機MAXでも
    自分の鼻が耐えられない

    昔、私の姉が1歳と2歳の年子連れて実家に
    姉の夫の仕事の関係で居候しに来た時は地獄だった

    2階の階段の脇にある姉の元自室に姉家族が寝泊まりしたんだけど部屋の前に子供の💩つきオムツとかを置いてあまりのにおいに鼻が曲がりそうだったよ
    身内でもそういうの耐えられないのに他人が
    子供連れて来たら私ならたとえ何十年来の
    友人でも友達やめる

    +19

    -21

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:20 

    >>1
    わたしは独身だけど、1歳の子供がいる友人(女)なら連れてくるというのは想定できるよ。だからランチとかのときは約束時に確認する。それによってお店きめるよ。

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:49 

    >>46
    「子供いる側が言うべきだよ」
    これが間違ってる事に気づけるといいね。お互いでしょ、お互いがお互いを気遣うべきでは?

    +11

    -66

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:23 

    >>1
    子ども連れてくる人もいるし、預かれる人がいるなら預けてくるんじゃない?

    価値観の違いだからどうしようもない。

    ただ、平日なら私も預かってくれる人いないから、連れてくか会わないかどちらかになる。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:39 

    >>42
    色々理由言ってるけど、多分もともとそんな好きじゃないんだろうね。
    わたしも子ども苦手だけど、友達の子なら会ってみたいもん。部屋に来られるならなにが危険かわからんからきちんと見ててね!何か気になったらすぐ言って!ってなるけど。

    +22

    -46

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:46 

    >>13
    やさしく包んでる人の手がちょっと毛深くてフフてなるw

    +284

    -7

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:03 

    おもちゃでテーブルガンガンされて傷つけられたよ。安物じゃなくてブランドと言ってもいいテーブルだったけど、友達も気づいてるはずなのにスルー。そんなもんだよ。だから断って正解

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:04 

    >>33
    シンプルに会うとだけ言われたら子供がついてくることまで予測できないよ
    そういうのは事前のやり取りじゃなくて約束する時にするもんでしょ
    そしたら「じゃあ預けられる日に会おう」とかできる
    決まってから後出しで「預けられなかったから(憶測)子供連れて行く」とか言われたら断りにくいじゃん

    +46

    -9

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:20 

    >>76
    実家ならしょうがないんじゃない?

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:38 

    >>13
    小さくて可愛いオテテ

    +238

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:42 

    >>32
    私もそう思った。一歳の子供がいる友達と遊ぶなら預けてくるかこないか事前に聞きたいけど、びっくりするほどではない。子供好きだったら受け入れる人もいるだろうしね。

    +32

    -27

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:44 

    >>56
    その友達があなたを逆恨みするのは違うよねって思う
    3歳児なんて普段の様子見てたらわかるよ
    動き回るし、注意したところで聞かないし
    自分の家じゃないんだからおとなしくするわけない

    +248

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:51 

    >>42
    横、ガルってこういうの多いよね!友達なのに嫌とか無理とかそもそもそこからして変だよね。結婚式のトピとか異世界!友達の結婚式なのに文句ばかりでびっくりするわ

    +19

    -38

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:30 

    >>1
    事前に言ってくれるなら別に驚きはしない

    私も細かいもの飾っててお子さんが怪我や誤飲したら大変だからお断りする

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:40 

    >>62
    それ。
    一歳の頃が1番大変だった。
    動き回るし舐めまくるし手も繋がないし言うこときかないし。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:45 

    1歳育ててる場合子供と一緒がデフォすぎて、その辺何も言わずに「是非来て!」って言われたらてっきり子供も一緒でいいのかと勘違いしてしまう可能性はあるなとも思う。
    その友人が食い下がったらアレだけど、ちょっと勘違いしちゃっただけなら叩くような事でもないかなと。

    +9

    -14

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:51 

    >>58
    別に乳児がいるなら連れてくるのは想定できるよね。別にその感覚は普通だとおもうよ。断られてもつれてこようとするとかなら非常識だけどさ。私は子持ちの友達と約束する時点で、子供はどうする?ってきくよ。

    +10

    -37

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:08 

    本気で断って良かったと思う。
    友人が子供を連れてきて、TOMYのおもちゃで床、傷だらけ。私がお茶を入れている間に、やられてしまった。タイヤじゃなく、車ごとガリガリやられた。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:14 

    1歳児なら約束してる時から連れてくるんだと思わない?

    幼稚園児とかで幼稚園やってる時間帯とかだったら、まだわかるけど。

    +1

    -14

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:32 

    >>1
    似た経験あるよ。独身の時、既婚の友達と10年ぶりに再会することになり、昼からスパークリングワインが飲めるおしゃれなイタリアンを予約して、友達にも連絡した。けど当日予告なく3歳児を連れてきてその店はキャンセル、その子の希望でファミレスで2時間ランチして終わりました。10年ぶりだったけど、友達と話すというよりその子の相手をしていた。私も、てっきり預けてくると思って事前に何もきかなかったのは反省点だった。他の友達は預けて出かけて来る子ばかりだったから…

    その子が9歳のとき、再度同じことがあった。待ち合わせの30分前に、『連れて行っていいか』と連絡が来た。旦那さんに車で送ってもらってる車内からの連絡みたいだったけど、その子が僕も行きたいと言い出したそうで。ダメとは言えず、また店をキャンセルしてフードコートに変更になった。ガチャガチャをやらせてあげたり、疲れたな。旦那さんはヒャッホーだったろう。

    でも多分、小さい子が居る友達との付き合いって、そういう事になるんだろうな。相手にはそれが普通で日常で。

    +103

    -4

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:43 

    >>33
    子持ちだけど、独身にそこまで求めるのもどうかと思うわ

    +62

    -5

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:45 

    >>1

    「高価なものが多くて、もし壊した場合弁償してもらうのも悪いし、かといって弁償してもらわないで済む額のものでは無いから、外にしない?」とか。

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:59 

    >>72
    ただ子持ち友達叩いて欲しいがために立てたトピだよ

    +42

    -37

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:14 

    そんなん気を遣わせる立場の人が切り出すべきでしょ
    わざわざ「子供さんは?」とか聞くとか、子供理由に拒否したいみたいだし聞きにくいじゃん
    それに独身なら子供の話何も出なければ子供をどうするのかなんて自分からは思い至らないかも知れないし、何でそこまで求めるのか謎
    子供いてそういう知識ある方が気づくべきでしょ

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:16 

    >>39
    横。事前のやり取りの中で言われてびっくりとのことだから、あまり初期段階で言ってなかった感はあるよ。最初に言っておいてとか、予定変更で子供も連れていくことになってで主が断ったなら別に何もおかしいやり取りではないと思うけどね。

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:18 

    >>1
    私も経験ある。男の子だったんだけど全然じっとしてなくてわんぱく盛りで、親は何も止めたりもしないからやりたい放題で、ぴょんぴょん跳ねてみたり大声で騒いでみたり。元気なのは素晴らしいけど、下の階の人が来てうるさいって怒られた。小さい子供がいるご家庭は大変だなぁと思ったよ

    +36

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:19 

    貴女も子供産めば解決する話

    +2

    -14

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:21 

    >>33
    でも、友達の希望で会う、しかも主さんの家で会うんだよね。
    普通は友達側が配慮すべきだと思う。

    +67

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:27 

    >>33
    子どもって急には預けられないから、子どもを置いてくか連れてくかで日程の選択肢が違う。

    +1

    -12

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:50 

    >>53
    結局はそういうことだよね

    先に主に確認せず一歳児連れてこようとしてた友人を非常識だと思ってるからこそトピ立てしたんだろうね

    +42

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:57 

    元々子供が嫌いというか苦手だった。
    子どもができても落ち着きがないこが来るときは嫌だった。ましてや独身なら尚更。
    お断り一択。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:06 

    >>69
    主の場合は友達から誘ってるみたいだけど、どっちからでも子持ちの友達と約束した時点で確認するという意味です

    +14

    -29

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:17 

    >>92
    子供はどうする?

    断りにくいかもね。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:26 

    >>42
    友達のことは好きだからといって、子供までマルっとokとはならないよ
    友達なんだからなんでも受け入れてもらえるはずっていうのは図々しすぎると思われ
    私だって子供いるけど、連れてきてとでも言われない限り旦那に預けるよ

    +90

    -5

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:28 

    >>80
    私もその感覚だけど、私は元々子供が割と好きだからかも。
    好きな友達の子なら会ってみたいし動物も好きだから友達のペットに会う機会があったら嬉しい。色々な人がいるね。

    +2

    -14

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:31 

    >>46
    どっちが言ったっていい会話でしょ

    子連れ側は子供も一緒だけどいいかなって言うだけだし、独身側は子供は?まだ赤ちゃんだよね、どうするの?って、聞くだけ。

    とりあえずLINEとかで事前にわかったんでしょ、それで断って主も困ったこと無かったんだし、特にトピ立てすることでもないかなと。子供嫌い迷惑とよっぽど主張したかったのかな

    子供いる人といない人はお出かけの自由度が違うしやっぱり話も合わないし、友達を続けにくいなんていうのは当たり前の話だよね

    +12

    -32

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:34 

    >>1
    わかるよ。私も長年の友達と電車で出かける約束をしていたら子連れで来てびっくりしたことある。混む路線だったし、行き先も大人向けのお店。当然預けてくるもんだと思ってたから焦った。

    乳幼児いる人って、自分と子供はセットで考えちゃう人が多いらしい。自分を誘ってくれた=子どもも当然OKって。そうじゃない人ももちろんいるけどね。

    +109

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:56 

    >>8
    こういう配慮してくれる子とはずっと友達でいたい

    +159

    -5

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:02 

    >>53
    断れたんだ
    無事で良かったね
    終了

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:26 

    >>1
    子どもが居るのなら、連れて来るかもね。
    嫌なら、外で会えば。

    +4

    -12

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:41 

    >>46
    そりゃそうなんだけど、来ていいよって言われて嬉しくて子連れでいいと早とちりしちゃったのかしれないから、確認すべき!とまで頑なにならなくても…
    もっと穏やかにいこうや、友達なんだし

    +6

    -23

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 10:24:07 

    申し訳ないけど引越したばかりの綺麗な部屋でオムツ交換されるのはいい気分ではないよね。
    無許可で連れてこようとしてるのは良くないけど、連れてきたいお母さんの気持ちは分からなくもないんだけどね。
    私も主さんと同じ独身なんだけど、実家に帰省の時に友達は実家の猫に会いたがってるし子供預けるの大変で約束出来ないことが多くて、私も友達の子供に会いたいから私の家に来てもらうのが一番都合が良いんだけど母がいい気分じゃないよなぁって言い出せないし提案することもないだろうな。猫いる家にあんまり小さい子を寄せるのも危ないし汚いかなとも思うし。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:03 

    >>92
    家に迎え入れるホスト側から「子ども連れてきていいよ」って言葉がなかったら、母親のほうはその時間は子ども預かりの有料サービスとかに預けていくものだと思ってた。

    +51

    -6

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:10 

    友人が子供いる時点で気づけ!というのは子供いる人の意見じゃない?
    独身だと子供経験がないからその点見落とすと思う
    経験あって色々知ってる方が気を使うべきでは?

    +24

    -5

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:29 

    個人的な感覚だけど
    1歳なりたてくらいだと、子どもを抱っこして持参したおもちゃで遊ばせてれば大人の会話もほとんど邪魔しないし、昼食後はお昼寝させながらゆっくり話せるし、多少生活のリズム狂ってもリカバリーしやすいタイミングだから、子連れで友達と会えるって感覚。

    歩き出して、自我が芽生え出すとあれ触らないで、これは置いといて、って追いかけ回して、大泣きされて、ひっくり返られて、それの対応に追われて会話どころではない。

    3歳になると話を結構聞いてて「それってどういう意味ー?」とかなかなか大人同士ゆっくり会話できないけど、そのくらいになれば簡単には死なないだろうから夫に半日くらい見といて!ってできる。
    1歳児だと、夫は1人で見たことないから心配で預けられないな。ごはんのあげかたもわかってないし。

    +3

    -15

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:35 

    子供いて、人の家には行かないわ。
    実家、親戚の家まで。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:42 

    >>99
    主の友達も子供連れて行っていいか聞いたんじゃないの?それが嫌だったから主は断ったんでしょ?勝手に連れてきたのなら腹も立つけど

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:45 

    独身だけど低学年位までなら連れてくると思うから外で会う
    子供がいたら大人だけで会うのとは違うからお互いすり合わせしないと

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:04 

    >>80
    主の最後の一文が全て物語ってる

    +11

    -6

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:14 

    >>10
    解決してるよね。トピ立てることかねと思う
    よこ

    +96

    -26

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:16 

    >>80
    友達は好きだけど子供や旦那さんのことも好きではないなぁ別に。友達の大切な人だから丁寧に接しはするが。

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:20 

    >>8
    子持ちだけど子連れで会うの好きじゃないからママ友と遊ぶ時も極力連れて行かない。

    +112

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:47 

    >>88
    ちょっと待て。結婚式のことは話が別だわ

    友人は好きでも、結婚式というか披露宴はお金もかかって恥ずかしいビデオ見せられたり慣れきった司会の心のこもってない言葉とかとにかく好きじゃない空間なんだよ

    +12

    -5

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 10:27:30 

    >>126
    旦那も子供も別人格だしね

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 10:27:36 

    >>14
    迷惑かけたくないから連れてって当たり前とは思わない方がいいけどね。

    +176

    -7

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 10:27:56 

    >>6
    自分なら1歳の子供連れて独身の子の家に行きたくないよ
    子育て仕様じゃないから、こっちが子供からずーっと目を離せないもん

    +143

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:03 

    断って正解だと思います、1歳って何でも口にしてしまうから。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:13 

    >>1

    金取るべき

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:20 

    >>20
    それで断られてもしょうがないよね。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:24 

    >>118
    そこまでする親はほとんどいないでしょ。
    身内に預けて預かる人がいないなら会わない。

    +1

    -22

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:30 

    >>33
    私も独身時代に子持ちの友人と久々に会おう!となった時、子供のことなんて想像もしなかったよ。独身なんだからそこまで考えないのは当たり前。逆に独身だった経験のある子持ち友人のほうが気づいてしかるべき。

    +43

    -4

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:46 

    >>111
    私独身だけど同意。
    勝手に連れてきたとかならともかく、友達でしょ?こちらも気が回らなくてごめんね〜で終わりじゃんね。何なんだろ、子持ちの友達嫌いなら無理に付き合わなきゃいいのに。

    +10

    -23

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:33 

    >>125
    常識ない!!って悪口大会したいんだろうね。

    +58

    -35

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:34 

    >>111
    どっちが言うべきとかよくわからんし、なんなら今回は友達から子供連れて行ってもいいか聞いたのかと思ってた。主は嫌だから断ったんだもんね。当日いきなり連れてきたわけでもあるまいし、あるあるな話だと思うんだけどな

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:33 

    >>14
    平日の旦那にも預けられないような時間ならともかく、休日で旦那もいるならそれはないかな

    +86

    -5

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:36 

    >>78

    子どもいない側からすると、約束したのは友人本人とであって、友人の子供も付属してくることは頭にないんだよね。主さんのような経験を積んで初めて、「子供どうするの?」って聞くことができるようになる。

    子どもいない人と約束するなら、子どもをどうするかを子持ち側から言うのが親切だなと思う。子持ちの人は子どもいない時代もあったわけだからさ。子どもいない人に言わなくてもわかるでしょっていうのは配慮に欠けると思う。

    +53

    -7

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:51 

    >>1
    単に預けるの大変だから連れてって良ければラッキーくらいなもんじゃないの?こんなとこで晒しあげるほどの事じゃないと思う。まー私も子供いないから想像だけど。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:56 

    >>1
    お互い子持ちなら子供連れて行くけど、片方が子供いなかったら夫に預けて1人で行くわ
    子供いたら子供に意識行くからまともに話せないし、相手も子供連れてこられてもなあって思うの当然だしさ
    子供に会いたい!って言うなら別だけど

    +55

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:16 

    一人暮らしの家にもファミリーの家にも連れていかない。ご迷惑になる。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:39 

    良くあるかどうかは友人との関係性にもよるし、大抵は遠慮して押し掛けないよね
    すごく仲が良い間柄なら注意も言えるからあるとは思うけど
    その友達は子育てで家に篭りきりでどこか出かけたかったのかも知れない
    不安なら断って正解。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:48 

    >>14
    普通かな?
    オムツは?とか色々考えたら
    せめて預けられる日に調整しない?
    新築とかで自分ならオムツ替えられたくないww

    +167

    -10

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:56 

    >>125
    昨日も同窓会に子連れOKで嫌みたいなトピあったね
    子持ち叩きさせたい釣りトピやろな

    +19

    -19

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:24 

    >>140
    土日が仕事の旦那さんかも。うちがそうだから、しばらく友達の集まりに参加できなかったわ

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:33 

    >>13
    ん?なんの子だろ。

    +19

    -3

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:52 

    >>100
    OKしておいて子供が来ると分かった途端に断る
    最初に隠した相手が悪いのにこっちが悪者みたいになるの嫌よね

    +34

    -3

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:53 

    >>1
    行きたいなんて絶対言えないわ〜
    普通なら旦那や親に預けて1人で行くよね
    私は預け先が無かったから、独身の子と遊ぶ時はうちに来てもらったりファミレスに短時間とかだったな

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:38 

    >>14
    普通じゃないと思う
    私も未就学児二人いるけど、子持ちの友人宅に子連れで集まろうって時以外は連れて行かないよ
    相手にも迷惑じゃん

    +138

    -9

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:38 

    >>34
    遊びに行きたいって連絡した時に子連れでって言えばよかったよね。
    私は子持ちだけどそれでもよその子連れてくるかどうかは結構大事かも。

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:41 

    >>2
    そうだよね
    未就園児がいて保育園入れてるなら働いてるし基本的には昼遊べない

    私は20代の時から未就園児連れてて働いてない子と昼遊ぶ時は基本的には一緒に来る前提で予定組んでたわ
    夜なら旦那さんに預けるよね?って前提で話をするけど

    +144

    -28

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:57 

    >>149
    猫じゃないの?

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:06 

    >>2
    事前確認しないのはダメだけど、子ども預ける場所なかったらそうなるよね。
    授乳まだしてる可能性もあるし。

    +185

    -10

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:21 

    >>1
    呼ぶ前に子供は無しで大人だけで楽しもうと声がけする
    子供は留守番させられないけどどうしても参加したいっていう友人達もちらほら出てくるからその時には次は子供も交えて会える場所で集まろうと提案して具体的な日時を決めて不公平感を無くしてる

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:47 

    >>20
    それなら「預けられないから連れて行っていい?」って
    自らお伺いたてるべきじゃないの

    +34

    -4

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:53 

    >>43
    一才はもう歩ける子も結構いるよ。しかもよたよたしてるからすぐ転ぶしその辺のもの口に入れるし、よだれ垂らすし、ぶっちゃけ自分の子供以外は汚いと思ってた笑

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:01 

    >>119
    うん。そりゃそうなんだけど、だからこそ主友は事前に連絡くれたんだろうし、断っても変に食い下がったりもしてない。ちょっと気が回らなかっただけじゃん。
    子持ちはもっと気を遣えよ!友達非常識ですよね!?ってトピ立てまでせんでも。
    ちな自分独身側です。

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:18 

    >>9

    高速ハイハイとかつかまり立ちができる時点ですでにヤバいと思うよ。

    +246

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:45 

    >>14
    そういう事ではなくない?

    自分から引越したての人(しかも独身)の家に行きたいって言って、当たり前のように一歳児連れてこようとすのはちょっとどうなのかって話
    そもそも汚さないか独身同士でも気遣うし、子供向けのインテリア配置もしていない

    +151

    -10

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:09 

    >>125
    自分のした事がおかしいのかおかしくないのか確かめたかっただけなんじゃないかな
    知ってる人に相談して、もし否定されたら今後もおかしな目で見られたら嫌だなって

    +50

    -10

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:16 

    >>103
    横だけど、配慮するってか普通子どもその日どうするか話すよね
    子どもも一緒なんだけど…ってなったらじゃあファミレスか子連れの子の家がいっかーみたいになりがちな流れ

    +12

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:30 

    >>158
    お伺いたてたかもしれないよ?だから主は断ったんでしょ?

    +8

    -14

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:00 

    >>30
    それが普通だよね
    デフォルトで子連れってちょっとおかしいよ
    相手も子持ちで自宅に遊びに行くとかならまだしもスレ主さんは独身なんだし

    +102

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:10 

    >>50
    主は子供嫌いだって書いてる。私も子供嫌いだから抱っこしてあげて〜とか言われるの苦手。赤ちゃんってよだれとか汚いし。

    +25

    -5

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:19 

    >>163
    横、ガルで聞くのもおかしいよね!

    +15

    -24

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:40 

    独身一人暮らしの部屋に子供2人連れてきた友人。子供がテンション上がり急遽泊まることに。ダブルベット+ソファで寝床はなんとか確保したものの基本自炊しない私は翌朝の朝食を提供できず。帰り際に友人が言い放った言葉は「◯◯はレンタル布団準備して朝ごはんも作ってくれたけど笑」。100歩譲って事前に報告しといてくれたらこっちだって頑張ったよ?

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:08 

    >>141
    私は周りの友達が結婚するのが早かったから友達と会う時は、「もれなく子供がついてくる」て事をわりと早くに学んだかも。主さんが何歳なのかは知らないけど。主さんの場合、「汚されたら嫌だ」「触られたら困る」てタイプなのに、何で先に聞かなかったんだろう、て思うんだよね。子供が好きじゃないなら特に「連れてこないよね…」てとこ、1番気になるだろうに。それなのに「独身だから頭にない」というのは、ちょっとどうかと思う。相手も「子供いるけどいい?」て主さんに聞かないのも変だし、相手に聞かない主さんも、?て思う。

    +9

    -33

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:16 

    >>20
    預け先ないなら自ら遊びに行きたいとは言わないないかな

    +31

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:16 

    >>1

    それは『人による』としか言えない。

    わたしは子どもが1歳のときは
    独身の友人たちを自宅に招いてたよ。
    その方が気楽だし。

    逆に家以外だと旦那に預けてた。

    一番『は?』て思ったのは
    平日にうちに集まった友人の1人が
    『全然ゆっくり話せないね〜』と不満を口に
    された事。幼児がいるの知ってて何言ってんの?
    と思った。

    +13

    -31

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:20 

    >>117
    引っ越したばかりの綺麗な部屋でオムツ交換はいやだなーー
    あとトピ主さん独身の一人暮らしってことだから、ワンルームとか6畳の狭い部屋しかない可能性が高いよね
    私だったら自分のベッドがある部屋の目の前で他人の赤ちゃんのオムツ交換はしてほしくない…

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:38 

    >>111
    >>子供嫌い迷惑とよっぽど主張したかったのかな

    だろうね
    ガルって「イオンのクソガキぶん殴りたくなる!」ってキチガイレベルの子供嫌いやら
    「友達がブッサイクな子供の写真付き年賀状送ってくるの迷惑!」みたいな、とにかく子供関連で発狂してる拗らせ子なし多い

    +12

    -17

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:43 

    >>119
    横だけどマジ?
    独身でよく分かんなかったからこそ、えっどうする?子どもどうしたらいい?みたいに友達に色々聞いてたな

    子ども連れて来るなら先に言えよとは思うけど、来ないと思ってるなら旦那さん休み?旦那さんに預けてくる?みたいなのは聞くかなぁ
    だって1歳だよ?

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:44 

    >>163
    でもガルで主がおかしいって言われたところで今更変えられないし意味なくない?

    +13

    -12

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:07 

    >>1
    私は逆に相手の家にお邪魔することにした。子連れの友達にとってどこが一番楽かなと考えたかったけど終始どこでもいいよーって感じだったので逆に困った。一人暮らしのうちに来たことないから行ってみたいって言われたけど、家にはおもちゃもないし赤ちゃん来ても良いように綺麗に片づけるの大変だと思ってだったら良ければ私行こうか?って伝えた。
    真夏だったから炎天下赤ちゃんと友達を移動させるのも申し訳なかったし。
    子連れ前提かどうかってこっちからはわかりにくいよね。

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:09 

    >>33
    周りに乳幼児育ててる人がいなかったらそこまで頭回んないよ。独身が子持ちの友達と遊ぶ約束した時、独身の頭に浮かぶ図は「友達と自分の2人」だけど、子持ちの人の頭には「友達と自分と子供の3人」が浮かぶんだよ。いい悪いじゃなく、子供がいると自然にそういう思考になるんだと思う。

    主さんの場合は自分の自宅で会う約束してるわけだから、たとえ子供のことが頭に浮かんだとしても、「当然連れてこないだろう」と考えてたとしてもおかしくない。普段から非常識な友達だったら別だろうけど。

    +28

    -4

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:11 

    主の友達が連れて行っていいか聞くべきみたいなコメント多いけど、聞いたから断られたんじゃないの?色々預け先探したけど無理で後から主に確認したのかもしれないじゃん

    +3

    -6

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:19 

    >>176
    横だけどそもそも友達が見たら気付きそうだからこういう個人的な悩みよく晒せるなと思う

    +18

    -7

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:27 

    >>138
    すげぇ性格悪いと思う、非常識だよね?私の友達?ってみんなに確認してる感じが

    +43

    -27

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:35 

    >>68
    主の友達は主が引っ越したと聞いて新しい部屋を見に行きたかったんだろうね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:50 

    >>169
    そんなのは性格が悪いだけの人じゃん!

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:58 

    >>2
    独身時代からの友人とか親しい人の日中の集まりやお呼ばれなら幼児も一緒に連れて来る人もいた気がする

    +54

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:13 

    >>170
    まぁ1は創作だから設定甘いんだと思う

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:38 

    >>76
    こどおばなら文句言えないのでは

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:04 

    >>161
    確かにそうね、ずり這い好きな子もいるしね。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:06 

    >>182
    引っ越し祝いでも渡したかったのかもしれないね

    +4

    -8

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:23 

    >>6
    そうなるから徐々に疎遠になっていくんだよね
    こればかりは仕方ないと思う

    +73

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:05 

    >>174
    横、それそれ!子供嫌いって言うかなんかもうヤバいのいるよね

    +5

    -4

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:08 

    よくある事だと思う。
    赤ちゃんは子連れの家にしか連れていけないとかそっちのほうが聞いた事ない。
    1歳なら、おむつ外れてないから漏らす事もないし、他人の家ならお母さんがずっと抱っこしてるかずっと見てるから、危ないものとかも関係ないよ。
    自宅なら親が常に抱っこしてる訳にもいかないから危ないものとかは片付けてあるけどさ。

    +2

    -13

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:38 

    >>91
    主の友達の方から遊びに行きたいって言ってきて、主も引っ越したばかりの独身の部屋にまさか赤ちゃん連れてこないやろ〜ってすれ違いが生じたのかなと思う。

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:48 

    >>9
    突然吐く子もいるから安全とは言えない気がする

    +141

    -4

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:50 

    >>128
    知り合いとかクラスメイトレベルならともかく、家を行き来するような「友達」っていうレベルの子に金だとか空間が嫌いだとか考えた事無かった。
    友達が幸せそうならそれでいいじゃん、私の好きな空間に招待しろとか発想が無いw

    +6

    -5

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:07 

    >>8
    当たり前のことだと思ってた。でもそうじゃない人もいるんだよねびっくりだよね〜もう子供連れてくる前提で話進んでたりするよね

    +76

    -3

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:19 

    おめぇんトコのきたねぇガキなんぞ見たくねぇんだよ

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:45 

    「実家とか旦那さんとか誰かにお子さんを預けられないのなら、家に来てくれる約束はもうナシにしよう」と言って断るしかないね。断るなら今のうちに早めにね。
    モヤモヤなあなあにしたまま当日を迎えて結果トラブルが起きるほうが後悔すると思う

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 10:44:56 

    >>197
    主はすでに断ってるよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:13 

    >>192
    そんで事前に子連れでよかったよね?と連絡入れたら勘違い発覚って感じか。で、断って話は終わったと。

    …主はこれ以上友人の何を叩きたいんだろ?w

    +3

    -10

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:29 

    >>167
    私は嫌いっていうより何の感情もわかないんだよね
    かわいいとか1ミリも思わない
    興味のあるフリはできるけど遊んであげたりとかできない

    だから毎年忘年会やってた友達に次々と子どもが産まれたら
    子どものためのクリスマス会みたいになっちゃって行かなくなった

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:41 

    >>1
    主さんから誘ったのならともかく、自分から行きたいって言われたら、当然子供預けてくると思うよね。赤ちゃん連れで他人の自宅に行きたいって言うとは思わないじゃん、常識的に考えて。

    主さん「引っ越したから遊びに来て」
    お友達「行きたいけど赤ちゃんいるからなぁ」
    主さん「気にしないでおいでよ」

    みたいなやりとりならよくあるとは思うけど、誘ってもないのに自宅に来たいって言われて、いざ予定詰める段階で赤ちゃん連れってきいたら私もびっくりするわ。

    +75

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:42 

    私も断ったことあるよ
    友人からお正月に一家で行くね!って言われて
    親戚たちが来るからゴメンネってそれっぽいこと言った
    さすがに3歳、1歳くらいだったかな、それくらいの子ども達が来ても遊ばせるおもちゃもないし、子どもが触りそうな物を片付ける余裕もなかった
    親が亡くなってバタバタしてたから

    +19

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:25 

    >>128
    ガルの結婚式嫌悪は異常

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:35 

    >>1
    向こうから当たり前のように来られるのは図々しいなと思うけど
    私は赤ちゃんいる友達くるときは赤ちゃんも一緒だろうなと思って赤ちゃん用のおもちゃ(プレゼントとして持って帰ってもらう)用意したり触られたくないもの隠したりして迎え入れるよ
    おむつとかもそのまま捨てていってもらう
    当たり前の態度取られたらもうしないけど、いつもごめんねありがとうねって態度でいってもらえるこらこっちも対応してるよ

    +4

    -19

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:10 

    >>1
    即刻断ろうか。予定が合わないようにしよう。居留守も使おうか。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:11 

    >>32
    びっくりとか助けてとかここはちょいちょい大袈裟だよね 別にわざわざここで聞くほどの事でもないし  

    +27

    -20

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:36 

    >>188
    私の友達も早く子ども持った子って凄い律儀に引っ越し祝いとか何やらいの一番に持って来てくれてたわ
    子育てしてる子は何かそういう風習みたいのよくやるよね

    多分引っ越し祝い用意してたんだと私も思った

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:41 

    >>205
    もう断ってます

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:30 

    子供いる側だけど、友達ならなるべく私だけで行ける日にしたい。ゆっくり話ししたいもん。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:38 

    >>159
    言葉もあんまわかってないし1番やっかいな時期だよね💦💦

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:40 

    >>9
    大丈夫じゃないよ!つかまり立ちもするし、他所様の家に行くのは本当に子育てしてる家庭か実家くらいしか無理。いろんな物口に入れるし、オムツも変えなきゃだし、嫌な人は嫌だと思うよ。子育てしたことないからわからないと思うけど、独身の友達の家なんてとんでもない。

    +153

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:55 

    >>128
    意味がよくわかんないけど知らない人の結婚式じゃなくて友達や親友の結婚式のことだよ!普通に親しい友達だから呼ばれたり呼んだりするのにガルの結婚式トピはかなりおかしいと思ってさ

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:55 

    >>200
    元々の友達の会なら子供なしでやりたいね。クリスマス会はママ友とやってくれ。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:21 

    >>198
    うんだから、一度断っても友人は強引に子どもつれてこようとしてるんでしょ?
    だったらそのうえで念押しで預けられるか聞くのと、無理なら約束ごと無しにしようってことよ

    +1

    -11

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:24 

    >>5
    友人は引っ越した家に遊びに来たいって言ってるみたいだよ

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:27 

    主の友達だって預け先がダメになったとか理由があるのかもしれないよ。どっちみち主には事前に確認してきたんだからそんなに驚くことかな?当日いきなり連れてきたなら文句も言いたくなるけどさ

    +3

    -8

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:38 

    >>16
    こういう人は「大丈夫!見てるから」って言いそう

    +157

    -2

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:30 

    >>1
    私が独身で一人暮らしだったときに二歳の大人しい女の子を連れてきた友達がいて、私もイヤじゃなくて断らなかった
    悪いこともしなくて大丈夫だったんだけど、部屋にあった丸い照明を見つけて「ぼーる」と言って持ち上げたときに焦ったよ
    すぐに安全に受け取ったけどあのまま投げたりしたら割れたりして危険だったし壊れたら気まずかったと思う
    断ってよかったと思う

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:34 

    >>1
    子供いるけど、1歳の子連れで独身の子のお宅に行くのは相手からどうしても連れてきてと言われない限りありえないな。(連れてきてと言われても一旦断るけど)

    お部屋を汚しそうだし、(子供が)退屈しそうだし、目離せないから自分もゆっくりできなさそうだし。

    子供を預けられないなら、自宅に来てもらうか、外で会う選択をするよ。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:42 

    >>206
    そうだよね。確認もなしに子供連れてきたわけでもあるまいし

    +15

    -12

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:00 

    >>210
    そうそう。意思疎通できる子できない子がいる。

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:24 

    >>93
    私の友達も新築お披露目会で友達数人呼んだ時に、一歳の子供連れてきてた子がいて案の定床にジュースぶちまけられて色々汚れちゃって可哀想だった

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:32 

    >>1
    外で会おうよ!とか代案は出さなかったの?

    +0

    -7

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:40 

    >>107
    何で独身がそこまで気遣わないとあかんねんw

    +37

    -10

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:47 

    >>214
    強引に連れてこようとしてるなんて書いてなくない?

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 10:53:23 

    この時間は子持ちが優勢だから、夕方以降はプラマイ逆転すると思う。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 10:53:33 

    >>201
    ほんこれだよね
    こういうやりとりがあったならともかく、誘ってもないのに自宅に来たいって言われていざ予定詰める段階で赤ちゃん連れてくるってきいたら困るわ

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 10:53:48 

    子供連れて行くのは親戚の家か子持ち家庭のみ。
    独身の友人とゆっくり話したいのに子供居たら落ち着かない
    ハイハイの時期なら何でも口に入れたりするし歩いてる時期も母親が人と喋ってると気を引こうと騒ぐ事がある。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 10:54:03 

    >>16
    連れてこようとしてる時点であんま気にしさなそうだから、
    このタイプは普通に断った方がいい

    +133

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 10:54:39 

    >>103
    それ思う。
    友達側が「触られたら困るものばかりで危険だし汚れるのも困る」っていうところまでは想像つかなくても、私だったら赤ちゃんが行ったらいろいろ触ってしまったり騒いでしまうかな?ってまず気になる。
    ファミリー向けの物件と違って単身世帯だと生活音にはより気を使うし。。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 10:55:59 

    私も独身だけど、その人を呼ぶ時点でお子さんも一緒だろうなという想像はつくけどね。それがイヤなら外でしか逢わない。

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 10:56:03 

    >>225
    わかったわかったもういいって

    +2

    -14

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 10:57:46 

    >>176
    ここでおかしいって言われたら
    そうか、私は少数派なんだ…
    と少し反省したりするんじゃない?

    というか、ここできくの意味ないって言われたら
    このガルちゃんのサイト自体が意味ないって事になる
    そしてこれ見てる全員が意味ないってなる
    こういう雑談系のサイトに意味を求めちゃいけないと思う

    +16

    -6

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 10:57:58 

    >>41
    それは人それぞれでは。
    預ける人が居ない家庭もあるだろうし、主の友達は当然子もセットと思ってるはずだと思って約束してたんでしょう。

    +7

    -38

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 10:58:00 

    >>13
    トピ画に釣られてしまいました
    かわええ

    +218

    -2

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:01 

    自分に子供がいても、他の家の小さい子が来るの嫌だったよ
    うちの子の方が年齢は上でオモチャとか子供用品はあるんだけどね
    1歳の子が来た時は本当困った
    オムツは勝手に畳の部屋で替えられるし、お気に入りのアンパンマンのおもちゃを口の中に入れてベロベロ舐められるし、おもちゃを噛じって表面剥げさせたり、勝手にあちこちヨダレのついた手で触られて本当に嫌だった
    幼稚園から帰宅した我が子はオモチャをヨダレまみれにされてお気に入りの車のおもちゃの塗装もとれて大泣き
    ちなみに。触ってほしくないオモチャは隣の部屋の引き出しにしまって絶対に見えないようにしていたのに、私がお茶やお菓子の用意をしてる間にその子が勝手に開けてメチャクチャにしてた
    それを止めない母親が頭おかしいけどね

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:15 

    >>42
    子供断ると元々母親(友達)を嫌いだったという思考になる人も一定数いるね。

    +21

    -2

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:16 

    >>234
    預ける人がいない、か。
    シングルマザーで実家と疎遠とかなら、それは予測できると思うけど、どうなんだろうね。

    +18

    -6

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 11:01:13 

    >>214
    読解力なさすぎない?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 11:01:31 

    >>232
    読解力なさすぎて怖い

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 11:01:42 

    事前に「子連れでもいいか」相談するよ。自分から遊びに行きたいと言うなら尚更。自分から子連れで行きたいとはあまり思わないけどね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:03 

    >>1
    そりゃ1才児がいる友達なら普通に連れてくるよ
    触られたくない物は高いところに置いたり布かけておいたら?

    +4

    -26

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:41 

    >>239
    読解力がないというより、子持ちを叩くための想像力が豊かだよね

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:51 

    >>6
    触って壊されるのも嫌だけどソファやラグにヨダレ付いたりするのが嫌だな

    +102

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:16 

    >>6
    狭い賃貸
    友人には会いたいけど乳幼児は困るなあ
    今だったらストーブを保護する柵も無いし
    テーブルのカドに付けるシリコンみたいなのも当然無いし
    電化製品のケーブルで足ひっかけないか心配だし
    壊されて困るような高価なものは無いけど、子どもが退屈しないようなグッズ何も無いし

    +71

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:22 

    >>6
    せっかく友達に会うのに子供は連れて行かないな。
    1歳の子は動き回るし何でも口に入れるしゆっくりおしゃべり出来ない。

    +41

    -3

  • 247. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:43 

    >>1

    1歳なら歩き回って家具の角で怪我したりするので、断って正解だと思います。
    子供が幼稚園時代に何人かでお友達の家に招いてもらって、下の子を連れてきた人(このケースは連れてきてはダメって話ではないですが)の2歳の子供が、走って転んでテーブル台の角に頭ぶつけて怪我をし、縫う羽目に。
    縫うほどの怪我は稀かもしれないけど、自分の家で小さい子が怪我したら、悪くなくてもなんだか申し訳ない気持ちになってしまうと思うし。

    うちは今小2男子と小3女子でたまにお友達を連れてくるけど、意外と女の子たちのが元気で、奇声あげて走り回る。笑 でも注意したらすぐやめてくれる!
    男子のが静かにキャッキャ遊んでる。笑
    外遊びだと男子のが動き回ってるけどね。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:58 

    >>202
    子どもおらんくても一家で正月は非常識すぎて草
    兄妹でも邪魔くさいわ正月は

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 11:04:08 

    > 友人が遊びに来たいということで予定していました。
    事前のやりとりで、子供も連れてくる予定だと知り、びっくりしました。


    この書き方だと、事前のやりとりしたのはけっこう予定の日がせまってからだよね。友人から遊びに行きたいと言われて予定を立ててたのに、予定日が近くなってから、(おそらく友人の何気ない発言から)実は子連れということが発覚した、みたいな。私の経験から見た憶測だけど…

    気遣いのある人は、最初の約束をする時点で子連れだってことをちゃんと言ってくれるし、そもそも自分から子連れで独身の友達宅に行きたいなんて言わないんだよね。

    主さんいい経験したと思う。今後も付き合いたい友達ってこういう経験から少しずつ変わっていくもんだよ。お互いにね。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 11:04:17 

    連れてこないでといえば?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 11:04:28 

    家に来られるのはもちろん、外で会うのも私は子連れで来てもらいたくないし、連れて行ったこともない。
    どうしても子供に注意が向くし、話もできない。
    今まで何度も嫌な思いしてきた。
    みんながそれぞれ子供を連れて来るなら分かるけど、子供がいない人や嫌いな人には面白くない時間だと思う。
    同僚が女子会に毎回子供二人連れてきて、そのうち誘わなくなった。

    +15

    -3

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:26 

    >>1
    自分の子ども見て見ての人はそうするよね…
    私は友人運転で外食行ったんだけどお迎えいっていい?って言われてお迎え付き合わされた…
    お迎えあるなら早めに切り上げるとか最初から私も個人で行くよ…

    +10

    -6

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:32 

    >>242
    横だけどこわくない?
    1歳児連れなら一緒に来るでしょは同意
    でも一人暮らしの賃貸は基本危ないから私も断るな
    角とかコードとか怖い

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:38 

    >>1
    はっきり断れば。
    子供が来られると落ち着かないと。
    別に縁切れてもいいでしょ。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:40 

    >>108
    そう?連れてくるなら家がいやならお店提案するよ。

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:48 

    普通に断るけどな
    子どもが触ったら危ないもの多いし、収納少なくて隠せないから迎えるの厳しいと思うって

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:58 

    >>21
    うちもウンチのオムツ捨てて行かれたことあった
    アポなしで猫のいる我が家に1歳児連れてきて、しかたなしにリビングに通したのに私がトイレ行ってる間に勝手に寝室に入って子供と一緒に私のベッドに潜り込んでて、しまいにはリビングにビニール袋に入れたウンチのオムツ置き去りにされた…

    +118

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 11:07:17 

    >>180
    むしろ気づいてほしいのかと思った
    相手が自分のことだと分かっても違うで押し通せばいいし叩かれてたら恥ずかしくて聞かないと思う

    +0

    -9

  • 259. 匿名 2023/12/27(水) 11:07:35 

    >>238
    いやいや、主や友達の休み(会える日)と旦那の休みが一緒かどうかもわからないし、、

    +7

    -13

  • 260. 匿名 2023/12/27(水) 11:07:59 

    ガルちゃん見るまでは子供連れてくるのが当たり前だと思ってた。
    嫌だったけど当たり前に連れてくるからこれが普通だと思ってた

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2023/12/27(水) 11:08:15 

    >>163
    だったら余計にガルなんかで聞くもんじゃないわw

    +11

    -6

  • 262. 匿名 2023/12/27(水) 11:09:55 

    >>251
    まぁそれは人によるとしか。
    私はまだ子なしだけど、友達の子と遊ぶつもりで約束する。でも友達によっては大人だけで思う存分話したい!って子も居るからその場合はもちろんそうする。

    どちらの楽しみ方も私は好きだから子持ちの友達がどうしたいか、どうできるか次第。

    +3

    -6

  • 263. 匿名 2023/12/27(水) 11:10:23 

    >>258
    直接言えばいいのに陰湿だね

    友達が事前に聞かなかったのは悪いし、ディスコミュニケーションが原因なのに晒す主も主

    ま、似たもの同士なんだろうね友達だけに

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2023/12/27(水) 11:10:55 

    その組み合わせだったら子持ちの家に独身の子が行くほうが多くない??
    私だったら子ども連れて独身の子の家に行きたいと思わないな
    気を使うし疲れるだけ。
    そもそも子供産まれてからは独身の子とは会わなく(会えなく)なってしまったな
    話も合わないしね

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/27(水) 11:11:49 

    >>13
    可愛いい!ネコ飼いたい欲がムクムク沸いてくる。ウチに是非遊びにきて下さい。大歓迎です。

    +171

    -2

  • 266. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:18 

    >>1

    子無し一戸建て新築の時に、1〜2歳の子供連れてきた旦那友達夫婦が居たわ。
    すごい教育熱心らしく、子育てのうんちく語って帰ってったけど。
    私の友達の子でも無いし、可愛くもなく、興味も持てなかった。

    今その子、底辺高校ゲーム依存らしい。
    あのうんちくは役に立たなかったのか、途中で子育てに飽きたのか?

    一つ言えることは、独身や子無しに配慮できない人は、いくら教育熱高くても
    思惑通りに子育てできないんだろうな。

    +39

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:21 

    逆に遊びに行くのは?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:43 

    >>229
    >>217
    なるほど…。確かに。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:56 

    >>251
    それすごく分かるー
    いちいち会話が中断しちゃうんだよね
    しかもこっちが喋ってる時は余計イラッとするw

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 11:13:00 

    >>118
    コメ主ですが、関係性にもよるのかな。私は子供いなくて友達は子供いるひとが多いんだけど、連れてくるだろうなと思ってるよ。いつまでも大人だけでしかあいたくないとか、子持ちやこなしで区切りたい関係性ならそうかもしれないけど、昔からなかよくていずれ自分に子供がうまれたら、みんなの子供と仲良くしたいし、いま子供つれた前提の遊びでも私も一緒にいきたいって関係性だからってのもあるけど。

    +13

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/27(水) 11:13:59 

    預け先ないなら一緒に来る確率の方が高いし
    これからは外で会えばいい。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:16 

    >>118
    正直ガルではこれが当たり前のようだけど、リアルでは家に招く、お邪魔するってのでそこまでするのが常識とはおもわないかも。もちろん飲み会とから子供向けじゃないお店や場所にいくならわかるけど、今回は家だし、そうやって家に行き来するようなレベルの友人なら、出産して子供いるなら預け先確保が当たり前だとは思わないかも。いずれ自分が出産してもその友人とは子供無しで会うような関係性なら別だけど。

    +3

    -7

  • 273. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:16 

    そもそも人の家に遊びに行きたーいって言うのもどうかと
    もしお互い子連れ同士だとしても、家遊びに行っていい?とか聞く?普通は招待されるの待つんじゃないのかと
    それで一回頼まれて呼んだら、うちの○○があなたの家の玩具で遊びたいって言うから行っていい?ってなる
    うちはなるべく人を入れたくないんですーって人もいるのに図々しい

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:27 

    >>253
    私も絶対断るよ
    でも主はもうOKしちゃったし相手も楽しみにしてるとのことだから来る前提で考えた
    直前に断ったらそれはそれでモヤりそうじゃない?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:39 

    >>1
    >これはよくあることなのでしょうか?

    よくあることかどうかはわからないけれど、日々の育児が大変で、他人に対する配慮が麻痺しちゃってるのかもしれない。
    普段なら、
    預けられない→迷惑だから日を改めようor子供連れでいいかガル子に確認してみよう
    となるところ、
    預けられない→じゃあ連れて行く
    ってなっちゃうのかもね。
    いずれにしても、事前に発覚してお断り出来て良かったね。


    +16

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:49 

    >>270
    横だけど、てかコミュニケーション不足だよね普通に
    お互い友達なら確認し合う 

    トピ主の場合はお互いあんま友達いないタイプなんだろうなと思った

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:46 

    >>273
    それは関係性によるんじゃないの?
    招いたり招かれたり、いきたいっていったり言われたりできる関係性ならいいとおもうけどなー

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:55 

    >>23
    断り入れられても駄目って言いにくいよね笑

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:35 

    >>1
    外で会えばいい

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:55 

    >>217
    壊されてからでは遅いのよね

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/27(水) 11:20:11 

    >>109
    だからってトピたてて賛同求めるまでモヤモヤはしないかな。仲良ければ。

    +5

    -11

  • 282. 匿名 2023/12/27(水) 11:20:21 

    >>274
    そう?

    えっ?ごめん子ども来る事想定してなかった!!
    角とか危ないとこ多いし責任取れないからうちに来てもらうのはまたにしよ〜
    いつも子どもとどこ行ってる?ファミレスとかなら良さそう??

    とかストレートに送って場所変えてもらう

    大丈夫!とか言われたら私が大丈夫じゃないからって送る笑

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:06 

    >>273
    図々しい!って思わない人も居て、相手も思わないと思ってるから行きたいと言うんだよ。
    関係性や考え方によるから「普通は招待されるの待つ」って言うのは誰でもそうかと言うと違うと思うな。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/27(水) 11:23:11 

    >>274
    主OKしてないよ…?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/27(水) 11:23:42 

    1歳児ママです
    毎回連れてきて〜って言ってくれる子の
    お家には一緒にお邪魔したりしますが
    連れてきてって言われない限りは
    預けてます。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/27(水) 11:24:43 

    >>219
    それも分かる
    そもそも何で主の家に行くってなった時点でお互い確認とかのコミュニケーションが取れなかったのか謎

    友達が非常識とか主が非常識とかじゃなくて、ふたりともに責任あるしリアルでちゃんと話せば?と思う

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/27(水) 11:24:48 

    >>224
    私独身だけど、そんな独身側ってえらいの?
    想定できること(子供つれてくるだろうな)にたいして自分がそれをされて嫌な場合、自衛のためにあらかじめ確認するのって普通じゃないの?
    そもそも価値観の問題だとおもうんだよね。乳児がいるからつれていくつもりだった友人って、これで私に子供いて、その友人独身だとして、その相手は私が子供を当たり前につれていってもウェルカムなタイプなんだとおもうわけ。

    +6

    -30

  • 288. 匿名 2023/12/27(水) 11:25:01 

    >>13
    猫の赤ちゃんってなんでこんなに可愛いんだろう
    猿みたいな人間の赤ちゃんより可愛い〜

    +261

    -7

  • 289. 匿名 2023/12/27(水) 11:25:18 

    >>224
    独身様ならそもそも子持ちと約束しなければいいとおもう。

    +10

    -16

  • 290. 匿名 2023/12/27(水) 11:25:38 

    独身だけど子持ちの友達ともう昔みたいに遊べなくなるの寂しいな。自分だけが身軽で友達の方は遊ぶのにも時間作るのにも誰かにお願いしないとだったり、来てくれてもすぐ帰らなきゃだし。
    そりゃあママ友と遊ぶよね。価値観とか、知ってることも合わなくなっていってしまうし。自分だけがいい年して子供のままだって時々ものすごく焦る。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/27(水) 11:26:28 

    >>242
    >1才児がいる友達なら普通に連れてくるよ

    それは「1歳児がいる人なら最初から子連れ前提の行動を想定しろ」ってこと?
    だから主さんの友達も、子連れ可か不可か確認もせず、主さんが子連れ込で訪問をOKしたと解釈したってことなのか。
    うーん、ママ友とかお互いが同じ親同士ならまだしも、そこは確認すべきじゃない?

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/27(水) 11:26:49 

    基本小さい子供がいる友達は連れてくる前提でいた方が良いと思うよ
    特に平日だったら預け先ない可能性あるし、主みたいな人は最初から断った方がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/27(水) 11:27:13 

    >>273
    新居建てました、引っ越しましたに、いいねー今度遊びに行かせてねみたいのって社交辞令でもあるし、仲良い友人なら普通に行き来もすると思うよ。もちろんお互いに。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/27(水) 11:27:58 

    >>52
    主さんの場合は、相手から遊びに行きたいと言ったみたいだよ。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/27(水) 11:29:46 

    赤ちゃんや子供苦手、いたら邪魔だと思う人は子持ちとは当分疎遠でいいんじゃない?電話やラインもできるわけだし
    愚痴になるならその方がお互いのため

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/27(水) 11:30:06 

    >>251
    分かる
    子連れと会うなら子供優先になってしまうのは我慢するしかないけど、あまりにもこちらを蔑ろにされるとモヤるよね
    子連れを含んだ大人同士で大事な会話してる時に子供が大人の話に入ってきたりワガママを言ったりした際に
    ・「今大人が大事なお話中だから待っててね」と子供に諭す母親
    ・大人同士の会話そっちのけで自分の子供と話し始める母親
    後者タイプの母親と付き合っていくのはストレス溜まるんだよね

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2023/12/27(水) 11:30:22 

    >>279
    この友達の目的は、主さんに会うことより「主さんの引越し先に遊びに行く」ことだから。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/27(水) 11:31:32 

    >>294
    横だけど流れ書いてなくない?
    行きたいとは言ったかもしれんけど主との話の流れでなっただけなら友達が一方的に行きたいってわけでもないと思う

    そこら辺は主が登場してからかな

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2023/12/27(水) 11:32:07 

    >>194
    私の好きな空間に招待しろ?なんでそんなこと書いてあると読めるの。その発想こそないわ。

    自分は友人の結婚を祝う優しい人間で、結婚式が苦手な人は金に汚い人間みたいに攻撃してあなたこそひどいこと言ってるよね

    主催者側も出席者側も無駄なお金ばっかりかかって変な出し物したりする日本の独特の変な結婚式披露宴の文化は苦手というだけで、友人の結婚そのものは心から祝ってるよ。

    まあ結婚式披露宴好き派と苦手派は絶対分かり合えないだろうね

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2023/12/27(水) 11:32:15 

    >>131
    口に入れちゃいけないもの、触っちゃいけないもの、尖ったテーブルやタンスの角、全てが危ないもんね。
    ガッチガチに抱っこして動かさないようにしておかなきゃいけなくて親も子供もきつい。
    気を緩めてなにか壊したり事故起きたりしたら相手に申し訳ない。
    連れていかないに限る。

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/27(水) 11:33:06 

    子持ちへの愚痴を裏で言いつつ子持ちと会う人ってなんだろうね?断らないの?

    +5

    -8

  • 302. 匿名 2023/12/27(水) 11:36:46 

    >>1
    >>75
    わかるかわる。女子あるある。
    最初はお互い違和感だったり傷ついたりするんだけど、そういうものだよね。
    それでお互い疎遠になる場合もあるし、子供なしで遊ぼうって割りきって関係が続く場合もあるし。
    ただ何人グループかだった場合、主みたいな感覚だと他のみんなが子持ちになったときにみんなは子持ちがどんどん増えて、子持ち同士は家族ぐるみで集まりはじめて、自分は誘われないって感じにはなるよね。私は独身だけど、それはいやだから友人の子供かわいいで、子持ちの友人に混じって遊んで楽しんでるけども。
    それでもいいから区切りをつけるってのも納得できるよ。
    ただ悲しいけど環境が変わった以上、いままでどおりの関係性っていうのは出来なくなるのは仕方ない。独身と子持ちという関係上、片方が子供の預け先を確保したりする労力をかけるか、片方が子供がいても我慢するかにはなるから、どちらか負担になるんだよね。それがいやなら子供がいる人とは会わないしかない。

    +9

    -5

  • 303. 匿名 2023/12/27(水) 11:36:48 

    >>301
    当初はそうやってギクシャクしながら付き合い続けて、でも数年でもう会わない関係になると思う。よっぽど近い距離の友達じゃなければ

    子ありと子なしが友達続けるのは本当に難しい

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/27(水) 11:37:10 

    >>1
    子供連れはお断りします
    従姉妹の娘と子供とか断ったわ
    うるさいしマナー悪いからさ

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2023/12/27(水) 11:41:44 

    >>301
    主は断ってる。断ったうえで愚痴をガルちゃんで書いてるというのは、もうこの友達関係は無理だろうね

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/27(水) 11:42:20 

    >>8
    ガルではこの意見多くて驚き。私は既婚子なしなんだけど子供連れてくる友達が多くて正直かなり面倒くさかったんだよね。独身だったり子供を旦那さんに預けて来てくれる友達と会う方が気楽で楽しくて子供連れてくる友達とは疎遠になったわ。

    +82

    -1

  • 307. 匿名 2023/12/27(水) 11:42:43 

    >>7
    断って正解だよね。連れてきて、と言ってないのに連れて行こうとするのは面倒くさい人っぽい。遠慮がないというか独身にはちょっと態度が大きく強気になる人がいるからね。

    +38

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/27(水) 11:46:49 

    >>6
    おむつとかも処理大変だしね。

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/27(水) 11:46:51 

    >>1
    新品のラグに下痢もらされたよ…
    ごめん、今朝野菜ジュース飲ませたからとかしれっと言われて弁償もなし
    野菜ジュースとか知らんがな。
    フェードアウトしました。

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/27(水) 11:48:43 

    >>269
    カフェ行って、おむつ替えしてくるとめちゃ待たされたことある。
    もうその子は仕方ないけど我が子にしか注意が向いてないし、早々にもう帰りましょうか、と帰って行ったわ。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:11 

    中学時代のクラスメートと再会し、連絡先交換して、今度ご飯行こう、となったけど、いざ話を進めていくと、子供連れて来ると言い出したからやめました。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:42 

    >>8
    同期が割とおとなしい子で、同棲してる時も結婚してからもお誘いしてもほとんど断られてて、付き合い悪かったんだけど、子供産まれてから遊ぼう!うちに来て!って凄くて正直困惑。
    子供とだけの時間がしんどかったらしいけど、毎回家に行くのも不満に思ってきたしこちらも独身で色々思うことがあって子供に会いたいわけじゃないし、、と思って断ってる。
    子供関係で狂うものってあるよね。本人自覚ないし。
    あなたみたいな人、そんなにいないのかなと思った。みんな見にきてって凄い。
    私も将来そんなことがあるならそうなるのかな。

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:14 

    >>1
    風邪引いたとか嘘ついて「子供にうつすと悪いから」って断ったら?

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:15 

    >>257
    そんなこと、親族の家でもできないよ…

    +135

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:54 

    >>1

    気軽に良いよ〜なんて善意で言っちゃダメ。来て怪我でもしたら逆ギレされるのがオチ。
    母親になったらもう以前の友人ではない。

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/27(水) 11:57:32 

    >>301
    友達付き合い続けたいから、悩んでここに相談にくるのでは?別に悪口言いたい訳じゃないでしょう。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2023/12/27(水) 11:57:41 

    >>141
    でも彼氏や旦那と違って子供を一人でおいてくることはできないわけだから、預けなければいけないアクションが必ず相手にも発生するでしょ。
    わたしも独身だけど子持ちと会う約束する=嫌でもこちらも子供のことを考えなければいけないとおもう。
    それは子持ち側にも言えるけど。

    ましてや連れてこられるのがこっちが嫌なら、一言こちらから声をかけてもいいとおもう。世の中子供つれてきて平気な独身もたくさんいるわけだし。相手と状況が違うのはお互い様だから、お互い確認は必要なんじゃないの?

    +2

    -27

  • 318. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:39 

    >>303
    でもそれでもあいつづけてるひとは、自分も子供がうまれたら子供つれてくるのだから、同じ状況になったら解決するかもね。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:50 

    >>32
    嫌なら断ればいいと人には言えるんだけど、自分がその立場になっちゃうとすごく言いづらいんだよね。友人のかわいい子供の訪問を断るなんてさ。
    私達の仲なのに断ったら残念な気持ちにさせるだろうなとか、もしかして預けにくいのかな?今から預ける人探すのかな?私が迎えてあげたら収まる話じゃないか?預け先を探す手間を掛けさせるほど本当にダメなのか?そんなに私は偉いのか?って自分の中でいろいろ考えて悩みまくってしまう。

    「オッケー預けて行くね!」ってカラッと返してくれればいいけど、「そっかぁ・・預けられるかわからないけど探してみるね」とか残念な感じ出されちゃうとすごい落ち込む。あー私は冷たい人間だって思っちゃう(でも本音はあまり連れて来てほしくない)

    +52

    -3

  • 320. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:52 

    これさ、ブラッシュアップライフってドラマ見てる時に全員がおばあちゃんまで仲良く一緒に過ごしてて「この人たちは全員独身で子供生まなかったんだろうな」って思ったんだよね

    誰かが結婚して子供生まれたりすると、子供を連れて行ったら迷惑になったりうるさかったりで会うのも大変だったり、預けてきたとしても家庭がある人はどこかで子供のお迎えや旦那への夜ご飯の準備を気にしてたり、話す内容も子供の保活とか習い事とか独身とは合わないしこれまで通りにいかなくなる。

    女性の友情のさみしいところだよね

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/27(水) 12:06:58 

    >>313
    もう断ってるみたいだよ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/27(水) 12:08:39 

    >>13
    ぜひお越しくださいカワイイ

    +168

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/27(水) 12:08:45 

    >>312
    逆に子持ちと遊ぶのだから子供も連れてくるのわかるでしょという意見もあるのがびっくりした
    赤ちゃんなんてその辺ガチャガチャ触りたがるだろうしそれを静止しながら話すの大変じゃない?と思う
    連れて行ってる人ってどうやって話してるのだろう?ほぼ子供かまってもらって終わりになるような

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:01 

    >>287
    >>289
    子持ちが先に気を利かせて話してくるべきことでしょ。あまりにも言わなければ独身から聞くこともあると思うけど、子ども連れて行く云々は先に子持ちが聞くべきだと思うよ。あ、もちろん私は子持ち側ですよ。独身の友達にそんなことまで気をつかわせるなんて信じられない。当たり前のことでは無いと思います。

    +34

    -6

  • 325. 匿名 2023/12/27(水) 12:11:23 

    私は子なしなんだけど引っ越したら友達が1歳の子供連れて遊びに来ようとしたから断った。
    子供いないから分からないけど電車で1時間半以上もかかるのに1歳なりたてくらいの子と来るの大変じゃないの?

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:09 

    >>324
    今回の主の友達は自分から連れて行っていいか聞いてるんじゃないの?主には断られたけど。別に子持ちと独身どっちかが聞かなきゃダメなんかないでしょう。誘った側が聞いた方がいいときもあるし

    +2

    -12

  • 327. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:30 

    >>323
    連れて来るのが当たり前もおかしいけど、主みたいに連れてこなくて当たり前も極端だと思う

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:42 

    >>325
    うん、無謀だったと思う。大変よ

    好意的に考えれば、よっぽどあなたが好きで引っ越し祝いしたくて行きたいって言ったのかなと

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:42 

    >>326
    主は何も誘ってないでしょwそもそも新居に来てとすら言ってないんだからw

    +19

    -2

  • 330. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:41 

    >>327
    横だけど、独身の子の家に自分の子ども連れてく発想全く無いわ。迷惑になるのが目に見えてる。子持ち同士ならわかるんだけど、独身の子の家に連れてくつもりなのは普通ではないと思う。

    +13

    -2

  • 331. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:52 

    >>329
    例として出しただけだよ。必ず子持ちが確認すべきみたいな言い方だから

    +3

    -13

  • 332. 匿名 2023/12/27(水) 12:17:15 

    >>331
    それは必須でしょう。言わないってほうがおかしくない?

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:19 

    >>332
    だから自分は主の友達のこと言ってるんだけど?

    +2

    -9

  • 334. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:20 

    2コメの影響だろうけど、もう子供が1歳児だと断定してコメしてる人が沢山いてびっくり。
    トピ主さんは年齢はどこにも書いてないのに。

    +1

    -8

  • 335. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:33 

    >>85
    どっちもふわふわで毛深いフフッ

    +43

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/27(水) 12:20:03 

    >>334
    トピタイ見て

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/27(水) 12:20:35 

    >>324
    それができればベストだけど、主も来るなら断るくらい許せないほど嫌なら主から先に確認するのもありでは?ってことだよ。
    居酒屋とか高級レストランとか子供にふさわしくない場所なら来ない前提だろうけど、家で1歳の子供なら連れてくる気かもってなんとなくわかるじゃん。

    話変わるけど喫煙者の友人とあそぶとき予約したお店を禁煙店にしたら、文句いってたけどそんなに嫌なら先に確認してっておもった。
    私は文句いうくらいならこうして!っ先に言うし 、もし自分言わなくて違う結果になったなら諦める。

    だから子持ちと遊ぶ時点で連れてこられるのが嫌なら確認するし、自分からも確認しなくてつれてこられても後悔はするけどその場はなんもいわないよ

    +5

    -7

  • 338. 匿名 2023/12/27(水) 12:22:30 

    >>333
    そもそも元コメはどっちが話を切り出してもいいって内容だから主の友達だけの話じゃないんよ。あなたが勝手に主の友達の話ぶっこんてきただけで。切り出すのは100%子持ち。子持ちが子どもを連れて行くか行かないか話を切り出さないで独身をモヤモヤさせるなんて有り得ないってこと。人の家にお邪魔すんのにそんな大事なことも考えられないなんておかしいんだから。

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/27(水) 12:23:30 

    >>324
    そもそも主の友達はつれていく前に確認してるじゃん。主がきくまえに、ともだちから子供もいる旨を伝えたから、主は断ったんでしょ?

    +4

    -6

  • 340. 匿名 2023/12/27(水) 12:24:57 

    >>339
    主の友達だけの話してんじゃないんですよ…

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2023/12/27(水) 12:25:41 

    >>340
    誰の話してるの?あなたの友達の話?

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2023/12/27(水) 12:26:33 

    >>339
    なんで友達が責められるかわからないよね。主より先に確認してるじゃん

    +3

    -9

  • 343. 匿名 2023/12/27(水) 12:26:50 

    >>337
    家で1歳の子供なら連れてくる気かもってなんとなくわかるじゃん。

    わからんよこんなことw
    みんな連れてこないてほしいとしか思わんでしょ。子供用の部屋じゃないんだから。逆に子持ちがこう考えて遠慮しないのはおかしい。

    +11

    -7

  • 344. 匿名 2023/12/27(水) 12:27:19 

    >>341
    ねーほんと元コメちゃんと見て。内容わかんないのに入ってこないで。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/27(水) 12:28:14 

    >>1
    というかさ、当日前のやりとりでわかったんだからそれでよくない?断って相手も納得したんでしよ?
    主の友達も無断でつれてきたわけじゃあるまいし、そこまでびっくりすることでも批判することでもないかと。お互い価値観が違うなってだけ。
    乳児連れの人と遊ぶときは乳児をつれてくることもありえる、それを学んだ。それでいいじゃん。

    +4

    -9

  • 346. 匿名 2023/12/27(水) 12:29:30 

    >>345
    当日いきなり連れてきたわけじゃなく、友達は事前に確認してるのにね。何がびっくりなのか不思議だわ

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:48 

    >>343

    その友人が子供(まだ1歳)いることしってるんでしょ?それでもわからないのはちょっとあなたにも問題あるとおもう。私も独身側だし、もちろんつれていく側から連絡するべきだとしても、それでもやっぱり1歳がいたら子供どうするのかな?とは少しは思うよ。まさかつれてくるわけないよね!って決めつけられるほうが不思議。

    +5

    -10

  • 348. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:11 

    >>343
    ちなみに私の友人は子供交えて交流して人が多いんだけど、だからいま自分が独身だけどいつか子供産まれたらみんなの子供と遊ばせたりするだろうし。
    周りに全く子持ちがいないくらいのかなり若い方なのかな?

    +2

    -8

  • 349. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:17 

    >>319
    わかるよ。自分がその立場になるとすごく言いづらいことあるよね。
    少し前にトピ立ったティーカップ壊されて向こうが弁償すると言い出さなかったのがモヤモヤしてるのもそうだと思った。どうしようどうしようと言われたらこっちから弁償してとは本当に言いにくい。
    向こうが子ども預けるね、と言ってくれないとこっちからは預けてとは言えないよね。
    その辺りの感覚が合わないと揉める前に距離おくしかなくなる。

    +30

    -2

  • 350. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:18 

    >>8
    あなたみたいな友達ならね…。
    ほとんどの人が子供産むと配慮なくなるのよ。

    +28

    -4

  • 351. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:38 

    >>346
    直前に子ども連れていくなんて話の流れでバレるみたいなのは十分非常識だと思う。もっと最初の方で打診すべき。

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:48 

    来ないでほしい、絶対に。
    だから、理由つけて断る一択。

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2023/12/27(水) 12:34:19 

    >>342
    確認してない。話の流れでわかっただけ。

    +10

    -3

  • 354. 匿名 2023/12/27(水) 12:35:35 

    >>353
    主さん?

    +2

    -4

  • 355. 匿名 2023/12/27(水) 12:37:07 

    >>74
    実家預けて来るって思ってたんじゃない?

    +16

    -3

  • 356. 匿名 2023/12/27(水) 12:38:18 

    普通来てほしくないよね。子持ちなんて。子持ちが家に招いてくれるならお言葉に甘えて…ってなるけど、なんで独身の狭い部屋に招かないとあかんねん…。自分の子供がなにも迷惑かけない前提なん?おむつ替えとかどこでするん?まじ意味不明なんだけど。

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/27(水) 12:39:18 

    >>351
    だから友人はその感覚じゃなかっただけでしょ。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/27(水) 12:39:20 

    >>317
    私も含め、子供好きじゃない人はそこまで考えないよ。むしろ、子供抜きでゆっくり話すつもりだったりするから、「え?子供連れてくるの!?」ってなるのはわかる。

    +25

    -2

  • 359. 匿名 2023/12/27(水) 12:39:53 

    >>357
    その感覚じゃなかったから非常識なのですよ。

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2023/12/27(水) 12:40:48 

    >>358
    子供好きじゃないけど、1歳の子供がまだまだ手がかかるってことは知ってるよ。1歳の子供がいる友人と約束する時点で 絶対連れてくるわけないとは思えないけどな。

    +3

    -7

  • 361. 匿名 2023/12/27(水) 12:41:51 

    >>348
    あなたの家に子どもも招いたことがあるってこと?人数多いのに独身の家に?

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2023/12/27(水) 12:42:32 

    >>361
    招いたこともあるし、お泊まりかいとかいくこともある。でも外で会うことが多いけど。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/27(水) 12:42:49 

    >>360
    絶対連れて来るわけないってなる主も極端なんだよね。嫌だけど連れて来るかもしないなって思うわ

    +5

    -3

  • 364. 匿名 2023/12/27(水) 12:43:44 

    >>347
    外や子持ちの家ならまだしも、独身の家に遊びに行く時に子供連れは有り得ないでしょ〜。プライベートなもの壊したらどうするのさ。

    +15

    -2

  • 365. 匿名 2023/12/27(水) 12:44:57 

    >>362
    えーすごいね。私が独身なら絶対家に呼ばないわ。子どもが何も遊ぶもの無いのに時間が持たない。

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/27(水) 12:46:58 

    まだ歩かない赤ちゃんならセーフかな
    ねんねしてるだけだから可愛いもんだよ

    問題は1歳から3歳までなんでも口に入れるし
    私も友達が子供連れてきて私がお茶用意してる間にかってに私のブランド品見つけてそれで遊んでたらしくて歯型つけられた涙🥲弁償するって言ってくれなかったから泣き寝入り

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2023/12/27(水) 12:46:58 

    >>334
    トピタイに書いてあるのにみんなが1歳児と断定してるとか書いててびっくり

    って言われたら感じ悪いでしょ。トピ主も「子連れが連れてくるつもりでびっくり」みたいな書き方。

    「びっくり」って言葉、相手が非常識だとか無神経だとかをものすごい糾弾する気持ちがこもってるよね

    +4

    -5

  • 368. 匿名 2023/12/27(水) 12:48:02 

    >>365
    うん、なんもないからおもしろくないけどそれでもいいならーって言ってるよ。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/12/27(水) 12:49:31 

    引っ越した部屋みたいって言うから良いよーっていって当初新しい部屋に昔からの仲良い子呼んだことあるよ
    大きなキャスター付きのフレーム無しの鏡を部屋に置いてたんだけどそれを子供が珍しいのか触ってベロベロ舐めちゃってて あーっと思った事ある😂
    帰った後ソッコー拭いたけどね
    別件でなんかもういいやって思った事あってその子とは疎遠になっちゃったけど
    独身の部屋って子供からしたら面白いもの無いからぶっちゃけ退屈だったから外で会えば良かったなーと思ったよ

    +8

    -3

  • 370. 匿名 2023/12/27(水) 12:50:50 

    >>366
    お互い嫌なことになったね。だから自宅も友人の家も何かあったらこわいよね

    弁償額いくらくらいのブランド品だったの。先日の確かシャンパングラス割られたっていうのは弁償してもらえなくて愚痴ってたトピだったけど、弁償してもらえてよかったね

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/12/27(水) 12:53:43 

    いるわ〜〜勝手に子供連れてくるやつと子連れ前提のやつ
    独身子持ちいる仲間うちで、みんなで集まろって言ってくるならそのタイミングで子供も連れて行って良い?って聞くの常識じゃないの?子供が嫌なわけじゃなくて子供いるなら行く場所も変わるだろうに後から言われても...ってなるし。
    母親だから〜子供が小さいから〜とか関係なく単に自分以外の人を思いやる考えがないバカで非常識なだけ。
    自分が母親になったとしてもこういう人とママ友になりたくないなって心底思うんだけど。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/27(水) 12:55:11 

    >>95
    私も似た経験がある。
    学生時代の先輩が結婚して地方に住んでたんだけど、今実家に戻ってるから会わないかと誘われて、待ち合わせ場所に行ったらまさかの3歳位の子供連れ。実家に戻ってるので子連れとは思わなかったんだよね。
    とりあえず子供連れでも大丈夫そうな店には入ったんだけど、ソファーの上に上がって大騒ぎで、ほとんど話も出来ない状態。騒いでも注意もしないし、早々に引き上げた。
    そもそも先輩後輩の付き合いだから、ワーイってほど会うのが楽しい相手でもなく、誘われたからお付き合いで行った感じなんだよね。公共の場で騒いでる子供を見ると、今でもその時の事を思い出すよ。

    +47

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/27(水) 12:55:30 

    なんたかんだ子連れの友達とは疎遠になるのが一番安全。
    子連れでもまともな人だけ付き合うようになっていくんだよなぁ。

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2023/12/27(水) 12:59:46 

    >>147
    釣りトピかな?子持ちvs独身やりたい運営がたてた?

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/12/27(水) 13:00:11 

    むしろ子供好きじゃない独身の友達ならなるべく会わせないようにしてるよ。
    子供を見るのすら嫌かもしれないし。
    お家建てたから来てって言いたいけど、子供いるから呼ばない…。。

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2023/12/27(水) 13:00:15 

    >>13猫母かわええ

    +163

    -2

  • 377. 匿名 2023/12/27(水) 13:00:23 

    >>373
    子連れ側からすると、独身子なしの人とは残念だけど付き合わなくはなっていく。話が合わないし、独身同士のほうがきっといいでしょとこちらも思って距離を置くよ。しょうがない

    +5

    -5

  • 378. 匿名 2023/12/27(水) 13:01:35 

    赤ん坊見るのみんな好きでしょ?みたいなノリで許可も取らずに連れてくる人っているよね〜
    お前が見てほしいだけだろ、こっちは他人の赤ん坊なんてこれっぽっちも可愛いと思わんわってなる
    ちゃんと分かった時点でお断りした主さんは正しいよ、何か壊されたり汚されたらたまったもんじゃないから

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2023/12/27(水) 13:02:00 

    >>377
    子供の話したいからママ友同士で会うようになっちゃうよね

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/27(水) 13:02:39 

    >>317
    シングルマザー相手なら分かるけど、夫婦揃ってるのなら母と子一心同体ですって考えは理解できないや。
    自分の母親も単独行動しない人だったのかな?うちの母親は自分の友達との集まりに子ども連れていくなんてしたことない。父や祖父母に預けられていたよ。

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2023/12/27(水) 13:03:46 

    >>1
    私は逆の立場だったけど
    一番初めに子供を連れて行ったほうがいいのか
    (会いたいか)
    置いて行ったほうが良いか聞いてから
    合う日程とか決めたよー!

    歩かない、ハイハイしない赤ちゃんならいいけど
    動き始める赤ちゃんは普通は親が気を使うと思う。

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2023/12/27(水) 13:05:32 

    >>377
    うん、それでいい。
    子どもの話以外もできる人と付き合いたいし。子育て終わって介護とか老後とかまた話が合う時に交流すればいいと思うわ。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/27(水) 13:09:24 

    >>380
    そういう人もいるだろうけど、それが当たり前とは思わないってだけだよ。小学校中学生をつれてくるなら、え?!ってなるけど。
    1歳ってまだ授乳してたりもする年齢だろうし。

    +1

    -13

  • 384. 匿名 2023/12/27(水) 13:11:01 

    こういうパターンって親が相手に子供連れで良いか確認を取るもんだと思ってたけど、当たり前じゃないのか

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2023/12/27(水) 13:11:57 

    >>237
    子供が一緒だと話したい事も話せないからできれば預けて来て欲しいのが本音だよ。子供=母親って思考がよくわからない。

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2023/12/27(水) 13:11:58 

    >>308
    それは持ち帰り一択ですね

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/27(水) 13:15:58 

    うちも、全部背が低い位置に危ないものもあるから断ったのに、何も言わずに連れてこられたことあるよ。
    それについてもノーコメントだった。。
    もう会ってない。色々不思議な人だった。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2023/12/27(水) 13:17:44 

    >>386
    持ち帰る前に友達の家でおむつ替えすること自体ちょっとねえ…

    +16

    -5

  • 389. 匿名 2023/12/27(水) 13:24:41 

    >>2
    よくあるの?迷惑だろうなぁと思って行かないのが普通だと思ってた

    +137

    -14

  • 390. 匿名 2023/12/27(水) 13:27:03 

    子持ちだけど、元々子供嫌いだから独身の友達の方がいいな。
    子供可愛いよねー!とか言われても可愛くないし、子供の話はしたくないんだよな。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/27(水) 13:30:39 

    >>1
    子供いるけど無いわ。「連れて来て」と言われても断るレベル。
    てか、せっかくママ友じゃなく独身の子と遊べる機会なのに子供連れて行くなんてこっちも楽しくないし嫌。
    預けられる所が見つからないなら謝って断ると思う。

    +25

    -1

  • 392. 匿名 2023/12/27(水) 13:32:54 

    >>11
    子供自体不快に思う人も多いから、連れて行くのは非常識だと思う。

    +35

    -2

  • 393. 匿名 2023/12/27(水) 13:34:22 

    >>334
    ウッカリさん!!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/27(水) 13:37:39 

    うわー嫌過ぎる
    子連れなら来ないでほしいし拒否る
    親戚でもない独身の家に子供連れてくるって非常識

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2023/12/27(水) 13:46:21 

    >>1
    確認無しに子ども連れてきたらびっくりするけど、
    事前に子ども連れていくかどうかわかってるなら、
    そんなびっくりしなくても…
    嫌なら断ればいいし、家が難しいならカフェで会えば良いのに…

    +2

    -7

  • 396. 匿名 2023/12/27(水) 13:46:47 

    うちの子が1歳の時は慣れてない場所ならママにべったりだし、知らないお家で物を口に入れたりなんかしなかったよ。むしろ2、3歳の方が騒いでヤバいのでお出かけ減った。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/27(水) 13:47:58 

    >>161
    0歳だけどまさに今高速ハイハイ、たっち、つたい歩きする子いるけど子供いない家に連れて行きたくない
    あれこれ触ったり倒したりで迷惑かけるのが目に見えてるし、それを阻止しようと動いてたら全然会話にならないまま終わりそう

    +34

    -1

  • 398. 匿名 2023/12/27(水) 13:55:47 

    >>13
    あ、独身ですけど是非連れてきてください
    何か用意するものあれば何なりとおっしゃってください

    +188

    -2

  • 399. 匿名 2023/12/27(水) 14:03:41 

    >>13
    抱っこしてる人が、はあああ~~~んかンわいいーーー!!って気持ちになっているのがわかる

    +118

    -1

  • 400. 匿名 2023/12/27(水) 14:05:09 

    これ、独身の時に子供のいる友人にやられて嫌だった。
    部屋にあるものを乱暴にさわられまくって友人である母親も笑いながら「だめよ〜w」と言って止めようとしないの。
    子供のする事だから大人は寛大な気持ちで受け入れるべき、というような空気を作ってさ。
    気づいたら疎遠になってたわ。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/27(水) 14:07:20 

    >>349
    共感ありがとう。ティーカップのトピ見てたけど本当あれも多分私言い出せないと思う。
    小さい時からずっと寛容でいることが美徳だと教え込まれてきたからか、頭の中で「嫌だ」と思う事自体が悪みたいな感覚迄ある。ちょっとでも険悪になりそうな空気になるの怖いしね。
    でも自分の中の嫌だなって気持ちを大事にしないと溜まっていくから、そうなる前にハッキリ伝えるか距離置いた方が良いのかもね。

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2023/12/27(水) 14:07:24 

    >>138
    まあでもガルなんて愚痴を言い合う場じゃん

    +12

    -7

  • 403. 匿名 2023/12/27(水) 14:07:46 

    私が子持ち友人に結婚報告をした時に久しぶりに会いたいってなって、一度友人の家に遊びに行った。すると翌月に今度は友人が私の家に行きたいってなった。一歳半の子供を連れてくること自体は構わなかったけど、掃除とか触られたくない物を片付けるのには気を使った記憶がある。子供は家に着いた途端泣き出すし少し困った。

    嫌だったら断った。主さんのしたことは正解だよ。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:57 

    >>238
    うちも預け先ないよ
    親働いてるし

    転勤多い家庭とかも預け先ないよね

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:27 

    >>1
    子ども産まれて周り見えなくなる人、割といるからね〜
    配慮されて当たり前でしょ?になったり。
    最初にはっきり断ってよかったと思うよ。

    +39

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:40 

    >>13
    この子と猫お母さんだったらいくら汚しても構わないしいつでも大歓迎なんだけどなぁ

    +155

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:20 

    >>1
    考えてちゃんと断っているところが偉い

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2023/12/27(水) 14:26:59 

    子ども見せたがるけども、こっちは興味ないんだわ

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:41 

    私も主さんと同じで遊びに来たいと言われたら友達ひとりだけで来ると思っちゃうな
    相手の子供どうするか確認しろとか独身にそこまで求めないでほしい

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:50 

    友達のことは大好きだけど、その子のあかちゃんに興味なかった。
    赤ちゃん可愛いなとは思うのになんでだろ。
    独身の時みたいに色々話したい!赤ちゃんは預けてきて欲しいと思ってしまう。

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:41 

    子持ち同士ですら気使うのに一人暮らしの子の家に1歳児連れていこうとはならないな。
    何とか預け先見つけてからお邪魔する。実家が無理でも有料で預かってくれるところもあるし。
    それにそんな小さい子連れて行っても結局子供メインというか、無視するわけにもいかないし大人同士の話ってほぼ出来ない。
    1回子無しの友達と私は子連れでご飯行ったけど私は介助で手一杯、子供は友達に遊んで貰いたがるしで何しに来たのかよくわからなかった。
    以来連れてきていいよって言われても必ず預けられる場所確保して会ってる。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/12/27(水) 14:41:58 

    1歳の子がいる人を家に呼ぶ時点で連れてくる可能性を普通は考えるんじゃない?だから私は家には呼ばない。ファミレスとかショッピングモールとかで会う。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:02 

    >>2
    どこ行くにも1歳の子が一緒なのはよくあるけど、一人暮らしの友達の家に行きたいと言うのはよくあることではないよ
    普通の人は預けられないなら人の家には行かない

    +130

    -3

  • 414. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:13 

    >>32
    私はびっくりしたよ

    +12

    -10

  • 415. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:14 

    1歳児連れてあちこち行く人もすごいよね

    私はなるべく出かけたくなかったもん。友達に誘われても電車で時間かかるとかなら断ってた

    心配事多いし荷物も多いし大変だから普通そうだと思う。泣いたりでもしたらバスとか電車で睨まれるしさ

    双子ベビーカーの人とかもだけど、そこを気にせず出かける人っていうのが目立ってしまって、子持ちが全員非常識な人間みたいに思われて迷惑がられてるのかなぁ

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:08 

    >>1
    子供のやることには怒れないからよっぽど覚悟しないと後悔することになるよ。私はソファの上で吐かれた。ショックだった…。でもいいよいいよーって笑顔を崩さなかった。呼んだ自分がわるいんだっていいきかせながら夜何度も何度も拭きました

    +34

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:32 

    >>131
    実の姉の家ですら、子どもを連れて行くの気を遣った。。呼ばれたからありがたく顔を出したけど、床を傷付けないか落ち着かなくて、もう当分行くことはないと思った。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/27(水) 14:52:28 

    >>414
    何の報告もなしに連れてこらたら嫌だしびっくりするけど、聞かれたくらいじゃびっくりはしないかな。主みたいに断ったり外で会えばいいし

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2023/12/27(水) 14:52:38 

    >>13
    トピ画に釣られて
    我が家にはいつでも遊びにきてくださいね

    +105

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/27(水) 14:53:21 

    子供がいる家は、子供の手の届く高さには危険な物や高価な物は置かない生活だよね。壁や家具も汚れた手で触られるのを前提で生活してると思う。
    独身の家はそういう前提なく、1人で快適な時間を送るべく配置された部屋だから、そもそも子供を歓迎する空間ではないんだよ。そこは察してもらわないとね。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/27(水) 14:54:23 

    >>2
    私なら旦那の休みの時に子供預けて、友達の家行く。
    ジッとしてないし指しゃぶりした手でベタベタ人も物も触るから、子有りの家ならまだしも独身の家は遠慮するのが普通だと思ったわ。

    +82

    -1

  • 422. 匿名 2023/12/27(水) 14:55:42 

    約束の時点で子供どうするかわかんなかったら「何時までいられる?保育園のお迎え何時?」って聞くといいよ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/27(水) 14:57:06 

    >>13 手からしておっさんがやさしく手に持ってるのね❤️

    +94

    -1

  • 424. 匿名 2023/12/27(水) 14:58:28 

    >>13
    ハシッってしがみついてる姿みたら貼りたくなりました。トピズレごめんなさい…。
    独身の家に1歳児連れで訪問

    +157

    -3

  • 425. 匿名 2023/12/27(水) 15:06:29 

    >>6
    私ウェルカム側だったんだけど、新品のラグでオムツ替えされてコロッとうんち落とされてから無理になった。

    +32

    -1

  • 426. 匿名 2023/12/27(水) 15:12:55 

    >>1
    ありえない。コーナーガード柵ない家は連れていけないよ。

    +0

    -5

  • 427. 匿名 2023/12/27(水) 15:22:41 

    >>49
    そこまでするなら、もう付き合いやめたらいいのにね

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/27(水) 15:23:04 

    >>14
    相手も子持ちなら連れてく前提で話付けるけど独身なら預けていくわ
    自分にとっても相手にとっても子供邪魔じゃん
    仲の良い友達の子供でも興味ないよ

    +27

    -1

  • 429. 匿名 2023/12/27(水) 15:24:41 

    >>44
    確かに断った方がいいですかではないんだね。解決してるんじゃん

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/27(水) 15:25:11 

    >>128
    捻くれてるなぁ、、、。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/27(水) 15:27:53 

    相手の子が預ける人居なかったら連れてくるのは当たり前だと思ってしまってた
    子持ちかつ子が小さかったらワンセット的な
    いや、私も独身側だけど
    私は割と子供好きなんで平気だけど、子供嫌いな人は嫌だろうね

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2023/12/27(水) 15:28:53 

    子供いたらゆっくり落ち着いて会話もできないし、そもそも1歳児を一緒に連れて行くという選択肢がないわ。
    行くなら一時保育か実家に預けて行く。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/27(水) 15:30:29  ID:fSzUcrq3SG 

    職場の飲み会に未就学児を連れてくるのはあり?
    最近は子供に否定的な発言は人間性を疑われるから表立っては言えませんが、私は嫌です。
    私は子供はいないし、苦手です。
    忘年会に連れてくる人がいると聞いて、欠席の理由を探しています。


    +3

    -4

  • 434. 匿名 2023/12/27(水) 15:30:34 

    親遠方で預ける人いないし
    独身友達に会おうよって声かける頻度減ったら
    「結婚して子供生まれたら、友達のことはどうでもいいの?」
    って言われたことある
    連絡は今までどおりしてたんだけど
    子供連れてくなら、今までどおりの頻度で会えるけど、旦那の休みに預けてだと頻度はどうしても下がる。
    子供連れてったら迷惑かなって思って控えてたんだけど、そんなこと言われるとは思わなかった

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/27(水) 15:31:49 

    >>1
    その友人も、子供嫌い独身の家によく連れて行こうとしたな笑

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/27(水) 15:33:33 

    >>433
    いまだに理由言わなきゃ欠席できない職場の飲み会なんてあるの?
    ブラック笑

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/27(水) 15:33:40 

    >>433
    たかだか飲み会に出席したいがために子供まで引き連れてくる親の神経疑う
    大人しく家で子守してたらいいのにって思っちゃうわ

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/27(水) 15:35:33 

    私も主と同じ状況になって
    観葉植物だらけだし電子機器めっちゃ刺さってる!って言ったら(本当に)それはやめとくわーって向こうがなった

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/12/27(水) 15:35:50 

    >>434
    そら独身に子育てのリアルや子供の行動なんて分からないさ、経験がないんだから。
    いつどんなタイミングで火がついたようにグズりだすか分からないし、ミルク・お昼寝だってあるし。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/12/27(水) 15:35:54 

    主が子供嫌いって知ってるのに連れてこようとするのは流石に違うよね

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/27(水) 15:38:13 

    >>21
    私もある
    しかもリビングのゴミ箱にいきなり入れた
    普通はビニール袋とかに入れるよね
    一瞬何が起きたのか、目が点になるよね

    +75

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/27(水) 15:40:09 

    新居に引っ越して一週間後に親戚が遊びに来て、3歳の甥っ子が指しゃぶりしてベチョベチョの手で窓ガラス触ったり、クッションを齧ったりまじでやめろと思った。
    あと、床でドンドン飛び跳ねてたので睨んじゃった😅
    自分の子に汚されるのは全然構わないんだけど。
    引っ越したばっかりにそんな小さい子来て欲しくなかったな。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/12/27(水) 15:40:21 

    >>2
    スーパー・ドラッグストアの日常生活に必要な買い物ならよくあることだけど、友達の家に行くのはよくあることではなかったな。だからしばらくは誰かと会いたくてもなかなかできないのが一般的だと思うけどな。

    +40

    -2

  • 444. 匿名 2023/12/27(水) 15:42:18 

    >>1
    子ども好きじゃないって言えば?

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/27(水) 15:49:13 

    >>1
    わたしは双子の母ですがまず1歳の子連れて独身の友達の家はいったことないし、もし友人が平日しかあそべない子なら平日なら子供いるからゆっくりできないから土日の夜は駄目かな?と聞く。それでも無理なら子連れになる旨をいうし、来てもらうかな。

    当たり前のように子ども連れてくる人(まぁ平日ならまだ想像つくけど)なんでだろう?

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/27(水) 15:52:48 

    >>355
    そんな簡単に実家頼れる人ばかりじゃないしね…

    +7

    -14

  • 447. 匿名 2023/12/27(水) 15:54:31 

    >>248
    ついでにお線香あげたいって言ってくれたんだけど
    香典は既にもらって香典返しもしてるし、友人と故人は会ったことなかったから、正直何で来るんだろう?とは思った
    断った私が酷いことしたみたいに思われて
    でも248さんのコメントで救われました
    ありがとうございます

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/27(水) 15:56:13 

    >>388
    やだマイナスの人って人の家で平気でおむつ替えするタイプ!?やだー

    +16

    -1

  • 449. 匿名 2023/12/27(水) 16:06:47 

    >>448
    ご丁寧に1個づつ➖付いてるね

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2023/12/27(水) 16:13:42 

    >>1
    断れてよかったね!次会うときは友人の家にお邪魔するか外で会うといいかも?女子会で使うホテルみたいな一室を借りて子供は寝かせたりしながら友達とご飯食べるのもいい時間になるかもよ

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/12/27(水) 16:17:52 

    よだれとかつけられるよ

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/12/27(水) 16:19:27 

    >>431
    まず預け先なかったら来ないか,相手に相談するのが普通だと思ってる。
    遊びに行くのを確定してから探すのは順序が逆。

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2023/12/27(水) 16:20:11 

    >>433
    私も絶対に嫌だな。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2023/12/27(水) 16:22:42 

    >>56
    まったく同じようなことがあってびっくり!
    うちの場合はテーブルの角に頭ぶつけてギャン泣きした挙句、友達が、うちは全部角をガードしてるからーって。
    知らんわ!うち子供いないのに。
    それから疎遠になってよかったけど。

    +157

    -1

  • 455. 匿名 2023/12/27(水) 16:24:09 

    >>433
    子ども自体も微妙だけど、そういうパターンだとまず親自体がクセ強なことが多いんだよね。
    子どもが同席することで,そいつがさらにはしゃいでパワーアップするのが嫌。

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:33 

    >>138
    こなしって、子供たたき大好きだから
    うまないくせに 
    少子化推進

    +11

    -17

  • 457. 匿名 2023/12/27(水) 16:27:03 

    うそくさ
    つりくさ

    +3

    -3

  • 458. 匿名 2023/12/27(水) 16:28:30 

    >>13
    これ母猫の飼い主さんだから、子猫を手にしても母猫は許してるけど……
    母猫本能では、心配で心配で「早く返して!」って、子猫から目が離せないのよ

    うち何度か、飼い猫が出産した事あるけど、獣医さんから
    「授乳期間が終わるまで、子猫があんまりにも可愛いからと、母猫から少しの時間も
    子猫取り上げないであげて、母猫がストレスで心拍数上がって可哀想だから」って。
    その期間は、子猫では無く「母猫を思いっきり甘やかしてあげてね」と。

    +130

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/27(水) 16:29:06 

    >>456
    さっきから全部にマイナス付け続けてるのあなたかな?律儀に一個ずつマイナス付いてるもんね。

    +5

    -11

  • 460. 匿名 2023/12/27(水) 16:29:30 

    ほんと迷惑だった義姉とその子供ら

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:13 

    >>456
    子連れでやらかした人?

    +7

    -8

  • 462. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:23 

    独身の人のお宅には行かないなぁ
    子連れじゃ羨ましがられそうだし

    +2

    -17

  • 463. 匿名 2023/12/27(水) 16:31:11 

    こなしの少子化推進、飽きた

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2023/12/27(水) 16:31:25 

    >>13
    人間の子どもはこんなにかわいくない

    +85

    -1

  • 465. 匿名 2023/12/27(水) 16:32:33 

    >>461
    いかないよ笑

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:56 

    >>44
    同じこと思った。
    断って相手が了承したんならそれで良いじゃない。
    てっきり1歳児がいる人が独身の方のお家に招かれた時のマナーの相談かと思ったのに、また子持ちVS独身の対立煽りトピだった

    +15

    -3

  • 467. 匿名 2023/12/27(水) 16:40:00 

    >>462
    羨ましがるのはリップサービスだから真に受けなくていいよ。
    「うらやまし〜」って言っておけば相手も機嫌良くなるし、場を納めるのにラクだから言ってるだけだから。

    +17

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/27(水) 16:40:15 

    >>466
    子持ちvs独身トピにするつもりだったんじゃないかな。趣味悪いよね

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/27(水) 16:42:23 

    子供連れていくときは会う約束する時とか場所決める時に子供も一緒にいい?ってきくよ
    家主に何も言わずに彼氏とか犬とか連れていく人もおなじしゃん

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/12/27(水) 16:45:23 

    >>469
    確認は事前にすべきだよね。でも彼氏と犬は1人で留守番できるからちょっと違う気がするw

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/27(水) 16:47:29 

    >>14
    普通じゃないっていうか、独身の友達と遊ぶならそこは配慮するのが普通だと思うけど…
    どうしても預けたりできないなら別日を提案するか連れて行っていいか聞くか…

    +33

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/27(水) 16:48:43 

    >>462
    羨ましがられることってあるんだろうか…
    自分が独身の時に子持ちを羨ましいって思ったことないから、今自分が子持ちになったけど独身の子と遊ぶときは夫に子供預けて遊んでるよ

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2023/12/27(水) 16:49:56 

    >>13
    こういうムチムチの手のほうが動物にとっては気持ち良さそう

    +54

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/27(水) 16:51:25 

    >>56
    そういう子って元々変な素質あるんだと思う、子供産むまでは上手く隠してただけ
    自分の子が友達の家で走り回って(この時点でやめさせるけど)ケガしたら普通にそこで迷惑かけてごめんねって言って帰るだけだと思うし

    友達のこと責めたり恨んだりするなんてお門違いもいいとこだよね

    +98

    -1

  • 475. 匿名 2023/12/27(水) 16:51:25 

    断って正解だよ。
    一歳じゃ手に触れられるもの口に入れたりするし、下手したら口に入れたもので病院になんてこともある。親がずっと子供の監視してたらいいけど、喋ったら絶対ずっとは見てないでしょ。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2023/12/27(水) 16:52:39 

    >>13
    生後2、3日だね、耳小さい可愛い…
    ママも可愛い

    +75

    -1

  • 477. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:17 

    コメントにマイナスが一つずつ付いてるね。

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:18 

    >>146
    新築でオムツかえられて、畳にウンチつけられました…
    (オムツかえで逃げ回り、畳にベチャっとお座り)
    自分ちの赤ちゃんさえウンチどこもつけてないのに、かなりショックでした(笑)

    +23

    -2

  • 479. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:48 

    >>477
    書き込んだ瞬間にマイナスつくから笑える
    待ち構えてるのかな、滑稽…このコメにもマイナスつくんだろうな

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:11 

    >>478
    それってちゃんと弁償したり新品に変えてもらったの?畳なんて横になったりするしもしごめんだけならひどすぎるよ

    独身vs子持ちみたいな話になってるけど、うちは未就学児いるけど他人の子供は別よ。絶対家に遊びにきてほしくない

    小さい子どもがいる家庭だって、他人の子供を家にあげるかどうか、何人で来るのかとか、先に話し合いは必要だよね

    +19

    -3

  • 481. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:19 

    >>478
    うわ…
    それはやばい
    どんなに仲良い友人でもちょっと許し難い。

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2023/12/27(水) 17:15:32 

    >>185
    最初は、そうかもしれない。でも他の人の「お互い様」コメもマイナス多くて、独身の人って自分中心なんだなと。気をつけようと改めて思った。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:03 

    >>1
    こういうの独身だとわからないよね。
    断ったほうがいいよ。
    で、自分が母親になったら当たり前に連れて行く気持ちもわかると思う。
    ならなきゃわからない

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:19 

    >>462
    一昔前の考えだなと思う。子供嫌いな人が多いから、そうは思わないよ。ガルちゃんの子供が絡むトピは子供嫌いな女の人がわらわら集まってて、こわいなと思うくらいだったよ。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:22 

    >>11
    友達が、子持ちの友達を家に招いたとき、オムツ変えたあとそのオムツをゴミ箱に捨てて帰られたと言っていた。

    +36

    -1

  • 486. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:46 

    >>1
    その場合は、お互いのために外で会うのはだめなのかな?
    それか、お子さんがもう少し手がかからなくなるまで少し距離を置くとか

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:53 

    >>1

    私も独身。
    姉に8ヶ月の子供がいてたまに連れて遊びに来るけどやっぱり大変だよ。

    年齢的に歩き回って物を壊すとかはないけど気付いたらよだれ垂れてるしミルク吐き戻したりおしっこ漏れてたり…。

    もちろん毎回ではないし何事もなく終わる事も多いんだけど、うちは姉妹だから遠慮がないってのもあって「ちょっとティッシュない!?」「寒そうだからブランケット貸して!」とか急に言われることもあるし、だから身内以外の子供は招きたくないなぁと思う。

    身内だから「あぁ…もう!」とか「も〜!持ってきてないの!?」とか小言言いながら対処できるけど、友達だとそう強くもいえなくてモヤモヤして終わりそうだし…。

    姉も毎回子供ありでいいか聞いてくれるし、友達は子供を預けられる日にしか来ないし、一緒にどこかへ出かける時は子供ありでいいか聞いてくれる。

    絶対こうするべき!っていうのはないけど、でも配慮は必要だよね。

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:29 

    >>473
    人間の赤ちゃんもだよ。
    産婦人科の太った看護師さんやうちの母に抱かれているときのこどもの安心した顔といったら、、、
    私(痩せ気味)に抱かれるより落ち着いてすっぽり挟まってたわ。(気持ちはわかる)

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:24 

    わたしは既婚だけどこなし。
    家の中に子ども向けの物なんて何にもないよね。
    ダイソーで子供用の皿やスプーン買ったよ。
    数日前にやってたディズニーアニメを録画しててそれを見せた。
    でも子ども向けのメニューまで気がまわらなくて
    その子が食べられそうなものなかった。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:46 

    >>7
    そうそう。子どもが嫌だとかじゃなくて、家だと危なくて何かあった時責任取れないからごめんって断れば良いよね

    +19

    -2

  • 491. 匿名 2023/12/27(水) 17:42:20 

    >>489
    ちなみに、子供用の座布団も買ったけど、
    そこにおもらしされた。
    洗濯して返されたけど、
    返されてももう使わないし、あげればよかった。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/27(水) 17:44:41 

    まだ歩かない子供だったら、寝てるか泣いてるだけなのでまあいいけど
    歩き出してる子だと危ない。
    小さい子供が来るってなったときは全部片付けたわ。
    連れてきた友達も壊したりしたら困るからめちゃくちゃ気を使ってちょろっと子供の顔見せて帰って行った。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:23 

    >>489
    十分よ。子供が食べられそうなものは成長によってさまざまなんだし
    自分で用意していくのが良い母親でしょ

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:11 

    >>53
    非常識な子持ち叩きの雑談がしたい人の為に場を提供してんでしょ

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:51 

    >>2
    あんまりないと思う。1歳なんて目が離せないし、何やらかすかわからない。子供のいるお家ならある程度はそういうのに対応出来る仕様になってると思うけど、そうでなければ連れて行こうと思わない。お互いに気を遣うし疲れるし。

    +34

    -3

  • 496. 匿名 2023/12/27(水) 17:59:11 

    >>27
    子持ち歴1年の初心者だもんね、わからないこともたくさんあるよ。主さんがまさか子連れで来るの?って驚くのもわかるし、お友達が乳幼児を預けて行くなど思いもつかなかった!って気持ちもわかるよ。
    だんだん母親も周りも慣れていくけど、最初は不慣れでギクシャクしちゃうよね。

    +9

    -3

  • 497. 匿名 2023/12/27(水) 17:59:22 

    独身時代子連れできた2組の話。

    1組目、私が単身アパート住まいの頃ですが、子どもが終始走り回り飾ってある物等々全部興味を持って触ったり取ったり投げたりされました。子ども仕様になっていないのでフローリングで硬い部分もあり、走り回って滑って転ぶし、転ぶ度にドスン!ドスン!と音がして、近所に対してヒヤヒヤ。気に入らないと大声で大泣き、奇声、これもヒヤヒヤ。二度と会いませんでした。

    2組目、ロフトベッドに登らせて(親がアスレチックと勘違いしてる)ドスンドスン飛び跳ねられて何度もそれを繰り返された挙句、家に置いてある食べものを色々と漁られて「お腹すいたー」とか言われると食うなとも言えず、一家でいろんな物を食い漁って、挙句子どもにトイレのドアノブの鍵壊されて「ごめんねー」の一言で笑って帰られた。縁切りました。

    両者に言えることは、どちらも常識に欠けることです。連れてくること自体に無理がある。そして子どもに罪は無い。「よかったら連れてきたら?」と向こうから言われない限りは連れて行くとこう思われますよと言いたい。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2023/12/27(水) 18:01:54 

    >>462
    何が羨ましいのかw

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/27(水) 18:03:31 

    >>21
    不妊で悩んでるときに「置いてってもいい?」と聞かれて断れず、よその子のオシッコいっぱいのオムツをゴミの日まで置いておかないといけないのがひどく不快でした

    +94

    -2

  • 500. 匿名 2023/12/27(水) 18:04:16 

    >>1
    訪問を断ろう!

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード