ガールズちゃんねる

ダイハツ認証試験不正問題「ただちに使用をお控えいただく状況ではない」 「車検は問題なく通ります」トヨタも入って徹底的に安全を確認

325コメント2024/01/01(月) 02:57

  • 1. 匿名 2023/12/25(月) 23:49:51 

    ダイハツ認証試験不正問題「ただちに使用をお控えいただく状況ではない」 トヨタも入って徹底的に安全を確認 - 自動車情報誌「ベストカー」
    ダイハツ認証試験不正問題「ただちに使用をお控えいただく状況ではない」 トヨタも入って徹底的に安全を確認 - 自動車情報誌「ベストカー」bestcarweb.jp

    ダイハツ工業は12月25日、報道機関に対して、今回の認証試験不正問題の対応に関する説明会をオンラインで実施。


    いま現在、「認証試験不正問題があったとされる車種」にお乗りのダイハツ車ユーザーに関しては、「ただちに使用を控えていただくという状況にはありません」(つまり「使い続けても問題ない」ということ)とのこと。

    発覚以降ダイハツだけで1000名を超える技術者が「再検査」に携わって、親会社であるトヨタの技術者も大量に入って徹底的に不正の洗い出しと「いま乗っていても安全上問題がないか」を確認したという。

    今回の認証試験不正対象カ所については、(12月末が期限のユーザーも多いだろうが)車検も問題なく通過するそう。

    +14

    -84

  • 2. 匿名 2023/12/25(月) 23:50:54 

    まあそう言うしかないですよね。。。

    +416

    -14

  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:03 

    そうでないと困る人たくさんいるよね
    本当これからどうなるんだろ

    +351

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:06 

    枝野寝ろ

    +8

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:09 

    元々ダイハツ車はちゃっちくて無理。

    +23

    -66

  • 6. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:36 

    いやでも乗るの怖いよ

    +52

    -34

  • 7. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:57 

    ホンダの死亡事故出たデンソー部品のエンジン突然停止車も
    リコール対応してない、新しい年代の製造車(新車)もエンジン止まって今年買ったのに代車生活してる友人がいる
    ホンダの対応とんでもないよ

    +267

    -14

  • 8. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:58 

    ガル民は日本製品以外は買わない人が多いけど日本も偽装は多いよね。

    +33

    -16

  • 9. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:24 

    その程度なら工場止めなくていいんじゃない?
    利用者への影響と生産現場への影響が釣り合ってないような。

    +184

    -12

  • 10. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:25 

    ダイハツ車、数日前に7年目の車検が通ったよ

    +135

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:34 

    トンネルで止まった車があったのに?

    +12

    -14

  • 12. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:45 

    枝野みたいなこと言ってる

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:48 

    まあそんなに恐れることはないと思うけどね

    +131

    -13

  • 14. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:49 

    なんとなく運転してて肩身狭いわ

    +116

    -30

  • 15. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:59 

    売っても大した額にならないだろうな

    +101

    -7

  • 16. 匿名 2023/12/25(月) 23:53:08 

    最近の自動車関係の不正とか危険な問題は全てトヨタグループ
    トヨタは消費者を舐めくさってるから絶対に交換とか認めない
    トヨタの圧力でダイハツは独自の判断ができない
    まさに半島の北側みたいな絶対王朝

    +79

    -31

  • 17. 匿名 2023/12/25(月) 23:53:19 

    そうかも知れないけど怖いよね。

    +33

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/25(月) 23:53:25 

    自営で車屋してるんだけど、今までにあったダイハツの不具合の点検や修理分って請求してもいいかな?
    何にも対応してくれないと思うけど...

    +9

    -22

  • 19. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:06 

    乗っててよかった三菱

    +10

    -42

  • 20. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:12 

    >>5
    軽自動車界隈はそんなダイハツタントを真似てる所ばかりじゃねーかw

    +83

    -16

  • 21. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:14 

    安全なら普通に乗るわ

    +57

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:16 

    >>7
    そしてそのデンソーはトヨタグループ
    トヨタは本当に怖い

    +174

    -24

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:27 

    メイドインJAPANの信用も落ち始めた。
    もうだめだ。

    +130

    -10

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:29 

    >>8
    もう日本人の特技って偽造捏造しかない気がする

    +21

    -26

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:44 

    株買お

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:03 

    ダイハツユーザーは恥ずかしくてつらいね

    +13

    -37

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:09 

    車検通るの怖くない?

    +12

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:11 

    >>19
    パージェーロ!
    パージェーロ!

    +12

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:12 

    >>1
    ビックモーターで買ってダイハツがこれで車検どうしましょ

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:23 

    今年、初めての車検だった。
    通ったね。(TOYOTAライズ)
    定期点検も異常ないね。

    +36

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:45 

    私はミライース乗ってるけど承認取り消しにならない限りは乗り潰すよ
    車体強度なんて元から期待してないし他はリコールで直してくれればいいよ

    +133

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:12 

    ほんと〜?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:16 

    >>8
    厳しすぎるからね。海外は偽装がないけど基準も緩いしリコールもほぼ認めない

    +39

    -4

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:20 

    本当に日本人って頭悪いしおかしな民族だよね
    何でこんな自分の命に関わるような重大事項には反応薄くて、沖縄で性根が警察に目を潰されたトピでは無関係で少年は被害者なのに発狂して少年叩いてんだろ?

    強きに媚びて弱気を虐め殺す国民性なのかな

    +10

    -31

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:26 

    うちの地域はダイハツ車めちゃくちゃ多いから今更全て回収、修理とかしてたら車社会だから誰も生活できなくるししょうがなしって感じだなぁ
    私のタント2年前からすぐバッテリー上がっていろんな人に何回も修理や検査してもらってるけど異常なくてみんな首傾げてたけどもしかして今回のことと関係あったらと思うと怖い

    +97

    -17

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:31 

    >>8
    かといって外国製品が誠実なわけでもないから補償とサポートが手厚い国産にするのは妥当

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:32 

    >>29
    もうそのネタ古いよ
    聞きあきた

    +20

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:36 

    >>5
    軽自動車は規格が決まってるから、何処のメーカーが作っても排気量とボディサイズは一緒だよ。

    +86

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:49 

    エアバッグ…

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:54 

    >>13
    今まで普通に乗ってたんだしね。

    +47

    -6

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 23:57:22 

    >>14
    ダイハツの車を見ると勝手に仲間意識を感じてお互い頑張ろう」って気持ちになる。

    +211

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 23:57:25 

    これってぶつかった時初めて気が付くんだぜ

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 23:57:42 

    >>34
    デスマフィンとかどうでもよすぎた

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 23:57:47 

    >>36
    それな
    不正してない外国車より不正したとしても日本車の方が安全性能は上だからね
    日本人がうるさすぎるのもあるんだろうな

    +71

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 23:58:21 

    >>14
    普通にめっちゃ走ってるよ

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 23:58:53 

    >>41
    わかります!勝手に安心してます笑

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 23:58:55 

    >>43
    でしょ?寿司ぺろもどうでもいいし被害者いないのに錯乱大発狂で、政治家の裏金や巨大自動車メーカーの巨悪裏金には黙り。
    本当に頭おかしいよ日本人って

    +12

    -10

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 23:59:49 

    >>28
    飲み会か🍻

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:03 

    ダイハツ認証試験不正問題「ただちに使用をお控えいただく状況ではない」 「車検は問題なく通ります」トヨタも入って徹底的に安全を確認

    +8

    -20

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:12 

    >>23
    車しかないのに車ダメならもういよいよダメだわ

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:30 

    >>7
    ホンダの対応も怖いね。アメリカは2月から順番にリコール対応するらしいけど、その間に事故が起きたらって思わないのかね。

    +73

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:36 

    >>33
    ドイツ車は偽装がバレてEVに走ったけどそれも米中に押されて失敗した

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:40 

    >>2
    あまりに規模が大きすぎるので、普段はアウトの線も目をつぶって通してそう

    +51

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 00:01:11 

    >>23
    中国製にでも乗ったらええやん

    +7

    -9

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 00:01:12 

    >>44
    バカウヨ?
    なにを根拠に言ってんの?その安全性能を担保できないって話なのに

    +2

    -12

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 00:01:16 

    >>22
    それとこれとは関係なくないか

    +20

    -14

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 00:01:51 

    姉の結婚相手がダイハツの人なので、私の車をダイハツ車に乗り換えようと段取りしてもらってた。止めたいけど言いづらい。

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 00:01:57 

    >>41
    でもそんな見ず知らずの人の事わからないし、もう少ししたら手放すつもりかもしれないじゃん

    +1

    -16

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 00:02:17 

    >>55
    そう思うなら中国製の車にでも乗ってれば?
    どこで発火するか知らないけど

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 00:02:22 

    >>14
    気にしなくて良いよダイハツ車なんて珍しいわけじゃないもん

    +60

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 00:02:22 

    >>5
    タントは革命だった

    +27

    -6

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 00:02:24 

    >>57
    ダイハツの人ってディーラー?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 00:02:57 

    >>15
    それだよね…

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 00:03:18 

    >>2
    実際そうなんだから、そう言うしかない

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 00:03:34 

    高島屋のぐちゃぐちゃクリスマスケーキもだけど日本もなかなかいい加減だよね

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:02 

    >>22
    ダイハツはトヨタと提携組んで不正回数が増えて、完全子会社になって種類も回数も悪質になった。技術者は上からの早く新しい車をのプレッシャーがて言ってる。
    DENSOもトヨタの圧があったんじゃないかと疑いたくなる。

    +83

    -10

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:05 

    不正をしてた30年前から今までDAIHATSU車車検通ってるし問題ないと思う。
    試験は合格することは間違いないけど試験してないってだけなんだっけ?

    +9

    -6

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:05 

    >>59
    そんな話してないことも理解できないの?

    それにバカウヨが思い描いてる爆発する中国車だけど
    バッテリー技術は遥かに日本より安全でトヨタが必死に欲しがってる事も知らないんだね

    本当に世間知らずでヘイト心でしか物事を見れないのか

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:13 

    >>19
    デーリーカ!デーリーカ!

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:18 

    >>5
    小さいから駐車に困らない長所があるよ。

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:24 

    >>3
    納車予定の人とか困るよね

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:08 

    >>12
    フルアーマーになったり寝不足でフラフラになったり
    もう覚えてる人少ないかも

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:09 

    >>55
    またネトウヨかよ~
    全てアベが悪いでええんやろ笑

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:18 

    >>67
    ごめん自己レス、違法な作り方してたんだね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:27 

    >>54
    BYDは甘く見ない方が良い。国家戦略だ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:27 

    >>41
    私もw
    PASSO乗ってるんだけど、PASSO見てお互いに大変だねって思ってるw

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:41 

    >>19
    三菱は絶対に買わない

    +40

    -4

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 00:05:45 

    >>65
    いや細かすぎるからあの程度でニュースにまでなるんでしょ
    他国のいい加減さは日本の比じゃないよ
    荷物は届けば良い方

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 00:06:06 

    何で普通に企業を存在させる前提で逮捕者も出ないの?

    本当にこの国の国民も政府も頭おかしいわ
    そりゃ朝鮮人にも完敗するようになるわ

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 00:06:32 

    知り合いがダイハツで、後ろから追突されたんだけど、エアバッグが出なかったんだって。それって今回の件と関係あるのかな?

    +14

    -6

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 00:06:50 

    >>25
    またお家芸を見せてくれるかな?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 00:07:16 

    >>10
    今の6年乗ってるから逆に当たりでは?🤔と思い始めた所存

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 00:07:30 

    >>73
    いやいや笑

    バカウヨじゃないなら
    不正してない外国車より不正したとしても日本車の方が安全性能は上だからね
    ↑この根拠説明しろや笑

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 00:07:39 

    こんな長期間誤魔化してやってて特に問題が起きなかったんだから問題は無いよなって正直思ったわ

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 00:08:12 

    >>41分かるー
    うちら被害者だよね~って言いながら運転してる

    +61

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 00:08:27 

    >>65
    海外に比べたら指定日に届くだけで立派だよ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 00:08:48 

    >>47
    被害者はいるだろ!
    食中毒になった人たち。
    回転寿司チェーン店。

    ちなみに、政治家の裏金から目を逸らすために、このタイミングのダイハツの不正発覚かと思ってる。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 00:08:54 

    >>19
    過去に色々あったような…

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 00:09:01 

    私コペン乗ってるけど、元々手放す気もないし特に気にならないかな
    何かあればいつかはアナウンスしてくれるだろうし、今普通に乗れてるし
    自動車ジャーナリストのなんとか久美子さんが強いて言うならキャストが…と言ってたけどどうなんだろうね

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 00:09:03 

    >>68
    そちらの国のかた?
    どれだけネガキャンされても中国製になんて一生乗る予定ないのでお構い無く

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 00:09:27 

    そもそも車検て何?って感じよ
    大丈夫ですって言えるなら、二年に一度も検査いらんやんw

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 00:09:36 

    >>66
    トヨタの関与が強まってから不正が急増したんだよね
    それをトヨタはなぜか認めない

    +73

    -6

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 00:09:50 

    >>6
    事故らなければ問題ないよ。そもそも事故ったら死ぬときは死ぬ。そんな怖がりの人が車なんて運転できないでしょ。電車の方が安全だから明日から車売って電車にした方が良い。

    +19

    -9

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 00:11:09 

    >>78
    なら日本は海外のいい加減さを見習ったほうが今より生きやすくなるかもね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 00:11:22 

    >>78
    海外みたいにゆるく働こうよ派も増えたしね
    海外の消費者の立場も慣れていこう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 00:12:41 

    フォルクスワーゲンはリコール無いのかな?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 00:12:53 

    >>90
    でも今の日本は中国製品で溢れてるし、中国製品なしでは成り立たないよね

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 00:12:57 

    みんな移動手段を徒歩かチャリにしたらいいよ
    荷物の運搬はリヤカー

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 00:13:41 

    >>90
    もちろん日本人
    本当にバカウヨなんだね。イキってトヨタ車買ってもバッテリーは中国製かもって話が理解できない知能

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 00:13:57 

    >>83
    基準が違うわなw
    でもアベが全て悪いでw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 00:14:19 

    >>86
    アメリカとかも訴訟大国だからサービスには厳しいよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 00:14:47 

    昨日のM‐1令和ロマンのネタで「TOYOTAにこんな社員はいません」ってあったけど、もっと酷い社員がいるんじゃないのか?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 00:15:51 

    >>15
    ずっとダイハツの車乗ってきて
    下に出して車購入を続けてきた
    けど
    もう無理かもな…
    今年買うのやめといて正解だわ

    +33

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 00:16:03 

    内部告発した人ってそのままダイハツで働き続けるのかな?それとも辞める覚悟で告発してくれたのかな?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 00:16:09 

    >>68
    発火しまくってるやん笑

    増加中!?中国の電気自動車(EV)の炎上事故多発の危険性を検証! | EVライフ
    増加中!?中国の電気自動車(EV)の炎上事故多発の危険性を検証! | EVライフwww.evlife.co.jp

    EV(電気自動車)とガソリン車の比較ならEVライフ!増加中!?中国の電気自動車(EV)の炎上事故多発の危険性を検証!

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 00:16:21 

    >>90
    トヨタも中国製品に頼ってますよ
    トヨタが「中国電池」に頼らざるをえない理由 中国大手CATL・BYDが世界の電池市場を寡占 | 電動化 | 東洋経済オンライン
    トヨタが「中国電池」に頼らざるをえない理由 中国大手CATL・BYDが世界の電池市場を寡占 | 電動化 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    今年から実施した中国のNEV(新エネルギー車)規制により、乗用車メーカーに一定台数のNEV生産の義務づけられた。仮に中国で日本勢がガソリン車500万台を生産する場合、発生する10%相当分の50万クレジットを確保す…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 00:16:36 

    >>1
    いま現在、「認証試験不正問題があったとされる車種」にお乗りのダイハツ車ユーザーに関しては、「ただちに使用を控えていただくという状況にはありません」(つまり「使い続けても問題ない」ということ)とのこと。

    だったら認証試験は何のためにやってるの??

    +38

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 00:18:35 

    対応が中国みたいだね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 00:19:58 

    >>7
    それでホンダ批判とか馬鹿の極み
    デンソーはトヨタ系列だしトヨタが先にやらかしてるからホンダは順番待ちで対応が遅れる

    +107

    -7

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 00:19:58 

    >>15
    叩き売り状態なら欲しいなぁ
    コペンとかw

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 00:20:12 

    >>1
    良かった。私はダイハツまだまだ乗りますよ!

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 00:22:22 

    >>101
    高額なものでないと泣き寝入りも多いとブログで読んだことある
    クレーム面倒だし下手にクレーム入れての仕返しが怖いと
    理由がもう物騒

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 00:25:18 

    >>57
    57さんは買いたくなくてまだ間に合うなら言った方が良いよ。高い買い物なんだし今のこの事情なら仕方ないんじゃない?

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 00:25:46 

    我が家のムーヴは5年乗ってるけど
    何も問題なく走ってるし
    職場で乗るハイゼットも
    16万キロ走ってるけど異常なし。
    なので心配せず今後も乗り続けます。

    +14

    -4

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 00:26:47 

    社長はトヨタの人だし
    んんでトヨタを信用できるの?

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 00:26:52 

    テレビで有識者が言ってたけど
    悪いことには変わりないが、基準の9割は満たしてるから
    今すぐ車が壊れるとか事故が起こることはないって
    そりゃそうだよね、何十年無事に走ってた車があるんだよと

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 00:28:04 

    >>1
    > 「ただちに使用を控えていただくという状況にはありません」(つまり「使い続けても問題ない」ということ)とのこと。

    そりゃぁそうだろうね。
    昨日まで何年も普通に走ってたんだから
    「今日から故障しやすい」とか
    あるわけ無いじゃん。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 00:28:27 

    >>2
    事実だよ

    わかりやすく食品の消費期限で例えると‥
    本当は12/30まで大丈夫なところを
    念の為12/20を消費期限とした
    だけど12/23と偽造した
    みたいな感じ

    “ルール上は”もちろんアウトなんだけど、“実際は”何ら問題ない

    +31

    -11

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 00:32:00 

    一層のこと車検を通らなくしてよ。
    そうしたらダイハツもトヨタも賠償しっかりしてくれるやろ。
    頼みます。
    もうダイハツの車は一切車検が通らないとしてください

    +2

    -9

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 00:32:56 

    >>105
    バカウヨ?これが現実

    中国における電気自動車(EV)の火災の割合は、2560/1310万台になるので、全体の約0.0195%で電気自動車(EV)の火災が発生していることになります。

    これは中国で利用されている電気自動車(EV)において、100,000台に20台程度、電気自動車(EV)の火災が生じているということになります。

    母数から違う

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 00:36:53 

    >>49
    何が言いたいの?

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 00:38:05 

    >>41
    整備や開発でないダイハツの社員の妻ですが、ありがとうございます
    申し訳ないです。

    +28

    -6

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 00:45:49 

    >>82
    事故してないからでしょ?
    私も7年目ユーザーだけど、事故時の安全性に問題があるみたいだから、今までたまたまラッキーなだけだったんだなと思って恐ろしいよ

    +29

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 00:46:09 

    >>106
    中国のバッテリー超優秀だよ
    BYDなんて最大手じゃないの

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 00:46:26 

    >>122
    国賊犯罪者企業に勤めてて恥ずかしくないの?

    +1

    -25

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 00:47:17 

    日本人って本当に頭おかしいよ

    何でこんな企業が存続する前提で行政罰もなく話が進んでるの?

    日本人って本当に劣等民族だわ

    +6

    -11

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 00:47:54 

    >>40
    今のダイハツ車は7年目、前のダイハツ車は13年乗ってた

    消耗部品の交換はしたけど、トラブルはなかったな

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 00:49:56 

    「ただちに使用を控えていただくという状況にはありません」

    でもキャストはエアバッグ作動したら閉じ込められるんだよね?
    直ちにリコール対応するべきでは?

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 00:50:53 

    >>123
    事故はしてないなあ
    エアバック開きにくいとかあるんかな?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 00:53:03 

    >>8
    YouTubeやテレビの日本アゲ動画の弊害だね、妙な選民意識が付いちゃって日本人は不正しないみたいに思い込んでる人間が増えすぎた。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 00:53:37 

    >>123
    安全性を重視する人は、軽自動車には乗らないとガルちゃんでは言われてるよ

    車なんて、単なる移動手段に過ぎない人も多いよ

    +9

    -5

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 00:54:13 

    >>129
    よこ
    私ホンダ車で事故したけどエアバッグ開かなくて頭打ったんだよね。
    タカタのエアバッグ使用していたら開かない不具合があるみたい。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 00:54:35 

    日本の自動車メーカーの隠蔽体質について海外掲示板に情報提供して議論を交わす必要があるなぁ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 00:57:29 

    >>128
    本当に頭のおかしな国であり国民だと思う

    何でこれが罷り通るの?何でダイハツは潰れないの?

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 00:59:06 

    >>80
    エアバッグって正面衝突した時に出るんじゃなかったっけ?
    しかもかなりの衝撃を受けないと出ない

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 01:01:02 

    何のための検査やねん

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 01:01:59 

    >>48
    フレンドパークを知らないのか…

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 01:02:55 

    普通に乗る分には良いと思います。
    しかし、事故した時が怖いです!
    17年程前にMOVEに乗っていたのですが、廃車になる程の事故をした際にエアバッグが開かなかった事があり、ニュースを見て納得しました。

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 01:06:28 

    >>2
    そうそう
    混乱というよりパニックになるからね
    本当は回収しなきゃいけないんだろうけど

    うちもダイハツなんだけど
    大丈夫なのだろうか…

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 01:07:20 

    >>1
    だとしてもこれだけ商品価値陥れたんだから、そこの責任は取れよ。ユーザー舐めてのか?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 01:12:04 

    >>66
    トヨタなんてヤリスにタイトルを取らせるために子飼いにしたスバルにラリー出るなって言う会社だからね
    綺麗なわけがない

    でも日本を支えてるのも確かだしグローバリストなんて得てしてこんなもんでしょう
    むしろこのくらいに面の皮が厚く力でねじ伏せるのを平然と行えないと世界経済では戦えない

    +25

    -4

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 01:12:10 

    >>3
    ウチの県にある工場もストップしてる。大勢の人が働いてるのにどうなるんだろ?

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 01:14:15 

    >>139
    衝突安全性の問題だったはずだから事故がなければ大丈夫なんだよね
    貰うのはどうにもならないけどご自身は安全運転でいけば割とよろしいかと思います

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 01:16:45 

    本当に日本人って気持ち悪い

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 01:18:02 

    この状況からネトウヨがどうやって中国や韓国のせいにするのか楽しみ

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 01:19:19 

    >>110
    よこだけどコペンいいね
    可愛いし小さいし

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 01:20:30 

    いや、試験に通ってないんだからただちに使用をやめないといけない状況だろ
    馬鹿なのか?
    不正って試験に通ってないってことだぞ
    違法状態だろ

    +8

    -6

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 01:22:11 

    ダイハツってやっぱり朝鮮在日が多いの?
    日本人ならこんな事しないよね?

    +0

    -15

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 01:24:18 

    どの車種か知らんけど…
    衝突実験時にエアバッグをタイマーで開くようにしてた、事故起こったときに外からドア開かないってニュースで言ってたのに使用して大丈夫とは??

    数が多すぎて乗るなとは言えないんでしょうね…


    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 01:24:35 

    >>147
    本当に日本人って気持ち悪いレベルで劣等民族だと思う

    本来、これってもうただの犯罪詐欺師集団でらあり法人の体を成してない犯罪組織として処罰すべきなのに
    国民も政府も強者の巨悪にはヘラヘラしてやり過ごすだけ。
    その代わりに沖縄で警察官に目を潰された被害者少年を烈火の如く虐め抜いて誹謗中傷するクソゴミ畜生な民族性

    +2

    -9

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 01:29:02 

    ダイハツは少なくてもエアバッグの代金は返金すべきだろ

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 01:29:20 

    >>7
    本田宗一郎も悲しんでるだろうね

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 01:29:26 

    >>143
    発表されてること以外のことが出てくるのが
    心配かなあ今は
    家族は仕方ないけど
    よその人は乗せられない

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 01:30:55 

    >>104
    トヨタが気がついたんじゃない?
    共同開発してた時に

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 01:31:45 

    そもそも社長はトヨタから出向でしょ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/26(火) 01:31:49 

    >>147
    私も、そう思うんだよね…
    国の試験の意味は…
    工場で再検査したから大丈夫て意味わからない

    車がタント…乗るの怖い

    +19

    -6

  • 157. 匿名 2023/12/26(火) 01:33:50 

    >>1
    今日もベビーシートに固定されてたのに軽で亡くなった赤ちゃんのニュース見たわ。今すぐ乗るのをやめるレベルなんじゃないかと思えて仕方ない

    +8

    -6

  • 158. 匿名 2023/12/26(火) 01:34:20 

    マジで意味わからないし本当に日本人って劣等民族過ぎない?
    これがリコールも補償も刑事罰もなく普通に企業として存続してくなら、今後も庶民に車検を強いて金をむしり取る事の矛盾はどう説明してくれんの?

    +6

    -7

  • 159. 匿名 2023/12/26(火) 01:34:53 

    中古の普通車がいいよ。国産車より会社の方が安い

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/26(火) 01:35:35 

    >>87
    それ当事者何人いるの?

    トピや世論の加熱具合と今回の被害者の数と被害の大きさが釣り合ってないって話

    本当に気持ち悪い国民性だわ

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2023/12/26(火) 01:38:45 

    >>22
    トヨタグループの部品使いたくないなら自社開発すればいいだけの話。研究開発にたんまりとお金と時間をかければいいのに。

    +28

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/26(火) 01:40:40 

    >>147
    工場の試験に通ってないのに車検には通るという不思議。
    だんだんなぜいきなり工場停止までいったのかよくわからなくなってきた。
    カタログに書いてある性能がないという問題なのかなとか?
    つまり誇大広告なのがだめとか

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/26(火) 01:47:26 

    裏金で買収

    江東区長
    武蔵野市長

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/26(火) 01:49:14 

    >>122
    何でしゃばってるの

    +3

    -19

  • 165. 匿名 2023/12/26(火) 01:49:34 

    >>5
    田舎は道が狭いから、軽はめちゃくちゃ有り難い!
    近場用と使い分けて、みんな乗ってる
    駐車場に停めやすいのは重要です

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/26(火) 01:51:29 

    >>133
    外国車なんてどこかしら壊れるのが当たり前だからな。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/26(火) 02:00:59 

    >>156
    国の試験も車検もほぼ意味ないよ。
    メーカー側も無意味な事がわかっているから何十年もスルーしてきたわけだし。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/26(火) 02:04:09 

    >>1
    どうでもいいけど初代コペン欲しい😭高い

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/26(火) 02:04:20 

    >>5
    コペン可愛い

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/26(火) 02:33:13 

    >>1
    普通に歳末感謝祭のDMがきてビックリ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/26(火) 02:34:40 

    >>7
    個人的にはこっちの方がやばいと思っている。亡くなった人でてるし。

    +72

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/26(火) 02:44:41 

    >>160
    うわぁ…
    人を殺しても人数で死刑にするかしないかを決定するのと同じ発想だね…
    人数の問題じゃないでしょ?

    国民性、国民性言ってるけど、国民性で一括りにするなら、あなたも含まれますけどね!
    (日本国民ではなないなら知らないけど。)

    個人、個人、いろんな考え方あるんだよ。
    そして、私は、何もダイハツの不正や政治家の裏金を批判してないわけではない。
    私からしたら、あなたの考え方がおかしいと思ったから、被害者はいるでしょ?って指摘しただけです。




    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/26(火) 02:52:52 

    この会社はダイバクハツしましたね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/26(火) 02:59:54 

    >>77
    なんで?パジェロ人気あるよね?
    今教習所行ってる甥もパジェロ欲しがってる。

    +3

    -12

  • 175. 匿名 2023/12/26(火) 03:08:03 

    >>93
    横だけど、セレナから軽自動車にしたら、街中は全然問題無いけど、高速は怖かったw

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/26(火) 03:17:55 

    ニュース見てディーラーに問い合わせこちらから連絡してなかったけど、旦那に、担当ディーラーから電話が来てうちの車は不正の対象外だと言ってたと。それも本当かいな、、、

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2023/12/26(火) 03:32:22 

    信頼の問題だよね
    基幹産業なのに

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/26(火) 04:17:09 

    >>1
    こうなるのは時間の問題だった

    ダイハツ認証試験不正問題「ただちに使用をお控えいただく状況ではない」 「車検は問題なく通ります」トヨタも入って徹底的に安全を確認

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/26(火) 04:19:25 

    >>175
    軽は高速走る用に作ってないから当然。
    お買い物用のゲタ代わりの足なので

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/26(火) 05:07:40 

    >>2
    不正やってた30数年間ダイハツ車だけ事故多いとかないから安全性に問題はないと思う
    売るとき下取り低くなるのが辛い

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/26(火) 05:08:56 

    >>35
    今回は車体強度の問題だから、バッテリーの事とは関係ないと思う。

    アイドリングストップ毎回オフにすると少しはバッテリーの持ちがいいみたいだからそうしてるよ私。タント。

    +42

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/26(火) 05:33:58 

    >>1
    でもシナとハントー製の車こそ絶対乗らない
    中古価格が暴落して売れなくて値段がつかないEVにも乗らない

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/26(火) 05:34:30 

    これ車業界どこも同じやろ、ビックモーにしても昔から車業界って怪しいぞ
    なんで今更?て感じなんだけど

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/26(火) 05:41:27 

    シレッと「点検のお知らせ」送ってきてかなりムカついてる
    ファンがアンチになるって分かるわー

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/26(火) 05:56:07 

    >>1
    と言われましても…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/26(火) 06:01:53 

    ってこのは工場再開するの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/26(火) 06:02:20 

    >>80
    相当の衝撃じゃないと出ません

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/26(火) 06:17:08 

    隣りの家は軽トラ10万値引きになるって。ただ納車がいつになるかわかんないだって。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/26(火) 06:26:19 

    >>1
    未販売の分に関しては、その基準でもokな海外の国に輸出してしまえばいい。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/26(火) 06:40:14 

    車にも当たり外れってあるしね。

    我が家の軽自動車は
    1台目がミラジーノで2台目がタントだった。
    ミラジーノは優秀で12年乗り潰すまで
    殆ど何もなく乗った。

    タントは、かなりの金食い虫で
    度々あちこち悪くなって
    8年目で「は?2ヶ月前に〇〇直したのに
    今度はこっち?」ってなって、
    それも結構な金額だったから嫌になって
    処分した。

    次どうしようか考え中。

    ダイハツのディーラーの人達
    感じ良い人多いしダイハツ愛を感じる。
    まぁ、担当してくれた人がそんな感じの人が
    多かっただけかもしれないけどね…
    なんかダイハツ好きなんだよね。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/26(火) 06:44:11 

    >>7
    知り合いもエンジンに不具合が出たのにリコールも何もないと言ってた。エンジンだからやっぱり怖い。
    ダイハツは強度不足だからまだマシかも。まぁ他にも出て来たら困るけど。

    +31

    -3

  • 192. 匿名 2023/12/26(火) 06:44:18 

    トヨタの車にもダイハツのエンジン使ってるクルマ、沢山あるんやで‥

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/26(火) 06:46:06 

    >>116
    国沢って言う自動車ジャーナリストだったと思うけど、何の根拠の9割?って思ってた。その後のトヨタへの取材後はメーカーは12割の性能目標で開発してて今回は10割の性能では?と言い直している。マスコミの言う事を鵜呑みにしてはいけない。今頃大丈夫だと展開があったような報道だけど、12/20の記者会見や公式HPでの内容を念押ししただけ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/26(火) 06:59:23 

    >>139
    再評価して第三者機関にも確認取ってるから、現時点ではどのメーカーよりも信用出来る結果。
    他のメーカーは性善説で国が認可しているだけだから、もしかしたら同じような案件が出てきて基準を満たしていない可能性もある。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/26(火) 07:04:12 

    ハイゼットエクストラが値引き見積で140万で、今月お金を払い、今週トヨタから10万値引きの電話が来たらしい。家も買い換えればよかったかな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/26(火) 07:06:13 

    >>156
    工場って?出荷検査の再検査じゃなくて、もう一度再評価したってことだけど。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/26(火) 07:09:17 

    >>35
    先々週末に車検でしたが、私もタント。
    バッテリー交換したよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/26(火) 07:09:22 

    >>166
    それは日本車にも言える事。壊れない車なんてない。
    昔と違って今の外車は簡単には壊れないしディーラーの保証も手厚い。輸出前と国内に入ってから再検査してるから初期不良なんて滅多にないし、販売数も多くないからディーラーとの関係も密に取れる。
    国産車と外車の両方あるけど外車の方が頑丈で壊れない。ちゃんとメンテしていれば大きな故障もない。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/26(火) 07:14:53 

    もう販売終了してる車は中古車をテスト用に回してるのかな?そこが気になる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/26(火) 07:17:12 

    >>186
    少なくとも1月いっぱいは再開しない。
    今は基準を満足していることは確認済みだけど、国の確認がこれからの状態。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/26(火) 07:19:58 

    >>110
    普通に買い物程度の足に1台欲しい。安くなるなら買うよ。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/26(火) 07:23:08 

    何年も前から不正してて今まで大丈夫なら大丈夫なんじゃない?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/26(火) 07:25:57 

    >>137
    昔あった番組?
    見たことない

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/26(火) 07:26:57 

    >>5
    そうか?

    値段の割に内装とか装備が充実してて、街の車屋さんがおすすめしてきた車もあるけどなぁ。

    車の知識があるというより、いまダイハツ乗ってるガル子たちを不快にしたくてそういうこと書き込んで煽ってるようにしか感じないが。

    コペン乗ってたけどあのサイズで電動でルーフが開閉できるとかすごいんだけど、まあ、あんたにそんなこと説明しても理解出来なさそうだからやめとくわwww

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/26(火) 07:27:25 

    >>28
    あー!残念!たわし!!

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/26(火) 07:30:50 

    どこかのコメントで見た例えなんだけど、(試験には余裕で合格する能力はあるけど、親から早さを求められるあまりカンニングをしてしまった)ってやつ。
    TOYOTAからの短納期のプレッシャーが相当なものだったのなら、諸悪の根源はTOYOTAだと思うわ。
    工場全部停止して再検査や対応に集中してるなら、できる限りの誠実な対応だと思う。

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2023/12/26(火) 07:31:45 

    >>54
    何故中国?w
    他にもたくさんあるじゃん

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/26(火) 07:47:21 

    >>181
    私も先々週にバッテリー交換したんだけど、アイドリングストップこまめに押してと言われた。
    ついつい忘れてしまう、10年前のタントユーザーです。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/26(火) 07:54:30 

    >>7
    ホンダ車だけど
    リコールで修理半年前位に終わったけど、またコレ別のやつ?

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/26(火) 07:54:53 

    >>115
    なんで毎回一定数トヨタを落としたい人がいるの?

    +7

    -4

  • 211. 匿名 2023/12/26(火) 07:56:15 

    >>107
    正直ダイハツだけじゃないのかと

    試験なんてそんな意味ないのかなもしかして

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/26(火) 07:57:48 

    >>88
    交代で色々あるよね

    気にしないことよ

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/26(火) 08:02:19 

    >>203
    アラフォーの私は知ってはいるけどきっちり一時間は見たことないけど人気はあったTBSの番組だよ
    芸能人が体を使ったゲームをしていく番組で最後にまわるルーレットにダーツを刺して、その最高商品がパジェロミニだった
    最低なのがタワシ
    思えば自動車が商品なんて景気のいい時代だったんだな
    宝石とか海外旅行もテレビ番組の商品でよく見た

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/26(火) 08:04:21 

    ディーラーの営業日が今年はあと明日1日のみだけだ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/26(火) 08:17:20 

    >>1
    ただちにの悪夢再来の恐怖

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/26(火) 08:17:35 

    >>1
    2024年1月15日には工事も稼働してダイハツ問題もうやむやにされそう

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2023/12/26(火) 08:17:55 

    >>10
    車の納期遅くて待ってる間自動車屋さんのタントを代車で使ってるけどもうすぐ20万キロのやつ。普通に乗れてる。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/26(火) 08:18:21 

    >>1
    先日交差点で信号無視の直進と右折の車がかなりの衝撃でぶつかった事故があったけど当てられたヤリスがエアバック出てなかったんだよね。
    ライズ、ルーミーもダイハツが作ってるし、これから色々出てきそう…

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2023/12/26(火) 08:26:29 

    このような事になっても、タフトをず〜と、乗り続ける。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/26(火) 08:37:29 

    >>9
    乗ったら危ないというのなら工場を止めるのがわかるけど、乗ってもいいのなら工場を止めるのがおかしい。そもそも不正を見逃した国の責任は?

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/26(火) 08:40:43 

    >>147
    車を禁止にするといろんなところに大迷惑が起きる

    だから乗っても大丈夫ですよというアナウンス
    安全かどうかは別の問題と思う

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/26(火) 08:41:47 

    >>1
    事故起こしたら
    エアバッグ出てこないんでしょう?

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/26(火) 08:43:13 

    性善説がもう無理なんだよね。
    認証を許可する方の制度も甘いんでは?とコメンテーターが言ったら、評論家の先生はそうなると国交省が大変になる。ズルしなければいいだけです!と言って国を擁護する発言に思えたけど、実際よそのメーカーも不正して問題になっているから抜き打ち検査とか定期的にしないと駄目だと思う。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/26(火) 08:45:10 

    購入1ヶ月もしないうちに、ショックです。
    乗り続けるのに問題ない。対象外と言われたけど。
    売る時にも価格落ちるだろうし、なんも保証ないのか。
    安いものでもないのに。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/26(火) 08:49:49 

    >>198
    そうか?去年外車に乗ってた時そんなところ壊れるの?ってところが壊れたし(まだ買って2年目くらい)、周りの外車ユーザーと話してた時も必ず買ったら一回はやばめの故障していた。親戚はだいたい国産車乗ってるけど、10年乗ってても故障なんてほとんどないよ。故障する確率が全然違うと思うけど。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/26(火) 08:50:48 

    3年前にキャンバス買って問題なく乗ってるし、まあこれからも乗るしか無い
    もともと軽は事故ったらぐちゃぐちゃのイメージだし、事故らないようにするしかないかなと

    納車待ちの人が一番可哀想

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/26(火) 08:54:00 

    日本車の信用もなくなってきたね
    現場や下請けで働いてるの社員の待遇も悪いしね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/26(火) 08:54:53 

    日本車なんてペラペラで乗りたくない

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/26(火) 08:56:22 

    海外の会社に抜き打ち検査させるべき

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/26(火) 08:57:15 

    >>109
    ホンダ『もうデンソーの部品は絶対に買わないぞ
    許さん!』
    ‥『すみません、デンソーの部品がないと車作れません。やっぱり使わせてください』
    デンソーがいないと日本の車は作れませんので、どうしようもないよ。

    +15

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/26(火) 08:59:02 

    >>1
    まあどこのメーカーも何かやるね。色々。今度はダイハツ。きちんと仕事して欲しい。それだけ。安全があるからね、車は。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/26(火) 08:59:24 

    トヨタのパッソ乗ってて1ヶ月前くらいにエンジンルーム潰れるレベルの事故してフロント部分大破だったんだけどエアバッグ出なかったな、ディーラーの人も不思議そうだった

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/26(火) 09:03:49 

    何と言われてもうちのとおるちゃんはかわいい

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/26(火) 09:11:44 

    日本人は安全よりも安さを求めるからね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/26(火) 09:12:41 

    問題あったとしても言えないよね
    補償額がとんでもない事になってしまう

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/26(火) 09:17:36 

    うちの息子は前にダイハツの車に乗ってて事故に巻き込まれて亡くなった!ダイハツの車じゃなければ生きていたかもしれない!とか言い出す人もいそう

    対応しきれないよね

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/26(火) 09:21:54 

    >>206
    親が怖いからカンニングしました。ぜんぶ親のせいです。ってのはおかしくないか?それよりはこんな試験やっても大して意味ないんだからやらなくていいでしょって重要視していなかっただけだと思うけど。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/26(火) 09:31:47 

    >>234
    そうそう。ちゃんとした規格を通したメーカー品より、9割の人がダイソーの廉価版買うじゃん。
    認証をを取っていないだけで中身は同じようなものです、値段はかなりお安くなりますって言えばみんなそっちを買うのにね。まぁ認証とってます詐欺はよくないけど。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/26(火) 09:35:28 

    >>181
    まちがえたー。
    マイナス押してごめんね。
    私のアトレーもアイドリングストップを消してる。でもエンジンかける度にだから忘れることが多くて、キャンセラー噛ませようと思ってる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/26(火) 09:38:36 

    >>238
    ダイソーがいつも混んでるもんね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/26(火) 09:38:53 

    >>198
    日本車はほぼメンテしなくても10年は乗れるからね。外車はマジでちょこちょこ壊れるし、メンテも必要だからディーラー通うことになって確かに密にはなるな。しょっちゅう電話したし。それ故に愛着が湧くとか言う人もいるけど庶民で時間も限られている自分には無理だなと思った。乗れる人は本当に恵まれてる人だよなぁ。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/26(火) 09:42:48 

    今回のはトヨタが関わったら発覚したの?
    正直他のメーカーは?って思ってしまう。

    認証試験は社内の人じゃなくて独立した第三者機関によって全てされるのが一番安心だけどね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/26(火) 09:45:26 

    ダイハツだけど、無事に車検通ったって思ってる人多いけど、車検の検査項目って物作りの基本を検査してるだけで(まっすぐに走るとか、ブレーキ効くとか、排ガス濃度とか)、走行中にエンジン止まる、エアーバックでないとかの検査はしてないから。
    車検通ったからって今回の不正とは切り離して考えた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/26(火) 09:50:03 

    >>242
    どこの業界もそんなもんでしょう。私は医療業界にいたけど、あれこそ大人の事情でいくらでも改ざんできてしまうわ。医師への賄賂と忖度だね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/26(火) 09:52:38 

    >>174
    ポンコツ車だからじゃない?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/26(火) 09:55:41 

    >>234
    安全機能が高くなればそれだけ高性能なコンピューターが載っているということで高くなるのは当たり前なのに、昔の自動車の値段出してきて昔は軽自動車なんて100万で買えたとか言ってるガル民いるね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/26(火) 10:42:22 

    >>35
    私もタント
    乗り始めた当初からバッテリー含め不具合が多くて、個体差?外れ?に当たって残念だなと思ってた
    でも一回超危険な不具合があって(山道で死んでたかも)メーカー修理で原因について誤魔化されたから全く信用出来なくなった
    親戚の関係で決めたけど次は絶対に他から買う

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2023/12/26(火) 11:15:50 

    >>14
    かわいそうに。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/26(火) 11:17:44 

    義実家にかくかくしかじかで今年は帰省できませんて言うしかないよね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/26(火) 11:18:23 

    >>174
    若い人は知らないよね
    今から20年ほど前にリコール隠しをして死亡事故が発生したんだよ
    私もその印象が強すぎて三菱は乗りたくない

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/26(火) 12:17:05 

    車検問題なく通るんだ
    車検ってなんだろう

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/26(火) 12:52:42 

    今の時代、エアバック作動がタイム設定にされる時点で怖いんだが

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:07 

    >>5
    坂道が多く道が狭い田舎です。こういう地域では自転車バイク乗るより楽だし、ダイハツ車は便利なんです。

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/26(火) 14:10:08 

    >>8

    安倍政権が、統計改ざんや公文書改ざんしてるんもん
    伝染したんだよ

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/26(火) 14:23:57 

    問題視されてるキャストもって事なのか?
    リコールも無し?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/26(火) 14:27:16 

    >>82
    普通に乗る分には大丈夫なんだよ
    ただ、事故の時に、エアバッグが出ないとか、強度の検査もしてないから、弱くてペシャンコとか。
    事故の時の安全面の不正だよね。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/26(火) 14:48:44 

    >>16
    殿様になってるんだろうね。

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/12/26(火) 14:59:30 

    今年ダイハツ車13年目の車検を済まし、次もダイハツに買い替えようと検討してたところ今回の事態。。。
    軽自動車がいいんだけど、どこが一番安心して買えるんだろ。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/26(火) 15:57:59 

    >>251
    車検は通るんじゃない?
    今回の不正は、事故みたいな衝撃与えないと平気かダメか分からないことだから。
    エアバッグ出してみる点検なんてするわけないし、どのくらいの衝撃に耐えられるかなんて検査もしないしね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:23 

    >>1
    この巨大詐欺グループが潰れて解散するまで
    国民は日本人としての正義感を持って毅然と戦いましょう。

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:08 

    リコール隠し連発してた三菱が今でも平気で車を売ってるのもおかしい

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:27 

    >>1
    同じ車種乗って大丈夫なら、何で販売中止になってんのってマジレスしたら負けなやつ?w

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/26(火) 16:53:33 

    >>259
    ダイハツは知らないけど
    トヨタはするよ~

    ちゃんと思いっきりぶつけたりぺちゃんこにしたり
    水槽の中にぶちこんだり、嵐並みの水をぶっかけたりしてますよ。。

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2023/12/26(火) 17:00:07 

    >>221
    安全性のチェックをしてないんだから乗っても大丈夫じゃないんだが…

    去年、別のとこだけどパチンコ屋で火災になったし
    自分の家に停めてるときに燃え始めたら死ぬのは車の所有者だね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/26(火) 17:13:07 

    >>201
    無理だよ。コペンは高騰続き。
    初代のコペン20年前のやつなのに130万するよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/26(火) 18:02:07 

    >>263
    車検の話ですよ?
    車検で、思いっきりぶつけてペシャンコにするの?
    もう廃車レベルだよね。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/26(火) 18:44:41 

    >>19
    昔、凄い事があったような...でもデリカミニ人気あるよね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/26(火) 19:20:40 

    ワガママ言わないでそのまま乗れ‼️

    オレは無理‼️

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/26(火) 19:35:50 

    22日にダイハツで車検出したけどいつもより早く終わった

    今回の件については一言も言ってこなかった

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/26(火) 19:53:36 

    >>29
    >>37
    E◯E◯Sでガソリン入れて損◯◯ャ◯ンで役満だっけ?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/26(火) 19:57:14 

    >>1
    タントに乗ってる人がスライドドアの安全性に疑問があるって声をちらほら見るけど大丈夫なの?

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/26(火) 20:04:04 

    >>265
    初代乗ってたけど手放さなきゃ良かったなぁ…
    なんで昔のスポーツカーって軒並み高騰してんだろ。今はワゴンとかSUVが大人気なんじゃないのか

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/26(火) 20:22:45 

    来年タント買おうと思ってたのに

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/26(火) 20:26:08 

    >>57
    別に姉の旦那に気遣う必要ない
    そんなに会う人間じゃないと思えばよし

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/26(火) 20:26:44 

    可愛い軽自動車教えてください!
    ちなみにタントが好みでした。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/26(火) 20:49:31 

    まぁすぐ死ぬような欠陥だったらもっと早くバレてただろうけどさ

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/26(火) 21:07:16 

    >>34
    日本人ばっかりの掲示板にいると頭が悪くなるし、おかしくなるよ~自国の掲示板見た方が良いんじゃない?

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/26(火) 21:14:57 

    >>265
    コペンじゃないよ、普通の軽ね。
    コペンは初代に乗ってたけど15万km超えて足回りがだめになって手放した。ミッション交換したりすごいお金かけてたんだけど古くてもう限界だったから泣く泣く。いい車だよね。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/26(火) 21:25:30 

    >>275
    タントが好みとのことなのでスライドドアの軽だと
    スペーシア、ワゴンRスマイル、N-BOX、デリカミニ

    スライドドアじゃないなら
    ラパン、ハスラー、N-ONE

    あたりでどうでしょうか?

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:25 

    >>71
    今日ダイハツの前通ったら売約済みって札のついた車が置いてあって買った人が気の毒すぎる

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/26(火) 21:30:24 

    >>77
    今回のダイハツはそれを軽く凌ぐみたいだけど、また買う?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/26(火) 21:42:51 

    >>275
    ありがとうございます!!
    間違えました、ラパンが好みです..
    ダイハツはもう買えなさそうなので、ラパン以外で探してました。他の可愛らしいものもダイハツが多い気がします!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/26(火) 21:47:55 

    >>279
    すみません、ラパンはダイハツじゃなかったんですね...
    間違えました。お恥ずかしい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/26(火) 22:13:31 

    >>175
    軽、事故ったらぐちゃぐちゃになるよ…
    変な運転してる車からは距離とってね

    コスパいいし車内広いし、小回り効くから重宝してたけど、スマホながら運転の車に突っ込まれて死ぬかと思った

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/26(火) 22:24:56 

    これ、原発の安全神話みたい
    事故になる確率は天文学的な確率・・・
    そんなバカな

    住民は安定した仕事がみつかりウマー 自治体は交付金もらえてウマー
    それが、津波の高さを少なく見積もっていて電源停止
    ベントも配管の設計ミスで建屋内に水素が充満して爆発
    安全は嘘八百だった

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/26(火) 22:26:08 

    >>3
    でもそれは「防犯用の非常ベルは作動するかわかりませんが、金庫は問題なくお使いいただけます」と言ってるようなもんじゃ・・・。
    まあ車が大破してくれれば、事故で死んでも安全装置がきちんと作動したかどうかなんてわからないものね。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/26(火) 22:26:32 

    >>10
    で?

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/26(火) 22:29:46 

    >>31
    リコールが終わるまで何年も掛かりそう
    その間に事故になったらと思うと怖い

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/26(火) 22:41:04 

    >>84
    事故にならないと分からないから
    事故になったとしても、衝撃の大きさが分からないから、潰れ具合を見ても欠陥のせいだとは分からない
    バレそうにないことを狙って不正した気がする
    悪質だよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/26(火) 22:45:42 

    >>85
    他の人を乗せたら加害者にならないかな
    形式認証の検査に不正がある車と知っていて他人を乗せて危険にさらしたと

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:44 

    >>89
    自動車ジャーナリストはメーカーとズブズブらしいよ
    都合の悪いこと言うとイベントに呼んでもらえない

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/26(火) 22:53:28 

    >>91
    車検の点検項目は整備記録観れば書いてあるよ
    ユーザー車検といって、持ち主自身がやることもできるんだから、割と簡単なものが多い感じ
    エアバッグが開くや、衝突安全性が劣っているなんて項目は無いから車検は通ってしまう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/26(火) 22:54:25 

    >>93
    釣り針デカすぎだよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/26(火) 22:57:17 

    >>111
    根拠のないことを信じるの?

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/12/26(火) 22:57:57 

    >>114
    エアバッグは出るの?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/26(火) 22:59:05 

    >>116
    人間、どんな辻褄が合わないことでも自身に都合がいいと信じちゃうんだね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/26(火) 23:01:49 

    >>126
    忖度民族だよね
    大企業の不正は矮小化しちゃう
    なのにケーキが潰れたら大騒ぎ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/26(火) 23:06:05 

    >>138
    タイマーを付け忘れてたのかな
    あったとしても、ぶつかった後何秒で開くかわからないけど

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/26(火) 23:07:17 

    >>143
    無責任発言の極み

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/26(火) 23:09:56 

    >>151
    エアバッグを返金w
    お金を貰ったら開かないエアバッグでも我慢するってこと?
    いや、そうじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/26(火) 23:13:44 

    >>156
    それが正常な考え
    一部の人は思考停止しちゃった
    ダイハツが大丈夫と言ってるから~   今までちゃんと乗れてるから~

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/26(火) 23:15:34 

    >>158
    車検なんて素人でも通せるような検査しかしてないから
    自動車税を徴収するのが主目的と聞いたことがある

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/26(火) 23:19:28 

    >>181
    形式認証と関係ない部品や設計の不具合の可能性もあるかな

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/26(火) 23:21:53 

    >>191
    強度不足がマシ?
    思考停止してそう

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2023/12/26(火) 23:23:01 

    >>193
    有名な自動車ジャーナリストの大半はメーカーの犬

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/26(火) 23:25:03 

    >>196
    ちゃんとした情報がでてきてない気がする
    その場しのぎの対応してそうだから、信じる気になれない
    なんかごまかそう、ごまかそうとしている感じがする

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/12/26(火) 23:27:28 

    >>181
    私も毎回オフにしてる。停車する度にとまるのが煩わしくてって理由なんだけど、もう癖になってるよ。アイドリングストップいらないと思ってる

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/26(火) 23:28:38 

    >>206
    ダイハツを信じたい気持ちは分かるけど、あまり擁護しようと思わない方がいいよ

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2023/12/26(火) 23:30:54 

    >>211
    試験は意味が無いとする根拠とは何か問いたいわ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:42 

    >>226
    自分で自分をごまかして
    かわいそうです

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:54 

    >>235
    買った人も嘘つかれた方が都合がいいのかな
    それを見透かされて、根拠のない安全宣言を出した感じ
    ダイハツユーザー 舐められてるのに怒らない不思議

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/26(火) 23:42:05 

    >>254
    自分も安倍の件と似てるなーと思ってた
    改ざんをしたのを苦にして自殺した人が、今回の告発者と被る
    相当葛藤があったと思うよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/26(火) 23:42:30 

    >>255
    安心安全

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:12 

    >>258
    トヨタ

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2023/12/26(火) 23:45:07 

    >>265
    前輪駆動だし

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/26(火) 23:46:04 

    >>276
    死人に口なし

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/26(火) 23:55:23 

    >>7
    エンジン突然停止と言えば
    去年社用車で使ってた9年もののタントを運転して外回り行ってた時、突然エンジンがドクンドクンドクン!!みたいな、不整脈みたいな音しだして、何かおかしい!どうしたの!?と思ったら走行中エンジンが突然止まった(突然というか、スーッとエンジンが切れて行った)
    何か変だ、やばいぞ!と思ったので脇道に入った交差点での出来事
    エンジン突然停止って割とどこの会社でもありえるのですか?
    ダイハツの工場に持っていかれ、隅々まで調べてもらったけど原因不明でそのまま廃車買取に出されてました

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/12/26(火) 23:58:51 

    >>181
    私もオフにしてます
    アイドリングストップ オンにしてる時に排出される二酸化炭素量が、オフにしてる時よりも多いって聞いたので…毎回エンジンかけ直してるようなもんですよね
    街乗りしてる時はわずらわしいから必ずオフにしてます

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/27(水) 00:27:42 

    >>290ん?分かりませんが乗ってる側は知らないで乗ってたし今も乗るしかないので、それが加害者はおかしくないですか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/27(水) 01:09:59 

    >>1
    ダイハツから何も来ないんだけどみんな来てるの!?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/27(水) 06:30:49 

    >>310
    納車待ちなのかな?
    大変ですね。可哀想💦

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/27(水) 08:52:33 

    >>156
    普通に考えてダイハツ車に乗るの怖いですよね、事故が起きてもエアバッグが出てキーロックされちゃうから車から出られないんですよね。他社に比べて価格が安いのも色々理由があると思うし。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/27(水) 16:10:36 

    >>294
    それね
    34年間客騙してきた会社をいきなり信用しろは無理がある
    本来なら国が調査した上で根拠添えて安全かどうか発表するべきなんだよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/27(水) 16:50:06 

    パーティ券の揉み消しですよね。ダイハツのしたことはあり得ないことですが、マスコミは政界の犬。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/01(月) 02:57:31 

    >>132
    タカタのエアバッグの不正も多かったよね
    今、名前変えて再会してるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。