ガールズちゃんねる

「お金が貯まらない家」に必ずあるもの9つ。古いレシートがNGの理由とは

48コメント2023/12/04(月) 11:36

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 17:00:50 

    ■「貯まらない家」に共通してありがちなもの

    ●1:「安くなっていたから」買った服

    ●2:「買わないと損!」と言われて買ったもの

    ●3:印字が薄くなった「古いレシート」

    ■ムダな出費が多い家にあるもの3つ

    ●1:5本以上あるビニール傘

    ●2:引き出しからあふれている使い捨ての割りばしやスプーン

    ●3:使いこなせていない、使いかけの洗剤

    ■お金が貯まりにくく片づかないNG習慣3つ

    ●NG習慣1:送料無料にこだわる
    ●NG習慣2:定期購入が多い
    ●NG習慣3:ポイント大好き
    「お金が貯まらない家」に必ずあるもの9つ。古いレシートがNGの理由とは | ESSEonline(エッセ オンライン)
    「お金が貯まらない家」に必ずあるもの9つ。古いレシートがNGの理由とは | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    苦手な人も多い「片づけ」。仕事でさまざまな「片づかない家」を訪れた経験のある、ライフオーガナイザー・ファイナンシャルプランナー・家計アドバイザーの下村志保美さんによると、片づけが上手な家の人は、お金…

    +12

    -31

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 17:01:43 

    全部あるけど、うちの両親富豪だわw

    +200

    -12

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 17:03:13 

    全部当てはまってます。
    貯金は人並みにできてます。

    +117

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 17:03:28 

    あまり関係ないと思うな。

    +148

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 17:04:09 

    >>2
    お金持ちじゃないのに、お金持ちと同じ事をするからお金がたまらないんじゃないか?

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 17:04:31 

    理由を書いてよ
    記事に飛びたくない

    +54

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 17:05:14 

    割り箸や洗剤溜まってるのウチだ…

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:17 

    >>5 私だw

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:30 

    全部当てはまらないのに貧乏やわ。

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:30 

    >>5
    トピタイの意味よ

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 17:09:11 

    レシートは全部ノートに貼って保管してるよ

    +10

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 17:11:27 

    けんけんTV「闇の観相飾師Tが築いた誰もが知るブラック会社」で闇の観相飾師Tによる人の見抜き方について話てた

    +2

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 17:13:48 

    結局は収入が多くないとお金は大して貯まらないからね
    節約なんておまけ程度の効果しかない

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 17:14:55 

    ビニール傘以外は全部当てはまった。確かにうちはお金中々貯まらない。
    ビニール傘はないけど、安い時に買った折り畳み傘がたくさんある。もっと悪いかな。

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 17:15:02 

    むしろ高い服ばかり買う人のほうがたまらないイメージ

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 17:16:02 

    >>1
    物が多く、整理整頓ができていない→何がどれだけあるか在庫管理ができていない→まだ残っているのに無駄に新しく買う

    要するに無駄なことに金を使う人

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 17:16:41 

    そもそもの収入が少ないのよ

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 17:17:23 

    物価や税金ばかり上がってんのに収入は上がらない。
    政府のメガネは外国人や外国にばかり金をあたえるからね~。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 17:18:28 

    >>1
    桐谷さん…

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 17:24:21 

    >>2
    うちはあんまり当てはまってないけど、貧乏だわw

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 17:31:06 

    >>11
    それをコピーしてファイルに入れ、さらにスキャンしてデータを保管しておくとなおいい
    3年後に見返して卵の値段とかを比較できる

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 17:31:40 

    >>1
    お金が貯まらない人って言うより片付けられない人の家にある物って感じ

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 17:31:43 

    >>7
    義母がスーパーやコンビニで貰った割り箸やスプーン溜め込んでたけど、溜め込むだけで使わないから全部問答無用で捨てた。ゴミ溜め込んでるのと一緒だし、捨てても何も困ってないのよ。

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 17:34:30 

    >>15
    半額(必要ないけどお得)だから買って来るタイプは金貯まらないと思う。私の義母なんだけど。

    半額ならお得!、無料粗品進呈とか大好きで、必要ない物買ったり貰ってくる。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 17:41:56 

    当てはまらないのにお金ありません。給料上げろ

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 17:53:36 

    >>7
    捨てると怒るおじさんが家にいる
    思考が合わないのよ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 18:33:42 

    全部当てはまらないし私1人で1200万弱稼いでるのにお金は貯まらないわ
    こういう記事は「〜っぽい」みたいなイメージで「あるある」言わせたいだけじゃないかな

    私の場合、お金が貯まらないのは貯めようとしていないことが原因
    贅沢はしないけど我慢が嫌いだから好きなように支出して、余った少しが勝手に貯まる感じ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 18:37:57 

    引き出しの割り箸とかは災害用のリュックとか何かに閉まっとくといいよ

    いざってとき使い捨て出来るから

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 18:41:33 

    行ったことがある道の駅おがちのレシートに反応してしまいました。
    楽しかった旅のレシートはなかなか捨てられないんですよねぇ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 18:45:03 

    >>23
    義母の家のもの勝手に処分したら駄目だわ。頼まれてもいないんでしょ。
    後であれが無いこれが無いと言われても責任取れないよね。
    逆に義母があなたの家の無駄なもの棄てたらどう思う?

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 18:48:02 

    >>28
    夫、子供いない日のひとりご飯の時に使う。
    納豆や脂っこい食事の箸はラクして捨てる。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 18:55:23 

    腐らないものは買いだめしちゃう。定期便もチェックしてスキップしたりしてるけど、、
    本当は日用品も月毎に予算決めたほうがいいのかなやっぱ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 19:06:40 

    そうか、もっとがんばって節約するよ。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 19:07:24 

    当てはまらないけど貧乏。
    ただ単に収入が少ないだけです。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 19:15:45 

    >>7
    割り箸って誰か来た時に使えるし(人の家庭の箸とか使いたくないじゃない?)溜めてても使えるからいいじゃん

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 20:33:30 

    割り箸は貰わないようにしてるけと、あればお弁当の時や掃除で使ってるので、全然無駄じゃないと思っている。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 20:44:45 

    >>30
    夫名義の家で完全同居してて、引っ越して来た当初はごみ屋敷だったのです。夫は寝に帰って来るだけで、義母はずっと専業主婦で義父が51歳で他界してからも働くのが嫌な人なので、ずっと息子に養って貰って、嫁貰ってもずっと養われてます。

    10~30年前に賞味期限切れた保存食も大量にあって、食器棚には虫の死骸が各段に5~6匹と左右に蜘蛛の巣、服も食品も何でも床に放置、使わない物、不要な物でも勿体無いと何でも保管してて、触ると指の跡がくっきり付くくらいホコリ被った調味料をそのまま食卓に乗せる人で、風呂場は赤黒緑カビのオンパレードで臭くて気持ち悪くなるし、義父が他界してから浴室と脱衣所と扉の溝は13年掃除してなくて溜まったホコリに黒カビ生えて大変でしたよ。

    夫は俺が言っても言う事きかないから、不要な物はどんどん捨てていいと言うし、実際5年くらい割り箸やスプーン使ってるか見てたけど、保管してるだけで使わないから捨てた。

    いつか何かに使うかもなんて言うのは不要品ですよ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 20:56:44 

    全部当てはまらない!
    それなりに貯金できてる!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 21:05:42 

    >>21
    >>11
    21世紀にもなって随分アナログな…

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 21:31:49 

    送料無料にこだわるのなぜダメなんだい?結構送料って大きいと思う
    あと、ポイント貯めたりは賢いと思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 21:47:53 

    >>1
    紙袋は皆さん残してますか?
    捨てよう、捨てようと思いながら残してます…

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 21:52:49 

    >>41
    ある程度残して、余分な分はゴミ袋の代わりに使ってる

    可愛い紙袋は捨てられないよね

    後、誰かに物を渡す時に色んなサイズ欲しい!ってなる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 22:45:22 

    >>21
    ネット通販の購入履歴から、当時と現在の価格を比べることよくある
    すごい値上がりしてるよね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 23:35:21 

    うち、全部当てはまってないけど金無いよ?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/04(月) 08:52:39 

    >>28
    園児や小学生がいる家は工作などで使う機会があるかもしれない。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/04(月) 08:59:54 

    たしかレシート類は5年は保管しないといけないはず
    仕方ないだろ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/04(月) 11:31:52 

    服は、暑いからもっと薄手がいいとか、寒いから厚手のコートが欲しいって理由なら買う理由になるけど、コーでも考えないで安いだけで買ってたら、そりゃあお金は失くなるよね?と。
    ビニール傘を何本も買うより、折り畳み傘を買おうかな?ってならないのは不思議。あと、使い捨てライターなんかも部屋のあちこちにありそう。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/04(月) 11:36:06 

    >>41
    友達や誰かに何か渡したい時に使えるよ。綺麗なモノなら、メルカリで売れば欲しい人が買うよ。ムリに手放さなくていいんじゃない?あと、何か買ってももらわなきゃいいと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード