ガールズちゃんねる

事前連絡なしに結婚式の招待状にスピーチ依頼の紙が入っていた

482コメント2023/10/28(土) 09:25

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 12:40:13 

    前の職場での友人から結婚式をするので出席してほしいと言われ快諾をしました。
    結婚式の2ヶ月前に招待状が届き、その中に友人代表としてのスピーチ以来の付箋が入っていました。事前に何も聞いていなかったので間違いかなと思い、LINEで間違えていないか確認すると、スピーチをお願いしたいと軽く返事が返ってきました。事前に連絡するのが普通だと思っており、そのような依頼の仕方が信じられず、冗談なのか本気なのか確認しましたが返信がありません。
    快く引き受けない私が悪かったのでしょうか?

    +668

    -54

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:17 

    相手の方がたまたま常識のない人だったみたいですね。
    嫌なら断れば良いと思います。

    +1671

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:19 

    スピーチ姫
    事前連絡なしに結婚式の招待状にスピーチ依頼の紙が入っていた

    +32

    -64

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:20 

    欠席しよ!

    +733

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:24 

    絶対嫌ですし、欠席にします

    +1023

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:34 

    身バレ確定

    +22

    -60

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:37 

    不幸の手紙みたいだw

    +778

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:42 

    そんなこと無いよ待ちのトピなんだろうけど、まあこれはそんなことないよって言いたい

    +570

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:45 

    2ヶ月前なら余裕でしょ

    +27

    -101

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:45 

    さいあく。せっかく快諾したのに行きたくないね。

    +562

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:47 

    トピの流れが予想つく
    もういいよこの手のトピは

    +64

    -46

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:51 

    言うて〜事前準備ってあるやん

    +245

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:52 

    行かない

    +147

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:53 

    主は悪くない
    ついでにいうともうすでに変な空気になってしまってるだろうから欠席しちゃいな

    +923

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 12:41:55 

    前日とかだったら怒るけど二ヶ月もありゃ何とかなるから引き受ける。

    +79

    -48

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:13 

    結婚式前後って、普段はそうでなくても頭にお花が咲いちゃう人結構いる

    +491

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:14 

    スピーチなんてしたくないし
    付箋でお願いされても困る
    事前に断るのが普通だし
    聞かれてもやりたくないです。私は。

    +575

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:15 

    >>1
    あったなぁ。「私ではエピソードが薄いから、◯◯さんに頼め」と断りと推薦しといた。

    +417

    -18

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:21 

    引き受けなくてよし

    緊張しすぎて当日だけじゃなく、当日迎えるまでもめっちゃストレスだった…
    そんな大事なことちゃんと依頼できないような友達、どうなの?

    +437

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:27 

    そう思ったなら受けない方がいいと思う。
    仲のいい友人にお願いするなら自然に連絡してくるべきだし。

    +205

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:34 

    悪いけどそういうの苦手だから他を当たってほしいと言う

    +258

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:38 

    一般的には事前に依頼あるんじゃない?
    あと付箋に書いてたの?それもなんか雑だなって印象

    +262

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:39 

    祝いの席なのにケチが付いてしまったので欠席にしたら?
    どうせ結婚式の後音信不通になるよ。

    +386

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:45 

    事前に軽くOK取っとくでしょ

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:46 

    2か月前だから、無理だと思えば早めに伝えればいいことじゃないの?

    +143

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:48 

    ヤバいハナシ暴露して式をぶち壊しちゃいなよ

    +14

    -15

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:52 

    >>9
    付箋でよろしく~!みたいな
    雑な頼み方にモヤッてるのもあるんじゃないのかな

    +300

    -4

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:52 

    まず出席するかどうかの事前確認連絡の時にお願い出来ない?って聞くけどな〜

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:53 

    前の職場の友人ならそこまで深い仲でもないよね?
    それでスピーチって友達いないんだろうね、そんな人だから
    揉めても面倒だし恨まれてもかなわないから、当たり障りなくスピーチするかな、私なら

    +292

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:59 

    心狭いね。
    そういうふうに案内状に入ってスピーチ依頼されたこと何回もあるけど、喜んで!意外思ったことない。

    +8

    -65

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:03 

    >>1
    今でも友人にスピーチ頼む人いるんだ😅
    余興も友人スピーチも身勝手だよね😅

    +310

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:17 

    準備する時間がないからごめんね、って断れば?
    早い方がいいよ。

    +85

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:17 

    欠席かもしれんやん

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:18 

    事前に連絡来てたら断るの?そういうのって断るの良くないみたいな風潮だよね。

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:26 

    いつも思う。スピーチっているかな。

    +150

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:30 

    わたし、当日頼まれたことある

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:38 

    >>18
    〇〇さんとばっちり笑

    +259

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:45 

    私なんか当日の披露宴の席に、各テーブルおひとりずつ、サプライズスピーチをお願いしています。みたいなメモ置いてあったことある。

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:47 

    >>3
    うん

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 12:43:56 

    欠席したいわ。
    でも欠席するのってこの新婦とは縁切るの覚悟の上だよね。

    まぁこんな非常識なことする友達なら縁切っても問題ないと思うけど。

    +83

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:04 

    会って結婚の報告や、せめて電話での報告もないなら、大した付き合いではないと判断してお断りするわ

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:07 

    限られた時間の中でわざわざ綺麗な姿で出席してもらえることに感謝して欲しい
    当日スピーチや余興でストレスも与えて3万とかのお金も取るとかホント自分勝手で厚かましいと思う



    +145

    -8

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:13 

    >>30
    ある程度、適性のある人に頼むよね

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:43 

    準備が…って言っても「全然、簡単でいいから~!」って言われるのが見える

    +105

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:47 

    >>1
    事前に知らせもせずいきなり付箋を入れられても困ると言う。
    受けるか断るかはその後の相手の対応次第

    +168

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:49 

    >>36
    ひー怖い!やったんですか?

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:54 

    >>9
    人前でスピーチ自体が嫌

    大親友ならまだしも前の職場の友達でそんな頼み方断るわ

    +168

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:56 

    >>1
    頼める人がいなかったのかな
    失礼なやり方だねえ
    お断りするのかな?
    断った上で出席?

    +103

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:07 

    >>30
    付箋でスピーチ頼むわって案内状に入ってたの?

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:14 

    >>9
    スピーチ考える時間の問題じゃないよね
    こういう感覚の人がこういう依頼の仕方してくるのかもね

    +82

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:15 

    >>34
    私は断ったことありますよ!

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:16 

    逆に「冗談でしたー!」なんてことあるの?

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:16 

    >>26
    それはあかん。世の中にはやっていいことと悪いことってある。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:20 

    >>1
    その場でいきなりスピーチみたいな結婚式もあるよね。
    あんなんあるからもう結婚式出てない

    +132

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:20 

    スピーチ2回、余興を2回、受付を1回頼まれたことあるけど、全部直接だったよ。招待状来る前に。
    で、改めて招待状には、スピーチお願いします。余興お願いします。て書いてあった。
    受付頼まれた時は5000円もらった。
    みんな良識ある友達だったんだな。

    +78

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:27 

    スピーチ依頼が付箋ってびっくりして確認したくなる気持ちわかる 
    返信も来ないなんて招待状の返信に辞退の付箋貼ってもいいレベル笑

    +76

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:44 

    事前に招待状以外は連絡は一切なく
    当日いきなり会場のドア付近で「受付よろしく」って
    初対面に近い親族に言われたことあるわ

    後日、その友人から
    「まぁまぁいい受付だったよって親族が言ってたよかったね!」って
    感想もきて気味が悪かった

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:44 

    事前連絡なしに結婚式の招待状にスピーチ依頼の紙が入っていた

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:53 

    >>35
    必要ない

    良いことしか話せないから
    新郎新婦が自分たちの株を上げるために友人を利用していると思う

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 12:45:59 

    どういうつもりなの?って部分で揉めるの無駄だと思う。
    そういう人って価値観違うから。
    そこは掘り下げないで理由つけてスピーチは断ればいいよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 12:46:01 

    >>1
    事前連絡無しに、そのメモに「お断りします」と書いて招待状に貼り付けて送り返す。

    +180

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 12:46:09 

    >>43
    適正あってもそこまでの関係性じゃない人に礼儀も弁えずに頼まれたらおいおいとは思う。
    しゃべる仕事してるから頼まれやすいけど、話すことさほどないよって間柄だと困る

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 12:46:37 

    >>42
    そんなに嫌なら不参加でいいよ

    +21

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 12:46:38 

    >>45
    返事も適当みたいだよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 12:46:58 

    >>18
    トピ主さんも、そのやり方で逃げ切れるんじゃ!
    早いうちに誰かに回してしまえ。遅くなればなるほど断りにくいし。

    +189

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 12:46:58 

    >>16
    これ分かる

    意外に知らないことが沢山ありすぎていくつか抜け落ちたり、謎の感覚が出て来たりすることもある

    +77

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:06 

    >>1
    うわー常識無いね
    私なら欠席にするな

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:09 

    >>29
    普通はもっと親しい友達に頼むよね

    頼み方非常識だから頼む友達いないのかも

    +123

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:09 

    >>44
    えー結婚生活を送るうえで大切な『3つの袋』があります…でベタなスピーチしてやろうかこの野郎ってなるわw

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:15 

    >>52
    確かに笑

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:30 

    事前に個別に連絡があってお願いされるのが普通だと思う
    嫌だね、断ったら出席するのも気まずくなりそう
    でもやりたくないね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:30 

    私も細い帯が入ってて青ざめたよ
    スピーチやったけど緊張した

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:31 

    そんなに珍しい話じゃないと思ったけど違うのか。一人じゃ嫌な時は「じゃあ〇〇と〇〇と3人で一言ずつお祝い言うよ」とか、そんな感じで引き受けた時もあったよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 12:47:40 

    >>31
    余興もスピーチもない結婚式の方が今は主流だよね。

    +139

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 12:48:01 

    >>31
    式場がやれやれうるさいのよ。
    ゲストにあまり負担かけたくないと言っても、それだとやること無くて間がもちませんよって。
    余興は何とか回避してスピーチだけ頼んだ。
    花嫁の手紙もやりたくなかったのに圧がすごくて…

    +9

    -23

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 12:48:08 

    上司にしても友人にしてもスピーチって大体、がる子はこういう子でこういう事があって…って当然無難な事しか言わないし要らないよね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 12:48:24 

    私は会場でランダムのスピーチ当てられてた
    司会者が回ってくるやつ
    私がアドリブとか苦手なので分かってやってたのかな?
    マジ困った
    しかも秒で離婚してるし、SNSには公開アカに旦那から言われた事書いてるし
    常識なさすぎ

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 12:48:38 

    私なんか披露宴中に司会の方がきて
    次、ふるのでお願いしますって言われた

    急にスピーチ考えるの大変だった

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 12:48:53 

    欠席に◯っと…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:29 

    >>36
    理由によっては主のパターンのお願いよりこっちのほうがましだな
    例えばスピーチ予定だった人がこれ無くなったとか体調悪くなったとかならせっかくの結婚式なのに可哀想だからやるな~

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:29 

    理由つけて断ると大丈夫だよ!と返されそうだから理由は言わずに悪いけどどうしても無理!で押し通す

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:32 

    >>50

    考える時間じゃなくて2ヶ月あるなら式の直前でもないし断っても問題ないとは思う

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:36 

    「緊張して頭が真っ白になって式を台無しにしてしまうかもしれないから辞退します」

     って言ってお断りしよう。文句言ってきたら出席をどうするか考えるかも。

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:36 

    >>31
    結婚式場で働いてたけど、正直上司のスピーチ、友人スピーチ、余興はみんな退屈そう。
    友人の下品な余興でドン引きしてるのも見たことある。
    余興はプロに頼めばみんな退屈しないし、他は全部カットでゆっくりおしゃべりの時間が取れるフリータイムの方がいいと思う

    +105

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:36 

    高校生の時あがり症で心療内科に通い内服もしていたことを知ってる友達が私を名指しで結婚式のスピーチを依頼してきた時は、絶望感で見える景色が真っ暗になったわ

    その時を境に絶縁しました

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:55 

    >>1
    そのままスピーチで話せばいい
    事前に何の連絡もなく招待状の中に付箋でスピーチをお願いされたので、今ここにいます。付箋でやり取りする間柄でした。

    +86

    -9

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:57 

    >>56
    >>1
    それいいね!
    前の職場ならもう無関係な人だし
    スピーチはお断りしますって付箋貼って
    欠席の返事出したらいいわ

    +114

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:01 

    >>1
    何か頼む時は最低限電話で確認するよね
    直接会って頼むのが一番かもしれないけど
    付箋はありえない

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:01 

    >>1
    断ったのに、出席すると何故か司会者から名指しでスピーチに呼ばれたりして…

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:06 

    >>46
    やった
    一応、報復として
    「ついさっき突然スピーチを頼まれて何の準備もしていなかったので、お聞き苦しいところがあるかと思いますがご容赦ください」って言っておいた

    +149

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:15 

    うちの夫は、式の前日にスピーチ依頼があって、失敗する気しかないけどいいのか?むしろ特急依頼料を請求したい、と伝えて、結果断わられたことがある。退職が既に決まっていた同僚で、強く断る際の心理的負担もなかったって。

    軽く頼んだり、急に頼まれたりって、誰かの代打とかトラブルが背景にある気がするから、断っていいと思う。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:38 

    >>86
    それは主さんの評判が下がるからやめとこ

    +45

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:50 

    >>44
    それでも固辞するわ。迷うフリもしない。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 12:51:10 

    >>61
    これがいいと思う!!

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 12:51:21 

    >>90
    いいね👍

    +93

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 12:51:39 

    3行ぐらいの一言で終わらせたらいいじゃん

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 12:51:45 

    >>1
    わたし、知人の結婚式でスピーチと歌両方やってと言われた事あるよ。もちろん別々に。
    スピーチの時間でスピーチして、それからお色直しとかして歌の時にまた出て来て歌って欲しいと言われた。
    片方だけは引き受けたけどいまだに両方頼む意味がわからなくて思い出してしまう

    +77

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 12:52:09 

    >>29
    普通学生時代の友達に頼むよね

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 12:52:30 

    ピーチは抜ける!

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 12:52:46 

    >>35
    要らないんだけど、余興とか花嫁の手紙とかはもっと要らないから、むしろ何をしていいのか分からない

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:00 

    「付箋?そんなの入ってなかったよ?」

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:20 

     
    事前連絡なしに結婚式の招待状にスピーチ依頼の紙が入っていた

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:25 

    付箋でっていうのがなんか軽いね

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:35 

    >>97
    今時ゲストに歌わせる結婚式とかあるんだね…。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:45 

    >>31
    当日頼まれたよ。
    突然でびっくりして断ったのに司会が私の所にマイク持ってきた。サイアクだった。

    +110

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:51 

    私なんて当日サプライズ!的に前に出されたよ。主のやつはまだマシだと思ったけど。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 12:55:03 

    >>1
    同じ経験がある。
    私の場合は高校同級で卒業してから一切交流なしの同級生から、突然の招待状、そして「友人代表挨拶お願いします」と印刷された付箋が貼ってあった。
    こっちは結婚してるのも言ってないから、実家住所あてに旧姓で届いた状態。
    もともと好きじゃなかった子だし、失礼だし、こんな人の友人スピーチなんて言うことないし、そもそも単なる人数合わせじゃん!って腹立ってきて【欠席】に○だけして速攻投函したよ。
    今後の事あって出席するにしても、スピーチは断ってもいいと思うし、共通の友人に話してどう思う?って聞いてみたら?

    +110

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 12:55:18 

    やるやらないどちらにせよ一回は「無理だよ〜💦」って言ってもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 12:55:47 

    >>1
    私なんて席札の裏面のメッセージで依頼されたよ😭

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 12:55:59 

    スピーチの冒頭で、「結婚式の招待状に付箋で依頼がありました。初めは何かの間違いかと思いましたが、まさかの本当のスピーチの依頼。事前連絡もなかったもので、驚きを隠せませんでした。こんなサプライズ、○○さんらしいなと思います。」って告白したら良い

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 12:56:35 

    >>104
    まだあるよ
    集まってスピーチ程度でいいのにね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 12:56:47 

    スピーチ内容に、事前連絡なしに結婚式の招待状にスピーチ依頼の紙が入っていて驚きましたっていう文を入れる。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:00 

    名誉なこと。
    サプライズでスピーチの紙入れて喜んでもらおうと思ったのに。。。

    +1

    -47

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:03 

    >>1
    たぶんみんなに断られるのが分かってて
    手当たり次第にスピーチ頼んでると思う
    返信がないのがその証拠
    職場の友人?エピソードなんてあんまりないよ
    学生時代の友人に頼むのが安定してる
    断ったらいいよ 返信ない時点で欠席するけど

    +79

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:17 

    >>106
    サプライズインタビューよく見るわ

    事前に言ってあるパターンと、サプライズのパターンどちらも見た
    サプライズの方は当然グダグダ…、事前に予告があった方も盛り上がったケースは見たことないわ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:39 

    別に仕返しとかは考えなくて良いんじゃない…?
    あーこういう人か、なるほどって感じで淡々とスピーチは断れば良い。
    当日いきなり、が怖ければ式も欠席したら良いよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:42 

    >>27
    付箋で軽い感じで頼まれたら
    軽い感じで断れてラッキーと思ってしまうかも

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:45 

    >>74
    今の結婚式は何やるの??

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:51 

    >>1
    「スピーチ文を考えるの苦手だから、文章用意してくれたら読み上げるだけならするよ?」と屈託のないテンションできいてみてほしい

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:59 

    >>38
    そのサプライズ人前苦手なのでほんとやめてほしい。
    個別にお祝い伝えてるから勘弁して

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:06 

    >>56
    付箋で返信でいいと思う本当
    失礼すぎるもの相手

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:07 

    嫌とか出来ないとかなら断ればいいんじゃない?
    配慮求むもわかるけど、あちらもいろんな手配で精一杯で気が回らなかったってことあると思う

    私なら相手の不備には目をつぶり断るw 人前に出るのが苦手な私にそのような依頼はないのだが

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:24 

    招待状どころか一週間前くらいに打診された
    誰かの代理とかではなく、ガチでそれくらいでいいと思っていたみたい

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:37 

    >>113
    そう思ってる可能性🤣

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:40 

    そもそも前の職場の人にスピーチ頼むってのも聞いた事ないな

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:50 

    とりあえず3つの袋でも言っとけば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 12:58:50 

    >>23
    利用されるだけの予感しかない
    頼み事は会って話すのが礼儀であり
    何を話してよいかも大事なのにね

    +107

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 12:59:07 

    >>1
    それ、当日まで返事よこさないで「頼んだよね?」っていうやつ

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 12:59:16 

    主に頼む位だからよほど友達や信頼されてる人いないんだろうな...でしょうねっていう自己中さからもわかるけど。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 12:59:45 

    私も似たような感じでスピーチ依頼されたけど、そんなに怒ること???
    仲いい子にたのまれたからか?
    ぬしさんはただの同僚だもんね

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/25(水) 12:59:52 

    >>1
    断る。
    あなたを下にみてる。あなたの結婚式には呼ばないほうがいい人種だね。

    +54

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 13:00:30 

    >>1
    普通は事前にお願いするよ。
    前の職場の友人に頼むくらいだから、学生時代の友達もいないんじゃない?
    普通は付き合いの長い友達にお願いするよね。

    もう欠席したい所だけど、出席すると言ってあるなら相手に「非常識だ」って逆に言われるの腹立つから、スピーチ断って出席だけするかな。
    それかめっちゃ短いスピーチするか。
    非常識人間だから、謝礼も無さそう…

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/25(水) 13:00:31 

    >>1

    主の文を読んで感じたけど、

    ●何かの間違いだと思った
    ●(付箋での依頼が)いきなりだった

    って事は、少なくとも職場で接していた時代はその人はそんな図々しい事をするような感じではなかったんだろうね。

    (だから『えっ?』ってなる)

    私もこれまでに【結婚式のことで急に図々しく豹変した人】を何度も見てきたわ。

    自分の結婚式のことで図々しいお願いをしたがために友人・知人から縁切りされるってよくある話だけど、本人は自分の愚行にも気付かず

    『嫉妬』

    とか言ってたりするっていうw

    ※自分の失礼さが100%の原因なのに、そこに気付きもしない

    結婚式を境に『相手の失礼さが分かって』縁切りするのは本当によくある話だから、主も今回を機に縁切りしたらいい。

    人に【お願いをする態度】ってあって、結婚式の事に限らず、私は

    『人にお願いをする時の態度、マナー』

    を知らない人の要求は飲まない事にしてる、普段から。

    主もそういう礼儀知らずな人の要求は飲んでやる必要はないし、毅然とした態度で断るのが正解

    +61

    -5

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 13:00:43 

    >>11
    てか釣りだよね?
    普通は親友に頼むものを前までいた職場の同僚なんかに絶対に頼まないよ

    +9

    -11

  • 135. 匿名 2023/10/25(水) 13:01:11 

    サプライズでスピーチとか場の空気凍らせる自信しかないなあ…
    いきなり振られて流暢に喋れる人って元から仕事で喋り慣れてる立場の人よねきっと

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/25(水) 13:01:44 

    >>103
    結婚式の招待状用の正式な付箋だよ。
    普通は、招待状の中にそういう通知用にその付箋入れるんだよ。
    そういうやつがあるんだよ。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2023/10/25(水) 13:01:57 

    >>1
    私は、披露宴当日受付してたら、司会の人に呼ばれて乾杯の挨拶を頼まれたことがある。
    スマホで定型文を調べて、そのまま暗記して全く心がこもらないまま済ませたわ。
    新婦は私の友人の中でも飛びぬけて非常識な子なのは承知でつき合ってたけど、さすがに引いたわ。
    私は断ったら司会の人が困りそうだったので引き受けたけど、2か月もあるからこそ断るという判断もありだと思うわ。

    +64

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/25(水) 13:02:29 

    打診だから別に断ってもいいんじゃない?
    招待状送付より前にお尋ねするのが筋だとは思うけど

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/25(水) 13:03:19 

    >>69
    主『最後は、金○袋です。www』

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/25(水) 13:04:18 

    >>37
    でもこのやり方でひとしきり全員に回ったら、新婦もスピーチ依頼を諦めてくれるかもしれんw

    +63

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/25(水) 13:05:10 

    >>31
    受付もなんでゲストがやらにゃいかんのよって思う
    頼む側としても申し訳ない

    +97

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/25(水) 13:06:09 

    >>1
    同じ経験あるよ〜
    私は余興お願いします、って付箋が入ってた。これといった芸もないので5人くらいで微妙なカラオケを歌った。
    私らが歌ってる間花嫁は他の友人と写真撮ったりしててなんだかなぁと思った。

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/25(水) 13:06:16 

    大昔あったわ。しばらくぶりの連絡がそれで。出席自体断ったよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/25(水) 13:06:28 

    頼み方からして軽いし、謝礼もくれなそうな友人だな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/25(水) 13:07:11 

    >>107
    その関係性でスピーチ頼むってすごいねw
    よっぽど友達いないのかな…

    +75

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/25(水) 13:07:12 

    >>118
    スライドショー
    ケーキカットとファーストバイト
    お色直し
    両親への花束贈呈
    ぐらいでも充分じゃない?

    お料理食べて花嫁衣装が見られれば満足だよ

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/25(水) 13:07:20 

    「人生には大切な3つの袋があります。キンタマ袋、キンタマ袋、そしてキンタマ袋です。さぁ!これが旦那さんのキンタマ袋です!どうぞ!!!」

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/25(水) 13:07:25 

    >>1
    あ、無視でいいと思うよそれ
    物すごく軽く扱われている
    私なら、結婚式に行かない
    しかも前の職場の友人って、今の職場の人間関係の方が大事じゃん

    +53

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/25(水) 13:07:42 

    今は別の職場だったら2次会からしか出席しない

    元同僚なのにわざわざ結婚式に出席して
    スピーチまでやらされてお祝いまで取られる
    親友でもないのに
    頼み方もおかしいから主さんが招待する時とか
    ほかのお祝いことでも何もくれないと思う

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/25(水) 13:08:12 

    >>139
    下品な人認定されたくないから
    やらないかな

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/25(水) 13:08:39 

    >>43
    仕事などで人前で話すことに慣れてる人か、性格的にそう言うことが得意な人に頼むよね

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/25(水) 13:08:48 

    >>141

    あれスタッフに任せられないのってお金扱うから?

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/25(水) 13:09:01 

    >>105
    私も当日いきなり「それでは新郎のご親族の○○さんスピーチをどうぞ!」された事ある

    エンターテイナじゃないんだから即興で気の利いた事なんか言える筈も無いし、「とても素敵できれいな方で…兄も幸せそうで…」とかしどろもどろ
    10以上年の離れた兄だから彼女の事とか聞いてなくて、義姉とは両家顔合わせでしか会ってないから、思い入れも好きな食べ物の知識すらも無かったのに

    事前に用意させない事で、自然体のお祝いや本音が聞けるとかいう感じで流行ったらしいけど、流行らせた業界自体が確実に頭がおかしいだろとしか思えない
    普通の式典だったらまず有り得ない失礼な所業だけど、お花畑になってる花嫁には受けは良さそうだし、でもやられた方の新郎新婦への印象は最悪になるし悪魔の所業だわ

    +116

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/25(水) 13:09:13 

    >>1
    冗談なのか本気なのか確認しましたが返信がありません。

    改めての返信もまだ無いんだね…事前相談もなく付箋でお願いしたり常識ないと思う。ビジネスじゃあるまいしあり得ない。
    スピーチってする側も打ち合わせしたり大変なんだよね。主さんがモヤモヤするなら欠席もあり。

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/25(水) 13:10:38 

    >>1
    普通は招待状を送る前に、直接本人にお願いできるか聞くよね
    今まで依頼してきた人たちはちゃんと事前にそうしてたわ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/25(水) 13:10:44 

    >>7
    主の話を書いてるだけでも、その人にロクな友人もいなくて人間関係を大切に生きてこなかった人なんだなって分かる。
    私もそういう大して親しくない人の結婚式に呼ばれたことあるけど、ああいうのってやっぱり困るよね。
    中高や大学の同窓会だと思って呼ばれればまぁ良いかと参列してきたけど。
    自分は本当に大切にしてきた友人しかお声がけしなかったので。

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/25(水) 13:10:48 

    >>22
    そういうのは直接お願いするよね
    付箋やLINEで気軽に頼む種類の話じゃないような
    しかも友人でなく元同僚
    私が主賓として上司にお願いした時はわざわざ会議室に呼び出されて話すネタのインタビュー受けたよ(当たり障りなく三つの袋でもよかったのに)
    話す側はそのくらい負担なんだよね
    その相手はちゃんと依頼のお礼とか用意するかしら

    +70

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/25(水) 13:10:59 

    私なら行かない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/25(水) 13:11:12 

    >>1
    主さんからの追加コメント来るかなあ
    いつがお式なのか
    結局スピーチは断るのか
    知りたい

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/25(水) 13:11:16 

    前の職場での友人… どのくらいの仲なのかは本人等にしかわからないけど なんかそこまで近しくもなさそうなのにね…スピーチかぁ スピーチし慣れてるとかならまだしも イヤ、でもし慣れてても事前連絡無し無いよねふつう。 自分は、そういうゴタゴタ?なんか料理が喉を通らないとかなっても気の毒なので自分の披露宴ではスピーチのコーナー自体やりませんでした(旦那の方はしてたかも笑)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/25(水) 13:11:49 

    >>1
    出席を快諾したけれど招待状の返信は欠席に○
    前の職場の付き合いなのに友人代表っておかしいよ
    欠席を非難されてももう無視でいい

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/25(水) 13:11:50 

    >>1
    夫の話だけど
    交際も結婚も聞かされてなかった中高の友人から急に会いたいと言われスピーチの依頼を受けた話でも、少し無礼だな…と思ったけど
    まだ直接依頼してるだけ全然マシだったんだな

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/25(水) 13:12:01 

    当日サプライズでくじ引きスピーチとかもやめてくれって思う

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/25(水) 13:12:43 

    >>1
    私なんか当日その場で言われたよ。
    司会の進行聞いてて、嫌な流れだな、、と思ってたらふられた。
    せめて前フリが欲しかったよ。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/25(水) 13:12:58 

    >>27
    違うと思うよ、付箋は招待状にはいってるのよ
    ホテルが用意している招待状のパック?に入ってるちゃんと印刷した正式なやつ
    私は何度もスピーチしてるから、スピーチする人には招待状に挟んである
    披露宴出る人には入ってないけど、結婚式に出席する人には結婚式は何時にお越しくださいっていう紙と同じような感じ

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/25(水) 13:13:15 

    >>103
    スピーチや乾杯の音頭の依頼をしてる人の招待状に付箋いれること自体はごく普通の形式だよ。あのデスクとかノートとかにペタッとはるちいさいメモ紙じゃなくてちゃんとそれ用のがあるのよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/25(水) 13:13:22 

    断ったら他の人に依頼がいくだけだから、断っても全然良いと思う。 

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/25(水) 13:13:25 

    これは迷うことなく欠席だね
    前の職場の友人ならもう関わることもないだろうし

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/25(水) 13:14:05 

    もともと関係性が薄いのなら『欠席』の一択しかない。
    スピーチに自信があるなら別だけど、
    口から心臓が飛び出しそうになる上がり症な私は、自分のスピーチが終わるまで食事もノドを通らなかった。
    高いご祝儀を払って拷問されるようなもの。
    スピーチを断る面倒よりスパッと「都合により欠席」で良いと思う。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/25(水) 13:14:17 

    >>36
    私も!
    全然嫌じゃなかったんだけどw しんぷが喜びそうな思い出のエピソードとかお祝いの気持ちを伝えるだけだよね?ちょっと新郎ももちあげたりしてw なぜ嫌なんだろう?!そのスピーチでなにかを査定されるわけでなし、そんな大袈裟なことかな?

    +3

    -27

  • 171. 匿名 2023/10/25(水) 13:14:18 

    >>104
    割と最近夫の弟の結婚式で新婦の友人が歌ってたよ笑
    すごく上手いわけでもないからみんなしシラーっとしてた
    プロ以外はたいてい滑るからやめた方がいいよね

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/25(水) 13:14:51 

    主の文章から見るとそこまで深く付き合いのある人でもなさそうだし、今後も会わなくても大丈夫な相手なら出席自体を断ってもいいと思う
    相手はスピーチをサラッと付箋でついでに頼むような人間だし、申し訳ないけど欠席しますって招待状の返信ハガキに書いてサラッと送っちゃえばいい

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/25(水) 13:16:06 

    >>27
    それ目的ではないけど、お礼とかもなさそう

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/25(水) 13:16:19 

    出席依頼の話をされた時に打診せず
    かつ付箋で依頼はマナーとしてどうかな
    出席快諾後に頼むって断り辛いタイミングを狙ってきたなと思うしもしかしたら他にスピーチを断られてお鉢巡ってきたのかも

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/25(水) 13:16:31 

    >>47
    若い頃は、披露宴でのスピーチや2次会幹事や司会を何度もやった。でもみんな、何ヶ月も前に、その話をするための食事の席でお願いされたよ。幹事なら、新郎新婦2人からお願いされたり。もちろんそれ目当てではないけれど、式の後の別日に御礼で食事したり。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/25(水) 13:16:55 

    悪いと思ったなら引き受ければいいし、嫌なら欠席。欠席しろって背中押してほしいのかな?
    どっちみち友達じゃないと思うよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/25(水) 13:16:57 

    トークはまあまあ得意なので、この頼まれ方でも私なら引き受けてしまうと思う
    この無礼を言い訳に当日欠席してしまえ!はちょっと良くないと思うよ、返信用葉書に「スピーチは辞退させていただきます」と書き添えれば?

    +4

    -5

  • 178. 匿名 2023/10/25(水) 13:17:04 

    >>152
    さらに横
    そうだと思う。受付やった時最後にスタッフ立ち合いの元金庫に預けたり書類にサインしたり親御さんに鍵渡したりやることあった。
    確かに大きな金額だもんね。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/25(水) 13:17:40 

    >>141
    私の代わりにみんなにありがとうございますって御祝儀受け取ってもらうのはガル子にしてもらいたいって言われた時は嬉しかったよ
    受付ならちょっと早く行くくらいで余興やスピーチほど準備しなくていいし

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/25(水) 13:17:42 

    >>1
    スピーチや余興を頼まれやすいです
    頼んだらやってくれたみたいな情報が流れたらしく
    そんなに親しくなかった同級生からも頼まれました
    今のところほぼ全部引き受けてきましたが
    参加者からの評判も良く依頼主にも喜んでもらえて
    それ目的ではないのですが謝礼も頂いて
    お互いに嬉しいですね

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/25(水) 13:18:05 

    返信ないうちに「人前で話すの超絶苦手だからスピーチあるなら欠席するしか…!ごめん!」って連絡いれちゃえば?

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/25(水) 13:18:24 

    身内が亡くなったって言って欠席することをおすすめ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/25(水) 13:18:29 

    >>18
    「大村さんに頼め」
    「時任さんに頼め」
    「桂さんに頼め」
    「野中さんに頼め」
    「私で最後よ」

    こうやってたらい回されるなんて泣ける

    +132

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/25(水) 13:18:49 

    >>30
    逆張りでイキるなら誤字くらい確認してから送信しろよww

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/25(水) 13:19:32 

    私はそういうのが苦手すぎて、友達が結婚とかそういうことする前から、そういうの本気で嫌だから、もしそれを知っててサプライズとかで当てて来たら嫌がらせって思って友達やめるから、って、先に頼んどくスタイルにしてる。
    だから、今でもその友達たちとは仲いい。
    私が行った結婚式で、それにサプライズで当たってしまった人がいて緊張して一言も発せず、すごく変な空気になって、その友人関係も崩れたらしい。
    結婚式でハッピーになってしまってるんだろうけど、ほんとに苦手な人苦手だからね。申し訳ないけど。
    ほんとに嫌なら、断ったほうがいい。
    もし相手が怒ったたら友達やめたほうがいい。
    押し付けてるのは相手なんだから。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/25(水) 13:19:40 

    >>165
    よく分かんないけどそのような招待状を送る前に連絡とかないの?

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/25(水) 13:19:56 

    >>80
    そうだよね
    突然なら助けてあげようという気持ちになる
    私は人前でも全く緊張しないからスピーチは平気だけどトピ主みたいに付箋で雑に頼まれたら電話で文句言って式に参加しない

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/25(水) 13:20:10 

    前の職場の友人かー。
    今後も付き合いたい?
    断ってもいい時代だよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/25(水) 13:20:27 

    >>1
    >快く引き受けない私が悪かったのでしょうか?

    悪くないんじゃない
    出席の確約取ってからの付箋でのスピーチ依頼。
    そして確認のメッセージに返信無し。

    いや〜、モヤる〜
    あと2ヶ月もあるし、前の職場の人なら今後の関係性は気にしなくていいんだから嫌なら普通に断っていいと思います
    私なら欠席その御祝儀分でちゃんとした友達と温泉一泊旅行にでもいくな

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/25(水) 13:20:44 

    >>75
    式場がやれやれ言ったとしても
    「やりません」って言えば終わりだよ。

    式場のせいにしてほしくない。

    +53

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/25(水) 13:20:50 

    普通は結婚式の招待もスピーチの依頼も、事前に連絡あるよね。
    いろいろ常識無い人みたい。もう付き合いやめたほうがいいのかも。

    ちなみに私は初めて友人の結婚式に呼ばれたとき、自分も友人も21歳ぐらいで、(まだネットがない時代)事前連絡も無く結婚式の招待状が届いた。
    そして結婚式当日にいきなりスピーチを頼まれた。
    当日言われたから何も準備ないし、テキトーな話して終わらせたw

    私はそれが初めての結婚式の招待だったから、それがオカシイ事だということがわからなかったなぁ…。
    なんとなくわかってたけど、招待客に来た友達は私ともう一人だけだった。
    他にも常識ないところがあり関係を切りました。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/25(水) 13:20:51 

    >>44
    それで本当に簡単にしたらしたでグチグチ末代まで語り継がれそう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/25(水) 13:21:31 

    >>165
    ゲストに何か役割をお願いする場合は、あらかじめ口頭か電話などで依頼しておき承諾を得てから付箋にて正式に依頼をするって流れでしょ

    +46

    -3

  • 194. 匿名 2023/10/25(水) 13:21:47 

    結婚式の披露宴中スピーチを当てられた
    どうやら事前に私と決めていたらしい
    ものすごい緊張したし何話したか覚えてないわ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/25(水) 13:21:48 

    旦那にあったよ
    やはり入れ間違いかと思って連絡したらそこでお願いされたとのこと
    まあ何回かやってるし慣れてるからぶつぶつ言いながらもちゃんとやったみたい

    スピーチってほんとの親友以外は頼みやすい人、頼んでも断らなそうな人選んでるよなーと思う

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/25(水) 13:24:12 

    >>177
    それね。さらっと付箋で頼まれたなら、さらっとハガキにごめん、スピーチは辞退、て書いて返せば良かったのにね。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/25(水) 13:24:26 

    >>141
    前に頼まれたけど、受付って他のゲストより早く来いって言われるし立ちっぱなしだし、他のゲストはキャー久しぶり!とか言ってラウンジみたいな所で優雅にソファーでお茶してるの良いなあ‥と思って見てた
    しかも謝礼もなく「ありがとー!」だけで終わった

    +44

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/25(水) 13:25:04 

    >>186
    普通はすでに決まってるけど改めて形式上入れるだけの紙だよね。

    +35

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/25(水) 13:25:11 

    >>1
    私スピーチってほどじゃないけど、当日何の予告もなく司会から指名されてコメントさせられた
    司会も知り合いだったから、新郎新婦司会と近い距離の人たちが事前に嫌がって当日いきなり私だったのかなと思ってすごく嫌だった
    2人とも知り合いだけど、新婦は嫌いだったからコメントなんてなくて、何喋ったか記憶にない

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/25(水) 13:25:46 

    ガルちゃんはそもそも結婚式クソ食らえ族が多く棲息してるから欠席しろ友達やめろの大合唱になるのは想像できる。
    でも一度快諾したのにスピーチ頼まれたら欠席って後々人柄疑われると思うよ。
    スピーチはキチンとお断りして、式には出席するのが結局今後の人生を後悔なく生きることになると思う。
    もし欠席したとして、
    スピーチをあんな方法で頼む方が悪いんだってこの先ずっと言い訳して生きるか?まともな人間関係築ける人なら罪悪感残るぞ

    +6

    -16

  • 201. 匿名 2023/10/25(水) 13:27:34 

    >>200
    事前打診なく、付箋でスピーチ依頼は怒らせても仕方ないのでは
    仕事のお願いでも内線かメールで、付箋はその件をリマインドする程度にしか使わんのに

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/25(水) 13:27:35 

    親友とか付き合いの長い友達がいないので、このトピ見てたら悲しくなりました😭

    コロナ禍に結婚しておいて良かったです…

    みんな当たり前かのように親友がいるんですよね…

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/25(水) 13:28:13 

    >>1
    私は、普段のよく会う友達2人が候補だったので相手に直接確認したよ。
    2人共「やりたい」って言ってくれて、むしろ取り合いで、「スピーチが無理なら司会やりたい」って片方が言ってくれたので、それぞれにお願いしました
    ちなみに司会はプロにお願いするつもりでした。
    とても有り難かった
    ちなみに、仮に2人共に断られた場合でも、それはそれで、グループ皆で歌をお願いする企画に変更はぜんぜん有りなので、それも想定内でした
    無理だったら、断っていいと思う
    ゴメンネと謝った上で緊張で真っ白になって何も話せなくなるとか、苦手で手が震えて台無しにしてしまうかもしれないから、とか正直に伝えたらいいと思う。
    あなたは悪くないよ

    +2

    -11

  • 204. 匿名 2023/10/25(水) 13:28:28 

    >>1
    職場の……しかも、前の職場の人に頼む(押し付け)は酷いね
    散々断られてるんだろうから、貴方も断ればいいよ

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/25(水) 13:28:39 

    「付箋を貼る」とか付箋に引っかかってる人がいるけど、まさかのポストイット的なやつではないと思う。
    正式(?)な付箋じゃない?
    でもまぁどっちにしても失礼だとは思う。
    事前連絡なしに結婚式の招待状にスピーチ依頼の紙が入っていた

    +14

    -5

  • 206. 匿名 2023/10/25(水) 13:29:25 

    >>75
    なんでも人のせいにするのやめなよ

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/25(水) 13:29:55 

    >>30
    そんな失礼な依頼されたことが何回もあるの??
    見下されてるしなめられてるってことにそろそろ気付こう。

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:01 

    >>31
    余興で新郎新婦に関するクイズとかくじ引きで景品ってのがあったけど身内ネタにもならず友人にも負担をかけずにすんでいいなと思ったよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:20 

    >>1
    結婚式が決まった時点でまずLINEで依頼されたよ。
    その後会った時によろしくお願いします。と立派な封筒に入った5000円とお菓子をいただいた。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:24 

    >>26
    相手だけでなく自分のことも下げることになるよ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:50 

    >>201
    わかるよ、でも無礼に無礼返ししたら結局自分が後悔することになるんだよ、スピーチだけちゃんと断ればいい話だ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:57 

    >>170
    人前に出るのに異常に緊張したりする人もいるんだよ
    声も震えるし、手も震えるし
    頭真っ白になる
    多分食事も喉を通らない

    私は凄く緊張するタイプだからスピーチ頼まれたら断るわ

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:59 

    付箋で依頼もだけど、主が確認の連絡までしてるのに返信しないってまた失礼じゃないの?
    「返信もないですし事前連絡もいただいてないですし何かの間違いですね。承知しました」ってメール送って、普通に出席するか欠席するかすればいい
    向こうから「スピーチお願いします!」の返信きても無視でいいかと

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/25(水) 13:32:39 

    >>211
    欠席の場合は「身内の不幸」とか言えばいいことさ
    無連絡欠席とか勧めてるんじゃなく連絡すれば問題ないはず

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/25(水) 13:32:41 

    >>75
    わたしは手紙やらなかったよ
    「普通は読みます」とか言われたけど断った
    毒親の見栄のためだけに披露宴したから感謝の気持ちなんてなかったし

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/25(水) 13:32:53 

    >>146
    新郎新婦のスライドショー結構好き。
    生い立ちのスライドショーとか参列してくれた友人知人へのメッセージ付きスライドショーとか感動する。
    自分たちの結婚式に招待しといて余興やれスピーチやれは今の時代にあってないよね。
    呼ばれた側からしたら知らない人のスピーチとか余興見るより、新郎新婦メインの146の内容がこちらも満足度高いよね。

    +11

    -4

  • 217. 匿名 2023/10/25(水) 13:33:06 

    >>159
    お仕事が終わってゆっくり読んでから来てくれるんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/25(水) 13:33:07 

    >>8
    言いたいことの全てを簡潔に言ってくれたからわたしの書き込むコメントがないw

    +89

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/25(水) 13:34:58 

    >>54
    いきなりスピーチというか、司会者が適当に当てていき(決まってたと思うけど)軽くエピソード話す!ってのあったわ。
    もちろん事前に聞いてないし、急だから下手くそでも許してもらえる空気感ではあるけど。人前で話すのが苦手だからめちゃくちゃ緊張した。

    主さんに頼んできた友人もスピーチ=軽い挨拶くらいのレベルで認識してるのかな。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/25(水) 13:36:46 

    >>203
    「ゴメンネ」が亡くなった祖母を思い出す

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/25(水) 13:36:51 

    >>170
    スピーチ自体が苦手な人もいるだろうけど、今回は頼み方が嫌なだけかなと
    2か月前に紙で頼まれるより当日でも直接頼まれる方がマシかな

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/25(水) 13:37:23 

    >>22
    スピーチやら依頼してる人に招待状+付箋つけるのはごく普通のことだよ。
    一般的には個別に依頼相談してからだろうけども。

    +35

    -4

  • 223. 匿名 2023/10/25(水) 13:37:28 

    >>105
    何それやばい。
    ビデオが回ってきて一言お願いします~みたいなやつですら嫌なのに、
    そんなのもうトラウマで結婚式恐怖症なるわ。

    +70

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/25(水) 13:39:08 

    >>54
    まさに結婚式当日、というか披露宴をまったり楽しんでた所に、進行役が「それではここで新婦の職場の先輩でいらっしゃいます〇〇様にスピーチを、、」っていきなり指名されたよ。
    親族と職場の上司と仲間のこじんまりした式だったけど、こっちはもうタジタジ。
    上手い言い回しも出来ず、「えっと、えーっと、、」って必死に取り繕ってさ。
    向こうからしたら、そんな堅苦しくなくて良かったのかもしれないけど、だとしてももう少し配慮してほしかった。

    +53

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/25(水) 13:39:15 

    前の職場の友人て書いてる時点で主は近い関係と思ってなさそう
    2ヶ月前に打診無しで招待状そしてスピーチ依頼
    これって断られて代わりて感じがする

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/25(水) 13:39:42 

    2ヶ月前なら問題なく引き受ける。
    その場で言われたらちょっと動揺するけど、前日でも誰かに断られたのかな?と察して引き受ける。
    ただし、そうでない人がいることも理解しているので、断っても問題ないと思う。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/25(水) 13:39:57 

    >>170
    友達だけなら楽しく話せるけど、新郎新婦の親族や会社の人たちがいると思うと下手なこと喋れないし、そんな畏まった場所でいきなりスピーチできる人ってなかなかいないんじゃない?
    170さんは凄いと思うけど、口下手な人にとったら頭真っ白になるくらいの出来事だよ。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/25(水) 13:40:03 

    >>3
    まじでリップで損してるキャラ

    +18

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/25(水) 13:40:56 

    >>1
    打診なしで突然頼んできてるんだから無理なら無理とキッパリ断っていいと思う
    主がLINEで事の詳細を確認してるのにきちんと返事しないとか重ね重ね失礼な人だね
    結婚式行く気も失せるな

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/25(水) 13:40:57 

    >>178
    なんかお金扱うのってちょっと怖いよね
    そういうの専門の泥棒もいるってことだし
    御祝儀はオンラインで受付とかできるようになったらいいのにね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/25(水) 13:42:08 

    >>180
    人前で何かするのが得意な方なんですね
    度胸があって肝が据わっているというか
    楽しませるのがお上手なのかなと
    素晴らしい才能だと思います

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/25(水) 13:42:30 

    >>36
    私もその場で当てられたことが2回ある
    ホントに苦手で頭真っ白になるからどう乗り切ったのか覚えてない
    結構恨んでる

    +54

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/25(水) 13:43:55 

    >>215
    最近は感謝の手紙はやらない人チラホラいるよね。私も絶対無理だわ。あれがなくても大好きな友人なら花嫁姿見れただけで感動する。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/25(水) 13:44:00 

    >>84
    確かに素人の余興って退屈かドン滑りするかで、まれにすごく良かったりするけど・・
    プロってどんなのが来てくれるのかな?

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/25(水) 13:44:29 

    >>212
    私もそのタイプ
    友達と複数でというのならまだまだマシだったけど、それもすごく仲良しの友達だったからで
    なんの役割もない結婚式はほんとに気楽
    とはいえ、入る時とか途中でにお祝いメッセージを撮影していたりするに対応するのもなんか疲れるけど

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/25(水) 13:47:02 

    私も全く同じやり方でした。しましたよー。
    まあその子、色々迂闊なところはあるけど憎めない子なんでね。
    2ヶ月前なら準備もばっちりできますし。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/25(水) 13:47:49 

    >>204
    あーー、幼馴染とか付き合い長い友達じゃなくて、勤め先の同僚に頼むってそれか。
    みんなに断られたのかな。それともよっぽど友達いないとか

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/25(水) 13:48:02 

    >>214
    身内の不幸だとドタキャンすることにならない?
    あと人のおめでたいときに身内の不幸とウソつくのって怖いと思っちゃう

    +0

    -5

  • 239. 匿名 2023/10/25(水) 13:48:19 

    主さんの友人が非常識すぎる。主さん、欠席してほうが良いと思う。これを引き受けるとさらに色々頼んできそうだわ・・

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/25(水) 13:51:35 

    結婚式ってちょっとしたことでモヤって訣別したりするよね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/25(水) 13:51:54 

    >>118
    余興はプロに頼む
    あとは最低限のことしかやらない
    スピーチは本人たちだけで、どうしてもスピードしたいって人が出てきたらしてもらう程度

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/25(水) 13:52:43 

    >>216
    メッセージつきのスライドショー苦手!

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/25(水) 13:53:47 

    >>16
    わかる
    結婚式するにあたって神様にでもなったように振る舞ってあれこれ頼んできて、あまりにひど過ぎたのでそれで縁切った友人いる
    仲良かったのに

    +73

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/25(水) 13:54:24 

    >>224
    私も食事中、スピーチいきなり指名されて焦ったよ!
    新郎のことよく知らなかったから名前が吹っ飛んでしまい「あ…」って真っ白になっちゃった
    汗びっしょり、心臓に悪い出来事だったわ

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/25(水) 13:54:25 

    >>237
    完全にいなかったら結婚式自体しないんじゃあないの?

    結婚相手にもよるんだろうけどね
    心からおめでとう!って人がいないのかな…と

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/25(水) 13:54:46 

    >>200
    糞くらえ族とか汚い言い方して自分だけは違うみたいにガル民貶めなくても、この場合は普通に相手が失礼じゃん

    しかも友達やめろも何も、前の職場の友人とか「知人」に近いレベルの割とどうでも良い人にそんな雑な扱いをされたんだから欠席しますで良いと思うよ普通に
    欠席の連絡してお祝いで1万も送って縁切りで十分義理は果たせるし、そんな扱いしてくる人とその後の人生で関わる可能性ってゼロじゃない?

    あんな方法で頼むのが悪いんだなどと言い訳せずで出席する方が人生を悔いなく生きられる!!とか何かズレてるよあなた
    相手は生き別れの姉妹でも親友でも親族でもないんだよ?

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/25(水) 13:55:23 

    本日の結婚式叩きトピ

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/25(水) 13:56:21 

    >>16
    円卓に置かれたメッセージカードに「彼、実はバツイチなの」って告白されてて、いやここに書くことか?って困惑したことがある

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:57 

    主も大変だけど友達いない主の元同僚もなんかかわいそうね。お祝いを言ってくれる人を探すって切ない。だれも幸せになってないじゃん。だから結婚式苦手だわー。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:45 

    私なんて兄弟の披露宴で何も聞かされてないのにスピーチ呼ばれたわ。
    新婦さんとは何度か一緒に買い物行ったりして交流あったからなんとかなったけど。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/25(水) 13:59:35 

    >>61
    そこまでするなら結婚式は欠席で返信した方がいいかも。

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/25(水) 14:01:50 

    >>248
    おもしろすぎる

    +37

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/25(水) 14:02:36 

    >>74
    5年くらい前はその場で何人か当てて一言お願いします、みたいなやつが多かった記憶

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/25(水) 14:03:13 

    >>238
    喪中3ヶ月くらいは慶事遠慮することあるから今!誰かに不幸があったことにすれば招待状の段階でお断りできるかもね。でも確かに不謹慎だからスピーチお断りかそれでも無理やり頼まれたら欠席でいいと思う。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/25(水) 14:03:14 

    >>183
    トピ主殺人事件ww

    さらに殺されるからたまったもんじゃないねw

    +56

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/25(水) 14:03:32 

    >>245
    いないから前の職場の同僚にまで声かけたんじゃあないの?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/25(水) 14:03:33 

    スピーチの時に、新婦に付箋でお願いされた時はどうしようかと思いましたが、って一言入れてスピーチしたら❓

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/25(水) 14:05:06 

    >>18
    主の場合、晴れ舞台で披露するほどの元同僚とのエピソードってどんなのだろう。。
    よっぽど盛るしかなさそう

    +90

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/25(水) 14:06:01 

    >>1
    私も同じことがあり、欠席した上、縁も切りました。非常識だし、私のことを舐めてるような気がしたから。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/25(水) 14:06:57 

    >>48
    第3候補くらいだったとか!?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/25(水) 14:07:01 

    >>133
    あなたメルカリトピとかにいた40代の人でしょww
    その文章の書き方クセあり過ぎだからやめなw
    『』とか不要な改行とかなんでやってるの?

    +2

    -11

  • 262. 匿名 2023/10/25(水) 14:07:07 

    >>248
    どう反応すればいいのか

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/25(水) 14:08:14 

    >>230
    今はご祝儀の電子決済サービスもウェブ招待状もあるけど、ゲストに年配の方や目上の方もいたりするからまだ主流にはなりにくいのかなぁ。それに受け取るだけじゃなく御車代渡したりとかもあるしね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/25(水) 14:08:29 

    >>252
    しっかり者で常識人だったんだけどね
    その後も出産を経てもハイなままで、独身の私は「ガル子も早くこっち側においで!」ってずーっと言われてて、ストレスで距離置いてしまったよ
    お花畑ってこんなに人を変えるのかって思った

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/25(水) 14:10:38 

    >>22
    付箋って学校や仕事で使うようなペラペラの付箋のことじゃないよ?

    +43

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/25(水) 14:11:07 

    >>1
    非常識だね。
    普通事前にお願いするよね。
    主が連絡するまで向こうから何もないとかありえない。
    注意していいレベルやと思う。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/25(水) 14:11:14 

    >>262
    困るよね
    私にだけかと思ったら皆のカードに書かれてた
    友人卓はちょっとザワついたよw

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/25(水) 14:12:54 

    >>105
    私もそれされた事ある。
    親友の結婚式だったんだけど、いきなり司会者から即興スピーチお願いしまーす。みたいに言われて、大した事いえなかった。
    友人としては事前にお願いすると緊張でご飯が美味しく食べられないと思ったからと言う心遣いだったみたい。
    事前に知っていたらもっと簡潔にまとめたまともなスピーチ出来たのにと思う(友人には言ってないけど)

    +43

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/25(水) 14:14:36 

    >>16
    式の一カ月前に余興お願いされたことあったなー

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/25(水) 14:14:40 

    昔出た披露宴で新婦親友だという方のスピーチがなんかよそよそしくて違和感ありまくりだった事があったけど今思うとその人も無理矢理頼まれたんだろうな
    共通の趣味に関する話なのにファンなら絶対間違えないような言い間違いを連発しまくっていて当時は何これと思ったけど
    きっと好きでもないことに対して熱く語れって無理強いされたんだろうな

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/25(水) 14:14:48 

    >>263
    よこ
    結婚式に限らずお葬式でも電子決済になったら、受付はすごい楽なんだよなぁ。こないだお葬式の受付して大変だった・・。
    袋に入れ忘れててトラブルにとかもなくなるし

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/25(水) 14:15:36 

    >>77
    不意打ちでスピーチにしろ何かエピソードをくれみたいなの私も経験あるんだけど
    何で高い金払って嫌な思いしなきゃならないんだろと思ったよ。

    司会なりプランナーの独断でやってるんだとしたらセンス無さすぎだわ。

    全然喋れなくてトラウマになって、下手したら精神疾患にもなるよね。
    そしたらどう責任取ってくれるんだろ。

    そういう人もなかには居ると思うんだよね。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/25(水) 14:19:08 

    >>153
    私もやられた。しかもトップバッターで。
    パニックになって、来年からはママ友だね〜ってデキ婚バラした

    +56

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/25(水) 14:20:54 

    >>271
    未来では「香典PayPayで」とかなるんだろうか…笑

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/25(水) 14:23:50 

    >>1
    前の職場の人だし欠席する

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/25(水) 14:27:35 

    >>1
    付箋見なかったことにすれば?そんなの入ってたっけーってすっとぼける!

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/25(水) 14:28:22 

    >>274
    そんな未来もそのうち来るのかもね笑

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/25(水) 14:30:07 

    >>272
    めっちゃ分かる
    私の場合は下に見てたから何やってもいいだろって感じだったんだと思う
    結婚前も喧嘩したって夜中電話きたり、高校の先生に結婚式来て欲しいから一緒に高校着いてきてとか散々利用されてたから

    私が結婚した時はおめでとうすら言われず、Instagramも制限されてた(角の立たないブロック)
    人の幸せは喜べないのに自分の結婚式は好き勝手やって
    終いにはすぐ離婚して旦那の愚痴を公開アカに書いてるし
    友達だったのが恥ずかしいわ
    一生関わりたくないね
    そんなんで患者さんの気持ちがわかるんだろうか

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/25(水) 14:30:35 

    >>193
    横だけど付箋が何か知らない人に説明しただけでしょ

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/25(水) 14:30:44 

    >>1
    私は電話で受付頼むかもしれないって言ったまま何の連絡もなくって
    結婚式間際になってこちらから連絡したら、え もう受付決定だよって言われた

    結婚式当日、友達の職場の女の子(私とは初対面)がスピーチすることになっててスピーチ前に「1週間前に急に電話かかってきて頼まれたんですよ…(信じられなくないですかってニュアンスで )愚痴ってた
    他の催しをすることになった人たちの愚痴ってた。みんなギリギリだからね

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/25(水) 14:31:37 

    >>90
    ねえさんかっけぇっす!

    +71

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/25(水) 14:32:30 

    前の職場の同僚だよね。
    そこまでする義理や情がないなら欠席一択じゃない?
    こちらも事前に言わずハガキに欠席に◯すればOK。
    そういう人って頑張って引き受けても披露宴後に音沙汰なくて疎遠になる可能性大だもん。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/25(水) 14:33:21 

    私なんか当日サプライズで当てられた。事前に言ってくれればいいスピーチ考えといたのに。パニックって運動会のリレーの話してシラけたわ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/25(水) 14:34:17 

    もうここ読んでてもわかるけど、結婚式にスピーチとか歌うたったりとか、始めの長い挨拶とか全部なくせばいいのにね。新郎新婦が席に回ってくればいいよね。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/25(水) 14:35:19 

    2次会もいらない。余計な大きな出費
    結婚式で言葉を交わさなかった人たちのためにラフな感じの回だと思うけど、そんなの結婚した後に親しい人には会って喋ればいいだけじゃん?
    いっつも二次会で出たくない人達がいてもめてて本当に…
    人数足りないからお願いしますお願いしますとかって完全に頼みこまれて無理やり引っ張られる
    職場結婚の人は職場の人たちとだけ2時間やればいいんじゃないかな。 幼馴染で無理やり行かされても自分たちだけ車内の人の中で浮く

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/25(水) 14:36:31 

    >>86
    さすがに意地悪すぎ
    そんなことやる前に、式にいかないでいいと思う

    +9

    -3

  • 287. 匿名 2023/10/25(水) 14:38:32 

    >>258
    前の職場で親しかったのですが…。
    プライベートでも遊んだりしてたのかな?
    真面目な人柄でとかほとんど話すこと無いような

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/25(水) 14:38:59 

    >>245
    あれじゃない?
    新郎側は仕事関係とか友人が多くて結婚式、披露宴あげなきゃいけなくて花嫁側は…ってやつ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/25(水) 14:39:56 

    >>139
    金玉ない人に配慮してやめた方がいいと思う
    芸人でも片方しかない人いるし

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/25(水) 14:41:39 

    >>1
    依頼って
    スピーチをお願い出来ますか?
    じゃなくて
    スピーチをお願いします
    ってこと?
    だったらいきなりだけど...
    状況がよくわからない

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/25(水) 14:42:51 

    友人じゃなく親族だけど事前承諾なく「それではご親族の方からスピーチを頂きましょう」とか司会独断で言われた時は引いた。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/25(水) 14:44:12 

    >>219
    わかります!
    新婦の友人の余興でくじ引いて新婦の印象とかエピソードとか話すやつがあって私の隣の席の人が当たってたけどホントに当たるの知らない感じだったからその余興終わるまでずーっとドキドキしっぱなしでした
    人前で話すの本当に無理なのでそういうの勘弁して欲しい

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/25(水) 14:45:23 

    >>186
    普通は連絡あるね、連絡ないけど付箋がはいってて驚いて連絡したら、依頼されたこともあったけど
    私の場合は、あちこちでスピーチしたり二次会の司会頼まれたりだったので
    付箋がはいってても驚きはなかったけど、事前だとやっぱり断られるのが嫌なのかもね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/25(水) 14:47:40 

    >>14
    私も欠席がいいと思った。この感じだと断っても式の最中にいきなり頼んできそう。

    +108

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/25(水) 14:47:43 

    私は会社の先輩(男性)の結婚式当日に
    「あとで〇〇さんとデュエットで歌って」と言われました。

    新郎新婦から特にお礼もなかったし、
    そういう常識のない人だったのかな。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/25(水) 14:48:05 

    仲良くもないのに、余興やって下さいって入ってて、欠席したよ
    何で出席すると思ったんだろう

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/25(水) 14:52:59 

    >>273
    デキ婚バラして怒られなかった?

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/25(水) 14:54:31 

    >>87
    スピーチのお話なんてない前提で出席だったんだもんね。
    スピーチするなら荷が重すぎて耐えられないので欠席でいいよね。

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/25(水) 14:58:38 

    >>183
    最後の野中さんが既に断っている事を知らない体で、大村さんの名前を挙げれば解決。
    友人のスピーチ、そもそも無くてもいい気がするし。
    親への手紙とかはいいんだけど。

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/25(水) 15:06:58 

    最後が元同僚の既読無視で終わってるってことは少しギクシャクはし始めてると思うから、スピーチはしないけど出席だけするってほうが気まずいかもね
    元同僚が非常識なだけなんだけどさ
    結婚式だからって必ず出なきゃいけないものでもないし、欠席に○して返信してもいいと思う

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/25(水) 15:07:07 

    >>90
    そんな機転の効く方は普段からそうなんだろうから頼まれたと思いますよ~
    だからといって許されることではないけど

    +100

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/25(水) 15:11:49 

    >>200
    この先ずっと言い訳して生きなきゃいけないほどのことじゃない
    そこまでおおごとにするようなことかな
    関係の薄い相手が騙し討ちみたいな非常識なことしてきてるんだし、そこまで義理立てする必要もない

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/25(水) 15:18:00 

    >>1

    「私はそこまで仲いいわけじゃないから、もっと仲良い人に頼んでほしい」
    「仲の良い人に軒並み断られて依頼するにしても
    こんな礼儀知らずなやり方はありえない」と言って欠席する。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/25(水) 15:20:35 

    >>243
    2週間前に急遽必要になったとか言って寄せ書きのボード作って当日集めるの頼んできたな
    デザイン的に女性たちのドレス汚れるとのことで無くなったからよかったけどさ

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/25(水) 15:22:11 

    >>1
    それは相手が常識ないわ。
    スピーチくらいならするけど、ちゃんと事前にお願いしておくべきだよね。
    それ、スピーチに織り込んじゃえ。
    「昔からサプライズの大好きながる子さんでしたが、何も知らされずに招待状に付箋が入っていたのには本当に驚きました。」とか。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/25(水) 15:24:22 

    >>1
    引き受けないことを早く教えてあげて
    メールと電話でね。直接会ってしゃべらなくていいよ
    なめられてるから

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/25(水) 15:26:45 

    >>42
    ガルって結婚式嫌いな人多いよね
    相手に少しでも不手際があれば縁切れの大合唱だよね

    +7

    -12

  • 308. 匿名 2023/10/25(水) 15:33:12 

    >>1
    誰かに直接頼んで断られたからあなたに回ってきたのかもよ。本当にお願いしたいなら直接言うはず。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/25(水) 15:34:37 

    友達の中では当然スピーチを快く引き受けてくれると思ってお願いしたのに間違ってない?って聞かれて再度お願いしてるのに冗談だよね?って聞かれて気分良くないよね。
    主の中で非常識だと思ってるなら冗談だろうと本気だろうとサクッと断れば良かったのに。
    最初からやるつもりないんでしょ?友達も頼む気なくしてるよ。

    +2

    -16

  • 310. 匿名 2023/10/25(水) 15:39:04 

    >>38
    各テーブルで「え…誰がやる…?私ちょっと…」みたいな押し付け合いになりそう。
    というかよほど人数少ない式ならいいかもしれないけど、10テーブルくらいあったらスピーチ聞き続けるの飽きそう。

    +24

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/25(水) 15:39:43 

    >>1
    結婚するんだから祝われて当然!
    おめでたい事だから!友達なんだし!みたいな人いるよね
    断ったりすると、勝手にモヤモヤされるって言う…。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/25(水) 15:39:47 

    >>307
    私冠婚葬祭めっちゃ躾けられたから躾けられてない育ち悪い人嫌いなの

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/25(水) 15:43:09 

    >>234
    プロの余興だと、バーテンダーのパフォーマンスとか
    マジックショーが盛り上がるよ!あとはプロの役者さんが来て観客参加型でシンデレラを探す余興もあったけど、すっごく盛り上がってて楽しかった。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/25(水) 15:44:37 

    >>1
    返信がないってことはこっちも同等に対応していいんじゃない
    「悪いけど他の人にお願いして〜笑」みたいな

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/25(水) 15:45:43 

    >>200
    スピーチぐらいそんなに嫌かなと思う。
    まあ、負担なら断ったらいいけど、欠席までしなくてもねぇ。

    +2

    -7

  • 316. 匿名 2023/10/25(水) 15:50:52 

    >>312
    親戚に一人はいる自分の常識が世間の常識おばさんかな?

    +0

    -3

  • 317. 匿名 2023/10/25(水) 15:52:16 

    >>307
    そう思う
    なのでソッチ側の人間になることに抵抗がないならスピーチどころか出席すらしないでいい
    なりたくないならスピーチはお断りして出席だけすればいい
    どちらが正解とかはない、自分がどうありたいか考えて決めればいい

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/25(水) 15:59:44 

    >>316
    いや、内祝い渡すとか相手が結婚したらお返しするとかお車代渡すとかスピーチの謝礼とか色々常識でしょうよ。どれかケチる人は交際費ケチる卑しい人。
    うちは内祝いは半返しで結婚式は赤字でやらなきゃ意味ないって教えられた。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/25(水) 16:00:32 

    私性格悪いから事前にラインで文字にきちんと残してスピーチ快諾はしないし、断りつつ、それでも「私が頼んだんだからことわるはずがない」とお馬鹿な思考で了承したと勘違いしているなら、当日病欠する。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/25(水) 16:04:15 

    >>200
    前の職場の友人とか「知人」に近いレベルの割とどうでも良い。
    って、職場だろうが学生時代だろうが仲良くなるときはなるよ。
    主が「友人」だと書いているわけだし、出席快諾したんだからあなたが勝手に「知人に近い」「どうでも良い」と下げる事ではないよ。

    黙って付箋が入っていたのはちょっと常識ないとは思うけど、主も「友人」だと思っているからこそ、自分の心が狭いのかと悩むんだと思う。

    私なら、「こういうのは先に口頭で言って欲しかったよ」と伝えた上でスピーチする。
    誰でも、悪意なく周りに迷惑かけてることもあるから、自分も何がしでかしてる事もあるかも知れないし、お祝いごとだから。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2023/10/25(水) 16:08:14 

    >>268
    なんだそれは。
    田舎もんのおばちゃんみたいだな。
    連絡して行くと気を遣わせるから突然行くやつね。
    いやいや突然来られた方がお茶やらお菓子やらの準備がめんどくさいんじゃ。
    寝てる時なんかは最悪よ。
    でもさ、その場合は実は事前に頼むとスピーチを断られそうだったからってこともありそう。
    考えすぎかな

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:56 

    >>200
    チキン🍗

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:36 

    >>8
    そんなことないよ待ちのトピって主が責められるパターン多いけど、そんな悪いかな?って思う。
    自分の常識が合ってるかどうか確認したい時ってあるじゃん。

    +100

    -5

  • 324. 匿名 2023/10/25(水) 16:15:40 

    >>1
    まあ確かに付箋でって言うのは、
    お願いする立場上、失礼になるからしないな。
    こう言うことで式の前からケチつかないように配慮してたよ。

    主はスピーチ断って、式だけ出るとかでいいと思うけどな。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/25(水) 16:16:56 

    >>318
    道徳的には正しいんじゃない?
    うちも田舎だからか冠婚葬祭はきっちり躾られたけど嫌いな人や縁が薄い人にお金や時間を割くのは無駄だと思ってる。
    まー色々あったからね。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/25(水) 16:30:43 

    >>16
    何か本性出たのかな、、って思う。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/25(水) 16:31:20 

    私 結婚式当日司会者に急に名前呼ばれてスピーチさせられたよ…アホかと思って「この度はご結婚おめでとうございます。末永くお幸せにお過ごしください」だけ言って席についたら、司会者に薄らわらいされながら「もう少し長いスピーチお願い致します」といわれたさ!
    自分語りごめん。未だに腹立ってしかたなくて
    常識ない人っているんだよ。

    +33

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/25(水) 16:32:37 

    友人スピーチすらあてがないような人でも親しくない人呼んでまで式やりたいものなのかね
    私友達数えるほどしかおらずスピーチ頼めるレベルの親友とかもいないから絶対式なんてやりたいと思わないのに

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/25(水) 16:39:51 

    >>328
    あてがあると思って式場予約したら断られまくったんじゃない?
    打診段階では調子の良いこと言って仕事とか法事とか親戚の結婚式で断ったりするじゃん

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/25(水) 16:43:54 

    2ヶ月前なら十分事前になるんじゃないの

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/25(水) 16:53:09 

    数えるほどしか結婚式出席したことないけどいつもスピーチは余計なこと言わなさそうな大人しい子がやってる
    学校で一緒にいるのあんまり見たことないけど…って感じの子
    流石に元同僚が出てきたことはないけど

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/25(水) 16:55:48 

    >>113
    主です。
    確認後の友人からの返信の最初の一言がまさしく「サプラーイズ」でした。軽すぎて冗談だと思いました。

    +98

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/25(水) 16:58:39 

    >>332
    なんか他の人にも付箋入れてそう

    +70

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/25(水) 17:05:26 

    >>105
    テーブルインタビュー形式のスピーチって事前仕込みだと思ってた!
    何回かやったけど、いつも先に「〇〇にお願いするから一言考えといて!」って頼まれてた

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/25(水) 17:08:19 

    >>36
    私突然名指しで挨拶頼まれたよ。サプライズ。なぜか私にサプライズ。周りの人はもちろん事前に頼まれたものと思うだろうし、私は人前恐怖症ってぐらいビビリなので動揺しまくって挙動不審満載。完全にアホを晒して終了。死にたい。あれはなんだったんだろ、夢かな??レベルだよ。まぁ若かったからもう記憶も薄れてどうでも良いんだけどね。

    +56

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:28 

    >>3
    ピーチ♪ピーチ♪ピチピチピーチ♪

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:52 

    >>332
    じゃあお返しにサプラーイズドタキャンしたっていいよね
    向こうのノリに合わせてさ

    +103

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/25(水) 17:24:41 

    >>31
    それ思いました。ゲストの負担考えてやらないパターンが多いですよね。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/25(水) 17:25:55 

    >>36
    私も兄の結婚式でその場で司会者みたいなのにあてられて、断ったけど無理矢理マイク渡されたよ。
    その前に会場着いた時にも突然兄に受付してって言われて、右も左も分からないなか1人で受付させられた後だったから、めちゃくちゃムカついた。

    +40

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/25(水) 17:36:05 

    わたし披露宴中にスタッフさんに「余興の打ち合わせよろしいですか?」って言われて、はい??ってなった
    新婦に勝手に余興の責任者?にされてた。
    皆で「え、どうする?歌う?」ってなったけど、結局何も聞いてないですって断った。
    特別仲いいわけでもないからびびった

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/25(水) 17:42:44 

    >>1

    付箋ってあたりがめちゃくちゃ失礼だし、引き受けなくていい。

    普通、お願いするなら直接会って食事でも奢ってお願いするか、せめて電話とかする。

    『いきなり』『付箋で』ていう失礼さが許せない

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/25(水) 17:56:52 

    >>273
    いきなりだし打ち合わせなかったんだもん、何言われてもしょうがないわよね。

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:03 

    >>1
    頼める相手が居ないのかそういう人たまにいますよね、連絡も十年とかしてないのに招待状送りつけてくるとか…そういう不躾な態度が頼める人がいない原因なのに。
    私なら欠席しますよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:37 

    >>288
    親戚だけの地味婚できなかったパターンか。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/25(水) 18:13:09 

    >>332
    自己中だね、だから人望なくて職場一緒だったあなたにしか頼めなかったのかな。

    〇〇さんご結婚おめでとうございます。
    先日頂いた招待状に付箋でスピーチ依頼がありびっくりしました、ラインで連絡取ったらサプライズとだけ返信あって以後返事がもらえなくなりました。
    〇〇さんとは以前職場が一緒でランチする仲でしたが、そんな私がスピーチして良いのか悩みましたが、引き受けさせていただきました。
    今日の〇〇さんは綺麗ですね、式に参加できて光栄です。ご結婚おめでとうございます、末永くお幸せに。

    って赤裸々トークでいいんでないかい?

    +93

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:50 

    >>345
    めちゃくちゃいい👍
    けど、こんなやつに3万包んでドレスアップするのがイヤ~😂

    +64

    -1

  • 347. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:45 

    >>1
    まず、事前に言って欲しかったという主の考えは間違っていないし、文面から見て、スピーチするのが嫌なんじゃなくて、いきなりメモで以来されたのがモヤモヤしているんだと思う。
    主を責めるわけではないけど、「冗談なのか本気なのか」と聞くよりも、「こういう時は事前に打診して欲しかった」とストレートに伝えた方が良かったと思う。
    多分、お友達もどう返事していいのか。自分が非常識だったのか?と悩んでるんだと思う(マァ非常識ではあるけど、若い時にはやらかすこともあるからね。)


    スピーチしてもらえないと困るのは相手だから、まっていたら何か言ってくるとは思うけど、一つ大人になって、スピーチが嫌なわけではなく、突然だったから驚いた、するなら文章考えて行くからと連絡してみるのは?その歩みよりもお祝いのうちだと思って。
    それが納得行かないなら、即興で考えたような簡単なスピーチを考えるだけ考えておく。
    相手が式当日まで何も言ってこずに、それでも当てられたり、逆に何も言わずに他の人に頼んでいたなら、その時こそ縁を切ることも考える。
    今の状態で腹を立てて欠席したり疎遠にしたりはしない方がいい。どんなにモヤモヤしても、友人として過ごして来た日々はあるんだし、腹立ち紛れに短絡的なことはしない方がいい。


    +4

    -5

  • 348. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:53 

    >>134
    親友がいないんじゃない?
    頼めるような友達も
    だから仕事で繋がった人に頼んでるのでは

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/25(水) 18:47:19 

    >>323
    同意
    一々「〜って言われたいんでしょ?」って確認する方が嫌味ったらしくて見ててモヤモヤする。わざわざそれ言わなきゃ気が済まない?って。 

    +45

    -3

  • 350. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:20 

    結婚することも友達づてに知ったうえに、結婚式もいつするかも知らされなかったのに招待状も事前に告知なしにいきなり届いたよ。
    しかも数ヶ月前のわたしの結婚式もよくわからない理由で欠席したのに…。

    多分私のこと嫌いだったんだろうけど、常識ってもんがあるでしょうよ…。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/25(水) 18:49:39 

    私なんて事前連絡なし、招待状に依頼メモなしで、直前に共通の友人から合同スピーチするように頼まれてるよ!と言われたよ。
    その友達が前日になって、私の方が出来がいいからよろしく!なんて言うから頭真っ白で(元々2人別々で考えてたから)短い文章読み上げて、新郎友人の話術が凄かったから本当に恥ずかしかった。
    あまりに酷い出来だったから花嫁に申し訳なさすぎて、後から謝ることも、本当に合同スピーチを頼んだのかも聞けず、数年後本人から「私のときは2人に頼んだよね〜」とあっけらかんと言われるまで、何年もずっと悩んでた。
    こういうのは披露宴楽しめなくなるくらい苦手な人もいるんだから、ちゃんとしないとだめだよね。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:57 

    >>332
    欠席に丸つけてハガキ出して、連絡来たらサプラーイズって言おう

    +79

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/25(水) 19:19:06 

    >>332
    今も付き合いあるの?少なくとも友達と書いてるから職場以外でも会ってた感じなんだろうけど
    付き合う予定無いなら欠席でいいんじゃない?

    +52

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/25(水) 19:28:01 

    >>1
    あたし前日にLINEで言われたよ。
    招待の人数少ないし他に頼む人がいない!って懇願されたから受けたけど未だに前日はないよなぁって思い出す。
    しかも当時、6ヶ月の息子がいて睡眠不足だったけど夜な夜なスピーチ考えたよ💧

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2023/10/25(水) 19:37:52 

    >>183
    はじめちゃん!

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/25(水) 19:44:52 

    >>274
    大喜利でそんな回答あったよねw

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/25(水) 19:47:34 

    >>54
    これめっちゃ嫌。
    友達の結婚式で突然指名された。

    なんの準備もしてないからもう緊張して挙動不審、それはそれはおかしなスピーチだったと思う。

    新郎の母親に何この子…みたいな目で見られたような気がしたのは忘れない…。

    +34

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/25(水) 20:06:06 

    >>4
    離婚しな!の類語に見えた(笑)

    +30

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/25(水) 20:07:55 

    >>113
    何を勘違いしてるのか分からないけど、スピーチの依頼貰うのって嬉しくないよ。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/25(水) 20:10:20 

    >>142
    うわぁ嫁失礼やね。なら余興頼むなバカ女だわなw

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/25(水) 20:12:39 

    >>346
    最初に出席快諾したってあったから…
    でも失礼すぎるからサプライズ欠席でもいっか。
    招待状は欠席に○してサプラーイズって余白に書けばいいんだよね。

    +43

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/25(水) 20:16:11 

    >>105
    「突然すぎて何言えばいいかわからないだけど〜」と前置きして話すしかないよね…
    大したこと言えなくても周りは同情してくれそう。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/25(水) 20:16:23 

    >>253
    それ当たったよ…
    せめて事前に言ってほしかったよ
    当日披露宴の最中いきなりなにかエピソードお願いしますって言われても話せないよ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/25(水) 20:19:56 

    >>36
    本人たちは一生に一度の晴れ舞台なのに、なぜ前もってやらないんだろうね。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/25(水) 20:25:37 

    >>359
    私のお祝いできるんだからハッピーでしょ!!状態なのかな??
    現実に戻してあげていいんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/25(水) 20:27:59 

    新婦に友人と呼べる親しい人が居なかったのか、何人かに頼んだけど断られて最後に一番関係の薄い主に頼んだのか。
    色々な可能性はあるだろうけど、新婦が脳内御花畑で頼んで来たのか、新郎のスピーチ勢がやる気で新婦にはそんなツテもないのに、泣く泣く探してるのかも知れないとか。
    でも、そんな事情は主さんには一切関係ないから、断ってもいいと思う。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/25(水) 20:33:04 

    >>42
    周り知らない人だらけの中で1人で余興やらされて、精神的に疲れたよ。何回か打ち合わせで呼ばれたしね。それなのに私の結婚の時は来なかったよ。外国住んでるから仕方ないにしても、私が結婚したらどこにいても行くからって言ってたのに。別日に食事ご馳走してくれたけどなんか釈然としないよね。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/25(水) 20:42:50 

    非常識だね。式の直前に熱出たからコロナの検査行ってくるってバックれちゃえば!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/25(水) 20:44:10 

    当日に突然マイクが回ってくることもあったりする

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/25(水) 20:46:38 

    私は披露宴中にいきなり余興で歌ってくださいと言われたよ。でも結局、式場スタッフ「時間がないので歌わなくて大丈夫です」となったけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/25(水) 20:50:56 

    >>19
    人前で話すのが得意な人以外はストレスだよね

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/25(水) 20:54:41 

    >>332
    その新婦は「主は付箋でスピーチ頼まれたらものすごく嬉しいはず」と思ってるんだ。あらまあ。だったら付箋で「受付」も誰かにかましている可能性も?(受け付けは早く来ないといけないしお金の管理とか大変)

    +48

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/25(水) 21:02:56 

    >>359
    まあスピーチ自体は嫌がらずできてしまう人もいる。しかし付箋がダメ。付箋はさすがに1番の親友でも「わー嬉しい」とは思わないけどね

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/25(水) 21:15:39 

    >>332
    他人事ながらイラっとした
    結婚式するとなると他人が思い通りに動いてくれると思い込む人出てくるのはなんでなん?

    +51

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/25(水) 21:25:26 

    >>54
    そらやられたことあるなー。
    ランダムといいつつ決まってたらしい。

    その子にとっては私はそういうのが得意に見えてたみたい。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/25(水) 21:27:11 

    何年も前に友達と二人でスピーチしたけど、お礼なかったわ。
    忙しい中、スピーチ一緒にする友達と、打ち合わせでファミレスやカラオケで何回か会ったのに。
    私が人前で話すの苦手って知ってるくせに、もやもやすること思い出しちゃった。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/25(水) 21:32:09 

    >>1
    不幸の手紙やんな

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/25(水) 21:46:24 

    >>1
    スピーチを前の職場の友人に頼むって、昔からの幼なじみとか仲良しな友達がいないんだね
    事前にスピーチのお願いをしてこないところもそうだし、色々と人間性に問題がありそう

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/25(水) 21:46:35 

    結婚式って人間性出るよね
    欠席もしくはスピーチは断る

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/25(水) 21:47:42 

    >>332
    具合悪い身内がいて、最悪のことも考えられるから無責任なことは出来ないって断る

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/25(水) 21:47:52 

    >>12
    いや、2ヶ月も前だから、引き受けたいなら事前準備は余裕でできるんだと思う。
    そうじゃなくて、お願いのLINEや電話もなく付箋で招待状に「よろしく」状態で指名されたことが腑に落ちなかったんじゃない?
    そんな気が重いこと、引き受ける側からしたら大役だし、一方的に電話メモのノリで指名してくんなやと思う笑

    +45

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/25(水) 21:53:53 

    >>1
    常識がない人だなと思うけど、結婚式のスピーチなんて早く終わればいいだけの物だし、まぁ引き受けてもいいかな。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/10/25(水) 21:56:48 

    当日スピーチやらされた経験あるよ
    司会者にいきなり振られて
    罰ゲームかよっ!?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/25(水) 22:04:07 

    >>22
    多分文字が印刷されている公式な付箋だと思う
    よく挙式の案内とか受付のお願いでも招待状にそのちゃんとした付箋が挟まってることが多い

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/25(水) 22:11:49 

    急に招待状って変だよね
    昔、急に来て名前の漢字も間違っていたので、断っちゃった
    7年くらい会ってなくて連絡もとってなかった
    卒業してヤンキーデビューしてたので、どういう人の集まりか想像したらちょっとコワかったし
    事前に連絡あっての招待状で合ってる?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/25(水) 22:13:18 

    >>332
    何がサプライズなの?て感じだよね。
    私の結婚式でスピーチできるんだよ?光栄でしょ?!みたい感じ?
    祝われて当然、断らない前提、でなんか嫌だね

    +27

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/25(水) 22:14:00 

    >>54
    打ち合わせで誰に当てるか事前に決めるよ。だから新婦が事前に当てる子に頼んでおくのがマナーだよね。
    私は新婦側は誰にも当てないでくれと司会に頼んだよ。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/25(水) 22:18:38 

    >>3
    井上和香に似てる

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/25(水) 22:27:06 

    うちの旦那にんて当日に頼まれたってw先輩だから断れないし引き受けたけど嫁の私の方がなんだかモヤモヤする…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/25(水) 22:34:03 

    >>190
    自分主催の冠婚葬祭なのに配偶者どころか縁もゆかりもない他人の言葉でやりたくないプログラム入れるの意志薄弱すぎん?自分の行った結婚式で新婦がそんなこと言ってたら嫌だよ。

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/25(水) 22:38:31 

    >>332
    サプラーイズってどういうこと?w
    なにがサプライズなんだろう?
    主にとって嬉しくもなんともないことなのにサプライズとは?????

    +31

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/25(水) 22:39:12 

    >>54
    友達の結婚式でいきなり会場で指名された子、よりによって理屈っぽい子で、いつも一緒に合コン行ったり飲んだくれてたのに婚活してたなんて知らなかった、結婚すると聞いて驚きました。と微妙なコメント言ってて、花嫁本人のためにもぶっつけ本番はあかんと思いました。

    その子はまぁまぁ仲良い子だったので、私に振ってくれればもうちょっと良い思い出語ってあげたのにと思いました。

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2023/10/25(水) 22:47:28 

    >>36
    私もあります。少し前にも結婚式出てスピーチしたから緊張しなかったよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/25(水) 22:55:23 

    >>234
    プロの余興で以前あったのが
    普段はプロの歌手に指導してるボイストレーナーの方が、シンガーとして来てたよ

    黒人女性の方だったけどソウルフルに熱唱してくれて、めっちゃ盛り上がった
    今まで観た余興で1番良かった

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/25(水) 23:06:17 

    >>332
    非常識もいいとこでドン引きしました。
    主さんのこと舐めてるんでしょうね。
    友人と書くくらいだから楽しい思い出もおありでしょうけど常識はないわサプラーイズで済ませるわその人本気でどうかしてると思います。

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/25(水) 23:07:14 

    前の職場の同僚にスピーチ依頼って
    他の招待客はそれ以下の薄い関係って事か…

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/25(水) 23:15:59 

    >>86
    ポストイット高山さんかな?
    結婚できたんだ。おめでとう!

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/25(水) 23:17:06 

    >>165
    付箋ってポストイットかと思ってたけど、ググってみるとメッセージカード状の付箋なのね。そして例文に「誠に恐れ入りますが 当日は受付をお願いしたく 〇時〇分までにお越しくださいますようお願い申し上げます」と書いてあった!

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/25(水) 23:19:54 

    >>391
    直訳の意味しかないね

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/25(水) 23:20:43 

    >>394
    すごい!プロの余興って見たことないよ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/25(水) 23:25:43 

    >>398
    自己レス
    そのサイトをよく読んだら「事前に口頭で伝えますが、改めて付箋でのお願いが必要です」と書いてあった。やっぱり事前に了承を得るのは変わりなかった

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/25(水) 23:26:22 

    >>197
    受付何回かしたけど謝礼無いなんてなかったよ。その人がおかしいわ。

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/25(水) 23:35:48 

    >>402
    私、昔受付した時
    謝礼に小さいアクセサリーケースみたいなの貰ったけど
    そんな感じなの?
    受付したのってその一回しかないので比較出来ないしそれきり忘れてたけど、このトピ見てて思い出した

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/25(水) 23:37:32 

    似た経験があります。
    わたしは学生の時の友人で、受付を頼まれてました。
    しかも紙がちっさくて、全然気がついてなくて、
    もう1人頼まれた子から連絡がきて
    (2人頼んでることは紙に書いてなかったから聞くのも気まずかったみたい)知った。受付頼まれてない子と、美容院一緒に行く約束してたのに予約をキャンセルして朝早く向かうことになったり、受付頼んだらもう他のことは頼まないでね、っていったのに追加でスピーチも当たり前に頼んできて結婚式ハイと、ちょっとコミュ障だったけど、もう!となった。
    しかも紙は「受付してもらうから、あなたは受付時間の○分前に着くように、駐車場は親族で埋まるので使わないように」って上から目線な感じで、車必須な田舎、駅から離れてて困ったからそこも抗議した。

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/25(水) 23:38:19 

    >>4
    欠席しな!じゃないんだw

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/25(水) 23:40:25 

    >>197
    えー!謝礼払ったよ!普通は払うよ。
    スピーチ頼んだらそっちにも払うし、あとは御車代とかも。
    その子が非常識!

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/25(水) 23:46:38 

    >>332
    いろいろ声かけたけど断られたから断らなさそうな主さんに目をつけたとか?
    主さんに断られても次頼む人の候補も考えてそう
    誰かにものを頼む態度じゃないし、私だったらその人と合わないから欠席のハガキ出してそのまま疎遠にしちゃう

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/25(水) 23:53:42 

    >>1
    同じことされて欠席にして返したことある。
    高校時代は親友と呼べる人だったけど、就職後は疎遠に。お互い連絡しなくなって数年後、全く事前連絡なく招待状が届いた。お式は土曜日、でも私は接客業で、土日は確実に仕事と向こうも知ってるはず。
    おまけに招待状には受付の依頼まで入ってた。

    あまりに不躾じゃないかと思い、申し訳ないけど仕事で参加できない、もっと早く言ってくれればなんとか出来たけど…ってメールしたら、そうなんだ仕方ないね〜で終わり。昔馴染みだからいいだろうって気持ちもあったんだろうけど、その辺はちゃんとして欲しかったなぁ

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/26(木) 00:03:26 

    相談も無しに紙だけ送りつけて、そのあとの対応もぞんざいだし、なんか命令というか決定事項みたいで感じ悪い人だねー

    自分の結婚式のスピーチさせるんだからまずは直接お願いして、改めて紙で正式に送ればいいじゃんね。
    ビジネスでも依頼だけ一方的に送りつけたらめっちゃ失礼なんだけど、そんな態度なら行きたくなくなるよね。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/26(木) 00:11:53 

    >>16
    わかる。
    私も散々私の事悪く言って仲間外れにしたくせに
    A子にはきて欲しいと思ってる。と
    お願いされて断ったら他のメンバーからも
    しつこくお願いされてキレた。のち絶縁。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/26(木) 00:15:09 

    >>18
    逆にうっすーいエピソードでもいいんじゃない?

    逆に面白い。


    学生時代部活で会った際は軽く会釈し合う仲でした
    とか。

    +66

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/26(木) 00:28:35 

    >>309
    職場で一緒だったぐらいの友人にスピーチ頼もうとは思わないわ。ずっと同じ会社で10年ぐらい仲良くしていたとかならともかくね。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/26(木) 00:31:43 

    >>224
    自分の結婚式の時、司会者にそれやられたよ…
    サプライズとか言って後輩にスピーチ振ってた
    本人はもちろんこっちも知らされてなくてえってなったよ

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/26(木) 00:42:34 

    >>323
    ぜんぜん違うかもしれないけど、数人で信号待ちしてて、たまに自分以外は青に変わったの気づいてない時があるんだけど、歩き初めてるのが自分だけだったら、青だから渡っていいんだよね?って不安になる時がある

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2023/10/26(木) 00:57:59 

    >>105

    私は当日突然一曲歌わされた
    頭に浮かぶのが全部失恋ソングで選曲焦った

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/26(木) 01:04:29 

    >>406

    スピーチしたのに何も貰わなかったよ
    一回限りだからそれが普通なのかと思ってた
    すごいケチな子だったし、学生なのにこちらは頑張って三万包んだけど料理が3品しか出なくて貧相な式だった

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/26(木) 01:14:07 

    昔仲の良い先輩に結婚式の二次会の幹事を頼まれて、挙式&結婚式&二次会は幹事として参加を決めたんだけど、全くの同日に仲の良い子に結婚式参加&スピーチを頼まれたことある。

    どちらも大切だし、断るしかなくて断ったんだけど、「結婚するときはあなたにスピーチを頼もうって決めてたのに」って泣かれて本当に弱ったな。

    それはそうと、スピーチも結婚式の二次会も、かなり事前に相談されたよ!!引き受けてから招待状届いたよ!
    私が主なら、欠席に〇付けてお返し&今後のお付き合いはなしだな。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/26(木) 01:26:35 

    >>1
    招待状送りたいって連絡と共に受付頼まれた時もスピードお願いされた時も、式出席自体秒で断ったよ。
    思えばあんまり友達いない人にそういうの頼まれがちだった。こちらは式出るほどの仲でないのに、、って思う私は性格悪いのかな、、

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/26(木) 01:37:08 

    >>1
    スピーチくらい普通にやれば良いじゃん。
    結婚式じゃなくても急に振られる事あるよ。

    +0

    -9

  • 420. 匿名 2023/10/26(木) 01:53:59 

    元友人の結婚式があり(私はその前に色々あって絶縁)共通の友人が結婚式のスピーチ頼まれたんだけど、まさかのエンピツ書きで「友人スピーチたのまい」くらいのノリで書かれていて唖然としてたw
    しかもこれといったエピソードもないから式の前日まで悩んで当たり障りのない例文のような形で完成させたらしい。
    式後のお礼の連絡もなかったらしく、元々非常識だけどここまでとは…と言っていた。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/26(木) 01:56:21 

    >>9
    友人が国語教師なんだけど
    人前で話し慣れてるでしょ
    文章考えるの得意でしょって
    しょっちゅう頼まれる
    ひどい時には当日頼まれる

    職業柄たしかにスピーチは感動的で上手いんだけど
    優しさや聡明さを搾取されてるみたいで気の毒

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/26(木) 02:03:49 

    >>228
    なぜにサザエ風にしたんだろうね。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/26(木) 02:26:56 

    付箋で依頼…

    バーガーに付箋で振られたキャリーブラッドショーを思い出してしまいます

    欠席and絶縁the Cityでいいと思います

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/26(木) 02:28:42 

    >>25
    頼んでいた人に次々断られたと見た

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/26(木) 02:29:30 

    >>26
    まぁどうしてもやるなら付箋エピソードは言った方がいいよね笑

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/26(木) 02:36:30 

    >>1
    厚かましいし無礼な女だね。育ちの悪さがもう出てるじゃん
    日本人はこんなことしないから在日か在日帰化人の家系なのかもね
    それか両親ともに韓国人の在日

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/26(木) 02:38:38 

    事前に連絡もなしに、招待状と同封した付箋で依頼ってのはありえないけど、ここでも「付箋」を事務用品の貼り付ける用のやつだと誤って認識してる人がチラホラ…

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2023/10/26(木) 02:45:33 

    >>74
    時代にあってないよね(笑)
    某外資系投資銀行の結婚式行ったけど、ド派手でイケイケだったけど余興はプロ呼ぶし席順やらも配慮してあるし、嫌な感じの人は誰一人招待しなかったようで皆優しくホンワカしてて素敵な空間でした。

    スピーチはまぁ〜外銀のイケイケ営業の人がやってて適材適所を感じたけど、大人しいタイプの人も多いし浮かないような雰囲気で流石エリートだなと思った。

    DQN多い結婚式だとマウントやら笑い者にしたりとかあるらしいから、新郎新婦との関係性よりも招待客の質を見て行くか行かないか決めるべき。
    主の場合配慮できない新婦の友達なんて同類だから、行ってもストレスかかるだけだよその界隈は縁切ってヨシ!

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2023/10/26(木) 02:48:04 

    最低でも事前に電話でしょ。
    私なら出席自体断るわ。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/26(木) 02:53:50 

    >>419
    ちゃんと然るべき対応で頼まれたのなら、主も悩んでないんじゃない?手順や礼節のなさにモヤモヤしたりしてるんじゃないかな。

    結婚式じゃなくても頼まれることあるよって言っても、結婚式みたいな本来ゲストへの礼儀や感謝を重んじるべき場面であまりに非礼じゃない?
    他でもあるからOKとはならないよ。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/26(木) 02:56:48 

    なんかこういうトピになると事前連絡無しのスピーチ依頼は嫌がらせっていう人多いんだね。
    参加するくせに、友人代表は事前じゃないからスピーチ拒否るどころか欠席しろ?意味わからん。
    結構前に男子中学生がしょうもない理由で同級生刺した事件では加害者が嫌がってたのに
    「生徒会で応援演説頼まれるって事は友人として信頼してる証拠なのよ、何で嫌がるのか分からん」って意見多かったのが不思議。

    +0

    -6

  • 432. 匿名 2023/10/26(木) 02:58:21 

    >>430
    横だけどスピーチの事を前もって言われてたら欠席してたような気もするけど・・

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/26(木) 03:01:03 

    >>141
    受付って親族じゃダメなのかな?

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/26(木) 03:08:42 

    元職場の人程度ならパッと見は常識ないようにみえても
    友人関係って事なら人によって阿吽の呼吸があるからそんな関係性だと向こうが思ってたのかも

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/10/26(木) 03:26:04 

    >>432
    ちゃんと事前打診してくれてたら、その時点で「スピーチ断りづらいからいっそ欠席」も「スピーチは無理だけど参列はさせてもらうね」も悩まず言えたはず。

    一方的に付箋で依頼してきた非常識で無礼な新婦が問題なのであって、主に非はないし、これがなければ今頃困ってないんじゃない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/26(木) 04:52:37 

    私なんて結婚式当日に司会者から「ではスピーチをお願いします」と振られたことあるよ。広報の仕事してるから大丈夫だと思われたらしいけど、テレビなんか出たことないような事務員的広報だし、頭が真っ白で何を話したか覚えていない。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/26(木) 05:38:02 

    >>1
    私なら引き受けた上全く他の人の話をあたかも新婦のエピソードとして話す。例えば彼女は私と同じくビートルズが好きで〜カラオケではよく歌ってました〜とか。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/26(木) 05:38:14 

    >>4
    私も招待状でいきなりそういうの入ってた。
    もうかなり昔だけど
    欠席の返事出した。
    その友人とは年賀状だけ続いてるが共通の友人からは切られた。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/26(木) 06:00:00 

    欠席しましょう

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/26(木) 06:01:33 

    私結婚式かなり出席して来たけど、自分だけじゃなく友人でスピーチしてるのなんて見た事ほとんどない
    たまーに子供の頃からの長年の親友がやってるくらいじゃない?
    早めに断れば、プログラムから無くしても問題ないんじゃないのかな
    上司がやる乾杯の挨拶とかならともかく

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/26(木) 06:02:18 

    職場で出来た友人にスピーチ頼むって、他に誰か居なかったのかな?幼馴染とか学生時代の友人とか…。会社関係でそこまでの関係に発展するのがなんか信じられなくて。今後の付き合いどうしたいか考えて返事すれば良いと思う。大事にしたい人なら引き受けて、最悪これっきりになっても良いなら断る。断って縁が切れるならそれまでの関係って事。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/26(木) 06:16:59 

    >>1
    2次会が屋形船で突然カラオケ指名がきたことがあった。雰囲気壊したくないから断れず、非常に迷惑だった。しかもそれきり連絡ないし、雑魚要員だったと思う。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/26(木) 06:46:54 

    >>430
    急に頼むくらいなんだから、そんな完璧な素晴らしいスピーチなんて期待してないよ。適当に褒めときゃ良いのよ。
    ガル民は要領悪くて生き方下手が多いなぁ。

    +0

    -9

  • 444. 匿名 2023/10/26(木) 07:25:24 

    >>38
    そんなの当日頼まれたこっちがサプライズなんですけどって感じだ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/26(木) 07:30:14 

    >>97
    97さん程じゃないけど、受付もスピーチも頼まれたことある
    立ってる時間が多いしスピーチ終わるまで落ち着かないしで、あのお式は本当に疲れたわ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/26(木) 07:49:00 

    >>348
    私スピーチ頼めるレベルの親友なんて呼べる友達いないから、スピーチしなかったけど
    旦那の上司1人だけにしたからアッサリ終わったよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/26(木) 07:52:08 

    >>1

    元々頼みたい人に断られたのかな。

    どちらにしても、口頭でお願いする等真摯な態度でお願いすべきだとは思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/26(木) 07:52:11 

    >>323
    ちょっと検索すれば常識を教えてくれるサイトなんてたくさんあるじゃん
    わざわざガルにトピ立てするってことは非常識とわかってて叩いて欲しいんだろうなって感じ

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2023/10/26(木) 07:58:30 

    >>1
    わかるよー
    私も三日前にラインでお願いされて非常識なやつだなーておもった。
    その時は仲良かったから引き受けたけどやっぱ疎遠になったわ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/26(木) 08:01:21 

    >>23
    私も元同僚同士の結婚式で付箋方式で頼まれたけど、苦手なカップル(特に旦那の方)だったから断った。まさか友人スピーチ頼まれると思ってなかったから驚いたけど、代わりにスピーチした人は更に関係薄そうな人だったから、よほど頼む人いなかったのかと少し罪悪感はあった。
    でも今ではすっかり疎遠だから、結果として問題なかったよ。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/26(木) 08:07:08 

    >>183
    急な金田一ww

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/26(木) 08:18:41 

    >>443
    貴女とは着目点が違うから一生分かりあえないと思うけど大多数の人が問題視してるのは手間のかかる依頼を事前相談もなくサプラーイズとかいうふざけたメッセージと付箋一枚で済ませたところだよ。
    欠席しても当然だよねと思える無礼極まりない行為をされてそれでスピーチするとかお人好しが過ぎる。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/26(木) 08:29:07 

    >>36
    私も「時間が足りない」という理由で式の当日に司会の人が私達友人グループに依頼してきた。
    その際、友人の一人が私に押し付けてきて周りもそれに便乗して結局私がスピーチする事に。
    それがきっかけで彼女とは縁を切ったよ。性格悪すぎ。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/26(木) 08:31:12 

    >>410
    あるある。仲悪いのによく呼ぶなと思う

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/26(木) 08:46:02 

    迷惑よね。

    私もつい最近、友達の結婚式に出席した時に、くじ引きでいきなりその場で名前を呼ばれてスピーチさせられた。

    断れる雰囲気じゃなかったのよ…

    友達が言うには「できそうだったから」と。

    確かに喋る仕事をしてるけど、それでもお祝いの場での即興はきついって。

    縁切ったよ。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/26(木) 08:51:06 

    前の職場…今でも密な関係だったら前向きに考えるかな
    でも文面の様子からして断っても大丈夫じゃないかな 本当に頼みたいなら直接会わないまでも 電話とか連絡する手段はいくらでもある
    昔 朝早々電話でスピーチ頼まれたことあって…元々するコがインフルエンザで昨夜断られたって…受けたな
    会場着いてビックリ 招待客が8000人いて、頭で考えた事言おうと思ってたけど 即効紙に書いて一緒に出席してた友達にチェックしてもらったわw

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/26(木) 09:04:01 

    >>109
    現場で知るは草

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/26(木) 09:05:15 

    結婚式の手紙トラウマあるとか言って断っていいと思うよ。他の人にバトンタッチします!ごめんね!って感じで軽く断るか、そこまでプライベートで関わりないなら結婚式行かなくていいんじゃない?前の職場の友達とか数年後だいたいもう知らない人になってるし。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/26(木) 09:06:52 

    新婦はちょっとぐぐれば良かったのにね

    付箋のマナー
    いきなり付箋で
    「余興をお願いします」
    などと依頼されると、ゲストもびっくりしてしまいます。

    ゲストに何か役割をお願いする場合は、あらかじめ口頭か電話などで依頼しておき、承諾を得てから付箋にて正式に依頼しましょう。

    さらに挙式前日に
    「明日はどうぞよろしくお願いいたします」
    と一言連絡しておくと、丁寧ですね。

    赤○が付箋

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/26(木) 09:24:31 

    >>36
    私は式の準備の時に司会の人と打ち合わせをしていたんだけど、その時当日いきなりスピーチをしてもらうのが流行り?で盛り上がりますよって提案されて、旦那と必死に「それは絶対にやらないで欲しい」って頼んだのに当日勝手にやられたよ。
    おかげて当てられた友達と微妙な雰囲気になった。

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/26(木) 09:29:28 

    >>299
    大村さんに頼めと言ったXさんな。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/26(木) 09:46:08 

    >>460
    式場側が勝手にやるってイヤだったね。

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/26(木) 10:13:34 

    なんか本当に冠婚葬祭って本当の人間性が出るねぇ。
    非常識なのか主さんのことをナメてるのか、どっちにしろこれまでの仲の良さが帳消しになるレベルだから欠席でいいと思う。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/26(木) 10:33:00 

    >>332
    前の職場の同僚にスピーチを頼むってよっぽど友達いないのかな。
    今まで出席した披露宴は幼少期からの友人や幼馴染とか高校、大学の友人とか結構身近な友人だったけどね。

    私は自分の披露宴ではスピーチは頼まなかったんだけど、小中高一緒の友人がサプライズで当日スピーチと花束くれてびっくりした。
    子育て中で大変そうだしと思ってこちらは気にして頼まなかったのに自らやってくれて色々な感情で泣いた。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/26(木) 10:52:35 

    >>14
    前の職場の友人て、ただの同僚では?
    失礼ながらそういう人だから、配慮が無く友人が少ないとか。

    身内の慶事と重なっているからとかの理由で欠席したらいいと思う。
    無理して出席しても気疲れするからね。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/26(木) 10:53:13 

    >>74
    余興なしは何度か行ったけどスピーチはあったな
    てかわざわざ呼んでスピーチさせるとか意味わかんないよね
    お前たちがもてなせやって思う

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/26(木) 11:03:46 

    >>448
    私はガルちゃん民に仲間意識を感じて居心地いいから、他の掲示板や検索での答えよりガル民に訊きたいと思うな。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/26(木) 11:06:31 

    >>456
    8000人?!
    800人の打ち間違いでなくて?

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/26(木) 11:30:12 

    >>1
    断ったことあるよ!
    仕事が激務で私だけ遠方だったのに交通費もでないし、休みも不定期、時間を作るキャパがないので無理って言った。笑

    数年後、その人は泥沼離婚してた。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/26(木) 11:57:51 

    誰だってスピーチするの嫌やろ
    だから急に押し付けてるだけや

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/26(木) 12:07:25 

    >>31
    自分で式開催しておいて余興とスピーチ頼むって図々しいよね。
    そっちで用意しろっつーの。金払って来てやってんのにさー

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/26(木) 12:13:43 

    >>1
    似たような事があったよ。
    まだ、招待状の段階で打診があっただけマシとすら思う。

    私しか友達がいない新婦の披露宴に行った時、本当に友人は私しか来ていなくて新郎新婦の会社の人と同じ席に座ってのんびりしていた。

    若い友達がいないからおじいちゃんの尺八とか渋い余興ばかりだったけど「ここで親友のガル子さんがA子さんに歌をプレゼントしたいそうです。歌はA子さんの大好きな部屋とYシャツと私です!」っていきなり言われて、は?ってなったわ。

    もちろん、聞いてないと言って断固拒否してザワザワしていたw
    そしたら、A子の会社の女性が一緒に歌おうって言い出して、口パクして終わったけど本当にひどいなと思った。
    友達いないのも納得した。

    かれこれ25年前の話だけどねw

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/26(木) 12:28:36 

    >>391
    試し行動みたいなやつかも
    スピーチ頼める親しい昔からの友達がいないから仲良くなれた主に頼みたい
    でも理由を言ってお願いするのが恥ずかしい(プライド高い
    軽くお願いしてノってくれたらラッキーだし、断られても「だよね、冗談冗談w」みたいに誤魔化せる(と思った

    私の知り合いに好きな人に自分から行くのが許せないから相手から来て欲しくて(相手は好きになってもないけど)色んなためし行動する人がいてなんか似てる気がした

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/26(木) 12:33:21 

    前の職場にいた人に、友人が考えたスピーチの内容を事前に夫婦で添削した話を聞かされて引いた

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/26(木) 12:35:38 

    >>6
    なにいってんの?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/26(木) 12:36:39 

    >>460
    それは友達に平謝りして式場にクレーム入れたいレベルだわ

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/26(木) 12:37:02 

    >>456
    すごい!武道館?

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2023/10/26(木) 13:25:32 

    >>411
    挨拶どころか軽く会釈!!!こんなスピーチ聞いたら新婦友達いないんだなって思うわ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/26(木) 17:07:10 

    >>452
    だから、そのレベルが友達なわけでしょ?
    諦めて適当なスピーチするか、もっと常識ある人物と付き合うか良いじゃん。どうせ社会的地位の高い人が何百人も来るような披露宴じゃないんでしょ。

    +0

    -6

  • 480. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:48 

    >>479
    前の職場で一緒だったぐらいで親友じゃないよねw

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/26(木) 18:05:05 

    >>472
    部屋とワイシャツと私ってゾワゾワするわ、良妻賢母ぶりっこ嫌いw

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/28(土) 09:25:57 

    >>411
    悪口じゃないからね。
    「ほとんど話すこともなかったので、お人柄はよく存じ上げないのですが、他の人からは『普通にいい人だった』と聞いています」とか、適度に毒も盛れる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード