ガールズちゃんねる

ADHDの方のお金の管理

86コメント2023/10/31(火) 12:51

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 17:01:34 

    ADHDと診断済みの身内がいます。
    その身内があまりにもお金の管理が出来ず
    支払いを忘れていたり、後回しにしたり
    足りなくなると借りたりしている事が発覚しました。

    最近離婚しバツイチになり、一人暮らしをしています。
    本人にシッカリ管理させる為の工夫などありましたら
    参考にさせて頂きたいです。

    当事者の方や、その御家族の方
    何かしらアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    +56

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:26 

    チュート徳井病だね
    私も

    +49

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:30 

    >>1
    親が健在ならば、親しかない。

    +56

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:46 

    まとめてたくさんおろさない
    目につくとこにあると、あるだけ使ってしまう…

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 17:03:08 


    私ADHDだよ!
    だらしないの、整理整頓できないしバックの中は汚いし
    でもお金の管理だけは出来て貯金貯まってるよ

    +143

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 17:03:39 

    >>1
    紙にメモする習慣(*^^*)

    ただし大切なときに、「メモはどこだ!」
    となる可能性も

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 17:04:42 

    銀行口座からまとめて引き落としさせる手続きやってあげたら?
    あの手続きって地味に面倒くさいよね

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 17:04:52 

    毎月必ずかかるお金は給料が入ったらまず除けておく。それを癖付けるしかない
    私はその計算もできない(したら出来るけどする気にならない)からどんぶり勘定➕3万くらい除けてる

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 17:06:46 

    うちの会社、退職後の社員のじいさん(確実に発達)をアルバイトで雇いつつ、その独身の身よりのないじいさんの通帳管理してるらしいよ
    それで必要な生活費渡して、大きい出金の時は事情を聞いてから渡してるらしい
    すごいなって思ってる

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 17:07:08 

    はい、衝動的に食べたい物とか買いすぎてお金を使いすぎてしまう、自覚があります

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 17:09:49 

    私が診断済みの発達障害なので父親も多分そう。
    お金の管理は兄がしてる。父親は絶対無理。

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 17:10:16 

    身内でも扶養義務ないならほっとく

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 17:11:09 

    支払うものがある時は、目に入りやすい場所にボードか何かで壁に付けて磁石とかで支払う用紙を貼り付けておくとかは?

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 17:11:10 

    >>1
    壁掛けの大きいカレンダーまじでおすすめ!!!
    やっていなかったら本当に試してほしい!!!
    支払い期日、締め切り、持っていく物、予定など分かったらすぐに記入する。壁掛けだから毎日目につくし、やるべき事をその都度確認できるから私は忘れっぽさが改善してきました。

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 17:12:50 

    私もADHD。
    めんどくさいけど通帳を用途別に分けて、給料日に全額降ろして仕分けしてる。
    とにかく何回もATMに行かなくていいように予算内でやりくりしてる。
    夜寝る前に財布の中身を確認するのが日課。
    最初は把握しきれなくて残高不足とかもあったけど根気よく続けてルーティン化したらスムーズにいく。

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 17:14:41 

    >>5
    ただのめんどくさがりでガメツイ性格なだけでは?

    +4

    -34

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 17:15:22 

    ADHDの方のお金の管理

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 17:15:28 

    ADHDの方のお金の管理

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 17:16:32 

    >>14
    その記入するのを後回しにしちゃうのよ

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 17:16:52 

    >>16
    ADHDです
    診断受けてます、ADHDだから全てがだらしないわけじゃないです、あなた性格悪いですね

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 17:17:15 

    >>1
    とりあえず、借金をしないように貸付自粛の手続きをする。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 17:17:16 

    フリマとかで、衝動的に買い物しすぎてお金が貯まりません…。借金してないだけマシかな?と自分を慰めてる…

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 17:19:46 

    グループホームで生活して、管理人に管理してもらう手もあるけど
    管理人がバックレる可能性もあるしなあ

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 17:20:28 

    公共料金は自動引き落としにする
    自動車保険は自動更新にする
    使わないサブスクの解除後回しを防ぐため、これだけ死守したいサブスク以外は使わない

    一番簡単なのは、生活に必要なお金の何倍も稼ぐ。
    これで解決しました。
    財布の中などぐちゃぐちゃで、お金がいくら入っているのかわかりません
    でたらめに生活してるので、コンビニで20万おろして、なくなったらおろす
    の繰り返し。何に使ったとか管理しない
    とにかく稼ぐ側に力を注ぐ

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 17:22:07 

    >>22
    同じかも
    少額のものをちょこちょこ買ってる
    買えないとその事ばっか考えちゃう

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 17:22:08 

    >>5
    私も20代で痛い目見て、旦那にも怒られて、反省してきちんとするようになったよ。
    クレジットカードは30代で初めて持った。
    子供生まれて金銭管理やしっかり貯金できるようになった。

    +15

    -6

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 17:31:15 

    >>3
    遺伝が多いから親もヤバいところが多いと思う。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 17:33:24 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    皆様のコメントを1つずつ読ませて貰っています。

    追記ですが…
    車も手放し、生命保険も解約しました。
    それでも毎月足りないとお金を借りたりしています。

    親が管理することも打診しましたが…
    将来的に親は先に居なくなると考えると
    今から本人1人で管理できる方がいいのではないか。
    と考えたりもしています。

    衝動的に買ってしまうのもADHDの特徴なのも理解しております。
    それで生活出来ているのなら何も言いませんが
    毎月足りていません。

    本人は正社員で同じ会社で長年働いていますが
    向上心はなく、平社員のままです。
    ダブルワークする事を考えてみては?と言うと
    充分に働いているから。という感じです。

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 17:37:35 

    >>1
    受診の時に主治医に相談してみたらいいよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 17:42:10 

    部屋はぐちゃぐちゃだけど、お金の管理だけはしっかり出来てる。
    多分幼少期にお金に関しては目標を持って貯金する習慣があったからかも。
    後、親が金銭的に頼って来て十数常にお金に対する不安感があって、二次障害で鬱になってしまった。
    時々、数十円や数百円なら「まぁいいか」っておもえたときの開放感で安心するけど、なんだかんだ、自分が突発的に逝っていしまった時のお金は手をつけずに居る

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 17:55:29 

    >>16
    16の性格の悪さったら🤣

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 17:56:36 

    >>13
    分かる、私は冷蔵庫に貼ってる。毎日目にするし。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 17:58:13 

    >>5
    その管理の仕方を聞いてるんじゃないの

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 17:58:20 

    >>9
    じいさんも会社さんもめっちゃ良い人の集まりなのかな

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 17:58:31 

    >>1
    身内としてはヤバいところから借金しないか心配だよね。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 17:59:12 

    >>19

    あと、毎日目につくものは「背景」になっちゃうんだよねw

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 18:02:23 

    >>28
    足りないのに副業して補填するアタマがないなら
    手元に残るお金でやりくりするしかないのにね

    この前毎月バイト代使い果たして残らない子供に
    先取り貯金させて残ったお金÷5(週)
    ってしたお金があなたの毎週使えるお金だよって教えたところだよ

    借金にADHDは関係ないし借金クズの素質あるんだよ
    まじで厄介だね

    家族が管理できるなら支払いは引き通し
    毎日千円とお弁当水筒とかでいいかも

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 18:02:47 

    支払いを忘れるってどういう状況なんだろ
    全部通帳引き落としにしてないの?
    クレカの使い方がやばいならデビットカードにすればいいし

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 18:04:48 

    >>1
    当事者です。
    必要な金額は給料日にまとめておろす。
    財布にお金は入れない、クレカ、銀行の通帳やカードは持ち歩かない(持ち歩くと途中にある銀行でおろしてしまう)。
    必要以外は出歩かない。
    これでも貯金できてません。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 18:09:09 

    >>28
    身内とあるけど、その人は主から見てどういう間柄?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 18:11:21 

    定額自動送金サービスを使って公共料金、携帯代みたいな絶対毎月使う金額だけ別の銀行に移動させてそこから引き落とすとか。
    ネット上で余計な金使いそうな通販サイトやメルカリとか有料漫画サイトとかは全部会員退会手続きをする。
    月1000円ぐらいの余計な追加料金ないサブスク(ネトフリ等)なら可とする。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:15 

    >>7
    引き落としの手続きは面倒だけど、その後は口座が不足しない限りなんにもしなくていいから楽だよね
    私も書類とか払い込み用紙とかすぐに行方不明にするから、出来るものは全て引き落とし
    税金の振り込みだけは注意してる
    あとは銀行口座もクレジットカードも数を増やさない

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 18:24:47 

    >>36
    「背景になる」ほんとこれ!!

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 18:26:43 

    >>40
    主です。
    いとこです。

    いとこの親である伯母も
    コメント欄にあるように診断されてはいませんが
    グレーゾーンかな?と感じます。

    伯母にもお金を借りていて
    伯母も生活出来ないから可哀想だと言って
    貸し続けていました。

    もちろん聞いた後からは
    キツく貸さないようにと伝えました。

    支払いが遅れるというのは
    面倒だからと後回しにする癖があるようです。

    伯母が今度話し合いに行く際に
    ついてきて欲しいと言われているので
    その際に何かいい案があれば伝えようと思い
    このトピを立てました。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:50 

    >>39
    コメントありがとうございます。
    言い方は悪いですが…
    やはりそこまでしないと使ってしまうのでしょうか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:45 

    >>6
    なんだそれ(゜-゜)メモした意味ないじゃん

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 18:40:48 

    >>22
    何買うの?
    貧乏になって部屋散らからない?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:26 

    >>6
    分かりすぎるwww

    メモしたやつ写メしとくのが良いかもね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:34 

    >>28
    とりあえずウシジマくん読ませなよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:41 

    >>5
    私もADHDだけどお金の管理はばっちり。
    ADHDと言っても凸凹具合って人それぞれだからね。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 18:49:02 

    >>20
    一言余計なこと言うのもADなんたらの特徴?ww

    +0

    -14

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:00 

    >>1
    ざっとコメント読んだけど
    ほとんど無理なアドバイスだったよ
    ADHDの人は理屈じゃ駄目。
    体で憶えさせないと。
    誰かがずっと着いて、お金の遣い方、小銭と
    お札の金額ごとの仕分け方、などなど。

    電子マネーは使えないの?

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 19:05:10 

    めちゃくちゃアナログだけど、お給料を全部引き出してから食費、医療費とか固定費を封筒に入れて管理してる。余ったお金があれば貯蓄の封筒へ移動する。

    それをしないとお財布に入ってるお金は全部使っちゃうし、お給料日まで残りいくらしか使えないっていう計算も出来ない。毎月めんどくさいけど、もう10年以上はこの方法を続けている。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:21 

    >>3
    その親がもれなくADHDの可能性大。正に私の両親。どちらも金の管理出来なさ過ぎて本当に大変だったよ。私もその遺伝子間違いなく受け継いでるけど社会に出て見習うべき人に出会えて大分改善された。まずADHDの人の親は当てにならないと思った方がいい。専門家とか他者の介入必要。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 19:10:21 

    ADHD(診断済み)
    全部口座引き落としで、老後の分は積立ニーサにして近々必要になる分のお金は積立貯金、それでもまだ余ったらまた別の積立貯金用の口座に入れてます。
    普通にすぐ下ろせる口座に入れておいたらバンバン遣うから余ったらすぐ移し替えて遣えないようにする。
    出産するまで好きなもの買いまくる!!食べまくる!って決めてやり倒して出産したから今は無駄遣いせず貯めてます。
    お菓子とかも買わない買わない。そして頑張って働く。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 19:18:24 

    >>45
    身内の方がどの程度なのかがわかりませんが、私はこうしないと生活できないです。
    お金はあって困るものではないです。
    あれば使ってしまうので、キツめくらいが自分にはちょうどいいです。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 19:19:02 

    ないね
    私自身がそうだけど
    どんぶり勘定が精一杯
    (それさえも感覚おかしくて間違ってる)


    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 20:09:21 

    >>1
    ゲームの課金がやめられず、気がつけば借金地獄・・・課金癖を治すにはどうすればいいですか? #ADHD #ASD【早稲田メンタルクリニック ライブ切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTube
    ゲームの課金がやめられず、気がつけば借金地獄・・・課金癖を治すにはどうすればいいですか? #ADHD #ASD【早稲田メンタルクリニック ライブ切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTubewww.youtube.com

    ADHDとASDがあります。ゲーム依存で実家暮らしで、借金で任意整理を考えています。発達障害で主治医からインチュニブの処方をされて依存症の治療は難しいと言われカウンセリングを受けていますが、課金を我慢できません。仕事は辞めたくないです。入院や施設入所なし...


    発達障害さんにもお金の管理ができる方法! - YouTube
    発達障害さんにもお金の管理ができる方法! - YouTubewww.youtube.com

    ホームページ(カウンセリングのお申込みなどはこちら!)https://i-maco.com/LINE公式(ご登録でカウンセリング割引クーポン獲得!)https://lin.ee/gLauuBHキンドル書籍(3作品が1位獲得!)https://amzn.to/3oejuCo#カウンセラー#借金 #強迫観念#アドバイ...&quo...


    【ADHD】もう無駄遣いしない!!金銭管理術5選【大人の発達障害】 - YouTube
    【ADHD】もう無駄遣いしない!!金銭管理術5選【大人の発達障害】 - YouTubewww.youtube.com

    ▼本の購入はコチラ▼https://amzn.asia/d/gkz33S6※つちの初出版 発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本▼こねくと公式LINEの登録はコチラ▼https://lin.ee/7qChGLy※就活必勝メソッドを無料プレゼント中!▼こねくとにお仕事のお悩みを相談したい方はコチラ▼https:...

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 20:28:16 

    固定費以外現金払いにして家計簿きっちりつけるとか。
    なかなか難しいね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:57 

    >>5
    私も手帳持ちADHDだけど貯金は結構できてる
    うまく分配することができないからとにかく使わないって感じ
    たまに衝動的に使ってしまう時はあるけど、普段使わないようにしてるから貯金できてる感じ

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 20:58:17 

    >>9
    詐欺予防にもなるしええな!

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 21:13:01 

    >>5
    やっぱり貯金できる人多いんだね
    ADHDとミニマリストは相性いいもんね
    私も使わないから年何百万も貯まる

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 21:19:04 

    >>16
    言い方どうにかならんの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 21:49:57 

    財形など天引きして積立
    クレジットカードは作らない
    買い物する場所の少ない田舎に住んで地域の人たちに見守ってもらいながらのんびり暮らす

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 21:50:19 

    >>28
    今は親が管理でいいと思う
    親が他界した時に貯金が全くないより、親が少しでも貯金してくれてる方がまだマシだと思うよ
    本人にやる気がない限りずっと貯められないよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 22:11:46 

    >>9
    なんか、羨ましい限りです。
    そちらのような企業様が増える事願います😀

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 22:34:01 

    街に出るとすぐ衝動買いしちゃうよね
    コロナになったのと、給料日翌日引き落としの積立ニーサ始めてからやっと貯金ができるようになった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 02:05:54 

    >>28

    >毎月足りていません。

    >充分に働いているから。という感じです。


    既に矛盾が生じています。
    足りないということは主にとって充分ではないのです。
    働いた金額に見合った金額の物を買う。
    足りないなら仕事の後に3時間でもキャバクラやスナックにいく。

    人にお金を借りてまで物を買うのは失礼ですが、お金も考えも足りていません。
    欲しいなら自分で払うために働くんです。

    このコメントを見ると、違法ですが主よりまだ立ちんぼして自分の体でお金を稼いでいる子の方が偉いとすら感じます。

    +2

    -8

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 02:07:27 

    >>68
    失礼しました。
    主の身内です。
    1度バッサリと突き放してあげてください。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 03:57:10 

    >>1
    父親が常に借金ないと落ち着かない。
    衝動買いして貯金できたことがない。
    浮気も65歳まで繰り返した。
    高学歴だったけど拘り強いし変わってるから発達だったんだなと確信しました。
    日本人ってかなりの確率じゃない?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 05:00:46 

    >>1
    貯金は出来ないから、財形貯蓄、iDeCo、個人年金、各種貯蓄型保険加入で老後資金を貯める。
    クレカ使わせず現金管理。月初めに財布に決まった額を入れて、月末までそれだけ過ごす。残金は貯金箱に入れてしまい、また月初めにお金を入れる。
    予定は冷蔵庫に貼ったカレンダーに全部書く。
    振り込み用紙など重要書類も冷蔵庫に貼ってる。
    我が家は最近その横にホワイトボードも設置。todoリスト書いてる。
    以上、私がやってる対策でした。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 05:47:07 

    >>28
    ADHDだから借金癖は仕方ない。なんて事はない。
    何を衝動的に買ってしまうんだろうね。そこから対策出来る方法があるかもしれない。
    私も衝動買いしちゃうけど、値段気にせずに沢山買って良い場所はスーパーと100均と決めてる。買い物好きだけど買い物行くのが面倒という気持ちもあるから、一気に買って欲を満たして冷蔵庫カラになるまで買いにいかない。
    洋服はそもそも安い価格帯の店しか行かない事にして、またそこで更にセール品から使える服を見つける事にハマったので衣料費抑えられてる。

    あと逆に借金まみれになってもなんとかなるかもしれないよ。ADHDの私の父もなんか変で、パチンコ依存で稼ぎを注ぎ込み、消費者金融も含めて2000万ほどの借金があったけど、それを知って悩んでたら友達が「普通に稼ぐ程度の人だったらそこまで貸してくれないよ。お父さん稼いでるんだね。」「あなたは相続放棄すれば良いだけだから、ほっとけば。」と言ってきてハッとして、好きにさせる事にした。

    結局家庭裁判所で違法な金利分を下げることに姉が頑張ったけど、要介護になっても亡くなった75歳まで働いて借金返したよ。(体力的に70歳からパチンコ行けなくなった)
    母が手術入院中にショートステイ預けられても日中自宅まで送迎して貰って仕事してたw(取引先から貰った置き型PCと規制緩かった時代にコピーさせて貰った古いソフトで機械設計してた。)

    生活保護は受けず非課税世帯だったけど医療費は安く済んでたよ。
    母も精神病だから寝たきりになったら積むと思っていたけど、最期まで自力でトイレと着替え、歩行は出来たからデイサービスで入浴するだけで介護費用も安く済んだ。
    葬儀は弔いに来る知人も居ない人だったから1番安い家族葬を姉妹で出したけど、父は哀れな一生でありながらも、好きなように生きたので良かった良かった。とも思ったw
    遺産4万だったけど、ちゃんと相続放棄手続きしました。
    自業自得。って言葉もあるし。。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 06:03:12 

    私の回りもADHD数人いるけど、お金の管理問題ない人と全くできない人に分かれる
    1人は貯金できるタイプだけどあとの3人は悲惨
    一人は自己破産(家賃滞納もして追い出された)、一人はリボ破産(カード破産2回目)、一人は公共料金や家賃、買い物の支払いなどいろいろ滞納して結果家を追い出された

    片付けできなくても家が汚部屋でも人には迷惑かけないけど、お金のことは迷惑かかっちゃうからね
    悲惨な3人は全員40代でみんな揃って何にお金使ってなぜ毎月足らなくなるのかわからないらしい
    それと悲惨な3人の特徴はめんどくさい事がとにかく嫌いで後回しにする、お金かかってでも楽な道を行きたい(みんなコンビニ大好き)、いろいろ難しい事考えるの嫌い(契約プランはいろいろカバーされてる高いプラン契約しがち)ってかんじの人ばかりで
    ただ好きなことには全力を注ぐので好きな事を職業している二人はめちゃくちゃ仕事できるけどとにかく苦手なことは徹底的に避ける傾向が強くて、そういう生き方をしてきた結果がこんな風だよ
    それぞれお金の管理してくれるきょうだいや親身になってくれる人がついているのでなんとかやってるかんじ
    3人とも40代なんだけどこの歳からでも自力で管理できるようになるのか、そういう方法があれば私も知りたい
    近しい人が管理する以外の事コメントできなくて申し訳ないけど私も悩んでる、うち一人は身内なので

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 07:35:27 

    別れた旦那も金銭感覚おかしかったなぁ
    ADHDというか、計算できない
    頭悪いんだろうなってここ読んでて思った
    管理してたけど、親族に私がケチで
    小遣いくれないって借りるのよ
    食費光熱費携帯など生活費別で、月8万渡してるのに
    私が負担してヘトヘトになって、他の女に奢ったり
    付き合ってられないので、終わったけど
    頭悪いのを自覚させないと無理かも 
    あと、世の中甘く見過ぎ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 07:39:32 

    >>68
    立ちんぼもすでにおかしい脳みそのループに
    ハマってるから
    身内にいたら悲しいよ
    私ならそれに勝るくらいおかしなやつになって
    やめさせるかな

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 08:58:14 

    毎月足りなくなるってことは収支が把握できてないんだろうな
    クレカ使わず現金管理ってなると、たぶん今度は公共料金の払込を忘れてしまったり、滞納したりすると思うからあんまり現実的じゃない
    とりあえず固定費の見直しと、毎月何にどれくらいお金使ってて、自分が使えるお金がどれだけあるのかの把握を手伝ってあげたら?
    あと借金癖ある人にはお金貸してあげたら絶対にダメ
    本人にその気なくても、最終的には借りれば解決するって学習してしまうからね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 14:10:43 

    >>22
    大きいローン組んでいるのに仕事を辞めた知り合いが居ます
    他に自称コミュ力抜群は毎週飲みに出掛けて貧乏

    あなたはフリマで節約して偉いじゃない
    定価だったら確実にマイナスでしょう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:48 

    >>9
    ちゃんとしてるところの情報ありがとう
    雇い主の倫理に依って良くも悪くもなるんですね
    ニュースだと詐欺や搾取ばかりだけど暖かい気持ちになりました

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 14:47:27 

    ADHDのせいにしないでほしい
    だから甘えていいのか?出来なくていいわけじゃない
    そういうことに本人が気がつくしかないわけだけど
    優しい人に許されて調子に乗るから
    冷たい言葉で追い詰めて!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 22:37:44 

    >>75
    頭がおかしいのは前提なのですが、身内に乞食行動取ってるよりも自分で稼いでる人の方がまだマシだなって。
    車も売って生命保険を解約するまでって方が異常過ぎて。
    発達障害の特徴ですよね。
    自分もだからこそ分かるのですが。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 00:46:55 

    ADHDで欠点だらけなんだけど、なんでか金銭管理だけは超得意。
    周りの人が給料日前だからお金がなーいとか話してくると、そうだねーって話を合わせるけど、本当は給料日前のカツカツの感覚がよく分からない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 00:50:20 

    >>5
    私貯金できない!片付けできない!
    水商売でアルバイトしていた頃、外見が良いだけで指名が沢山あって、コミュ障気味だけど
    給料60万貰っても半月でなくなったり
    携帯、家賃滞納、ばかりだった
    ADHDみんなこんな感じだと思っていた

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 10:45:18 

    >>1
    誰かが管理するしかない
    治らない
    ソースは私。破産寸前

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:55 

    >>83
    管理する人は老人介護なみにメンタルやられる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 20:41:11 

    >>1

    私はADHDと診断済みですが、中学生くらいから、自分で働いて稼ぐ事が無理じゃないかと思ってました。だからめちゃくちゃケチで、お金はあんまり使いませんでした。みんながバイトでブランド品買う時、ひたすらお小遣いを使わずに貯めてました。。
    大学時代には、同級生にケチだと注意されました。
    結婚してからも、相手にお金がないのもありますが、いつお金に困るか心配使えません。

    どちらかというとASDなのかなぁーと最近思っています。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 12:51:53 

    >>5
    私も〜!
    稼ぐ能力がないので、ひたすら少額しか使わないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード