ガールズちゃんねる

災害時の帰宅困難者用の民間施設 東京23区内の3割が場所非公開

63コメント2023/10/08(日) 20:44

  • 1. 匿名 2023/09/30(土) 15:34:24 

    災害時の帰宅困難者用の民間施設 東京23区内の3割が場所非公開 | 毎日新聞
    災害時の帰宅困難者用の民間施設 東京23区内の3割が場所非公開 | 毎日新聞mainichi.jp

    人口が密集する東京23区で、災害時に帰宅困難者に開放される民間の一時滞在施設の公表に差が出ている。新宿、墨田、江東の3区は名称や所在地を一切明らかにしておらず、23区内に少なくとも930カ所ある施設の約3割がどこにあるか分からないのが現状だ。


    ・23区のうち新宿区は確保している施設数を含めて公表していない。墨田、江東両区は施設数のみ明らかにし、施設の名称や所在地は公表していない。江戸川区は所有者の了解が得られた民間の9カ所を公表しているが、民間全体の確保数は伏せている。一方、「所有者の了解が得られない」などの理由から一部の施設について非公表としているのは千代田区など11区、全施設を公表しているのは文京区など9区だった。

    ・公表しない理由については「昼間の人口が多い場所では開設の準備が整わないうちに人が押し寄せることを懸念する事業者がいる」(一部非公表の港区)、「公表してほしいが、民間の施設に強制はできない」(全部非公表の新宿区)などの意見が目立った。

    +35

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/30(土) 15:35:25 

    非常時には場所を公開してくれるってこと?

    +76

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/30(土) 15:35:32 

    その間に災害が起こったら大変だと思う

    +6

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/30(土) 15:35:36 

    理由みるとまぁ納得だけど

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/30(土) 15:35:46 

    正しい

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/30(土) 15:35:52 

    >>1
    ガールズ特定班の出番だよっ!

    +0

    -13

  • 7. 匿名 2023/09/30(土) 15:35:56 

    どこにあるか、いくつあるか非公開でいざという時に役に立つのかな

    +6

    -7

  • 8. 匿名 2023/09/30(土) 15:36:17 

    >>1
    公開すると真っ先に非常事態でもないのにホームレスやネカフェなどで過ごしてる人が押し寄せるものね。

    +96

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/30(土) 15:36:21 

    避難所に入れない人で溢れるんだろうな

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/30(土) 15:36:22 

    住所がわからないんじゃ避難場所の意味ないわ

    +8

    -13

  • 11. 匿名 2023/09/30(土) 15:37:12 

    今公開したらそこに住み着く人出そう

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/30(土) 15:37:12 

    >開設の準備が整わないうちに人が押し寄せることを懸念する

    外人とかパニックになった人に雪崩みたいにワーッと来られても困るしね
    都内だとOK施設多そうだから7割でもかなりな数だろうし、どうせ大抵の人はその時になって調べるんだろうし、係員とかがアナウンスするだろうから大丈夫じゃないの?

    +41

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/30(土) 15:37:13 

    上級者のみ入れるノアの方舟ってことかな

    +11

    -6

  • 14. 匿名 2023/09/30(土) 15:37:37 

    我先にと中に入って良い場所取ったりするだろうしね。会場も準備できて、少し冷静になってからの公表で問題ないと思う。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/30(土) 15:38:15 

    >災害時にどこに一時滞在施設があるかを周知する方法については、各区とも区のホームページやネット交流サービス(SNS)、防災アプリなどを使うと説明した。

    アクセス殺到して鯖落ちしそう…
    そもそも災害の規模によってはネット自体使えるか分からないし

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/30(土) 15:38:36 

    そろそろタケコプター開発してください
    タケコプターがあれば災害があっても移動も出来るし避難も出来ます

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/30(土) 15:38:58 

    >>1
    さすが文京区!

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/30(土) 15:39:34 

    >>2
    非常時でも準備が整わないと公表したくないって事かな?

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/30(土) 15:39:37 

    なんか批判的な記事に見えるけども
    複合施設とかは、公表非公表関係なく人押し寄せるだろうからなあ
    フリースペースとか普段から近場のワーカーや観光客がいるし
    なら公表はある程度落ち着いてからのほうが混乱を防げるのでは

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/30(土) 15:39:40 

    発災してから情報を集められるような備えが必要なのかな?
    スマホとモバイルバッテリー、ラジオとか

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/30(土) 15:40:07 

    >>16
    タケコプターって人間がつけたら頭がもげ取れるんじゃなかったっけ?w

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/30(土) 15:40:58 

    >>15
    よこ
    都会だったら近隣の駅とか警察とかと連携し合ってアナウンスしたり、係員が誘導するから大丈夫だと思う
    そこかしこに色んな施設があるから

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/30(土) 15:41:04 

    >>21
    背中用タケコプターで解決

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/30(土) 15:42:27 

    >>10
    付近にいる人達にわかればそれが広がっていくよ。
    そもそも都内は住民へ他県避難を呼びかけてる地域もあるぐらい避難所に収容しきれないと言ってるんだから仕方ない。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/30(土) 15:42:53 

    今非公開の場所は帰宅困難者が出るような災害が起きたら公開されるわけで、そうしたらおのずと情報も割れるよね
    一度公になった後はどうするつもりなんだろ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/30(土) 15:46:09 

    >>10
    や、都会じゃ「○○ビル」って言えば大体わかる
    知らなくても地図標識がそこらへんにあるし
    小さいビルなら地図には載ってないだろうけど、こういうのの対象は多分ある程度大きい新しいところだろうからね

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/30(土) 15:46:35 

    沿岸部に住んでいて、海近いマンションが津波避難所に指定されているんだけど。
    看板や表示も出てるけど実際起きた時、どのタイミングで誰がどの入り口を開放してくれるのか謎なんだわ。
    大抵オートロックだし。

    災害関連ってその場にならないと分からないことも多いよね。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/30(土) 15:47:07 

    >>25
    1つ2つじゃないから大丈夫だと思う
    混乱起きそうな大きい街は大体駅前広場もあるし、近隣に大きな公園がある

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/30(土) 15:48:50 

    >>3
    いや、災害起こっても家も体も何ともないんだけど、交通機関が止まって家に帰れない人のための施設だから、災害起こってから公表しても間に合うんだよ。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/30(土) 15:48:52 

    >>15
    311みたいな時はネットが使えなくて通りすがりの人を迎え入れる形になるのかな
    でもそれでいい気がする
    例えば隣のビルの人が一番乗りしてくつろぐよりも帰れる人は帰ってどうにもならない人を迎えるほうが本来の役目に沿いそう

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/30(土) 15:49:17 

    たまたま通った所で避難出来る所があった、ぐらいでちょうどいいんだよ、人が多い場所での非常時は
    善人ばかりが来るわけじゃないし

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/30(土) 15:50:11 

    公表しないんじゃなくてできないのよ。所有者のokを取れてる訳じゃないから。

    担当者は自分が責任者でいる期間には、災害は起きないだろうっていうことで放置してる。高確率で定年まで逃げきれるだろうし。

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/30(土) 15:55:34 

    首都直下だったら、災害発生の最中に被災地が帰宅難民受け入れるのってまず無理

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/30(土) 15:57:09 

    空襲のときの防空壕だってたまたまそこに居合わせた余所者は入れて貰えなかったらしいし

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/30(土) 15:57:56 

    >>12
    ようこんな災害大国に来るよな
    何かあったら、今度は避難所も外人さんと一緒に雑魚寝か……
    川口とかどうするんだろ、自分とこより心配になる

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/30(土) 15:59:38 

    >>1
    ばら撒き増税メガネは国内の防災や防衛にお金使えよな

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/30(土) 16:01:18 

    富裕層には教えてたりしてね

    +0

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/30(土) 16:12:16 

    >>2
    非常時にどうやって公表するんだろう?
    テレビやネット見れる状態とは限らない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/30(土) 16:13:46 

    公開したら誰が押しかけて来るか分からないもんね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/30(土) 16:16:25 

    公開しようがしまいがカンケーないよ
    じゃあさぁ、あんたらの勤め先付近の民間施設知ってる? 災害時に知ったときは遅くて満室状態になってるから 

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/30(土) 16:26:54 

    >>38
    外壁に垂れ幕?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/30(土) 16:27:51 

    >>1
    核シェルターが全くたりない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/30(土) 16:46:20 

    >>26
    森ビル

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/30(土) 17:10:57 

    >>1
    民間施設が公表したく無いのはわかる。
    そこまで大きな地震じゃ無いのに、避難させてくれって人が出てきそうだし。
    それよりも、区立都立の学校を避難所にしますで良いと思うんだけどな。
    どの区も結構な数あるでしょ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/30(土) 17:11:27 

    >>42
    地下鉄へどうぞ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/30(土) 17:15:39 

    >>3
    都内なら、基本的には会社で避難生活になると思うんだよね。
    帰宅途中、移動途中、旅行中の人がそういう施設を使うことになると思う。
    でも良く考えたら、墨田区や江東区の戸建てが多い地域だと、近隣住民も避難になるかもね。
    だから余計に公表しにくいのかも。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/30(土) 17:26:46 

    >>9
    古い家屋だいぶ減ってるから避難所に殺到ってことはないと思う
    うちの辺りで倒壊しそうな家もほとんどないし
    自宅都内じゃない人はとりあえず帰宅したいだろうしね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/30(土) 17:34:50 

    >>45
    NBCフィルターついてない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/30(土) 17:58:30 

    >>8
    これだよね。
    一時避難の人は自宅が無事ならすぐに帰るけれどね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/30(土) 18:23:21 

    >>12
    公表しろとも思わないけど、災害起こった時点でアナウンスとかネットにアップとかそんな余裕あるかな

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/30(土) 18:31:52 

    >>26
    都会では○○ビルなんて言われても分からないよー
    六本木ヒルズだっていくつもビルあるし、森ビルなんて山程あるし
    そもそもビルしか無いし
    よっぽど有名なとこじゃないと分からないよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/30(土) 18:48:56 

    >>18
    つまり使える場所とはカウントできないってことだね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/30(土) 19:26:48 

    災害時の帰宅困難者用の民間施設 東京23区内の3割が場所非公開

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/30(土) 20:06:54 

    都民ではないけど要介護の家族がいるから福祉避難所の場所を教えてほしいと市役所に問い合わせしたら
    「無関係な人達まで避難してくる可能性があるので教えられない」と言われた。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 11:35:24 

    災害がおきてから公開すれば人が押し寄せないという理屈が全くわからん

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:08 

    受け入れますよって言ってくれてるだけありがたいけどな。

    非常識な人が増えたから、平時でどんな事になるかわからないという怖さはあると思う。そして、災害時はもっと非常識な行動とる人増えることになるだろうから危険は増す。
    受け入れられる人数にも制限あるだろう。
    そこに働いてる人いるなら、そっちが優先だし。善意を強制はしたらいかんと思う。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 14:03:40 

    よろしくお願いします

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 17:20:40 

    TEC真っ赤ですね

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 21:54:50 

    もしかしてみなさん別の所にいるのでしょうか?
    ニューギニアでM7ありましたね

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:09 

    南太平洋激しいね
    来るなら気候の程よい秋か初夏にしてほしい
    もう氷点下の極寒で食えずに野宿するのだけは勘弁
    生きている間に二度と経験したくない

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 02:56:26 

    ニューギニアの後伊予灘とトカラでゆれてる
    伊予灘ってすごい場所だね

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 16:29:45 

    >>59
    ここにいるのかも
    【速報】伊豆諸島に津波注意報
    【速報】伊豆諸島に津波注意報girlschannel.net

    【速報】伊豆諸島に津波注意報【速報】伊豆諸島に津波注意報(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース気象庁は伊豆諸島に津波注意報を発表しました。 予想される津波の高さは1メートル。 到達予想時刻は午前11時30分となっています。


    アフガンもえらいことになってますね…

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:34 

    >>62
    ありがとうございます!
    移動します☺

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。