ガールズちゃんねる

「都心のマンションが高すぎる」あきらめて郊外の新築を買った夫婦が覚悟すべき"この先のシナリオ"

149コメント2023/06/21(水) 18:09

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 23:45:48 

    「都心のマンションが高すぎる」あきらめて郊外の新築を買った夫婦が覚悟すべき
    「都心のマンションが高すぎる」あきらめて郊外の新築を買った夫婦が覚悟すべき"この先のシナリオ" 一度買ったらそこより都心には戻れない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    都心のマンションが高い。それでは郊外の新築マンションを買うのはどうだろうか。スタイルアクト代表の沖有人さんは「どのエリアを選ぶにしても、購入したら都心には戻れないと考えたほうがいい」という――。


    ■賃貸では大損、家は買うしかない

    ■持ち家を買っても損はしにくい時期

    ■郊外マンションを売るなら、夫婦2人になったとき

     また、人気エリアとして資産性が高く狙い目になるのは、学力が突出したところだ。「公立小移民」という言葉があるように、子どもの教育環境を考えて引っ越す家族は多い。代表的なのは東京大学などがある文教地区が多い文京区で、その年間下落率は0.8%。ほかにも、新浦安1.7%、横浜市青葉区1.9%、つくば市2.2%などで、周辺エリアよりも資産性が高いのは根強い需要に支えられていると考えられる。こうしたエリアでは、コロナ禍でも流入人口が増えていたりする。

     どのエリアを選ぶにしても、マンションを購入したら、その立地から都心には戻れないと考えた方がいい。住み替えをするにしても、相場が上昇して自分の住んでいるマンションが高く売れても、どこでも値上がりしているので都心に近づいていけるわけではない。

     もしそれをしたいなら、子どもたちが巣立ち、夫婦2人になった時くらいだろう。そこで面積を70平方メートルから50平方メートルとかにダウンサイジングすると、含み益がキャッシュに変わる。

    このように自宅で資産形成して、老後資金を作り出すことは大都市圏に住む誰もが実現可能な状況にある。

    +6

    -38

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:42 

    自己破産

    +1

    -15

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:53 

    都心に住む必要なかろー住みづらいのに。

    +152

    -48

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:59 

    賃貸でいいや。

    +74

    -16

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:18 

    新築じゃなくて中古買えば?って思ったけど東京は中古でも高いのかな

    +29

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:39 

    人口も減ってるしな
    空き家問題にならないようにすればいい
    郊外でも売れそうだけどね

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:43 

    郊外のマンションもたけーよ

    +118

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:52 

    都心のマンション中古も新築も高すぎる
    世帯年収いくらが買えるんだ…

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:52 

    不動産買う人はバカ

    +2

    -31

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 23:48:00 

    宝クジに当たらない限り
    私には無理だわ

    +41

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 23:48:31 

    >>2
    自己破産は出来るものと出来ないのあるよ

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 23:48:34 

    東京から庶民追い出したいのかよってぐらい高いね

    +93

    -1

  • 13. 福岡県民 2023/06/19(月) 23:49:09 

    >>4
    年取ると貸してくれなくなるよ 
    孤独死されたら困るから 

    +68

    -9

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 23:49:09 

    >>5
    地方でも中古でも高いのよ
    新築と数百万しか変わらん

    +52

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 23:50:00 

    今の時代、この先の経済がどうなっていくかなんて予測不可能な気がする
    あまり未来に期待しすぎず、今身の丈に合った選択をするのがベストかと思う
    そもそも現段階で購入することすら、不可能な人が多いだろう

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 23:50:09 

    月々発生する共益費やら駐車場やら考えると戸建てがリーズナブルな様な…多少ボロくなっても自分判断だし…

    +51

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 23:50:20 

    不動産にお得なし

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:05 

    >>4
    団信使えないからやだ。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:39 

    >>13
    んー、家庭持ちは良いとして、非正規年収300万の独身女性は家なんか買えないよ。老後帰る実家がある人は良いけど。

    +66

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:41 

    >>12
    普通に追い出したいというか、それだけ価値がある場所という事。

    +6

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:44 

    >>1
    ■賃貸では大損、家は買うしかない

    ■持ち家を買っても損はしにくい時期

    ■郊外マンションを売るなら、夫婦2人になったとき

    バカすぎる。持ち家今買ったら損する可能性大でしょ。

    都内駅近なら大損はしないけど、少なくても都心に釣られて上がってる場所を買うのは危なすぎる。
    そもそも、値段が上がりすぎて普通の人はもう東京には住めなくなってる。

    郊外マンションなんて今後少子化になっていくのに資産価値が保てるわけがないでしょう。

    +37

    -18

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 23:52:37 

    友人が結婚して子供出来たら皆郊外に引っ越していってしまって独身の私は寂しいよ
    お金がかなりある人じゃないと戸建て厳しいよね

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 23:53:53 

    東京産まれ東京育ち

    馴染みがあるし実家近くをふらっと見に行ったけど、平米数狭いのにえ?買えない!って値段だった

    実家も購入時より1000万くらい値を上げて私達くらいの夫婦(旦那さんはうちの旦那より年下)が購入した。
    うちの旦那じゃ買えないのに、皆お金あるなーって思ったよ

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 23:54:22 

    >>9
    不動産3回売り買いしてるけど全て+だよ、
    今のマンションは今売れば5000万以上利益でる。(税金かかるけど)

    +11

    -11

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 23:54:27 

    新築マンションも中古マンションも新築戸建も中古戸建も高いわ。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 23:54:55 

    不動産業者が儲かるからずーっと押してる人いるけど、駅近マンション推しうざい

    +31

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 23:56:46 

    都下ですら便利なところは中古でも5000万くらいするよ
    高すぎ

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 23:56:58 

    >>24
    そんなことはもうどうでもいい
    東京の家がみじめったらしくて日本人としてはずかしいので早く見栄え良くして。

    +4

    -16

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 23:57:44 

    地方都市住みですが新築も中古もどんどん値上がってる。
    都心に比べたら安いけど。

    急いで買う理由もないので、2025年以降どうなるんだろうと様子見してます。

    +35

    -1

  • 30. 福岡県民 2023/06/19(月) 23:58:40 

    福岡ですが郊外の一戸建て買う時は場所選ばないと 複数あったスーパーが閉店して買い物難民になったりする それとか車が無いと何も出来ない地域とか やはり近くに電車の駅が無いとね いつまでも車の運転はできない 最後は夫婦だけになるから維持管理考えたらマンションの方がいいんだけどね 庭の雑草とか、枝切り大変 家の前の側溝の掃除やら戸建て色々あるよ

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 23:59:29 

    >>6
    人口減ってるわりには
    バンバンマンション建ってる

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 23:59:34 

    >>8
    我が家は郊外の新築マンション7階で4600万です
    世帯年収1500万です

    住宅ローンは、12万
    管理費、修繕積立金、駐車場代、共益費 3万

    毎月15万払ってます。
    修繕積立金は徐々に上がる予定です。

    +38

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 00:00:10 

    すごいよねぇ都内のタワマンとか
    金持ち多いね。すごいわ

    うちは埼玉でカツカツ生活よ

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 00:00:52 

    みんなうちの近くにおいでー
    田舎は良いよー。新築建売2280万で駐車場2台付くよー。

    +35

    -2

  • 35. 福岡県民 2023/06/20(火) 00:01:01 

    >>19
    公営住宅なんとか借りること考えで見たら 都内とかは大変だろうけど

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 00:01:21 

    >>26
    業者じゃなくても、駅チカ大事でしょ。

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 00:02:19 

    >>34
    安いし広いだろうけど田舎に住むくらいなら賃貸で都心にする

    +15

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 00:03:29 

    マンション売れなくなると、マンション記事増える

    分かり易い

    +5

    -12

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 00:03:46 

    新宿まで30分のところに住んでるけど、うちの方で新築建売買おうと思ったら6500万〜7500万がデフォルトになっててびっくりした。
    ペンシルハウスですら5000万〜。

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 00:05:58 

    >>33
    埼玉の郊外のマンションが良かったけど、手が出せなくて少し離れた埼玉の田舎に戸建てを建てたよ!

    戸建ては修繕するしない自分のペースでいいし、マンションみたいに強制的に積み立て金払う必要ないし、駐車場代かからないし、管理費もいらないし、共益費もないから毎月の固定支出を抑えられる。

    固定資産税は戸建て、マンションどちらもあるけど
    マンションは立地だいたい良いしコンクリだから
    固定資産税も高いし、固定資産税は徐々に安くなるけと、マンションの固定資産税は安くなるのが緩やかすぎて安くなった感ない。

    マンションはマジで金かかるから買う人すごい。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 00:07:12 

    >>34
    老後困るパターンよね

    +35

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 00:07:39 

    >>34
    仕事はどんなのがある?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 00:07:43 

    >>38
    マンション建設ラッシュで売れまくってるよ

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 00:10:18 

    >>36
    いや?

    駅近は治安と地盤悪いところが多いから、
    不動産の正当な評価基準で行くと買うべき場所ではないよ

    +2

    -16

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 00:10:31 

    >>1
    都内に実家あって良かった~♪
    パパママありがと~♪

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 00:11:11 

    >>45
    税金払うの必死で大変だって

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 00:11:25 

    >>5
    20年前に4,000万とか5,000万だった駅から遠いマンションでさえも中古で7,000万で出てた。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 00:11:59 

    >>8
    親戚が渋谷のマンション住んでるけど世帯8000万ぐらいだよ。渋谷でそれだと港区とかもっとないときつそう。買うだけならできても子供いる場合そこにいる富裕層の子たちと勝負していくことになるからね

    +9

    -11

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 00:12:38 

    めっちゃ都心絶対主義じゃんw
    郊外で気に入ればそれでいいじゃん?郊外にもメリットはあるよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 00:13:32 

    >>12
    でも都営団地は結構建て替えてて、普通の安めのマンションレベル。この辺りマンション8,000万以上するのに何だかなと思う。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 00:15:12 

    >>12
    追い出したいよ
    地方から都内に出過ぎ

    +21

    -5

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:50 

    >郊外マンションを売るなら夫婦2人になったとき

    希望の金額で売れると思わないほうがいいし
    低い金額でも売れるならまだいい

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 00:23:06 

    >>38
    郊外はまだしも都心はまだまだ上がってるレベルだよ

    +6

    -0

  • 54. 福岡県民 2023/06/20(火) 00:23:33 

    梅雨とかは庭の木が伸びる伸びる 蚊に刺され🦟ながらの枝切り マンションがいい〜 大雨になると側溝詰まる時があるからそれまた掃除マンションがいい〜 家の前の道路が雨でうちの木の葉っぱが落ちてる 道路掃除 マンションがいい〜
    余談ですが東京の地価この先下がることはありません 世界の投資マネーが集まるから 都内以外は下がるか横ばい

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 00:25:20 

    私が知ってるバブルの頃も土地の値段が上がりまくって郊外にニュータウンが沢山できてそこもなかなかの値段なのに抽選になるほどの人気だった
    今は限界ニュータウンなんて呼ばれてさびれてる
    さすがに今は新しいニュータウン作るほどの余力はないけど郊外に家を求める構図はあの頃に似てる
    歴史は繰り返してる
    焦って今郊外に家を買うのはオススメしない
    売りたいと思った時悲惨だよ
    何年後かわからないけどきっとまた不動産価格は落ち着く日がくると思うな

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 00:29:22 

    >>51
    地方から東京に来る人を返して、もともと東京生まれを戻させてほしい

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 00:31:47 

    相変わらず賃貸VS持ち家は誰かしらイチャモンつけてくるな
    これから買おうって人の人生に首つっこむなよ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 00:33:40 

    >>12
    平壌みたいw

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 00:34:18 

    >>3
    ずっと東京だけど便利で暮らしやすいよ。
    買い物、病院、交通手段、何もかも不便に感じたことないけど。

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 00:34:51 

    >>40
    うちは埼玉のそこそこ郊外で駅近の新築マンション買った。駅近だし子どもたちが家出たら売却してもまぁ良いかなと思って。

    周りは特に何もないけど、スーパーとドラストあるから不便はない。マンションの駐車代もまさかの0円だし。都内の1LDKの賃貸で暮らしてた時より月々の支払い約半分だ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 00:37:01 

    >>40
    ローン終わって年金生活になっても
    管理費と修繕積立金かかるし
    老後はボロくても良いやの気持ちで
    家も戸建てにした。
    今は毎月払える額だけど老後は未知だから怖い。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 00:39:59 

    文京区ってなんか空気が滞留してて、ジメジメした暗いイメージがある。
    そのわりにはトラックとかめっちゃ走ってて
    全く住みたいと思わない。

    +15

    -9

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 00:41:35 

    こういう記事本当かな?って毎回思う。

    東中野とかまだまだマンションかなり安いよ。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 00:42:28 

    >>28
    もう東京が妬ましくて仕方ないのねw

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 00:43:56 

    >>63
    東中野は都心とは言わないよ

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 00:45:23 

    >>5
    私は一人暮らし用の50平米の築25年エレベーター無しマンションの2階の物件を4500万で買ったよ。
    地元の友達にはあり得ないって言われた😂

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 00:46:28 

    >>61
    マンション買う人は一生住む気なくて将来売却or賃貸に出す事考えて買ってる。だから、老後はマンション売却して老人ホーム入るか、賃貸に出して老人ホーム入る人が多い。死んだあと身内に相続すれば身内は家賃収入が得られるし売却すればまとまったお金にもなる。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 00:48:59 

    >>36
    駅チカに家欲しい!!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 00:49:13 

    >>67
    正直魅力がない物件の押し付け合いになってると思う
    宣伝文句だけ立派だけど

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 00:54:24 

    >>12
    東京は確かに何でもあるし、子供の教育の選択肢も多い。でも、とにかくお金ががかるよ。

    庶民はカツカツで東京に住むくらいなら、田舎とまではいかなくても地方都市くらいのところに住むのが幸せだと思うな。

    転勤族で東京も地方もあちこち住んでみての感想です。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 00:55:53 

    >>69
    誰も押し付けてないよ
    マンション一生住むって考えてる人はほぼいない

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 00:55:57 

    >>5
    高いよ。都心に住んでたとき家の近くの築40年のマンション1億2000万で売れてたよ

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 00:58:16 

    >>67
    お金があって立地の良い新築マンションを
    買ってる人はそうだろうけど
    全てのマンションがそうじゃないし
    今10年以上の中古買ってる人は
    そういう考えじゃないと思う。
    建て替え近くなったら売れないし身内も困るだけ。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 01:00:56 

    >>12
    そうだろうね。
    でも東京に近い神奈川、千葉、埼玉も
    どんどん値上がってるよね。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 01:14:53 

    記事全部読んだけど、
    新卒一年目の記者が書いたのかな?と思うぐらいツッコミどころ満載でしたw

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 01:21:23 

    >>74
    地方都市も価格上がってます

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 01:50:03 

    >>59
    ずっと東京にいたらそりゃ分からないよ。ほとんどの都民はメディアの東京上げで何でも東京が一番だと思い込まされてるし。経験的に言えば済みやすさは栄えている地方都市の方が圧倒的。バランス良くて最高だよ

    +16

    -19

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 01:50:05 

    >>5

    昔住んでた家の近くの不動産屋の物件情報をよく眺めてたんだけど、世田谷区の駅から徒歩15分築40年3LDKで4000万円台とか普通にあったよ。
    しばらくすると無くなって他の物件が出てたから売れてたんだと思う。
    築20年越えでも7000万円台とか。
    一戸建てなら駅から遠い辺鄙な場所でも高級住宅地なら1億越えとかザラだった。
    庶民にはわからん感覚だ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 02:05:08 

    >>65

    じゃあこの記事なんで文京区の話が出てくるの?
    文京区も都心の定義に当てはまらない。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 02:45:54 

    >>3
    住んだこともないのによく言えるわ
    プラスおしてる田舎もんも
    不便に慣れてしまってるんだよ君たちは

    +32

    -8

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 02:47:49 

    >>63
    今日ニュースで23区は平均8000万超くらいになって(中古入れてだと思う
    新宿と港区の高級マンション建設ラッシュのためにそれ入れると新築は平均一億超えたと言ってたよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 03:42:12 

    >>51
    でも東京が保てなくなるよ。東京生まれだけに絞ると3分の1近くになるみたいよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 05:33:15 

    >>3
    住みづらいの具体的な内容を知りたい。
    都心住みで実家が郊外の戸建てだけど都心の方が比べ物にならないくらい暮らしやすいよ。
    通勤、買い物、治安、民度、街並み環境整備等々

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 05:56:35 

    高過ぎて持ち家にするとすんごい不便な所しか買えないから
    子供独立までは賃貸でいいや。不便な生活したくない。
    現時点で3000万くらいと学資保険700万あるから、子供独立の12年後にはもうちょっとあると信じて。
    壁と屋根あれば文句言わないから、どっかの中古買うわ。
    通勤不要になったら、病院の近くとか、必要な利便性も変わってるだろうし。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 06:08:12 

    >>71
    うちの親死ぬまで住んでたよ。死ぬ少し前に入院して死んだのは病院だけど。
    都内築20年超3LDK6千万くらいで取り引きされてるマンション。正直あんな古いマンションに6千万は引く。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 06:11:48 

    >>77
    両方住んだけど圧倒的に都内の方が住みやすいよ。
    全てが近場に揃ってるし、子育て支援も充実してたし。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 06:21:59 

    >>3
    住みづらくないんだよ、だから人気があって高騰する。当たり前のことだね。

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 06:24:22 

    >>74
    埼玉は下がってなかったかな?確か。

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 06:26:19 

    >>13
    この先、人口減で高齢者増えるのに業界はどうすんのかな

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 06:28:18 

    >>3
    「都心」は東京で言えば山手線内側を指すと思う。
    なので確かに都心にこだわる必要はないが、範囲を東京23区に広げれば明らかに住みやすいと思うよ。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 06:32:24 

    >>89
    だからって高齢者には貸さないと思う。
    2ちゃんねるが盛んだった20年くらい前にも同じ話題があって、その時代より高齢者は増えてるのに何も変わってないから。

    +4

    -9

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 06:38:24 

    地方都市って言っても、駅から少し行っただけで歩道と車道の区別がなかったり、白線や横断歩道が消えかかってたり、謎の荒れた空き地があったり、
    東京しか知らない人にとったら子どもを通学させるのが不安になるよ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 06:38:57 

    >>13
    古くて若者が入らないようなアパートは高齢者や生活保護受給者には貸すよ。空き部屋にしておくより数万でも収入得られれば良いらしい。孤独死でも室内は保険で直せるし、行き場の無い人はそういう物件でも平気で入ってくる。なんなら満室だよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 06:44:21 

    >>86
    東京生まれ東京育ちで、結婚して全国各地方都市に住んだけど子育てにはやっぱり地方都市の方が良かったな
    都心は車が使えないのが痛い、駐車場が無いし
    子供いたら車移動の方が何事も楽

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 07:13:17 

    >>93
    その古いアパートが今後どのくらい残るんだろう。
    今ある古いアパートはアパート経営がブームだった頃の産物だよね。
    アパート経営はよほど場所が良くないとモト取れないと知れ渡った平成以降、どれほどの物件が老朽化して高齢者に回ってくるのか。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 07:21:14 

    >>44
    田舎者すっこんどれ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 07:38:20 

    >>79
    文京区って公立の小学校もレベル高くて教育熱心なご家庭は住みたいらしいよ。私立の学校も多いとかで文教区として人気とガルちゃんでみたことある。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 07:55:29 

    >>77
    えー、車ないと無理なのが無理。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 07:57:05 

    >>98
    むしろ車無しで生活する方が無理だわ…
    子供居なければ都心の方が便利

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 08:03:59 

    >>88
    川口のマンション坪単価400万弱だよ。勝どきミッドと同じぐらいだわ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 08:13:26 

    >>13
    そのうちシニア専用賃貸が出てくるだろうから
    あまり心配してない

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 08:17:50 

    >>9
    よう貧乏人

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 08:18:43 

    >>8
    ファミリータイプのマンション価格が1億代ってテレビでやってましたで。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 08:20:57 

    >>62
    清々しいまでの偏見と嫉妬

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 08:32:42 

    >>59
    同感。普段の生活は都心で。
    旅行はゆっくり緑のある田舎へ。
    私の理想。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 08:36:31 

    >>100
    パークタワー勝ちどきの坪単価が400万円台だったのは、一期一次(3年くらい前のオリンピック前)だけだよ。
    今は550前後だよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:27 

    >>1

    うちは賃貸生活を10年位してたんだけど、最終的に義実家で同居する時に工務店の人に「家1軒建ったじゃん。」て言われた。

    とは言え賃貸と同じ勢いで戸建て修繕費貯めないと。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:34 

    >>106
    埼玉も安くなってないよってこと

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 08:49:14 

    >>55
    何年後かわからないけどきっとまた不動産価格は落ち着く日がくると思うな  

    それが一体何年後なのかわからないから困ってるんだよね。
    業界では一度上がったものはよっぽどの事がないと下がらないと言われてる。
    実際海外はどこの国も何十年も不動産上がり続けてるしね。

    日本のバブルなんて何もかもイレギュラーな事だらけだったから当てにならない。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 08:55:04 

    >>21
    ど田舎実家の土地→どこに行くにも車必要だから要らん
    都内駅近築20年→30年後負動産で処分できない要らん
    都心新築最上階マンション→資産価値あるけどとても買えない

    こんな感じよ
    40年前ならどこを買っても損はなかったね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 08:57:31 

    >>5
    近所の戸建ては億超えだよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 08:57:43 

    >>6
    府中なんか空き家だらけで問題になっとる。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 09:02:58 

    都心に戻れないというかファミリーマンションなら賃貸でも40とかするからそもそも住めない。
    社宅として使えるから都心の狭めの部屋住んでたけど、そのマンションも買うとなると2〜3億だったよ。一般人なんてよくて大企業勤めとかが多いんだから共働きでも手だせないよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 09:03:07 

    >>91
    うん、すごいリスクなんだよね
    それまでは高齢者がみんな孤独死するワケでもあるまいし…つめてーな…と思ってた

    しかし、実際にその後の処理修繕の壮絶さをYouTubeで見て驚いた
    すぐに発見されればともかく…時間が経つとアレで
    匂いの除去、畳替えしても下まで体液がしみついて…
    もう業者頼んで莫大な費用で気の毒になったよ
    しかも、他のリスクもあるしな、火の不始末とかね

    かと言って借りられないのも本当に大変
    住む家が中々ないのはメンタルにもくるしな
    こうなると国の力でどうにかするしかないのかなと

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 09:09:18 

    >>3
    めちゃくちゃ住みやすいよ
    県庁所在地レベル以上に七箇所くらい住んだけど当然のごとく一番住みやすい
    ただ、私は別に都心に住みたくて住んでるわけじゃない
    単に会社が都心で体力なくて通勤時間長いのが耐えられないからクソ高い家賃出してしょうがなく住んでる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 09:09:50 

    >>32
    3万円ってものすごく安い。地方だけど5万くらい。駐車場だけでそんな感じにならないですか。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 09:10:50 

    >>48
    冗談だよね?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 09:14:36 

    足立もいま上がってる。。
    え、とびっくりした記憶。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 09:16:03 

    >>62
    住めないだろどうせ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 09:16:07 

    >>85

    古い方が質いい事も多いよ
    いい材料使って時間かけて建てていたり

    実家近くのマンション(戸建ばかりのエリア)、バブル期に建てられたけど如何にも頑丈そうで白い要塞という感じ
    築20年のうちのマンションがチープに感じる

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 09:32:09 

    >>117
    本当だよ。そのマンション2億8000万とかだったかな。特別高い部屋ではなくその倍ぐらいの部屋もあるマンションだから普通の人じゃ住めないと思う。
    都心だと年収1億超えてる人もたくさんいるし、本人の収入がそこまでじゃなくても親や祖父母が金持ちや土地持ちでローンなし、子供の学費も祖父母が払うみたいな家庭も多くあるよ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 09:34:50 

    >>120
    わかる。アルコープがしっかりあるとかリフォームでどうしようもない使用設備の部分は昔の方が全然しっかりしてる。今のマンション値段は高いけどコストカットされまくりなのがよくわかるわ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 10:20:35 

    福岡の事だけど、ビックバンと銘打ってビル建てまっくりの地価上昇→福岡一等地のオフィスビル供給過多でオフィスビルの空室率が上昇
    九州1の、繁華街のメイン通り空きテナント埋まらず
    チェーン店は続々撤退……
    ここ数年そんな感じで衰退してるの肌で感じる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 10:34:57 

    >>3
    通勤時間が短いのはいいよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 10:35:32 

    >>5
    山手線内なら築30年以上のマンションでも高くなっている
    知り合いが35年以上前住んでるマンションは購入時より3000万近く値上がりしてるそう

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 11:19:26 

    >>36
    JRだとそうでもないよ。
    騒音すごいからね。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:21 

    >>80
    東京だけどこういうコメントするの恥ずかしいから止めてください。
    一生懸命マウントとってダサいよ。

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:57 

    >>3
    賃貸で山手線内に住んでるけどめっちゃ住みやすいよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 14:44:18 

    都内築22年のマンションだけど、査定して貰ったら今売れば購入時より3000万も高かった。都内マンション値上がり半端ないね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 14:47:08 

    >>121
    たくさんはいねえよ
    普通に上澄み
    これ渋谷区のデータよ?年収の平均も中央値も他の自治体よりは高いけど飛び抜けてるわけじゃない
    「都心のマンションが高すぎる」あきらめて郊外の新築を買った夫婦が覚悟すべき

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 14:57:58 

    >>130
    渋谷に限らず都心の話ね。富裕層はそもそもの母数が少ないんだから割合が少ないのは当たり前でしょ。その少ない人たちの多くが都心に集まってるって話

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 16:22:34 

    >>130
    令和ロマン松井のお父さんの年収が1億8千100万て言ってた。松濤に住んでるんだって。松濤は隣近所みんなお金持ちだからお金持ちの周りはお金持ちがたくさんいるだろうね。
    でも一般的な収入の人でも一応渋谷区港区に住めるから年収8千でもキツイはないわと思った。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 18:03:58 

    都心は一人暮らしも多いし金持ちもいるし格差もすごいよ。
    都心のマンションの値段考えて、親が太いわけでもなくマンションや家買えるファミリー層に限定したら年収数百万なわけないよね、、、

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 19:14:59 

    >>13
    都営は独居老人向けのたくさんあるよ。練馬とかの田舎だけど。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 20:01:04 

    >>8
    都内のマンションの新築は、ちょっとでも目ぼしいと思われるところは、3LDKで最低6000万円はするみたいだ(買いもしないのに検索してみて調べた 笑)。値段から考えれば、最低でも年収1500万円以上稼いでいる人たちじゃないの? 余裕をみて年収2000万円ぐらい欲しいところかな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 20:19:15 

    >>29
    2025年っていうのは何かあるんですか?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 20:37:25 

    >>136
    2025年問題というのがあるのでぜひ検索してみて下さい。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 21:09:44 

    心配しなくても必ずバブル崩壊するから

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 21:13:04 

    >>1
    都心は容積率の規制が緩くてごみごみしてるから別に戻れなくても良いや

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 21:13:43 

    >>83
    昔夫婦だけのとき豊洲住んでて、今は新三郷の戸建。私は家も広いし、新三郷でも全然満足できてる。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 21:20:49 

    >>135
    横です。松戸でさえも駅近くの三井が売り出したマンションは6500万〜7000万の価格帯でした…。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 22:38:00 

    >>135
    6000万なんか1LDKとかでしょ?
    うち72平米2LDKで1億1200万。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/21(水) 01:57:03 

    >>3
    田舎は民度が低いから絶対に嫌なんです。不便が理由ではなくそれが1番の理由。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/21(水) 01:58:59 

    >>140
    豊洲は安いよね、でも本当のお金持ちは避ける場所。海沿い近々は嫌。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 02:01:35 

    >>142
    うちの投資用マンション40平米くらいで6000万弱くらい@渋谷

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/21(水) 08:48:08 

    >>83
    新宿御苑前住んでて今は都心まで30分の郊外に住んでる。都心は夫婦だけだとあれこれ気にしなくていいしとにかく便利で快適に過ごせたけど、子供ができてから治安気になるようになった。都心だとどうしても繁華街が近くにあるからゴミゴミしてるし御苑前は2丁目も近いからそちら側は避けてたよ。
    夫婦だけなら少し出かけるのも電車やタクシーが便利だけど、子供がいると車が欲しくなる。でもマンションの駐車場設置率が低くて空いてないし近隣の月極も埋まってた。
    御苑が目の前にあってよかったけど遊具のある公園が近場には小学校と隣接してる一つだけしかなくて子供が遊べるような施設に行くにはやはり車が必要だなと感じた。
    あとは子供の数が違う。新宿は一人っ子多くていても2人っ子。今いるところは2人っ子が多くて3人の家庭もまぁまぁ見るから子供が遊べるような場所も多い

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/21(水) 08:51:37 

    >>3
    都内めちゃくちゃ便利です。
    旦那の田舎によく行くけど車がないと移動できないし、イオンしかないしつまらないよ。

    神奈川県から都内に片道1時間以上かけて満員電車で通勤してたけど、山手線内に引っ越したら開放されて快適です。いまは宅配が食材持ってきてくれるし、飲食店はたくさんあるし、タクシーもつかまえやすい。要り用ななものはAmazonで注文。代々木公園とか都内にも公園があって意外に緑豊か。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 10:54:26 

    >>137
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:54 

    >>98
    よこ
    だよね
    運転なんて下人の仕事を金払ってまでやりたいもんなのかね
    不思議でならない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。