ガールズちゃんねる

入学祝いのお返し

69コメント2023/06/10(土) 19:06

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 15:35:13 

    先月、娘に入学祝いを姉夫婦と姉の義実家からそれぞれ一万円ずつ頂きました!
    姉夫婦には、未就学児の子供が2人いて、
    姉の義実家は60代のご夫婦で孫は4人います!
    お返しは5000円ぐらいで考えています!
    オススメ教えて下さい!

    +1

    -24

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 15:36:04 

    バウムクーヘン

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 15:36:04 

    入学祝いってお返しするものなの?

    +108

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 15:36:40 

    >>1
    消えもの

    お菓子や和菓子、お茶など

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 15:37:23 

    >>3
    関係性によるんじゃない?
    相手にも子供がいるならあげてもらってで
    いらないと思うけど。

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 15:37:29 

    >>1
    1万円ならお礼の言葉だけでいい気がするけどね…
    ガルじゃ半返しのオンパレードだろうけど。

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 15:37:53 

    ガル民「商品券」

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 15:38:03 

    >>1
    入学祝いのお返しは基本的には本人からのお礼状だよ
    入学祝いは子供が受け取るもの、
    子供に半返し望む人なんか居ないでしょ?

    どうしても気になるなら親から心ばかりの菓子折りでいいと思う

    +38

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 15:38:11 

    >>3
    一般的には子供へのお祝いはお返し不要だよね
    でもその家によりけりだから主の家ではお返しするのかもよ

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 15:38:36 

    商品券ではダメかな?悩まなくていいし。

    私なんて義姉の大勢の子供達に17年間ずっとお年玉やら入園祝いやらあげてきたのに、4年前に私達夫婦にかなり遅かったけど子供が産まれて、そしたらコロナで会えなくなりこっちもお金渡さなかったら、向こうも全然くれなかった。

    17年渡してきたんだから、送ってくるくらいすればいいのに。。

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 15:39:07 

    >>3
    しないよ
    お祝いもらったら半返し!!って凝り固まってる人がいるようだけど
    誰が誰から幾らをどんな理由でもらったか
    はきちんと考えないとね

    +32

    -16

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 15:39:18 

    >>1
    姉夫婦には子どもが入学する時にお返しするんじゃダメなの?

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 15:39:22 

    身内なら
    美味しいモノ

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:20 

    >>3
    うちはお礼だけ言ってやらなかったな。
    お義姉さんとこは20過ぎてるから、成人式の時に渡したりした。
    (子連れ再婚で歳の差婚なので、お義姉さんのお子さんは大きい)

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:22 

    入学祝いのお返し

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:36 

    >>8
    てことは初節句とかも半返しいらないのかな?
    確かにお年玉とかお誕生日とかは返さないもんね。

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:40 

    >>1
    未就学児の子供に入学祝い渡す予定なら
    いらないんじゃない?
    うちの子の時もらったしって感じで。
    でも子供の人数の違いで差でるから困るんだよね〜

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:44 

    >>3
    子供にもらった物はお返ししないものだと思ってたけど、地域や家庭のルールによって違うのかな。

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:46 

    >>3
    祖父母なら不要だと思うけど、姉の義実家なら絶対お返し必要でしょ

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 15:41:16 

    >>1
    入学祝のお返しにビザのギフトカード(カードタイプ)をもらったけど、田舎過ぎて使いこなせない(笑)
    現金や他のカードと併用できるお店がないし、イオンでは使えるらしいけどレジの人も見たことないと言って当然レジの方法も知らなくて結局最後まで使い切ることができずにいる。

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 15:41:21 

    普通に半額分の商品券渡してた

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 15:42:24 

    >>16
    節句なんかはもしかしたら地方の風習、があるからできれば聞いたほうが良いと思うけど、
    お礼状と写真などで良いと思うよ
    親族以外からで貰いっぱなしになってしまう人などなら
    菓子折りつけるのもいいと思う

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 15:42:27 

    >>1
    入学祝いの一万円に半返しは多い気がする

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 15:44:52 

    入学のお祝いの内祝いで6月って遅めね

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 15:45:03 

    >>1
    姉の実家って??自分の実家とは違うの?兄嫁さんってことなのかな?兄嫁さんの親がわざわざお祝いくれたのかな

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 15:45:11 

    その状況ならうちはしない。
    以降イベントの度に親戚中で同じやり取りが行われるわけで、それぞれのお祝いのときにはお返しなしにしようと協定を提案する。
    お祝い金は満額子供へ。お礼は本人から直接をこころがける。

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 15:45:41 

    >>6
    わかる。それで5000円も返したら5000円しか使えないじゃんね。向こうもそんなつもりないのにって思いそう
    普通にお礼の言葉だけでいいと思うわ

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 15:45:56 

    今の季節であれば、水羊羹とか佃煮、お漬物かな
    3000円から5000円くらいのもの

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 15:46:43 

    >>18
    えーっ
    内祝いしないの? 菓子折りくらい

    +8

    -8

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 15:47:26 

    >>10
    目上の人に金券等でのお返しは失礼だと思ってる

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 15:51:53 

    お礼だけで返さなくていいと言うけど、何も返さないと僅かながらモヤモヤが残ってしまうかと思うのでちょっとしたお菓子でもいいから返した方がいいよ

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 15:52:01 

    >>3
    祖父母からのお祝いはお返ししないけど、それ以外の人には返すよ。

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 15:52:19 

    >>1
    上の立場の方に半返しなんかしたら相手が悲しむよ。例えばあなたが娘にお祝いして半返しされたら「そんな半返しなんていいのに、使って欲しいからあげたのに」って思わない??
    私ならお返ししないけど、もしするとしても半返しもしなくていいよ。2000円とか。もうそれなら言葉だけでいいと思うけど。

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 15:54:50 

    >>25
    姉の旦那さんの実家ってことだよ
    姉からすると義実家

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 15:56:42 

    >>30
    目上の人に半返しも失礼だと思う

    +1

    -5

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 15:59:57 

    >>3
    今回は姉の義実家からも頂いているからした方がいいかも。祖父母や叔父叔母ならいらないと思う

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 16:00:59 

    和菓子屋さんとかで
    内祝いのお赤飯とかやってるとこないかな

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 16:02:49 

    >>1
    姉夫婦にはお礼の言葉だけじゃダメ?
    お子さんが既に大きいとかいらっしゃらないならお返しするけど、未就学児2人いるならいずれどちらにもお祝い渡すよね?
    向こうもいちいちお返しするの大変じゃない?
    その辺夫に確認してみた方がいいよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 16:05:31 

    >>37

    和菓子一覧 【紅谷】 大正十二年創業の青山の和菓子店
    和菓子一覧 【紅谷】 大正十二年創業の青山の和菓子店beniya-aoyama.jp

    紅谷の定番和菓子と季節限定商品のご案内です。厳選素材を使用した新鮮な和菓子をご堪能ください。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 16:06:45 

    >>1
    同じ状況でうちは姉の義実家にだけ3000円くらいの菓子折りをお返しした
    姉夫婦には子供がいるからその時に入学祝いで同額返す
    でもそれで良かったのかいまいちわからない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 16:07:48 

    >>3
    身内には返さない
    いらないって相手から言ってくれた

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 16:09:21 

    和菓子屋さんのお赤飯を返したことならある。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 16:21:05 

    >>30
    目上関係なく金券で送り返すのは失礼だし無粋だと思う

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 16:25:45 

    ズレるけど、お姉さんの義実家からはお祝いしなくて良くない?
    ご厚意とは言え、そんなに付き合いあるんかい?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 16:26:52 

    >>6
    いや、わたしもお返しいらないと思う
    向こうもそのつもりでの10000円て感じがするし

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 16:27:48 

    >>1
    姉の義実家まで?
    普段からお付き合いがあるのかな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 16:31:21 

    わたしなら返さない。未就学のお子さんに何か可愛い文具くらいプレゼントするかもしれないけど。返したら逆に失礼な関係ってあると思うし。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 16:32:00 

    >>1
    そもそもだけどお姉さんの義理の実家からの入学祝いって面倒くさいね・・贈った相手がかえって気をつかいそうな関係なのに(その場の状況や日頃の関係性が分からないので的外れだったらゴメンナサイ)
    私は夫の甥に入学祝贈ったけど内祝いはなかったというか入学祝だとお返し不要だし
    内祝いも元々のやり方に戻すか、お返し制度は廃れてほしい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 16:43:45 

    >>15
    あまり音程よくないよね。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 16:48:55 

    >>1
    1万しかもらってないんなら普通お返しいらんでしょ。
    お姉さんのお子さんが入学する時に1万ずつ包めばいいじゃん。
    お姉さんの義実家がなんか面倒いね、2千円くらいのお菓子でも送ったらいいんじゃない?一応気持ち的に。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 16:56:33 

    >>1
    入学祝いのお返しは要らないと思ってる。
    私、独身で姉に子どもいるけど
    入学祝いのお返し貰うことなんて
    考えた事ないよ!

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 17:06:26 

    近所やら義母の友人やら親戚やらたくさんの方から入学祝いを頂きました。五千円とか一万円とかを包んでくださるんだけど半返しプラス礼状を送るのが地域の常識らしいです。
    面倒だからお祝いなしで良いのに・・・とも言えないのでこちらのトピを参考にします。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 17:08:19 

    >>20
    スマホで調べなよw

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 17:16:52 

    >>3
    親族ならいらないと思う。
    友達から貰うことあるけど、それは返すよ。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 17:17:31 

    子供の入学祝ならお返しいらないだろ
    子供からのお礼の電話でよし
    必要なのは結婚式とか出産祝いね
    それくらあ常識

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 17:18:25 

    主です!
    今トピみました!
    うちの地域はお返し有りです!
    皆さんのアドバイス参考にさせてもらいます
    有難うございます

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 17:22:33 

    親戚の子とうちの子が同じ年に入学で、お互いにお祝いで1万円渡した。

    お互い渡したから内祝いいらないかな?と思ってたら、相手からお返し来て焦った!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 17:28:44 

    >>6
    子供宛のものに半返しの風習がある地域もあるのかな?
    うちの方だと、唯一出産祝いだけだな、子供関連のものでの半返しは。(出産祝い、だから親へのお祝いという考え方)

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 17:29:59 

    >>29
    内祝いをなんだと思ってるの?
    お祝いのお礼だと思ってる?(まあ今はそういうふうに言われてるけどそれでも結婚と出産くらいのもんよ)
    すべての金銭のやり取りに内祝いが付いてるわけでもないよ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 17:33:20 

    >>9
    えええ!そうなんですか?
    律儀に全員にお返ししてました。
    出産祝いは?親へのお祝いだから内祝を贈るってことになるんですね?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 17:33:21 

    >>10
    義姉一家、どちゃくそ非常識だね
    もう二度と何もしなくていいよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 17:46:11 

    主です
    皆さんのアドバイス有難うございます
    コメント見た限り、消えるお菓子や茅乃舎の出汁とかにしようかなーと
    ただ姉夫婦は未就学児がいるので、トイザらスのギフトカードとかどんなかなーとも思ったりしています

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 17:47:51 

    >>1
    そんな本末転倒なことはしないよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 17:59:59 

    >>1
    姉の義実家がわざわざくれるのはすごいね
    本来なら入学祝いにお返しは不要と思うけど、姉の義実家には3000円くらいのお菓子かな〜?
    半返しは目上に失礼かも
    姉夫婦には本人にお礼状を書かせるだけで
    うちも姉妹だけど、やったりとったりはしない協定を結んでいるから気楽

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 18:24:13 

    >>60
    出産祝いは返すよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 18:24:38 

    義実家には他に孫がいるし姉夫婦には子供がいたら最初にやったやり方に合わせるんじゃない?聞いてみたら?
    主の子供が一番目なら張り切らない方がいいよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 18:26:18 

    >>66
    義実家かと思ったら「姉の義実家」かー
    絶対半返しした方がいいわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 18:58:58 

    >>1
    いらないです
    返されると困る

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 19:06:48 

    >>3
    うちの地元は子どもの入学祝はお返ししないです。
    地域で違うのかもしれませんね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード