ガールズちゃんねる

入園祝いや入学祝いのお返し

44コメント2015/10/19(月) 11:34

  • 1. 匿名 2015/03/26(木) 14:15:01 

    お返しはしますか?

    マナーとしては、入園祝いや入学祝いは収入の無い子供が頂く物だから、お返しはせずに子供からお礼の言葉を伝えるのがベスト(もちろん親からも)とあります。

    しかし、中には内祝いをする方もいらっしゃるようで、みなさんはどうしているのか気になりました。

    ※内祝いはお返しの意味ではなく、身内のお祝いの記念として親しい人たちに贈り物をすることであると理解しています。

    +6

    -23

  • 3. 匿名 2015/03/26(木) 14:18:35 

    +2

    -6

  • 4. 匿名 2015/03/26(木) 14:21:35 

    我が家は1万円頂いたとしたら半額の商品券と菓子折りです。

    うちも今年小学校に入学するので用意しないと。

    +50

    -5

  • 5. 匿名 2015/03/26(木) 14:21:39 

    しますよ

    +28

    -3

  • 6. 匿名 2015/03/26(木) 14:23:07 

    春ですね…( ´∀`)
    卒業.入学する方おめでとうございます

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2015/03/26(木) 14:23:17 

    もらったら嬉しいけど お返し持って挨拶行くのがめんどくさい!土地柄もらった額の半分額の物返します

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2015/03/26(木) 14:25:53 

    お金ではなく、数千円程度のプレゼントの場合は皆さんどうしますか?プレゼント代の半額をかえしますか?ちなみに親戚です。

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2015/03/26(木) 14:26:39 

    お赤飯と紅白饅頭です。

    +15

    -5

  • 10. 匿名 2015/03/26(木) 14:31:53 

    ちょうど我が家も兄家族、いとこ家族からいただきました。
    みんな子供達がいる家庭なので、2000円位のお菓子詰め合わせを渡す予定です。

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2015/03/26(木) 14:45:52 

    基本的なことですみません。
    みなさん祖父母にも返しますか?

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2015/03/26(木) 14:55:19 

    最近、義父母からお祝い頂きました。
    遠方ですぐには会いにいけないので、すぐに電話でお礼を言って、子供が書いた手紙と写真を送りました。

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2015/03/26(木) 15:02:05 

    お祝いに頂いたものに対してお返しで半返しって疑問です。 昔からの風潮がなのでしょうが、半返ししたらお祝いの意味がないと思うので、私はお祝いを渡す時に必ず「全額お祝いしたいのでお返しは受け取りません」と付け加えます。 

    +71

    -11

  • 14. 匿名 2015/03/26(木) 15:03:55 

    自分の親や義父母には子供の入学写真を送り、親戚や友達には半額返しでお菓子等ギフトを送る予定です(*^^*)

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2015/03/26(木) 15:06:21 

    友達からの入学祝いはきっちり半返ししました。商品券を。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2015/03/26(木) 15:09:08 

    親戚の子に1万円送ったら半額の商品券帰ってきた。
    入学祝いはお返し無いと思っていたので…
    正直助かった。

    +25

    -8

  • 17. 匿名 2015/03/26(木) 15:39:17 

    入学祝いのお返しは要らないと思っていたので、しないつもでした。おそらく祖父母、曾祖母あたりだけかと思いますが非常識ですか?
    内祝い返すべきなのかな。

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2015/03/26(木) 15:41:18 

    お返ししました。
    いただいた額の半分の商品券とお菓子です。

    その土地の風習だったり、親戚同士の暗黙のルールがあったりするので
    近い人に聞いてみた方がいいですよ!

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2015/03/26(木) 15:43:05 

    両親義両親には返しません。
    ランドセルの写真とお礼の手紙を私と子供から送るつもりです。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2015/03/26(木) 15:47:25 

    親兄弟にはお返しは不要なのでは?
    もちろん、子どもから直接お礼の電話や手紙を書かせます。
    友人なと、他人様から頂いたお祝いについては、だいたい半返しになるよう、お菓子などを子どもと一緒にお礼をします。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2015/03/26(木) 16:00:46 

    親と義両親からのお祝いは正直半額返すべきなのか悩む。
    お返し渡したら「こんなにしなくて良いから子どもの為に貯めておけ!」とか怒られそうだし。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2015/03/26(木) 16:00:49 

    私の両親・祖父母には品物等のお返しはしていません。
    お返し不要という考えなので・・

    義両親・主人の親戚は「近い関係であっても必ずお返しはするべき」という考えなので
    しっかりとお返ししています。(半返し+お菓子)

    お返しに対する考えは、いろいろあるので
    自分だけで判断しないで周りに聞いた方がいいと思います。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2015/03/26(木) 16:16:11 

    口では「お返しいらないから」と言っていた義父母に
    本当にお返しをしなかったら影で「常識がない」と言われた(泣)
    (もちろんお礼はしてます)

    迷うようなら、お返しするべきです!
    お返しして印象が悪くなることはありませんから。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2015/03/26(木) 16:16:28 

    入学祝いはお返ししてません。親、兄妹にしかもらってないのでお互いにお返しはしないように話し合ってます。

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2015/03/26(木) 16:27:48 

    正直、お返ししなきゃいけない風潮がめんどくさい。お祝いあげてももらっても。
    二度手間みたいな感じ。
    お祝いするだけじゃダメなの?
    といいながら非常識と思われたくないのでお返しします。。
    2000円〜5000円で買えるものが多いかな。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2015/03/26(木) 16:46:18 

    しません。
    子供達から御礼の電話をさせて、親も御礼をお伝えするのみ。

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2015/03/26(木) 17:21:49 

    義姉に一万とハンカチもらった
    お返しは商品券でいいかな?値段わかるから違う方がいいかな?

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2015/03/26(木) 17:46:09 

    お祝い制度やめたら良いのに。
    お返し選びに行ったりしたら、余計にコストがかかる。ありがた迷惑。

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2015/03/26(木) 17:55:03 

    よそ様からもらったら半額おかえし、
    身内なら菓子折りと電話かお手紙。

    姉から子供の入学お祝い貰ってお返ししたら
    身内からのお祝いは子どものために使いなさいって怒られました。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2015/03/26(木) 17:58:07 

    義姉の二人の子供(高校生と小学生)に入学祝いをあげてるが一度も内祝いどころかお礼の言葉もない。
    ちなみに私は子供がいないのであげっぱなし…。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2015/03/26(木) 18:06:39 

    うちはあげる側だけど、現金を渡したら、後日、お菓子が送られてくるなぁ。
    妹が言ってたけど、お菓子を送ったりお礼状を送ったりするのは、「お祝をいただいたので、こんなに成長して入学式に参加しましたよっていう報告も兼ねてる感じかな」と。
    義妹たちも、お菓子を送ってくることが多いです。
    あげる一方の我が家はこの時期はお菓子だらけになるので、正直、お菓子以外が嬉しいです(笑)
    お礼状1枚で十分です。
    電話は要らないです。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2015/03/26(木) 18:23:29 

    身内にはあげたらあげっぱなしです。
    こっちがあげて相手から貰わなくても別になんとも思いません。
    そういう見返り的なの密かに思いながらのお祝いなんていらない。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2015/03/26(木) 19:10:00 

    半返しなんてしてません。

    しなくていいものと知ってるけど半返しするっていうのはなんか違う気がする。

    で、自分も半返ししてもらえないとマナーとしてどうよ?って言うんですよね。

    そもそものマナーを守ってないと後々面倒くさい事になりそうです。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2015/03/26(木) 20:23:39 

    4さん
    半額の商品券と菓子折り←菓子折りはいくらぐらいのですか?
    商品券が半額だから、菓子折り付けたら半返し以上になってしまいますよね?

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2015/03/26(木) 21:29:24 

    半返しっていう意見が多いけど、義父母から10万も頂いたんだけど、五万位返さないといけないのかな?

    考えていたのは、赤飯と一万円分の商品券なんだけど、少ないですか?

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2015/03/26(木) 21:47:55 

    身内には返さない。
    お礼の電話する。親、義親には入学式の写真を後日送ります。
    友達からもらうことってあるのかなぁ?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2015/03/27(金) 00:01:58 

    義姉の子供が中学行くのでお祝いあげたら5000円の商品券と菓子詰めもらった。
    私は中学とか小学校あがるとかのお祝いってお返ししなくて良いと思ってたのですが、お返しされたらこちらもお祝いされたときお返しするべきですよね。。
    内祝いって出産時だけで良いと思ってましたがめんどくさいですね。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2015/03/27(金) 01:01:41 

    双方両親にはしない。その他は半返しかな。
    両親に関しては双方お返しより孫の顔見せに行く方が喜ぶ(どちらも遠方のため交通費割りとかかる)ので、そうしてる。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2015/03/27(金) 01:08:02 

    私の地域ではお祝い、お見舞い全て半返しです。
    商品券、お米券が多いです。親はいらないと言ってくれるので甘えますが義理親、兄弟、親戚には半返しします。近くなら入学式の後にお返しに回ります。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2015/03/27(金) 02:44:03 

    入園入学祝いってお返しなしって認識はみんな親世代なら特に知ってるでしょ。
    それをわざわざ半返しとか律儀って思われたいだけ?

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2015/03/27(金) 06:57:42 

    困ったのは義理の妹夫婦から入学祝もらったけど、5千円でした。これも半額で返すのか?悩みます。
    数万なら半額返すのも分かるんですけど…

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2015/03/27(金) 07:54:04 

    私の地域では頂いた額の半分相当のお返しを何らかの品物でお返ししてます。
    洗剤詰め合わせ、お米、タオル詰め合わせ、お菓子詰め合わせ、調味料詰め合わせなどが代表的かな?
    もちろん頂いた方全員にお返しするし、入学などお祝いが発生する時期になると詰め合わせギフトなど、五千円相当の品物が20%~40%offなどで売られるのでお得です。
    なので五千円頂いた方には、三千円相当の品物を二千円くらいで買ったてお返ししたりします(´∀`)

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2015/03/27(金) 11:47:56 

    義父母がくれたお祝いは主人管理、実父母がくれたお祝いは私管理。
    多分返していないと思う。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2015/03/27(金) 12:49:09 

    親には返さないし、返さなくていいと言われている。
    お礼と写真と手紙は送るつもりです。
    祖母とおじおば、いとこにもらって内祝いにするか悩んでます。
    お菓子にしようかなー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード