ガールズちゃんねる

「人間関係リセット症候群」なぜ共感集める? 個人の尊重、SNSの浸透...識者が指摘する社会的背景

145コメント2022/12/27(火) 12:18

  • 1. 匿名 2022/12/11(日) 15:50:31 

    「人間関係リセット症候群」とは、人によって厳密な意味は異なるものの、おおまかにはこれまで築いてきた人間関係を衝動に駆られて断ち切ってしまうことを指すと捉えられている。
    「人間関係リセット症候群」なぜ共感集める? 個人の尊重、SNSの浸透...識者が指摘する社会的背景: J-CAST ニュース
    「人間関係リセット症候群」なぜ共感集める? 個人の尊重、SNSの浸透...識者が指摘する社会的背景: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「めちゃくちゃ分かる」「心当たりある」――。そんな共感の声が寄せられたのは「人間関係リセット症候群」というワードだ。2022年11月下旬にSNS上で話題になり、ツイッターではトレンド入りするなど、多くの人が関心を示した。


    現代社会における特徴の背景には、(1)人々がお互いにあまり深く立ち入らなくなったこと(2)技術的に進歩したこと――の2点があるという。

    石田氏は「個々人の尊重や『人それぞれ』が横行する中、私たちはお互いが深く関わる機会を徐々に失っていきました」といい、「友だち同士も本音で関わるというより、装いを通じて関わる側面が増したので、疲労が蓄積するとリセットするといった現象が一部見られるようになります」と見解を示す。

    仮に誰かがリセットしても、互いに深追いすることを避けようとするため、「それはそれで事情があった」などと解釈されやすいという。

    技術的な進歩については、SNSといったコミュニケーションツールが浸透すると同時に、「つながりを自身で操作する傾向が高まった」と説明する。SNSでは、友人の範囲や連絡への応答、ブロックなど交流のあり方をある程度操作できる。

    石田氏は倍速視聴を例に挙げ、若者の間では「イヤなものは飛ばし、選択しながらよいものを見る習慣が浸透しています」と述べる。「テレビゲームの『リセット』のように、自らボタンを押して操作的に関係を断ち切ることが容易になりつつあるのでしょう」

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:11 

    SNSとかに個人情報を載せることがリセットの妨げになることを子供にはよくよく教えたい

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:24 

    若者ではこれがスタンダードなのか

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:26 

    人と深く関わりたくないから

    +162

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:32 

    嘆かわしい。だけど、これが社会のスタンダードになると思う。

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:36 

    そもそも、リセット症候群とは?

    +3

    -10

  • 7. 匿名 2022/12/11(日) 15:53:09 

    リセットするほど元々交流関係ないんだー

    +99

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/11(日) 15:53:16 

    >>1
    退職時にまた連絡するねってお互い言い合ってお互い全く連絡しなくなった

    +177

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/11(日) 15:53:21 

    >>1
    嫌な気持ちになる相手とわざわざ繋がらなくていいよ。
    物も情報も全部。
    それぞれがそれぞれの価値観を尊重しあいながら、互いに干渉せず上手く棲み分けできたらいいと思う。

    +160

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/11(日) 15:53:31 

    色々理由つけてるけど、結局のところコミュ力が低いんだと思う。自分を守る為の最後の手段なだけ。

    +17

    -30

  • 11. 匿名 2022/12/11(日) 15:53:48 

    >>6
    >>1冒頭に書いてあるじゃん

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/11(日) 15:53:49 

    大学の人、全員ときったわ。
    大学でも仲良しこよし求めるとか辞めてよ。
    一年生からゼミ必須、合宿。
    そのせいでいじめられたわ。

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/11(日) 15:54:18 

    >>11
    ごめんなさい
    ありがとうございます💦

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/11(日) 15:54:36 

    嫌になったら転勤して逃げ続けてきたけど40代半ばになりそろそろどこかに根っこを下ろさなきゃいけない…
    若い間はべつにリセットしてもいいと思うんだけど
    楽しかった

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/11(日) 15:54:59 

    人生リセット出来ないぶん、何でも回避したりリセットしてたら困難乗り越える能力失っていきそうね

    +29

    -6

  • 16. 匿名 2022/12/11(日) 15:55:22 

    >>2
    facebook、インスタ、大した大学でも趣味も無かった私やらなくて正解

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/11(日) 15:55:23 

    >>8
    あるある!!

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/11(日) 15:55:37 

    >>12
    切ったと思いたいからリセット症候群なのだろうね
    切られたとは人間誰しも思いたくないものだ

    +11

    -9

  • 19. 匿名 2022/12/11(日) 15:55:38 

    SNS疲れもあると思う
    会ってない時間でも友人知人の情報入ってきたり
    知りたくもない友人同士の会話が見れちゃったりして嫌になっちゃう

    +91

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/11(日) 15:55:59 

    核家族で親子の絆が深まって重くなりすぎたのも一因だと思ってる。
    過保護過干渉な親を持つとそれが人間関係の基礎になるから、人付き合いをしたら全て伸し掛かられるようなしんどい感覚が中年になるまで抜けなかった。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/11(日) 15:56:08 

    ストレス感じる人と繋がってないといけない意味がわからないからなー
    自分の機嫌は自分でとれない人はリセットされて当たり前

    +74

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/11(日) 15:56:12 

    >>16
    賢い
    結婚するときにググられで問題ないので大正解よ
    うちの子もそれくらいの利口さを身につけてほしい

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2022/12/11(日) 15:56:35 

    「個々人の尊重や『人それぞれ』が横行する中、私たちはお互いが深く関わる機会を徐々に失っていきました」「友だち同士も本音で関わるというより、装いを通じて関わる側面が増した」

    そのなかで、プライベート根掘り葉掘り、話題といえば愚痴悪口噂話、自分と他人の境界線がない距離無しのアッパー系コミュ障に付きまとわれると本当に恐怖
    そういう時はリセットしてる

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/11(日) 15:57:07 

    >>10
    コミュニケーション取る方法や好ましい親密度が合わないタイプの人とは離れるしかないと思う
    どっちが良い悪いじゃなくて、合わないもの同士でギクシャクしながら付き合っても、良い関係になることはまず無い

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/11(日) 15:57:27 

    >>16
    月夜野咲耶とか十六夜蒼月みたいな恥ずかしい名前をハンドルネームにしてた時代は平和だった
    今は名前出すし中学高校を出してTwitterしてる子どもがうようよ居よる(;´д`)

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/11(日) 15:57:31 

    何もかもリセットしたくなる症候群なんだが

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/11(日) 15:57:58 

    こういう分析も分かるけど逆にリアルを求める陽キャも増えて二極化するだけだと思うけど。健全な遊郭というか出会いの街○○みたいなものが出来たり。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/11(日) 15:58:24 

    リセットしたら追いかけてきたり、あらぬ噂流す奴がいるからな…

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/11(日) 15:58:35 

    推し活仲間と縁切った
    推しの応援したいだけだったのに、イベントごとに会ってプレゼント交換とか聖地巡りとか本人不在のハピバパーティーとか、推しそっちのけの活動が増えてしんどかった

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/11(日) 15:59:24 

    ある程度の年数勤めたら
    会社辞めたくなるのもコレなのかな

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/11(日) 15:59:28 

    付き合い長くなると扱いがひどくなるタイプの人いるからね

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/11(日) 15:59:35 

    他人の記憶の中から自分の存在を消したいと思うことはしょっちゅうある

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/11(日) 16:00:43 

    若い頃に、SNSなくて本当に良かったと思ってる
    煩わしい事何もなく過ごせたし、小中高大時代の友人たちとは普通にラインやメールで連絡とってたまに会ったりしている
    イイネとか面倒いよね

    +62

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/11(日) 16:00:59 

    社会人になってから長く友達関係続いたけど、会っても自分の話がメイン、私が話してる時は話終わる前に自分の意見やオチを話してしまうから、話す側としては感情消化不良、恋愛相談の時も同様、最後まで話を聞くことなく自分が話し始めて、そのまま自分の恋愛話だったり彼氏の話をする子にうんざりして縁を切ったのはこれになるのか?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/11(日) 16:01:13 

    自分のこれまでの経歴に劣等感感じてるから

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2022/12/11(日) 16:01:26 

    リセットするまでもなく嫌な人は遠ざけるようにしてたら勝手に消えて行かない?
    良い人は別にリセットする必要ないと思うけどリセット症候群の人はそれも関係なくリセットするんでしょ?

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2022/12/11(日) 16:01:30 

    >>8
    あるある過ぎる。転職はリセットのタイミング。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/11(日) 16:02:03 

    Twitterで1300人くらいブロックしてる

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/11(日) 16:02:45 

    今に始まったことではない。
    その場その場の仲。だから、学校を卒業すると縁が切れるし、退職すると縁が切れる。その繰り返しで長く付き合っている人は本当にゼロ。
    連絡とらない→会わない→連絡先いらない→消す
    の繰り返し。

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/11(日) 16:02:52 

    >>8
    卒業するときまたみんなで定期的に集まろうねーって約束したけど全然集まってないし、連絡すら取ってないや。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/11(日) 16:02:55 

    自分の気持ちひとつで関係切るんだから相手傷ついたり気にしたりするかも…とわかったうえで、それでも…て覚悟あるんだよね?なにかトラブルで相手に非があるならともかく、なんとなく人間関係煩わしいとかでリセットされたら相手に失礼というか、もっと距離の取り方あるよなって思うよ、短絡的すぎる。

    +4

    -18

  • 42. 匿名 2022/12/11(日) 16:04:17 

    学生ってみんなSNSで繋がってるけどリセットとかあるのかな?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/11(日) 16:04:21 

    最近テレビでもこの話題聞くようになったし結構みんなリセットしてるんだね
    そのリセットされる側っぽい自分、、

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/11(日) 16:04:21 

    >>29
    ごめん、聞いてるだけで怖いわ。推し活って言うけどストーカ一手前よね。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/11(日) 16:04:30 

    >>1
    何かトゲのある書き方だけど、人間関係をリセットするのは理由がある人が多いと思う。
    楽しい人間関係だったら大事にするよ。

    私の場合は、やたら自分の正しさを主張して支配してきたり、日によって嫌味や否定が酷かったり、本人としては楽しいいじりのつもりで四六時中バカにしてきたり、何でもやらせて当たり前だったり、どうでもいいことで急に大声出して怒鳴りつけてきたり、自分の都合ばかり押し付けてきたり、陰で私の悪口を散々言っていたり…

    理由はある。やんわり伝えても通じなかったりのでリセットした。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/11(日) 16:04:42 

    >>30
    わかる、私それだもん
    年数経つと、自然といろんな個人的な情報や好み知られたりして、しんどい
    周りの事も知りたくないのに耳に入ってきたら、忖度や配慮しなくちゃならなくなったり…
    そんなこんな些細なことが積み重なるとすっごくしんどくなるから辞めたくなる

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/11(日) 16:06:11 

    >>37
    なのに、気が合わない子が偶然近所に引っ越してきた?
    いつの間にか居なくなったけど

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/11(日) 16:07:04 

    当時関わってた人間関係全員切るぐらいの意味なのかと思ってたけど
    ここリセットの意味わかってない人多過ぎない?

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2022/12/11(日) 16:07:17 

    >>31
    自分を大事にできてなかった時は、そんな人とばかり付き合ってた。貴重な若い時間を犠牲にして物凄く後悔している。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/11(日) 16:07:23 

    >>10
    マウント取ってきたり、嫌な気持ちにさせられるから
    嫌な人からは離れないと自分が擦り減ってしまうよ

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/11(日) 16:07:29 

    その気になればリセットできるくらいの気持ちでいた方が気負わなくて良さそう。学校とかはそれが出来ないから不登校とかなりやすいよね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/11(日) 16:08:58 

    ミュート文化ね。SNSだけに限らずリアル社会でも、若い世代は特に良い意味でも悪い意味でもミュートがうまい。SNSでの繋がりは擬似の部分があるわりに時間を問わず精神的に縛られるので、対個人で少人数相手ならミュートで対応できるけど、どっぷりな人は一気にリセットしたくなるタイミングがあるよね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/11(日) 16:08:58 

    >>31
    いるいる
    いじるのが親しくなった証、みたいに考えてる人いるよね

    最初から見下して来て失礼な人もいるけど

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/11(日) 16:09:22 

    >>20
    その反対もあると思う。
    私は放置子だったせいで、人と深く関わるのが恐いし面倒だしでリセット症候群だよ。
    アラフォーになってやっと仕事は続ける気にはなったけど、人間関係の継続はなかなか難しい。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/11(日) 16:09:27 

    少し前のガルちゃんでイラストレーターさんのSNSにコメントしてブロックされた事を恨みがましく書いていたトピ主がいたけど、あの執念と他責思考にゾッとした

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/11(日) 16:10:17 

    >>48
    >>1には
    人によって厳密な意味は異なるって書いてある

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/11(日) 16:10:30 

    一年以上連絡とってない人の番号はすぐ消すし、
    SNSでも全く絡みのない人はすぐフォロー外す。 
    なんか、もう関わることのない人達とへんに繋がってたり自分の情報を知られるのがすごい気持ち悪いんだよね。

    +48

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/11(日) 16:11:00 

    >>41
    こういう考えを押し付けてくる人、しんどい
    優しくて良い人なのかもしれないけど、一度知り合った相手とはずっと関係を続けていかなきゃいけないってこと?

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/11(日) 16:11:40 

    リセット癖のせいで10代後半から20歳前後で何回か携帯の番号変えたから友達ほぼいないアラフォーになってしまったよ
    学生時代の友達は切るんじゃなかったと後悔してる
    大人になってからだと親友と呼べるほど気の合う人に出会えないよね…

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/11(日) 16:12:26 

    >>9
    長年連れ添ったカップルや夫婦でも別れる時は別れるもんね
    継続し難い理由があったり離れて行こうとする相手にしがみついたってろくな事が無い

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/11(日) 16:12:30 

    リセットする時は相手を傷つけないようにしてほしいね

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2022/12/11(日) 16:13:00 

    >>56
    縁切ったぐらいの意味合いで使う人もいるのはそういう事か
    曖昧な言葉だね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/11(日) 16:13:45 

    しょせん他人だからな、失礼なこと言われてマウントとられたり陰で悪口言ってるの分かった時点で
    口聞かない縁切って大正解

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/11(日) 16:14:14 

    >>41
    いや、個人の自由でしょう

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/11(日) 16:14:17 

    >>12
    イジメは有り得ないけど、
    処世術としては繋いでおいた方が楽なんだよね

    サークルすら入らなかったけど、
    幽霊部員でフェイドアウトで良いから、
    一度は入っておけば良かった

    基礎ゼミに馴染まなくて、
    勉強以外は学外に重きを置いた1.2年だったけど、
    3年の本格的なゼミの人達とは気が合って、
    卒業後も連絡取ってたな。

    今は自分の時以上にネットが普及しているから
    あんまり学内の人と積極的に絡まなくても
    困らないのかな?

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2022/12/11(日) 16:14:36 

    人間関係リセットするってことは、どれか一つの関係がしんどいわけじゃなく、全部しんどくなってるってこと
    全部しんどくなるということは、自分に原因(罪ではない)があるということ
    自分の中にあるその原因が無くならない限り、何度リセットしても、ぼっちでいても、しんどいまま

    「自分」との関係は絶てないから

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/11(日) 16:15:39 

    >>24
    リセットする必要はないんじゃない?なんとなく疎遠にしていけばいいのよ。リセット症候群の人はやっぱり本人のコミュ力が低いんだと思うよ。

    多分貴方はリセット症候群と普通の疎遠と混同してるのかも。

    +4

    -13

  • 68. 匿名 2022/12/11(日) 16:16:13 

    リセット症候群の人は人間関係に無関心になれない情がある人間な気する
    自分はリセットとか考えない興味がない薄情なタイプ

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/11(日) 16:16:25 

    そのくせ寂しいから誰かかまって〜って人種は多いよね。

    +1

    -11

  • 70. 匿名 2022/12/11(日) 16:16:45 

    友人も親戚も全く知り合いのいない都道府県に引っ越した。すんごい快適

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/11(日) 16:18:27 

    >>67
    表の自分のパブリックイメージに対する期待値が高すぎる人って
    イメージがある。
    だから側から見たら突然音信不通。
    情緒不安定タイプに多い。

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2022/12/11(日) 16:18:44 

    川口春奈がテレビで、よくラインを初期化するって言ってた。面倒になるんだって。すごいな。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/11(日) 16:18:50 

    >>8
    それでいいと思うんだよね。

    退職とか結婚、出産とかは縁の切れ目だと思う。

    特に、新しい生活が始まる側はいっぱいいっぱいになるし。
    辞めた会社の人達から、今までと同じ調子で頻繁に女子会に誘われてた頃は正直参った。

    気持ちは嬉しいし、決して嫌いになったわけじゃないんだけどさ。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/11(日) 16:20:03 

    >>41
    >なにかトラブルで相手に非があるならともかく

    私がリセットしたい(過去にした)人はトラブルをトラブルと受け止めてくれない人だった
    こちらがやんわり断ったり、代替案だしても自分の意見押し付けてきたり、頼んでないのに上から目線のアドバイスしてきたり
    こちらが望む距離感や関係性を理解してくれず「誰よりも親しい」といろいろ押し付ける
    リセット後も、きっと向こうは自分には非が全く無いと思ってるだろうけど、そういう自覚の無さが付き合えない理由

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/11(日) 16:21:45 

    >>72
    芸能人だから、色々特殊な事情があるのかもしれんけど、
    余程気心知れた間柄でないと、
    ちょっとびっくりするね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/11(日) 16:22:48 

    >>46
    「親しいからこそ相手を小馬鹿にしたり雑に扱って良い」て勘違いしてる人て多いよね。「親しいとか関係なく単にあなたの意地悪な本性を身近で一番、ぶつけやすい人に出してるだけじゃない」て思うんだけど。「親しき仲にも礼儀あり」てこんなに難しいことなのかとしみじみ思う。
    本音を言わなくて表面的な付き合いが悪いて記事に書いてるけど、人の本音なんてろくな内容じゃないから言わない方が良いと思うんだが。「人それぞれ」て思う時代が来て嬉しいよ。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/11(日) 16:23:21 

    >>10
    嫌われたく無いんだと思うよ。
    そうなる前に、
    自分から切る、みたいな。

    +5

    -9

  • 78. 匿名 2022/12/11(日) 16:25:19 

    今までぼっちで推し活してたんだけど少し知り合いができ、そこまでは良かったんだけどプライベートにぐいぐい入ってくる人がいて全部面倒になってきた。
    要らん情報も入ってくるしソロに戻ろうと思ってる。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/11(日) 16:26:34 

    技術進歩で他人と繫がりやすすぎるのと情報が入ってきすぎるから疲れやすくなってると思う

    たいして仲良くなくてもボタン一つでフォローだなんだと繫がってしまう
    本人または友達介してでも相手に連絡先を聞かなきゃいけない時代だったら、その人に聞くのがハードルになって繫がらずに済んでたはずで、今どこで何してるみたいなのも知らずに過ごせていたと思う

    人によるけど、微妙な関係で交流するつもりもあまりないのに繋がるから連絡頻度や終わり方に悩むし、近況を知ってしまうから比べて劣等感を持ってしまう

    知り合い程度の相手でもSNSで本音がうっかり垣間見えて疑心暗鬼になってみたり
    自分じゃ気付かない嫌味やマウントをネットの書き込みで気づいて、賢くはなるけど同時に傷つく事も増えてると思う

    人間社会に社交辞令や本音と建前ができたのは、本音でぶつかりすぎると問題がたえなかった結果の知恵なんだろうなってほんとおもう

    SN最新の技術やサービスを活用するのが当たり前みたいな感じだけど、自分の性格にあわせてストレスになるものは避けるのが当たり前って捉え方がもっと普及すればもうちょい生きやすくなりそうとおもう

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/11(日) 16:28:08 

    >>67
    コミュニティの中でひとりとだけ疎遠にしたくても、周りが放っておかないというか
    結局、周り周ってその人と疎遠にならないのよ
    そうなるとそもそも大丈夫だった周りまで厄介になってしまうからリセットやむ無しになるの
    確かにコミュ力と言われればそうかもしれないけど、世間がみな同じように優れたコミュ力を持って生きてる訳じゃないので…

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/11(日) 16:29:39 

    否定的な意見も多いですが、
    いくらこちらが頑張ってもリセットされる場合もありますので!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/11(日) 16:30:27 

    >>61
    リセットしたくなるような傷つけることを言わないで欲しい
    言った方は何言っても許されると思って言ってるんだろうけど

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/11(日) 16:30:28 

    >>71
    うん。だからコミュ力低いんでしょ。無理して演じて限界来て衝動的に人間関係リセット(音信不通)しちゃう。

    +0

    -9

  • 84. 匿名 2022/12/11(日) 16:30:34 

    >>4
    職場に30過ぎて学生バイトのノリでキャッキャおしゃべりしながら和気あいあいと交流しながら仕事したい系の人がいてストレスの種になってる。他聞にもれず噂好きで口も軽いので絶対地雷だと思って関わらないようにしていたら「ガル美さんて人見知りですかぁ~!?(笑)」とのたまいやがった。私があまり話さないのがむかつくらしい。もう本当に消えてほしい。こういう人がいるとリセット病が発症する。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/11(日) 16:31:37 

    >>77
    こっちが嫌いなの
    言いたい放題言われるから

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/11(日) 16:33:41 

    >>36
    嫌な人ってグイグイくるのよ
    こっちが引いてもグイグイグイグイ
    向こうから消えてくれたらいいけど、消えないからこっちが消えたくなるんです

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/11(日) 16:38:12 

    >>9
    ありがとう
    9さんの言葉で踏ん切りがついた

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/11(日) 16:39:54 

    面倒くさくなっちゃうんだと思う

    SNSで見かけたらとりあえず声をかけるのが礼儀なのか、同じ学校卒の先輩とかからメッセきたりとか、何返せばいいかわかんないし、ラリーが何度か続くともう話題がない。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/11(日) 16:42:44 

    なにかきっかけがある訳でもなくある日突然全部捨ててしまいたくなるんだよ
    全部どうでもいい、全部いらないって負のスパイラルに入る時がある

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/11(日) 16:43:52 

    相談トピで離婚や引っ越しっていうトピ主が回避したい最終手段を解決策としてポンと書きこめる人達って感じ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/11(日) 16:44:41 

    全国転々と3~4年ぐらいで引っ越しリセットする人いた
    距離感なしさんで最初は友達ができるんだけど
    自分話ばかり、クレーマー気質、問題行動したりで人間関係が上手くいかなくなるから
    そうなると引っ越し
    最近は田舎暮らし自慢してたのが突然言わなくなって旦那も出てこないから離婚したっぽい

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/11(日) 16:46:47 

    >>1
    30歳ですが、
    「広く浅く付き合う」ことを教えられましたよ、もうすでに。
    しつこくしてはいけない、
    「なぜ自分を避けるの?」と訊いてもいけない、

    空気を読む、
    ことを。

    そういうのの延長線上にあるんじゃないかな。
    最終形態でしょうね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/11(日) 16:47:41 

    私は退職したらその瞬間、その職場関連の人の連絡先は全て消します。自意識過剰なんだろうけど、今どうしているのか探って来られるの嫌ですので。辞めた人の悪口言ってる人多かったですし。
    学生の頃の元同級生から勧誘もありました。「卒業したらその瞬間に連絡先全て消すべきだったな。」と思いました。元同級生で連絡先を置いているのは2人しか居ません。
    2人居たら充分です。今どうにか新しい職場で働いていますが、必要最低限の挨拶のみして、誰一人と連絡先交換していません。
    そっちの方が、程よい距離感を持てていいと思っています。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/11(日) 16:48:28 

    根底にあるのは人間嫌いな性格、しらんけど。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/11(日) 16:49:03 

    私は切られてるほう

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/11(日) 16:50:37 

    これって若い人向けの言葉だと思ってた
    人を切っても切ってもすぐ次が来たし

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/11(日) 16:54:05 

    >>69
    リセットするのに連絡とりたがる人はメンタル不安定だから関わりたくない。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/11(日) 16:55:43 

    >>96
    それがうちの高齢母がこれ
    症候群とか大層な名前になってるだけで、昔から拗れた人間関係の対処法としてこうしてきた人は居る

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/11(日) 16:57:51 

    >>36
    無神経にぐいぐい来るから余計嫌いなんだよ。無遠慮で距離感ゼロだからスパッと斬りたい。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/11(日) 17:00:01 

    断捨離するとスッキリするのと同じ。
    わざわざSNSでフォロワー整理します、とか発する人は単なるカマチョだから一緒にしないで欲しい。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/11(日) 17:04:46 

    例えば利用されるだけの人間関係とか自己中な友人たちと距離をおいただけでもリセット症候群なんですか?
    距離をおかずにケンカしてでも立ち向かったほうがいいんですかね…

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/11(日) 17:15:37 

    >>1
    私もうアラフィフだけど高校生の時からリセットしてた気がするなぁ。
    何て言うかめんどくさいんだよね~離れてからも連絡するのが。バイト辞めたらリセット、就職したらリセットで私の人生リセットだらけで友達いないけど今までの職場でも今でも他の人とは仲良くなれるからコミュ障でもないしそれなりに楽しく過ごしてる、まー私が死んでも葬式には誰も来ない気はするけどね笑

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/11(日) 17:29:56 

    >>101
    それは正当な判断かと。
    リセット症候群は今ある関係をすべて断つこと。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/11(日) 17:31:16 

    >>9
    そう思う。
    テイカーにエネルギー取られ続けて我慢する時代は終わりつつある。
    嫌だなと思えば距離を置ける状況の方が自然だし自分の人生を生きやすくなると思う。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/11(日) 17:31:34 

    >>1
    この前までブロックされてた人から
    数ヶ月後いきなり連絡きた
    その時は返信したけど
    冷静になって考えたらなんかムカつくから
    こっちからブロックし返してやりたい
    もう一切関わりたくない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/11(日) 17:38:44 

    >>102
    私長年友人関係だったけど、会うたびマウント取ってくるばっかりする人疎遠にしたよ。
    これから歳とってその嫌な友人が亡くなったらお葬式とか行かなきゃって思うのも義理で行くのも嫌だなと思ったからこういう人とはそういう意味でも疎遠すると決めるのは重要だと思った。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/11(日) 17:39:49 

    >>105
    既読付けずにブロックしたら良いよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/11(日) 17:46:34 

    >>29
    オタクだけどわかる。昔いた流行ジャンル時代きつかった
    推しや作品について語りたい、ゲームの協力バトルしたいくらいだけなのに
    どこ住み?何してる人なの?や日常の愚痴言わないと信用されてない扱い
    誰かの誕生日にケーキ買ってお祝いしなきゃいけない空気、推しイベント関係なく遠征してまでみんなで遊ぼうってただの友達(依存気味)を求めてこられるのしんどかった
    興味あるのは作品があってこそのあなたたち。LINEでまでつながりたくない
    リア友の方がずっと距離感ちゃんとしてた
    しかもこれ当時アラサーアラフォーの集団

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/11(日) 18:12:14 

    >>1
    うちは両親がこの傾向があったので大変でした。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/11(日) 18:12:27 

    他人に恨まれたり嫌われてて友達もいない
    ただ家族仲は良く貯金3億円ある人生と
    他人とは良好な関係が築け友達もいっぱいいる人気者
    勿論家族仲も良く普通の平凡な人生(貯金1000万円)、どっちがいい?
    理由も答えてもらえたら嬉しい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/11(日) 18:17:49 

    >>108
    現実ではやりたくてできていなかったそういう人付き合いを、オタ活仲間でやりたくなる人が一定数いるよね
    そして年齢高いほどベタベタしがちな気がする

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/11(日) 18:23:23 

    >>110
    3億円の方!って言いたいけど、恨まれてるってヤダな
    嫌われてるだけなら絶対3億円の方

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/11(日) 18:25:50 

    >>54
    訂正します。
    機能不全家族で育った人はみんな大変だよね。
    他のタイプを外すような書き方をしてごめんね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/11(日) 18:41:09 

    >>8
    所詮その程度だよね。
    ラインブロックやsnsのリセットをやらなくても自然と疎遠になっていく(笑)

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/11(日) 19:00:20 

    >>61
    リセットする側が「悪」みたいな決めつけやめなよ
    リセットされる方が悪いかもしれないじゃん
    私があなたと知り合いなら、早々にリセット対象にしてると

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/11(日) 19:01:07 

    友達とカフェやアパレルの共同経営とか絶対出来ない。常に一緒だし揉めそう。同じ職場もあまり好きじゃない

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:21 

    >>8
    私は働いてるときは職場の人とはあまり仲良くなかったり一線引いた感じで接してるけど辞めた途端に仲良くなる人が1人くらいいる。
    そういう人は付き合いが長くなる。

    他の人は完全リセット

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/11(日) 19:29:02 

    >>110
    私は平凡な人生の方がいいな

    3億円の家族仲信用できないし、他者の痛みが分からず心が冷たそう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/11(日) 19:29:15 

    >>45
    切られた側の人達が、自分に向き合えなくて、自分に非があったと認められないから、「リセット症候群じゃん笑」って相手のせいにしないと精神保てないんだってさ

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/11(日) 19:31:23 

    大した付き合いない人の番号やLINE入れても連絡こないし、たまにきても勧誘だったりお金貸してだったりするから旦那と子供としか連絡取らない

    ならないスマホほどスッキリするものはないよ
    ガル見てるかネットショッピングしかしないし

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/11(日) 19:40:05 

    私定期的にやるんだよね。
    なんかもうみんなどうでもいいやー!ってなってLINEとか垢消ししちゃって、数日後に友達から電話番号で電話かかってきてアカウント作り直す。
    自分でも面倒くさいやつだなと思うけど、やめられないよね。
    突き放さずに声をかけてくれる友達には本当に感謝してる。

    +3

    -9

  • 122. 匿名 2022/12/11(日) 20:01:38 

    自分が切られる側になることも忘れずに

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/11(日) 20:24:39 

    >>116
    わかる。あと夫婦で経営してる人のカフェとか行くと
    「旦那と職場も一緒、家でも一緒、コーヒー豆とかの買い付けも一緒、自分なら5日でウンザリして離婚してるな」って思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/11(日) 20:26:23 

    転勤族。何年かに一度強制的にリセットだけど、人間関係においては気楽だから気持ちわかる。
    引っ越しやそれに伴う手続き云々はクソ面倒だけど。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/11(日) 20:35:07 

    >>122
    切られる側になっても、あー自分は合わなかったんだな。申し訳なかったなとしか思わないかな
    残念だけど縁がなかったんだなとズルズル恨むことはない

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/11(日) 20:53:53 

    >>119
    こっちが相手の言動に怒ると急に罪悪感を覚えるのか「自分の言うことは意味はないから」←自分は言いたい放題言うけど嫌いにならないでて感じで変に言い訳する人がいたけど(でも意地でも謝らない)都合良すぎるよね!

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/11(日) 21:31:41 

    >>76
    とても共感した。的を得てる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/11(日) 21:42:54 

    >>21
    田舎あるあるで同級生が近所に一人しかいなくて強制的に仲良くしていた感じだった。

    アラサーの今でもたまに向こうから連絡きたりするので切れないのが現実。「唯一の幼なじみなんだから~」って言われた時はゾッとしたよ。

    田舎って何で付き合いを大切にするのだろう?
    本当は切りたいのにストレスです!

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:12 

    >>30
    学生の頃は3、4年で切れるから楽だったんだけど今の職場6年目だからきつい。
    もはや会社行ってもほとんど人と喋らない精神的引きこもりになってる。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/11(日) 23:07:35 

    年々友達は減っていき
    今ではゼロです🤡

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/11(日) 23:28:52 

    >>1
    自己肯定感が低く、完璧主義な人がリセットを繰り返すイメージ

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/12/11(日) 23:30:00 

    >>58
    ・・・? 押し付けてないじゃん? 
    意見述べてるのを、押し付けてるとか。。。
    知り合った相手とは誰でも、とも書かれてもいないしさ、そりゃ相手との親密度によるでしょ?
    短絡的って、なんか、そういうところなんじゃない?
    ひょっとして、サリーアン課題でつまづく人なの?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/11(日) 23:33:12 

    >>9
    リセット癖って嫌な人と距離置くことじゃないと思うけどな
    特に問題がある訳でも嫌いになった訳でもないのに、耐えられなくなって白紙に戻してしまう
    どちらかというと回避性ディソーダー等のパーソナリティ障害の特徴だと思ってる

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/12(月) 03:20:09 

    >>101
    私は詐欺にあって詐欺師から距離を置いたら

    あの子は人間関係リセット症候群だからあーーー

    と言いふらされていた
    そいつは自分が詐欺をしたことは隠してて
    私に非があると嘘を拡散
    さすが実家が創価学会の韓国人だけある

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/12(月) 06:26:33 

    >>128
    私は「超」の付くド田舎出身で同級生が男女一人ずついました。村中、何代も前から知り合いなんだよね。
    「あの人の曾祖父は明治生まれの人で○○をした」とか「どこどこの奥さんは隣村の○○高校出身」ってほぼ全員が知ってるw
    勤め先が替わっても車を買い換えても公民館にあるゴミ捨て場で噂されるようなところだし、男性は消防団、女性は婦人会に入れられる。
    拒否権はないw
    とっても息苦しくて引っ越したよ。
    小さな村のわりには自殺率は高かった。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/12(月) 06:32:42 

    >>134
    >あの子は人間関係リセット症候群だからあーーーと言いふらされていた

    私は同じクラスで一番仕切ってる女が色々詮索してくるからのらりくらりと躱していたら、私が風邪で数日休んだ時に
    「ガル子は隠し事が好きな性格だから付き合わないほうがいい」ってクラスメイトに言いふらしていたらしい。

    恣意的な発言で周囲の人に悪い印象を与える人っているよね。
    ”何が原因でそうなったか?”は不利になるからバラしてる側は絶対に言わないし

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/12(月) 07:48:22 

    >>30
    わかる。6年勤めたパート先月で辞めた。
    人間関係は良かったけど上手くいくよう色んな人に気遣いしてる自分にも疲れた、仕切る人に対しての配慮や不満持ってる人の愚痴聞き、雑用する人のおかげであなた仕切れるんだよって裏心も出てきた。新しい人間関係作るのはしんどいけど丁度いいタイミングだった。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:46 

    >>1
    私の場合、人付き合いが好きじゃない、これが全て。
    環境が同じだったから上手くやろうと努力して、自分を偽って明るく振る舞ったり、気を遣ったり、我慢したり。その中で気が合う人が見つかれば仲良しなんだと錯覚してた。
    新しい環境になるとそっちに執心するから、もう古い人間関係に努力する必要ないじゃんって熱が冷める。
    昔の友達を大事にしてる人は、付き合いが好きで、かつ自分に正直に生きてる印象がある。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:28 

    口だけで全く仕事も出来ないし損得ばっかり考えてる無教養で、人を陥れる先輩がガンになった。
    家が近所の病院に入院したけどお見舞い行かなかったし亡くなっても特に何も思わなかった。家族葬で誰も悲しんでもいないし虚しいね。
    人の悪口ばっかり言ってるとそうなります。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/12(月) 12:01:32 

    >>31
    いるいる。許してくれるだろうと甘え。
    それはバカにしてるのと同じ。
    家族じゃないんだからねと思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/12(月) 20:19:33 

    初めて人間関係リセットしたのは小学校4年生だったなー。以降、毎年リセットしてるw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/12(月) 20:43:19 

    >>113
    いや、そんな風に思ってレス付けた訳じゃないですよ(゚ω゚;)
    こちらこそ、何かすみません。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 04:28:46 

    >>31
    自分はそれだから自分から離れるようにしてる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 09:43:24 

    >>84
    分かる、厳密に言うとリセット病と言うよりウザい人から離れてるだけなんだよね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/27(火) 12:18:18 

    私もリセット癖がありました。関係性も上か下か?そんな気持ちになる事が多く、趣味で繋がれる人は少なかったです。子供が成人になったので、それを機に自分らしく過ごしています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。