ガールズちゃんねる

納得いかないお金の支払いを書くトピ

342コメント2022/10/24(月) 22:48

  • 1. 匿名 2022/10/23(日) 09:49:57 

    住民票の写し貰うだけで数百円

    +778

    -16

  • 2. 匿名 2022/10/23(日) 09:50:18 

    所得税

    +576

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/23(日) 09:50:33 

    NHK!

    +679

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/23(日) 09:50:43 

    NHK

    +391

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/23(日) 09:50:44 

    ボーナスまで税金引かれてくの

    +700

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/23(日) 09:50:47 

    固定資産税

    +609

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:01 

    過払い金

    +7

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:12 

    スーパーの袋

    +409

    -11

  • 9. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:25 

    消費税

    +240

    -4

  • 10. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:38 

    賃貸の更新料

    +459

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:52 

    微々たる預金利子からの税金

    +296

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:53 

    >>5
    社会保険料も痛い。

    +278

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:53 

    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +419

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:54 

    >>2
    働いて金取られるとかあり得ない、誰が考えたシステムだよ、公家か?

    +343

    -4

  • 15. 匿名 2022/10/23(日) 09:51:58 

    相続税

    +233

    -8

  • 16. 匿名 2022/10/23(日) 09:52:24 

    リモート授業なのに大学の授業料年間100万超え

    +385

    -13

  • 17. 匿名 2022/10/23(日) 09:52:31 

    全てが高い。
    税あって良いのはタバコ税だけにしろ。

    +191

    -36

  • 18. 匿名 2022/10/23(日) 09:52:32 

    土日祝日時間外に自分の口座から出金するときの手数料
    自分のお金なのに…

    +505

    -7

  • 19. 匿名 2022/10/23(日) 09:52:35 

    レジ袋

    無料でスタートしてるからいまだに理不尽

    +189

    -10

  • 20. 匿名 2022/10/23(日) 09:52:37 

    旦那が勝手に高級な食べ物をお取り寄せ→○万円ちょうだい!
    せめて事前に言ってよ…。

    +1

    -18

  • 21. 匿名 2022/10/23(日) 09:53:00 

    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +271

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/23(日) 09:53:18 

    全く交流のない親戚へのお祝い金
    うちもいらないから節目だけにわざわざ来ないでくれ

    +134

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/23(日) 09:53:23 

    微々たる年金のために支払わなきゃいけない税が多すぎませんか?

    +215

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/23(日) 09:54:01 

    年金

    支払い期間が長いし1ヶ月あたりの金額が高すぎる。任意制にしたらいいのに。

    +184

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/23(日) 09:54:04 

    贈与税

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/23(日) 09:54:44 

    棒金に両替で手数料とられること

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/23(日) 09:54:45 

    絶対車の税金。地方は生活に必須なのに高すぎる!

    +261

    -6

  • 28. 匿名 2022/10/23(日) 09:55:05 

    高校の授業料

    +5

    -12

  • 29. 匿名 2022/10/23(日) 09:55:18 

    >>23
    年金は年金保険料だから税金関係ない

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/23(日) 09:55:33 

    >>1
    戒名

    悲しみに暮れている遺族につけこんだボッタクリビジネス

    +362

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/23(日) 09:55:55 

    贈与税。身内同士でお金あげるのに何で税金??横取りじゃん!細かく分けて渡すの面倒じゃんねぇ?

    +186

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/23(日) 09:56:29 

    スーパーで会計後、サッカー台から10キロのお米落として袋破れて中身ぶちまけた。
    店員に言ったら無愛想に「新しいの取ってきますね」と言われレジ打ちして「いくらいくらです」ってお金取られた。
    普通、お客が買った商品まちがえてダメにしたら新しいのも無償で渡すべきでしょ。
    わざとじゃないし店に貢献してあげたんだから。
    しかも無愛想な店員だったからよけい腹立った。

    +2

    -117

  • 33. 匿名 2022/10/23(日) 09:56:41 

    >>16
    施設料までぼったくられる

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/23(日) 09:56:47 

    >>16
    講義だけならリモートだろうがリアルだろうがかかる人件費は同じだけど、実験とか実技の授業がなくてそれまでと同じ授業料だと納得いかないよね

    +132

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/23(日) 09:56:54 

    >>3
    NHK解約したい
    最近毎日考えてる

    +121

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:00 

    >>13
    終わりだよこの国

    +184

    -14

  • 37. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:03 

    >>17
    アルコールもタバコ以上に取ればいい
    酔っぱらいや飲酒運転等、たちが悪すぎ

    +141

    -7

  • 38. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:12 

    >>2
    累進課税

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:22 

    天引きされてるもの全部

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:25 

    振込手数料

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:31 

    重量税

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:32 

    >>2
    最悪だよね。

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/23(日) 09:57:41 

    生まれてから死ぬまでなんやかんやで税金税金で嫌になるわ

    そら出生率も下がるぜ

    +141

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/23(日) 09:58:07 

    年金
    本当に貰えるだろうか?

    +67

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/23(日) 09:58:09 

    >>8
    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +95

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/23(日) 09:58:50 

    >>16
    まさか、オンライン(リモート)だからタダもしくは安くしろと…?
    先生方はオンラインでもオンサイトでも授業してるんだから、対価として大学側は給料払ってるのよ。

    +16

    -39

  • 47. 匿名 2022/10/23(日) 09:59:05 

    >>18
    ATMの維持管理費がかかるんだろうから、月に○回までは無料でそれ以降は手数料かかりますってしたらまだましかもね

    +133

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/23(日) 09:59:07 

    礼金

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/23(日) 09:59:18 

    >>25
    贈与税ってどうやってバレるんだろう
    今年葬式代120万くらい親にあげたんだけど贈与になるのかな?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/23(日) 09:59:27 

    スタバ

    場所代込みの値段らしいのに、テイクアウトも同じ値段なのは何故なんだろう?

    +67

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/23(日) 10:00:00 

    >>44
    どーせ貰えないのに、捨てる金だよ!って毎月思ってる

    +14

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/23(日) 10:00:01 

    コンサートとかチケット代金そのものも高くなったし申込みの事務手数料とか今なんて1枚ごとに千円近く徴収されたりしてるよね。推しを見に行く機会が減る。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/23(日) 10:00:13 

    >>15
    約半分税金ってふざけてるよね。

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/23(日) 10:00:23 

    >>5
    昔ってボーナスがかからなかったらしい。
    だから月給安くてボーナス高めとか。時代がよすぎる。

    +139

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:01 

    >>5
    25年前までは、賞与から引かれるのは所得税だけだった。
    その当時に勤めていた会社は給与が高くない分、賞与をたくさん出してくれていた。その方が手取りが多くなるからって。

    +88

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:04 

    >>30
    戒名って付けなきゃいけないルールじゃないよ
    断ればOK

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:22 

    役所までの交通費。
    特に郵送NG(じゃないとこもあるだろうけど)のマイナンバーカードの引き取り時。

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:24 

    >>30
    そんな高いのは・・・・

    これも供養ですよと罪悪感与えられる

    +70

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:27 

    >>29
    まぁその保険料がクソ高いよね。
    下手したら扶養内で働いた方が手取りが多い場合もあるし。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:28 

    >>10
    むしろ貰ってもいいくらいだろ。ってちょうど文句言ってたとこ。

    +99

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/23(日) 10:01:49 

    >>32
    ん?
    落としてぶちまけたのはお店側に過失ないよね?

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/23(日) 10:02:04 

    生活していく上である程度なっとくのいくインフラは必要だと思うのでそれなりの税金は納めるつもりだけど、車の税金、車検という制度のバカ高さ、ガソリンの二重税と議員の通信費をはじめとする謎の手当を考えると、なんの為に働いてるのか分からない

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/23(日) 10:03:02 

    新卒のころ自分の給与明細見て「罰金やん…」と思った。見ず知らずのローン組んでる気分

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/23(日) 10:03:12 

    ウェディングドレスの下着
    絶対その日しか着ないのに買わないといけない
    毎年衣替えの時期にタンスの奥から出てきてどうしようか悩む

    +31

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/23(日) 10:03:14 

    iDeCoの手数料
    政府は必死に推してるけど、掛け金毎月2万円にしても毎月数百円手数料取られる

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/23(日) 10:03:24 

    >>1
    写しもらうのは手数料と実費で妥当
    その前に、こっちの情報を無料で集めておいて売るのがおかしい

    +141

    -4

  • 67. 匿名 2022/10/23(日) 10:03:35 

    スプーンくらい……ね。
    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2022/10/23(日) 10:03:40 

    町内会費😛2300円
    なんに使いよんねん

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/23(日) 10:04:20 

    礼金だよ礼金!なんだあの謎制度。

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/23(日) 10:04:21 

    >>32
    潔いほどの釣りw

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/23(日) 10:04:26 

    スマホ代 本体高過ぎ

    +42

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/23(日) 10:04:50 

    >>2
    月々の丘陵もだけど、僅かなボーナスからも取られるのが納得行かない

    +50

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/23(日) 10:05:01 

    >>8
    スーパーの袋はしゃーないなとまだ思える。納得いかないのは紙袋に数十円とられること!

    +117

    -6

  • 74. 匿名 2022/10/23(日) 10:05:29 

    >>13
    日本ショボいな。
    出演してる人も、イマイチの人達ばかりだった。

    +183

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:04 

    >>67
    どっちも2円ならまとめて書け!と思うくらいイラつく

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:13 

    >>10
    私も納得いかない
    むしろ更新して引き続き家賃払うんだから大家さんにとったら有り難いことなのになんで更新料なんて取るの?

    +150

    -3

  • 77. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:23 

    体に悪いジャンクな食べ物や酒やタバコを高くして欲しい!
    ジャンクは安くて味濃いから食べてしまう!
    逆に身体にいいものを安くして欲しい!
    それをジャンクを高くしてくれたら自然と健康志向の物を選ぶのに!
    そうしたらみんな健康になって無駄な税金を使わなくても済むのに!

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:30 

    >>32
    あなた個人のミス。店員は悪くない

    あなたがぶちまけたんだから

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:34 

    >>10
    これ関東と関西で違うらしいね?!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:52 

    >>13
    リオの11倍の金で何倍もショボい開会式

    +192

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/23(日) 10:07:44 

    >>55
    小泉が決めてから社会保険料取られるようになったんだよ
    親子で余計なことしてるよ

    +82

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/23(日) 10:08:00 

    病院の診断料。
    事務手数料とかで数百円ならまだわかるけど普通に5000円とかするもん。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/23(日) 10:08:16 

    >>73
    UNIQLOの紙袋が納得いかない。
    以前のビニール袋用意してほしい。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/23(日) 10:08:31 

    >>16
    明星大学の学生が大学の怠惰を訴えて
    でも敗訴したよね。
    結局大学辞めたみたいだけど。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/23(日) 10:08:45 

    >>32
    落として破れたんですけど⁉︎
    と自分の落ち度なのに何故かキレ気味に言う人と見た。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:00 

    >>77
    カップ麺300円とかにしてくれたら買わないのに。
    そうしたら米ばかり食うから健康よね。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:08 

    >>76
    住人入れ替わってくれる方が敷金礼金入るから同じ人が延々住むのなら更新料でも貰わないと割に合わないという理論

    +31

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:14 

    >>80
    どんだけ中抜きされたのか

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:27 

    >>32
    自分の落ち度を店に尻拭いしてもらおうとしてるくせに貢献してるとは?支払うのが当たり前。むしろ散らばった米を掃除する手伝いさせてすみませんってあなたが謝るべきところだよ。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:32 

    >>79
    関西出身の旦那が都内の更新料納得いかん!て怒ってた。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:50 

    >>49
    1年間に110万円を超えると贈与税がかかるよ。貰った時ではなくて、使った時に後々バレるパターンが多い。かなりの確率でバレるらしいよ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/23(日) 10:10:00 

    自営の友達がコロナ禍で売上が下がった時に給付金の申請が通って助かった!と言っていたけども結局給付金のほとんどが税金の支払いで消えたらしい

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/23(日) 10:10:20 

    >>83
    あれってさ、ビニールが環境に良くないからビニール袋使うならお金払ってねって話のはずなのに、なんで紙袋にまでお金とるんだろうね。便乗としか思えない。

    +118

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/23(日) 10:10:31 

    脱毛してて予約なかなか取れないくせに延長料金取られること

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/23(日) 10:11:18 

    >>32
    どちらにとっても修羅場でしたね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/23(日) 10:11:49 

    >>6
    天子様の土地に建ててるからね、我らの土地なんてあるようで無いよみたいな、見せしめかな。

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2022/10/23(日) 10:11:57 

    >>77
    これこれ!凄い!

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/23(日) 10:12:07 

    >>3
    BS含めると2万超は高すぎる
    それでNHK職員の高い給料にしかなってないのなら、払いたくない
    カード変更時にフェイドアウトするか迷い中

    +56

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/23(日) 10:12:43 

    人は生まれてから死んでも税金

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/23(日) 10:14:17 

    マイナスだろうけど
    秋篠宮邸の改装費用40億超
    天皇より広くて高い家なんて必要あるのか?

    +92

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/23(日) 10:14:36 

    >>8
    袋要らないですって言うと無料で透明の小さいビニール袋に入れてくれる時あるけど、それもプラゴミだし何の違いがあるの?っていつも思う。

    +53

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/23(日) 10:14:57 

    >>87

    そもそも敷金礼金も納得いかない〜

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/23(日) 10:15:20 

    >>64
    私はフリマアプリで売りました

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/23(日) 10:15:25 

    >>22
    これ気になる

    父が亡くなって2年以上連絡とってない叔父家族に今年子どもが産まれた報告ができずにいる

    普段自分から連絡とることは皆無なのに出産報告なんてしたらお祝い送らないとと思わせてしまうし、報告しなくて次の葬儀などの集まりにいきなり連れていったらえ?報告もしないの?と思われるのではないかと
    父がいたら勝手に報告してくれるんだろうけど自分が連絡とるしかないし

    わざわざ言わないでいいんですかね?

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/23(日) 10:16:02 

    >>98
    支払いやめるなら、テレビ廃棄証明もらってきちんと解約した方が良いよ。
    契約した上での未払いは裁判で勝てないから。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/23(日) 10:16:14 

    >>96
    いつの時代からタイムリープして来たんだよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/23(日) 10:16:35 

    固定資産税
    買った土地と家に何故更に税金かけるんだ?

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/23(日) 10:16:37 

    >>54
    その時代の名残で月給低いままになってて、不況の時はボーナスなしになって、悪い方に寄せるのやめてほしい。

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/23(日) 10:17:06 

    >>14
    大昔から年貢とかあったからね。
    苦労して米作ったのに大半は納めなきゃいけないとか
    今も昔も変わってない。

    いくさの時に農民から兵にとられるシステムがなくなっただけいいか。

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 10:17:24 

    >>104
    年賀状送ってるなら、その時に書き添えておけば良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/23(日) 10:17:33 

    実家の町内会費
    弟が療養のために今居るんだけど、町内行事出ないし何の恩恵も無いのに半年で36000円だって。このご時世イベントも無いから暇なジジババの「会議」と言う名の井戸端会議の飲食代にしかならないくせに。

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 10:17:48 

    >>13
    恥ずかしい

    +98

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/23(日) 10:17:56 

    >>102
    敷金は退去後の原状回復費用に充てるんじゃないの?
    きれいに使ってたらけっこう戻ってくるよね

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/23(日) 10:18:48 

    >>5
    賞与なしの契約社員だけど 前、会社の業績が良かったから契約社員にも10万のボーナス来ることになって喜んでたら ガッツリ何万か引かれてて ちょいっと凹んだな。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/23(日) 10:19:07 

    20年くらい昔の話だけど、身内に頼まれて電報をうちました
    直後にやっぱり取り消してと頼まれ、1分もたたずに連絡したけど一度打った電報を取り消すことはできない、届けないで留め置くことはできると言われたのでそうしてもらい、必要のない電報の料金だけ払わされたこと
    NTTの人は何も悪くないけど、その身内にはもうちょっと熟慮して生きて行ってほしいと願う

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/23(日) 10:19:10 

    >>101
    罰則が有るか無いか

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/23(日) 10:19:16 

    >>46
    通信制大学と同じ内容で通学と同じ金額だと高いよ。社会人になってから通信制大学経験あるけど、その授業料なら入学しなかった。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/23(日) 10:19:27 

    >>106
    飛鳥時代、天子様が哀れにと思われて土地を分けてくださったんだよ、今も綿々と続いてるこの感覚が固定資産税なのじゃ。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/23(日) 10:19:53 

    >>80
    リオの半額って言われても驚かないくらいショボい

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/23(日) 10:20:15 

    >>6
    外国人からのみ徴収すればいいのに!!

    +90

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/23(日) 10:20:21 

    お金欲しいから頑張って働いているのに働けば働くほど税金になるのはなんでよって感じ。働けば働くほど手元に残らない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/23(日) 10:20:27 

    >>114
    パートで1万の寸志ですら引かれてるよー

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/23(日) 10:20:37 

    >>1
    ニコニコ動画ですね。
    プレミアムじゃなきゃ観れないものが観たくて会員登録して、いざ観ようと思ったら二重払いで、普通会員+プレミアム二重に取られた。解約したけど。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/23(日) 10:21:11 

    独身証明書をもらう時にお金取られた時

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/23(日) 10:21:39 

    >>111
    普段のゴミ出しはどうしてるの?
    ゴミステーションを使っているなら一部はその維持費になってるんじゃないかな
    地域によるけど災害時に使う備蓄品の購入とか街灯のコスト(電気代?)に使うと聞いたことがある

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/23(日) 10:22:09 

    >>10
    うちの賃貸は保証会社の更新が年1万と、火災とかの保険が年2万、とられるんだけど、みんなこんなものじゃないの?ちなみに大阪。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/23(日) 10:22:14 

    NHKの受信料

    ぼったくりすぎ BBC見習え

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/23(日) 10:22:31 

    >>13
    これが今のジャパンクオリティ!!情けない。円安も加速するわ。

    +101

    -3

  • 129. 匿名 2022/10/23(日) 10:23:20 

    入金時の手数料

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/23(日) 10:23:48 

    賃貸の退去費用
    15万円の請求来たけどイラついたから徹底して問い詰めて一円も払わなかった

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/23(日) 10:24:06 

    >>110
    こういう時こそ写真付き年賀状の出番じゃん!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/23(日) 10:25:09 

    >>126
    横だけど広さは?
    火災保険なんて一年で6千円~8千円もあればまともな保証が付きますよ
    しかも最大手3社のどこを選んでも

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/23(日) 10:25:48 

    >>30
    戒名にも松竹梅みたいなランクがあって予算に応じた戒名をつけてもらえるけど、先祖代々の戒名のランクだと中々下げられないんだよな。自分の時は最低ランクでいいんだけど。

    +33

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/23(日) 10:26:09 

    自動車税
    自分の物なのになぜ税金が発生するのか

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/23(日) 10:27:23 

    >>111
    会計報告とかないの?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/23(日) 10:27:33 

    >>105
    そうなのか
    テレビ買い替える予定ないから変更手続きするしかないかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/23(日) 10:27:40 

    >>13
    恥ずかしい
    思い出しちゃったじゃん

    +86

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/23(日) 10:27:41 

    >>91

    一度に使わなきゃいいの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/23(日) 10:27:48 

    >>74
    なだぎが出てきた時点で??が多すぎて。最近見てないじゃんって思った。特に芸がすごいわけでもないよね?なんかコネ?すごく不思議だった。

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/23(日) 10:28:19 

    >>77
    タバコ、酒を高く出来るならジャンクな物も高く出来てもいいハズ、そしてサラダチキンは1個100円にしてほしいわ。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/23(日) 10:28:29 

    古い車に乗ってると重量税が上がること

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/23(日) 10:29:38 

    >>57
    マイナンバーに限った事じゃなくないか

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/23(日) 10:29:47 

    >>20
    勝手に頼んだなら払わないわ。
    自分のお小遣いからださせる。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/23(日) 10:30:13 

    以前美容院行ってモバイル決済でお願いしたらクレジットカードどモバイル決済は3%の手数料頂きます。って手数料取られた。でも手数料客からとるのダメなんだよね?

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/23(日) 10:30:52 

    >>76
    全ての物件がそうかはわからないけど、
    うちが持ってる賃貸は更新料は大家には1円も入らないよ…
    あれは管理会社のもの。

    少ないと思うけど大家さんが直接貸してる物件は更新料取らないことが多いかもよ。
    大家としては毎月ちゃんと払ってくれる人が長く住んでくれるとありがたいので、

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/23(日) 10:31:24 

    >>30
    祖父の時、50万だった
    院とか徳とかついてよい戒名らしいけど
    わからないから言われるまま支払いしてしまった

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2022/10/23(日) 10:31:43 

    >>104
    年賀状とかで報告ならいいと思うよ。
    それで会う機会があるときに気持ちを渡すとかならいいのよ。
    うちの場合全く会ったりもしてないのに、成人したので挨拶に来ましたっていきなり来た。びっくりしたよ…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/23(日) 10:31:44 

    >>101
    法律だから

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/23(日) 10:32:17 

    >>91
    すごい労力だろうに
    葬式代で親に渡したお金にまで贈与税徴収する労力は惜しまないんだね
    もっと政治家とかのお金の流れを見てた方が大きな金額が流れてるだろうに

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/23(日) 10:32:32 

    >>19
    昔、レジの店員さんが無造作にポンポンレジ袋をかごに入れてくれてたよね

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/23(日) 10:32:35 

    >>79
    名古屋で4回賃貸に住んだけど、更新料取られたことないよー

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/23(日) 10:33:23 

    >>79
    そうなんですか!関西って更新料ないの!?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/23(日) 10:33:56 

    >>146

    うちの義父のは100万だった!!
    言い方悪いけど「ド庶民」なのに。
    院も徳も入ってるわ…

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/23(日) 10:34:18 

    >>113
    賃貸は借り物なんだから仕方ないよね
    嫌なら、家買うしかないよね

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/23(日) 10:34:27 

    敷金取るのは分かる
    でも入居時にもクリーニング代取られてるのは意味分からん
    私が入居した時なんて壁紙豪快に剥がれてたし、キッチンの流しは水カビだらけだったし何にクリーニング代使ってるんだ

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/23(日) 10:34:49 

    >>22
    普段疎遠で全く交流なく節目だけにわざわざきても、なにもあげないなぁ。
    「わーおめでとう」で終わり。
    自分ところもいらないし。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/23(日) 10:34:50 

    >>111
    桁間違ってないんですよね?
    うちとこ(飲食代なんてないよ)の10倍くらいするやん

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/23(日) 10:35:08 

    自分の小銭を、自分の口座に、自分の足で銀行の窓口に行って普通預金に入れるだけで取られる手数料。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/23(日) 10:35:37 

    葬儀屋に火葬場の人へのお心付けとして三万請求された

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/23(日) 10:36:11 

    >>1
    扶養手当の関係で、旦那の会社に年に何回も私の課税証明書を用意させられ、さらに数年前からはpdfか画像で出してくれと面倒くささ倍増。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/23(日) 10:36:23 

    >>79
    福岡だけど更新料必須ですー。
    他の地域どうなんだろ。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/23(日) 10:36:28 

    >>35
    テレビの調子が悪くて映らないから解約の電話したらあっさり解約出来たよ!
    地域とか電話に出た人によるのかもしれないが

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/23(日) 10:36:33 

    >>98
    うちはBSのアンテナ外したらBS分はあっさり解約できたよ。
    年払いしてたから残りの分は返金された。
    地上波だけならそんなに高くないよね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/23(日) 10:38:10 

    >>134
    しかも長く乗ると税金上がる。
    車を大事に乗ってるのに、13年で税金上がるとか意味不明。
    SDGsとは…

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/23(日) 10:38:28 

    >>8
    スーパーとかはしょうがないけどケーキ屋で言われるとなぁ。
    取手付きの箱にして欲しい

    +46

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/23(日) 10:39:16 

    >>35
    TV壌土先に名前貸してくれる親族いない?それで解約した。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/23(日) 10:39:53 

    >>2
    でもガル民の納税額じゃ受けてるサービスの価値のほうが高いよね
    こういうこと言っていいのは所得税の納税額300万超えてからだね、頑張って

    +3

    -12

  • 168. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:03 

    >>146
    義父の時、それくらいかかったって聞きました。
    地元でずっとお世話になってるお寺だと、言われるがままってパターン多いと思う

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:11 

    >>160
    扶養手当もらうならそれくらいの資料出すのは当たり前。
    自己申告だけだと絶対にズルして不正受給する奴がいるから客観的な資料が必要。
    資料ズルしてません!という証にもなるから面倒でも出す必要あり。
    それをしたくないなら手当受給の権利を放棄することだね。

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:13 

    市県民税
    社会保険
    雇用保険
    年金

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:27 

    >>13
    関わった人が今頃捕まり出してるし。安倍さんのマリオとか良かったなぁ。
    マリオ見て開会式期待してたのに…

    +151

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:39 

    >>10
    札幌市内で学生の時から3回引っ越ししたけど更新料かかった所なかったよ
    かかる地域とかからない地域があるのかな
    どこも5年以上は住んでた

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:39 

    相手側(業者)のミスでの連絡なのに、かけ放題対象外のナビダイヤルの通話代。少額だけど納得いかない。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:43 

    >>32

    私はお米じゃなく卵を間違えて落としてしまったことがあるんだけど、新しいものと交換いたしますねって無償で交換してくれたんだけど、「え!?私が落としたものですしお金払います💦💦💦」言ったけど「大丈夫です。こちらお持ちください」って新しい卵を渡されて物凄い罪悪感だったよ。。
    数ヵ月前だけどいまだに申し訳ないって思ってる…

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/23(日) 10:40:50 

    個人的にキャンセル料はあんまり払いたくない。
    理解はしてるけど気分悪い。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/23(日) 10:41:43 

    >>20
    一緒に食べないの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/23(日) 10:42:09 

    >>111
    年間7万?
    それは凄いね。うちも町内会費高い地域だけど年間で24,000円よ。
    役員の飲み会代にもなってるけど、役員の仕事をやってくれているのも間違いないのでそこは妥当な報酬だと思ってる。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/23(日) 10:43:08 

    ケーキの袋とか特殊な形のビニールにもお金とられること。お金とるなら取手がついてる箱に変えてほしい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/23(日) 10:45:37 

    お金の支払いというか、囚人たちの生活が税金で賄われてる辺り。
    しょうがないんだろうけど、何で人に害を与えた人達の生活が、私達の税金で運営されてるんだ?って感じる。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/23(日) 10:47:24 

    >>60
    今月ちょうど更新だけど本当になんなら長期契約割引とかして欲しいレベル
    家空いていつ契約されるかわからないより、更新してもらった方がありがたいのになんでお金払わなきゃいけないんだよ
    更新料て地域によってはないんだよね
    無くして欲しい

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/23(日) 10:48:06 

    ATM手数料。窓口でかけるお手数よりはかかってないと思うんだけど、窓口無料だとなんかモヤモヤする。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/23(日) 10:49:33 

    チケット取るときの決済手数料

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/23(日) 10:51:37 

    >>13
    統一感も壮大な感じもクソもなかった開会式やったな
    悪い例として語られ続けるやろうな

    +76

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/23(日) 10:51:38 

    >>2
    インボイスもそうですが、財務省の「増税路線」はとどまるところを知りません。
     ロシア・ウクライナ戦争が勃発し、台湾戦争の危機が高まりつつあります。これを財務省は「増税のチャンス」として捉えたようでです。

     日本の防衛力強化は必要。それは、財務省ですら認めます。

     その上で、「貨幣のプール論」に染まった政治家や国民を煽り、
    「防衛力増強のためには、増税もやむなし」
     という空気を作り上げ、防衛増税を実現しようとしている。防衛増税に反対する連中(私とか)には、
    「じゃあ、ガル子は防衛力強化に反対なんだね」
     というレトリックで、黙らせようとする(黙らんけどね)。いつもの、彼らの手口でございます。
     
     もっとも、さすがにここまで貨幣に関する議論が進むと、自民党内にも「いや、防衛国債だろ」と考える議員が増えており、「防衛増税確定」という状況には至っていません。
    アングル:防衛力の抜本強化、増税議論本格化へ 自民から異論で曲折も | ロイター
    アングル:防衛力の抜本強化、増税議論本格化へ 自民から異論で曲折も | ロイターjp.reuters.com

    「抜本的に」と岸田文雄首相が世界に約束した日本の防衛力増強は、焦点となる財源議論が本格化する。政府の有識者会議では安定財源の確保が必要との意見が多数で、増税が有力な選択肢となりつつある。一方、与党内には国債発行を求める声のほか、防衛費の増額規模は...


     凄いのは、末尾の財務官僚の言葉。

    『(引用)財務省の関係者は「最終的に増税の可能性・規模が決まり、その後防衛費の規模が決まる」と話す。』

     凄い・・・。
    「まずは、どれだけ増税できるのか決めろ。その額が、防衛費の規模だ」
     というわけですね。

     国家の安全保障や国民の安全について、「チラリ」と頭をかすめることすらなさそうですね、この連中は。

     インボイス制度導入にせよ、防衛増税にせよ、結果的に、
    「フリーランスなどの廃業が相次ぎ、社会が荒廃する」
    「防衛増税により、防衛支出が増えたにも関わらず、デフレ化が進み、国民はさらに貧困化する」
     という未来が見えるわけですが、財務官僚にとっては、
    「それって、俺の出世と、何か関係あるの?」
     という話なのでございます。

     これが、現実です。

     財務省の増税路線に抗おう。これは、我々国民が本来は持っているはずの「財政主権」を取り戻すための戦いなのです。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/23(日) 10:52:15 

    >>47
    銀行に勤めていたとき

    ATMは1台につき年間維持費(主に警備費と現金保険料)が1900万で、ブース賃貸料は別だときいたわ
    いまは利ザヤで稼げないから投信売れ保険売れ!って言われたなあ

    店舗統廃合して人員減らしてATMも減らして、ちまちました手数料でちまちま稼ぐしかなくなって、投信はなかなか売れずノルマはどんどんキツくなったから辞めたけど

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/23(日) 10:52:40 

    >>14
    租税貨幣論←検索

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/23(日) 10:53:34 

    >>30
    あれ要らんよ。坊さんも別にただの人間だからお坊さんが読むお経も素人の家族が読むお経、後者の方が故人は嬉しいとおもう。

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/23(日) 10:53:40 

    マンションの更新料!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/23(日) 10:54:26 

    >>111
    町内会費だけじゃなく消防団費や祭りの寄付が入っているのかも
    うちの地域は違うけど強制徴収のところあるよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/23(日) 10:55:04 

    >>76
    しかもいろいろ壊れたところあって大家に言ってもめちゃくちゃ怒鳴って怒りながらみにきやがる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/23(日) 10:55:34 

    >>181
    窓口無料じゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/23(日) 10:56:40 

    >>126
    保証会社のが5000円
    更新料家賃1か月分。

    前のマンションなんて2か月分だったから15万くらい払ってた!

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/23(日) 10:58:30 

    >>1
    基本政治家連中や自称上級国民連中のために、働いてるようなものだからね。どこの国もそうなのかな?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/23(日) 10:58:42 

    >>13
    中国は嫌いだけど北京オリンピックの開会式はめちゃくちゃカッコイイ 映画の一幕みたいだ

    +60

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/23(日) 10:59:02 

    >>6
    毎年毎年何万何十万と徴収して何に使われてるのだろう?

    +73

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/23(日) 10:59:19 

    再エネ割賦金
    太陽光パネルつけてる家庭にしか関係ないよね?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/23(日) 10:59:33 

    >>16
    それ聞いたら文部省はなるべく学校こさせるようにしてるらしい
    まあ納得できないよね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/23(日) 11:01:18 

    >>152
    横だけど関西在住で賃貸だけど更新料ある…

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/23(日) 11:02:07 

    >>9
    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/23(日) 11:02:53 

    >>2
    住民税、保険、年金以外は全部意味が分からない税金だよ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/23(日) 11:03:01 

    >>179
    でも犯罪者を野放しにされたら余計困るからそこはやっぱりお金払ってでも管理してもらう方がいいな。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/23(日) 11:04:35 

    >>153
    寿の字も高いらしいよ
    亡くなったら字なんてあまり関係ないけどね

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/23(日) 11:04:42 

    >>187
    思った。
    法事もいらないと思う。
    坊さんに何万円も払うくらいなら、みんな集まって美味しいものでも食べて故人の思い出話をしたほうが喜びそう。
    私が故人なら、そっちのほうが嬉しい。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/23(日) 11:04:58 

    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/23(日) 11:06:54 

    >>111
    町内会でジジババ達って旅行行くよね。
    その資金になってるとか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/23(日) 11:08:23 

    >>15
    これ!親が子に財産を残して何が悪いの?って思う

    +36

    -2

  • 207. 匿名 2022/10/23(日) 11:11:08 

    ATMからの出金手数料

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/23(日) 11:13:05 

    >>8
    いままではお店のサービスだったからね。
    一枚5円のとかは材料費でしょ
    まだ納得出来るわ

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/23(日) 11:14:26 

    >>3
    なんかこれからはテレビの受信機器だけじゃなくスマホやパソコンの所有者からも徴収していくみたいね、受信できるできないは関係ないらしい。こういうエゲツないやり方って本当に納得できないんだけどそれ以前に当のNHKがこんな重大なことを国民に殆ど伝えてないんだよね、どうでもいいような韓国の話題とか何分も流すのにこういうニュースはせいぜい十数秒で終わらせる。よっぽど韓国のほうが大事なんだろうけど。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/23(日) 11:15:48 

    >>13
    ふざけんなよ?だよね。金をどこで使ったんだろ。

    +55

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/23(日) 11:16:55 

    >>43
    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/23(日) 11:18:20 

    >>13
    そんなに中抜きしてんのか。むかつくな

    +73

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/23(日) 11:22:02 

    >>145
    本当に私も賃貸に出してる物件あるけど大家には1円も入らないのに苦情が来たりするよ
    管理してる不動産屋さんに全額入るのに…
    更新無しにしたいって言ったら変な人が入居した時にもめますよって脅されて更新ありにしてしまった

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/23(日) 11:22:08 

    トイレ詰まりで10万ぼったくられた
    キティのマグネットで有名なイースマイ○
    悪徳業者

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2022/10/23(日) 11:22:19 

    >>206
    相続の度に税金取ってたら先細りで繁栄しないのにね。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/23(日) 11:25:22 

    >>146
    地元(田舎)で会社やってる人、500万請求されたって人いたらしい。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/23(日) 11:32:41 

    >>194
    実際北京オリンピックの総合演出って世界的にも評価されている映画監督のチャン·イーモウだったしね。東京大会も野村萬斎さんの演出した開会式見たかったわ、萬斎さんが辞退して電通に一任された辺りからなんかおかしくなっていった気がする。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/23(日) 11:34:25 

    >>132
    >>126です
    今は2DKで、賃〇住宅の不動産で契約決めた時点で、保証会社も保険会社も決められてた。もしかして自分で契約できたのかな?
    ちなみに来月引っ越すところは2LDK、ピタッ〇ハウスで、今のマンションとオーナーも管理会社も違うけど、保証会社、保険会社共に、契約時に決められた。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/23(日) 11:37:49 

    >>6
    田舎だから土地分の固定資産税は安いからまだいいけど毎年15万くらい払ってて何の為の税金?って感じ

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/23(日) 11:38:45 

    >>167
    プラスなくて草

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/23(日) 11:41:03 

    >>217
    森さんは捕まらないのかな
    病気だから逃げ切りか

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/23(日) 11:41:46 

    >>46
    コロナ前からと金額変わらずオンラインなら納得はいかないよ
    授業料、人件費はそのままでわかるけど設備費、空調費とかの分は減らしていいはず

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2022/10/23(日) 11:44:56 

    >>29
    払う金額、貰う金額がずーっと変わらないなら文句はないけど
    昔の人は払う金額は少額、
    貰う金額は沢山
    今の人は払う金額、年数も増えるかも
    年金支給額が貰う頃には今より減ってるかもだからね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/23(日) 11:45:32 

    >>3
    どうにかして解約したいよ、マジで

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/23(日) 11:48:01 

    >>13
    一つだけ高校の学園祭混じってて草

    +68

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/23(日) 11:48:53 

    >>174
    そういう時はすみません、ありがとうございます。ってお礼を言って
    次またこのスーパーで色々買って行こうって思うかな
    いいです~、大丈夫ですよ~のやり取りずっとするのも面倒だし1回目はそのままでいいですよって言ってそれ以上はありがたく貰ってもいいと思う

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/23(日) 11:50:51 

    >>32
    自分でやらかしたなら仕方ないと思うよ
    たまに陳列棚に破れたり箱潰れてるのあったらそれはもちろん避けるけどね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/23(日) 11:53:30 

    >>6
    不動産取得税、兄から譲り受けた事で贈与税
    家族のものなのに何でこんなに取られんだって感じ

    +58

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/23(日) 11:54:22 

    >>30
    葬儀代、お坊さんへのお布施、お墓の維持費、べつに何もかも無償でお願いしますなんて言うつもりはないけどあまりにも高すぎるんだよ。今墓終いする人が増えてるらしいけどその殆どが経済的な理由からって話を聞くと悲しすぎる。中には御先祖さまに申し訳ないって自分を責める人もいると思うんだよね、本来宗教ってそんな人たちのために生まれたはずなんだけど。

    +38

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/23(日) 11:57:39 

    >>9
    消費税は外国人からも生活保護者からも平等に税金を徴収するから別にいい
    食料品とか生活必需品はもっと安くするべきだけど

    +5

    -5

  • 231. 匿名 2022/10/23(日) 11:59:37 

    >>8
    お店の名前が入ってるのイヤ
    買うなら無地にして欲しい
    お金払って宣伝してる

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/23(日) 12:03:29 

    労働組合費
    月に3000円くらい引かれてるけど、何もしてもらってない。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/23(日) 12:06:19 

    >>201
    なるほど!その発想は無かったかも!
    ありがとうございます。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/10/23(日) 12:07:46 

    >>76

    元不動産屋勤務です

    更新料…大家さん受け取り
    更新手続き料…管理不動産会社受け取り

    大家さんとしてはもっと高い賃料で貸したいけど
    更新料で希望家賃総額近くになる前提で賃料を低く設定してます



    また不人気な地域で長期空き家になる可能性が高くなければ
    新規入居者が入居した方が礼金というお金が入るので
    更新してもらって有難いと言うのはとくにないようでした



    不動産屋は大家さんと借主の間に入り
    更新する為の書類作成や手続きの報酬として更新手数料をもらってました


    +11

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/23(日) 12:12:44 

    >>167
    納税してるのに卑屈になる必要が分からない。こういうことドヤってる人に限って3号で納税すらせず、ただ乗りしていて草も生えない。

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2022/10/23(日) 12:14:32 

    NHK受信料

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/23(日) 12:15:13 

    >>194
    衣装担当は総合演出のチャン・イーモウから直に口説かれた石岡瑛子。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/23(日) 12:16:26 

    社会保険料。
    相互扶助っていうのはわかるけど、あまりにも高い。
    我が家はさほど病院にもかかっていないのに、ものすごい額。
    ふつうに毎回10割負担で受診した方が良いじゃんと思う。

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2022/10/23(日) 12:21:18 

    >>6
    でもそれがないとお金持ちはたくさん土地を所有してずっと土地を貸すことでお金儲けして結局土地代を払い続けることになるよ?

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/23(日) 12:35:05 

    >>21
    これほんとよく出来てると思う。

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/23(日) 12:46:03 

    >>9
    「消費税が社会保障に使われてる」なんて大嘘ですからね。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/23(日) 12:48:49 

    >>66
    情報を無料?
    それによって教育や医療を適正に受けられるのでは?
    アフガニスタンにでも住んだら

    +6

    -4

  • 243. 匿名 2022/10/23(日) 12:50:58 

    >>241
    画像載せ忘れました。
    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/23(日) 13:00:52 

    >>10
    まだわかる。
    うちは更新料の事務手数料までとる。
    更新料の中から取れやと思う。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/23(日) 13:01:29 

    ヤフーショッピング
    日によってポイントが違うから損した気分になる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/23(日) 13:03:05 

    >>30
    取ってもいいけど、食料品みたいにちゃんと金額提示しろと思う。
    なんで言い値?なんだよと思う。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/23(日) 13:04:31 

    >>110
    会う前に報告するのが礼儀ならばやはり年賀状ですかね

    今まで連絡は全て父経由だったので年賀状は一度も送ったことがないですがやはり会っていきなりよりかは報告しておくべきですよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/23(日) 13:06:52 

    >>87
    敷金って返すものジャン。しかも礼金は1ヶ月。変わらんやろ?

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/23(日) 13:06:55 

    >>22
    「〇〇(子の名前)、4月に小学校入学したんだよ」と数年ぶりに会った義妹に言われた

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/23(日) 13:07:17 

    >>1
    インボイス制度

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2022/10/23(日) 13:07:32 

    >>147
    うちはもう両親がいないのでそういう話が聞けてありがたいです

    会ってなくても年賀状で報告はオッケーなんですね。間に合う時期に聞けてよかったです!

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/23(日) 13:13:27 

    病院で書いてもらう診断書に何千円。

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2022/10/23(日) 13:38:44 

    >>138
    どうなんだろう?生活費や、結婚費などを援助する場合は贈与税はかからないらしいけどね。
    でもあくまで1年間で110万以内だと贈与税はかからないから、120万渡したいなら60万を2年間かけて渡すなどした方が安心だと思うけど

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/23(日) 13:44:32 

    >>230
    消費税は貧困層がますます貧しくなる、富裕層優遇の税だよ これ導入した時から日本経済は下降し始めて今に至る

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/23(日) 14:00:18 

    >>252
    大きい病院だと1年経ったら初診料以外に7000円くらいかかるのも。
    値上げしてた。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/23(日) 14:00:54 

    >>223
    昔の人は少額っていうのは何か違うわ
    貨幣価値は上がっていくものだし大卒初任給1万の時代の人が頑張って働いて払ってたものと大卒初任給20数万の今と比べても仕方ない
    年金が物価スライドなのは当たり前のことで
    もし仮に私達が貰う頃に貨幣価値が昔と同じように大幅に違っていて大卒初任給400万のインフレだとしたら年金額今のままじゃ納得いかないでしょう

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/23(日) 14:03:46 

    >>248
    更新料も礼金も平均相場は家賃の1~2ヶ月分なんだから取りそびれた額を回収する意味では妥当では

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2022/10/23(日) 14:05:05 

    車の修理代 ちょっとこすっただけで、何万円もとられる


    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/23(日) 14:16:01 

    >>126
    同じだけどそれに加えて家賃1ヶ月分を管理会社に納めてるよ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/23(日) 14:21:27 

    >>237
    石岡瑛子さんの衣装だったんですね! 色々問題があるオリンピックだけど、こうして芸術家達が文化的に交流し創作できた事は素晴らしいですね  尚更日本の利権まみれの連中同士でセンスのないお遊戯会を開催したことが恥ずかしいし怒りを覚えます

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/23(日) 14:26:49 

    >>31
    政治家って贈与税無いって聞いたけど、本当かな?

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/23(日) 14:40:54 

    越冬手当から税金引くとか辛い

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/23(日) 14:46:13 

    >>56
    私は要らない
    坊主も要らない

    お墓も要らない 
    火葬して、お寺に渡して終わり
    残された家族の為に私のお金を使ってもらう

    +12

    -2

  • 264. 匿名 2022/10/23(日) 15:17:19 

    赤い羽根共同募金、赤十字会費、緑の募金、社会福祉協議会費

    1軒あたり指定された金額で
    町内会費から〇〇円✕〇軒分で徴収されてるのモヤる

    町内会費で街灯とか除草剤とかはわかるんだけど、なぜ募金まで…しかも向こうから募金額指定とか…

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/23(日) 15:21:19 

    車の税金と
    固定資産税

    意味がわからない

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/10/23(日) 16:11:04 

    >>218
    私も大阪で殆ど同じだけど、火災保険は2年毎に2万です。
    契約時に決められてたんでそんなもんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/23(日) 16:16:42 

    >>49
    遺産相続の場合ばれるね。

    厳密に言えば、旦那が奥さんに500万円のダイヤを買ってあげた。
    これも贈与税がかかる
    ぜんぜんバレないね。
    家庭内で完結する、現金で受け渡し、その現金を一度に使わないなら
    ぜんぜんバレないよ。

    遺産相続は、銀行や保険会社、法務局などが税務署と繋がってるからだよ。

    葬式代120万円をあげたら贈与だけど、
    葬式代をあなたが支払ったら贈与にならない。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/23(日) 16:21:46 

    >>90
    関東って更新料が家賃ひと月分て聞いたんだけど本当なの?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/23(日) 16:42:32 

    旦那の携帯代金 すごい

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/23(日) 16:49:03 

    >>13
    もうガッカリ通り越して悲しかった。

    +58

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/23(日) 16:49:35 

    >>152
    うち関西。更新料ないよ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/23(日) 16:55:03 

    >>218
    火災保険というのはシンプルに言えば借家人賠償責任保険と個人賠償責任特約、この二つさえちゃんとあればいいんです。借家人賠償責任保険は恐らくそれだと2000万円~3000万円、個人賠償責任は例えば自転車に乗ってて相手をケガさせたとかそういう時のために1億円とか無制限とか。共済だと3億円くらいかな。これを満たしていればOK。そして火災保険というのは本来は契約は自由に選んでいいんです。
    ただ、…大家が入ってる保険と同じ会社の方が何かあった時に管理会社が動きやすいのも事実としてはあります。まぁこれも微妙なところですが。保証会社は仕方ないけど火災保険は自由に選んで契約してもいいんですよ。一度管理会社や大家さんに聞いてみてもいいかと思います。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/23(日) 17:10:45 

    >>145
    そうなんだー
    更新料は大家さんに入らず管理会社に入るんだ…
    尚更払うことに納得いかなくなった…笑

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/23(日) 17:24:03 

    >>5
    私の寸志3万からも引かれるよ。信じられん。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/23(日) 17:32:31 

    >>54
    ほんとに。
    労働力がたくさんあったからこそですよね。
    やっぱり新しい世代が減っていく一方なのは、国力低下に繋がりますね…。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/23(日) 18:46:12 

    >>35
    クレームのメール入れたらやめれたよ
    玄関で大声で名前呼ばれてムカついたし一人暮らしだし何かあったらどうしてくれるのかってホームページからメール送ったら解約の書類届いたよ
    電話もかかって来たけど仕事中で取れなかったしかけ直すこともしなかったけど、こんなに簡単に出来るならもっと早くメールすればよかった

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/23(日) 19:12:58 

    >>181
    窓口の方が手数料取られない?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/23(日) 19:21:20 

    >>72
    ほんとそう。契約社員でたった2万円しかもらえないのにそれからも引かれててつらかった。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/23(日) 19:30:44 

    >>268
    そう、1ヶ月分

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:20 

    >>180
    多分だけど、不動産屋さんを通す大家さんは更新のための書類作成なんかで不動産屋さんに支払いが生じるからその費用かなと。

    うちは不動産屋さんを通さずうちでするから、取ってません。

    値上げもしない。
    長くお住まいの方はお家賃据え置きで、エアコンとかの設備も希望があったら工事してますよ!

    下町大家より(笑)

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/23(日) 19:50:42 

    >>13
    演出家が交代したんだっけ?
    中抜きがひどかった。弁当の大量廃棄も。
    何が環境五輪だ!
    五輪に関わった多くのボランティアには感謝!

    +31

    -2

  • 282. 匿名 2022/10/23(日) 19:57:38 

    田舎なので、
    全く知らないおじいさんのお香典代。

    特にお返しもなかったし。塩とお茶を貰ったぐらい。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/23(日) 19:59:46 

    NHK
    坊主への報酬

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/23(日) 19:59:48 

    >>263
    お寺に遺骨預けるだけでもお金取られない?

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/23(日) 20:02:51 

    >>114
    10万で万単位引かれるなんて悪徳過ぎる。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/23(日) 20:18:56 

    新しく入った職場で毎月、行事の時の弁当とか、香典とかに使うっていう名目で1500円集金される。
    いざ行事があると別で弁当代がかかる事が多いし、香典もそんなに出す時ないし、何のお金??ってすごく嫌。
    田舎特有の集金なのかな?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/23(日) 20:35:52 

    >>250
    まあ今までの制度がおかしかったんだと解釈するようにした。
    仕方ないのかなと諦めてる。
    本来は消費税も請求してるのに、課税事業者じゃないことで、その受け取った消費税を収めなくてよかった訳だから。なんでこんな制度作ったんだって逆に思う。これで何年もやってきて慣れてたから、正直しんどいけど。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/23(日) 20:38:09 

    >>1
    コロナになり3年ほど行事が全滅してるのにも関わらず、毎年町内会費が今までと変わらず徴収される。役員たちは、今までどおり10数万の手当て。

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/23(日) 20:45:30 

    会社でネームプレートが二枚貸与されるんだけど、一枚は予備にしてて、その予備を無くしてしまい、そのタイミングで、結婚して名前が変わったの。で、名札の改姓手続きをしたときに、名札無くしたことを報告したら、800円改修されたけど、何故??と未だに思ってる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:12 

    ボーナスはもちろんなんだけどさ、経費立て替えて給与に上乗せしてもらう時も税金掛かるシステム

    なんなん?!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:05 

    >>67
    どっちも2円ならプラ買うよね笑

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:36 

    >>82
    わかる。
    消費税もだから5500円…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:24 

    >>32
    これは釣りくさいけど、私が店員やってて実際にいた女性客は、

    ヨーグルトを落として破損、中身がこぼれる

    客「すいません、落としたんですけど…」とレジまで持ってくる

    店長に確認したところ、落としたヨーグルトはきちんと買い取ってもらうようにとのことだったので、その旨を伝える

    客「正直者は損するんですね!!😡」とキレる

    こういう人、リアルにいたんだよね

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:23 

    >>146
    しかも、今
    戒名の候補が出てくるアプリがあって
    それでやってるお坊さんもいるらしいやん

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:33 

    税込価格
    ○○○.○○表示
    近くのホームセンターは
    ○○○
    と税込価格表示なのにレシート計算してみると支払い金額が違う
    まだ○○○.○○と表示している方が良心的

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/23(日) 21:49:53 

    >>120
    どーせ外人からは取ってないんだろうなぁー

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:41 

    >>289
    社名が入ってるのだとしたら、万一拾った人に悪用されても困るから、管理はきちんとしてくださいって意味ではないかしら
    ちなみにうちの会社、社員証のようなものは退社するとき返さないといけないんだけど、万一失くしたら罰金5000円っす

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/23(日) 22:12:17 

    >>291
    持ち歩いてる弁当用のを使う
    持ってなければ私は木製かな

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/23(日) 22:13:05 

    納得いかないお金の支払いを書くトピ

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/23(日) 22:14:36 

    >>2
    累進課税は、著しい不平等だと思います。
    取りやすい所から取るというのは、姑息の極致です。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2022/10/23(日) 22:23:41 

    >>30
    神葬祭だと男女別なくらいで、ランクないから楽だよ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:37 

    転職してすぐ派遣に登録して働いたのに国民年金の請求が二ヶ月分来たけど同じ人いますか?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:28 

    >>195
    固定資産税は目的税じゃないから自治体の貴重な財源として幅広い公共事業に使われてるんでない?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/23(日) 23:05:45 

    息子の風邪をもらい、39度の発熱後、扁桃腺が酷く腫れてしまい、食事も取れず、病院へ薬を貰いにと思ったら通常より倍額近く料金がかかりました。

    先生がお会計もしてくれたのですが、看護師さんに、え?こんなに?と言ってるのが聞こえました。

    発熱があったからと、発熱外来扱い。トリアージ費等が加算されておりました。
    コロナで仕方ないですが、普通の風邪で病院で見てもらうとなると今のご時世費用も時間も大変です。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/23(日) 23:10:44 

    >>206
    子供の為と思って資産形成して貯めて来たのにね。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:37 

    >>66
    もっともらしい書き方してるけど偏屈な人
    籍があるからあらゆるサービスが受けられる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/23(日) 23:29:19 

    固定資産税!高いお金払って得た自分の土地、共働きで建てた自分の家!に何でお金払わないといけないの?ヤクザの場所代と同じじゃん、、息吸うだけでお金かかるむなしさ

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/23(日) 23:49:13 

    >>15
    でかい金額取られた後に、国による糞みたいな使い道見たら正気失いそうで怖いんだけど
    みんなよくやってるよなぁ

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/23(日) 23:57:14 

    >>77
    ヨーロッパのいくつかの国では野菜なんかの無加工の食品は消費税0%なんだよね。軽減税率で。
    理由は77さんが書いた通り。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/24(月) 00:00:09 

    >>243
    少子高齢化が進んでいるからでしょうが。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:23 

    >>14
    所得税がない国ってあるの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/24(月) 00:10:07 

    >>31
    富の再分配と、社会に金を回すためには所得税を下げて贈与税をもっと上げた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/24(月) 00:11:33 

    お金ない義母のお金ない弟の葬式費用に10万

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/24(月) 01:14:15 

    いまだにレジ袋は納得いかない
    まぁ買うけど

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/24(月) 01:16:16 

    ATMで引き出すのにかかる手数料。
    利息は少ないくせに、自分のお金おろすのに手数料高すぎる。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/24(月) 01:16:42 

    >>231
    それホントいやだよね
    お店の名入りなら無料にしてよと思う
    印刷代まで払ってる気分

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/24(月) 01:19:05 

    自分の子供もいないのに、もらえる予定がないのに支払わないといけないほぼ接点のない親戚へのお年玉
    そんな余裕ないのよ、ごめんね

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/24(月) 01:29:45 

    >>17
    うるせーバカ。

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2022/10/24(月) 01:32:23 

    >>8
    レジ袋は数回使い回す上、ひどく破損しない限りゴミ出し用(無料分別類か、有料袋の補強目隠し内袋)に極力活用してるから、
    有料袋と、無料で出す分別資源のために普通のポリゴミ袋(コレらこそ一回しか使わず捨てる為のプラスチック!)買うのこそ(エコロジーにもエコノミーにも反して)無駄だと思ってるのに、
    スーパーのレジ袋まで有料化、理由が「プラスチックごみ削減、資源保護とCO2削減」は正直ズルいと思った…
    「スーパー側の負担」つったって、どうせ商品価格に乗せてあったんだろうし、袋断る客にメリット有るように付けてたポイントは、どんなに買い物の体積大きくても1円相当だったのに、廃止後有料化した袋は小さくても2〜3円からだよな…

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/24(月) 01:51:39 

    >>231
    >>316
    最近のレジ袋は「ほぼ無地」が増えてきたけど、
    最低限「容器プラ表示、サイズ表示、使用上の注意、材質と能書き」位は入ってるから、インク少ないってだけで印刷費はバッチリ掛かってますよね

    厳密には「容器プラ表示なく商品包装容器ではないクリーニング屋の袋(服に掛けて来るビニールでなく持ち帰る用)はプラ資源としては出せない、有料焼却ゴミ扱い」っての読んでポカーン……( ゚д゚)……なんだそりゃ?
    現実にプラ容器出すのに使ったり、大破してプラ容器と一緒に出したところで、問題ないに違いないけどね
    レジ袋有料化以降、クリーニング使ってないけど、服持ち帰るときの袋も有料化されてるのかな?そしてやっぱり「商品の包装容器ではないので焼却ゴミ扱い」なんだろうか…?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/24(月) 02:06:42 

    >>76
    家のマンションは空き部屋目立つから、むしろ更新してくれてありがとうって位じゃんといつも思う。
    しかも更新の度にじわじわと家賃上げられてる。
    入居してからトータルで毎月6千円上がりました😭

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/24(月) 02:06:56 

    >>315
    全面的に同意!😆👍💢
    ATM処理の「手数」なんて、利用者数と回数で割ったら機械設備とメンテ代電気代掛かってたってど~せタダ同然ボロ儲けでしょ?

    …なのに、危うく「通報」しかけて焦った!😰

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/24(月) 02:22:54 

    住宅ローンの利子
    借りた金額だけでよくない?って思う。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/24(月) 02:28:51 

    >>37
    ヤニカス酒カスがマイナスしてると思うとやっぱりああいう嗜好品はばか高くていいねって思う

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/24(月) 02:36:49 

    JASRAC払いたくないです
    カラオケないしお店のBGMは自分で買ったCDをiPodで流してるだけです
    でも毎月とってく…

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/24(月) 02:43:15 

    >>309
    それ、知りませんでした…良い政策…でも、
    >>77
    野菜買って食べた方がいいの分かっちゃいるけど、「量、味と満足感、保存性、気力体力時間/値段」で外しちゃうこと度々…(そして買っても傷ませちゃうとか…いたましい〜)
    能力時間その他手間暇掛けられない事情のある人(自分含む)には「加工食品上げ、無加工素材だけ下げ」はキツい…
    「努力を惜しむ奴の言い訳」って言われちゃあそれまでだけど…
    「人体に有害もしくは無益な添加物や代用素材に課税」してくれると、メーカーもコスト削減の為なら本気で添加物減らしても味や保存性(相対的に安くなる本物の素材、製造方法、温度管理、包装などで)維持する方法考えてくれそう?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/24(月) 02:47:18 

    >>320
    横だけどうちが利用してるクリーニング店は袋無し手渡しだよ
    持って行く時に自宅から大きな紙袋入れて服だけ渡して紙袋は車に放置、その紙袋持って受け取るだけだからクリーニング店に関しては不便とかは感じない

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/24(月) 02:53:32 

    >>263
    うちの親は火葬したら遺骨は粉々にして海に撒いてくれと言ってる

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/24(月) 02:53:42 

    >>323
    特に、デフレ脱却したとか聞くけど
    収入上がらず税金物価上がるってスタグじゃん?と思うとね…
    分割しないと払えない庶民はより高く払わなきゃならず、
    不動産金貸したり即金で買える金持ちが結局得すんじゃん〜!

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/24(月) 03:02:08 

    >>327
    320です
    勿論、受け取りに行くとすればエコバッグなり畳んだレジ袋なりは持って行きますけどね〜
    お車だと、その方法は服の体積忘れとか袋忘れ不足が無くて賢い方法ですね!取りに行くのも思い出すし(笑)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/24(月) 03:14:36 

    >>328
    費用とか手続き必要そうだけど、バカ高い墓納骨堂費用に比べればきっと…
    それに海洋散骨って、個人的には自然界生物界での物質循環、生成流転にロマンも感じます…分子原子レベルで「千の風になって」地球上を巡ると思うと
    (それを言うなら、火葬だって煙になった分は骨壷に閉じ込められず分子原子レベルで大気に混じってますけどね…)

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/24(月) 03:23:11 

    >>50
    イートインとテイクアウトで値段違うけど

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/24(月) 03:51:58 

    高すぎる国保と年金
    車関連の税金諸々
    所得税
    消費税
    固定資産税
    住民税
    賃貸の更新料
    賃貸の礼金

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/24(月) 05:33:08 

    >>174
    わかる、忘れられないから払いたい
    私は後日インフォメーションに募金箱があるのを見つけて代金分入れた
    お店にはお金いかないし自己満足だけどさ、、

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/10/24(月) 07:19:08 

    >>152
    前住んでた京都の物件はあった
    今住んでる大阪の家はない
    でも物件によると思うな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/24(月) 08:26:48 

    >>13
    一番お金かけてるくせに、一番ダサい。全てにおいてダサ過ぎて見てらんない。どんだけ中抜きした?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/24(月) 08:27:15 

    >>68
    うちなんて6500円だよ…
    しかも田んぼ潰して家がガンガン立ってるのに下がることもなく毎年とられ続けてる。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/24(月) 08:48:31 

    >>30
    お寺関係 お坊さんとかって結局は仏の様な顔してるけど、金儲けビジネスだね!
    表面上はお金の事なんて考えてません。みたいな顔してるけど。
    人間がもし、不老不死になって永遠に生きてたらあの方々生活出来なくなるんだものね!

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/24(月) 09:05:55 

    >>13
    もう2度とオリンピックしたいって言うな!て感じだよね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/24(月) 09:25:08 

    明日支払いの給料の明細がきて、
    なんかすくねぇな?と思ったら
    定時決定とかで保険料合計1万近くあがってる

    なぜ!!この物価高になぜ!

    働けど働けど我が暮らし楽にならずすぎる!!

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/10/24(月) 22:41:35 

    >>168
    お世話になってるって……何をしてもらっているのかなぁと考えてしまう。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/24(月) 22:48:16 

    >>13
    本当に恥ずかしく悲しかった。

    リオの閉会式での、日本のプレゼンテーションは素晴らしかったのに。

    これ(東京オリンピック開会式、閉会式)が日本の文化、センスだと思わないでと世界の人々に弁解したいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード