ガールズちゃんねる

どんな間違いなら指摘しますか?

112コメント2021/09/26(日) 15:50

  • 1. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:37 

    オンライン会議にて、後輩の子が漢字の読み間違いをしていました。
    今後、他の場面で同じ間違いをすると可哀想なので教えてあげたいです。
    余計なお世話でしょうか…
    (月に1度くらいしか会わない感じです)

    他にも、この間違いなら指摘する、しない、などあれば知りたいです。
    私はどんな間違いでも教えて欲しいです…

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:33 

    漢字の間違いとかは、その場で言わなかったらもう指摘するタイミング失うよね…

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:49 

    発注数のミス

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:52 

    人の名前を間違えるのはさすがに失礼かな

    +33

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:54 

    関係性による
    旦那や仲のいい友人には言うけど、同僚には言わないな

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:58 

    外食で頼んだものと違うものが出たら絶対言う

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:59 

    飛行機は土足厳禁なんだよ

    +0

    -6

  • 8. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:21 

    母が遮光の事を【しゃっこう】って言うんだけど突っ込んでいいんだかどうだか…本人は何故かドヤってるし

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:25 

    仕事上なら損失が出そうな間違い以外は指摘しない

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:34 

    「知ったかぶり」「マルチタスク大好き」「体調不良が目立つ」「余計な先入観をもつ」「無駄な残業が多い」「自己中な考え」「プライドが高い」「相談相手がいない」「すぐ"すみません"と謝る」

    +0

    -8

  • 11. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:03 

    >>1
    その感じならわざわざは教えないかな。
    一緒にいる時に間違いがあったならその場で言う

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:12 

    その場で軽く指摘できるものだけ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:15 

    確実に不利益が生じる時か、指摘しても空気変わらない場合だけ
    わざわざ漢字間違い指摘して会議止まったりその子が恥かくくらいなら放っとくかな
    ノリで言って流せる雰囲気なら言う

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:16 

    どんな間違いなら指摘しますか?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:21 

    >>1
    漢字の読み間違いは地味に恥ずかしいからそれとなく言ってあげた方がいいんじゃないかな。
    「読み間違いってよくあるよね!私もこの漢字こういう読み方だと思ってたけど勘違いしててさー」
    とかなんとかフォローしながら言えばそんなに角も立たないかと。

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:25 

    >>8
    洗濯機をせんたっきって言う感覚なんじゃない?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:29 

    何回も間違えてたら言うかな。
    1回間違えたくらいだったり、あとメール内とかなら特に言わないし気にしない。
    正式文書ならすぐ言う。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:33 

    仕事上の未然に防げるミスなら言う
    たいして困らないことなら言わない
    漢字の読み間違いは、面と向かっては言わないけど同じ漢字をさらっと目の前で正しく読んだりはする

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:50 

    一生懸命敬語で話していても「やっぱ」って無意識に出ている。気になるけどいちいち指摘したらうるさいお局と思われるかな。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:52 

    まさに、漢字の読み方を間違えて指摘されたことがある。私はありがたかったよ。言い方や、皆の前ではなくこっそり…なら良いと思う。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:58 

    どんな間違いなら指摘しますか?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:16 

    どんな間違いでも結局は相手による

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:24 

    「職員大募集」が「職員犬募集」とかの誤字

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:39 

    ここにはどんな些細な書き間違いでも、その言葉は違います‼️と言う
    違いますオバサンおますね、明治生まれの女は日本語の使い方にうるさいと書かれてたな、凄く怒ってたみたいだけどwww.

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:46 

    月に1度しか会わない関係なら指摘しないなぁ。
    指摘するのは今だったら家族ぐらい。
    コロナ前であれば友達と会って会話してる時に間違えてたらお互い指摘してた、ただの知人であれば指摘してなかった。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:51 

    >>3
    用紙100枚の発注を10000枚発注した後輩いた…
    しかもいい紙で…

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:22 

    >>14
    コロナなべ!!!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:23 

    未だに
    雰囲気→ふいんき
    体育→たいく

    って読んでる人は、指摘してもらえてないからそう読むと思い込んでるんだよね…誰か教えてあげて欲しい

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:44 

    >>26
    こっちは商品12でいいのに120って打ったらしくそのまま送信、相手先に急いで電話をして取り消し書の発行から久々に慌てたわ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:50 

    >>8
    うちの母親はアイスバーンをアイス板って思っているらしく冬になるといつも「今日アイス板だから運転気をつけて」って言われる
    心配してくれている気持ちはわかるから訂正しにくいよ…

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:57 

    閲覧をかんらんって読む同僚が居たから、さりげなくえつらんって会話に混ぜたんだけど、「かんらんね」って訂正された笑

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/27(金) 09:48:45 

    >>2
    これ、私1回目に必ずサラッと指摘するんだけど直らない人いるよね 笑
    その子のキャラにもよるけど2回目からはなんか指摘出来なくなる 笑

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/27(金) 09:48:53 

    >>16
    w母が歯磨き粉を歯磨っ粉って言ってたの思い出した

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/27(金) 09:48:59 

    >>8
    何故ドヤってんのそちらが気になるw

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/27(金) 09:50:15 

    >>10
    何かめんどくさそう

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/27(金) 09:50:44 

    名前の漢字間違えられるの嫌だなぁ…何種類もある苗字だから、指摘したら「面倒だ…」と思われるかもと思ってなかなか言えない、でもモヤモヤする…
    人の名前をしっかり書けない人って、印象悪いよね…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/27(金) 09:51:00 

    >>15
    そんなにフォローされたら逆に恥ずかしいかもしれん 笑
    サラッと〇〇だよ!って言って欲しい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/27(金) 09:51:10 

    会社の人相手で、業務上のことだったら言う
    本人だけの問題じゃないし

    親兄弟や夫だったら読み間違いや勘違いでもやんわり言う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/27(金) 09:51:59 

    東京特許許可局をとうきょうとっきょきょきゃきょくとか間違えてる人あり得ないんだけど

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:10 

    >>2

    分かる。
    けど、オンライン会議の途中で教えたら

    ・本人に(みんなの前で)恥をかかせる
    ・流れが止まる

    って言うことがあるから、その場では指摘しなかった主さんの気持ちも分かるよね💦

    (ここからは主さんへの返信だけど)私だったら、後輩が近日またその単語を読み上げてくる確信があれば、その日を待ってその日に教えると思う。

    その単語が主さんの職場ではよく使われる単語なら、数日後にまた後輩がその言葉を使ってくる可能性があるだろうし。

    ただ、しばらくその単語を言ってこない可能性がある場合は…。

    今後を考えてヤバそうなら『あっそういえば思い出したんだけど〜』ってライトな感じで伝えるか、しばらく問題なさそうなら今回は伝えずに、もしまた同じことが起きたらその時に言うかな。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:38 

    >>31
    逆訂正?!笑
    しかも間違ってるし…笑
    そういう人は放っておくしかないね

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:57 

    >>32
    私は一度目はわざと同じ言葉を正しい読み方で、話してみることにしてる。
    3日毎を「3日マイ」って読む人がいて、もう指摘できない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:38 

    出来るときは全部してるくらいの感覚で伝えてるよ!
    でも、指摘って言葉で想起されるような感じではない!
    言動の主旨が「あなた間違ってるわよ!」じゃなくて、「これが正解だよ!」って感じ。
    だからだいたい、えー知らなかった!恥ずかし~!ありがとーwみたいな感じで、皆で笑ってそれで終わり。
    なんかミスの指摘=悪みたいな思想の人もいるけど、何か間違えたときリカバリーの機会を貰える場ってとても暖かいよ!
    副産物として、ごめんねもありがとうもめっちゃ素直に出てくるようになるよ!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:51 

    >>37
    そっか、フォローは人によるね笑
    個人的には「ミスすることもあるよねー。私もこんなん間違えてさー。」って言われる方が安心するもんで。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:08 

    >>30

    なんかビート板思い出したw

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:20 

    相手が嫌いな奴で
    私に実害が来ないなら
    無視しておく。

    教えてあげたのに逆ギレされたりしたら馬鹿馬鹿しい。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:28 

    『読み手や聞き手に失礼がある場合』は言う。

    もちろん、個人のメモ帳に間違った言葉が使われていようがそれは何も言わない。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:02 

    >>36
    私もよく苗字間違えられるよ。
    例えば「山中」と「中山」みたいに、漢字の順番をしょっちゅう間違えられる。
    初対面の人には間違えられても流せるけど、付き合いが長い人に間違えられたらちょっとムッとする。
    1回だけならスルーだけど、繰り返し間違うようなら指摘する。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:17 

    >>33
    いぶりがっこの仲間っぽいw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/27(金) 09:56:42 

    >>42
    結構その読み間違い多いのかな?!
    私の同僚にも同じ読み間違いする子がいるんだよね…こちらが正しい読み方してさりげなく教えてるつもりなんだけど…
    逆に私が間違えてると思ってるのかな笑?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/27(金) 09:56:49 

    仕事に関する事なら伝えるよ
    間違えやすいよねー位の軽い感じで

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/27(金) 09:56:52 

    >>42
    新種のお米かなw

    毎は案外使うけど、周りも注意するのも面倒って感じなのかな

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/27(金) 09:57:36 

    >>10
    これ、指摘してるの?されてるの?
    こんなこと言うのは半分、人格否定。
    パワハラ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/27(金) 09:57:43 

    >>34
    8です、何故ドヤっているのか
    私にも分かりません
    「あんたんとこのカーテンしゃっこーカーテン?うちも次はしゃっこーカーテンに変えようと思てるねんけど。しゃっこー度合いどれくらいがええかな?」
    【しゃっこー】って言いたいのか、いちいち言ってくる感じが(私、しゃっこーって知ってるねんで、ドヤ!)みたいな感じで…

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/27(金) 09:57:54 

    もれなく抽選で当たる

    もれなくなの?抽選なの?と聞いたことはある

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:07 

    >>48
    覚える気がないと思ってガッカリするよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:28 

    >>10
    急に自己紹介されても困るんだけど。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:45 

    >>1
    その優しさが向こうには悪く取られて悪者になって嫌われたりする事もあるから放っておきな
    嫌われる覚悟があって教えるなら良いけど
    私も以前は親切心でそういう事してたけど、相手からしたら大きなお世話だったりしてお互いに嫌な思いする事もあるって学んで余計な口出しはするのやめた

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/27(金) 09:59:03 

    >>55
    どっち😂😂😂

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/27(金) 09:59:30 

    出汁(でじる) BY拓哉

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/27(金) 10:00:05 

    >>2
    わかる。あとメールで「こんにちわ」「こんばんわ」って言う人。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/27(金) 10:01:46 

    >>1
    漢字のミスなら、さっきのあれなんて発音してました?って聞いて。
    多分それ○○じゃね、っていう。
    指摘っていうか、自分が間違ってるのかと思って聞いてしまう。
    今まで何回か言ったことあるけど、え、そうなの?知らなかった!みたいな感じで
    恥ずかしいと本人が思えば治るし、気にしてなければそのままだったりする
    偉い人だと、早く言ってよとか言ってくる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/27(金) 10:01:49 

    >>2
    その場で思いっきり読み間違い指摘されてる
    三回ほど。単に私がばかなんだけどさ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/27(金) 10:02:03 

    >>55
    全員何かもらえるけど、何をもらえるかは抽選次第とか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/27(金) 10:03:03 

    >>57
    そうそう、こういう人の性格について指摘するヤツって大体自分がやってる。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/27(金) 10:03:12 

    >>2
    重複
    みんななんて読む?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/27(金) 10:03:46 

    >>50
    多分そう思ってると思うよ!笑
    あなただけじゃなくて、他の人も巻き込んで「ゴトだよね⁈」って言わないと本人は自分が正しいままだと思い続けるとどう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/27(金) 10:04:52 

    >>23
    ネコだけど…w
    どんな間違いなら指摘しますか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:10 

    >>60
    キムタク?!!?
    どの場面で言ったの、、、?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:10 

    >>66
    チョウフクだけど、ジュウフクでも間違いじゃないんだよね
    指摘すると逆に恥ずかしいやつ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:37 

    >>61
    こういうのは逆に指摘しづらいよね笑

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:56 

    >>62
    オンラインだと気を遣うよねぇ…指摘の仕方困る…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:34 

    >>66
    ちょうふく
    、、、じゃないの??!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:44 

    >>66
    ちょうふく

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/27(金) 10:08:00 

    >>46

    言葉を軽視してる人って一定数いて、そういう人に間違いを指摘すると

    『細かい』
    『うるさい』
    『伝われば良くない?』

    っていう反応が返ってくるよね。

    こういう感覚(伝われば何でもいい)の人って、こういう感じだから極端に語彙力もない、漢字も読めない…っていう人が事実として多かった。

    こういう人は、自分が何かで加害者になって相手に『申し訳ない』という意味合いで『可哀想』を使ったりする。

    ※『可哀想』っていうのは第三者が使う表現であって、加害者が使う表現ではないのに使った友人がいた。

    『ケガをさせて可哀想だと思って〜』みたいな。

    それは違う、失礼だよと指摘したら『細かい』と逆ギレされたw

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/27(金) 10:08:11 

    >>71
    うんうん
    こっちが「こんにちは」って打ってるのに、頑なに「こんにちわ」って入力し続けるのは、、、なぜ笑?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:02 

    >>48
    付き合い長いのに、どっちがどっちだか本当に毎回毎回迷うことがあるよ…ごめんね…

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:54 

    >>16
    体育を、たいく とかね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/27(金) 10:10:17 

    ルーティンでやる作業の事を未だに聞いてきたり、さっき言った事と今言ってる事が違う場合とかは言う。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/27(金) 10:10:33 

    >>77
    横だけど、、、
    そんなに複雑な名前の人なの??

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/27(金) 10:13:42 

    ダンナのいい間違いを漏れなく指摘してたら、逆ギレしてきて「いい間違ったかも知れないけど雰囲気で分かるだろ、いちいちうるさい」と言われ腹立っていたら、自分もガルちゃんで打ち間違いをバカにされてイラッとして、ダンナの気持ちが分かった。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/27(金) 10:15:52 

    >>80
    複雑じゃなくて、簡単なほど迷う。
    フクダなのかフクタなのかとか。

    個人的に、◯モトさんと◯ムラさんはいつもどっちだっけ?ってまよう。この人は西村さん西本さんどっちだっけ⁈みたいな。毎回間違えるから次こそ間違えないようにと思えば思うほど、裏を書いてまた間違える…

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/27(金) 10:17:55 

    >>68
    めっちゃ見とるw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/27(金) 10:19:54 

    上司が自社の社員を「さん」付けで電話対応するんだけど、めっちゃ指摘したい!
    自社の社員は普通呼び捨てだよね
    別のパートさんは社長「さん」って言うし頭痛かった・・・

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/27(金) 10:21:31 

    上司が「自信喪失」を「じじんもしつ」と読んでた…。
    もちろん指摘出来ない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/27(金) 10:22:21 

    役職名を間違えてる後輩には指摘したよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:24 

    >>85
    うわぁ、、、恥ずかしい😖

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:43 

    >>82
    わかるかも
    高木さんいるけど、みんな「たがぎ」さんって呼んでる本当は「たかき」さんだし、本人も別に気にしてないけど、
    あと前橋さんもみんなに「まえばし」さんって呼ばれてる、でも本当は「まえはし」さん…

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:15 

    後輩には指摘出来るけど、上司には指摘できないかも。前逆恨みされてしまった。言うタイミングとか難しいと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/27(金) 10:36:10 

    >>8
    六曜の赤口(しゃっこう)と混同しているかも

    陰陽道などの占いでは、赤口はよい事が遮られる凶の日
    日光を遮るから「しゃっこう」だ・・・
    (多分、そんな感じかな?)

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:17 

    >>88
    たかきさんって、あんまりいないし、逆に覚えやすそうなのに…
    と思ったけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:26 

    >>66
    じゅうふく 呉の読み方
    ちょうふく 漢の読み方

    なんだそうです
    同じ御経でも宗派開祖の留学していた時期により
    中国の支配王朝が違い、読み方も違う
    葬式などでありゃっと思ったことがあります

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/27(金) 10:45:30 

    >>75
    わかる。
    そしてそういう人の話って大抵何言ってるかわからない笑

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/27(金) 11:01:05 

    友達がちょいちょい誤字や言い間違いをしてて、今まではまだ若いし、私ではない誰か年上の人が指摘してくれるだろうと思ってた。
    でもいよいよ30歳を超えて、子どもが出来たので指摘していこうと思う。嫌味なやつかもしれないけどさ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/27(金) 11:13:46 

    >>23
    あいつらすぐじゃれるから仕事にならへんでw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/27(金) 11:17:57 

    隣の席の同僚、電話対応のたびに変な日本語使うんだけど、指摘すると上から目線?嫌味?に聞こえそうで躊躇してる。
    過剰なくらい敬語を駆使して話そうとしてるんだけど、敬語こねくり回して間違えるくらいなら普通に丁寧に喋るだけにすればいいのに…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/27(金) 11:19:35 

    誤薬はベテランでも新人でも
    どれだけ気をつけても
    やってしまうミス
    これはそのままにしてたら
    また重大な事故がおこる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/27(金) 11:25:18 

    「なにそつおねがいいたしますです」と言う先輩。
    アラフォーで年上だし、周りには他にも人がいるから指摘できない…
    なにそつ、もそうだけど、いたしますですってなんだよ…(でも本人は「読書が趣味で日々語彙力あげてます」と言ってたことがあって自信あるっぽいので更に言えない。。)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/27(金) 11:29:31 

    >>94
    嫌味だなんてことないよ。優しいと思うよ。
    意地悪で言うんじゃなくて、その人のことを思っての指摘なんだから。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/27(金) 11:30:20 

    >>98
    ますです…?!オタクの言い回しっぽい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/27(金) 11:36:43 

    マスクの裏表
    未だに逆の人がいて、気になる
    ひだは下向きだよね…??????

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/27(金) 12:11:44 

    >>69
    何かのクイズ番組の答えだったと思う

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/27(金) 12:53:25 

    検査結果聞きに行った時に受け付けが検査の申し込みと勘違いしたから指摘した。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/27(金) 13:13:46 

    >>28
    がるちゃんで誤字脱字、読み間違い、書き間違え等を指摘すると99%くらい文句言われる
    細かいだ、なんだ、と
    もう放置するようになったわ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/27(金) 13:36:41 

    ネット掲示板の書き込みで、読み間違い・意味の間違いの指摘は親切だと思うけど、
    変換ミスであろうものを嫌味っぽく指摘してる人は面倒そう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/27(金) 14:11:11 

    >>36
    私も漢字間違われやすい名前だから分かる
    相手にとっては単なるうっかりミスだけど、軽く扱われてる感じでいい気持ちはしない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/27(金) 14:48:19 

    >>1
    後輩なら教えてあげないといろんな場面で恥をかくから先輩として教えるよ。会社の恥にもなるんだから。プライドばっかり高い子は一時的に反発するかもしれないけど、冷静になったら感謝すると思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/27(金) 14:50:50 

    >>104
    これから受験のある子とかが間違いを覚えたらいけないので私は指摘する。間違えた本人が怒っても気にしない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/27(金) 22:01:29 

    >>106
    そうそう、軽く扱われる感じ!それ!
    あ、私ってそのくらいの価値なんだ…とまで思ってしまう

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/27(金) 22:02:13 

    >>107
    それって、どのタイミングで教えるの??
    メールで?あんまり会えないってなったら、タイミングが難しそう、、、

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/28(土) 05:31:28 

    本当に物知りじゃないとお前に言われたくねーよパターンになるからね

    指摘してきた先輩居たけど自分自身は「お日にちがー」とかお客相手の電話に開口一番「もしもし」言ってて

    は?www と思った

    しかも電話対応のマニュアル見ててもしもしは友達じゃないんだからダメだよ言ってたくせにwww

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/26(日) 15:50:51 

    法律で同棲3年すると事実婚になる、ってよくネットで書かれてるけどそんな法律無い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード