ガールズちゃんねる

園児のダウンジャケットを盗んだのは…同じ保育園の園児の母親を逮捕 北海道札幌市

1059コメント2021/06/15(火) 11:32

  • 1. 匿名 2021/06/07(月) 22:46:53 


    警察によりますと、19日に、園児が帰宅する際、ダウンジャケットが無くなったことに気づきました。
     保育園はその後、ダウンジャケットを捜しましたが見つからず、2月に警察に被害届を出していました。
     女はこの保育園に通う別の園児の母親で、警察の取り調べに対し、容疑を認めているということです。

    +1128

    -15

  • 2. 匿名 2021/06/07(月) 22:47:33 

    何で盗んだの?

    +1927

    -17

  • 3. 匿名 2021/06/07(月) 22:47:33 

    こんなことをして恥ずかしくないの?

    +1493

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/07(月) 22:47:35 

    なぜバレた

    +1028

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/07(月) 22:47:54 

    うわー、、、
    この親子は転園なのかな。
    子供が可哀想

    +1473

    -9

  • 7. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:04 

    気持ち悪いな

    +489

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:05 

    元々、色々無くなったんだろうな。じゃなきゃ被害届は出さんよ

    +2374

    -11

  • 9. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:09 

    被害届出すくらい高級なダウンだったのかな

    +1222

    -15

  • 10. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:11 

    >>5
    シーズン2始まるの?

    +18

    -35

  • 11. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:12 

    ダウンジャケットだけで警察にまで被害届出したのか

    +83

    -182

  • 12. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:14 

    いいね光源氏くんの実況たたないの?
    二期始まったのに。

    +14

    -126

  • 13. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:22 

    >>2
    お高いやつだったのかな。

    +859

    -5

  • 14. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:28 

    ショコタン!?

    +5

    -68

  • 15. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:28 

    学校とかで物がなくなるって結構あったけど、警察沙汰にした方がいいのか悪いのか難しいわ、、、

    +748

    -9

  • 16. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:29 

    >逮捕されたのは、札幌市白石区に住む30歳のパート従業員の女です。
    >女は、白石区内の保育園で、今年1月19日の午前8時半~午後5時半の間に保育園の園児のダウンジャケットを盗んだ窃盗の疑いが持たれています。

    +510

    -8

  • 17. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:38 

    >>10
    もう始まったよ。
    トピ投稿したのにたたないんだけど。

    +7

    -67

  • 18. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:42 

    手癖が悪い人っているよね…

    +637

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:44 

    どうしちゃったんだろう…病気??いじめ??

    +18

    -13

  • 20. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:47 

    手癖悪い親だな

    +237

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:50 

    このくらいって言うと失礼だけど、よく園は通報してくれたね。
    そして警察も逮捕に踏み切ってくれたね。
    この程度ならなあなあにされそうなもんだけど。

    +1147

    -7

  • 22. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:50 

    >>1
    ショタコンにも程がある

    +5

    -63

  • 23. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:55 

    外につけてた監視カメラに映ってたとか?
    子供本人が言ってバレちゃったとしたら切ないけどね

    +309

    -5

  • 24. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:55 

    なんかネットの掲示板とかの話がそのまま現実になったみたいな事件

    +396

    -5

  • 25. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:56 

    通園したらバレるしどこで着させる気だったんだろう

    +437

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:05 

    きっとその園では、盗難事件が多発してたから、被害届まで出していたんだろうね。

    +563

    -7

  • 27. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:14 

    子どものダウン盗んで逮捕・・・周りはみんな顔見知りだろうに愚かなことを

    +494

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:19 

    それより光源氏くんのトピまだ?

    +5

    -84

  • 29. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:23 

    >>1
    まだ寒いんやな。。

    +38

    -37

  • 30. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:24 

    >>5
    始まったねー!
    実況しよう!

    +6

    -72

  • 31. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:27 

    >>2

    だよね。 盗んだのを着て行ったらすぐバレるし、何のためにだろう

    +818

    -6

  • 32. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:34 

    >>2
    自分の子供に着せたらバレるもんね。
    人気のメーカーのダウンは高く売れるから…かな?
    特に子供服は。

    +780

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:44 

    ダウンジャケットがないからって被害届出すのって一般的なの?
    めちゃくちゃ高価なダウンジャケットなのかな?

    +25

    -7

  • 34. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:51 

    >>9
    思った。あー。なくしちゃったから…って諦める。
    それか、頻繁だったのかもね。

    +698

    -7

  • 35. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:54 

    あいわかった

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:54 

    モンクレとかヘルノのダウンだったのかな?

    +165

    -5

  • 37. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:59 

    紛れるとかのレベルじゃないんだろうな…

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:03 

    >>24
    逆輸入みたいな?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:04 

    >>11
    1月の北海道なら、命に関わるからかも
    たぶん園の中や家のなかは暖かいんだけどね

    +291

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:05 

    >>11
    その前にも色々盗まれてたんじゃない?

    +258

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:07 

    >>9
    結構高かったよね。1万8000円とか?
    うちみないな庶民はそんな高いの園には着ていかないけどね。

    +713

    -24

  • 42. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:10 

    管理人いいね光源氏くんの実況まだなの?

    +2

    -54

  • 43. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:11 

    >>2
    メルカリ行きやな。

    +470

    -5

  • 44. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:15 

    >>5
    忘れてた!ありがとう!

    +2

    -28

  • 45. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:17 

    もう引っ越さなきゃいけないだろうね
    小学校も同じ可能性あるけど、事情知ってる園児や保護者たちと
    ノコノコ同じ学校に登校、なんてわけにはいかないだろうし

    +294

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:24 

    >>14
    それはマジレスで間違えたのか、わざとなのか

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:24 

    えとらちゃんは見たでありそうな事件だな。

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:38 

    >>25
    ブランド物ならメルカリとかで売る気だったのかも

    +260

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:38 

    >>9
    常習犯だったんじゃない

    +423

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:42 

    >>4
    他にもやってたんだと思うよ…
    周りのママは薄々気が付いていたんじゃない?

    +1088

    -5

  • 51. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:42 

    盗んで売る人もいるからねぇ…どういうつもりで盗ったのかわからないけど。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:43 

    >>30
    え?ここで?!?!

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:00 

    子どもかわいそうだな

    +46

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:01 

    >>9
    加害者の盗み癖は有名で今回が初めてじゃなかったのでは?
    度重なる窃盗に堪忍袋の尾が切れて今回、被害届を出したんじゃないかな

    +626

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:02 

    >>5
    【実況・感想】よるドラ いいね!光源氏くん し〜ずん2 (1)
    【実況・感想】よるドラ いいね!光源氏くん し〜ずん2 (1)girlschannel.net

    【実況・感想】よるドラ いいね!光源氏くん し〜ずん2 (1)ついに二期始まりますね! 実況しましょう!


    トピたったよ

    +7

    -53

  • 56. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:07 

    >>5
    トピたったよ。さっさとお戻り。

    +77

    -3

  • 57. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:19 

    >>41
    安い…
    せめて10万以上のかと思った…

    +61

    -163

  • 58. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:20 

    どこの園だろ…

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:22 

    被害届まで出すってすごいな…

    +31

    -7

  • 60. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:24 

    >>17
    私もやったけど、トピ立たない。

    +4

    -29

  • 61. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:25 

    >>5
    ルールくらい守れないの?

    +81

    -3

  • 62. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:28 

    これがニュースになる平和な日本

    +5

    -11

  • 63. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:32 

    >>9
    カナダグースのキッズ用なら諦めがつかないw

    +518

    -3

  • 64. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:35 

    >>21
    ここまで大事にするって事は今までも似たような事が何度かあって疑われてたのかもね

    +279

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:51 

    >>31
    フリマアプリで売るんじゃない?

    +261

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:53 

    >>1
    子供が可哀想やん

    +173

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:56 

    >>8
    別の記事には
    「いまのところ類似する被害はないということです。」
    って書いてあるからダウンジャケットだけ盗根御用となったんだと思う

    +199

    -2

  • 68. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:56 

    うちの子も迎えに行ったら
    GUの安物の上着なくなったけど
    え?どこに置いてきたの??って言って
    先生にもし見かけたらいつでもいいので声かけてくださいって伝えて 結局出てこなかったけど
    被害届、考えたことなかったな

    他にもいろいろ無くなってたから
    不審に思うことがあったのかな

    +160

    -4

  • 69. 匿名 2021/06/07(月) 22:52:03 

    >>22
    自分の子供に着せるためじゃなくて?

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/07(月) 22:52:12 

    >>55
    よかった。

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2021/06/07(月) 22:52:20 

    >>1
    なんかまとめに出てきそうな話だね

    +130

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/07(月) 22:52:29 

    >>25
    フリマアプリで売る気満々だったのかも
    もしかしたら前科あったりして

    +129

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:01 

    >>1
    良いお値段のブランドものだったのかな

    +252

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:01 

    子供が間違えて着てきちゃったとは違うからね。
    うちも柔道・剣道場の靴箱で、旦那の新品クロックスが失くなり、ボロボロのなんちゃってクロックスしか残らなかった。
    小・中学生か親かはわからないけど、癖の悪いクソっているよね。

    +223

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:04 

    前あったトピ思い出したわ。
    幼稚園か保育園で持ち物が無くなるみたいなトピ。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:12 

    なんでそんな事するの?
    理解できない

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:19 

    >>2
    てんばいやー

    +202

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:26 

    盗癖のある母親だったのかもしれない
    ひんぱんに紛失物が出てたとか
    じゃないと園も動いてくれないんじゃないかなぁ

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:29 

    ひどいと思うし被害届も全然だせだせ!と思うけど、ニュースになるほど?でトピになるほど?

    +9

    -8

  • 80. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:47 

    >>57
    子供サイズだから…

    +68

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:03 

    >>1
    5chとか見てると泥ママ多くて戦々恐々で、全てにデカデカと名前書いてるよ

    被害届出すレベルって事はママ友間では色々疑わしい事が多々あったんだろうね

    +383

    -5

  • 82. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:08 

    こういうのって保育園や幼稚園ではあるあるなの?
    (なくなる、紛れる、盗まれる)

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:14 

    >>1
    有耶無耶にせず警察に通報した園ナイス!
    まとめとかだと保護者同士で解決させるよね

    +391

    -3

  • 84. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:24 

    >>11
    窃盗だからね

    +42

    -4

  • 85. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:25 

    安くても盗まれることあるよ〜西松屋で買った子供用の上着を某博物館で盗まれたことある

    +66

    -2

  • 86. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:58 

    >>79
    そんなん言ったら、ガルちゃんなんてほぼしょうもないトピだらけ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:04 

    >>1
    園内の事で、しかも洋服で被害届け出すってのも凄いね。

    +291

    -27

  • 88. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:07 

    >>69
    着せたらバレるやん

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:38 

    >>57
    翌年も着られる訳じゃないから

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:46 

    盗んだダウンジャケットをメルカリとかで出品して売ってたのでは?
    同じ保育園へ子供が通園しててもさぁ。
    親の所得とかはピンキリだろうから...
    もしかしたら、頻繁に物がなくなっていたのかもしれないね。

    +63

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:46 

    うちの保育所も実母からのプレゼントとかの高い服に限って何回も無くなった
    とったの子供に着せる神経がわからん

    +91

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:48 

    >>15
    会社でも無くなる。
    警察沙汰にして欲しい。盗むやつってずっも盗むだろうし、取っ捕まえて欲しい。知り合いだろうと友だちだろうと、物盗む奴は許せない。

    +273

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:01 

    >>13
    お高いブランドの新作とかだと転売サイトでいいお値段付きそうだしね。

    +268

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:27 

    >>53
    旦那さんもビックリよね。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:27 

    >>4
    これが初めてじゃないんだよ、保育士も保護者も薄々、、、というか、ほぼわかってたんだと思う
    じゃなかったら、園内で持ち物が無くなったからと言って被害届は出さない

    +1567

    -4

  • 96. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:35 

    どろママってほんとにいるんだ

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:49 

    >>75
    これだった。
    なかなか衝撃的だったわ。
    入れ替わった後も平気でそのまま使ってる人がいる事に。
    【保育園】紛失・入れ違い戻ってきますか?
    【保育園】紛失・入れ違い戻ってきますか?girlschannel.net

    【保育園】紛失・入れ違い戻ってきますか?2歳児クラスに進級したばかりですが、 ここ最近うちの子の物ではない使用済み洋服等が入れ違えて洗濯袋に入ってます。 都度、洗濯しお返ししてますが、代わりにうちの子の洋服が返ってきません。 このようなときみなさん...

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:11 

    >>6
    親の因果が子に報い。

    一生記憶に残るだろうなぁ。

    +239

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:35 

    同じような窃盗被害は園内でなかったらしいね

    ダウンで被害届出すってすごい母親だと思う

    +10

    -22

  • 100. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:36 

    ママスタの漫画でありそうな出来事だな

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:19 

    幼稚園は上着は親が持ち帰りだけど、保育園は園で預かるの?園内に入って盗むってすごいよね。

    +35

    -3

  • 102. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:19 

    >>92
    うちも。更衣室で無くなるから監視カメラは付けられないし。
    ロッカーが小さくて靴は共同の下駄箱だから鍵かけられなくて、よく靴が盗まれてる。警察には言ってあるけど。

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:21 

    >>1
    なんで被害届け出しましょうってなったんだろ
    他にもなくなったのか

    +218

    -4

  • 104. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:22 

    >>95
    だよね
    警察に届け出るってことは、紛失物が続出していて怪しい…ってなってたんじゃない?

    +496

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:24 

    今は保育園にもカメラとかあるのかな?
    とにかくなに目的かしらないけど犯人見つかってよかったじゃん
    盗みだめ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:27 

    盗んだところで子供に着させていたら、盗まれた人や周りが変に思うでしょうに。
    でも親がおかしいと盗んだもの普通に身に付けさせてたりするからなあ。すごい神経。
    盗むとかパクるとか全然平気な人ってすごいよね。昔、会社で盗まれたマフラー2日後に巻いてきた人いて驚いたわ。

    +86

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/07(月) 22:58:32 

    >>4
    まさかとは思うけど、子どもに着せたとか…

    +390

    -2

  • 108. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:01 

    間違えちゃって持って帰ったとか言い訳しそう

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:26 

    >>5 >>10 >>30 >>40
    何のドラマか知らんけど、空気読めない人たちがハマるドラマって印象が付いた。

    それにしても、ダウンなんか盗むなんて。
    高級ダウンだったのかな?

    +60

    -6

  • 110. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:31 

    >>6
    手グセが悪い親に育てられる子が心配だよね。子どもに指示して悪い事をやらせる親もいるし。

    +282

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:34 

    >>101
    幼稚園だけど、普通に幼稚園に置いておくよ。
    上着持ち帰りってことは朝玄関で脱がせて持ち帰るの?でお迎え時に持参?

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:40 

    メルカリとか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:42 

    どうやって盗むの?
    侵入?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:52 

    >>9
    ユニクロだったらわからなかったのにw
    ユニクロなら盗まないけど

    +23

    -42

  • 115. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:06 

    >>102
    会社の通用門で帰りに荷物検査ってないですか?スーパーとかデパートだからあったのかなあ

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:14 

    子供のダウンジャケットがない!→探したけどない→被害届ってのもすごいね
    頻発してたのかな

    +9

    -15

  • 117. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:41 

    泥ママどこにでもいるんだねー、このトピうちの園の泥ママも見ればいいのに
    ついでに逮捕されろ

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:43 

    >>21
    私のパート先のスーパーも、従業員のタバコが盗まれたから警察通報して犯人はクビになったよ

    +172

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:53 

    これくらいで逮捕して報道する必要あるのかな
    お子さんだって通われてるなら、注意だけでいいと思うんだけど
    このくらいなら示談で終わりでしょ
    どうせ不起訴で終わるんだから

    +7

    -45

  • 120. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:55 

    >>31
    虚言癖がある人ってビックリするような嘘を平気でつくよ
    盗んだ物を私の目の前で平気で使うし「それ、私がこの前無くしたのと同じのなんだけど」って言うと
    「◯◯で買ったんだよwガル子も同じの持ってたの?」みたいな
    「それ、◯◯じゃ売ってないんだけど」って言ったら「◯◯は勘違いかも。なに?私が盗んだって言いたいの?証拠でもあるわけ?」と開き直ってくるよ

    こんなことが頻繁にあったから、ある時
    「友子は証拠は?証拠は?って言うけど、裁判するわけじゃないから証拠なんて関係ない。私が友子を信用出来るか出来ないかって話だから。悪いけど、私は友子を信用できない」
    って言って縁切りした
    ママ友だと縁切りも難しいだろうから、法的な手段に出たのかもね

    +264

    -3

  • 121. 匿名 2021/06/07(月) 23:01:06 

    >>41
    ノースとかパタゴニアとかなんじゃない?

    たぶん、今までもメルカリ転売できそうなやつを
    とられてたんじゃないかなぁ

    +284

    -2

  • 122. 匿名 2021/06/07(月) 23:01:07 

    何でバレたの

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/07(月) 23:01:27 

    >>29
    2月の話ではないのか

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/07(月) 23:01:29 

    >>115
    確かに学生の時、高島屋でバイトしてた時はあった!それって商品持ち込んでないかのチェックだったのかな?
    今は病院勤務だから何も無い。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/07(月) 23:01:37 

    手癖悪い人、怖い

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/07(月) 23:02:07 

    >>57
    バーバリーとかだと思った

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/07(月) 23:02:07 

    >>111
    バスの子は乗る前に脱がす。園内に行く子は入るときに親が脱がして持ち帰りが決まりだったよ。たぶん荷物増えると管理が大変だからかも

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/07(月) 23:02:38 

    >>119
    見せしめにはいい

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/07(月) 23:03:26 

    30歳にもなって犯罪を平気でやる人の親の顔が見てみたい。先祖代々泥棒家系なのかな。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/07(月) 23:03:39 

    >>2
    MONCLERとかだったのかな

    +328

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/07(月) 23:03:48 

    >>119
    窃盗ですからね
    普通に犯罪だ

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/07(月) 23:03:52 

    「上着ぐらいで」みたいな感覚の人が多いんだね。
    園で持ち物盗まれたら普通に気持ち悪くない?
    しかも人の親が窃盗…

    +135

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:06 

    民度の差が出たね
    保育園ってパワーカップルの子もいれば、カツカツパート主婦の子もいるし

    +30

    -2

  • 134. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:15 

    >>79
    下着泥だってニュースになるしトピ立つじゃん

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:47 

    >>9
    モンクレールとか?
    だったら確かに欲しい(盗らないけど)w

    +374

    -5

  • 136. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:01 

    >>32
    なんかのトピでで上から名前消して自分の子供の名前かいて使用されてたという書き込み多くてびっくりしたことある

    +156

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:14 

    >>106
    その泥棒、会社で盗んだマフラーを会社につけてきたの?頭おかしいね。

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:22 

    >>106
    フリマアプリでも簡単に売れちゃうから、着せるだけが目的じゃないかも

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:37 

    これが5chの話だったら、この逮捕された親はなぜ被害届出したのか!と被害者と園を罵倒して、また警察にお持ち帰りされる

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:41 

    警察沙汰にすること?

    +2

    -14

  • 141. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:45 

    >>133
    おいら、シングルかつかつだけど
    人様のましてや子供の服盗もうって発想すらありまへんで‥

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:57 

    まとめサイトで見たことあるような内容
    いるんだね~本当に
    イジメとかもだけど、なあなあとか穏便にとかにしないで普通に捕まればいいよね

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:05 

    >>15
    私は警察沙汰にしてほしい。
    盗みは犯罪だもん。

    +170

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:23 

    仮にアルマーニのコート持ってたとしても保育園に連れていくならせいぜいノースとかじゃないのかね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:28 

    >>139
    真下のコメントにすでにおるw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:28 

    >>41
    カナダグースとかモンクレールとか?
    6月に着るには暑いぞー

    +8

    -44

  • 147. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:28 

    >>119
    あなたが被害に遭った時はそうすればいいだけ

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:34 

    >>101
    園で預かると言うより、通園の荷物いれてるバッグに入れてロッカーに入れたまま出勤するわ。
    職場に荷物持っていかない人のほうが多いし、飲食物やおもちゃ以外持ってくるなと禁止されてるものはないから置いておく。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:35 

    余罪が沢山あるのかね?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:36 

    盗み癖って治らないらしいね。以前にもあったんじゃない?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:39 

    何でもかんでも盗んじゃう病気かな?
    クレプトマニアとかいうやつ。

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:40 

    メルカリで売ってるのを見つけたとか?
    でも、バレるよね フリマアプリだって普及してるのに

    犯人は旦那に経済的DVでもされてたの⁉️かね
    とんだ在宅ワークだわ

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:41 

    >>2
    転売だとしてもさぁ、たったの2-3万欲しいがために子供の名誉傷つけ自分は全科持ちになるって、マジで‥。

    その保育園にはもう通えないし、子供も保育園移動しないとだね。この時期にいきなり転園するとなると、田舎だとニュースになってた泥棒の子?とか噂になるかもだし
    子供可哀想に。

    +872

    -3

  • 154. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:53 

    >>146
    1月に盗まれたんだよ
    逮捕が今月

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:09 

    >>109
    放送局もだしザ類友。

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:11 

    >>114
    さらっと何を言ってるんだい?

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:27 

    お互い服や靴は保育園、学校に着て行かない方がいいよ

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:34 

    どんどん逮捕されればいいよ!
    子供がいるからとかさ、なら捕まるようなことしなきゃいいだけなんだから
    心当たりあるのはビクビクしてるのかもね

    +61

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:48 

    >>106
    それは驚きますね。
    その後どうなったのですか?
    「それ私のなんだけど」とか言ったの?

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:51 

    >>9
    ノースフェイスとか?アウトドアブランドのキッズラインも結構高いよね。
    たしかに我が子の為に買った高い服盗まれたら許せないわ。

    +499

    -3

  • 161. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:51 

    >>133
    パワーカップルってなに?!
    ヤンキーカップルみたいなものか?

    +5

    -13

  • 162. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:57 

    これ以外にも転売していたのかなぁ?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:08 

    >>9
    高くなくても、北海道の1月クソ寒い時期にダウン盗まれたらブチ切れる

    +1019

    -2

  • 164. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:22 

    >>121
    その辺のアウトドアブランドだと高いけど汚れてガシガシ洗ってもへたらないからガンガン使えて良いってガルで見た!

    +82

    -2

  • 165. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:22 

    >>133
    同じ保育園に真冬でも上着を着ずにフリースのひざ掛けを体に巻いてくる母子がいた。母子ともに服も靴もボロボロだし、軽自動車も傷まみれだったからかなり目立ってたわ。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:23 

    >>157
    お互い✖️
    ではなくお高いです。すみません

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:40 

    泥棒の名前は出ないんだね

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:40 

    >>41
    女児ならナルミヤ系のがちょうどそれくらいかな
    メゾピアノとかポンポネット
    輸入ものはキッズでももう少しする気がする

    +104

    -2

  • 169. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:44 

    >>157
    びっくらこいたわ!マッパかと思った

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:55 

    >>106
    脳の機能が違うかも。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:11 

    >>54
    なるほどー。
    服一着無くなったくらいで警察に届け出すんだぁと思ってたから納得。きっと他にも色んな理由あるんだろうね。

    +101

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:14 

    盗み癖のある人、職場にいたら大変

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:23 

    >>161
    世帯年収1500以上とか稼いでる夫婦のこと

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:38 

    >>119
    これくらい?犯罪なのに
    お子さんいるのに盗むような母親が馬鹿なだけ

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:43 

    >>144
    メルカリ的にはアルマーニよりもノースの方が需要ありそう

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:46 

    >>4
    多分ね、問題ある親だと思う、他にも。
    盗み以外にもモンペなんだと。
    園も もう退園してくれ! って気持ちなんだろうな。あと、子どもへの虐待疑いがある親なのかも。
    盗み発覚をきっかけに虐待が発見されて公になって、子どもを救いたい、とか。

    +456

    -30

  • 177. 匿名 2021/06/07(月) 23:10:07 

    保育園に着ていく服に15,000円のジャケットってすごいよね。セレブママへの妬み?被害届出すって心当たりがあったんだろうね。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/07(月) 23:10:18 

    >>161
    横だけど、パワーカップルって夫婦二人ともガッツリ稼いでる人たちだよ。>>133の文脈でパワーカップル=ヤンキーなんて発想が出来るなんてあなた天才よ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/07(月) 23:10:25 

    >>168
    うち、冬は組曲のダウンコートを娘が来て行くって聞かなくて、でもさすがに園に置いておくのもなぁと思ってその時は職場まで持っていって帰りは保育園に持っていったな。
    盗む人はありえないけど、高いもの持っていく責任はあるよね。

    +90

    -5

  • 180. 匿名 2021/06/07(月) 23:10:50 

    うちの子もたくさん上着無くしたわw
    落とし物コーナーにも置かれてなかった。
    いちいちこれで逮捕者が出たら、大変だね。
    まあ、盗むのはいけないけど。

    +6

    -11

  • 181. 匿名 2021/06/07(月) 23:10:57 

    子供が可哀想だね。
    旦那は知らなかったのか?何してたんだろうか。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:11 

    >>157
    裸族推奨?(笑)
    いや、安くても盗まれたら許さんよ
    しかも子供の防寒着

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:12 

    >>154
    なるほど!

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:23 

    >>97
    保育士ですが。
    Aちゃんの肌着を紛失してしまい探していましたが(全保護者にもメール済み)全く見つからず諦めていたところ、
    Bちゃんの肌着の名前の部分をよく見ると、薄くAと書いてある上からBとマジックで濃く書かれていて、その場にいた保育士全員が凍りつきました。
    Bちゃんの保護者は、「うちの子の名前が薄くなってると思ったから、上から書いただけ」と言ってました。
    保育園ではそういうこともあります。

    +106

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:26 

    北海道ならノースかパタのダウンなんじゃない?

    お散歩用にフックにかけてるから
    さっと取ってったのかなぁ
    でもさ、入口監視カメラあるし、保育士の先生達もなんとなくあのお母さんかな、、って目星はつけてたと思う

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:40 

    >>18
    ほんとに。
    年齢、社会人関係ない。
    手グセの悪さって変わらないみたい。

    +78

    -1

  • 187. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:51 

    >>180
    いちいち…
    そんなに盗むやついんの?

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/07(月) 23:11:51 

    ガル民「既婚者で子どもを産んだ女の人は人間性に優れている」

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:23 

    >>95
    なぜ?そうとも限らないでしょ
    一度きりだとしても盗難だろうなと思える状況で物が無くなったらなら警察通すしかない
    変に当人同士や園だけで解決しようとするより無難

    +3

    -100

  • 190. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:24 

    >>57
    子供服で18000は十分高いよ
    大人は10万の服1着買って来年、再来年も着れるかもしれないけど、
    子供は春夏秋冬に数着ずつの服買わなきゃいけなくて、しかも来年には着られなくなる

    +118

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:26 

    なんかちょいちょい犯罪なのに矮小化してるコメントあるけど、心当たりでもあるのかね

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:27 

    >>152
    フリマアプリといえば本屋で万引きした本を売ってた女が書店員の執念で特定されて逮捕された事件があったね

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:34 

    >>15
    筆箱盗む子がいるのこのトピ見て思い出したわ。
    色んな子の盗ってたみたいで被害受けた子達集めて先生の付き添いで謝ってたけど。

    今思えば立派な犯罪だなぁと思う。
    まあそりゃあ親がやってたら逮捕だよね。

    +156

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:53 

    >>177
    いやー、北海道さむそうじゃん?

    ユニクロの化繊ダウンじゃ寒そう
    せめてモンベルのダウンは欲しい

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:57 

    >>178
    ありがとう。まぁ稼いでる夫婦かなーとは思ったけど、パワー系とかたまに聞くし、パワーって響きがどうしても佐々木健介夫妻を思い出してしまって

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:57 

    >>157
    これじわじわ来るガルちゃんのコメトピに使えそう

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:05 

    札幌市白石区だから、低所得者層多いけど中には高所得者もいて結構貧富の差激しいよ。認可保育園だと低所得者層とかシングルとか多そう。

    +22

    -5

  • 198. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:06 

    >>48
    もう裏地にデカデカと油性ペンで名前書くしかないね⋯⋯

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:16 

    >>161
    パワーカップル(物理)やね

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:22 

    余罪がわんさかありそうだね
    一件だけでここまで大事にはしなそう

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:32 

    >>176
    妄想しすぎw

    +86

    -3

  • 202. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:49 

    >>22
    シャコタンに見えた私は疲れてるのかな

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:52 

    >>99
    プラスしたけど被害届出すくらいだから何か決定的な証拠というか目星ついてたんじゃないかな?
    そのダウンが無くなった時にメルカリ見てみたら出品してあった、とか。じゃないと被害届出さなくない?

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/07(月) 23:14:50 

    >>12
    自分でたてな

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/07(月) 23:14:55 

    それくらいで警察に届けるかな?って言ってる人多いけど、保護者の1人が持ち物がなくなった、盗まれたと思うって言われたらむしろ警察に届けるしかないと思うけどな

    +57

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:07 

    >>166
    いや、盗む方が100%悪い
    安かろうが高かろうが窃盗はあかんからね

    +37

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:14 

    きっと普段も万引きとかしてたんだろうね。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:41 

    >>157
    これはあるね。
    学校に着ていく服や持っていく物は、万一無くなったり、ひどく汚れても仕方がない物だけにしてる。

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:55 

    窃盗じゃないけど
    うちの子の保育園の駐車場で当て逃げした母親がいた
    見てた保護者がいてドラレコ映像を提供してくれたらしい
    気づかず擦ったとは言い訳できない当たり方だったのに
    そんな事しでかしたらどうなるかって考えられない人が
    身近なところにいるんだと思った

    +78

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/07(月) 23:16:14 

    >>194
    寒いし雪遊びもするから、うちのプレスクールは真冬はジャッケットじゃなくてつなぎのスノーウェアが義務付けられてるよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/07(月) 23:16:16 

    >>194
    寒い地域の高い防寒具は必要経費だよね

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/07(月) 23:16:42 

    >>184
    肌着なんて安いものなのにね。
    西松屋とか数百円で数枚セットで売ってるのに。

    +80

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/07(月) 23:17:19 

    中国人みたい
    直ぐに盗むし嘘つくし
    暴言吐くし

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/07(月) 23:17:22 

    >>57
    世間知らずなの?

    +47

    -2

  • 215. 匿名 2021/06/07(月) 23:17:29 

    これぞ親ガチャ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/06/07(月) 23:17:44 

    >>210
    そうか、スキーウェアになるのか。納得。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/07(月) 23:18:56 

    >>201
    ヤバイ親は問題行動多いし、衝動的にキレやすいとこもあるだろうから、一緒にいる時間が長い子どもに手を上げがち

    +7

    -11

  • 218. 匿名 2021/06/07(月) 23:18:57 

    >>203
    盗った現場を見た人がいるとか、
    直接見てなくても状況的にあの人しかありえないとか、
    色々考えられるよね

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/07(月) 23:19:25 

    職場で盗まれた経験が数回ありますが、上司に相談しても泣き寝入り。「相手を追い詰めてもしかたない」と。泥棒する方がおかしいのに。

    +80

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/07(月) 23:19:38 

    お金に困って、よりも
    相手の親子が嫌いだった、とか気に食わないとか
    そんな事で?って理由だったりして

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/07(月) 23:19:40 

    >>197
    こういうコメント付けにくる人いるだろうなと思ったらやっぱり居たか

    +16

    -2

  • 222. 匿名 2021/06/07(月) 23:19:51 

    >>91
    他人事ながら胸が痛むわ。
    盗むやつは金が無くても全うに生きろよ。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/07(月) 23:21:38 

    なんでこんなに盗難届が出されたことに疑問持ってる人が多いのか謎
    盗られたんだから、そりゃ出すでしょ

    +78

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/07(月) 23:21:46 

    真冬にダウン盗まれるとか子ども可哀想すぎる

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/07(月) 23:21:47 

    保育園や学校って盗まれること多いよなぁと思う。ちょっと目立つもの持ってるとすぐなくなってた…。なくしたのかなぁって思ってたけど、堂々と使ってるヤツとかいたよ。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/07(月) 23:21:53 

    >>25
    てっきりその子のママが嫌いで、子どものもの隠したのかと思っちゃった

    +58

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/07(月) 23:21:54 

    >>2
    「うちの子に着せたい」じゃないのは確か(すぐバレる)
    メルカリとかもバレる可能性あるよね?
    そこのママへの嫌がらせか単に手癖悪いとか

    +330

    -2

  • 228. 匿名 2021/06/07(月) 23:22:37 

    >>225
    盗んだのそのまま使ってるやつとかいたから、気にしない人っていると思う。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2021/06/07(月) 23:22:39 

    >>223
    しかも値段で馬鹿にしたようなコメントして呆れる

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/07(月) 23:23:32 

    >>15
    学校だと警察いらない理由がわからないから通報で良い
    学校なんてただの施設の1つでしょ、ここにいたら誰かに盗まれましたって声をあげるのは普通な事

    +131

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/07(月) 23:23:32 

    法事でダウンジャケットパクられたんだけど盗った相手を逮捕してもらえるの?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/07(月) 23:24:02 

    >>4
    他の方も言ってるけど、前から怪しかったのかもね。
    昔勤めてた職場でよく更衣室から物が無くなって。その時もあの人かな…?っていう噂はたってた。
    無くなるタイミングとその人の行動とか、その人の身近な人が感じる違和感とか、そういうので分かるのかも。

    +458

    -4

  • 233. 匿名 2021/06/07(月) 23:24:51 

    >>11
    こういう考え方の人が身近な場所で窃盗するんだろうな…

    +73

    -4

  • 234. 匿名 2021/06/07(月) 23:25:01 

    >>50
    園内でのトラブルだったら初回で逮捕までいくはずないし常習だったんだろうね

    +206

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/07(月) 23:25:03 

    >>202
    つまんな。
    よく見てみぃー、しょこたんや

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2021/06/07(月) 23:25:14 

    >>202
    小樽民、同じこと思ったw

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:14 

    >>205
    私10万未満のダウンなら幼稚園に言うだけであとは我慢するかな
    居づらくなるからあまり大事にされたくない
    盗まれた人は貧乏な親なのかな

    +2

    -22

  • 238. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:19 

    >>205
    気味悪いし予防線張るためにも届けた方がいいよね

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:20 

    >>109
    40は関係なくね?

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:46 

    >>223
    ほんとだよ。
    普通に犯罪じゃねーか。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:47 

    >>224
    窃盗自体ダメだけど真冬にダウン盗んで盗まれた子がどんな思いするか、そういう想像力もなさそうで怖い

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:49 

    >>234
    園内では初めてだったみたいよ

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/07(月) 23:26:58 

    >>9
    私、地元が東北の人口10万人ぐらいの市なんだけど
    実家に帰省してた時に耳鳴りがひどくて地元の耳鼻科に行ったら
    グッチの靴を盗まれた。
    靴脱いで中に入るタイプのクリニックで
    子供がたくさんきてるから下駄箱のとこがごっちゃになったんだよね
    それ以来地元に帰るときは地味な服装で帰ってるわ

    +386

    -9

  • 244. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:01 

    >>223
    ガルちゃんも手癖悪い人多そう。なんかのトピで親の財布から金取ったことある人、たくさんいたよ。

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:28 

    私も札幌だけどモンクレールとか着てるお母さんいっぱいいるけどね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:44 

    >>1
    これはニュースになったけど他の子の持ち物を盗ってる人って実は結構いそう

    +103

    -2

  • 247. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:46 

    >>163
    確かにw

    +183

    -1

  • 248. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:01 

    >>237
    多分常習犯でしょ
    他のお母さんたちと連携とって警察に届け出る事にしたんじゃない

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:17 

    夫や妻が泥棒で逮捕って離婚案件だよなぁ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:34 

    >>229
    値段じゃないよなぁ
    例え安物でも窃盗は窃盗よ

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:42 

    窃盗は依存症の症状としてやっちゃう人もいるらしいから、逮捕されたんならちゃんと調べて治療した方がいい。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:44 

    >>208
    盗みは絶対許さないけど高いものや、人気のものは着て行かないようにしてるよ。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:05 

    >>217
    > 盗み以外にもモンペなんだと。
    園も もう退園してくれ! って気持ちなんだろうな。
    >盗み発覚をきっかけに虐待が発見されて公になって、子どもを救いたい、とか。

    ↑さすがに飛躍しすぎでしょ
    何より変にスペース開けたり、読点の使い方がおかしな文章だし、変な人が面白がって書いてる感がプンプンしてイヤ

    +37

    -2

  • 254. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:05 

    >>184
    それは本当に自分ちの物って思ってて薄くなってたから上からまた名前書いたわけじゃなくて?
    絶対に人のものだとわかってて書いたという確証があるのですか?

    +7

    -25

  • 255. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:19 

    >>237
    値段関係なしに、子供預ける場所で盗難が起きるとか気味悪過ぎるから解決したいけどなー

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:26 

    >>223
    当たり前に犯罪なのにね

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:36 

    >>160
    うちはLL beanの子供用ジャケット。
    友達のマンションで遊んでたら盗られた。
    一緒に遊んでた子供のお母さんらも探してくれたけどなかった。
    その子供の友達のお姉ちゃんがネットオークションで売れる!って言っててお母さんが慌ててたの思い出したな。
    警察に被害届出したけど「似たようなジャケットを着たお子さんがいても声はかけません」と言われたわ。
    誰が盗ったかわからんけど被害届出したことは方々で言ったからそれから盗られてない。

    +97

    -2

  • 258. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:49 

    >>16
    札幌民だけど、これだから白石区は印象悪いんだよ。治安が悪い事で有名なのにまた印象悪くなるわ。

    +274

    -4

  • 259. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:02 

    >>239
    ごめん

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:25 

    逮捕できて良かったね
    でもお子さん可哀想

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:28 

    金持ちだろうが貧乏だろうが、盗癖ある人はやるからね。欲しいと思ったら手を出してる。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:31 

    >>237
    放っておいたらだんだんエスカレートしていきまっせ
    10万どころか次はあなたの子狙うかも
    さっさと逮捕してもらった方がいいよ

    +27

    -1

  • 263. 匿名 2021/06/07(月) 23:31:28 

    >>223
    たかが服って感じかな
    私ならまた買えばいいや
    おおごとにしたくない

    となる
    似たような人多いんじゃ
    20万くらいでも別にいいな

    +0

    -34

  • 264. 匿名 2021/06/07(月) 23:31:52 

    >>260
    子どもとしては親が泥棒を続けるよりは、捕まって改心してくれるほうが長い目で見たときには良さそう

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/07(月) 23:32:13 

    >>189
    むしろ頻発してるのにほっておいた方がヤバくない?
    普通に一回の事例でも通報すると思うんだけどな

    +49

    -2

  • 266. 匿名 2021/06/07(月) 23:32:14 

    >>11
    うちの子や他の子の物がなくなる事がよくありました。
    逆に私が疑われたりしていい加減にしてと思います。
    乳児以外は防犯カメラつけないので付けてほしいです。
    警察に対処してもらえたのよかったと思いますよ。

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/07(月) 23:32:17 

    >>263
    そういう問題じゃないんだよ

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/07(月) 23:33:07 

    >>237
    おー、でかい釣り針たらすねw

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/07(月) 23:33:38 

    よく子供のかばんに他の子のタオルとか服が入ってるから、泥棒扱いされたくないし早急に返してる。

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/07(月) 23:33:50 

    その辺にある奴借りパクするやついるけど、盗みは普通に犯罪だし、大なり小なり被害届出した方がいい戒めになるよね。
    こういうやつは繰り返しそうだし。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/07(月) 23:34:21 

    >>193
    私中学生の頃盗まれたなぁ。気に入ってたペンケース。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/07(月) 23:34:38 

    >>101
    園内に入って盗むっていうか、教室に皆の上着掛けてあるし、お迎えが早かったら教室に自分1人になるタイミングもあるし、盗もうと思えば盗める状況なのよ。うちも帽子なくなった。

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/07(月) 23:35:59 

    こういうのって保育園の方針で泣き寝入りになりそうだけど、保育園が被害届出すこともあるんだね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/07(月) 23:36:18 

    ママ友とか育児系漫画って広告収入のためにエンタメ化してるから嘘松だろと思ってたので現実こんなことあるのかと衝撃…

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/07(月) 23:36:44 

    白石区ね

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/07(月) 23:38:11 

    >>273
    盗まれた人の同意を得たんだと思う

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/07(月) 23:38:25 

    >>9
    Yahooニュースで1万5千円相当のダウンジャケットって書いてあったよ

    +191

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/07(月) 23:39:20 

    >>275
    そんなに治安の悪い地域なの?

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2021/06/07(月) 23:39:21 

    >>277
    安っww

    +16

    -85

  • 280. 匿名 2021/06/07(月) 23:41:22 

    そういえば、昔買ったばかりの2万以上するサンダルを保育園のお迎えの数分の間に盗まれた事あったな。
    泣き寝入りで、スリッパ借りて帰ったけど、犯人はきっと保育園に出入りする誰かなのに、通報してやればよかった。

    +56

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/07(月) 23:42:02 

    内々にしない保育園にあっぱれ。
    どんどんやればいい。犯罪は犯罪。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/07(月) 23:43:15 

    >>159
    特徴のあるマフラーだったので、それ私が使ってた物では?って聞いたら、床に落ちてたから捨てたのかと思ったと言われました。はあ?って感じですが、以前から周りの人も結構物が無くなると言う話が出てきて、上司から注意されてその人はその後すぐ退社しました。
    ちなみに盗まれたマフラーは学生の頃に買った1万円もしない物で、ちょっと外出る時とか寒い時に膝掛け代わりにしてた様な別に高級なものでもなく、普段椅子の背に掛けてる物だったのでびっくりした。

    +65

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/07(月) 23:43:35 

    >>192
    万引きは閉店や倒産につながるからねー。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/07(月) 23:43:46 

    >>198
    森◯美子さん方式だね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/07(月) 23:44:04 

    >>254
    確証があるとかないとか、そういう話ではなく、
    持ち帰った洗濯物の中に他人の子の肌着が入ってたら「間違ってましたよ」と持ってきてくれるのが普通だと思ってたけど、
    保護者の中にはよく確認もせず名前書き換えちゃう人もいる、そういうことが保育園ではよくあるんですよっていう話
    盗んだとかの話ではない

    +75

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/07(月) 23:45:13 

    何回もあったのかな?
    それとも相当相手のこと嫌いだったのか
    間違えることあったりしたけどなー

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/07(月) 23:45:21 

    >>9
    値段の問題じゃないくらい頻繁だったとか?一万五千円じゃ普通は被害届出さないと思う

    +54

    -32

  • 288. 匿名 2021/06/07(月) 23:45:58 

    >>95
    高いブランド物とかなら出すとかありそうだけど
    複数回ないと出さないのかな?

    +68

    -1

  • 289. 匿名 2021/06/07(月) 23:46:19 

    >>102
    靴を何か袋に入れてご自分のロッカーにしまっておくっていうのは出来ないのかな?
    靴なくなるとか泣いてしまうわ…

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/07(月) 23:48:07 

    >>16
    というかさ

    一月に北海道でダウンジャケット盗まれたら、命に関わるわ
    もし歩いて帰る年齢の児童だったらと思うと。

    +336

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/07(月) 23:49:01 

    >>14
    中川翔子がどうしたの?

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/07(月) 23:49:48 

    >>25
    転売目的だったのか嫌がらせだったのか気になる

    +22

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/07(月) 23:52:13 

    >>41
    ダウンで1万8000円なら安いと思うんだけど、、。中綿のダウン“風”コートだったんじゃないの?
    本物のダウンなら子供服でも3-4万とかするよね?

    +33

    -60

  • 294. 匿名 2021/06/07(月) 23:53:08 

    >>9
    北海道だったら、しっかりしたダウン着せたいよね。関東以西の人とは違うよね。

    +242

    -5

  • 295. 匿名 2021/06/07(月) 23:54:06 

    >>21
    でも、園児の持ち物でしかもダウンジャケットでしょ?
    冬だし北海道なら必ず朝着て来てきて、ないと屋外に出られないから先生達も探すだろうし帰りも困るし、紛れ込むような小さなものじゃないし…事件性を感じざるを得な買ったかもね。

    +195

    -1

  • 296. 匿名 2021/06/07(月) 23:57:15 

    >>278
    札幌の中じゃ良くない
    生活保護多いし

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/06/07(月) 23:58:14 

    >>41
    安いダウンはすぐ羽が出てきて着れなくなって
    しまうから我が家も裕福じゃないけどそれぐらい
    の値段のダウン大きめのを買って着せてましたよ
    とられたらショックだったなー

    +51

    -3

  • 298. 匿名 2021/06/08(火) 00:00:12 

    >>16
    >>258
    これねー。わかる
    白石区で子育てするなって地元の子達に教えて貰ったよ。
    発達障害とかのスクールも酷くところあると聞くし。犯罪も多いイメージ。
    別に人口も多いという訳でもないのになんでだろうね。

    数年前だけど、子供の学校に1年生に上がるタイミングで白石区から引っ越したとか言う人がまさかの3人もいたよ。しかも家売ってまで。何があったかお察しだからみんな詳しく突っ込まないけどね。

    +221

    -14

  • 299. 匿名 2021/06/08(火) 00:00:16 

    >>1
    情けないねえ

    例えお金に困ってても盗むなんてダメ

    +93

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/08(火) 00:01:20 

    寒いもんね

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2021/06/08(火) 00:02:54 

    >>179
    園から汚れてもいいものを、と言われるよね

    +63

    -2

  • 302. 匿名 2021/06/08(火) 00:02:59 

    盗んだ物を自分の子供に着せるって気持ち悪いし
    第一悲しいよね

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/08(火) 00:03:00 

    >>294
    これは思う。

    ユニクロのウルトラライトダウンでは間に合わなさそう

    名古屋民より

    +51

    -2

  • 304. 匿名 2021/06/08(火) 00:03:31 

    モンクレだったんじゃない?うちのまわりもみんな親子で着てる

    +0

    -4

  • 305. 匿名 2021/06/08(火) 00:05:00 

    >>120
    相手、友子だったんだねw

    +4

    -61

  • 306. 匿名 2021/06/08(火) 00:05:10 

    >>292
    少なくとも「自分の子供に着せよう♪」は無さそうだよねw

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/08(火) 00:05:35 

    >>243
    どうやって帰ったの?

    +88

    -1

  • 308. 匿名 2021/06/08(火) 00:05:44 

    >>280
    義母がフェラガモかなんかの靴を義兄の子の幼稚園の行事に履いて行って盗られたって言ってたなー。
    高かったのに!って怒ってた。
    子供が通ってる園で盗みをはたらくって凄い神経だよね。

    +85

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/08(火) 00:07:17 

    UNIQLOのダウンとかは被りまくるから、間違えて着て帰っちゃうとかはひんぱつしてたな。
    同じ人ばかりが狙われてたとか、高級品に限ってなくなる、とか悪質な感じがあったんだろうね。

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/08(火) 00:09:18 

    >>277
    子供ので北海道の寒さにも耐えられる仕様なら最低限のお値段だね
    盗るって病気だね

    +136

    -2

  • 311. 匿名 2021/06/08(火) 00:09:46 

    >>1
    盗むのもすごいけど、警察に届け出たのもすごい

    うちの保育園も手作りマスク無くなったりとかあるけど、結局諦めてた。

    うちも新品のズボンが無くなった時、音沙汰なく1ヵ月も使われたよ。

    1ヶ月経ってから先生伝いに渡されたけど、毛玉だらけだった。

    +219

    -8

  • 312. 匿名 2021/06/08(火) 00:11:00 

    >>15
    以前勤めてたスーパーなんだけど6畳位の部屋で皆制服に着替えて私服はその部屋のハンガーに掛けとくんだけどたまに服盗まれてた人居たな
    私はあえて冴えない服着てってた

    +61

    -1

  • 313. 匿名 2021/06/08(火) 00:12:02 

    まとめサイトにこのパターンめちゃくちゃあるよね
    同じ園のママに子供の髪飾り盗まれただの服盗まれただの。
    ニュースになってるの初めて見た

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/08(火) 00:12:44 

    ダウンジャケット
    北海道はまだそんなに寒いのか

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2021/06/08(火) 00:14:20 

    >>305
    がる子に対して友達だから友子じゃないかな?
    私も最初(名前書いちゃってる!)って思ったけど

    +72

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/08(火) 00:15:16 

    >>101
    うちの保育園は冬の間はずっと園に置きっぱなし。

    たまに持って帰るけど、子供達が自分で脱ぎ着するから、同じ色のを間違えて着て帰ってしまう子もいる。

    そういう時はすぐに間違われた親と間違えた親がやりとりして返してるけど

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/08(火) 00:23:41 

    >>4
    たまに嘘か本当か分からないけど、似たような話をネットで見かけるけど盗んだ人は以外と堂々と子どもに着せてたりするパターンもあるみたいよ。
    まぁたぶん元々何かしらあって疑われてたんだとは思うけどね。

    +220

    -2

  • 318. 匿名 2021/06/08(火) 00:27:37 

    昔兄のゲームのソフトが2本なくなった。一本目は名前テープをつけてて、二本目は直で名前書き。同じ友達が遊びに来ていた日の出来事だったから後日うちの親が注意してみていたら全く同じゲームソフトを持ってきていて、名前テープを剥がした跡がくっきり残っているもの、二本目には記名部分を黒いマジックで塗りつぶした跡が。怒った親がその子の家に行って両親に話したんだけど、『私たちが買ったものです』って。手癖の悪さと虚言癖は有名だったらしい。。。500円玉貯金を箱ごと盗まれた時もその子の家に同じものがあったと聞いてさすがに絶交してた。

    +38

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/08(火) 00:28:39 

    夫はどう思うんだろう。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/08(火) 00:30:01 

    誰でも簡単に転売出来る世の中だから、物は盗まれやすいかもね。気を付けないと。
    高校だとスニーカーがよく盗まれると聞いた。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/08(火) 00:34:18 

    >>100
    ほんとに先日ママスタで見た話かと思った。
    神経質すぎませんか? |  ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティ
    神経質すぎませんか? | ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティmamastar.jp

    先日、ママ友の車で習い事に行きました。習い事場所に着いた時に、ママ友の子供が幼稚園のジャケットを羽織っていたので、暑いから脱いだら?と提案し・・・ママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」は、あなたの質問に全国のママが回答してくれる助け合い掲示板です。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/08(火) 00:34:47 

    >>287
    嫌、出すわ
    ただ、そこで園がなあなあにして欲しいか積極的に出しても構わない!ってなるか意見が別れるから難しい

    +40

    -1

  • 323. 匿名 2021/06/08(火) 00:34:55 

    >>317
    見たことあるわ
    あんなのネットのデマだと思ってたけどリアルに居るのに驚き 
    借りパクママとかもリアルに居るんだろうね
    自分の周りにいないだけで..

    +42

    -1

  • 324. 匿名 2021/06/08(火) 00:35:52 

    >>90
    メルカリで売られてたのを見て被害者が気付いたのかなぁ。この場合の捜査って結構難しそうだししらばっくれられたら終わりなんじゃないかと思うんだよね…監視カメラとかに映ってるとかじゃないと家宅捜索なんてできないだろうし。なのでフリマアプリからアシがついたのかな~と。。

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2021/06/08(火) 00:36:11 

    >>11
    園がそこで介入に積極的で良かったと思う
    出しても大ごとにしたくない!って言ってる園も多い

    +30

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/08(火) 00:39:08 

    >>290
    考えてみたらその通りだわ
    真冬の北海道で防寒着盗むって窃盗だけじゃ済まされない
    その場で相手が凄く困ること承知の上でやってるよね
    それを分かった上で盗ってるのだから恨みとか嫌がらせ的なことだったのかな?
    それで以前からちょこちょこ嫌がらせされてて犯人の見当がついてる上で被害届出したとか?

    +126

    -1

  • 327. 匿名 2021/06/08(火) 00:39:09 

    >>130
    ノースフェイスあたりかも。
    キッズの可愛いけど高いよね。

    +214

    -2

  • 328. 匿名 2021/06/08(火) 00:41:17 

    >>217
    その決め付けもヤバいと気付かず妄想コメントしてるあんたも相当よ。
    犯人の母親は確かに最低で言語道断。だからといって関係者でも無い人間が空想で批判するのは同じように最低だよ。
    今明るみになってる事実だけに対してコメントしなよ。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2021/06/08(火) 00:49:10 

    >>1
    うちの子1歳だけど全身ブランド着てるなあ
    盗まれたりとかやはりあるのかな
    靴入れもブランドのにしてベビーカーに吊る下げていたら
    盗まれるよ!と母に注意された

    +15

    -32

  • 330. 匿名 2021/06/08(火) 00:51:10 

    >>1
    一月にダウン盗むとか酷いな
    帰れないじゃん寒くて
    嫌がらせもあるのかも

    +166

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/08(火) 00:55:43 

    保育所は今は違うかも知れないけど、現金を扱う割にはズサンだなと思う事があったよ。身バレしないように書くと、園長の配偶者が手癖悪い噂があった。今のように転売出来る世の中なら物も紛失してたと思う。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/08(火) 00:56:53 

    >>303
    それが保育園で送り迎えが車なら、ウルトラライトダウンとか中綿ジャケットで十分いけちゃう。外遊びはスキーウエアやジャンプスーツを別に用意するから。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2021/06/08(火) 00:57:11 

    >>1
    手癖の悪い人はいる

    +56

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/08(火) 01:00:06 

    スイミングスクールの下駄箱でUGGのムートン盗まれたわ、おんぶして車まで行ったよ

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/08(火) 01:07:58 

    >>121
    盗んで着てたらバレるじゃん?と思ったら、
    そうかメルカリとかで売るためか!

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/08(火) 01:10:43 

    >>187
    間違って持って帰っちゃう子もいるじゃん?子供の服って似たり寄ったりだし。親も気づかないこともあるだろうし。スイミングスクールでも靴が何度か無くなった。間違った親も子も本当に気づかないんだと思う。

    今回の件は高級な服だったから問題も大きかったのかもしれないけど、逮捕か〜と思ってコメしました。

    +5

    -20

  • 337. 匿名 2021/06/08(火) 01:18:55 

    >>107
    それだとバレない?同じ保育園だし。
    メルカリとかに売ったのかな?と思ったけど、園に着ていく服って必ずタグに名前記入するよね🤔

    +82

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/08(火) 01:24:38 

    >>16
    札幌市白石区…

    +34

    -2

  • 339. 匿名 2021/06/08(火) 01:31:16 

    >>1
    モンクレーとか良いダウンだったのかな?

    +79

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/08(火) 01:31:20 

    >>18
    前の勤務先の百貨店で、あかちゃんのせたベビーカーを押している母親が万引きGメンに捕まってました。従業員エレベーターでGメンに連れられてる時に乗り合わせたので、気まずかったです。

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/08(火) 01:32:50 

    >>13
    1万5千円って書いてたわ
    中々お高いわ

    +274

    -4

  • 342. 匿名 2021/06/08(火) 01:35:42 

    >>24
    逮捕されてないだけでリアルにこういうことよくあるんだろうなって改めて思ったわ

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/08(火) 01:45:43 

    >>214
    働いたことがないから金銭感覚が狂ってるんだと思う。高い=10万みたいな考え。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/08(火) 01:49:04 

    >>68
    GUと2万近い服は違うよ

    +2

    -22

  • 345. 匿名 2021/06/08(火) 01:56:52 

    何で子供の物盗んだんだろ
    金困か嫌がらせか知らないけど
    人様の盗る発想が変!
    自分の子供の立場も無くなるし
    盗まれた方は身近な人が犯人だった時ショックが通常より大きいらしいよ

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/08(火) 01:58:49 

    >>24
    本当にあるんだね。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/08(火) 02:01:18 

    子供の私物って全部名前記入するよね
    お下がりだとネーミングシート貼ったり
    手書きで消して名前書いたり
    盗んだ物は自分の子供にかな?
    犯人がわかるなんてさ
    マサカ常習犯とか?
    勝手な想像だけど万引きとかまでやってそう

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/08(火) 02:09:17 

    子どもに高いブランドのお洋服しか着せてないんだけど、やっぱり入園したら安い物着せた方が良いんだろうね。子供服が趣味で月10万は使ってる。実際盗難ってよくあるんだろうか…

    +12

    -2

  • 349. 匿名 2021/06/08(火) 02:09:44 

    >>87
    何回か紛失があったのかも

    +136

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/08(火) 02:10:08 

    前に小学校の担任(女)が生徒の上着を盗んだ事件があったんだけど「自分の子供が大きくなったら着せようとおもった」って供述してた。
    覚えている人いないかな?

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/08(火) 02:11:15 

    >>2
    子供に着せてやりたくてじゃないよね
    着せればすぐばれるし
    ブランド服を何度も盗んでメルカリで売ってたんじゃないかな

    +168

    -2

  • 352. 匿名 2021/06/08(火) 02:11:49 

    >>339
    ミキハウスとかじゃない?メルカリで売ってそう。

    +40

    -1

  • 353. 匿名 2021/06/08(火) 02:12:47 

    前に保育園見学の時、見学に来てた他の母親が保育園のおもちゃ盗んでるの見ちゃったってコメント見たことがある。
    世の中にはとんでもない母親がいるもんだね。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/08(火) 02:15:21 

    >>337
    中古だと名前のとこ黒く塗りつぶすかタグ切って売ってるよ。

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/08(火) 02:21:38 

    >>24
    そう言う話だと盗んだ物を子供に着せる話もあったよ。
    盗んだものに名前を書いて元々自分の物だったと言うみたい。

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/08(火) 02:40:32 

    何故だ?子供同士でなく親がそういう事するのは

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/08(火) 02:50:44 

    >>348
    よくあるよ

    母が入園祝いでファミリアで揃えてくれたんだけど、戻ってこない服が何着もあったから全部ユニクロに変えた

    認可園だからかな?懐事情もモラルも違う家庭が入り混じるから、カルチャーショックを受けたよ…

    +33

    -1

  • 358. 匿名 2021/06/08(火) 02:55:45 

    >>98
    道民は先祖代々犯罪者だからしかたないかも
    白石区や東区は選抜エリートコース

    +2

    -26

  • 359. 匿名 2021/06/08(火) 03:03:30 

    >>101
    北海道だから、保育中に雪遊びもあるし普通に園内に上着置いてた。
    帰りは各自自分のを探して着て帰る。

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/08(火) 03:24:11 

    >>11
    >>311
    これ多分上着だったのもあると思うなー
    他のものと違って、同じダウンジャケットじゃなけば間違いないし、冬の北海道は例え車でお迎えでも寒くて絶対着るからねw
    1人一着着て帰る訳だから間違えたら1個余る。

    でもそれがない=間違いじゃなく盗んだって、確信もてたと思う。

    夏の時期とかなら上着を着ないで忘れちゃうパターンとかあるけど、冬は必ずと言っていいほど着て帰るから

    +151

    -1

  • 361. 匿名 2021/06/08(火) 03:28:47 

    >>316
    保育園に置きっぱなしなのはスノーウエアじゃない?
    ダウンジャケットとか上着のみ置くところって珍しいと思う。
    冬の時以外ならじゃパートか予備に預かってもらうけどね。1月の話だからね
    例え置きっぱなしても、この場合「着てきたもの」だろうから、間違えてるなら一着余るはずだよね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/08(火) 03:41:30 

    >>57
    しょーもないコメント

    +36

    -1

  • 363. 匿名 2021/06/08(火) 03:44:29 

    >>11
    盗まれたって分かっても出さないの?
    野放しにするの?被害拡大するじゃん

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2021/06/08(火) 03:47:02 

    嫌だね、こんなお母さん

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/08(火) 03:52:42 

    >>354
    盗品じゃなさそうなのは、名前タグに名前書いてますって説明文に書いてたわ

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2021/06/08(火) 04:26:11 

    以前ガルのトピでCHANEL?かなんかのブランド傘が欲しいけどお金がなくて買えないという人が、コンビニかなんかでその欲しい傘があって盗もうと思って手にとったときに持ち主の女性に「なんで私の傘持ってるんですか?」と声をかけられて、我に返ったとコメントした人がいた。
    全く罪の意識も無いし、CHANELの傘買えないほどの低収入なら身の丈を知れって話なんだけど、そうできない馬鹿女もぞんざいするんですよね。

    +47

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/08(火) 04:35:27 

    前に自転車盗られて交番に行ったら
    盗まれる方が悪い!!
    ・・・って警察官に説教された

    +3

    -6

  • 368. 匿名 2021/06/08(火) 04:57:38 

    >>366
    そんなコメントがあったんだ…
    何かのトピで万引きをしたことがあるというコメントにもたくさんプラスがついていたから、ここには普通ではない感覚の人がけっこういるんだなと思ったよ

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/08(火) 05:00:46 

    >>9
    そういう問題?

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2021/06/08(火) 05:21:52 

    どこにでも手癖の悪い人はいるんだね。
    5歳くらいの時にプール教室に通ってたんだけど、母が目を離した隙に私の服一式盗られたよ。
    職員みんなで探してくれたけど隠されたり捨てられた形跡はなかった。
    水着だったからジャージ貸してもらって帰った悲しい記憶。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/08(火) 05:37:16 

    >>15
    盗む人は学校とか会社なら許される。警察に通報されないっていうのに味しめてわかってやってそう。やっていることはただの泥棒だから絶対に通報するべき。

    +96

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/08(火) 05:58:59 

    >>1
    前から色々無くなってたのに園がきちんと対応してくれなかったのかな。
    だから警察行くしかなかったんだと思う…
    盗品を使ってする子育てってどんな感覚なんだろ。

    +103

    -1

  • 373. 匿名 2021/06/08(火) 05:58:59 

    >>106
    アパレル系の仕事してたけど頭のおかしい人はたまにいた。人気でやや品薄の商品を山ほど発注してフリマアプリで売りさばいてたり、店内から商品盗んで翌日身につけてきたり。

    +29

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/08(火) 06:02:51 

    >>217
    人の心理に詳しんだね。その道の専門職にでもついてなきゃ笑もんだけど、まさか何に乗っとてる訳でもなく根拠無しの自分基準言ってるんじゃないよね?それで意見してるならあなたもヤバい人間だけど。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/06/08(火) 06:03:12 

    >>366
    我に返ったって自分が悪の道に進みそうなのを思い止まったような口ぶりなのが怖いわ
    単に盗もうとしたところを持ち主にみつかって窃盗失敗しただけじゃ

    +49

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/08(火) 06:27:39 

    >>2
    病的に盗む人も居るからなぁ

    +105

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/08(火) 06:30:06 

    まなみかと思ったわww

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/08(火) 06:32:19 

    子どもの保育園で顔を知ってる人から盗むなんて気持ち悪い人。逮捕されてスカッとする。

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/08(火) 06:49:44 

    >>92
    どんな会社なの…

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/08(火) 06:50:40 

    盗まれたわけではないんだけど…

    子どもが保育園の時、ユニクロで買ったミニーのピンクのロンTを着せていたらいつの間にか無くなってしまった。
    仕方ないかと思いつつ、一応保育園の先生に報告して、もし見つかったら教えて欲しいとお願いしてた。

    …ら、そのお願いをしている最中に、まさにピンクのミニーのロンTを着た、娘と同じクラスの女の子が歩いてきた…
    先生が確認してくれたら、やっぱりうちのロンTだった。
    どうやら何度か着せていた様子。

    仮に間違えてよその子の服を持って帰ってしまったとしても、すぐ返すよね?
    自分のうちの子の服じゃなくても気づかないもの?!

    その後も、アウターとして着せていたパーカーも無くなり、やっぱりその子が着て帰ってしまった事件もあった。
    わざとだったのか、本当に気づかなかったのか…

    +42

    -1

  • 381. 匿名 2021/06/08(火) 06:52:02 

    こういうのって5chのネタで都市伝説的なやつだと思ってた

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/08(火) 06:57:58 

    >>361さん
    >>316です。

    すみません、うちは北海道じゃないです💦

    冬の間は全員ノースリーブのダウンジャケット置きっぱなしにしるように言われてて、それとは別に上着も誰でも触れる場所にかけておくところがあり、

    置きっぱなしもありなので、車でお迎えに来て、着て帰るの忘れて、次の日違うの着て来て置きっぱなしとかの子もいます。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/08(火) 06:59:27 

    憶測だけど先生に言っても通じない、他の人達も盗られて我慢できずに通報したのか、その人メインでずっと盗られてたのかな。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/08(火) 07:00:50 

    ダウン15000円相当、今のところ類似の事件はないって道内ニュースに出てた。30歳のお母さんかぁ😩😩

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2021/06/08(火) 07:00:56 

    >>311
    知り合いの子どもは国立の付属の園なのに、園で新品の靴盗まれたと聞いた。そしてやっぱり履き込んでボロボロになって帰ってきたと。
    その日は、間違えて履いてっちゃったのかな?もしそうなら次の日あたりに家でハッと気付いて戻るかな?と思って先生に言っても、誰も名乗りを挙げず犯人分からずじまい。
    名前も書いてあるのに気づかないわけないと思ってたら、数カ月後ボロボロになって園に戻ってた…と。
    この場合フリマ転売とかじゃないだろうし、なんなんだろうね。
    園にも履いてこれないし、まぁ園の人には合わない場所へのお出掛けとか?でそんなリスクおかしてまで子どもにいい靴履かせたいのか…。嫌がらせの心当たりもないし、単に汚くされたとかじゃなくてかなり履き込んだ状態らしいし。
    ほんとに嫌がらせなら捨てちゃえばいいわけだしね…。
    よくわからない人は一定数いるんだよね。しかもいかにお金に困ってるわけじゃない層の人達の中にもいるから、精神的な疾患なの?

    +100

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/08(火) 07:03:02 

    >>310
    いや、でも子供なら3980や大人でも5980くらいのダウンを着ている人もいるからね。
    服装はピンキリよ。

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2021/06/08(火) 07:06:37 

    >>310
    スゴく高価な品物ではないね。
    でも、安いってほどでもないかも?
    園児なら北海道ならスキーウェアみたいなつなぎを着ている子供も多い。西松○とかのやつ。
    冬でも園庭などで遊ぶからね。先生たちもスキーウェアだし。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/08(火) 07:07:42 

    >>380
    ユニクロだと他の子と被る率高いから
    単にその子も同じもの持ってて気がつかなかったパターンかもしれない

    +2

    -8

  • 389. 匿名 2021/06/08(火) 07:08:01 

    >>290
    北海道なら車よ、車。
    まして白石区なら不便だもの。

    +28

    -4

  • 390. 匿名 2021/06/08(火) 07:12:12 

    >>2
    盗むタイミングってあるの?
    園の中まで入れるって事?

    +30

    -3

  • 391. 匿名 2021/06/08(火) 07:14:09 

    >>372
    何かの腹いせにストレスで盗んでるのかもよ

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/08(火) 07:14:33 

    >>179
    組曲も駄目なの?それまた厳しいな。
    ↓ 西松○やユニク○
    ⏬ショッピングモールのブランド
    ⏬百貨店ブランド
    園児でも3通りだわ。

    西松○やユニク○を小学生の低学年で着ている層は公立中学校の制服やジャージや上靴を高い高い騒ぐ層だと思ってる。

    +3

    -21

  • 393. 匿名 2021/06/08(火) 07:16:06 

    >>379
    鍵ないのかな

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2021/06/08(火) 07:23:03 

    >>393
    そういう問題?
    うち鍵ないロッカーだけど盗難なんてないよ
    どんな職場なのか気になるわ

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2021/06/08(火) 07:24:05 

    似てるやつで間違って持ってきてしまったならまだしも盗むはやばすぎ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/08(火) 07:24:32 

    >>3
    うちも保育園で他の子のカバンにいってしまったかもという服たち、戻ってこないけどもしかしてそういうこともあるってこと?

    +20

    -1

  • 397. 匿名 2021/06/08(火) 07:25:53 

    今は共働きが増えたけど...
    夫婦共働きでも働く理由は人それぞれだからね。
    世帯アップのために嫌々働いてる人とキャリアのためにお子さんがいても好きで働いてる人
    小さなお子さんがいながら働いていたらストレスもあるかもしれないね。
    保育園のお迎えに間に合わないとか!?常にイライラ時刻みながら仕事こなしてる人もいると思う。
    この女性はパートみたいだから仕事の責任はないかもしれないね。同じ保育園に子供を通わせていても格差とか感じちゃったのかな?
    札幌も高齢出産組は多いから...
    もしかしたら、歳上のお母様たちの身なりをみて羨ましくなってしまったのかしら?

    窃盗は駄目だね。

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/06/08(火) 07:26:24 

    >>54
    警察に被害届出すくらいだから前から今回の事に限らず頻繁に何かしら盗難事件があったのかも

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/08(火) 07:27:09 

    これが何故今更取り上げられてるか意味不明。
    園での盗難なんて昭和の時代から腐る程あるのに。
    それに逮捕なんて当たり前にされてる。
    令和の時代になってようやく世間に認められ始めたという事かな。最近も息子のカーズのお散歩帽子を盗まれたけど同じ園の泥ママだけど園側から「出来心だから無かったことに」と被害物は戻らないのに理不尽な解決されたよ。他にも何人かいるけど被害者が退園して犯人がのさばる結果なんだよ園では。

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2021/06/08(火) 07:27:26 

    >>392
    高いとは思うけど盗むっていう感覚がよく分からない

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/08(火) 07:27:28 

    >>287
    頻繁に盗難事件あったんだと思う

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/08(火) 07:29:03 

    >>193
    筆箱じゃないけどポケモンカードが流行ってるときに人のポケモンカード盗むやついた

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/08(火) 07:31:40 

    >>394
    他人を簡単に信用しちゃ駄目だよ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/08(火) 07:38:29 

    白石区と東区は治安が悪いイメージある

    +13

    -2

  • 405. 匿名 2021/06/08(火) 07:38:30 

    >>114
    ユニクロのフリース盗まれたよ。ユニクロでも返してほしいわ。盗んだやつ子供に着せるとか信じられない。

    +46

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/08(火) 07:48:47 

    >>45
    同じ市内なんだけど、同年代の子供いるし引っ越して来て欲しくない。。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2021/06/08(火) 07:50:40 

    >>114
    盗むやつはなんでも盗むだろ
    ○○ならOKなんてないよ

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/08(火) 07:50:44 

    >>404
    北区勝利✧︎

    +1

    -6

  • 409. 匿名 2021/06/08(火) 07:50:45 

    >>336
    そんなことないよ、しっかりして。
    持ってない服ってすぐ気づく。
    同じ服なら園から連絡ないとわからない。

    +24

    -1

  • 410. 匿名 2021/06/08(火) 07:53:50 

    >>125
    病気だよね

    何回か逮捕されて罰金刑くらって自分が痛い目見ないと反省なんかしなさそう

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/08(火) 07:55:50 

    >>336
    帰り際にジャンバーを着せずに車に乗り込んで、帰宅して発覚!とかはあると思う。寒くても短距離ならやる(地元民)
    でも今回のは盗んだ側の子供のジャンバーが残ってなかったんじゃない?間違っただけなら1着は最後に残るでしょう。

    我が家もピンクのコップを持って帰ったら違うお子さんので、平謝りしたことがあるよ。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/08(火) 07:59:19 

    >>380
    えぇ?
    気持ち悪い…

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/08(火) 08:01:48 

    >>408
    生活保護でも北区がトップ

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/08(火) 08:05:12 

    この時期にダウンジャケット?って思ったけど北海道だからか。
    母親が犯人だなんて子供がかわいそうだね、保育士さんや他の保護者は犯人の子供にはどうこうないだろうけど、やっぱり空気とかで分かるよね。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/08(火) 08:06:05 

    >>41
    でも北海道ならさむいから良いやつじゃないとだめなんじゃない?

    +105

    -1

  • 416. 匿名 2021/06/08(火) 08:11:39 

    >>81
    そうか。我が子が相手の子から嫌がらせとかイジメとかあったのかなーとか思ってたけど、被害届出す位なら過去にも疑わしかったのかもね…

    +86

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/08(火) 08:22:05 

    ユニクロダウン盗まれたぐらいで警察沙汰か
    小さいなあ

    +0

    -16

  • 418. 匿名 2021/06/08(火) 08:22:17 

    >>409
    実際に被害にあったんだからどうしろと?間違った人に言ってよw
    スイミングスクールには常に数足の忘れ物の靴が置かれている。
    気付く人もいれば気づかない人もいる。

    で、先生にも子供の靴を探すのをお願いしたけど結局帰ってこなかった。
    でも、悪意があって盗んだとは思えないよ。だって、どこにでもある靴だし。

    学校に至っては、探す気もないし、忘れたあなたの子供が悪い的な態度だった。
    名前も書いてたんだけどなあ…。

    本題とは関係ないのでレスはもうやめますが。

    +0

    -12

  • 419. 匿名 2021/06/08(火) 08:22:28 

    >>18
    そうそう、小学生ぐらいから友達の部屋にあるもの盗んだり手癖が悪い人いるよね。
    手癖というか窃盗罪ですが。

    +56

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/08(火) 08:22:38 

    >>278
    この前の、ブレンドコーヒーの値段しか払ってないのにカフェラテ淹れようとした男性も白石区民
    しまむら土下座女も白石区民

    +20

    -2

  • 421. 匿名 2021/06/08(火) 08:23:44 

    保育園って防犯カメラついてるもんね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/08(火) 08:26:57 

    お茶会した時にウェッジウッドのコーヒーカップ1客やられた事はある。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/08(火) 08:30:29 

    >>336
    間違ったってなら良くあることだしうちもランチョンマットとか無くしたり色々するけど逮捕まで行くなら悪質だと判断される何かがあったんだろうね。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/06/08(火) 08:30:37 

    >>392
    >>301
    置いておいて不慮の事故で汚れる可能性もあるから、汚れたらいやだなーと思うものは、持っていかないに越したことはないけど、朝のバタバタでとりあえず着せることにしたのでせめて私の手元で管理しようと思っただけで、ダメなわけではないですよ。

    +14

    -1

  • 425. 匿名 2021/06/08(火) 08:32:13 

    小学校の保護者にいた。その人がいると財布が必ず無くなる。でも現行犯で見てないからなかなか通報はできずに済ましてしまった。幼稚園でも有名だったらしくて噂になるから兄弟で違う幼稚園に通わせていた。
    引っ越して今は違う小学校だけどまたやってるんだろうな。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/08(火) 08:32:17 

    >>396
    まぁ普通は間違えて他の子の服はいってたら気がつくしね…
    同じものじゃないかぎり

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/08(火) 08:38:13 

    >>358
    バカすぎ

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2021/06/08(火) 08:49:37 

    >>193
    うちの子は保育園年少の時にヘアゴム盗まれた(たぶん他園児に)。
    年少で髪も多くなく細くてツルツルなので、髪から外れたところを取られたかな?落とし物として届けてられてなかったし、先生にも分からないと言われました。
    リボンが付いてて可愛かったし、手癖の悪い子が盗んだのでしょう。悔して、それ以降保育園に付けるゴムは100均。子供にも外したらすぐバッグにしまうように言ってる。

    +5

    -29

  • 429. 匿名 2021/06/08(火) 08:52:01 

    >>2
    「盗癖」というのがあるのかもしれないですね。しっかり治さないといけないですが…。

    +88

    -1

  • 430. 匿名 2021/06/08(火) 08:52:30 

    >>357
    ファミリア‥悔しいですよね。せっかくのお母さんからのプレゼントだったのに。
    そういう人はもっと大事なものを盗まれたり失ったりしてるはず(そう望んでる)。

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/08(火) 08:56:45 

    >>243
    それあるあるらしいね
    ジムでNIKEのくつ盗まれた人もいたわ
    人の靴履いて帰るやつの気が知らないけどそういうところ行く時はわたしも良い靴は履いて行かない

    +157

    -1

  • 432. 匿名 2021/06/08(火) 09:00:30 

    ダウンで被害届もなかなか出さないけど、
    手癖悪いのもやばいね。
    歳食ったら万引き犯でしょっぴかれコース

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/08(火) 09:03:01 

    >>305
    >>120です

    >>315さんの言う通り、友達の友子です
    本名ではありません

    +58

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/08(火) 09:04:29 

    母親失格

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/08(火) 09:05:02 

    >>2
    盗まれた方のママへの嫌がらせ?
    いじめっこが教科書隠す的な?

    +45

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/08(火) 09:10:34 

    >>1
    あー私もコテンパンにいじめられたり子供の物隠されたり無くなったりしたけど、犯人突き止められる証拠はなかった
    けどどの子がやったかってなんとなくわかるんだよね
    その子の親も漏れなくヤバい奴だから
    先生は事勿れ主義だし、そういう子の母親って何故か幅利かせてない?先生も下手に言えないのよね

    たまにこっちもやってやろうかと思うけど、やっぱり人の道を外れる事してはいけないと留まった 

    この事件の真相はわからないけど、人の物とっちゃーダメよ それしたら終わり だから捕まったんだよね

    +24

    -4

  • 437. 匿名 2021/06/08(火) 09:13:18 

    >>153
    うちの田舎なら確実に市内にはいれないね
    隣の市も難しい 
    ママ友ネットワークマジヤバいから 
    パート行ったら私の事根掘り葉掘り地元のネットワークみたいなもので噂されてたみたい 
    キ○い

    +116

    -1

  • 438. 匿名 2021/06/08(火) 09:15:21 

    昔流行ってたベイブレード、何個か遊びに来た子に盗まれて息子泣いてたな

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/08(火) 09:16:52 

    >>1
    親に犯罪の過去があると公務員になれない
    子供が警察官になりたい!と言ったらどうするのだろう

    +46

    -1

  • 440. 匿名 2021/06/08(火) 09:16:59 

    盗人にも三分の理
    何故ジャンバー盗んだの?
    だって目の前に素敵なジャンバーあったから。

    盗み癖は治らない、罪悪感ない
    目の前に欲しいものがあったら盗む

    盗みを働く人の真相なんて分からない
    癖、習慣みたいなものだよ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/08(火) 09:17:12 

    >>277
    15,000円かぁ、そんなに高いブランドではないな
    そこら辺のやすいやつ。

    +7

    -25

  • 442. 匿名 2021/06/08(火) 09:18:57 

    >>418
    自分がやられたら“まあ間違えたんだろう仕方ない”ってなるのはわかる気がするけどそれは自分の中でのモヤモヤの処理の仕方だよね。
    うちのスイミングスクールだって「同型の靴の取り違えがありました」ってよく探し物の張りしてるけど悪意があって新しい方に履き替えてる人が居ないとは言えない、全く別のものじゃなくて同じものなんだし更にハードル下がるよね…同じ窃盗だけど。
    子供は4歳のときでさえちゃんと自分の靴を何処においてたかちゃんと認識してたし本来そんなに履き違いが起きるのはおかしいよね。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/08(火) 09:19:26 

    >>311
    盗まれたわけじゃないと思ってるんだけど。
    子どものズボンがしばらくしてからカバンに戻されてたんだけど、こんなに汚かったっけ?って状態になってたことがある。

    園庭では裸足で砂遊び、泥んこ遊びするような園だから用意する着替えも多くて、何が失くなったのかもハッキリ把握してない私も悪いんだけど…
    戻って来た時には「あ、そういえばこのズボンもあったや。存在すら忘れてた…。しかしもうサイズ的にも履けないんだけど。」って感じだったな。
    存在忘れるくらいだから半年くらいは消えてた気がする。

    +35

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/08(火) 09:21:48 

    >>431
    自分で履くっていうより売る目的じゃないかな。

    +33

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/08(火) 09:26:09 

    >>307
    横だけど私は買ったばかりのスニーカーなくなって病院で便所スリッパみたいなのを借りて帰った。電車で通院してたので泣けた。

    +129

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/08(火) 09:26:19 

    >>414
    盗まれたのは1月だよー

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2021/06/08(火) 09:27:35 

    昔児童館に行った時、全く同じCONVERSEのスニーカー間違われて履いてかれたことあるわ。
    盗みじゃなくて、間違われたと確信したのは、私のボロボロCONVERSEが無くなり、ピカピカの新品が残っていたから。(ちなみにサイズも同じ)
    なんであんな汚いCONVERSEと新品を間違えたのか未だに謎。
    一応児童館の人に話して、その日は新品のスニーカーで帰ったけどその後も名乗り出る人はいなくて、児童館の人にも、もう貰っちゃっていいんじゃない?と言われ、新品が私のものになりました。
    汚いCONVERSE、そんなに欲しかったのかな…。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/08(火) 09:34:06 

    >>179
    言いたいことはわかるけど高いものだろうが安いものだろうが盗られていいものなんてないよ。
    汚したくないんなら持ってくべきではないけど、子供が気に入ってるものを盗まれて、ユニクロだし諦めなとは子供に言えない。
    西松屋だろうがユニクロだろうが失くなったら同じように追求する。

    高いものだから責任とかないでしょ。

    +56

    -1

  • 449. 匿名 2021/06/08(火) 09:34:28 

    >>2
    うちの子の絵の具セットはうちの子が嫌いって理由だったな。帰ってこなかったけど!!

    +11

    -3

  • 450. 匿名 2021/06/08(火) 09:36:23 

    >>87
    園内だからじゃない?
    不審者が出入りしていたら怖いし。

    +57

    -1

  • 451. 匿名 2021/06/08(火) 09:37:12 

    >>176

    勝手にストーリー作りすぎよ笑

    +34

    -1

  • 452. 匿名 2021/06/08(火) 09:37:34 

    >>311
    学校や幼稚園で物なくなるのって結構有耶無耶にされがちだけど
    このパターンみたいに警察バンバン届けていいと思う

    +89

    -4

  • 453. 匿名 2021/06/08(火) 09:39:15 

    >>432
    たぶん初めてじゃないんじゃないかな。同じクラスの他の子のもちょこちょこ失くなってて保護者同士で話題に上がってたとか

    親が他のクラスに入ることはさすがにできないから、他にも失くなってるとしたらクラス内だろうし、おかしくない?ってなってる気がする。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/08(火) 09:40:32 

    >>440
    ジャンバーって久しぶりに聞いたな

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/06/08(火) 09:45:41 

    >>427
    ぷっw東区民なの?

    +1

    -7

  • 456. 匿名 2021/06/08(火) 09:47:18 

    >>6
    ついこの前5ちゃんのまとめサイトでこれと似たようなエピソードみたなぁ

    幼稚園である保護者が子供の靴下がなくなったので探してる、○○というブランド物だが知らないか?って幼稚園の先生がそれぞれのお母さんに聞き込みしてて、その後、靴下が見つかりました!他のお母さんが間違えて持って帰ってました!で解決したけど、実はそれは表向きの理由で、実は他のお母さんが転売目的で盗んだからだったって話
    その盗んだお母さんの子供はその靴下が見つかったという報告の後直ぐに転園したらしい

    +114

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/08(火) 09:49:44 

    >>18
    保護者が習い事の時に子供のジャケットを盗むとか複数きいたことあるわ。なかなか、被害届を出したりする人はいないみたいだけど、とった側は自分の子供に着せたりしてて、撮られた側は着てた人だけが分かる目印や傷みたいなんで自分のだって分かるみたい。なんで盗るのか意味わからない。

    +32

    -0

  • 458. 匿名 2021/06/08(火) 09:50:24 

    >>336
    自分の子供の服を把握してないってやばすぎるよ。

    友達にもそんな感じの子いるんだけど「最近見たことないおもちゃ増えてる気がするんだよねぇ」って言ってて、後々子供が友達のおもちゃをこっそりポケットに入れてたのがわかったよ。

    みんなで友達の家で遊んでたらその家の子が「◯◯ちゃんが私のおもちゃポッケ入れたのに中見せてくれないの…」ってぐずぐず泣きながら来たの。

    入っていたよ、すみっこぐらしのおもちゃが。

    気をつけて!

    +39

    -1

  • 459. 匿名 2021/06/08(火) 09:51:13 

    >>243
    盗んだ?間違えた?の犯人の靴は残ってたの?
    残ってなかったなら手で持って帰ってたら異様だよね。

    +52

    -0

  • 460. 匿名 2021/06/08(火) 09:53:57 

    >>388
    じゃ2枚あっておかしいって気付くだろ

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/06/08(火) 09:55:14 

    >>425
    財布ってすごいね…
    わざわざ人のバッグあさってるってことでしょ?

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/08(火) 09:58:29 

    >>385
    そもそも人のもの盗むって感覚が全然わかんないからフリマアプリに売るのも使うのもまったく理解できないよね。
    そういう人ってそれ以外は普通の人なのかな
    それとも見るからにおかしな人なのかな

    +49

    -1

  • 463. 匿名 2021/06/08(火) 10:00:40 

    >>357
    子供同士でも服間違えたりするよ。小学生だけど、あんなにデカデカとゼッケンに名前書いてるのに違う人の体操服持って帰ったり別の人が持って帰ってたり、いろんなとこに行くから、ブランド物はやめといたほうがいいよ。
    大事な服は家で使うのがいい。

    +2

    -10

  • 464. 匿名 2021/06/08(火) 10:01:47 

    どんどん通報すべき!
    園ナイス!なぁなぁにするから、出癖悪い奴が減らない。

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2021/06/08(火) 10:02:14 

    >>413
    北区は人口が多いからね

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/08(火) 10:05:51 

    値段の問題じゃなく、祖父母からのプレゼントかも知れないし、何かしら思いのこもった服だったのかも。

    物を大切にする心を身に付ける年齢だから、警察沙汰もアリだと思う。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/08(火) 10:05:51 

    >>106
    たぶんそういう人って何も考えてない
    私の手に来たんだから私のモノって本気で思ってるよ

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/08(火) 10:08:11 

    幼稚園の園庭で子供遊ばせてるのを見ていた時に、背後から近づいて私のバッグの中にそーっと手を入れていた園児がいた。
    「何してるの?!」と言ったら逃げたけど、その子園の備品をポケットに入れた所も目撃して注意した事もある。

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/08(火) 10:09:00 

    >>311
    新品のズボンを1ヶ月も!?
    図々しいお母さんだね。
    なにこれ?誰の?ってなったら、即保育園に連絡したり、翌日保育園に持って行けばいいだけなのにね。それを洗って着せていたのかな??

    信じられない。

    +72

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/08(火) 10:09:14 

    園のお友達から盗んだ服を我が子に着せるの…?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/06/08(火) 10:12:40 

    >>95
    そうだよね…
    誰かが間違えて持ち帰ったとか、子供の幼稚園や学校でも「◯◯さんの上着がみあたりません。自分のとこに間違えて入ってないか、おうちに持ち帰ってないか確認してください」とかになるよね…

    +260

    -1

  • 472. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:06 

    >>454
    ごめん昭和のおばさんなの

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:38 

    >>325
    そうそう普通園のことを思ったら大事に出来ないんだよね。そんな保護者がいる園ですって被害者が暴いちゃう構図になって園に対しては加害者になっちゃうって意識が働いてなかなか表には出せない。私立だと特に。今回は良かったと思う。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:54 

    うちの子も幼稚園で連続で制服盗まれた。
    計3点盗られて都度、園にも相談したら犯人わかって返却されたけど犯人が誰かは園も名前伏せるし、謝罪も無し。
    子供伝に犯人わかったから、園に確認したら「あの子(盗んだ子)は発達障害なんです。」だけ。
    親も親で発達なのか、全て「発達障害なので」を盾に何やっても許されると思ってんのね。

    +24

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/08(火) 10:17:31 

    >>447
    相手さん、同じスニーカーを買いなおしたばかりのときに間違えたかもねw
    法事で同じサイズの同じ靴(自分は新品、相手は中古)を危うく間違えそうになったことがあるよ。
    気に入ってたから全く同じ靴を買いなおした直後だった。
    でも履いた時に違和感あって気付いたけどさ。

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:15 

    >>440
    山男みたい

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:28 

    >>298
    白石区は本当にいい思い出ない。
    引越し当日から嫌がらせされて
    半年で引っ越した。
    菊水元町まじやばかった
    性格の悪さ半端ないやつ多かった

    そして白石の公園で遊んでいた
    小学生達がセックスセックス叫びながら
    パンツ見せてーとか言ってるの見て
    まじでドン引きした。
    しかも4年生とかそんくらいだと思うけど…

    もう色々衝撃受けた。本当に。
    二度と住みたくない。
    白石の保健センターも対応悪いし。

    +125

    -7

  • 478. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:41 

    小学生で友達の家のおもちゃ盗むあたりから始まり底辺高だとスニーカー盗まれるしスーパーでも万引き常習犯いるしたぶんずっと盗み続けるんだろうな。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/08(火) 10:20:39 

    うちの園でも子供が間違えてってたまにあるけど、常識あるご家庭なら洗濯して返してくれることがほとんど。
    丁寧なお母さんは、子供が間違えてしまいご迷惑お掛けしました。と手紙までつけてくれて、こちらが恐縮するくらい。
    手癖の悪い人ってなんなんだろうね。
    どういう人生歩んできたんだろうとまで思うわ。

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2021/06/08(火) 10:21:25 

    >>467
    そういう考えの友達がいた。
    「この服、なんか知らないけどうちにあったの。誰かのかもしれないけど言ってこないからいらないんじゃない?」って笑いながら子供に着せてた。

    やんわりやんわり嗜めたけど
    「子供服なんてお下がりや何やで回り回ってるんだからいいんだよ〜」って言われて絶句。

    その日、自分の娘にはおでかけだからと思って
    かわいい服着せてたんだけど、うっかりこのカーディガン脱がせたら…とか思うとドキドキしちゃった。

    高校からの友達だったけど自分が子供産んでから
    非常識な人だったんだな〜ってわかってきて距離置いてる。

    +22

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/08(火) 10:21:53 

    プールの季節にその当時流行ってた新作の戦隊物の巻きタオル使わせてたんだけど、同じ柄なのに明らかに色褪せたのを持って帰ってきた。
    干すときに柄を外側にしてるんだろうなって感じで
    、私は内側に干すからこんなに違うんだーって思った。
    うちのは記名してあったけど、それは無記名だったから園に連絡して誰か間違えてないか確認お願いしたけど出てこず。
    園便りでも名前の確認お願いしますって先生が書いてくれたのに出てこず。
    同じクラスの男の子が同じ柄使ってるから子供が見たらその子のはタグがなかったって。
    関わりたくない感じの親だし、もう諦めて新しいの買ったけど、間違えてもそのまま使い続けてるんだろうなって最悪な気分だったよ。

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2021/06/08(火) 10:22:38 

    ◯◯区がどうとか地域の話もういいよ

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2021/06/08(火) 10:25:13 

    >>481
    >干すときに柄を外側にしてるんだろうなって感じで
    、私は内側に干すからこんなに違うんだーって思った。

    盗まれたことは別として、感じ悪いね

    +8

    -16

  • 484. 匿名 2021/06/08(火) 10:26:10 

    >>470
    普通に盗った親子に対して話しかけたりするみたいだよ。気持ち悪い。顔も知らない相手のをとるんじゃなくってある程度知ってる子の服を取るんだよね。それを自分の子に着せて普通に親子で話しかけてくる。盗られた側は自分の子の服だって分かるみたい。普通の神経じゃないよね・・。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/08(火) 10:27:32 

    警察に通報する前に、誰か目星が付いていたとしても間違えて持ち帰ってないか、お便りとかで園は確認してるだろうね。お店でも人の靴とか平気で履いて帰っちゃう人とかいるし。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/08(火) 10:28:21 

    修学旅行で洋服が無くなった事がある。
    旅行用に母親と買い揃えた服だったから、親にも申し訳なくて落ち込んでいたら、旅行から帰った数日後に隣のクラスのダウン症の女の子が全く同じ服を着て登校してきた。
    先生に話して学校から連絡してもらったら、すぐに返ってきたけど謝罪も何もなし。
    親なら自分の子供に購入してない服くらいわかるよね?
    その子、度々そういうことがあったから(体操服や文房具等)、見兼ねた友達が、障害があるからってなんでも許されるの?的な事を言ったら先生に怒られるし。
    子供ながらに釈然としない出来事だった。

    +58

    -2

  • 487. 匿名 2021/06/08(火) 10:31:30 

    >>486
    これは友達の言ってることも一理あるよね。盗られた側は困ってるわけだしね。

    障害や病気で、一定の理解を求めるのは分かるけど、だからって開き直るのは違うよね。

    +45

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/08(火) 10:32:39 

    最近どっかで見たわ。子連れに優しいカフェをオープンしたけど、おもちゃ、絵本、皿カトラリーが盗まれまくって、結果閉店することにしたと。
    バレても子供のしたことですから~で許してもらえると思ったのかな。

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2021/06/08(火) 10:34:38 

    >>69
    売るためじゃない?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/06/08(火) 10:34:58 

    >>486
    親と先生の対応が間違っているよね。
    障害云々ではなく、故意でなくても人に迷惑をかけたら、まずはごめんなさいだよね。
    それを知らん振りで着せてるなんて確信犯だよ。

    +41

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/08(火) 10:36:16 

    >>440
    電気グルーヴの「カッコいいジャンバー、地元で見つけたジャンバー」って歌詞思い出した

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/06/08(火) 10:36:16 

    手癖が悪い人は治らないからもうこの母親には誰も近寄らないだろうな

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2021/06/08(火) 10:38:34 

    >>336
    悪い人間に会ったことがない人なのかな?
    変な人に出会ったことがないなんて羨ましい

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/08(火) 10:41:25 

    >>455
    頭おかしいんじゃない?

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2021/06/08(火) 10:41:35 

    >>277
    一万五千円のダウンてどこのメーカーのだろう
    そのくらいの値段で北海道の寒さに耐えられるダウン教えてほしい

    100%じゃないと寒いもんね
    ミキハウスみたいにチャック以外にボタンがついてるタイプが良いけどなかなか無い

    +6

    -6

  • 496. 匿名 2021/06/08(火) 10:41:41 

    たかだか1万5千円のダウンのために、周りからの信用を失い、友達を失い、子供は転園、最悪引越しもありうるのに、なんで盗みなんてするんだろう。
    随分高いダウンジャケットだったね。

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/08(火) 10:46:08 

    >>358
    札幌治安いいよ

    +5

    -2

  • 498. 匿名 2021/06/08(火) 10:47:02 

    >>408
    北区ってそんなに治安いいイメージない

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/08(火) 10:50:02 

    未だに名前書きまくってるよ
    高学年だけど、えんぴつ盗まれたからね
    全てに名前書いてる

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/08(火) 10:51:10 

    >>468
    園児のうちから手癖悪いって、躾の問題なのか、発達なのか、試し行動なのか何なんだろう?
    「間違えて持ち帰った」とは違うからね

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。