ガールズちゃんねる

【家事】なぜ男性は甘く見てもらえるの?【育児】

1615コメント2021/01/01(金) 12:29

  • 1. 匿名 2020/12/25(金) 13:55:27 

    共働き家庭で家事育児をろくにしない男性の話は多く聞きますが、そこで必ず出てくるのが
    「旦那は育てるもの」
    「察してちゃんじゃなくてちゃんと言わないと」
    「具体的かつわかりやすく丁寧に説明して」
    「出来たら小さなことでも褒めてあげて」
    「やって欲しいじゃなく、やってくれたら嬉しいなとお願いして」
    などと、甘い甘い対応方法…
    私だって仕事だけしてればいいならそうしたいし、指示待ちでいいなら言われたことだけやっていたい。
    でもそれじゃ生活が回らないから仕方なく自発的に色々考えながらやってるんです。
    なぜ男性は家事育児に対してこんなにも甘やかされるのでしょう。

    +2015

    -58

  • 2. 匿名 2020/12/25(金) 13:56:41 

    男はいつまで経っても子供だから

    +417

    -283

  • 3. 匿名 2020/12/25(金) 13:56:45 

    >>1
    母親が息子を甘やかすから。

    +1777

    -44

  • 4. 匿名 2020/12/25(金) 13:56:49 

    実家の親に甘やかされたから

    +1040

    -13

  • 5. 匿名 2020/12/25(金) 13:56:56 

    昔よりはマシになってきたと思う

    +841

    -27

  • 6. 匿名 2020/12/25(金) 13:57:16 

    オス共は劣等種だから仕方ない。
    結婚するのが間違い。

    +376

    -168

  • 7. 匿名 2020/12/25(金) 13:57:42 

    その代わりに男性の方が仕事に関してはシビアに見られがちだからな…

    +841

    -241

  • 8. 匿名 2020/12/25(金) 13:57:51 

    ※ヒント
    義母

    +540

    -17

  • 9. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:08 

    家事育児の不平等がわかってるし、自分だけじゃどうにもならないことだと悟って結婚しないで気楽に生きていくことを決めました

    +361

    -17

  • 10. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:09 

    これまでモデルになる父親がほとんどいなかったことが問題。

    +677

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:22 

    女性の社会進出が遅かったから。昔よりはマシになってきたんじゃない?

    +377

    -12

  • 12. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:28 

    そもそも男は根本的に子育てすることができないから

    +232

    -71

  • 13. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:29 

    こんだけ共働きで育児参加になってるんだから
    いい加減に、男性版の育児と家事のマニュアル本があってもいいと思うんですけど

    +705

    -8

  • 14. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:30 

    脳の構造

    +236

    -52

  • 15. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:31 

    おっさんたちが女性の社会進出や共働きの普及と一緒に家事分担という認識を広めなかったから

    +605

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:37 

    私が食後にゴロゴロしてると皿洗いしてるよ。
    やってあげちゃうからダメなのかなと思ってる。

    +411

    -24

  • 17. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:39 

    女も仕事や他のこともろもろは甘く見えもらえてるじゃん

    +86

    -120

  • 18. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:44 

    単純だから誉めて伸ばす

    +12

    -50

  • 19. 匿名 2020/12/25(金) 13:58:49 

    ちょうど価値観の変換期だからじゃない?ちょっと上の代は家事=女の仕事だったし。
    きっとこれからどんどん平等になっていくよ。

    +379

    -14

  • 20. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:09 

    アメリカドラマを見ててもそうだよね
    やっぱり男は家事を「手伝う」立場で妻がよく怒ってる

    +316

    -4

  • 21. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:15 

    失礼ながら小言の多い共働きママさんってなんでそういう男と結婚して子ども作っちゃうかなぁ?と思う。

    +33

    -65

  • 22. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:20 

    男には育てる機能がついてないから。
    稼ぐか作るかだから。

    +85

    -40

  • 23. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:25 

    私もそれをずっと思ってたから、旦那を甘やかす?ことをやめた時期があったんだけど、わりとガチな離婚問題にまで発展したよ
    面倒くさいよね

    +451

    -6

  • 24. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:27 

    まあどんまいw

    +7

    -13

  • 25. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:31 

    >>7
    でも責任ある仕事任されるじゃん。信頼されてんじゃん。

    +14

    -98

  • 26. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:31 

    この前彼氏に結婚の話されたけど、話題変えた。
    結婚をプラスに考えられない。どうせ育児と家事をやらされるんでしょ、仕事始めても家事分担とかないんでしょって思うマイナス思考女。笑笑

    +489

    -18

  • 27. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:34 

    母親の教育

    +146

    -9

  • 28. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:37 

    そもそも共働きでとかならわかるけど
    パートとか専業なら夫にやらせる方がどうかと思う

    +54

    -80

  • 29. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:38 

    >>1
    男性が外。
    女性が内。

    お互い守るものがちがうって考え方なかなか消えないよね。

    けど男性が家庭中心にパートとかしてたら、
    変な感じしない?お互い様だよね。

    +268

    -72

  • 30. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:46 

    色んな男性がいるんだよ。
    できる人もいればできない人もいる。
    能力の問題。

    個人的な調査では、仕事ができない男は子育てもできない模様。

    +263

    -7

  • 31. 匿名 2020/12/25(金) 13:59:58 

    奥さんまで母親扱いしてくる人頭おかしい
    そんで、それをしょうがないなぁ…って感じで甘やかす奥様もね…

    +291

    -4

  • 32. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:08 

    今時そんなに目立つほどいないよね?
    チラホラ聞くことはあるけど
    私はそんなの許さない。

    +14

    -8

  • 33. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:08 

    >>3
    うちはまさにコレ!
    義父を見てると本当に何もしないもん。
    これを見て育ったのか…

    って思う。
    今じゃお願いしなくても家事育児してるし良かった。

    +417

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:09 

    >>1
    残念だけど、自分の独身実家暮らし思い出してみて
    お母さんに丸投げじゃなかった?
    人間結局最終責任が自分にない仕事はきちんと出来ないモノなんだと諦めています。
    誰かやってくれる人がいる、自分がやらなくてもなく何とかなる、なら人はやらない。
    私自身女なのに独身時代、家事育児仕事に奮闘する
    友人の話聞いてもピンと来なかったもの。
    ここまでしんどいとはね、、、わからなかった
    まして男、絶対理解出来ないんだと思う
    もうたまにお手伝い程度でドヤられるのを
    はいはいありがとうありがとうと、言う流れですね
    悔しいけれど。

    +361

    -35

  • 35. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:10 

    その代わり女の人は会社で甘やかされない?
    顔が可愛い子とかさ明らかにおばさんとは扱いが違ったりするよね笑

    +36

    -65

  • 36. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:16 

    >>17
    お互い様だよね。
    「女」だから得したこといっぱいあるわ

    +152

    -71

  • 37. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:18 

    昔は男が稼いできて女は家事を、が当たり前だったけど
    その稼ぎが今はもう少ない家庭が多いし女も働いてる時代なんだからいつまでも甘えんなと思う
    仕事を平等にしてるなら家事育児も平等じゃないとおかしいわ

    +310

    -10

  • 38. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:22 

    女は専業主婦という感覚のままだから

    +12

    -17

  • 39. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:23 

    産みたくない女性は
    子供欲しい男性とは結婚しない方がいいかな?

    +116

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:36 

    女性はフルタイムじゃなくても世間に変な目で見られないじゃん。
    男だとうわぁ…ってなるよね。

    +151

    -21

  • 41. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:42 

    小さい頃から息子に家事をさせないから
    女の子は無条件でお手伝いさせられるのに息子は母親が大事に大事に甘やかすから何もしなくても怒られない
    掃除したくらいで偉いねー!とかふざけてやがる🥴

    +216

    -10

  • 42. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:42 

    姑次第なのは大いにありそう。

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:44 

    >>6
    オス以下の発想

    +103

    -29

  • 44. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:46 

    バリバリ仕事してる人には悪いけど、
    仕事では女性の方が甘やかされてると思うから、どっこいどっこいだと思う。
    あとはそれぞれの家庭の問題よ。

    +64

    -60

  • 45. 匿名 2020/12/25(金) 14:00:56 

    そういう男をどうしたら良いのかっていう相談だからじゃない?
    別に何も言われなくても家事育児する男性はいるし、そういう相手を選ばず、一から教育が必要な相手選んじゃったら、いろいろ工夫しながら育てないと仕方ない。

    +37

    -4

  • 46. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:09 

    >>21
    そういう男の方が圧倒的に多いから確率としては仕方ないんじゃない?

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:10 

    今ちょうど転換期だと思うけど

    家事育児は女の仕事って時代の男性たちと共働きで家事育児共有って時代の男性が入り混じってるというか。
    今後は共働き家事育児共有な男性が多数派になって行くと思うよ。

    +140

    -3

  • 48. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:26 

    >>25
    いや、だからさ

    +47

    -5

  • 49. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:39 

    >>1
    男女子供がいる人からすると、男の子は言ってもやらないらしいよ
    でも娘より可愛いから甘やかしてるんだって

    +22

    -23

  • 50. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:55 

    生物学上育てる機能はないんじゃない?と思う。夜泣きとかもそこそこ泣かないと起きないし…。
    言って、教えて、やってくれるならそれで良いかなー。

    +34

    -8

  • 51. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:55 

    賃金が下がってきて上がらなくなってきて、国が急遽、男女平等とか言って
    女性も社会参加しましょうになったんだよね
    だから今の30代以下が過渡期で共働きが当たり前になったら
    少しは良くなるといいねー

    +69

    -2

  • 52. 匿名 2020/12/25(金) 14:01:56 

    >>35
    おばさんの嫉妬かな
    甘えて上手くいく仕事ならいいけど実力社会の仕事ならそんなの通用しない

    +53

    -5

  • 53. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:05 

    >>1
    育児にだけ焦点当てたらそうなるかも
    でもそれ以外のほとんどにおいて女のほうが明らかに甘やかされてることはわからないの?
    都合のいいとこだけ切りとって偉そうにしてるのはどうかと思うよ

    +53

    -62

  • 54. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:14 

    >>7
    いや共働きで精神的には負担は妻も重いよ
    学校や塾や習い事や地域、ほぼ妻がしてるでしょ
    さらに仕事もしてる現状だよ

    +342

    -52

  • 55. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:18 

    男で正社員じゃなきゃフルボッコなのにねw

    女なら短時間パートでも主婦でもいいのに

    +29

    -27

  • 56. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:23 

    息子に甘い育て方と娘に厳しい育て方が結婚するとお嫁さんの負担は大きそうだよね。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:25 

    >>35
    おばさん涙拭きなよ

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:31 

    男は子供からすぐ目を離すし、共感能力が劣ってるし、ちょっとした子供の変化に気づけないから、子育てに向いていない。
    保育士や教師の性犯罪も多いし、男に子育てをさせるのは子供のためにならないと思う。
    子供は女性同士で育てるのがいいと本気で思う。

    +151

    -14

  • 59. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:33 

    私は指示出されるの嫌だから
    これお願いね、ありがとう助かったわ
    全部自分でやるよりは楽だよ
    何で?って言ってても始まらないからさ、うまく使えばいいのよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:57 

    >>28
    それな
    ガルちゃんでは「自分の子供育児するのは当たり前なのにイクメンとか呼ばれるのおかしい」てコメントばかりだけど、奥さん専業主婦なら育児に協力的な旦那なら当たり前と思わず感謝するべき

    +73

    -33

  • 61. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:04 

    逆に言うと女は会社で甘く見てもらえることが多いと思うけどな。

    +24

    -29

  • 62. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:20 

    >>1
    自分がやらなきゃ家庭生活が回らないという考えを捨てたらいいよ。甘やかして旦那を育てる人は自分も楽したいから根気強く教えているだけ。散らかってても死なないし耐えられない方がやればいいだけ。共働きで家事を完璧にする必要は無いと私は思ってます。

    +155

    -7

  • 63. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:26 

    >>55
    そら家のことノータッチで仕事のみなら正社員にくらいなれよと思うが

    +28

    -13

  • 64. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:28 

    >>30
    でも女性は、ほぼ絶対的に育児と家事能力を求められるわけで
    能力の問題ですり替えないでほしいわ

    +26

    -14

  • 65. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:30 

    >>1
    日本の母親像が美化されすぎてるから。
    手作り=愛情みたいな感じで。アメリカのお昼ごはんはパンとバナナジップロックに入れて持たす感じなのに日本でそれするとバッシングされそう。しかもバッシングするのは女性。女性が女性に厳しい。

    +298

    -6

  • 66. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:38 

    >>46
    へぇ、じゃあ男児育ててるママには頑張ってもらいたいですね。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:43 

    >>1
    主の内容には答えられないけど、そう考えると女性ってかなり不利だよね。
    子供を泣き止ます事が出来なかったら「母親なのに」とか言われるし、
    仕事でミスしたら「これだから女は」とか言われるし
    どうしたらいいんだろう。
    かと言って男の人がちょっとあやしただけで「凄い」とか言われてやってられないわ!

    +177

    -13

  • 68. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:45 

    掃除とか洗濯とか「いい加減やらなきゃ」のレベルが人によって違うから。主の旦那さんが「いい加減やるかー」ってなる前に主の限界が来るなら、やっぱり「手伝って」っていう言葉になるのは自然なことじゃない?

    +34

    -2

  • 69. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:47 

    >>44
    私もそう思う。
    家での男性の役割を厳しくしたら、外での女の役割も厳しくなる。
    もうこれ以上無理だわ。
    仕事も家庭もってただでさえ大変なのに

    +67

    -8

  • 70. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:07 

    旦那がマザコンで家事・育児できない!しない!って愚痴るけど、息子が生まれたら別なんだよね。マザコンになってほしいし、甘やかして旦那と同じような男に育てる。そうして歴史は繰り返される。

    +44

    -9

  • 71. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:27 

    >>1
    そういう風に小さい頃から親に育てられた影響が多いかな…
    私は女男男で長女だったけど、父は一切家事しないし弟達は家事しなくても怒られなかったしね。
    上の弟は一人暮らし始めたからちょっとはするようになったけど、下はさっぱり。
    将来お嫁さんに絶対負担かけるから、弟には独身でいて欲しいと思ってる。

    +104

    -3

  • 72. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:43 

    >>6
    育児・家事しない男にイライラする気持ちはすごい分かるけど、同じ女でもこんなこという人は本当に不快だわ。

    +113

    -25

  • 73. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:43 

    男の子はもともと自分から動こうとしない子が多いのに、何もやらないでいいって激甘教育方針だったからじゃない?
    何もやらないと知恵がつかないから、生活能力が低いままなのにね。
    だから退職後近しい者たちに捨てられる。

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:45 

    >>1
    男女平等を求めてるけどさ
    生物として脳の作りから全然違うから
    そこ理解せず男は〜に言うけど
    同じだと思うことがおこがましい
    そんなやつは結婚する資格ないよ

    +24

    -26

  • 75. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:47 

    >>1
    過渡期だからじゃない?

    そもそも男性が働いて女性が家のことする って時代が長かったのもあると思う。
    農家とかは共働きでも家事は女性とかだったろうし。

    『家事育児は女性の仕事』とか、なんだかんだ女性の長所が家事や育児に絡められることもあるしそういう共通認識が強いからだと思う。

    それに生涯定年まで正社員で働き続ける割合はまだまだ男性の方が圧倒的に多いんじゃないかな。
    どちらも急に変わるのは難しいよね
    もうあと30年40年後の世代は、どちらも同じように出来るのが普通になってきてるかも

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:51 

    >>61
    女で看護師→凄い立派!
    男で看護師→医者になれなかったのね

    て思われがち

    +64

    -24

  • 77. 匿名 2020/12/25(金) 14:04:53 

    >>16
    次の日の夜になって洗い物が溜まってもゴロゴロしているよ
    溜まっていることに気付かないみたいです

    +147

    -3

  • 78. 匿名 2020/12/25(金) 14:05:08 

    >>37
    1000連打同意

    +72

    -3

  • 79. 匿名 2020/12/25(金) 14:05:17 

    >>1
    はっきり言うよ。

    「年収が女より良いから」

    この事実から逃げ回ってたら結論なんて出ないよ。

    +90

    -25

  • 80. 匿名 2020/12/25(金) 14:05:44 

    >>63
    世の中正社員で母親業やってる人もいるんだからやれよって言われたらどう?
    それはあんま言われない気するけど。

    +31

    -3

  • 81. 匿名 2020/12/25(金) 14:05:55 

    >>67
    子供を泣き止ます事が出来なかったら「母親なのに」とか言われるし、
    仕事でミスしたら「これだから女は」とか言われるし

    ↑これ、女の部分を男にするとと反対になるね。
    結局、どちらでも言われわ。

    +3

    -38

  • 82. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:02 

    主よ
    それは甘え
    家事育児が女の仕事なんは原始時代からおんなじ

    +6

    -26

  • 83. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:03 

    >>28
    パートも働いてるじゃんww
    ボランティアだと思ったの?!

    +59

    -25

  • 84. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:06 

    思ったけどこれだけ時代が進んでるのに
    父親がちょっとなんかしただけで「凄い!」って扱いされるの万国共通じゃない?

    +38

    -2

  • 85. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:28 

    >>1
    それ結婚相手が失敗だったでけでは?
    あなたの旦那見て、世の中の男全員そうだっていうのはおかしいわね

    +26

    -9

  • 86. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:38 

    人間のオスは子育てすることに向いてないんじゃないかな?と思うことが多々ある。
    一方で、社会構造が複雑になって男女問わず働くことが当たり前になったことに対応して考え方や行動を改めるところまでいけば出来る男もいるだろうけど、子を産む育てる家のことは女がやるもの、と考えてる頭の堅い男は、結婚の条件を満たしていないということでこれからは無視されていく運命なんだろうと思う

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:43 

    わたしもそこそこ甘やかされてるよ。

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:55 

    男は仕事女は家事みたいな時代が何十年(もっとか?)もあったから。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/25(金) 14:06:59 

    >>1
    何で自分だけ?って思ったらムカついてくるから、家がどううまく機能するかのみ考えるようにしてる。
    自分がギャーギャー言って旦那が不機嫌になって、子どもにも悪影響だしそっちの方が面倒だから、言わないようにするかちょっと贅沢なお菓子とか買ったりして他の部分でいい思いするようにしてる。そういうところに細かかったり、ぐちぐち言うような旦那なら無理だけど、お互い干渉しないから成り立ってる。

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/25(金) 14:07:09 

    うちの夫は最初マジで何もできなかったけど
    今では何でもできるよ
    共働きだから半分やってもらわないと家庭がまわらん

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/25(金) 14:07:10 

    >>1
    旦那は働いてるのに多くを求めすぎでは?
    働いたことない人やパートレベルの人にはわからないだろうけど会社での責任とか男社会は大変だと思うよ
    ニートならやらせろだけどね

    +43

    -42

  • 92. 匿名 2020/12/25(金) 14:07:14 

    >>7
    これね。日本特有なのかな?

    +86

    -22

  • 93. 匿名 2020/12/25(金) 14:07:49 

    >>1
    ほんと女性は大変ですよね。男性も色々と大変なこともあると思いますが、家事育児に関しては女性の方が圧倒的に負担が大きい。
    がるちゃんでもそのことについて愚痴をこぼすと必ず「結婚前に家事能力あるか見抜けなかったあなたの責任」とか言う人いるし。回答になってなくてすみません。

    +38

    -10

  • 94. 匿名 2020/12/25(金) 14:07:54 

    要領が悪いから
    頼んでも無駄だから

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/25(金) 14:07:56 

    文化が違うから欧米と比較しても仕方がないんだけど
    日本の男性って精神的に幼稚なんだと思う
    それは親の躾で精神的に自立が出来ないように育てている
    ひとり暮らしをさせない親がいるってことからしてなんか違うと思う

    +41

    -4

  • 96. 匿名 2020/12/25(金) 14:08:13 

    昔ほどそういう人居なくない?
    うちの父親はまぁひどかったけど旦那は結構やってくれる

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/25(金) 14:08:14 

    >>27
    と、父親がお手本となれていたかどうか。
    良くも悪くも同性の親の姿を見て「これで良いんだな」と思う子供は多いよね。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/25(金) 14:08:15 

    >>37
    こういうやつは旦那より稼いでから言えよ

    +15

    -58

  • 99. 匿名 2020/12/25(金) 14:08:17 

    >>54
    そうじゃなくて会社や第三者からの評価の話じゃない?
    女は相当なキャリア持ちでもなきゃまあ家庭あるからねで済ませてもらえるけど男は家庭あってもそんなこと知らん自分の仕事に責任持てって言われるからね

    +126

    -12

  • 100. 匿名 2020/12/25(金) 14:08:21 

    >>1
    気持ちはわかるけど甘やかされてるんじゃなくて、
    厳しくしても出来ない男が多いからこっちの思い通りに育ってもらうにはがうまく誘導してやらないといけないからだと思う。男はバカで察せないし、無意識に母性を求めてるから。

    +33

    -6

  • 101. 匿名 2020/12/25(金) 14:09:23 

    >>25
    意味分かってないよね?

    +41

    -3

  • 102. 匿名 2020/12/25(金) 14:09:41 

    >>98
    悔しかったら嫁が働かんでいいような稼ぎもってこいよクソガル男

    +64

    -16

  • 103. 匿名 2020/12/25(金) 14:09:41 

    性差というより、役割がメインかサブかが大きいんじゃない?
    やっぱサブの人は責任感薄いし指示待ちになるよ。家事育児は大半がまだまだ女性メインなわけで。これから変わってくるのでは。
    過渡期の今の時代の女性たちが一番割り食ってるかもね。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/25(金) 14:09:43 

    >>84
    「イクメン」ね!
    「家事のプロフェッショナル」「イクママ」とか持て囃して欲しいわ

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/25(金) 14:09:52 

    >>98
    横だど稼いでるわ
    今の男性の賃金って一昔よりもかなり低いから
    楽勝で稼げるんだよ、女性も本気なれば

    +69

    -8

  • 106. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:03 

    >>76
    ソンナコトナイヨー

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:04 

    >>83
    パートでもフルなら分かるけど、月に5万とかなら専業主婦みたいなもんだよね

    +46

    -44

  • 108. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:13 

    男と女では得意分野が違うんだと思う
    もちろん個人差はあるから、お互い助け合えばいい
    誰が何を受け持つかの比率は夫婦によって様々あっていい

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:19 

    >>58
    やっぱり向き不向きがあるよね。
    女性の社会進出推すんじゃなくて、男性のお給料あげてほしいわ。

    +80

    -14

  • 110. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:32 

    親の教育も悪いけど、妻も悪くない?結婚前にちゃんと生活の仕方を話し合って双方納得した上で結婚したのかな?結婚して欲しいばかりに従順猫被りしてたんじゃないの?

    まともに話し合ってたら結婚成立しない人たくさんいたと思うわ

    +23

    -7

  • 111. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:45 

    >>37
    いや、武家の女や身分の高い女以外はみんな働いてた

    +9

    -11

  • 112. 匿名 2020/12/25(金) 14:10:53 

    >>72
    でも子育てやその他多くの面において男は女性より劣ってるというのは事実だと思うわ。
    男と関わるメリットよりデメリットのほうが圧倒的に大きいし、結婚する人の気持ちは個人的に理解できないのも同意。

    +17

    -31

  • 113. 匿名 2020/12/25(金) 14:11:18 

    父が仕事も育児も頑張ってたから夫にも求めてしまう

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/25(金) 14:11:44 

    >>1
    経営者の私からするとこうやって言ってるのはパートの人にありがち
    そこまで社会生活したことない人に多い印象だわ
    自分に甘く夫に厳しい
    大した働いてないのに私は働いて子育てもやってるのにって愚痴ってる
    文句はいっちょ前だけどそんな働いてないわ

    +28

    -38

  • 115. 匿名 2020/12/25(金) 14:11:48 

    女子も実家にいる時は何もやらないじゃん。お母さんが食事の支度から掃除洗濯してる。それを男子には母親が甘やかすからっておかしくない?

    +59

    -10

  • 116. 匿名 2020/12/25(金) 14:11:54 

    >>103
    女性というより、専業主婦なら家事育児メインになるのは当たり前じゃないの?

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/25(金) 14:12:06 

    >>2
    本当これよ
    たまに実家に帰って長期滞在すると母親から
    「弟君のためにお風呂入れてあげて!」
    「明日の朝は弟君に○○食べさせてあげて!」
    とか言われる
    弟28のオッサンなのに…
    食べた後のお皿洗いも私がやらないとネチネチブツブツ説教してくるのに
    弟はやらなくても当たり前で食べたら食べっぱなし
    こういう育ち方してる男って多いと思うから、結婚したら妻がママ代わりになっちゃうんだろうね

    +164

    -6

  • 118. 匿名 2020/12/25(金) 14:12:08 

    >>1
    納得いかないよね。
    私もいつも思ってる。
    私の夫はもともと1人暮らししていたから家事能力は私より上だったし、子どもも好きだから1人目が小さいときはとてもお世話してくれていたけど、年々しなくなってきたよ。ほんとに指示待ち。言わないと分からないって言う男って、会社で仕事してんじゃないの?言わなきゃやらないの?って言ったら苦笑いしてた。
    仕事と家は別って言われても、こっちはやってんだよってね。

    年収の差とか言われるけど、同じになってもきっとやらないよね。頭使えってすごく思う。子どもの用事も把握してほしい。

    +78

    -3

  • 119. 匿名 2020/12/25(金) 14:12:12 

    >>65
    結局これ!女性同士でも意見が割れまくるから。
    専業と兼業、フルタイムとパートタイム、子供いるいないでいろんな立場でいろんな考えがあるのに尊重しあわないから。女性が女性バッシングしてるケースが1番多い。
    ゆうこりんのクリスマス料理のトピでもこんなの男と子供は喜ばないとかお金あるならこのくらい余裕みたいなコメントで溢れてた。

    +125

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/25(金) 14:12:28 

    >>17
    本当これ思う
    逆に家事赤字全部やるから、養えるぐらい稼いでこいと言われても無理だもの

    +58

    -16

  • 121. 匿名 2020/12/25(金) 14:12:41 

    >>28
    パートか正社員かより勤務時間の長さじゃない?
    単純に家にいる時間が長い方が家事も多めになると思う
    子どもの年齢でも、変わってくるだろうけど

    +43

    -2

  • 122. 匿名 2020/12/25(金) 14:13:05 

    >>109
    賃金を平均的にあげるよりも
    突出した2.3%に高額だして
    あとは非正規を増やし
    正社員は賃金を下げたほうが、会社の利益は上がりやすい

    と 竹中平蔵のバカが言ってたよ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/25(金) 14:13:45 

    >>8
    この書き方前から時々あるけど気持ち悪いなーって思ってる笑
    なんだよヒントって、スッと言えー!笑

    +30

    -25

  • 124. 匿名 2020/12/25(金) 14:13:46 

    共働きといっても1日14時間働いてるママはいないのでは?そう考えるとやっぱり男性が女性のように家事や育児をするのは現実的に無理だよね

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2020/12/25(金) 14:13:57 

    >>114
    わかる。中途半端だけど文句だけは正社員並み。

    +18

    -10

  • 126. 匿名 2020/12/25(金) 14:14:01 

    >>1
    察してちゃんは直しなよ

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2020/12/25(金) 14:14:05 

    >>1すごいねガルちゃんなのに、ここでも母親のせいにする人多発だもん。

    『母親の育て方が悪い』って書いてる人多いけど
    子育てにおいて父親の責任が無い物前提で話してるもんね。

    無意識で、『母親が子育てするのが当たり前』って育った世代だからだよ。
    こういう認識が男女共通で残ってる限り家事育児は女性主体のまま。

    とはいえ、基本的には女性の方が細やかだから家事や介護に向いていると思うし、男性は危険に向かっていく本能があるから育児に対する危機感に欠けると思う。
    あと、男性に女性と同じレベルの家事育児を求めるなら、女性も同じだけ(正社員で定年まで)働く形になるよね。

    +125

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/25(金) 14:14:07 

    >>1
    >>7
    >>22
    旦那は働いた上に家事育児までやらされるとか冷静に考えたらおかしいと思う
    共働き夫婦なら言う権利あるけど専業で言ってるならホント胸糞悪い

    +44

    -77

  • 129. 匿名 2020/12/25(金) 14:14:21 

    旦那が洗濯物を取り込んだだけで「お前マメだなー!」と大袈裟リアクションの義父。遠回しに嫁の私にやれと言わんばかり…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/25(金) 14:14:56 

    どう考えても男女で得意分野が違うんだからは働く人のお給料ガッツリ上げて専業主婦(夫)できるようにしてほしいよ~・・・
    共働きで夫も家事育児に協力的だけど明らかに夫は家事育児で精神削られてるし私は仕事で精神削られてる・・・

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2020/12/25(金) 14:15:07 

    でも家電も進歩してるし楽になってきた部分もあると思う。家事や育児は家庭内の問題だから夫婦でしっかり話し合って折り合いをつけるしかなさそう。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/25(金) 14:15:35 

    共働きでも、現状パートや派遣など補助的な働き方してる人が多くて、世間にも許されてる女と、家事参加程度で許されてる男は似たようなもの。

    男が家事育児を完全折半するのが当然の時代が来たときは、女も男と同様な働き方しか許されない時代になってる時だよ。

    正社員フルタイム以外は一人前とは認められない社会は女にとって今より厳しい社会だと思うよ。

    +36

    -4

  • 133. 匿名 2020/12/25(金) 14:16:10 

    >>1
    旦那にあれやれこれやれ言う人は浮気されるよ
    旦那は嫌になって外に癒やしを求めに行くからね

    +5

    -14

  • 134. 匿名 2020/12/25(金) 14:16:19 

    >>129
    そこまで深読みする必要ないよ。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/25(金) 14:16:24 

    >>96
    昔よりは減ってると思う
    でも性差で勝手に役割分担してそれが正解と思い込んでる層は一定数いそう
    女でも、寿退社狙いで専業主婦希望が未だにいるしまかり通るのと同じことのような気がする

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/25(金) 14:16:39 

    >>3
    それよく聞くけどさ、自分が母親になって他人から育て方が悪いとか言われるとカチンとくるよね?

    +24

    -94

  • 137. 匿名 2020/12/25(金) 14:16:47 

    その分男性は年収や職種で世間から厳しくされてるから家事、育児ぐらいは大目にみてあげないと可哀想
    全てパーフェクトだったら息がつまる

    +8

    -4

  • 138. 匿名 2020/12/25(金) 14:16:53 

    >>64
    女だって能力の問題はあるよ
    自分だって自分が無能って感じてるでしょうに

    +23

    -5

  • 139. 匿名 2020/12/25(金) 14:17:36 

    >>1
    仮に専業主婦がこれ言ってるとしたらあたおか
    じゃあお前も同じだけ働いてから言え

    +5

    -14

  • 140. 匿名 2020/12/25(金) 14:17:55 

    >>53
    育児だけじゃないでしょ
    家事もそうだし生活するにおいての全てのことだよ

    +14

    -9

  • 141. 匿名 2020/12/25(金) 14:18:13 

    >>28
    やらせるって言い方(笑)
    結婚生活は共同生活だからお互いが納得行く方法で話し合えばいいと思う。家事したくない女性は男性同様バリバリ働いて外部委託するもよし、家事するのはいいけど感謝の気持ちは持ってほしいならそれをパートナーに伝えるもよし。

    +29

    -3

  • 142. 匿名 2020/12/25(金) 14:18:40 

    うちも家事スキル0の旦那で痛い目見てるから、息子には独身のうちに絶対一人暮らしさせたい。

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2020/12/25(金) 14:19:14 

    >>47
    私アラフォーなんだけど、周り普通に家事する男ばかりだよ
    祖父も父も兄弟も、近所の人も、男友達も、友達の旦那さんもほぼ
    得手不得手はあるし完璧ではないけど、聞く限り奥さんに丸投げはいないと思う
    ちなみに大阪出身で、大阪と阪神間にに友達が多いです
    がるちゃん見てると家事しない男多すぎて皆のこと心配になるよ

    +5

    -8

  • 144. 匿名 2020/12/25(金) 14:19:22 

    >>2
    これは男女関係ない
    アダルトチルドレンって聞くじゃん

    +17

    -22

  • 145. 匿名 2020/12/25(金) 14:19:28 

    不満なら自分が大黒柱としてめっちゃ稼いで、旦那には専業主夫でもパート?でもしてもらって家事育児は旦那に任せれば?

    +36

    -10

  • 146. 匿名 2020/12/25(金) 14:19:28 

    >>1
    旦那弁護士で年収2本くらいあるにも関わらず、自分は専業なのにこんなこと言ってるママ友いたわ
    人間としてどうかと思うね

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2020/12/25(金) 14:19:34 

    >>58
    全員ではないにしても、その傾向はあるよね。

    うちの夫家事は一通りできるけど、子供のこととなるとアンポンタンになるから「この人には向いてないんだな」と思うようにしてる。
    (話を聞いてみたら、子供の世話も頑張りたいんだけど、すぐに眠たくなってくるらしいw)

    +46

    -3

  • 148. 匿名 2020/12/25(金) 14:19:39 

    >>133
    こういう考え気持ち悪い
    不倫女ですか?

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2020/12/25(金) 14:20:18 

    共働きでもお互いそれなりに稼いでたら、シッターや家事も外注できるけど、一番キツいのは共働きなのに世帯年収低くてカツカツの場合だよね。
    あれは精神病むと思うわ。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/25(金) 14:20:33 

    >>1
    それでもやっぱり女に生まれて良かったなーと思うよ。家族の生活費気にせず転職したり、フルタイムやパートタイムの仕事、また仕事をせず家の事する選択肢もあるし。
    旦那が家の事全部するから私に外で稼いできてって言われても子どもを大学まで行かせられない

    +36

    -4

  • 151. 匿名 2020/12/25(金) 14:20:37 

    お母ちゃんは息子を猫可愛がりする(ΦωΦ)
    私は娘も息子もいないけど、息子を溺愛するおかんの気持ちはちょっとわかるわ。
    でもそれ躾を怠るのはまた別問題だわね。
    怠慢だわ。

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2020/12/25(金) 14:20:50 

    >>145
    これ言うと黙るよね。定年まで外で朝から晩まで働く大変さを分かってない。

    +33

    -7

  • 153. 匿名 2020/12/25(金) 14:21:00 

    >>1
    元々生物的に男は子育てするように脳ができてないから
    そこわからず文句言ってる人は幼稚だよ
    ここ何年でそういう風に無理やり持っていってるから言うんだろうけど

    +16

    -9

  • 154. 匿名 2020/12/25(金) 14:21:04 

    >>1
    主さんが新しい職場で働くことを想像してみて!
    「旦那は育てるもの」→新人に全く何も教えない職場のほうが珍しい
    「察してちゃんじゃなくてちゃんと言わないと」→初めての職場で、自分で勝手に仕事を見つけろと言われるのは酷
    「具体的かつわかりやすく丁寧に説明して」→仕事内容の指示説明が足りないとトラブルの元になる
    「出来たら小さなことでも褒めてあげて」→部下のモチベ上げるにはこまめに成果を評価するのも大事
    「やって欲しいじゃなく、やってくれたら嬉しいなとお願いして」→これは仕事には当てはまらないかもね

    +13

    -7

  • 155. 匿名 2020/12/25(金) 14:21:29 

    「洗濯なんてスイッチ押しゃできるじゃん」という人ほど何もしない率高くない??

    そりゃ切り取れば単純作業だけど、それを誰にも褒められず給料が増えるわけでもなく自分の時間を削って毎日一定以上のクオリティでこなさなきゃいけないのがしんどいんだよね。

    そのしんどさだけでも知ってほしいよ。

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/25(金) 14:21:54 

    会社や学校では逆に女の方が甘くみてもらえてるじゃん

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2020/12/25(金) 14:22:15 

    こういう問題になると、直ぐに年収だ、稼ぎだとか言い出す人がいるけど

    共働きしていて、精神的・肉体的に夫婦共に疲弊していたら
    稼ぎとか年収とかいってないで

    相手をいたわってやろうという思いやりの気持ちが、男性側に無いってだけの話なんだよ

    +15

    -6

  • 158. 匿名 2020/12/25(金) 14:22:36 

    >>128
    家事は分かるが、育児は?
    自分の子供だよ?

    +37

    -15

  • 159. 匿名 2020/12/25(金) 14:22:37 

    >>1
    いくつか異議あるね
    察してはめんどくさいし、
    具体的にわかりやすく説明するは当たり前じゃないの?
    本当は相手が理解してないのに言いっぱなしで言ったつもりになってる人多い

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2020/12/25(金) 14:22:51 

    >>145
    本当にこれ
    妻側としては家にいる旦那しか見てないからそうやって文句言えるんだよ
    家以外では働いてクタクタになっめるのに家で少しサボってたからってやってないレッテルはられてかわいそう
    家くらいゆっくりさせてやれないのかな

    +20

    -11

  • 161. 匿名 2020/12/25(金) 14:23:25 

    >>95
    アメリカは高校を卒業したら男女ともひとり暮らしをするけど、ヨーロッパは実家にいる事が多くない?
    ひとり暮らししてる?

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/25(金) 14:23:53 

    >>1馬鹿な母親がそう育てたから

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2020/12/25(金) 14:24:17 

    >>157
    それを言うなら働いて疲れてるダンナへのいたわりや思いやりはないのってなるよ
    ブーメラン
    だいだい本人が甘やかされてるから人には厳しいんだよ

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2020/12/25(金) 14:24:21 

    >>58
    狩人民族の男だけ狩りに出てたのって、女性しか子供を産む事が出来ないし力の差も有るから、女子供を守るためとも言うもんね。
    文明が発展して多様性が生まれたとは言え適材適所はあるよね

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/25(金) 14:24:28 

    逆に、仕事の場面では圧倒的に男より女の方が出来ない人が多い。
    それは能力の差じゃなく意識の問題だと思うよね。
    世間的にはまだ、女なんだから仕事出来なくても仕方ない、甘やかしておだてて持ち上げてなんとか働かせてるって言う現状じゃない?
    私は仕事出来ます稼げます!って言う女もいるし、僕は家事育児カンペキです!って言う男もいるけど少数派だね。
    意識の改革を望むなら自分達も女だからって優遇された時にオカシイって言えるかどうかだよね。

    +14

    -3

  • 166. 匿名 2020/12/25(金) 14:24:31 

    甘やかされてるというか、はなから期待されてないんじゃないかな
    自発的に動くように変えようとしてもお互いイライラするだけだから最初から口で言ったほうが早いやみたいな
    主婦ならではの時短術というか

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/25(金) 14:24:39 

    >>151
    子供部屋なんもしてなけど息子の部屋のほうがきれいだけどな

    +1

    -6

  • 168. 匿名 2020/12/25(金) 14:25:01 

    >>5
    ご飯ほとんど作らないろくでもない主婦だけど、誰からも責められないわ
    旦那も子供も何もいってこない

    +66

    -5

  • 169. 匿名 2020/12/25(金) 14:25:03 

    男性と女性ではもともと歳のとる速さがちがうもの。それは子供の時から。
    姪っ子は3歳でもすごいませてたけど
    甥っ子なんてエイ!ヤー!!って言ってたよ笑 おなじように歳とって成長のはやさがちがう。しかたない

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2020/12/25(金) 14:25:03 

    前こういう系のスレで「仕事絶対したくない」「専業主婦になってから自分は外出て働くの向いてなかったって気付いた」って書いてる人いっぱいいたし、「絶対家事したくない」「妻が専業になってから自分は育児向いてなかったって気付いた」みたいな男もいるんだろうな

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/25(金) 14:25:25 

    そもそも子供産まれる前からそうだよね、
    女の人が妊娠して、どうしていいかわからなくて産んだの放置したら犯罪になるけど、
    男の人は女の人孕ませてどうしていいかわからなくて逃げても犯罪にならないよね?
    産んだ後も最近でこそ経済DVとか言われるようになったけど、お金出さなくても育児に全く不参加でも、(シングルファーザーでも無い限り)男は育児放棄の対象にほとんどならない。
    離婚後もそうだよ、最近でしょ、養育費の権利が確立されたのだってさ。
    あと育休もそう。
    義母がー義母がーってみんな言うけど、そもそもの社会が男性は育児不参加上等。養育責任暗黙の了解で免除なんだもん。

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:00 

    >>79
    女性の方が年収高いからといって夫が家事育児の主体になるかと言ったらそうでもないのを実例何件か知ってるけど…
    同じくらい稼ぐ高収入のパワーカップルだと男性もかなり家事育児参加はするけどそれでもやっぱり女性主体。

    まぁでも女性が男性並みに働いてるってまだまだ全体から見ると少ないもんね。

    +98

    -4

  • 173. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:09 

    いいなー男は働いてれば良くて
    女は家事妊娠出産育児
    夫の稼ぎが少なければそれプラス仕事
    やること多すぎ

    +6

    -10

  • 174. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:14 

    >>144
    アダルトチルドレンて機能不全家庭に育った人じゃないの?

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:15 

    >>153
    男の不倫は本能だから仕方ないとか言っちゃうタイプ?
    人間なんだから時代に合わせて学習していかないと
    脳がどうとか本能がどうとか言い訳でしかないよ、オッサン

    +8

    -10

  • 176. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:22 

    >>74
    え?じゃあ男性陣は仕事でも自ら考えることなくボケーッと指示待ちしてんの?
    大きなトラブルがあって周りがバタバタしてても知らんぷり?そんなわけないよね。
    仕事で出来るんなら、出来ないじゃなくてやらない、だよ。

    +11

    -9

  • 177. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:26 

    >>161
    流石に大学からは一人暮らし推奨が多いですね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:51 

    その分女は家事手伝いとかでも甘く見てもらえるんだからいいんじゃない
    どっちもどっち

    そんなくそ男を選んだのはあなた。

    +7

    -4

  • 179. 匿名 2020/12/25(金) 14:26:59 

    >>167
    でもリビングやトイレ掃除まではしてくれないでしょ?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/25(金) 14:27:48 

    >>153
    いや雄が育ててる動物も多いよ

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2020/12/25(金) 14:27:51 

    >>176
    そういうのをヘリクツっていうんだよ
    そんなことばっか言ってるとダンナから見放されるよ

    +6

    -16

  • 182. 匿名 2020/12/25(金) 14:28:15 

    >>2
    この頭でいるおっさんが1番タチ悪いよね!
    男はいつまで経っても悪ガキとか自分で言ってる人見るとただの開き直りにしか聞こえない

    +117

    -2

  • 183. 匿名 2020/12/25(金) 14:28:16 

    マザコン男は嫌と言いつつ、自分の息子はマザコンにしたがる親が多いから

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/25(金) 14:28:19 

    >>163
    働いて疲れて家事も育児もしない、共感能力が低いから人を労ったり人の気持ちも考えられない
    一方女は働いて家事も育児もして疲れてるのにさらに働いてるだけの旦那を労われと?笑

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2020/12/25(金) 14:28:22 

    >>171
    この間もどこかのトピで、自分が死んで夫がシングルファーザーになったら子供を育てられるか、みたいな話でほとんどの人が「夫は出来ない」と答えてたんだよ。
    それでヨシとしてた。
    女性だったら出来ないじゃなくてやるじゃん?
    妻自身が文句言いながら容認してるんだよ。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:08 

    少子化と未婚率が全てを物語ってるよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:13 

    >>145
    お互いに専業にできないのなら同じこと
    収入変わらないのに家事育児押し付けられたらたまんないわ

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:19 

    >>79
    年収が男より女の方が良いカップルもいるけど、家事の逆転現象は起こらない。
    だから年収じゃ説明になってない

    +42

    -17

  • 189. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:19 

    母親もそうだけど、父親にも責任はあるよね
    父親も妻に家のこと全部任せてたんだよ
    馬鹿だからそれが正しいと思って真似しちゃうんだよ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:27 

    >>175
    こういう女って女同士からも嫌われてそう

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:33 

    >>1

    「共働き家庭で家事育児をろくにしない男性の話は多く聞きますが」


    いやいや私は、ガルちゃんでしか聞いたことないですが

    私の勤務先や友人知人で家事育児分担をしてない家庭なんて聞いたことないですよ?

    ガルちゃんには低スペック女が多いので低スペック男しか捕まえられません

    結果、家事育児をろくにやらないゴミクズみたいな男としか結婚できないのです

    だからガルちゃん内では、旦那の悪口ばかりになってるけど

    それって自業自得ですよね(笑)

    普通の家庭の旦那さんは普通に育児してますよ?

    ただゴミ男としか結婚できなかった低スぺ女は、それを認めたくないだけですよ。

    +6

    -20

  • 192. 匿名 2020/12/25(金) 14:30:49 

    >>184
    そんな考えだと旦那から捨てられるよ?
    大丈夫?

    +2

    -13

  • 193. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:00 

    >>152
    2馬力で同レベルの給料稼いでても男はほぼ家事しないよ。
    これはどう説明すんの?

    +29

    -4

  • 194. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:02 

    【家事】なぜ男性は甘く見てもらえるの?【育児】

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:11 

    >>190
    人格攻撃は話し合いにならない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:12 

    ましになったとはいえ、男性はまだまだ育休の制度すらない。奥さんが妊娠出産しても、自分の身体じゃないし、子供に対しての気持ちがぜんぜん浅いと思う。

    女性だって、何も気にせず育休取れない社会だし、職場でも肩身狭い。出産育児がプライベートなことに集約されすぎていると思う。
    専業主婦ばかりの世の中ならそれでいいかもしれないけれど、現代はもっと育児を社会全体で後押しないと、男性の気持ちも変わらないと思う。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:42 

    >>3
    うちの旦那、お母さん忙しすぎて甘えたことないって言ってた。
    そして私にはめちゃめちゃ甘えてきてつらい。
    本能じゃないかな。
    付き合ってる時は気づかなかった。
    子ども二人を育てるのだけで大変なのに。

    +62

    -30

  • 198. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:42 

    母親の育て方だよね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:48 

    >>65
    母性って言葉はよく聞くけど、父性ってあんまり聞かない

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/25(金) 14:32:30 

    >>152
    ずっと正社員で働きながら家事育児も悲鳴上げながらこなしてる女性は山ほどいますよ
    定年まで働くって普通のことじゃん
    独身の人はみんなやってるよ?

    +11

    -11

  • 201. 匿名 2020/12/25(金) 14:32:33 

    >>26
    彼氏のためにも別れてあげて
    結婚したくないなら早く伝えないと。ズルズル続けるとか最低

    +105

    -41

  • 202. 匿名 2020/12/25(金) 14:32:47 

    >>187
    自分は大した働いてないのに家事育児は同じだけ求めるって冷静に考えたらおかしくない?

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2020/12/25(金) 14:33:00 

    >>185
    シングルマザーは経済的に国に頼ってるじゃん。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/25(金) 14:33:25 

    今までの歴史があるから、かな?
    働いてない女性はそこまで言われないけど、男性だとちょっと風当たり強かったりもする。
    どちらの立場でもしんどいことや不満はあると思うよー。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/25(金) 14:33:57 

    >>193
    それは女性がめちゃくちゃ不幸なパターンだからすぐに改善しないとダメだよね

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/25(金) 14:33:58 

    >>192
    横だけど何で捨てられるになんの?笑
    男と同じだけ働いて給料も同等稼いでんのに自分ばっか家事やって不満なの当たり前じゃん笑笑
    そんなんで捨てられるとか、じゃ捨ててもらって結構だよ。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2020/12/25(金) 14:33:59 

    >>1
    元々の能力が低いから
    力仕事だったり1つの事を極めたりする能力は女性より高いと思うけど
    マルチにこなす能力や察する能力はかなり低い人が多いと思う
    だもんで育児や家事にそもそも向いてないのよね
    今の年輩の女性の世代ってやたら男性を持ち上げたり甘く接する人が多いけど
    そうして上手く持ち上げないと動かないほど馬鹿ってことなのよ
    それが波風立てずに省エネで手っ取り早く操る方法だと知った上での
    行動(テクニック)だったんでしょうね
    結果ダメ男が育ってしまう訳だけど
    平成生まれの人は昭和に比べると随分とマシにはなってきてると思うよ

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/25(金) 14:34:17 

    >>187
    押し付けられるって被害者ぶってるけど、1人でやろうとしてるからだいたいそんな結果になる

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/25(金) 14:34:21 

    >>1
    昔の時代の弊害。昔は共働きが少なくて、専業主婦である妻が全部子育てしてた。家事育児は女が全部やるもんで、男は外で稼ぐって当たり前のように思ってて…。だけど今は共働きが多い時代だから旦那にもっと子育てしてもらわなきゃ困るよね。パートはともかく旦那と同じくらい稼いでる奥さんは半分やってもらうべき。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/25(金) 14:34:33 

    >>191
    旦那が帰宅後、子供の面倒も見ないでずっとスマホでゲームしてるって話もガルちゃんだと普通に見るけど、現実では聞いたことないよね、どんな男と結婚してるんだよっていつも思る。

    +7

    -5

  • 211. 匿名 2020/12/25(金) 14:34:44 

    >>175
    ちょっと意見が合わないとオッサンって煽る人どうにかならないのかな?
    内容どうこうおいて見てて不快

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/25(金) 14:35:10 

    >>191
    私、文教地区で教育関係者。
    ハイスペックなご家庭でも、育児に関わらないパパ多いよ。
    高学歴で勉強しかしてこなかったからママに丸投げ、子供との関わり方がわからないから話かけもしないパパ、パパが教育虐待、パパがアスペ。
    深刻な家庭多い。

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2020/12/25(金) 14:35:26 

    >>179
    自分の部屋きれいにしてたら褒められる息子(笑)

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/25(金) 14:35:40 

    >>202
    残念ながら年収同じですよ
    家事も同じだけ求めて当然でしょ

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/25(金) 14:35:52 

    >>127
    これはプラスすぎる意見だわ。
    甘やかしたのは母親だけじゃないのにね。
    なぜか母親が責められる。

    +65

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/25(金) 14:36:06 

    >>173
    仕事って100万程度のパートじゃなくて?

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/25(金) 14:36:27 

    >>193
    そんな人でなしとなんで結婚した?

    +15

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/25(金) 14:36:28 

    >>99
    そりゃそうだよね、男は家事育児しないんだから仕事しか評価されないでしょ
    共働きで男も本当に手伝うではなく分担するようになれば変わるはずだよ

    +21

    -33

  • 219. 匿名 2020/12/25(金) 14:36:44 

    >>3
    うちの旦那父子家庭だけど何も出来なかったよ。
    力仕事とか修理や取り付けとかはささっとやってくれるからいいけど。
    米も炊けなかったけど、今は簡単な朝食ぐらいは作れるようになった。

    +10

    -7

  • 220. 匿名 2020/12/25(金) 14:36:55 

    うちの旦那は激務なのに食後のお皿洗いは必ずしてくれるし、子どものおむつ替えとかお散歩とかも積極的にやってくれる
    休日は洗濯や掃除をしてくれる日もある
    私自身いい妻である自信なんて全くないけど、>>1みたいな話を聞くと同じ男でもここまで生活レベルが違うのかと虚しくなるね
    うちも息子がいるから育て方には気をつけようと思う

    +30

    -1

  • 221. 匿名 2020/12/25(金) 14:36:57 

    妹のとこは旦那さんがよく子供の面倒見てくれてるので「偉いね」って言ったら「そうかな。だって親だし」って普通に言ってて納得した。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/25(金) 14:37:03 

    なんかこのトピ、子供いない人と息子がいる人が必死で男擁護してるね

    +9

    -4

  • 223. 匿名 2020/12/25(金) 14:37:39 

    >>1
    その人の得意不得意もあると思いますよ。ただ大体の男性がそうだから一番やりやすい方法が褒めるとかそうなるだけ。犬だって褒めたら芸達者になるしトイレ覚えたりする。男性という生き物として捉えたらいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/25(金) 14:39:13 

    こういうの見ると、うちの父親は稀なパターンだったんだと思う。
    祖母は本当に何もしない人で、息子である父が料理や家事を全て請け負っていた。
    母も祖母ほどではないけれど家事はあまりせず、しても皿洗いぐらいだった。
    祖母も母も外に働きに出ている人だったから自営業の父が家事をするのは当然みたいな流れだった。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/25(金) 14:39:18 

    >>153
    だったら男はハーレム作って一夫多妻制が脳や本能の設計上自然なんだけど、現代の社会では結婚の制度も作って不倫を非難するよね。
    それはどう解釈するの?
    脳の働きがそうなってるから仕方ないよねーって納得するの?笑

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2020/12/25(金) 14:39:37 

    >>200
    正社員、全ての家事、育児。それは悲鳴をあげながら続けなくていいと思う。ケンカになっても分担ははっきりさせないと女性の負担が多すぎる。正社員×正社員の夫婦は一般的には分担してるイメージだけどな。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/25(金) 14:39:47 

    >>193
    それは残念な家庭ですね

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/25(金) 14:39:47 

    >>215
    同意だわ
    女性の味方する割には義母だからって母親が悪いとか責めてるよね
    こんなこと思ってる人は将来息子が結婚して嫁に同じこと思われるんだろうな

    +52

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/25(金) 14:40:02 

    >>8
    今働いて大変な主婦たちの息子は
    奥さんに協力的になるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2020/12/25(金) 14:40:20 

    >>207
    名古屋のおばちゃん?

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2020/12/25(金) 14:40:31 

    >>114
    こういう感じで女性は女性を攻撃するよね。

    とくに「私は男と同等かそれ以上に仕事して稼いでますから!パート程度、フルタイムで仕事してようが配偶者と同レベルの稼ぎがないなら文句言う権利なし!甘ったれんな」と、なんか妙にいきり立っている己の有能さに無駄にプライドを持っているおばさん。

    まあこういう人は昔から勉強でも仕事でも、結婚して子育てもしているのならきっとそういう人はほぼ全てを自分が背負っているんだろうね。

    そして自分は仕事も家事も子育てもほぼ一人でやりきっている(と思っている)からこそ同じような立場の女性に厳しくなるんだとも思う。

    家事や子育ては外注して上手くやっていたり、それだけの努力はされているんだとは思うし、
    「私はその辺の男並かそれ以上に働いていて収入もあって有能なの!その辺のろくに働いてもいない、低収入な女と一緒にされたくない」
    みたいな自負があるのも自由だとは思うよ。

    でも、そういうプライドを振りかざして自分以外の働き方、生き方をする他人を平気で見下し、偉そうな物言いをするその人間性や心持ちはあなたの経歴や収入ほど立派なのかな。

    仕事だけしていればいいけど家庭の収入の大半を支えている方。
    配偶者の同等の稼ぎや仕事量はなくとも、少なからず仕事してさらに家事、子育てもこなす方。

    どちらもそれぞれ大変だよ。
    そして人それぞれ、その人ができる仕事量やキャパは違う。

    +40

    -16

  • 232. 匿名 2020/12/25(金) 14:40:58 

    >>193
    なんでそんな男と結婚したの?としか(笑)

    +21

    -1

  • 233. 匿名 2020/12/25(金) 14:41:27 

    >>1
    主さんみたいに自分がやらなきゃ!と思い込んでる女性がたくさんいるからですよ。旦那さんと同じ程度に働いているなら旦那さんと同じように相手がやるだろうくらいのスタンスでいいのです。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/25(金) 14:41:30 

    >>184

    「働いて疲れて家事も育児もしない、共感能力が低いから人を労ったり人の気持ちも考えられない」

    貴女はそんな男性しか知らないの?(笑)。そんな男性ってどうやったら見つかるの?。少なくとも私の周りにそんな男性はいませんよ?家事育児分担しない男なんて都市伝説だと思ってたけど、ガルちゃんにいる女性の周りにはいるんですね(笑)

    +6

    -8

  • 235. 匿名 2020/12/25(金) 14:41:37 

    >>18
    そうしないとやれない甘ちゃんなのはなぜって話しじゃない?

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/25(金) 14:41:55 

    >>1
    共働きが当たり前になってからまだ歴史が浅くて根付いてないのが原因だと思う
    自分の親が共働きだった世代が増えれば改善されてくと思うけどまだまだかかるだろうし、それぞれ夫婦で話し合うしかない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:04 

    >>7
    大企業で総合職してるけどそんなことない。 
    ほんと男に生まれた方がずーーーっと楽だわ。

    +235

    -34

  • 238. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:19 

    >>153
    どこにそんな根拠があるの?
    空想?

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:19 

    >>191
    普通に勤務してる旦那は育児してると思う。
    私は専業主婦だから旦那は仕事に専念してもらって良いから、家と子どもはまかせてと言ってます。

    普通なら育児する時間あるけど、早めに出世しちゃうと忙しいし育児なんてできないくらい疲労しているよ。年収高い旦那さんて逆に育児なんてできる時間物理的に無いと思う。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:32 

    自分が専業だから夫に家事なんてさせたらイカン!って思ってるけど、共働きなら協力してほしいよね。
    あと育児はお互い初めての事だらけなんだから、「分かんないからママに任せるよ」的な知らんぷりはやめてほしい。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:36 

    >>7
    それだけやってればいいんだから楽じゃないかな?

    +19

    -20

  • 242. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:37 

    幼稚園で保護者会とは別にお母さん会みたいなのがあるんだけどあれは何………
    なぜお母さん会って名前なの?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:41 

    >>79

    うちは私が600万、旦那が500万稼ぐ家。
    旦那の方が家事してるわ。

    +47

    -2

  • 244. 匿名 2020/12/25(金) 14:43:10 

    私新婚当初旦那とほぼ同じ給料、同じ時間で働いてたけど、旦那が嫌がったよ。「やっぱり女には家に居てほしい」「同じ収入で家事して、俺は家事出来ないから正直頭上がらない。男としてはついてきてほしい」って。
    結局男はちょっとだけ嫁より上に立っていたい生き物だから、収入や時間全く同じくらい嫁が稼ぐと、それはそれで男は嫌がると思う。そして家事全く出来ないって男は覚える気も全くない。笑

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2020/12/25(金) 14:43:10 

    >>1
    結局夫婦で話し合うしかないと思う。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/25(金) 14:43:41 

    >>222
    は?
    同じ子持ちだからってみんな同じ思いしてるとは限らないから

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/25(金) 14:44:24 

    >>7
    そうか?むしろ同じ一般職・総合職だと男性の方が仕事しやすい環境で昇給も早くて優遇されてることも多い気がする。会社によるんだろうけど。

    +166

    -19

  • 248. 匿名 2020/12/25(金) 14:44:25 

    >>217
    >>227
    >>232

    私の周りこんな男ばっかり。
    やったらやりっぱなし、食事も作らないし掃除もしない。ゴミ出しして得意になっててアホかと思う。
    私より給料500万も少ないくせして夜は残業とか言って帰ってこないし、子供が高校生になったら離婚する。

    +9

    -5

  • 249. 匿名 2020/12/25(金) 14:44:35 

    >>218
    ヨコだけどそれは本当にあると思う。

    うちの夫、出世が早い方だけどその為の勉強の時間とか仕事に割く時間とか、その分私が家で家事育児しているから結婚していても捻出出来たもの。

    結婚当初、残業時間凄く増えるけどスキルの付く職場に転職しようか悩んで、全く家事をしない夫に生活費割り勘の別財布・その代わり家事は分担を提案したけど夫が元々専業主婦志向でそんなのは嫌だって言われた。

    1人で家事も育児も仕事もこなす能力無いからもうサブで良いやと無理しない方向にシフトしたけど、
    男性(うちの夫含む)も家事育児完全に分担するようになったらとてもそんな仕事に完全注力なんか出来ないと思う。

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/25(金) 14:44:52 

    >>158
    これにマイナスついてるのなんで?
    旦那は自分の子どもどーでも良いの?

    +19

    -8

  • 251. 匿名 2020/12/25(金) 14:45:18 

    >>1
    最初の1ヶ月とかせめて半年くらいならいいけど中年になってもいちいち皿洗いするたびに驚いて喜ぶふりするのバカバカしいよね
    共働きのくせに家事育児に関しては主体性が無さすぎる
    言ってくれればやるというスタンスの男多いけど、夫婦揃ってそのスタンスだったらどうなるか考えろ

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2020/12/25(金) 14:45:28 

    >>158
    家事だって結局は家族のためだよね。家事をやる人がいてこそ安心して働けるんだし。そういうと自分でやれるとか反論してくる人いるけど、家事にもクオリティがあるんだからやればいいってもんだもないはず。

    +25

    -2

  • 253. 匿名 2020/12/25(金) 14:45:43 

    旦那は働いているから仕方ないけれども、
    義理実家や実家へ行ったときに、子どもをあやしたりしてるだけで
    「まぁ、パパはえらいのね」おむつかえただけで「そんなことまで
    してあげてるの、パパは立派ね」って旦那が何かするだけで大大大絶賛

    それに引き替え私はやって当たり前、褒められるどころか
    「もっとこうしたらいいんじゃないの」とか言われる始末
    育児で疲れ切ってるときはさすがにへこんだ
    旦那をほめて伸ばそうキャンペーンなのか知らないけれども
    母親もたまにはほめてほしいって思ったし将来お嫁さんをほめようって
    思ってる

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2020/12/25(金) 14:45:45 

    >>248
    そんなに稼ぎるなら子供高校生になるの待たずに離婚すればいいじゃん!!

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/25(金) 14:45:45 

    >>222
    勘弁してよ、、

    そういうレッテル貼るのって発言が意味無くなるからやめて欲しい。
    そう思い込んで文句だけ言いたいなら愚痴トピにしたら良い

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/25(金) 14:45:46 

    >>1
    >>23
    甘やかすとかなんとか言ってる人って何様なの?
    旦那より偉そうにして男ならモラハラっていうくせに自分が旦那にしてることがモラハラだと思うわ

    +11

    -83

  • 257. 匿名 2020/12/25(金) 14:46:11 

    >>79
    うちは夫婦同業他社の専門職で年収もほぼ同じ(私が多い年も有れば逆もある)なんだけど、家事の時点で9-1の分担だから(何度も喧嘩したけど質が変わらないから諦めた)、更に育児とか考えられない。

    仕事好きだから仕事だけしてればいい男が心底羨ましい。
    専業主婦と結婚して子供1人くらいの家族作りたい。32歳年収800万じゃ無理かな。

    +39

    -2

  • 258. 匿名 2020/12/25(金) 14:47:35 

    >>3
    その通り
    母親が娘には「家事くらい出来ないと」と仕込んで、息子には「この子何にもできなくて将来お嫁さん苦労するわー」って笑ってる
    だから男性に家事を仕込むのは必要に迫られた妻の役目になっちゃってる
    因果が巡ってるだけ

    結果結婚できない男と結婚しない女が急増
    結婚してない娘は親も頼りにできるけど結婚してない息子はいくつになっても母親の愛玩物

    +201

    -10

  • 259. 匿名 2020/12/25(金) 14:48:12 

    >>257

    地方なら余裕

    ってか、もしかして追いかけて結婚したとかかな。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/25(金) 14:48:25 

    >>256
    旦那が家事や育児に参加して嫁を甘やかすって言ったらキレるくせにね(笑)

    +41

    -3

  • 261. 匿名 2020/12/25(金) 14:48:57 

    >>234
    私もリアルで見たことない
    ただ、Twitterにはたくさんいるよ
    面白いからよくヲチしてるわ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/25(金) 14:49:23 

    >>193
    うちの親はこれだった。
    両親高学歴で二馬力で同程度稼いでいるのに父親は家事子育て何もしない。
    時代のせいもあるだろうけど、典型的なダメな父親だったわ。モラハラだし、暴力も振るうし。

    しかも母からしたら姑はかなり曲者のクソババアで、そんな姑とも同居する生活。
    姑は料理下手だし掃除もまともにできない使えないババア。

    私が母親なら耐えられないような地獄だなw
    しかも母のが遥かに有能で途中から父親の収入抜かしたらしいし(笑)

    実の祖母だけど大人になってから父親とババアの正体を改めて知って大っ嫌いになった。

    流石に母親も愛想を尽かして子ども(私)が自立してからサクッと離婚したけどね。
    今はかなり幸せそう。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/25(金) 14:49:23 

    >>7
    女の社長とか上司だったら男に甘い所あるよ
    私の会社女社長だけど男には甘いとこやたらと甘いから、女には滅茶苦茶厳しいけどね

    +8

    -21

  • 264. 匿名 2020/12/25(金) 14:49:52 

    >>212
    ハイスペックって、旦那さんは高収入なんですよね?まさか低収入でハイスペックなんて言いませんよね?ならお金にものを言わせて家事なんていらくでも楽できるじゃない。馬鹿なの?

    本当に教師って低能で物事をちゃんと考えられない人が多いですね。

    「深刻な家庭多い(キリッ)」

    頭の悪いことこの上ない文章ですね(笑)

    +3

    -6

  • 265. 匿名 2020/12/25(金) 14:50:03 

    >>256
    理解力低すぎて笑う
    中学生かな?

    +34

    -6

  • 266. 匿名 2020/12/25(金) 14:50:25 

    >>7
    これ、女性が仕事好きじゃないって前提だよね?

    仕事好きで残業したい女性もたくさんいるんだけど。
    妊娠しちゃうと最前線からはずされるし、産休の間代わりの人が来ない制度の会社はすごく冷たい目でみられるんだよ。

    +149

    -7

  • 267. 匿名 2020/12/25(金) 14:50:59 

    共働きなら仕方がないけど、専業であれば
    女が家事を頑張るべきだと思う
    男は仕事でストレス抱えてるのにお小遣いも満足にもらえない
    だから独身の方がいいかもって考えになってしまう

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/25(金) 14:51:32 

    >>248
    あなたは旦那よりめんどくさそう

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2020/12/25(金) 14:51:35 

    >>1
    女性は、出来て当たり前だと思ってる人が居るから
    男性は、出来なくてもしょうがないってなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/25(金) 14:51:37 

    >>15
    ほんとそれな。しかもおっさんたちは、40年ぐらい週休2日で働いて、その後2~30年無職かます人が多いんだよな。
    家事には休暇が無いのに、ちっとも休ませてあげようって代わらないし、なんなら最後まで自分の方が配偶者より働いてきたって思ってる。

    +87

    -2

  • 271. 匿名 2020/12/25(金) 14:52:14 

    男尊女卑が根強いから。今は大分マシにはなってきたけど。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/25(金) 14:52:31 

    >>1
    旦那が家事育児やるから家計支えてくれ、俺は午前中コンビニでパートするから!って言われても自分がクタクタで帰ってきたら先に子供とご飯食べてお風呂入ってこたつでビール飲みながらおかえり〜とか言ってきたら殺意わくと思う。だから1日働いて帰ってくる旦那を少しねぎらってあげてよ。

    +9

    -7

  • 273. 匿名 2020/12/25(金) 14:52:39 

    >>231
    長いよ

    +15

    -5

  • 274. 匿名 2020/12/25(金) 14:53:58 

    >>72
    毒女のひがみだから
    構っちゃダメ
    スルーしなきゃ

    +22

    -12

  • 275. 匿名 2020/12/25(金) 14:54:31 

    >>258
    今どき女の子も家事仕込まれることなくない?
    男も女も仕込まれないのに、結婚したらなんとなく「家事といえば女だよね」って雰囲気になっちゃうことが問題なんだと思う

    +123

    -5

  • 276. 匿名 2020/12/25(金) 14:54:47 

    夫はかなり高収入で私は専業主婦だけど何も言わなくても気がついた家事してくれるわ
    週2回お手伝いさんもくるからそんなに大きな家事ではないけど助かってる

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2020/12/25(金) 14:54:55 

    なぜ男性に家事育児を求めるのか…。

    +6

    -4

  • 278. 匿名 2020/12/25(金) 14:55:04 

    周りの環境のせいだな。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/25(金) 14:55:05 

    共働きだけど、夫の方が忙しいしお金稼いでるからなぁ。必然的に私がやることになる。知り合いの奥さんが旦那さんの3倍稼いでる人は旦那さんが主に家事してるって言ってた。あと育休も旦那さんが半年とるって言ってた。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2020/12/25(金) 14:55:20 

    >>7
    男は仕事だけでやってれば済むから良くない?女はプラス家事育児だよ。やって当たり前と言われて、少しでも手を抜こうもんなら周りがうるさい。そっちの方がよっぽどシビアだろうよ。

    +101

    -18

  • 281. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:09 

    >>26
    わかる。親とか周りの若夫婦見てるとどこが幸せ何やろって思うわ。

    +89

    -7

  • 282. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:15 

    >>79
    稼ぐ上子供を産める女はどうなる…

    +51

    -2

  • 283. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:31 

    今共働きの過渡期だからね
    我々の世代はあやかれないけどだんだんマシになってくことを期待したい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:37 

    >>1
    甘やかす人がいるからだと思う。
    家はやるのが当たり前にしてるから、普通にやる。嫌なら出てけばいい。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:38 

    >>248

    「私より給料500万も少ないくせして夜は残業とか言って帰ってこないし」

    作り話だとしても本当の話だとしても

    貴女が負け組の女であることは分かった(笑)

    +3

    -6

  • 286. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:51 

    日本は男尊女卑国家だから。
    データ見たら明確にわかる、賃金、家事に費やす時間の男女比。

    あと今の政府、女性の管理職を増やす目標を無期限で引き伸ばしてる。 
    実質、男女平等を諦めたということですね。腐敗してる。

    女性管理職3割目標 「20年30%」から「30年まで」に先送りへ 

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/25(金) 14:57:57 

    >>253
    私はそれで頭にきて
    「いいねー男は何もしてなくてもいいとこ取りできて!いただきますごちそうさま、おやすみおはよう、いろんな言葉も教えたのは私なのにねー!あーもう全部やめたいわ!」
    って言ったダメな妻です〜笑
    旦那が仕事行ってる間に一生懸命面倒見て本読んでいろいろ教えてってしても、周りの人からは「パパが教えてくれるのねー!」「パパが遊んで知恵つけてくれるのねー!」「パパが賢いからかな?やっぱりパパの子だねー!」とか言われるんだよね
    で、子供の悪いところは全部妻のせいにされる
    「あなたが○○してあげないから」「もう〜、あなたのママは何やっとるのかね〜?」とか
    本当にやってらんない
    でも外野にイライラするだけで旦那のことは好きだし感謝してるから複雑な気分なのよ。。

    +13

    -2

  • 288. 匿名 2020/12/25(金) 14:58:10 

    >>5
    義父世代だと子育てに参加してる父親なんて皆無だったものね
    今はコロナで無いけど、平日の授業参観に来てるパパさんの割合めっちゃ増えたと思う

    +52

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/25(金) 14:58:30 

    >>254
    来年子供が中学受験だけど、親が揃ってた方が良いって同じく受験を考えてる子供がいるママ友達に言われてる。
    本当かどうかはわからないけど、子供の受験がちょっとでも不利になったら可哀想だから。
    1人っ子だから金銭的には私立に入れても私の収入だけで(私1200万夫700万)なんとか行けるかなと思ってるけど。。。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2020/12/25(金) 14:58:56 

    >>144
    アダルトチルドレンってそういう意味じゃない。

    +19

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/25(金) 14:59:24 

    >>251
    言われなきゃ誰も子供に食事与えない、風呂入れない、病院連れて行かない
    子供死んじゃうね

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2020/12/25(金) 15:00:16 

    >>285
    横だけどこれって男が書いてるの?
    女だったら、女の敵は女って本当だね。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/25(金) 15:00:39 

    息子も娘もいるけど、昔から共働きでとくに子どもらが小さい頃はのんびりとお手伝いなんてさせてたら自分の仕事が終わらないから全部自分でやって保育園連れてってたわ。
    母親が甘やかして子どもの家事能力がゼロになるならウチは息子も娘も家事能力ゼロだと思います。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/25(金) 15:01:21 

    >>290
    見た目は大人、頭脳は子供じゃなくて?

    +0

    -12

  • 295. 匿名 2020/12/25(金) 15:03:15 

    >>289
    世帯収入2000万もあるなら家事は外部委託して仕事に専念してストレス減らせば?家事しないコト意外は旦那に不満ないなら。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/25(金) 15:03:43 

    でも男性でその辺の妻、母親が普通にこなす程度の家事をできる人がどれだけいるかなぁ。

    確かにうちも夫のが働いている時間は長いし、稼ぎも遥かに上だけど、料理一つとっても私が普段作るような献立のものを当たり前のように作れるとはとても思えない。

    夫は独身時代、料理していたから下手ではない。
    調理スキルはある。

    それでも料理を作ると栄養バランスやおかずや副菜の味のバランスなんてほぼ考えていないし、冷蔵庫に何があるか、買い出しの際の何買っておけば毎日ご飯を作るときに便利かを考えつつ、ある程度値段を考慮して買うというスキルなんかない。

    洗濯だって衣類の素材にあわせて洗剤を変える、ネットを使用するみたいな判断できないし、掃除だって細かい点まではきちんとできない。

    一つ一つ丁寧に教え込んで、時間をかければそりゃいつかはできるようになるとは思うけど、私はそんなの他人から教わらなくても自分で勝手に学んで当たり前のように家事やっている。
    子育てだって同じ。
    女性はそういう人のが多くない?

    女性は女性で男性と比較して定年まで働き抜く覚悟はかなり低いかもしれない。
    でも、それをいうなら男性も同じように(とくに結婚後は)家庭のことに関して自分と主体となって家事や子育て、介護などやらなくてはならないという当事者意識が女性より格段に低いと思うよ。

    女性も男性もそれぞれ違う部分で甘えがあると思う。

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/25(金) 15:03:53 

    法事で親戚が集まった時、兄も私も同じ2歳の子供の世話しながらご飯食べたんだけど、親戚はみんな兄にしか「面倒見がいいね」と言わなかったなぁ。

    兄嫁さんは下の子出産直後で欠席、私の夫も仕事で欠席だったんだんで、兄と私はお互い2歳児をつれて法事行ったんだけど、同じように子供の世話してるのに、誉め言葉を言うのは兄へだけだったのを思い出したよ。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2020/12/25(金) 15:04:36 

    >>1
    専業主婦していられる旦那を捕まえることできなかった女の責任

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2020/12/25(金) 15:05:55 

    >>7
    男女で同じ内容の仕事しても
    男性のが高い評価を得られるんだから

    仕事だって男は甘く見てもらってると思うけど?

    +121

    -10

  • 300. 匿名 2020/12/25(金) 15:06:01 

    >>292
    収入が高いって言ってる女に、普通にマウントとってきてるだけじゃないの?

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2020/12/25(金) 15:06:22 

    シングルマザーで一馬力で金稼いで子育てしてって人もいるけど
    シングルファザーになると義父母に子ども預けっぱなしで自分は仕事、恋愛、再婚優先してる男が多いから、実際はやっぱり女性の方が人間としてのレベルも生活能力も高いんだと思うわ

    +4

    -6

  • 302. 匿名 2020/12/25(金) 15:06:28 

    そのような家庭で育ってきたからかなと。
    うちの旦那男兄弟で、異性は母親だけで、父親も家事なんぞ一切しない人。私が子供とお風呂入り、着替えさせて、ドライヤーして寝かしつけしてなので、お風呂最後に入る旦那が軽くお風呂の床でもスポンジでこすってくれたらいいのに、絶対やらないです。むしろ、え?汚くないやんって。ピンクの垢があるんですよ。結局翌日朝にするんですけど、子供が入ってくるし、やっぱり私が寝かしつけの時にやってほしいけど、母親が家事はさせないし、世話好きだから、義父の何もかも用意する人だし、よく、うちは子供は出ていってもお父さんという子供がいるのって、言ってる。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/25(金) 15:06:39 

    >>7
    そうかな?男は男に甘いよ。同じ能力成果でも女より出世しやすいという論文も発表されてる。

    +136

    -8

  • 304. 匿名 2020/12/25(金) 15:07:19 

    やって当たり前が嫌で旦那が褒められてるのがムカつくってことは
    奥さんに感謝し褒めれば納得するの?

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/25(金) 15:07:41 

    >>286
    でもさ、今男女関係なく管理職なりたがる人いないよね。稼げるバリキャリよりゆるキャリの方が楽だもん

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2020/12/25(金) 15:07:42 

    >>39
    そりゃそうでしょ‥

    +40

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/25(金) 15:08:06 

    >>3
    本当にそれ!

    +33

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/25(金) 15:08:27 

    >>252
    実は育児もそうだと思ってる。
    子どもは食べさせて、清潔にして寝かせればいいだけじゃない。
    お母さんは疲れてても子どもが要求したら抱っこして、優しさや愛情を伝えたり、興味持った事に付き合ったあげたり、寝る前に本読んであげたり。

    本当に本当に疲れきった保育園帰りに買い物一緒に行ったり、道端の草とか虫に興味もって動かないとか辛い。本音は早くしてくれ帰りたい。だけど、ぐっとこらえて一緒に立ち止まる……
    育児って余裕ある人と無い人では変わるよね子どもへの対応。毎日ボロボロなんだけど。お店のラーメン食べたい。(旦那はラーメン食べたい日に自由に食べて帰宅する)

    +41

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/25(金) 15:09:34 

    >>1
    女の敵は女だから

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2020/12/25(金) 15:09:53 

    もう結婚しなきゃいいじゃん家事育児仕事って欲張りなんだよ

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2020/12/25(金) 15:10:08 

    >>7
    え、そうかな?
    男ってだけで会社にもずいぶん甘やかされてる人いない?それほど仕事できなくても出世していくし気の利く部下や女性に助けられてるし、の割に周りを見下してる自覚ないし。忖度や諦めで許されてるとこは家庭内と似たようなもんだと思う。

    +126

    -6

  • 312. 匿名 2020/12/25(金) 15:10:42 

    >>3
    一人暮らししてて一通り家事が出来る男性でも、結婚したら家事をやらないパターンも多くない?
    周りからよく聞くんだけど

    +192

    -4

  • 313. 匿名 2020/12/25(金) 15:10:52 

    >>299
    零細企業で働いてるの?最近は大企業だと女性を優先的に出世させようって流れですけどね、零細企業では違うのかな?

    +5

    -23

  • 314. 匿名 2020/12/25(金) 15:11:01 

    >>301
    え?親に協力してもらいながら子育てしてるシングルマザーは恋愛や再婚しない人が男性より少ないの?

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2020/12/25(金) 15:11:23 

    本当に女性って面倒な生き物だよね
    女性の自分でさえもてあますもん

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2020/12/25(金) 15:11:29 

    >>259
    追いかけて結婚とは何でしょう
    同じ学部の人でした…普通の友達から恋愛、結婚って感じです。
    家事はやる気はあるけど、レベルが低い(例えば洗い物は油やカスがつきっぱなし、掃除機は何故か角までやらない等)って感じで大雑把なところが妥協できない私が悪いのかもしれません。
    でも、もし子供がいて任せたら怪我でもさせるんじゃないかと心配になりそうです。

    そもそも私は子育てをしたくなく、休日にちょっと遊ぶ程度がよくてやっぱり昭和の男性に憧れます。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/25(金) 15:11:44 

    >>294
    アダルトチルドレン=子どものころに、家庭内トラウマ(心的外傷)によって傷つき、そしておとなになった人たちを指します

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/25(金) 15:12:29 

    >>234
    横で、家事育児分担ってどの程度の分担なの?
    子供の送り迎えとか、料理は交代で作るとか?洗濯は交代とか?子供の面倒は良いとこ取りじゃなくて、オムツから夜泣きの世話から、離乳食から、全部分担してるの?

    家事育児分担しない男見たことないって、むしろ完璧に分担してる人って本当にいるの?
    だいたい妻の負担の方が多くない?

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2020/12/25(金) 15:12:55 

    >>201
    余計なお世話でしょ
    クリスマスに最低とか発するのやめよ
    惨めになるよ。

    +19

    -26

  • 320. 匿名 2020/12/25(金) 15:13:39 

    こんな所でも義母批判するの?って人いるけど、さすがに「これお皿に移して温めてくれる?」って頼んだら、「なんか皿溶けてるよ?」って言われて見たら銀縁の皿で温めててた時にはさすがに引いたよ。
    レンジでチンもした事ないのかと。
    我が子には必要最低限は教えようと決意した。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/25(金) 15:14:09 

    >>295
    横だけど、世帯収入2000万でも家事外部委託なんてできないよ。そんな余裕ないよー。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2020/12/25(金) 15:14:10 

    >>265
    煽りが中学生ブーメラン

    +4

    -11

  • 323. 匿名 2020/12/25(金) 15:14:14 

    >>3
    そう言う人もいるけど、結局は息子自身の人間性と学習能力の有無によると思う。
    だって、女の人も実家にいる間は一切家事しなかったって人も多いけど、結婚したらみんな大抵ちゃんとやってるじゃん。

    +151

    -2

  • 324. 匿名 2020/12/25(金) 15:14:30 

    >>295
    今もダス○ンに週一できてもらってるしコープのミールキット頼んでる。
    お恥ずかしながら私はあんまり料理も得意じゃないし掃除も苦手だけど、やらなきゃ終わらないからやってるのに夫は夜遅く帰ってきて知らんふり。
    浮気とかしてるのかもしれないけど、それを詮索する気力もない。
    でも何故か子供はお父さんの事嫌いじゃないらしいから、今すぐ離婚って言えないのもある。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/25(金) 15:14:32 

    >>1
    収入同じ位で夫の家事能力が低いとイライラするの分かる。
    仕事で新人教育する時どうしてたか思い出して。
    部下指導する時どうしてるか思い出して。
    使命感芽生えれば成長は早い。
    きっちり家事の部署を分けて主任として仕事をそれぞれ請け負い
    夫婦で業績を競うようになれば自ずと夫の家事能力は上がる。
    ある程度仕事をしていれば雑務の積み重ねの重要さを知っているはず。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/25(金) 15:16:05 

    結婚前に男性の家事育児力を重視しないからでしょ

    自業自得

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2020/12/25(金) 15:16:17 

    >>273
    横だけど、長くて読む気ないなら飛ばせば?
    それともこの程度の日本語が読めないか、理解する脳みそがないのかな。

    +4

    -9

  • 328. 匿名 2020/12/25(金) 15:16:20 

    >>53
    そう思う
    稼ぐ金額も労働量も、女性のほうが少なくても許される風潮あるもん
    旦那さんと同額稼いでる人は家事も平等に分担するべきだけど、そうじゃない場合は家事育児を多めにやるのはまあ普通なのかなと思うよ

    +12

    -28

  • 329. 匿名 2020/12/25(金) 15:16:31 

    >>206
    実際捨てられたら泣いてすがるのにね

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2020/12/25(金) 15:17:45 

    >>238
    ちゃんとお勉強しようね
    教養もないのに文句だけは一丁前か

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/25(金) 15:18:39 

    >>315
    妊娠出産だけじゃなく
    毎月の生理もあるしね。

    細かい事だけど、子どもと一緒にお風呂だって
    メイク落とすのとか着替えとかまで考慮すると父親がさっと入れてくれた方が早いと思う。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/25(金) 15:18:55 

    >>231
    よくこんなつらつらと中身ないこと書けるよね
    感心します

    +19

    -7

  • 333. 匿名 2020/12/25(金) 15:19:07 

    >>194
    ヘドロパパ~です!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/25(金) 15:19:19 

    不思議だよね。息子だけ可愛がる母親の数と、その息子と結婚して損してる奥さんの数が比例してる。奥さんが腹立てて自分の息子をきちんと育てたら、その出来た息子と結婚する女が今度は自分の息子を可愛がって甘やかすのかな。

    とにかく息子にやらせない母親さえ絶滅すればいいんじゃないかなとは思う。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/25(金) 15:19:58 

    >>327
    はい。嫌味ご苦労様

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2020/12/25(金) 15:20:16 

    >>323
    女はね母親のしてること見て育つからね
    男はそういうことに興味ないから

    +36

    -1

  • 337. 匿名 2020/12/25(金) 15:21:21 

    >>329
    経済力もあるのにそんなクズ男の世話す流なんて負債以外の何者でもないのに何ですがるの笑
    あなた離婚したくてもできない専業さん?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/25(金) 15:21:42 

    >>231
    こういう感じで長文のLINEしてくる人いるよね
    アスペかなと思うよ
    ただただ鬱陶しい
    ブロックしたくなる

    +17

    -7

  • 339. 匿名 2020/12/25(金) 15:22:54 

    動かない男を作ったのは女だからなあ。

    まあここからの時代で激変していくと思う。
    私たちが最後の世代になるといいよね。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/25(金) 15:22:56 

    >>7
    家事育児をほぼやらなくていいから仕事に集中できるんだよ。みんな妻に感謝してるのかな?

    +99

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/25(金) 15:23:00 

    >>327
    横だけどってまんま本人丸だしでかわいいwww
    せっかく長文書いたのに一蹴されておこなのかな?

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2020/12/25(金) 15:23:25 

    そりゃ家事育児は女の仕事だからだろ
    紀元前から続くルールを変えようとするのが間違い
    DNAに刻まれた本能に従え

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2020/12/25(金) 15:24:17 

    自分の母親みたいに家事育児出来ない人が増えてるってことじゃないのかな?
    昔の方が今より不便で家事も育児も大変だったと思うけどな~

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/25(金) 15:24:23 

    共働き家庭で生活費をろくに稼いで来られない女性の話は多く聞きますが、そこで必ず出てくるのが
    「子供いるし」
    「家事やってるし」
    「パートだし」
    「ハケンだし」
    「時短だし」
    などという言い訳。
    俺だって家事育児ヌルいパートしてればいいならそうしたいし、一方的な小遣い制で貯蓄もろくにしなくていいならそうしたい。
    でもそれじゃ生活が回らないから仕方なく60までフルタイムで働くんです。
    なぜ女性は仕事に対してこんなにも甘やかされるのでしょう。

    男女平等を叫ぶなら大黒柱、やってみれば?

    +7

    -9

  • 345. 匿名 2020/12/25(金) 15:24:44 

    >>58
    ほんとそれだよね。
    旦那見てたらほんとに子供の細かいところに全然目がいき届かないのがわかる。
    私なら子供のちょっとした雰囲気で何を思ってるかとか、体調優れないなとかすぐ分かるけど旦那なんて全くきづかない。
    脳の作りが圧倒的に子育てに向いてないと思う。
    でもたまに女の人でも男脳というか仕事大好きで子供の変化に疎くて子育て全然向いてない人もたまーにいる。

    +48

    -2

  • 346. 匿名 2020/12/25(金) 15:25:33 

    自分の子供がそうならないように育てなよ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2020/12/25(金) 15:25:42 

    >>1
    答えは簡単。
    女は結婚相手を家事能力ではなく、年収で決めるから。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/25(金) 15:26:00 

    >>5
    年齢によるよね
    団塊世代辺りは家事は女がやるものって固定観念があるけど、今の20代はそんなことはない(人によるけど)
    今の時代は共働きが当たり前で支え合っていく感じ?

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/25(金) 15:27:28 

    >>176
    手伝ったら手伝ったで文句言うのよ女はさぁ。
    ガルちゃんにもそんな書き込み沢山。
    手伝ってもらったけれどここをこうしてほしい、やり方が違うみたいなさ。
    もう完全分業みたいにして責任持たせて一度みっちり教えてそれからやってもらうしかないね。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2020/12/25(金) 15:27:40 

    確かに今考えたら我が家もそうだけど、女は兄弟居ても必然的に任される機会多くなかった?
    私上に兄居るけど、皿洗いとかお米洗ってセットするのとか、何故か妹の私がいつも任されて、兄は男だから免除されて、めっちゃムカついてたの思い出した。

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2020/12/25(金) 15:27:59 

    それは女性が仕事で甘く見てもらえるの一緒じゃないですかあ

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2020/12/25(金) 15:28:02 

    >>16
    やってあげちゃうし、自分が先にやった方が早いって思っちゃう。

    食後の片付けとか旦那に任せればいいんだけど、いつ取り掛かるのかも分かんないし、この時間もったいないと思って先に動いてしまうわ。

    +63

    -1

  • 353. 匿名 2020/12/25(金) 15:28:21 

    >>1 女達は分からないし人任せの子もいるし分かんないよ笑
    ガルちゃん民は女が女が書きすぎ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/25(金) 15:28:30 

    >>346
    違うトピで子供が結局しなくて自分がしてるってレスに大量プラスだったよ
    結局何にも変わらないw

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/25(金) 15:29:24 

    >>303
    嘘松w
    ソース見せて

    +2

    -13

  • 356. 匿名 2020/12/25(金) 15:30:07 

    「男性が」甘く見てもらえてるんじゃなくて「慣れない人が」甘く見てもらえてるんだよ
    新人教育って事

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2020/12/25(金) 15:30:40 

    >>352
    自分でやってイライラしないの?

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/25(金) 15:31:00 

    >>1
    甘やかすっていうかそれが現実的な解決方法がそれだからじゃない?
    まあ一生働いて家族養うプレッシャーは確実に女よりあると思うから(主夫とかパートとか、ちょっと休んで語学留学とか許されない雰囲気)、結局は互いへの思いやりかな、と思う。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/25(金) 15:31:58 

    >>104
    女性は「働くママ」で持て囃されてるじゃん

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/25(金) 15:32:20 

    >>344
    働きながら家事育児がヌルいんならまず1ヶ月家事育児ちゃんとやってみてほしいわ〜
    まず稼いでみろって、既に共働きで旦那より稼いでるっつーの!

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/25(金) 15:32:23 

    女性の心に余裕がない時代なんだね

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2020/12/25(金) 15:33:41 

    >>342
    じゃあ男も稼ぐのが本能なんだから女がパートしたりしないとカツカツとかいう惨めな生活強いられるとかいうみっともない給料しか稼げないとか勘弁な。
    専業主婦と子供3人養えるだけの給料稼いできてくれよ。最低1000万な?

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2020/12/25(金) 15:33:47 

    >>338
    ネットの不特定多数の人が書き込む掲示板と基本、一対一でやり取りし合うLINEとを比較するのか意味不明。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2020/12/25(金) 15:33:50 

    >>356
    何年も進歩ない、アレコレ言い訳こねて言われた事もろくにやらない万年新人、仕事ならクビよ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/25(金) 15:34:06 

    >>355
    頭の悪い人って、読んでもいない「論文」とか持ち出すよね
    どうせテレビで馬鹿なコメンテーターが、女上げのために適当なこといってるのを真に受けるんだよね

    +4

    -17

  • 366. 匿名 2020/12/25(金) 15:34:07 

    >>360
    なんなら主夫して貰って貴女が仕事に集中したらもっと稼げるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/25(金) 15:34:16 

    >>1
    男「いつも俺がデートで金出してる。女は乞食」女「いつも私が家事してる。男は無能」
    同レベルで争ってるの分かった?

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2020/12/25(金) 15:34:26 

    お母さんじゃないとダメなんだよなー
    これを自分の都合悪ければ言って逃げる。逃げて済む奴はいいよなー。私は逃げようもないのに。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/25(金) 15:36:20 

    >>368
    たまには逃げてみたら?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/25(金) 15:36:57 

    >>341
    いや、他にも長いコメントあるからこういう人ってトピのコメントほぼ読めないのかなーって不思議に思っただけ

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2020/12/25(金) 15:37:21 

    >>330
    いやお前が小学生の脳みそしかない頭で良く考えろ。
    本能に従えっていうなら他のレスで言われてる、本能に従うなら不倫も容認するんだねって質問避けずに答えてくれる?

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2020/12/25(金) 15:38:07 

    >>153
    じゃあ親になる資格ないね

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2020/12/25(金) 15:38:26 

    >>368
    お父さんなんだし頑張ってと返してみたら?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/25(金) 15:38:28 

    >>77
    必要になったら洗うよ。ほっときな

    +15

    -7

  • 375. 匿名 2020/12/25(金) 15:39:06 

    >>264
    家事のことなんて言ってません。子育てのことを言っています。
    子育ては外注だけではできません。
    いくらお金があっても親の関心がない状況では、子供は幸せには生きられません。



    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/25(金) 15:39:12 

    >>364
    万年新人ばかりじゃないと思うけど。できるようになる男性も多いよ。
    ちなみにうちの父は退職で母と同じくらいの仕事の忙しさになったことに伴い、還暦にして料理を習得したよ。

    結局は男は〜というか本人の性格や資質によるんだと思う。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/25(金) 15:39:28 

    >>311
    それが本当なら世界中の企業は女だけ雇って男雇わないよ。上が男だから男雇うとかもありえない。企業は利益追求組織だから、男雇うのがデメリットなら、判断するのが男でも
    、女だけ雇う。ビジネスなめ過ぎ。

    +4

    -16

  • 378. 匿名 2020/12/25(金) 15:39:34 

    仕事は男 家庭は女
    これが一番上手くいってたんです

    +4

    -6

  • 379. 匿名 2020/12/25(金) 15:40:36 

    >>356
    何が新人なの?
    なぜ女が先輩ってことにするの?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/25(金) 15:41:32 

    >>77
    同じくです。
    脱いだ洋服片付けないからほっといたら冗談抜きで
    一部屋が洋服とコート🧥の山になった。
    結局自分のものはどんなに散らかっていても気にならない。シンクがお皿だらけでも何とも思わない
    ですよね。

    +42

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/25(金) 15:42:13 

    >>314
    そもそも余程のことがない限り男は子供を引き取ることがないからね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/25(金) 15:42:24 

    子供が熱出して夜泣きして、私は夜中ずっと面倒見てそのまま仕事(在宅)始めて、仕事調整して病院連れてってまた仕事して。
    旦那は朝ゆっくり起きてきて「なんか夜泣いた?一回聞こえた気がする〜」だってさ。
    起きられないのを責める気はないが、責任は50:50なのに全部こっちに被せてる申し訳なさとか感謝は微塵もないのにイラッとする。
    そういうとこだぞ!

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/25(金) 15:43:02 

    >>378
    昔は大半が農家だから共働きで、家のことは女、消防や戦などの危険・力仕事は男ってイメージ。性別による適正ってあると思う。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/25(金) 15:43:05 

    女は有能
    男は無能

    これ。
    無能だから許されるってわけではないけど。

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2020/12/25(金) 15:44:21 

    >>344
    じゃ、まず、ちんこの先っぽから子供産んでみろ!
    話はそれからだ、屁理屈野郎。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/25(金) 15:44:23 

    >>379
    女だって家事の専門訓練受けた訳じゃないし(小学校の家庭科ならそれこそ男女両方だし)、妊娠して初めて母親になるのにね
    おっかしいよね

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/25(金) 15:46:44 

    >>380
    そんなゴミクズみたいな男とどこで出会うの?
    お付き合いしてるときに気付かなかったの?
    何で結婚したの?

    +16

    -5

  • 388. 匿名 2020/12/25(金) 15:46:49 

    女性に母性本能が備わってて、子どもが出来る前は子どもに向ける母性本能の一部を男性に注いでしまうから、調子乗らせてしまってる気もする。いざ可愛い子どもが誕生すると、可愛くもないおじさんに母性本能注げないから、今まで好きで甘やかしてた男性がクソな物体に見えてくる不思議(笑)

    育児に関しては乳児期は男性は母乳出ないんだから、せめて他は言われなくても率先してやれよ!と偉い人に言って欲しい。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/25(金) 15:46:52 

    >>344
    共働きフルタイム同等で働いてるのに何故男性だけ家事育児に対しての目線が甘いのかって話だと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/25(金) 15:47:03 

    >>378
    いつからいつまでの話?
    上手くいくっていうのは具体的にどんなことを指してるの?
    男が育児しなくても不倫してもモラハラでもDVでも経済力がないから音声は我慢する、だってこれでうまく行ってるもんね、って事?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/25(金) 15:47:23 

    >>1
    日本がそういう国だから。
    長年染み付いた価値観はそう簡単に変わらない気がする。

    離婚できたので、実は出国しようと思ってます。
    我が祖国は大切に思っているけど、辛かったらしばらく離れても、一生帰らなくてもいいと思ってる。
    日本は、同じ地球の、そこまで気が合わない友人と思おうと思ってる。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/25(金) 15:48:26 

    >>384
    それは貴女が無能だから、貴女の周りには無能な男しかいないんじゃないの?
    貴女より有能な男性はたくさんいますよ?

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2020/12/25(金) 15:50:39 

    仕事を理由に家事なんて出来ないって男はだいたい仕事もペーペーのイメージ。
    役職ある人が「子供達だけ連れて○○遊びに行った!たまには嫁さん休ませたくて」とか「久しぶりに料理した」って聞く。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/25(金) 15:51:33 

    >>201
    横だけど、結婚より愛情じゃないの?
    コメ主の彼はコメ主だから結婚したいんであって、他の女と結婚するためにコメ主と別れたりするのおかしくない?

    +31

    -3

  • 395. 匿名 2020/12/25(金) 15:53:56 

    私は正社員のフルタイムだけど、
    旦那が自分のことを自分でしてるだけで周りから評価高いし、本人もよしと思ってる。
    例えば私が残業の時は自分のご飯を用意するとか、シャツのアイロンかけとか。

    でもそれって独身者なら誰でも普通にしてるじゃん。
    子どものことはほぼ私だし、共有スペースの管理も私、ご飯も自分の分だけ用意してて、家族を持ったなら助け合って欲しいと思う。

    それをここ五年訴えても自分は気にならない、男ではやってる方って思ってるらしく、お互い冷め切ってる。ますます自分のことしかしてない。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/25(金) 15:54:23 

    男性側擁護の意見に噛み付いてくるブスでモテないコメ主多数いるってわかったわ〜。かわいそうになるね。素敵な殿方が現れるといいね♪

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2020/12/25(金) 15:55:06 

    男って本当そうだよね。うちの旦那、義両親は教師の共働きで忙しかったのずっと見てるはずなのに全然家事やらなかった。
    私も正社員で働いてるから押し付けんな無理って言って分担させてやっとやるようになったよ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/25(金) 15:58:36 

    >>370
    中身がない長い文章だからでは?

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2020/12/25(金) 16:00:54 

    >>384
    男とか女とか大きな括りで断定するあんたが無能なのははっきりしてる。

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2020/12/25(金) 16:01:37 

    甘やかされたから家事は人任せ
    人任せにするけど養ってやると言う気概もない

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/25(金) 16:09:45 

    >>14
    って言う言い訳ね。

    +32

    -7

  • 402. 匿名 2020/12/25(金) 16:10:55 

    >>7
    ここでそれ言ってもでも男は大合唱だからね笑

    +5

    -5

  • 403. 匿名 2020/12/25(金) 16:11:03 

    >>179
    娘もやってないし自分も実家ではやってなかったわ

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/25(金) 16:13:27 

    >>344
    全体的に言いたいことあるけど、貯蓄もろくにしなくていいならそうしたいって、
    ママのせいでやる気がなくなった、ボクもう宿題しない!!
    って言う一年のうちの息子と一緒だな。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/25(金) 16:14:04 

    >>5
    前よりは良くなっているけど指示待ち旦那が多いように思う
    自主的に動かない
    先を見て動かない
    仕事ではどうなんだろう?

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2020/12/25(金) 16:14:16 

    >>362
    そんな男は、お前なんかと結婚しないけどなw

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2020/12/25(金) 16:14:59 

    >>31
    というかそもそも、男尊女卑の影響もあってか、日本人女性って若い人含めてまだまだ男に甘いよ。だから男がつけあがる。
    男の家庭参画が進まないのも、甘やかしてるからだよ。男の所得なんてどんどん減ってるし、家事育児はやって当たり前ぐらいの態度でいいと思う。

    +43

    -1

  • 408. 匿名 2020/12/25(金) 16:15:46 

    >>1
    昔は家事育児が女の役割だったからその名残だよね
    国の風習や人の価値観ってなかなか変わらないんだと思う
    いい悪いは別にして
    やっぱり男は仕事ができてお給料がいいと立派だと世間の人はそう評価するし
    女はたとえ仕事を持っていたとしても料理や掃除、親戚づきあいがうまくて子供を上手に教育して育てていると評価される

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2020/12/25(金) 16:19:06 

    >>374
    私が産後の入院中、一度も食器洗ってなくてお箸が足りなくなったら割り箸買ってきてたよ。

    洗濯もしてなくて、足りなくなったら新しい靴下とパンツも買ってた。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/25(金) 16:20:40 

    うちフルタイムの2馬力だけど、家事99%私がやってる
    私は、仕事終わっても趣味や自由時間ほぼないまま寝るまで家事と仕事の勉強してるけど
    少し家事に手が回らなかったら、YouTube見てる旦那が文句つけてくる
    寝るまで、ゲームとYouTubeしてる人に、努力が足りないとか文句つけられるから、ほんとたまらんわ

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/25(金) 16:20:43 

    いちいち褒めなくても「ありがとう」で済ませて良いと思う。
    女同士でも全部察するのは無理なんだから、用件はちゃんと伝えた方が良いよ。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/25(金) 16:24:16 

    >>408
    「女はたとえ仕事を持っていたとしても料理や掃除、親戚づきあいがうまくて子供を上手に教育して育てていると評価される 」
    あのー、女も人間なんで、そんなになんでもかんでも求めないでください。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/25(金) 16:25:03 

    育てる過程で母親が甘やかして何でもやってあげるから
    更に父親対してもあくせく世話焼いてるの見たら、自分は何もしなくても女ならやってくれるもんだと学習する
    子供の時根付いた価値観は簡単に変わらないし、今までやってこなかった事を大人になったからって急にやるわけない

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/25(金) 16:25:29 

    >>378
    昔の単純な仕事を現代に当てはめることはもう出来ないのよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/25(金) 16:25:50 

    >>410
    2,3発旦那さんぶん殴るか、子供連れて実家帰るのもありだよ。私が許す。笑

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2020/12/25(金) 16:27:48 

    >>41
    乳幼児に関わる仕事をしているけど、女の子ってまだお話もできない年齢の時から、お人形さんを抱っこしたり、寝かしつけたり、おままごとでお料理を大人に振る舞う遊びをするのよね。そこから少し成長すると、お母さんのお手伝いをやりたがる。
    その点男の子は、あてもなく走り回ったり、物を投げたり、おとなしい子はずーっと砂を掘っていたり。会話が成立するのも遅いし。
    教育も大切だけど、本能に役割が備わっているのだと思うわ。

    +41

    -3

  • 417. 匿名 2020/12/25(金) 16:29:01 

    >>65
    結局、自分が辛い思いしてきたら、下の世代が楽するのが許されないんだろうねー

    +64

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/25(金) 16:30:56 

    >>3
    うちはそーならないように息子は自分の事は自分で。奥さんもらったら自分から掃除とか出来る様にと育ててるつもりで頑張っています。

    +68

    -3

  • 419. 匿名 2020/12/25(金) 16:32:12 

    >>129
    鈍感力大事だよ
    本当に助かってます〜って言ってのんびりしよう

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/25(金) 16:34:15 

    >>408
    まぁ、未だにそういう感じはあるよね…。
    しかし爺婆世代の話を聞くと自営だったり農作業したりの時は小さい子を柱や木にくくりつけたりして仕事してたっぽいし(今じゃ逮捕されるわ)他にも良くも悪くも色々緩い。
    今の時代の方が色んな方面から完璧を求められて断然キツイわ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/25(金) 16:34:31 

    >>365
    マイナスだけ押して、論文ソース出せない所が笑えるよね。

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2020/12/25(金) 16:34:50 

    稼いでるから。いいだろって考えだろうか。だったら嫁の方が稼いでるところは嫁より育児するべき。
    でも、男の人って本当細かく見れてない。見なくて良いところと見ないでいいところがわかっていないのか。予測できないのか?
    でも、赤ちゃんの頃からしっかり面倒見てたら分かっていきそうなのだけど。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/12/25(金) 16:35:30 

    >>27
    ドラえもん、しんちゃんは
    お父さんが料理や家事してるときあるけど

    ちびまる子、サザエさんは
    男たちは最初から料理したりしない
    ちゃぶ台で新聞読んで出来あがるを待ってる
    【家事】なぜ男性は甘く見てもらえるの?【育児】

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/25(金) 16:35:49 

    >>3うちの夫弟いるけど夫はめちゃくちゃ家事育児するけど、弟は子沢山なのに家事育児一切やらないよ。
    育てた親は同じなのに。

    親のせいだけじゃないよ。

    +115

    -2

  • 425. 匿名 2020/12/25(金) 16:37:48 

    >>344
    お互い共働きで働いて子供が熱出した時や冬休みや夏休み誰が面倒みるの?だったら休みとれるの?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/25(金) 16:38:04 

    病気で早くに義母を亡くした人と結婚したけど、家事育児何もできないよ。
    義父も仕事で忙しくほったらかしにされ、掃除も料理も教えてくれる人もいないし材料とか余らすから自炊も諦めて、外食か惣菜ざんまいの生活してたみたい。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/25(金) 16:38:20 

    男は基本的に役立たずだからではないでしょうか。

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2020/12/25(金) 16:38:41 

    >>406
    反論できないからって論点ずらすって小学生かよwww

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/25(金) 16:39:24 

    >>185
    子供を育てられないシングルマザーもたくさんいるけどね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/25(金) 16:40:23 

    ヘドロの人がトピ画…合ってる!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/25(金) 16:40:52 

    女が女の首絞めてる。

    特に日本人の女性は、私もやったんだから、あんたもやりなさい!の考えが多い。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/25(金) 16:40:54 

    >>410
    こういった可能性があるから女は高年収の男性を選びたがるんだよな。
    共働きで家事育児丸投げされたら結婚する意味ないし結婚した方が地獄じゃん。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/25(金) 16:43:03 

    >>191
    正論なのに大量マイナス

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2020/12/25(金) 16:43:31 

    親の世代が父も家事育児してきたっていう家庭が少ないからっていうのもある気がする。
    うちも父親がかなりの亭主関白で、やっぱり兄もそうなってるみたいで、喧嘩するって愚痴をお嫁さんから聞いてる(笑)

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/25(金) 16:44:52 

    >>222
    頭悪そう

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/25(金) 16:44:58 

    >>409
    一人暮らししたら汚部屋確定だね…

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/25(金) 16:47:03 

    >>123
    えー、面白いと感じたよ。

    +14

    -5

  • 438. 匿名 2020/12/25(金) 16:49:00 

    >>168さん
    私も平日は殆ど作ってないよ。逆に作るとありがとうって言われたりする。
    良くも悪くも私は求められてるレベルが低いんだと思う…楽だから良いけど。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/25(金) 16:50:28 

    >>399

    その割にあなたより私の意見のがプラス多くてマイナス少ないのはなんで?ねぇ教えて!なんで!?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/25(金) 16:50:39 

    >>1
    職場でもそう
    同じ仕事しているのに、男の人は机拭き当番やトイレ掃除やお茶碗洗いとかない

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/25(金) 16:51:01 

    旦那が仕事100%頑張ってるとしたら、私も100%頑張ってると思う
    でも私の場合は内訳があって育児70%、家事10%、仕事20%って感じ
    だから育児を切り取って見られたら70%だし、家事に至っては10%
    楽してるように見えるかもしれないけど、トータルで評価して欲しい

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/25(金) 16:51:33 

    >>399
    実際男は役割分担するように生まれてるんだから能力の差は大きいけど、女は一応全員育児をする能力が備わってるから平均くらいは皆出来るよ。
    差別じゃなくて事実。
    女でめちゃくちゃ無能はめったにいない。
    男は飛び抜けた能力の持ち主もいるしびっくりするような無能もいる。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/25(金) 16:51:48 

    >>392

    その割にはあなたより私の意見のがプラス多くてマイナス少ないのはなんで?ねぇ教えて!なんで!?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/25(金) 16:56:49 

    無理だと思うよ?
    結婚するにおいて男に経済力を第一に求める女がほとんどだから
    交換として家事育児には労力を割きたくない心理は絶対残ると思うし
    女性が大黒柱となって稼ぐ(旦那が非正規でもOK)なら話は違ってくるんじゃない?
    男性も正規、女性も正規で頑張ってるから!って言っても
    男性正規なら本来パート程度の主婦とだって結婚できたはずで
    それなら家事育児は女性の役目だったはずだから
    仕事に家事育児の負担なんてしんどい思いしたくない男が多いってのが当然でしょう?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/25(金) 16:59:33 

    >>443
    無能な女性が一生懸命プラスしてるんじゃないですか?(笑)
    ガルちゃんのプラスに価値を見出すって、微笑ましいくらい精神年齢が幼いですね。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/25(金) 17:02:18 

    >>445

    でも確かに貴女の言う通りだと思う。
    有能同士、無能同士つるむものだと。
    だって有能な人は私みたいな無能な人の意見なんかにコメントすらしてくれないと思うし。
    だからあなたには親近感を感じます(^^)

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/25(金) 17:03:31 

    >>409
    これ読んで思い出した。出産して入院中、お祝いでお花を貰ったんだけど病院に飾れないから(においがダメな人がいたり)旦那に家に持って帰ってもらったの。
    退院してお花どこか聞いたら「風呂場」と言われて見たら浴槽にはった水の中に花束が包みごとあった。

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/25(金) 17:03:50 

    >>405

    例えばだけど、男性でも『清掃の仕事』『飲食店の店長』みたいにそれが

    【仕事】

    であれば自発的に動いて清掃も消毒も、どうしたら食器が取り出しやすいか…とか全部考えて動くよね。

    私が過去に勤務してた清掃会社や飲食店でも、男性は『仕事』となると高い能力を発揮してた。

    ダスキンのハウスクリーニングなんて男性スタッフもかなり多いけど、『男だから出来ない』なんて無くて、ちゃんとプロの仕事をしてくれる。

    なのに、家では何も出来ないのは何故か。

    それは確実に、『甘えているから』だよね。

    家で何もしない旦那さんも、もし『仕事』となったら言い訳しないでやるし、高い能力を発揮するんだから。

    私の元カレも、飲食店の店長だったし『仕事中は』テキパキ動いて、お皿が足りなくならないように管理するとか、食中毒を出さないための厨房の掃除とか色々と自発的に動いて完璧にやってた。

    (私もそこ働いてた)

    でも、家では本当にだらしなくて幻滅して分かれたわ。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/25(金) 17:04:54 

    >>258
    うちの弟はそうやって甘やかされたパターン。
    周りの友達の女の子産んでる友達も、女の子だと一緒に料理とかできるし服も可愛いし最高ってマウントとってくる。そういう認識なんだなって思って嫌な思いしてるから、うちは息子しかいないけど一緒に料理もするし、掃除や洗濯物の手伝いも当たり前にやらせてる。駄目夫になる男を育て上げないことが私のミッションだと思ってる。

    +73

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/25(金) 17:05:08 

    >>416
    保育士だけどお人形遊びが好きな男の子もいっぱいいるよ、親や保護者がこれこそ「男の子だから」と与えていないだけ。

    +7

    -5

  • 451. 匿名 2020/12/25(金) 17:06:02 

    >>7
    でも女性は最初から「女性だから」ってハンデ背負わされてるよね
    男性と同じ成績あげても男性のほうに優遇する会社は今でもある

    +92

    -2

  • 452. 匿名 2020/12/25(金) 17:14:09 

    >>17
    ガルちゃんだとマイナス付くんだろうけどそうだよね
    結婚して仕事やめたいって女は出来るけど男は無理だし
    一生働かなくちゃいけないのも男の方だよ

    +47

    -8

  • 453. 匿名 2020/12/25(金) 17:15:41 

    >>344
    60まで仕方なく働く覚悟もないまま結婚して子供作ったの?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/25(金) 17:20:38 

    今まさにこの事で悩んでて、他のアレコレも重なり、家出しようと考えてます……。向き合って話しする元気もない。とりあえず家から逃げたい。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/25(金) 17:21:01 

    母子家庭だったのに台所に立たれるのが嫌だと義母が一切やらせなかった。働くのも家事全部義母がした。

    結婚してすぐ夫自身自分で出来る事は放置(私はやらない)でも、夫が激務になり私がやるようになったら一切家事はやらなくなった。頼んでもやらない。
    なので息子にはあれこれ手を焼かない。自分の欲しい物は自分で冷蔵庫へ。追加で食べたいものがあれば自分で作らせる。しつけって大事。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2020/12/25(金) 17:27:23 

    やってもらったらお礼言わなきゃだし、けど向こうは言わない。
    頼む時も言い方考えないといけなかったりほんとめんどくさい。
    母親は育児もちゃんとやって当たり前って感じだけど旦那はちょっとやるだけで「お父さん頑張ってるんだね〜」「お父さんすよくお世話してるんだね〜」と周りから評価される。
    私ってなに?って悲しくなる。
    誰からも評価されない。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/25(金) 17:27:36 

    息子は可愛い、稼いでくる人は立てないと、と女が甘やかしているのが原因。我々が自立心を持って、将来の為にもしっかりしなければいけない。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/25(金) 17:28:21 

    だんなの年収1000万円になったら全部許せて感謝の気持ちも大きくなった
    子が大きくなるまでずっとワンオペ育児と家事しんどかったし今は堂々とのんびりゆっくりさせてもらってる

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/25(金) 17:33:36 

    共働き、しかも私の方が働いている時間長くて収入多いのに家事育児も私に任せてくる。
    自分はYouTube見たり釣りに行ったり。
    毎日イラついてる。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/25(金) 17:33:42 

    >>136
    自分が息子を上手く育てられなかったっていう後ろめたさがあるからだね

    +50

    -3

  • 461. 匿名 2020/12/25(金) 17:36:13 

    >>13
    進次郎あたりが出しそう。
    ポエムちっくで何を伝えたいか、いまいち分からない本。

    +16

    -3

  • 462. 匿名 2020/12/25(金) 17:37:07 

    >>2
    会社でさえずる休みしようとするんだもん。
    神経がわからない。

    +10

    -4

  • 463. 匿名 2020/12/25(金) 17:37:25 

    おーい、酒か切れたぞー
    お父さん、ツマミも欲しいですねー
    いやー、自分な分まで申し訳ないです
    なにをいっとる。もっと遊びにきなさい
    じゃあ遠慮なく、夕飯いただいていちゃうかー
    ワッハッハ
    それにしつもなにをやっとんだ、酒とツマミはまたか
    【家事】なぜ男性は甘く見てもらえるの?【育児】

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/25(金) 17:38:10 

    >>7
    私は自分の仕事が好きだし、仕事には全力で取り組んでる。安穏と仕事をしてるわけじゃない。
    だけど、子どもが熱出したなんだってなると、100%私が仕事を休まなくてはいけない。
    仕事の途中でも保育園から電話がくれば、切り上げないといけない。
    同僚に謝り、後日遅れを取り戻さないといけないし。
    有給もなくなるし、ボーナスの査定だって低くなる。
    仕事だから休めないって誰でもそうだろうけど、仕事だから休めないって言ったら子どもの生命に関わるんだよね。
    男にはそこを理解してほしい。

    +80

    -4

  • 465. 匿名 2020/12/25(金) 17:39:00 

    >>444
    いや結婚なんて両方の同意があってしてるはずなのに、なんで男だけ選ぶ目線なわけ?
    男の元々の考えや性質がどうであれ、結婚に同意して共同生活をすることになったんだから、仕事で同じだけ稼いでるなら家事育児にも平等に労力かけろよ。
    専業の女とも結婚できたっていうならそういう女を選べば良かったのに、選ばなかった男に落ち度があるだろ。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/25(金) 17:39:18 

    >>3
    うちの義母はすんごく出来た人だけど、夫は料理できないな。夫の弟は料理出来るけど、その奥さんは出来なくて、家事全部押し付けられてバケてきてる。今時、男の子だ女の子だ関係ないわ。

    +9

    -6

  • 467. 匿名 2020/12/25(金) 17:39:24 

    >>432
    しかも夫が高収入で専業主婦の家庭ほど家事育児けっこうしてくれたりするよね
    わたしの周りはそうで、がるでもよくそういうコメント見掛ける

    共稼ぎで家事しない男ってなんなの

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/25(金) 17:42:45 

    男は家事と育児、女は外で稼いで家族を養う社会になればいいのに

    って言うとそんなのヤダってなるんだろうなどうせ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/25(金) 17:43:27 

    >>466
    ハゲ関係ないわ

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2020/12/25(金) 17:45:20 

    私は夫より動くのが遅く、不器用で、疲れやすいというポンコツのため、夫の方がいつも、洗ってないお皿、出してないゴミ、などに私より早く気づきます。
    妻の能力が低いと、夫はものすごく家事をすることになります。
    申し訳ないと思い、努力してますが、まだ夫の方が多めに家事をしています…。
    世の中の妻は、能力が高い人が多いです。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/25(金) 17:45:36 

    でも付き合ってる段階で色々と世話焼いてる女性もまあまあいるよね。
    手料理とか掃除とか。
    結婚した知り合いは正社員共働きなのに、家事も女性がやってて、毎日お弁当持たせてるらしい。
    人様の家庭をとやかく言う気はないけど、あれでこの先続くんか?と思ってる。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/25(金) 17:45:40 

    >>463
    この人達めっちゃ稼ぐでしょ
    奥さんみんな呑気な専業主婦だし
    サザエさんなんて実母と同居

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/25(金) 17:46:57 

    >>237
    わかるよ、結局上にいるのがおっさんばかりだからね
    女ってだけで舐められるしさ

    +93

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/25(金) 17:49:28 

    クリスマスまで男叩きw
    惨めすぎやろw

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2020/12/25(金) 17:49:54 

    女の方がやっぱり家事育児できるような作りになってるんだよ
    人類が誕生してから500年ほど?ずっとそんななのにここ50年でいきなり男ができるように!ってのは無理があるよ
    そりゃ仕込んでできるようになる人はいるだろうけど、男ってくくりでみたらまだまだだね

    +0

    -8

  • 476. 匿名 2020/12/25(金) 17:50:02 

    >>471
    まぁ子供できるまでよ
    野々村さんが言ってたけど、あの人でさえ結婚当初は家事全部やってたみたいだからね
    浮かれてしまってる部分もあるんだろうね、女の方もさ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/25(金) 17:52:55 

    うちの旦那は家事も育児もすごいする
    旦那の方が忙しいけど、夜できない分は朝してくれる
    でもこれいうと旦那さん可哀想っていわれるし、義母もいい顔しない
    共働きで子供も2人いるから私たちにとっては当たり前だけど周りはそう見てくれないなよね

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/25(金) 17:53:13 

    >>128
    家事はわかるけど、育児は休みとかしてくれないと。二人の子供ですよ?
    専業だけど育児に関しては相談も出来ないならATMになりにいってるのか勘ぐりたくなります。
    家事は専業だからさせて貰います。小銭稼いだってされらは自分の為より家族の為にしか使いませんし。

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/25(金) 17:56:06 

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2020/12/25(金) 17:57:02 

    >>8
    というか時代だと思うけどね

    +9

    -2

  • 481. 匿名 2020/12/25(金) 17:57:29 

    >>461
    【※ネタです】
    「なぜ、男も子育てか?」小泉進次郎・著
    これからの時代は、男も子育てする必要があります。なぜなら、男も子育てする必要があるからです。(第1章:男の子育てとは?)
    ー レジ袋を有料化した環境大臣が、今、育児について語る ー

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/25(金) 17:59:22 

    >>257
    うちも私が800、夫が600くらい
    家事は私が夕食準備(これだけは絶対!)、洗濯、ごみ、寝具の管理とか庭の手入れとかちょこちょこ
    夫は食器洗いとたまに掃除機、車関係
    子無しだし、家事は大した負担じゃない、朝食はコンチネンタル、昼は各自
    買い物は一緒に、親戚付き合いは各自が窓口だから私は義両親の連絡先も持ってないわ

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2020/12/25(金) 18:00:55 

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2020/12/25(金) 18:02:28 

    >>29
    それを笑う人がいる限り難しいよね。
    男のくせにとか言われてさ。

    +81

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/25(金) 18:06:04 

    根本的に求められるレベルが
    違うから。
    男 家事は本職ではない
    女 家事が本職
    女が外で働こうがなにしても、女の仕事は
    家事、という、家父長制の弊害みたいな
    基本の考えが根強くあって無意識に教育されてる。

    だから男が片手間家事しても、
    (お手伝いして)偉いわね、すごいわね
    なんだと思います。
    評価してるのは旧弊な老人。
    若者は、その程度はやるのが当たり前、て
    人、割といそう。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2020/12/25(金) 18:07:12 

    >>17
    でも働いてる以上、やること一緒じゃない?
    むしろ大したことない男の方が評価されて甘やかされてると思うよ~

    +16

    -10

  • 487. 匿名 2020/12/25(金) 18:07:39 

    >>477
    うちもだよ。
    義母さん共働きの人だから何も言わないけど、女の人の方が結構面白がって言ってきたりするよね。
    旦那作のお弁当持ってってたら、料理出来ない人認定された。料理嫌いだけど子供もいるし一応作れる。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/12/25(金) 18:07:48 

    女優遇はもういらん

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/12/25(金) 18:08:58 

    >>462
    それはあなたのだんなさんだけかも

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/25(金) 18:09:14 

    >>471
    そういう家があってもいいと思うけど、旦那がほぼ家事やってくれてたら「それでいいの?」みたいに言ってくる人はウザい

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/25(金) 18:10:58 

    うちの義母なんか、義父が家事一切出来ない愚痴を散々言うけど、その息子には掃除すら手伝わせた事ないからね
    なんで家事やらない男に文句言うのに、息子には躾けなかったんだろうって謎だわ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/25(金) 18:11:21 

    >>1
    休みの日は旦那が寝てる間に仕事に行って、やってほしい家事を箇条書きにしてLINEで送ってたら旦那もできるようになったよ。
    結局妻がやってくれると思わせたらやってくれない。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/25(金) 18:11:34 

    >>475

    家事するのに身体能力の差はないよ。
    たんに、仕込まれないからできないだけで。
    これからは、男も家事できないとだめだと
    思うよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/25(金) 18:12:28 

    >>237
    わかる、同じ仕事しても男の方が評価されるよね。バカバカしくなるわ。

    +99

    -2

  • 495. 匿名 2020/12/25(金) 18:15:09 

    >>452
    私は旦那に仕事は辞めてもいいと言ってる。あなたも男性が大変だと思うなら言ってあげたら?

    +10

    -2

  • 496. 匿名 2020/12/25(金) 18:16:39 

    たしかに家事、育児は女性のやることでも、仕事して家庭を支えるのも男性のやることではないと思う。
    もちろん、こういうことをきっかけに男女平等の架け橋になるかもしれないし良いことだと思う。

    でも、結婚を好きで選択して、子供を作ったのは自分たちなのに、家事育児、仕事の押し付け合い。
    そして、夫は〜妻は〜男性は〜女性は〜と文句大会。
    なんかこういう論争を聞くたびに情けないというかなんとも言えない気持ちになる。

    結婚も子供のことも相当の覚悟と相当の想いやりが必要だと感じる。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/25(金) 18:17:28 

    >>17
    そうかなー
    仕事に関して、女だから仕方ないとか褒めてもらったりとかないと思うが。。

    +25

    -6

  • 498. 匿名 2020/12/25(金) 18:17:49 

    >>4
    うちの息子(小4)がそうならないように少しずつ仕込んでるわ。
    最近は、麦茶を飲み終わったら容器を洗って新しく作るとか、体調悪くて寝込んでる時にポカリやゼリーと濡らしたタオル持ってきてくれるとか、食事の前にテーブルの上のものをさっと片付けて拭いてくれるとかが自然と出来るようになってきた。
    本人のためにも簡単な家事って出来た方がいいし、これからもさりげなく教えていくつもり。

    +38

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/25(金) 18:18:13 

    >>145
    私は心底そうしたい。しっかり家を任せられるような結婚相手なら養うから家に入ってもらいたい。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/25(金) 18:20:43 

    >>493
    仕込みっていうか意識の問題だわ。
    自分で飲み食いするもの作ったり、汚したり散らかした後始末もできない人って大人としてどうなのと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード