ガールズちゃんねる

洋式の比率はまだ57%…公立小中に和式トイレが多いのはなぜか

241コメント2020/11/18(水) 03:38

  • 1. 匿名 2020/11/16(月) 23:13:09 


    洋式の比率はまだ57%…公立小中に和式トイレが多いのはなぜか(島沢 優子) | FRaU
    洋式の比率はまだ57%…公立小中に和式トイレが多いのはなぜか(島沢 優子) | FRaUgendai.ismedia.jp

    文部科学省が9月30日、「公立学校施設のトイレ状況について」の調査結果を発表したという。今年9月1日時点の公立小中学校におけるトイレの便器は、洋便器が57.0%、和便器が43.0%。


    「十数年前から、毎年4校ずつ洋式化工事をすると聞いていますが、まだうちの学校の番ではないみたいで……。ただ、洋式化しても、さまざまな事情を抱えた子に対応できるようにするため、和式トイレは必ずひとつは設置するそうです。学校以外の公共施設に和式が多いので、教育的配慮だと聞いています」

    「教育行政はなるべく早く洋式トイレをたくさん普及したいけれど、経費や工事期間などの関係でなかなか進まないのが現状でしょう。ほかに、エアコンやパソコンなどでお金がかかりますから。これは全国共通だと思います」(千葉県の教員 50代)

    +93

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/16(月) 23:13:48 

    え?そうなの?練習させないと。

    +23

    -26

  • 3. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:03 

    和式はしんどい

    オリンピック種目でもいいくらいキツい

    +338

    -110

  • 4. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:26 

    学校のトイレにはウォシュレットはついてるの?

    +6

    -27

  • 5. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:28 

    コロナで便器も手に入らないみたいだし…

    +100

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:37 

    和式のほうが衛生的ではある

    +243

    -143

  • 7. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:45 

    洋式の比率はまだ57%…公立小中に和式トイレが多いのはなぜか

    +11

    -61

  • 8. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:52 

    もう和式ではできない気がする

    ひっくり返ると思う

    +338

    -10

  • 9. 匿名 2020/11/16(月) 23:15:05 

    子供が掃除しやすいのは和式だと思う

    +344

    -7

  • 10. 匿名 2020/11/16(月) 23:15:43 

    >さまざまな事情を抱えた子に対応できるようにするため、和式トイレは必ずひとつは設置するそうです

    和式にするさまざまな事情とは?

    +107

    -7

  • 11. 匿名 2020/11/16(月) 23:15:54 

    >>7
    誤爆かと思ったらそうでもなかったw

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/16(月) 23:15:55 

    図書室で働いていたけど、先生用も和式しかないよ。妊娠中しゃがんでするのはきつかった。

    +168

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:02 

    >>9
    今はトイレ掃除しないよ

    +43

    -21

  • 14. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:06 

    和式の方がめっちゃ出る💩

    +129

    -8

  • 15. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:10 

    和式は昔から生理的に受け付けない
    見え過ぎてしまうのが嫌

    +96

    -9

  • 16. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:15 

    >>4
    公立では見かけない
    私立では見かける

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:19 

    >>6
    でも和式は便器周りに飛び散ってることあるよ💧
    吐き気する

    +465

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:23 

    不衛生だし大人でも使うの気持ち悪いのに

    +28

    -4

  • 19. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:25 

    正直洋式は座りたくない

    +46

    -13

  • 20. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:27 

    別にいいじゃん。
    和も洋もどっちも使えたほうがいいよ。将来、膀胱が決壊寸前なのに和しか空いてない…!ってなっても安心だよ。

    +157

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:31 

    和式だと使えない子供も増えてきそう

    +73

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:44 

    デブにはキツい

    +18

    -4

  • 23. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:47 

    和式足元ビチャビチャだったり嫌だった

    +218

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:53 

    コロナ禍になってから、和式の方がいいかもってちょっと思った。
    便座にお尻つけなくていいから。子供は便座拭いたりしないだろうし。

    +14

    -8

  • 25. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:53 

    こんなの政府がその分のお金を発行して各自治体に配ればいいだけなんだから
    ほんと行政の怠慢

    +11

    -9

  • 26. 匿名 2020/11/16(月) 23:17:29 

    わたし必ず和式から飛び出てしまうんだけどなんで?
    曲がってるのかな?

    +41

    -8

  • 27. 匿名 2020/11/16(月) 23:17:33 

    官庁もそうじゃない?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/16(月) 23:17:46 

    >>13
    え?
    じゃあ誰が掃除するの?

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/16(月) 23:17:51 

    汚い話だけど
    和式の方が便通はいい気がする

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/16(月) 23:17:59 

    家のトイレが和式って今どのくらいいるんだろ

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/16(月) 23:18:40 

    うちの子の小学校(公立)、57%もないわ。
    1年生の前のトイレは数年前に全部洋式になったけど、他の場所はトイレ内に1個洋式があるだけ。

    そして学校のトイレって掃除が子供だからどうしても汚いよね。
    週一くらいで業者入れてきれいにしたらいいのに。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/16(月) 23:18:48 

    >>10
    私は洋式に座るのが嫌だから和式があれば和式でしたい
    便座って基本、掃除のおばちゃんが汚い雑巾で拭いてる

    +130

    -10

  • 33. 匿名 2020/11/16(月) 23:18:48 

    >>10
    ガルでもたまに見かけるけど、外出先の洋式便座は絶対座りたくないから和式選んで入る!って言う人いるよね
    そう言う人たちとか?

    和式に入らざるを得ない状況があるかもしれないから、私は少しは学校にあって練習も兼ねればいいかなーと思うけどね

    +125

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/16(月) 23:18:53 

    >>13
    学校による。
    うちの子の小学校は、コロナ対策で子どもたちのトイレ掃除がなかったんだけど、ついこの前にまた子どもたちがトイレ掃除するようになった。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/16(月) 23:19:02 

    >>28
    業者?用務員さん?
    掃除の人が居るよ

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/16(月) 23:19:09 

    和式はいいこともあって、排便には和式のほうが自然に出やすい。
    両方知ってて両方使えるってのもそれはそれでいいと思うけど。
    踏ん張る力も地味に育つし。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/16(月) 23:19:19 

    >>13
    うちの学校では、掃除まだあります…

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/16(月) 23:19:29 

    花子さんのためだよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:18 

    和式でも洋式でも、まず床がタイルなのがもう嫌だ…
    最近はいろんなところがトイレ綺麗になってるから、学校とかのタイルばりのトイレとかほんといや。

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:19 

    なんであんなに学校お金ないんだろ。
    学校が多すぎるのかね。
    子供の高校も県立だけど、エアコン潰れたっていって生徒全員に携帯扇風機と濡らして冷たくするタオルを購入して配ったのには驚いたわ。
    このお金で早く修理する業者見つけたほうが早くない?って思ったわ。無駄が多いんだろうな。

    +42

    -3

  • 41. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:31 

    >>7
    この男はトイレの悪魔だったな

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:33 

    汚い話でごめんね
    排便の時は和式でした方が出やすい
    なんか腹圧がかかる感じがする

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:36 

    両足に飛び散らない
    和式って出来ないのかな?

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:52 

    >>13
    アラサーだけど小学校の時トイレ掃除なかったです!学校によるのかな?

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/16(月) 23:21:08 

    でもさー、衛生面でいったら、他人の生尻をつけるか、尿が足元に飛び散るかでしょ。どっちもどっちだよね。大人じゃ洋式便座を使う前に拭いたりする人も居るけど、小学生はしないだろうし。

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/16(月) 23:21:15 

    >>13
    それは私立じゃない?
    冬はノロの関係で業者さん頼んでる所もあるけど余裕ある自治体じゃないと出来ないからね

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/16(月) 23:21:27 

    短時間でウンコ絞り出さなきゃいけないときは和式の方がありがたい

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/16(月) 23:21:27 

    和式だとホッと一息できない

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/16(月) 23:21:47 

    >>19
    私も外では触りたくないから空気椅子してるわ…

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2020/11/16(月) 23:22:45 

    個人的に
    洋式8
    和式2
    くらいの比率がちょうどいいわ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/16(月) 23:22:48 

    関係ないけど生徒にトイレ掃除させるのってよく考えたらヤバイよね

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/16(月) 23:22:51 

    >>40
    公立だと市町村の経営でしょ?
    税収ない所だと厳しいと思う
    県でも同じく
    先立つものがないんだから

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/16(月) 23:23:29 

    >>5
    そうなの?
    ウイルスがうつったら怖いから
    一家に一台みたいにみんなが買うから?

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2020/11/16(月) 23:23:30 

    >>46
    いや、私立の方が逆に徹底的に子供達にお掃除はやらせる所もあるよ。自立心とかそっちの教育で。衛生面考えたらやはり業者ですよね…

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/16(月) 23:23:51 

    >>35
    うちの公立中学校は学期に1回だけ(長期休暇前)業者が入る
    普段は生徒が掃除
    用務員さんはやらない

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/16(月) 23:23:54 

    和式の文化、無くして良くない?
    色々なものが淘汰されて、なくなってしまったと思うけど、なんで、令和の世になってもあるんだろう。
    不衛生だし、やりにくいよ。
    子供もやりにくいけど、年取ってからも、ひっくり返りそうになってる人いたよ。

    +11

    -16

  • 57. 匿名 2020/11/16(月) 23:24:09 

    >>4
    少し逸れるけど、公共のウォシュレットはどうしても使う気になれない。
    他所の人の尻から跳ね返ったしぶきをかぶったノズルがダメで…。ごくたまに⚫︎付いてるのを見るから余計に。子供にも他所では紙だけでキレイにしなって言っちゃってる。
    跳ね散らかるし、公共トイレにはついてない方がいいんじゃないかも思うんだけどみんな結構使ってるのかな。

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/16(月) 23:24:17 

    うちの子の学校は全部和式。
    建物も古いし。

    だから小学校に上がって初めて和式でやるって子が多い

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/16(月) 23:24:47 

    少しずつ工事している感じ。学校内のトイレが全てキレイになるのはいつのことやら…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/16(月) 23:24:47 

    >>25
    みんなが反対しちゃったから仕方ないよねぇ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/16(月) 23:25:09 

    >>3
    きついからそれを1日数回やることで自然と筋トレしてることになるんだよね。
    しかもウンチングスタイルはインナーマッスルの骨盤底筋群鍛えられるから尿もれに効果的。

    +117

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/16(月) 23:25:12 

    >>2

    地域差あるかもしれないけど北関東民。入学説明会で言われた

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/16(月) 23:25:53 

    >>10
    潔癖症

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/16(月) 23:26:14 

    >>57
    分かるわ
    例えばコンビニのウォシュレットなんか絶対使わない方がいいよ

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/16(月) 23:26:20 

    数年ぶりに和式使ったら次の日筋肉痛になったの覚えてる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/16(月) 23:26:35 

    >>19
    わかる。
    誰かが座った洋式トイレ座れない。
    だから空気椅子してトイレしてるんだけど
    でもそうするとおしっこが便器や床に飛び散ったりパンツがびしょ濡れになったりしません?
    一度だけそんな経験をしました…。

    +9

    -12

  • 67. 匿名 2020/11/16(月) 23:27:04 

    汚いトイレで座るの嫌だから学校は和式のほうがいいかも
    あと、学校のトイレだったら多分設備しょぼいから便座冷たいよね…?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/16(月) 23:27:19 

    >>21
    そもそも今の子供って4割がカカトをつけてしゃがむ姿勢を保てないらいし。ひっくり返るんだって。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/16(月) 23:27:25 

    限られた予算の中で学校のICT化、エアコン設置、トイレ交換で比べたらトイレのプライオリティ低くない?ICT化は学力にエアコンは命に関わるじゃん
    トイレは子供時代に和式を使えるようになっておいても損はないんじゃないかな
    そもそも近年は文部科学省の文部より科学の方に予算つけてるよね
    子供には我慢させるのも必要だけど学校環境、学習環境にもっと予算を使って欲しいな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/16(月) 23:28:00 

    >>17
    小学校の時なんて小以外もついてたりしてた

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/16(月) 23:28:22 

    >>54
    え!?そうなんだ
    親戚に私立の教師してる人が多いんだけど、どこも外注多いと言ってたから私立はそんなもんだと思ってた
    業者さんの方が安心感はありますよね…
    消毒まで徹底してくれるし

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/16(月) 23:29:14 

    >>68
    うんこ座りができないのか!?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/16(月) 23:29:54 

    >>3
    年取ったからじゃない?

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/16(月) 23:30:49 

    >>26
    右利きと左利きがあるそうです。本当ですよ✌

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/16(月) 23:31:05 

    >>51
    子供だからこそ、汚しても自分たちが掃除するって戒めがないと果てしなく汚して使いそう。
    大人だって公衆トイレ、とっ散らかして使うのに。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/16(月) 23:31:16 

    >>57
    ウォシュレットの飛沫なのか便座の後ろの方に水滴付いてる時とかあるよね…
    でも詰まらせる子とかいそうだから学校側からしたら使ってほしいとなりそうな気もする

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/16(月) 23:31:26 

    >>29
    汚い話ですけど…
    和式トイレは力みやすく、腹圧がかかりやすいってTVで言ってたよー

    ココだけの話ですが
    自宅トイレ(洋式トイレ)でウンコする時は和式のトイレでするような格好でウンコしてます😅

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/16(月) 23:31:51 

    >>39
    タイルだと決まってびしょびしょのところあるしね

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/16(月) 23:32:05 

    >>51
    先生方が利用されるトイレの掃除は不満しかなかったけど、他にヤバいってある?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/16(月) 23:32:41 

    >>10
    私は洋式では排便がスムーズにできないので、和式でお世話になってます。
    自宅のトイレは洋式でも時間制限もないし問題ないんだけど、外出先だと周囲が気になったり時間をかけられないから和式だとスムーズに排泄できる。

    +62

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/16(月) 23:33:06 

    >>66
    トイレに座ることよりもそっちの方が遥かに汚い(笑)

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/16(月) 23:33:15 

    それより男子トイレ全部個室にしてあげなよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/16(月) 23:33:39 

    >>33

    私も外は出来れば和式派。
    床が汚いだのいうけど、洋式でもたまに床に水たまりがあったり、トイレットペーパーがまきちらしたり汚いところがある。何よりも冬の場合、温熱がついてない洋式だったら一時期の事とはいえ寒いし、便座に座りたくない。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/16(月) 23:35:30 

    和式って生理の時すごい使いにくい。
    ナプキン変えにくいし、小学生のときトレーナーとかワンピとか、もたつく服来てる時にナプキンに付いた血が服に着いちゃった事があってすごい恥ずかしかった。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/16(月) 23:36:37 

    >>23
    そこを歩いた上履きを素手で触って毎日履いたり脱いだりして、低学年だとたまに上履きの底触っちゃったりして。(想像力豊かな潔癖症です)

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/16(月) 23:37:24 

    >>26
    私もまっすぐいかない
    汚いけど手で肉?(ピースの形で)広げてむき出しの状態にすればまっすぐいくはず
    語彙力なくてすまん

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/16(月) 23:37:31 

    >>71
    お金持ちの私立は業者
    そうでない私立は生徒←生徒や保護者には教育上と伝える

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/16(月) 23:37:51 

    田舎の学校は和式が似合う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/16(月) 23:39:10 

    私の住む地区は少子化のいまでは珍しく子供の数が多すぎて数年前新校舎が出来ました。新校舎のトイレは最新のウォッシュレット付きの洋式トイレです。入学前に校長先生から和式トイレも練習させて下さいと言われたけど、子供に聞いたところ旧校舎もどうやら洋式みたいです。和式トイレ使ったことない子が多くて困ってると言っていたから和式から洋式に変えたのかもしれません。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/16(月) 23:39:41 

    >>19
    トイレットペーパー敷いた上から座ってる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/16(月) 23:39:48 

    通ってた小中高校、全て公立だけど学校内どこのトイレにも洋式の個室1~2ヶ所は必ずあったんだけど使い方悪い子いるから座りたくないって子も結構いたよ
    尿とか経血とか便座に落としたままにしてく子やっぱりいるんだよね…
    しょっちゅう注意喚起はされてたけど人数多い学校だと、なかなかね…
    あと詰まってたりとか

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/16(月) 23:39:48 

    >>7
    グルメ本と一緒に並べんなって思う
    面白ければいいのか

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/16(月) 23:41:05 

    >>14
    分かる!
    そして立派なバナナ型のやつが拝める
    汚くてごめん、でも達成感が凄いんだ

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/16(月) 23:42:31 

    >>38
    どちらかというと太郎くんじゃない?
    トイレの花子さんで和式トイレから現れたよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/16(月) 23:42:50 

    >>29

    洋式でも和式の姿勢を意識するといいらしい

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/16(月) 23:43:07 

    >>26
    あ、私も
    びらびらの大きさが左右で違うのかな?
    いつもズレる!と思ったら軌道修正してるよ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/16(月) 23:44:55 

    >>43
    我慢してた時とかね
    勢いがつくと飛び散る

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/16(月) 23:45:00 

    >>47
    スピード感があっていい文章!!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/16(月) 23:45:47 

    >>30
    うち、和式です。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/16(月) 23:46:24 

    >>51
    汚くて嫌なトイレ掃除を我慢してやるのも勉強のうちだよ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/16(月) 23:46:48 

    洋式でも床汚い所は汚いよね
    トライアルのトイレとか、ぱっと見きれいなんだけどやらかした様な痕が光の当たり方によってはばっちり見えるから入りたくなくなった
    どんだけ失敗する人多いんだよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/16(月) 23:47:26 

    >>17
    洋式の便座に大きい方が飛び散ってた事があったよ。

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/16(月) 23:49:31 

    27歳だけど
    小中は和式が主流だった
    洋式ひとつしかなくてむしろ使っちゃダメ、って言われた。

    汚いから使っちゃダメって意地悪な子から言われた。それでウンコ漏らしたことある。小一の時。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/16(月) 23:49:40 

    >>1
    学校以外の公共施設に和式が多いので、教育的配慮だと聞いています

    って、最近は洋式の方が多くない?
    来年から小学生だけど、学校のトイレが基本和式で練習させるとこがないってこの前トピで見たけど。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/16(月) 23:50:10 

    小学校1年生が和式のトイレする時、持つところがないからと便器の前を持ってしてたよ
    違う子は後ろに下がりすぎで便器に入ってない子もいたし、それを踏む生徒もいて大変だった
    でも、それらも社会勉強なのかなと思う

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/16(月) 23:50:59 

    >>10
    足に障害あるとか?先天性の病気で臓器移植手術受けて免疫抑制剤が手放せないとか?
    検便の時には和式便利なんだけどな。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/16(月) 23:52:31 

    >>3
    滞在時間が短く済むこと、排便がしやすい、便器に触らなくて済むメリットはあるけど大体の人は洋式と並んだら洋式選ぶもんな

    +63

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/16(月) 23:52:58 

    >>29
    便秘が増えたのは洋式での体の状態が日本人に合わず…とどこかで見たぞー。多少の記憶違いがあるかもですが。

    洋式でも少し前屈みが良いみたいですね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/16(月) 23:53:24 

    しゃがめないから今の子は和式トイレNGって言うけど、校庭で体育の授業ある時に先生の説明聞いてる間しゃがんだりもないの?
    運動会の時とかも

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/16(月) 23:53:49 

    イスラム圏は和式っぽいトイレ、中国の田舎とかアフリカとか和式的トイレは今も多い。いざというときの野ション野糞も和式的なやり方

    和式で用を足せないはいざと言う時まずい

    ↓イスラム式トイレ

    洋式の比率はまだ57%…公立小中に和式トイレが多いのはなぜか

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/16(月) 23:54:30 

    >>10
    事情のある子の方が少ないだろうから和式一つか二つくらいでいいよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/16(月) 23:55:27 

    >>53
    工場とか輸入とかがストップしてるから
    ではないでしょうか??

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/16(月) 23:55:30 

    >>102
    高速のSAでそれに遭遇した事あるわ…
    便座がそれで汚れてたの
    蓋上げたら蓋に付いてるとかもある

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/16(月) 23:55:35 

    >>109
    大体体育座りじゃない?
    脚を開いてしゃがむことは少なそう

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/16(月) 23:56:16 

    和式の方が清潔だと思う

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/16(月) 23:56:34 

    >>53
    便器用の陶器が中国産だったり中国製だったり

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/16(月) 23:57:06 

    >>28
    37歳
    学校のトイレ掃除はした事ないよ。
    主事さんか誰かがやってた。

    +13

    -9

  • 118. 匿名 2020/11/16(月) 23:57:30 

    >>72
    これ新聞で読んで驚いたよ。
    今の子は、いざというとき野ションも出来ず、ダダ漏らしなのかと。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/16(月) 23:58:06 

    ヨーロッパは便座にバッチリ靴跡付いてたりそもそも便座が無かったりして(みんな踏むから割れた?)結局和式方式で用足すしか無かった
    なのでどこ行っても和式チャレンジの可能性はあるので多少練習させとくのも悪くないかもね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/16(月) 23:59:14 

    >>72
    20代の友達、う○こ座りできないし
    学校も全部洋式だったらしくて
    和式でトイレできないと言ってたよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/16(月) 23:59:30 

    災害時とかはどんな体勢でもできたほうがいいかも
    東日本大震災のときの簡易トイレは座ってするタイプは車椅子とかお年寄りが優先だった
    古い花火大会とかにある簡易設置のトイレは和式も多かったよ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/16(月) 23:59:55 

    >>114
    地べたでも座っちゃう感じなのかな
    しゃがんで待った事も多くて、人によっては足開いてしゃがんでた子もいた様な記憶あるから今の子はそれもきついのかなと思って

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/17(火) 00:02:28 

    >>110
    そう言えば香港でも庶民的なお店は和式の所あったわ
    もう10年くらい前の話だから今どうかは分からないけど
    日本が完全洋式になっても海外は分からないもんね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/17(火) 00:02:46 

    >>29
    あんまり力むと和式は痔になりやすいらしいよ
    まあ洋式でも気をつけないとだけど

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/17(火) 00:03:35 

    >>115
    小学生の時、自分も含めなんでみんな上履きの内側に水垢付いてるんだろうという疑問がある日トイレ由来(洗浄水、もしくは自分の…)だと気づいて以来絶対に洋式を使うようになりました
    和式ってどうしてもやらかしてる人がいるから1つでもあるとトイレ全体が臭いし和式の方が汚いと思う

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/17(火) 00:04:11 

    数年前まで職場のトイレ和式だったよ~
    よく💩出るし私は嫌いではなかったけど
    お局様数名からの要望で洋式に変わった

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:05 

    >>95
    すんなり出ない時まさにこの前屈みの姿勢で踏ん張ってるわ。
    確かにただ座ってるより出る。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:18 

    >>121
    所有してる畑&山に都会の子が体験できたときばあちゃんが農業教えててトイレ行きたいって子供に言われて山でしてもいいよって言ったら仕方わからない、できないって言われたってばあちゃん驚いてた
    ばあちゃんはよく草むらでするらしい
    私はそれに驚いた
    子供は役場まで先生が付き添ってトイレ行けたそうです

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:26 

    >>110
    横のシャワーはお尻洗うの?
    タオル持参か。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:35 

    >>122
    その場合、片膝立ててしゃがむ感じじゃない?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:45 

    >>56
    いや、無くさないで欲しいです、少なくとも自分が生きてるうちは。外ではなるべく和式でしたいです。突然の下痢だったら洋式がいいけども。私、足が短いので洋式の便座だと高いときがあってやりにくかったり、パンツと便器が触れたりするのでそうならないように気にしながらするのが面倒なんです。体型的に、和式の方が良いんです。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/17(火) 00:08:52 

    排泄に関してはどんどん退化してない?
    昔は立ちションだったんでしょ?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/17(火) 00:11:31 

    >>6
    外国人5人ぐらいいて1人だけ、どこも触れずに済むから好きでよく使うと言う人がいた。
    やっぱり一定数はその考えの人いるんだよね。

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/17(火) 00:11:58 

    >>14
    そもそも欧米人と日本人って肛門のつき方?が違うんだって
    和式便所は日本人の肛門に適してるみたいよ
    ソースは世界一受けたい授業

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/17(火) 00:13:17 

    あと
    公的施設に和式が多い理由は
    掃除が楽というのもあるそうだ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/17(火) 00:13:55 

    >>107
    だから駅のトイレでも和式だけは空いてたりするよね。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/17(火) 00:17:23 

    >>19
    私、便座の上に塊を産み落としちゃった事あるわ。ごめんなさい。

    +2

    -10

  • 138. 匿名 2020/11/17(火) 00:18:45 

    >>113
    こういうの何でやった人がキレイに拭いて出ていかないのか分からない

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/17(火) 00:19:12 

    >>4
    女子トイレのみにあるよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/17(火) 00:22:54 

    >>17
    娘が中学生で掃除がトイレなんだって!
    毎日のようにあれやこれや飛び散ってて泣きそうになるって言ってた!
    しかも掃除中に男性教師が来るらしい…私はちょっと気持ち悪いと思ったんだけど、娘は手伝ってくれるからいいんだと言ってる

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/17(火) 00:23:24 

    >>10
    事情は分からないけど、行列の出来るトイレで和式ならすぐ入れる時があるので、和式があると嬉しい。是非残して欲しい。

    +34

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/17(火) 00:26:07 

    >>14
    トイレメーカーにはうんち出やすい形状の洋式便器を開発して欲しいな
    洋式でもふんばれる踏み台を置けばいいのは分かるんだけど面倒なので備え付けで掃除が楽なやつあればいいな

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/17(火) 00:34:23 

    >>56
    震災のことととか考えると、やっぱり和式でもできた方がいいと思う。
    避難所の簡易トイレとか、排泄物があふれかえってて、結局またいですることもあるらしいし、どちらもできた方が色々強いよ。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/17(火) 00:37:26 

    >>77
    どうしても出ないとき、私もそれやってる(^^;)))

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/17(火) 00:38:50 

    >>72
    1度もカカトつけてうんこ座り出来たことない。和式トイレはつま先立ちよ、

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/17(火) 00:41:39 

    >>21
    うちの子供達の通った幼稚園は、子供トイレは全て和式だったよ。だから小学校で苦労しなかった。
    幼稚園で和式の使い方を、丁寧に先生から教わったみたい。親は何もしませんでした。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/17(火) 00:41:57 

    >>132
    女の人も??

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/17(火) 00:46:55 

    >>6
    靴に飛び散りそうで怖いよね。

    +90

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/17(火) 00:47:51 

    うちの息子の学校も和式のみだから、男の子みんなウンコ出来なくて走って帰ってくる
    だからうちも絶対家でするようにしてるよ
    せめて洋式も選べるようにしてほしい

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/17(火) 00:48:29 

    >>14
    残らず絞り出される感じだよね。
    私お腹弱いから仕事前に駅で腸内空にしたいから和式派。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/17(火) 00:48:31 

    ちょっとした観光地でも和式まだ多いよね。
    足元びちゃびちゃな時は別のお手洗い入るけど
    どーしてもな時は使う。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/17(火) 00:50:26 

    >>1
    アメリカ人になんで日本人はあんな格好できるの?って驚かれたよ。
    その場にいた外国人5〜6人全員う○こ座り出来なかった。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/17(火) 00:53:41 

    >>3
    生理の時とかほんとにやだ

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/17(火) 01:03:35 

    >>4
    生徒が掃除するとき大変そう

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/17(火) 01:08:15 

    汚い話
    和式だと生理の時困りません⁉️誤爆というか、垂れる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/17(火) 01:10:11 

    >>6
    いや、そうでもない。
    和式は下手くそがいるのか足元がえらく汚い時があり、そこを踏まないといけないのが辛い。
    一体どうやったらあんなに足元がダダ漏れ状態になるのか…

    +121

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/17(火) 01:10:36 

    元々和式だったところを洋式にすると、扉の開閉がしにくくなるぐらい狭いよね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/17(火) 01:13:25 

    >>147
    そだよ。
    男と違う姿勢だけど。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/17(火) 01:43:46 

    >>68
    そうなんだよね〜だから体幹も弱い。
    市内小学校のトイレは全部リニューアルしたけど、すべてのトイレが和式洋式半々プラススペースの広い洋式だよ。和式トイレには前の方にハンドルついてる。しゃがめない子が掴まる用に。
    ちなみにうちの子もしゃがめない…新体操やってるのにだよ。信じられないよね、、30半ばの運動神経ない私だってしゃがめるのに。足首が硬いみたい。足の甲伸ばしは得意なのに逆が苦手で90度以上いかない。だからジャンプも下手。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/17(火) 01:43:56 

    >>13
    私36歳だけど学校でトイレ掃除はしたことないよ。高校で体育館のトイレ掃除を一回だけしたことがあるけど🚽

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2020/11/17(火) 01:46:55 

    >>160です。
    >>117
    私も今年37だけど学校でトイレ掃除はしたことないよ。たぶんトイレ掃除をしてくれてたのは掃除のおばちゃんだよね?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/17(火) 02:03:53 

    >>13
    22歳
    A県公立小→業者が来てた
    B県に引っ越し公立中→掃除当番で掃除
    B県私立高校→掃除当番で掃除
    だった

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/17(火) 02:05:32 

    >>17
    気持ち悪すぎるよね。
    あれは耐えられない。
    マナー悪すぎだもん。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/17(火) 02:09:07 

    >>161
    私今29歳だけどトイレ掃除してたよー?!
    田舎だからかな?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/17(火) 02:09:19 

    >>17
    >>156

    同じ感想。
    日本の普通のショッピングセンターレベルのトイレなら、知らない人と便座を共有(お尻が触れる)するのはあまり気にならなくなったけど、和式トイレの床の汚いところを靴で踏む方がすごい嫌悪感。
    正直、床がきれいな和式トイレってあまり見たことない。。。

    +122

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/17(火) 02:11:16 

    >>19
    ウェットティッシュとかで私は拭く。
    アルコールがあるトイレならそれ使う

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/17(火) 02:13:03 

    >>95
    無意識でこれやってるわ!
    だから快便なのかな!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/17(火) 02:15:03 

    和式の方が便秘には良いらしいが今だったら
    下全部脱いでからじゃ無いと出来ないかも…

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/17(火) 02:18:19 

    こういうトイレとかは使いたくないよね、使うなら和式として使うかも
    洋式の比率はまだ57%…公立小中に和式トイレが多いのはなぜか

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/17(火) 02:21:33 

    >>115
    それはないよ。
    おしっこ飛び散ってることもあるし、うんこ外れて汚れてることあるし。
    自分のおしっこかかるのも嫌だし、見ず知らずの人のおしっこ踏むのも嫌だ。
    それに比べたら太ももが触れてたところくらいどうってことない。
    それに洋式はアルコールで拭いたりできるし!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/17(火) 02:23:06 

    >>155
    私の場合、便器またいでから下着をおろすから、むしろ垂れても全て便器の中にはいって、綺麗なんだよな…なんかもう、洋式派の人と体の作りがちがうのかな?全てにおいて、和式の方が綺麗に使える。勿論洋式も使えるけど。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/17(火) 03:26:36 

    >>164
    地域差かな?私は23区じゃなかったけど東京の公立だったよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/17(火) 03:42:30 

    >>107
    和式って飛び散ってるし避けますね

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/17(火) 03:44:26 

    >>173
    何でそんなところにウンコが落ちる???って理解不能な人たまにいるよね

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/17(火) 03:44:27 

    >>140
    そういうのって素手で掃除させられるんですかね?教師ってゴム手袋使うと怒ったり意味不明だから心配…

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/17(火) 04:05:33 

    >>165
    なんかそれ田舎の寿司屋のトイレによく貼ってあるんだけど、・・一歩前へ出れば大丈夫なんだと思う
    あなたの貝を前に〜とか
    男子トイレには
    松茸がどうのこうの書いてあるらしい

    +0

    -10

  • 177. 匿名 2020/11/17(火) 04:05:39 

    >>129
    横から聞いた話だけど
    イスラムは用を済ませた後は洗うらしくて、その為らしい
    洗った後の処理は人それぞれでタオルやティッシュ持参してる人もいるけど、基本的に暑い地域ですぐ乾くからと拭かずに服直す人もいるとか

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/17(火) 04:08:25 

    >>53
    コロナの影響で輸入できないからです。今は回復してきているみたいですね!

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/17(火) 04:08:31 

    >>169
    和式を無理やり洋式にしたパターンのやつか
    使いにくそう
    ペーパー取りづらい

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/17(火) 04:09:21 

    >>57
    中国人ってウォシュレット使いながら排便するらしいから、自宅以外のウォシュレットは使わないほうがいいよ。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/17(火) 04:14:23 

    この前のトピにスーパーのカゴを床に置くのは汚くないってあったけど
    ここ読んだらやっぱ汚いね…
    トイレ行ったその靴で店内歩いてんだもんね
    家に不特定多数の病原菌も持ち込んでるってことか
    明日玄関掃除しよ><

    てかそんなカゴの足の設置面なんて点四ヶ所じゃん!ってあったけど、コロナだって指先に付いたほんの少しのウイルスで感染するんだよね?
    糖尿病とかノロとかいたら一発だよ…
    アメリカ人も靴のままベットに上がるからだろうね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/17(火) 04:18:00 

    >>176

    表現がキメエ……

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/17(火) 04:43:28 

    >>180
    どういう民族やねんww

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/17(火) 05:28:52 

    >>7
    これは植村花菜さんが可哀想だよね。こんな奴と一緒に並べたらダメだよ。ネタのために撮影者が並べたのかな?

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/17(火) 05:48:11 

    >>48
    和式は、トイレに長居されないから、お店とかにとっては、それがいいんじゃないの。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/17(火) 05:58:59 

    先月、学校のトイレが改修されて全て洋式になりました。ウォシュレットもついてます。(公立)
    快適です。エアコンよりトイレがきれいになったほうがうれしかったかも。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/17(火) 06:02:55 

    >>175
    うちの学校はゴム手袋共用はさせてないので、ビニール手袋使い捨てです。費用はかかっても衛生面とコロナ禍を考えたら仕方ないです。大人の私でも誰が使ったかわからないゴム手袋とか無理。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/17(火) 06:22:40 

    今ちょうど夫が小学校で洋式に改修工事行ってるわ。依頼されてやってるのに、うるさいからやめてくださいって言われるらしい。まあ授業あるもんね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/17(火) 06:25:18 

    >>28
    都民の50歳ですけど、学校でトイレ掃除したことありません。
    うちの子供たちもしたことないはず。
    生徒がやる学校があるんですね。
    びっくりです。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/17(火) 06:30:42 

    様式便所ばっかり使ってるから、子供の身体能力に障害者並みの支障が出てるって医者がテレビで言ってたよ😃

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/17(火) 06:32:34 

    >>110
    タイのバンコクに出張で行ったとき、現地の方のおすすめのレストランで食事してトイレに行った。
    タイル張りの小部屋の中に、水の入ったバケツ1個と、排水口の穴が1個しかないトイレだった。
    「どうやるのか?」とかなり焦ったよ。
    しゃがんでするスキルないと、アジア圏の滞在はやっていけない。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/17(火) 06:32:36 

    >>15
    流しながらすれば解決

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/17(火) 06:33:41 

    >>5
    今年4月に引っ越ししたんですけど、トイレが壊れてたんですぐ交換の手配してもらったのに、まさにコロナの影響で新しいの来るまで1ヶ月以上掛かりました…。
    大変だった。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/17(火) 06:44:31 

    >>95
    子供用の高い台(小さい子が洗面所で使うような)を足に乗せて力むと楽だよ。爪先立ちだとプルプルするから洋式でも足と便器の高さが小さいと楽だよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/17(火) 06:53:27 

    ちょっと話が逸れますが
    3年くらい前、京都の清水寺に行った時、駐車場の入り口にあったトイレが全部和式。外国の観光客が順番になって、ドアを開けてもすぐに首を横に振りながら出てきてた。世界的な観光地なのに和式トイレのみってあり得ないと思ってびっくりした。あの方達、トイレ、大丈夫だったのかなぁ。
    今は、改善されてるのでしょうか。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/17(火) 07:06:40 

    低学年のトイレは全部洋式で
    中学年、高学年のトイレは和式と洋式半々になってる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/17(火) 07:15:32 

    >>57
    自宅のも使ってないわ…
    全員がトイレ入るたびにノズル周り除菌するわけじゃないし、なんか生理的に無理

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/17(火) 07:38:45 

    うちの子、入学式の次の日に和式のトイレで失敗して(制服のスカートと靴下におしっこかかる)、翌日から学校行きたくないと言い出し、不登校に。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/17(火) 07:44:23 

    >>30
    うちも和式です

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/17(火) 07:46:45 

    >>3
    大人は筋力落ちてるからしんどいね。あとしゃがむと膝や股関節に負担くるようになったからわかるわ。
    子供は問題ないんじゃない

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/17(火) 07:47:47 

    >>56
    私は和式の方が好きなので無くさないでほしい。
    色々な人がいるんですよ。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2020/11/17(火) 07:47:54 

    掃除の面で言えば断然和式

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/17(火) 07:54:29 

    >>3
    オリンピック種目ってwww
    ウンチングスタイル女子とかってなるのかなwww

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/17(火) 08:07:32 

    うちの小学校も今、和式から洋式に工事中。洋式の方がいいよね

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/17(火) 08:19:10 

    エアコンの件といいどこに税金使ってんの?って言いたくなるわ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/17(火) 08:22:50 

    妊娠前は絶対外では和式だったけど、今はもう和式無理。産後いけるかと思ったけど、股関節とれるかと思った。

    あと、汚い話だけど、和式だと時々まっすぐ出せないことがない?で、足を広げるとそのままさらに横に。。みたいな。私はどうにか便器内でおさめるけど、できなかった人が汚してるんだろうなとは思う。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/17(火) 08:29:39 

    予算の問題が一番大きそうだけどね。
    予算ないから(他にもっと予算必要なことあるから)昔からそのままなだけじゃない。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/17(火) 08:32:39 

    災害時の仮設トイレとか大体和式だし、練習しといてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/17(火) 08:57:38 

    >>180
    なにそれ…。水流に抗って排出することで肛門筋鍛える中国武術の修行法とか…?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/17(火) 09:19:24 

    和式でもうしたいと思わない。
    子供の小学校和式だから早く洋式にしてあげてほしい。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/17(火) 09:21:37 

    >>104
    最年少ガルチャン民!!

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/17(火) 09:52:55 

    うちの娘は、学校ではわざわざ和式を使うらしい。
    みんな洋式を使ってて、和式使う子ほとんどいないから和式の方がキレイなんだって言ってた。
    幼稚園で和式を練習させてくれてたので特にやり方で困ってもないみたい。
    家では洋式だし、両方使えるに越したことはないかな?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/17(火) 09:56:40 

    >>7
    植村花菜さんに流れ弾が当たって可哀想

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/17(火) 10:13:09 

    >>57
    私は自宅でも外でも携帯ウォシュレット持参。快適!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/17(火) 10:41:57 

    足腰を鍛えるために、とか意味不明。
    わざと、としか思えないわ。

    古い駅と、学校のトイレで起こりやすい犯罪で
    想像すると理由がわかるんじゃない?
    そいつらの需要のためとかしか思えない。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/17(火) 11:37:28 

    >>159
    うちの娘たちは私立小中だったから洋式完備だったのはいいんだけど、そのせいなのか、大学生なのに尿もれしちゃうよ。
    友達と爆笑すると出ちゃうらしい。
    この前居酒屋行った帰り、間に合わず道で漏らしたらしくびしょびしょで帰宅した(汗)
    ちなみに二人とも運動部だったのに。
    私はアラフィフだけど学校はもちろん和式。20年前までは駅や観光地ほぼ和式だったからか尿もれはごく最近からなった。
    今85の母に聞いたら「最近尿もれするようになって薬もらったよ」って。
    尿もれし始める年齢が低くなってるのは毎日のトイレ習慣もあるのでは?と思い始めてる。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/17(火) 11:39:58 

    検便の時は和式ん時のが格段にやりやすい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/17(火) 11:40:11 

    >>13
    アラサーだけど
    市立の小中は生徒によるトイレ掃除あり、職員室のトイレまで生徒が掃除させられてた
    県立の高校は業者が入ってた、掃除する時間があるなら勉強しろってスタンス
    それでもトイレが古くて隣の教室は夏はアンモニア臭くて地獄だったという

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/17(火) 12:37:39 

    >>68
    それはトイレ関係なく生まれつきだと思ってた。
    夫の実家が和式だけど、そこで生まれ育った夫も義家族もみんなかかとつけてしゃがめないらしい。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/17(火) 13:48:01 

    >>10
    被災したとき簡易トイレは和式が多いから練習

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/17(火) 14:34:03 

    >>86
    うんちの方かと思ったら、尿の方ですか!?
    ピース?おしりを指2本で?となりました(笑)

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/17(火) 15:07:02 

    >>195
    日本にはコンビニが多いからそこでトイレを借りれば・・・

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/17(火) 15:16:27 

    >>197
    友達とかも家のウォシュレットを使ったことないっていう人いるよ
    ビックリした
    私はウォシュレット無しでは拭ききれないから、下着汚しちゃう
    人が使うウォシュレットが汚いより、下着汚す方がイヤ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/17(火) 15:32:42 

    >>129
    それと便器の中の排せつ物を流す水

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/17(火) 16:53:33 

    わたし職場で毎日洋式でも座らないでお尻浮かせてしていたら、アソコの締まりが良くなった笑

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/17(火) 17:01:23 

    社会に出る前の勉強として和式の使い方を知っておくのも学習のうち
    トイレが無い時のためにしゃがんでする練習をしておこう

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/17(火) 17:03:31 

    >>195
    その国のトイレを体験するのも良いことだ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/17(火) 17:10:33 

    >>187
    素晴らしい!!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/17(火) 17:42:24 

    >>49
    椅子に飛び散っていそう…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/17(火) 17:44:45 

    >>23
    してる最中に尿が自分の足にかかることがあって嫌だった

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/17(火) 18:03:54 

    >>6
    足元がオシッコびちゃびちゃの水たまり状態で最悪よ

    ただ、脚力、足腰の強さ、お産の時の踏ん張る力とかは和式時代の女性と今ではだいぶ違いがあるらしい。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/17(火) 18:23:26 

    >>180
    うちの旦那もそう。
    なんか刺激して出したいとか言ってるけどまじで気持ち悪いから家のウォシュレット使えなくなった。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/17(火) 18:54:21 

    >>3
    子供時代を和式で過ごした為か、しゃがんで作業してるとお手洗い行きたくなる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/17(火) 19:13:43 

    お尻からも病気が移ることもあるので(お年寄りの皮膚病など)
    自分は絶対和式に行く

    病気云々関係なくとも単純に肌をふれあいたくないのもある

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:23 

    >>57
    携帯ビデは?


    私はビオレのボディシート(あんまスースーしないやつ)で終わった後拭いてます。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/17(火) 22:50:32 

    >>2
    最近の子供達は(和式トイレの体勢)しゃがむ体勢でバランスが取れない子が多いみたいですよね。
    足首が硬いので、しゃがむと後ろに倒れてしまう。
    足首の柔らかい子は、運動神経が良かったり怪我が少ないように思います。
    和式の練習をさせることは運動神経を鍛えることに繋がるのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/17(火) 22:56:55 

    >>235
    え?
    ボディーシートをトイレに流してるの?
    つまるよ〜

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/17(火) 23:16:52 

    >>19
    私も直接肌をつけるのが無理。アルコールで拭いた後に二重にしたトイペ敷いてからでないと座れない。ギリギリまで我慢してるとヤバイ。
    和式があればしゃがむだけでいいからラク。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/17(火) 23:41:22 

    >>24
    でも和式だと蓋がないから
    流す時の飛散防止が出来ないよ?

    あと、飛沫が
    凄いよく飛ぶことを知ったから
    便器から跳ね返ったのを
    浴びているだろうと想像してしまう。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/18(水) 01:05:52 

    >>237
    いえ、それは流さずゴミ箱に捨ててます。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/18(水) 03:38:17 

    >>13
    札幌だけど、こちらも今は専門の人がきて掃除してるからないな〜
    アラフォーたけど、自分が子供の時にすでにもうなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。