ガールズちゃんねる

友人の子供への入学祝い

113コメント2020/04/05(日) 20:26

  • 1. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:23 

    高校の同級生が近所に住んでおり、その友人の子供(男の子)が中学生になります。
    いつもお下がりや食べ物などをもらったりお世話になっているのと、私の子供ともよく遊んでもらっていることもあり、近々また会う予定なので何かお祝いを渡そうかなと思っています。
    図書券かボールペンとシャープペンのセットくらいしか思いつかないのですが、5,000円だと逆に気を遣わせてしまうでしょうか。
    贈る物も何か良い案があれば教えてください。

    +69

    -5

  • 2. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:14 

    図書カード5000円

    +265

    -5

  • 3. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:24 

    あつ森

    +2

    -21

  • 4. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:25 

    ハイチュウ一粒あげる

    +4

    -29

  • 5. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:51 

    フラフープ

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:56 

    図書館か商品券でいいと思いますよ

    +202

    -3

  • 7. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:56 

    お互い様なら、渡さない。

    +115

    -16

  • 8. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:59 

    しゃれたリュックはどうかな? 部活で使うだろうし、おしゃれなリュックは今人気だよ

    +4

    -67

  • 9. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:10 

    友人の子供への入学祝い

    +9

    -19

  • 10. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:15 

    友人の子供への入学祝い

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:21 

    >>3
    ぶつ森だろ

    +3

    -18

  • 12. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:29 

    >>8
    いらねー

    +75

    -3

  • 13. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:33 

    現金か金券以外はいらないな

    +12

    -11

  • 14. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:09 

    物よりお金、図書券3000円でいいんじゃないか。

    +203

    -3

  • 15. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:10 

     
    友人の子供への入学祝い

    +3

    -20

  • 16. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:18 

    コンビニで売ってるAmazonギフト券3000円分とかコーチャンのギフト券では?

    +39

    -4

  • 17. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:20 

    3000円くらいが気を使わせないでいいかも

    +165

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:22 

    友人の子供への入学祝い

    +3

    -39

  • 19. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:24 

    >>8
    リュックって言い方がもうばばくさい!

    +8

    -28

  • 20. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:26 

    >>8
    それは絶対自分で選びたい。

    +90

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:54 

    文具は好みがあるからやめた方がいい

    図書カードか、クオカードがいいかも

    +92

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:23 

    >>18
    高いわ!

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:25 

    テンガとかあかんでーw

    +3

    -11

  • 24. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:30 

    >>8
    どんなにおしゃれでも流行ってても、好みでなければ意味がないよー。

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:30 

    >>12
    そんなんだ。息子にリュックねだられて買いに行ったら2万近くしたからこんなの流行ってるんだって思った。

    +5

    -16

  • 26. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:38 

    みなさんの言う通り図書券か商品券がいいと思います。
    中学生なら自分で使えるし。

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:39 

    普段さりげなくお返しとかはダメなの?
    貰う側は気を使いそう

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:43 

    >>8
    本人の好み無視かよ

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:51 

    ほんと物はいらない。
    現金もいいけど、やっぱり図書カードが一番気を使わなくていいと思う。

    +90

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:08 

    中学生なら3000円の商品券でいいんじゃないかな

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:13 

    いや、五千円ください

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:15 

    >>19
    え!今はなんて呼んでるんですか?!

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:16 

    >>8
    好みと違ったら使ってくれないやん

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:19 

    >>8
    ネタ?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:20 

    >>19
    今時の言い方教えてー!

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:38 

    5000円は重いかな。
    あなたのお子さんが中学になったときに同じようにお友達はお祝いしないといけなくなっちゃうし。
    2~3000円のお菓子が良いんじゃないかなぁ。

    +66

    -8

  • 37. 匿名 2020/04/01(水) 22:58:05 

    >>8
    自分が子供だったらババアが選んだ
    「しゃれたリュック」なんか絶対いらん
    クオカか図書カード希望

    +87

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/01(水) 22:58:57 

    ちょいちょい図書券って言ってる人
    今って図書券売ってないよ
    図書カードだから
    手持ちの券は今でも使えるけどね

    +5

    -11

  • 39. 匿名 2020/04/01(水) 22:59:04 

    >>25
    友人の子供の入学祝いだよ?
    3~5000円程度のリュックなんていらないでしょ。
    そりゃ2万ぐらいの買って渡せればいいけど、それは向こうも気を使うしお金かけすぎ。

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/01(水) 22:59:14 

    >>19
    バックパック?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/01(水) 22:59:34 

    私も知りたいです。全国のおもちゃ屋さんで使える商品券を贈られたら、親御さんやお子さんは嫌でしょうか?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:14 

    あげたくないけど現金。お返しいらない

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:18 

    主のお子さんはおいくつ?
    向こうも入学祝い返ししなきゃいけないから、今年か来年に入園入学あるなら、改まってしなくていいかも。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:21 

    胴上げで良くない?

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:54 

    >>41
    おもちゃ屋???
    小学生の入学祝い?

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/01(水) 23:01:19 

    5,000円とスタバのギフトカード2,000円分あげました。今の若い子。スタバ好きよね。

    +5

    -10

  • 47. 匿名 2020/04/01(水) 23:01:41 

    商品券一択!シャーペンセットは好みじゃなかったら迷惑だよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/01(水) 23:01:45 

    >>40
    それが本当なら中高生の通学路はさながら集団バックパッカーだねw

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2020/04/01(水) 23:02:47 

    3千円分の図書カード!
    5千円分だと、相手が「何かお返しをしなきゃ」って気を使わせちゃいそうな気がする。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/01(水) 23:02:56 

    >>9
    呪ってやると書きたかったのかな??

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/01(水) 23:03:50 

    焼き肉ごちそうする

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/01(水) 23:05:52 

    私は先日3000円の商品券を渡しました。
    高すぎて気を遣わせてもいけないので。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:10 

    >>41
    どうしても現金がイヤならAmazonギフト券の方が良さそう

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:17 

    私も図書カード3000円がいいと思う。
    本にも文房具にも使えるし、使い道が入学祝いとしてピッタリだと思う。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:53 

    >>18
    掘られてまうやん

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/01(水) 23:07:38 

    図書カード3000円+文房具はどうですか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/01(水) 23:07:52 

    >>45
    トピ主さんは中学祝いでしたね。失礼いたしました。私の友人の子は小学生になりました。おもちゃ屋さんというのは、例えばトイザらスのようなお店を指します。ここら辺の知識が全くなく的外れな質問をすいません…。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/01(水) 23:09:32 

    >>6
    図書館は今閉館中だから無理じゃない?

    +21

    -4

  • 59. 匿名 2020/04/01(水) 23:11:41 

    図書カードなんか要らな〜い
    好きなもの買える商品券がいい

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/01(水) 23:12:12 

    ちょっといいシャーペンと図書カード3000円分。
    女の子だと、スタバのカードも喜ばれる。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/01(水) 23:12:45 

    >>8
    自分の子どもにも、私が選んだりしないわ。1番喜ばれるのは、現金だわ。
    それが嫌なら図書カードか、クオカードだわ。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/01(水) 23:13:20 

    逆に子供の入学のお祝い現金でいただいてしまいました。お返しの品は何だと嬉しいですか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/01(水) 23:14:29 

    本読まない子どもなら図書カードはうれしくないらしい。
    うちの子よくもらうけど、いらんわー換金してーと私に渡してくる。
    よく食べ物くれるんならお返しも食べ物でいいんじゃない?
    みんなで食べてーてすき焼き用の肉とか。

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2020/04/01(水) 23:14:56 

    >>57
    中学生だとおもちゃ屋はちょっと…って思ったけど、小学生のお祝いならいいと思いますよ!
    トイザらスはおもちゃもゲームも文房具も売ってるから、好きに使えると思います!
    その方が行ける範囲にお店があるなら全然いいと思います!

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/01(水) 23:16:05 

    友人の子供にはやらないきりがない。たまたま会う機会があれば、文房具セットでもあげるけど…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/01(水) 23:17:18 

    先日図書カード5千円おくりました。
    ギフトカードや図書カードなどを封入する用の金封カードがあってそれに入れて、一筆書いて。
    入学前に準備する本などがあるから助かるとよろこんでもらえたよ

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2020/04/01(水) 23:17:44 

    5000円はちょっと多過ぎる気がする。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/01(水) 23:18:35 

    >>1
    ケーキでいいと思う

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2020/04/01(水) 23:19:54 

    >>63
    ひとさまから頂いたものを、いらないから換金してって…どうなのそれ
    そんなこと言うものでないと教えないと…

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/01(水) 23:20:26 

    今の時期なら、Amazonギフト券5000円とかがいいと思う。買い物行けないし

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/01(水) 23:22:01 

    >>57
    「こども商品券」が良いかも。
    トイザらスでも使えるし服にも文具にも遊園地でも使える。
    トイザらスのギフトカードもあるけど、おもちゃは誕生日だけとか家庭の方針があるだろうから、おもちゃ限定じゃないのがいいと思います。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/01(水) 23:23:48 

    おさがりもらってるなら、5000円でもいいと思うなー
    女の子の服ならプチプラでもいいものあるけど、男の子って動きはげしいからお下がりにあげられるくらい質のいいものならけっこうするし、ジャージも高いよね。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2020/04/01(水) 23:23:55 

    >>38
    それは券だろうがカードだろうが別にニュアンス的に分かるじゃん‪w

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/01(水) 23:26:57 

    万札をあげる
    ちょっと高額だけど、きっと喜んでくれるし、印象に残るハズ!

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2020/04/01(水) 23:27:36 

    >>63
    参考書とか買わせろ。
    要らないから換金してなんて可愛くない子供。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/01(水) 23:28:26 

    >>8
    中学にもなれば、自分の好みがはっきりしてくるし、部活では私物の鞄使わせないんじゃない?だいたいが学校指定のサブバックか、部活で一括購入の鞄。
    物はあげない方がいい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/01(水) 23:28:47 

    >>1
    うちも子どもいとこのおさがりのおもちゃとか洋服を色々貰ったタイミングが春だったから、
    あくまでもその『お礼』として、図書カード3000円分を「少しだけど今度小学校に上がる時の準備に役立ててもらえたら」って言葉を添えて渡しました。
    『入学祝い』にすると、自分の子どもが入学する時に相手もしなくちゃいけなくなるし、お返しもしなくちゃいけなくなるよ。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2020/04/01(水) 23:29:58 

    >>6
    図書館送るなんて、大富豪の方でしょうか

    +32

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/01(水) 23:31:15 

    >>27
    改めて入学祝いとかしてしまうと、やったり、やられたりになって、お互いの負担になるよね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/01(水) 23:34:07 

    >>1
    身内じゃないなら
    5000円はあげすぎかな?
    気を使うしお返し考えちゃうかも
    図書券2000円+文房具などが
    いいかなー?と思います

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/01(水) 23:35:44 

    5000円分のより、3000円分の頂いたほうがまだ気が楽

    相手から欲しいと言われたのでお古を差し上げているが、お返し目当てではなく使ってもらえるだけで嬉しい感じ
    気持ち程度で良いと想います

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/01(水) 23:36:17 

    中学でお祝いあげたら、高校、大学もしなきゃいけない気になる…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/01(水) 23:37:46 

    なにかえっちなもの

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/01(水) 23:38:16 

    友達なら入学祝い要らないかも。友達なら結婚、出産祝いとか本人のお祝いまでかなぁ。子供のお祝いまでやってたらきりがないし、お返し困る…。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/01(水) 23:41:51 

    >>1
    普段お世話になってるなら、わざわざ入学祝いと称してあげない方がいいかも。向こうも気を使うし。どうしても普段のお礼したいなら、何処か出掛けた時にお土産とか、お裾分け程度でいい。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/01(水) 23:47:59 

    Amazonギフトカード。

    それで本も買えるんだし、リュックの足しにもなる
    ふだんお世話になってるなら3000円はしょぼいから5000円で

    お返しもらっちゃったら、それはそれでいいじゃん
    何にもしない人と思われるよりいい

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:39 

    図書券3000円分でいいんじゃない?5000円は向こうも気をつかいそう。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/02(木) 01:40:34 

    クオカード 3000円文くらいでは?
    今後も長い付き合いになりそうならね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/02(木) 01:58:37 

    入学のお祝いで現金や商品券の場合3000円って少なすぎると思う…せめて5000円〜かと。
    物で贈るなら3000円程度でも良いと思うけど。

    ただ、今回お祝いとして渡すと今後も渡さなきゃいけないし、相手にも「主の子にお祝いしなきゃ」と思わせてしまうかも。それに、お下がりのお礼として子供にお祝いってのはまた違うじゃないかな。
    自分だったら、次会うときにお礼としてランチご馳走、あとは手土産で有名なお店のお菓子でも用意して「これ息子くんにお土産。入学おめでとうって伝えてね」って渡す。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/02(木) 02:38:08 

    >>77
    さりげないお心遣い素敵!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/02(木) 03:02:30 

    QUOカード2000円分。ポチ袋に入れて渡す。これがたぶん妥当。地味に嬉しいやつでいいよ。向こうが逆に気を使ってお返し考えなくてもいいくらいのレベルのものがいいのよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/02(木) 04:57:20 

    入学祝じゃなくて就職祝だけど、コンビニで使えるクオカード5千円は嬉しかった。
    就職してコンビニ行く機会増えたから。
    中学生なら買い弁や学校後に小腹が空いたりしてコンビニ使う機会増えそうだから気軽に使えていいかも。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/02(木) 05:14:21 

    図書カードって本を読まない人にとっては使わないんだよね。
    私たくさん持ってるけど、未だに使うことがない。
    学生の頃から本見ないし買わないし、
    メルカリが安いから中古で充分だし、なんなら図書館で充分。勉強も今ならパソコンで出来るし。


    図書カードよりもVISAやJCBの商品券の方がはるかに嬉しい。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/02(木) 05:22:16 

    後腐れなく、
    お互いに負担にならないようにする。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/02(木) 05:45:42 

    >>62
    子供のお祝いはお返しいらないらしいよ。
    子供にお礼の電話やハガキ書かせるのが良いらしい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/02(木) 06:02:26 

    >>22
    でもおさがり各種もらってるとしたらそんなもんじゃ済まないよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/02(木) 06:17:06 

    友人の子供のお祝いとか渡すの?(´・ω・`)

    28年の付き合いになる友人から結婚祝いも出産祝いもなかったんだけど、その友人が結婚出産した時は私も何もあげなくていいよね?結婚式も行かないつもり。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/02(木) 06:59:09 

    図書券は本を読まない人には不要だから、ギフト券がいいと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/02(木) 07:10:54 

    >>1
    入学祝いでお礼を渡してしまうと、相手も内祝いでお返しとかしてくるかもしれない。(気を遣わせる)
    また、高校の入学祝いもやってくるし、あなたのお子さんの入学祝いに何かしないといけないかな?
    という気持ちにさせるかもしれない。
    なので、入学祝いとせず、いつも色々頂いてお世話になってるから〰️という名目で、図書券など渡すほうがいいよ!

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/02(木) 07:31:12 

    文房具程度でいいと思う。あまり高いものあげちゃうと相手も気を使うし。
    その子が高校、大学ってなった時もあげなきゃいけなくなっちゃうよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/02(木) 07:35:50 

    ちとズレるけど、
    友達な子に出産祝いやら入学祝いあげてたのに、その友達はうちの子が大学入学しても結婚しても何もくれなかった。見返りを期待するわけじゃないけど、それってどう?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/02(木) 08:27:00 

    貰ったら返さないといけないので
    せいぜい3000円くらいがいい
    図書カードがいいかな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/02(木) 08:37:33 

    お返し面倒だからそもそもいらない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/02(木) 09:07:08 

    >>19

    学校からのお便りでも『リュック』っで呼び方が使われてるのに?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/02(木) 10:08:02 

    >>19
    そういう事実際に口に出してるとこの人頭悪いと思われるよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/02(木) 10:10:05 

    >>19おばちゃんがバックパックって呼ぶ方が無理してる感あって痛々しく感じるけどな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/02(木) 10:31:19 

    図書カードや
    美味しいケーキくらいでもいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/02(木) 10:37:06 

    >>11
    あつまれどうぶつの森はあつもり
    おいでよどうぶつの森はおいもり
    とびだせどうぶつの森はとびもり

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/02(木) 12:53:37 

    >>95
    お返事ありがとうございます。
    お礼の電話はすぐしたのですが、なんだか申し訳ないです。。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/02(木) 12:58:57 

    >>108
    総じてぶつもり

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/02(木) 15:08:43 

    スポーツブランドの靴下!
    消耗品だし、貰っても困らないかなと思う!
    ナイキやadidasのシンプルな白か黒ぐらいのやつ!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/02(木) 15:36:19 

    >>101
    それはちょっと寂しかったね。
    タイミング逃しちゃったのかな。

    でもね、そもそもその発想がない人もいたりする。
    わたし、二十歳ぐらいまでちゃんとお返しするのとか知らなかった。
    もちろん帰ってこなくても気にしてなかった!
    しかし今思うと、悪かったなと。
    知ってからはちゃんとお返しなりするようにしてるよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/05(日) 20:26:50 

    >>101
    私の友達も、私が結婚しても出産しても何もなかったよ。20年以上の付き合いなのに。
    だから私もその友達が結婚しても何もしないし、式も欠席するつもり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード