ガールズちゃんねる

育休中の夫、3割が家事・育児は「1日2時間以下」 「自分の子どもだということを知って」と不満を抱く妻も

132コメント2019/12/05(木) 10:16

  • 1. 匿名 2019/12/04(水) 11:56:10 

    育休中の夫、3割が家事・育児は「1日2時間以下」 「自分の子どもだということを知って」と不満を抱く妻も | キャリコネニュース
    育休中の夫、3割が家事・育児は「1日2時間以下」 「自分の子どもだということを知って」と不満を抱く妻も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「育児・家事の身体的、心理的負担をどの程度感じているか」を聞くと、身体的負担を「とても負担」(12%)、「少し負担」(53.5%)と感じている人は合計65.5%だった。心理的負担についても「とても負担」(12.9%)、「少し負担」(46.2%)の両回答を合わせて59.1%。いずれも6割前後の人が一定以上の負担を感じていた。


    「育休中の夫の家事および育児時間は一日あたりどの程度だったか」については「1時間以下」(17.7%)、「1時間超2時間以下」(14.6%)といった回答から、3人に1人の夫が育休を取得したにもかかわらず、家事・育児に2時間以下しか費やしていないことが分かった。また、「5時間超」(31.7%)にも3割近くの回答が集まった。

    続いて、回答別に「家事・育児の役割分担に対する納得度」を聞いたところ、夫の家事・育児時間が5時間超の回答者では、大多数が「自身と夫の双方が納得できる役割分担ができている」(93.2%)と回答。一方、同2時間以下の回答者では48.8%にとどまった。

    「今後、夫に育休を取得してほしいと思うか」を聞くと、「とてもそう思う」(21.8%)、あるいは「ややそう思う」(30.7%)と過半数が答えた。

    +2

    -17

  • 2. 匿名 2019/12/04(水) 11:57:49 

    夫にとっての寝かしつけとは
    子どもと一緒に布団に入って、子どもより先に寝ることである

    +555

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/04(水) 11:57:53 

    結局は、夫の意識の差だよねー。

    +182

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/04(水) 11:58:59 

    モラハラ男「文句あるなら俺と同じだけ稼いでこい」

    +268

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/04(水) 11:59:18 

    仕事より楽やん

    +11

    -48

  • 6. 匿名 2019/12/04(水) 11:59:18 

    男は自分以外のことは目に入らない生き物。

    +164

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/04(水) 11:59:22 

    育休を取得しての話しわろったーwww
    こ、これは笑いのドントストッピンww

    +10

    -12

  • 8. 匿名 2019/12/04(水) 11:59:52 

    たぶんね、気付いてないんだと思う。
    男って時間を逆算したり、計画立てるのも下手くそだし。

    +191

    -9

  • 9. 匿名 2019/12/04(水) 12:00:08 

    家に帰って起きてる時間がそれぐらいの人も多そう

    +29

    -5

  • 10. 匿名 2019/12/04(水) 12:00:13 

    まぁそんなもんでしょ育休中にしていた家事育児を仕事復帰後も当たり前のように求められることを男も知っているから

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2019/12/04(水) 12:00:35 

    育休取らなくていいから、残業なしで帰ってきて!お風呂だけでも!という意見が以下に続きます。笑

    +182

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/04(水) 12:00:51 

    1時間以下・・・

    居なくてもいいよね。いや、こっちのストレスになるから
    居ない方がいいわ。

    +279

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/04(水) 12:01:07 

    立ち会い出産も育休も、男がいないほうが良かったと後悔する話をよく聞くね。

    +118

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/04(水) 12:01:29 

    >>9
    「育休中の夫」って書いてるじゃん。

    家にいて起きてる時間は専業主婦と変わらんよ。

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/04(水) 12:01:34 

    育休とって?

    ちょっと子供と遊んでスマホいじる

    良いご身分だな。
    いない方がずっと良いよ。
    ATMですらなくなったら、存在意義なし。


    ※あくまで当家の話です。

    +224

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/04(水) 12:01:38 

    毎日いなくていいから、週休3日で平日にいる日があるといいな。

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/04(水) 12:02:05 

    家事育児は妻の仕事だからね

    +3

    -31

  • 18. 匿名 2019/12/04(水) 12:03:10 

    そんな感なら育休とらなくても良いと思う
    だって完全にラクじゃん
    育児=ラク だと思われるだけ

    +140

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/04(水) 12:03:47 

    育休とっても夫の世話が増えるだけじゃ意味ないね

    +168

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/04(水) 12:04:34 

    男が育児休暇とっても、結局のところ家事育児は妻主体で、ただ育児休暇っていう名目で仕事を休んで休養するだけって感じ
    よほど誠実な人なら家事全般を率先してやってくれたり、妻の出る幕ないくらい子供との時間を過ごしそうだけど

    +117

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/04(水) 12:04:38 

    私は気が利かないから夫が居てくれると助かる。
    男女逆だったら私は絶対にダメな夫と言われるタイプ。
    結局はその人の性格次第だよ。

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2019/12/04(水) 12:07:13 

    働いてる男ならまだしも、育休してる男なのに二時間?なんのために育休?

    +145

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/04(水) 12:07:38 

    >>2
    ワロタ
    名言出ました

    +95

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/04(水) 12:07:56 

    女性はよく働きます。男性はサボりたがります。
    だから育休取ったらサボります。
    妻はサボり癖がつかないように育休取らせないようにするのが本当はいいんです。
    育休を有給として生後1年半までいつでも1日単位で取れるようにして役所への送迎、予防接種の送迎などで取ったほうがよほど有意義なんですよ。

    +146

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/04(水) 12:08:58 

    育休取得して家にいるだけまだマシだよ

    私の旦那は育休2ヶ月取得して後半の2週間は1人でバイクで全国ツーリングに行きやがったから
    旦那「何か困ったことがあったら実家のおふくろ頼っていいから」

    マジで帰って来たらしばき倒す

    +201

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/04(水) 12:09:03 

    いつも通りの日だと、分担が上手くいかないかもしれないけど、奥さんが美容院など出かけたいときに育休取ってくれたら、助かりそう。
    その間、旦那と子供だけになっても困らない程度のことは、旦那が覚えてできるようになってないといけないよね。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/04(水) 12:09:54 

    うちの旦那は出掛ける前に言われてオムツを一回変えただけで「俺育児やってる」感満載…
    育休取られても迷惑なだけだな
    働いてくれてるほうがまだ尊敬出来る

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/04(水) 12:10:12 

    休みの日もスマホいじってばっかり
    見てるだけでイライラするからこちらの精神的負担が増えるし、そんなだったら仕事行って稼いできてくれた方がよっぽどいいわ

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/04(水) 12:10:37 

    夫に育休取られても子供がひとり増えるだけだから!
    だったら働いて金稼いで定時で帰って来い!

    我が家はこうなりました。

    +91

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/04(水) 12:11:08 

    今って会社そんなに育休取れるの?
    たまに申請なのか、まとまって何ヶ月なのかでも違うね

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/04(水) 12:11:40 

    仕事してるから仕方ねえだろ
    こちとら毎日9時過ぎまで働いたんだよ
    そっから育児とかどうしろってんだよ

    +2

    -27

  • 32. 匿名 2019/12/04(水) 12:11:45 

    >>2
    うちの夫もまさにこれ。
    私が寝かしつけする時何故か一緒に寝室に付いてくるんだけど、子どもより先にいびきかきながら寝るから毎度腹が立つ。
    どうせなら皿でも洗ってて欲しいのに!
    でも仕事で疲れて帰ってきてるし、文句は言えない。

    +119

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/04(水) 12:11:47 

    だから夫が育休中は妻の方が働けば良いんだよ。
    何で二人とも家にいる必要があるの?

    +5

    -11

  • 34. 匿名 2019/12/04(水) 12:11:58 

    育休中で、一時間以下って一日何してるの??

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/04(水) 12:12:31 

    子供いないけど女の人(お母さん)って本当に大変だね…
    仕事しながら子育てしてるお母さんとかもう尊敬でしかない
    男は仕事さえしてればいいみたいなの未だにあるよね

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/04(水) 12:12:43 

    1日2時間て…
    育休とらなくてもできるだろ

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/04(水) 12:13:05 

    1日単位の育休って良いね!
    子どもの病院とか予防接種とか必要だしね

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/04(水) 12:14:59 

    育休とって嫁に朝と昼にご飯作らせてないよね?
    簡単なものでいいよと言われても、面倒なのが分かってないよね。

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/04(水) 12:15:59 

    >>14
    いや、寝不足の妻より絶対たくさん寝てる。なんなら昼寝もしてる。

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/04(水) 12:16:04 

    いやいや、やらせなからじゃん。
    「家にいても邪魔だから育休とってほしくない」って女の意見のせいでいつまでたっても父親の育休制度が推奨されないし廃れていく。
    自分達が無能かつ意思の疎通ができてないという夫婦間の問題だよ。

    父親の育休は必要だし最初にしっかりやらせるのが肝心。実家に帰って嫁が育児のリードしちゃうから男は任せっぱなしになるし最初にやらなかったらずっとやらない。
    嫁がどんどんやるから父親には子供も懐かないし存在が邪魔に感じて夫婦仲も悪くなるし。
    育児にしろ家事にしろもっと動いてもらえるようにうまく扱うべき。

    +7

    -12

  • 41. 匿名 2019/12/04(水) 12:16:35 

    育休と言う名のvacation!2時間で育児が終わりなら楽でしょーがねーやw

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/04(水) 12:16:48 

    >>34
    スマホと昼寝じゃない?

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/04(水) 12:16:56 

    最近男に育児をさせようとする動きが働いてるけど、そもそも男には母性はないし生物学的に向いてないよね
    だから男はすぐ怒鳴ったり手を出したりするんだと思う

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/04(水) 12:17:10 

    すごいね
    私が自営だから夫が育休取ったけど第一子のときには私の仕事中は夫がひとりで世話してたし家事もほぼ全部担当してたよ
    第二子以降は夫だけじゃ手が回らないから私も家事したけど
    それが育休だと思ってた

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/04(水) 12:17:17 

    >>33
    そうだよね。
    何で男が育休中も女は家にいる前提なんだよ。それじゃ育休の意味ないじゃん。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2019/12/04(水) 12:17:17 

    >>34
    ごろごろしながらスマホいじってご飯を食べたり寝たりしてるんじゃない?わからないけどw

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/04(水) 12:17:55 

    自ら率先して、やるべきことをやらないのなら、男性は育休取らなくていいです。旦那の世話までするのは休日でたくさん。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/04(水) 12:18:01 

    >>8
    そんなんでよく仕事できるなといつも思う。仕事と家事育児じゃ使う脳が違うのかな…?

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/04(水) 12:19:02 

    >>8
    +100押したい。

    これでガミガミ言われると萎えるとか思うみたいだけど、協力って言葉知ってる?って言いたくなる。だから男なんだけどね。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/04(水) 12:19:02 

    それがあなたの選んだ男の人です。

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2019/12/04(水) 12:19:03 

    >>33
    授乳問題があるのと、産まれたばかりだったら産んだ人がそばにいたほうが色々赤ちゃんの体調変化に気が付きそうってのはある。母親の直感というか
    ミルク育児で赤ちゃんをよく観察してくれるような夫だったらいいけどね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/04(水) 12:19:07 

    >>33
    旦那が育休取らなかったら妻が家事育児を全てする。
    旦那が育休取ったら妻は働きに行く。
    妻に産後の休養はないのか?

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/04(水) 12:19:43 

    休まなくて良いから、帰ってきて!に対応できるようにしてくれるだけでかなり助かる。早く帰ってきて風呂入れてくれるとか、ご飯作る時間には抱っこしといてくれるとか、完全に休みだとダラけられてもムカつくし、収入も減るから。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/04(水) 12:20:21 

    >>52
    産後一ヶ月は静養したほうがいいって言いますよね
    帝王切開だったら傷が癒えるのも時間かかりますし

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/04(水) 12:21:00 

    >>25
    どこかのトピでツーリング行くと言われたと見ました…行ってしまったんですね….

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/04(水) 12:21:44 

    >>31
    タイトルから読み直そうね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:04 

    >>44
    自営じゃなく専業主婦だから二人して家に居るなら男は何もやらないよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:04 

    うちは教員で出産と夏休みがかぶったからほぼ有休使って家にいてくれたけど助かりました。
    育児は私と同じレベルでやってくれたし家事もほぼやってくれたし。
    旦那次第だと思います。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:32 

    >>40
    嫁に言われないと分からない旦那が無能。
    積極的に参加するという考えがないよね。
    育休が無理なら家事をすればいいじゃん。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:34 

    なんのための育休だよ。
    お前が休むためじゃねーんだぞ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:42 

    こういう父親がいる子供は将来父親の面倒見なきゃいけないの?絶対父親の介護はしたくないわ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:55 

    >>30
    現実問題として育児休暇中に仕事のポジション取られる可能性もあるし完全に休むのは怖いよね
    ガッツリ休暇よりも、男性だったら時短勤務くらいが良さそう

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/04(水) 12:24:43 

    >>14
    育休中なのに、2時間以下ということ?!
    フルで働いているお母さんのほうがしてるじゃん

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/04(水) 12:26:04 

    >>31
    そうだね。9時まで仕事は大変だよね。
    うちの主人も毎日遅くまで仕事してくれてる。
    私の願望でもあるけど…
    せめて奥さんに「お疲れ様」「今日は子どもな様子どうだった?」「今日もありがとう」くらい言ってあげて欲しいな…。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/04(水) 12:27:05 

    >>59
    でもその一言を言わずに自分ですべてやっちゃってイライラしたり愚痴ってる女性が多いよね。
    男に察してちゃんは難しいよ。
    あれやってほしい、これやってほしいって具体に指示だして下手くそでも大袈裟に誉めて煽ててっていうのができない人が多すぎる。
    面倒だけどそこクリアしたら自分にプラスになって返ってくるのに。
    育児に関しては最初にできてたらその後もずっとやる流れができて安心して預けて出かけられるようになるし旦那もやりがい感じたら率先して相手するようになるのに。

    +6

    -11

  • 66. 匿名 2019/12/04(水) 12:29:07 

    >>65
    あなたの旦那が無能だからって家事育児分担したい男性の足を引っ張るのは違うよね

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/04(水) 12:31:39 

    >>65
    その一言を言ってもわからないやれない知らないとか協力的じゃないし
    結局言い合いになる
    今の妻は意外とケンカ腰になるけどそれ以上にとにかくやらない夫が多いんだよ

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/04(水) 12:32:31 

    >>2
    的確(笑)

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/04(水) 12:32:45 

    >>31
    9時なら早い方ですね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/04(水) 12:33:30 

    >>4
    稼いできてやるから、お前も同じようにお腹で子供育てて産んで育児してみろと言ってやれ

    +61

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/04(水) 12:35:43 

    >>65
    ただでさえ育児大変なのに、
    なぜ大の男まで教育しなきゃいけないのか。
    これって妻の役割というより、男の母親がしっかり育てとけって話だと思う。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/04(水) 12:35:44 

    育休取って2時間しか家事育児しないの?
    あとは何してるの?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/04(水) 12:35:52 

    うちも子供の面倒みててと言ったら、ベッドでゴロゴロ
    うちは抱っこ紐をうまく使えないからって全然練習もしてくれない。
    世のお母さんだって慣れない中、頑張って装着できるようになってんだから、練習してお散歩連れてって欲しいわ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/04(水) 12:37:19 

    >>71
    なんで男の母親?男の両親じゃない?

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/04(水) 12:37:26 

    2時間しかしないならその分残業代稼いで自分のことは自分でしてくれるほうが楽

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/04(水) 12:37:54 

    >>31
    育児は起床してから寝てまで、さらには夜中に叩き起こされて土曜日曜も休みなく、むしろ休みの日には旦那の世話というタスクまで増えるのですが。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/04(水) 12:38:31 

    >>52
    いや海外では当たり前の事ですけど。

    +0

    -7

  • 78. 匿名 2019/12/04(水) 12:38:51 

    >>71
    嫁も嫁で自分の実家に寄り放題なんだから親離れしてないから親親言うんだよね

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2019/12/04(水) 12:39:43 

    >>67
    やらない夫が多いってそういう奥さんの愚痴が目立つだけじゃないの?と思うわ。
    家にいてもらったら助かるのが普通でしょ。
    だって子供じゃなくて大人の男だよ。
    一体みなさんどんな人を選んで結婚したのと思うわ。
    二人の子供なのに協力する気がないとかまず優しくないし。
    言ってもできないって子供以下だしそんなんで社会人として仕事できてるのか。

    自分が選んだ人だから旦那いらないならそれはそれで良いけど自分の旦那がそうだからって男性の育休そのものを否定する人が多いのが問題。
    そういう人と結婚しちゃった女って「男は役立たず」と一概に言うし。
    最初に育児から旦那を排除しておいてその後もずっと文句言ってるから目も当てられない。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2019/12/04(水) 12:42:28 

    私がお風呂を洗いお湯をためて、下着とパジャマを準備して、ぐずる子を何とか誤魔化してお風呂に誘い、その時に満を持して登場して、ろくに子供たちの体を洗いもせずに長湯だけして、鼻歌まじりにあがってきて、「今日も風呂に入れてやったー」と言うのをやめてもらえませんかねー。
    お前は神の手を持つ外科医かっていうの…

    そして、ドライヤーも保湿もするのは私。
    やってやれないですー(´・ ・`)

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/04(水) 12:43:49 

    >>77
    育休交代で取るのはあるあるだけど産休中は妻産休、夫育休で2人で休んでるよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/04(水) 12:44:15 

    >>71
    旦那の育ちとか家庭環境は重要だけど男は女みたいに自ら察してアレコレできるようにはなってないんだよ。
    やってほしいこと伝えたら良いだけ。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2019/12/04(水) 12:45:17 

    でもさ、席次表出さない遅れる、その段階でやらない男だってわかってたでしょ
    嫌われて女として見られなったら困るから強く言えないって感じだろうし
    自分で全部やるしかないじゃん

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/04(水) 12:46:21 

    自分の旦那は違う!私はちゃんと話し合ってできてる!
    できてない人が悪い!って鼻息荒い人が荒らしてる。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/04(水) 12:49:43 

    男は察することできないって言ってる人いるけど、
    仕事では、相手の気持ち汲んだり立場わきまえて、
    きちんと振る舞ったりできてる人のが多いはずなんだよなー。
    そりゃ女に比べたら細かくはないかもだけどさ。

    だから、察することができないんじゃなくて、
    家だとしない・やらない、が正しいところだと思うわ。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/04(水) 12:51:15 

    休み貰ってるのに育児しないんだ?
    会社休まれて忙しくなる中、呑気にされてると思うと嫌な気持ちになるなあ。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/04(水) 12:52:47 

    >>86
    本人はすごくやっているつもりなんだよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/04(水) 13:00:06 

    >>12
    そう!仕事でいなくて出来ないのと同じ空間にいるのにしないのだとストレスの負担が全然違う!!

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/04(水) 13:00:41 

    役立たず夫「ごはんまだあ?」

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/04(水) 13:01:38 

    >>22
    これなら共働きの母親は普段からもっとやってるよね…

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/04(水) 13:08:12 

    >>87
    普段最低8時間は働いてるはずなのに……

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/04(水) 13:12:18 

    >>31
    そうね、育児ができないなら家事をやればいいんです。奥さんは育児だけて手一杯で、家事がおろそかになってたりするからね。帰宅してから部屋が散らかってたら片付ける。洗い物が溜まってたら洗う。お風呂上がったらついでにお風呂掃除してあとは沸かすだけの状態にしておく。ゴミ捨ては、奥さんに分別させないで自分で分別して家中のゴミチェックしてから出すようにする。
    それくらい9時まで働いててもできるよね。
    家事を手伝うと奥さんは育児をやりやすくなるから、結果的に育児に貢献できているのです。世の中のパパさんこのへん分かってない人多い。
    それくらいしただけで、世の中の奥さんは感謝感激雨嵐してくれるよ。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/04(水) 13:16:45 

    >>79ご主人がやらないからって人の育休にケチつける人が職場にいる。
    「男が育休とるのキモイ、引く」レベルで陰口言ってる。
    あと検診の付き添いで休んだりするのも文句言ってる。
    事情はそれぞれだし育休で父性目覚める人もいるだろうから取れるんなら取ればいーじゃんと思うけどね。
    まぁ女がこれじゃ取りにくいだろうね。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/04(水) 13:19:40 

    >>85
    そうそう、外ではがんばってて家では甘えてるんだろうね。
    もうお母さんになっちゃってるんだよ。
    付き合ってるときはできてたことが結婚したら出来なくなる。
    嫁相手なんかには別に出来なくても良い、どう思われてもいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/04(水) 13:23:31 

    育休取って何もしないなんて母親の家事が増えるだけじゃん!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/04(水) 13:24:20 

    >>4
    産後2ヶ月でこれ言われて一瞬で冷めた

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/04(水) 13:28:25 

    実家頼れないから二週間だけとってもらったけど良かったよ。
    お互い手探りだから協力しあってね。
    新生児期の大変さもわかってもらったし。
    里帰りする人って1ヶ月ぐらいは帰るんでしょ。
    一番大変なときをパパは知らないままなんだなって思う。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/04(水) 13:32:50 

    >>2
    めっちゃ笑った😂
    ほんとその通り

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/04(水) 13:46:35 

    うちの元夫、事業所の長だったから、率先して育休取得した。
    何かあれば出社するし、リモート作業はしてるんだけど、仕事にかかった時間なんて1日2時間程度。
    それでも仕事が忙しいと子供の相手もしなかった。
    同じ部屋にいただけ。
    私が買い物から帰ると、子供が夫のイヤホン飲み込もうとしたのかコード口から垂らして泣きもしないで横になってた。
    慌てて逆さにして背中叩いて吐き出させて病院に連れてった。
    夫はテレビ観てた。
    これが理由で離婚した。

    育休なんて、取得しても本人の意識が低けりゃ意味ない。
    休めてラッキーぐらいなもん。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/04(水) 13:48:03 

    >>8
    政治家がまともな政策できないのは男だからか

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/04(水) 13:53:19 

    >>79
    色んな人間がいる事を知った方がいいですよ。
    結婚するまでは優しいから結婚してるんでしょ。
    豹変する人もいるんですよ。
    外れを引いてしまった女性を叩くあなたも、冷たい人間だと思います。
    男叩きする人と同類ですよ。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/04(水) 14:00:09 

    「旦那元気で留守がいい」なんて感じの言葉をかなり昔に聞いた覚えがあるけど、今も変わらない。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/04(水) 14:00:11 

    >>8
    わざとだと思う
    やりたくないからシャットアウトしてる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/04(水) 14:39:25 

    とりあえず父親の育休は本当いらない。遊びに行くやつも多いし、うちの旦那が取るとか言い出したら全力で止める。
    そのぐらい役には立たない。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/04(水) 15:33:33 

    >>4
    それ最近言われました!!

    ちょっと子供のことで頼みごとしたら
    「専業主婦のくせに」と言い、言い返したら
    「同じ額稼いでこい俺が仕事辞めて子供の世話する」だと。
    今は産休中だから家にいるだけで専業主婦させられる程の稼ぎ無いくせに!

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/04(水) 15:57:11 

    2人育ててるけどワンオペです。
    期待するの辞めました。
    全部1人でするって割り切った方が楽。

    旦那は仕事でめちゃくちゃストレス溜まるから飲みに行かなきゃやってられないんだって。
    毎日仕事で忙しいからトイレやお風呂くらいゆっくり入らせて欲しいってずっとスマホいじってるよ。

    たまにお風呂あがりの子供が素っ裸でいると「風邪ひくよー早くママに着せてもらいなー」とか言ってきます。
    ママも素っ裸でもう1人の子供の体拭いてるが見えないのかな?

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/04(水) 16:04:02 

    うちなんて1時間以下より30分以下なんですけど・・・

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/04(水) 16:06:08 

    17時定時18時保育園お迎え買い物に行き帰宅
    子供の服着替え手洗いうがい
    子供の洗い物の選別洗濯お風呂の用意ご飯の用意
    子供に食事させる大人のご飯の用意
    子供の食器等の洗い子供をお風呂に入れる
    保湿、ドライヤー、パジャマ着替え
    嫁帰宅、大人食事、子供の食器拭きあげ
    大人食器洗い、シンク洗い
    キッチンとテーブル拭きあげ
    子供の洗濯物畳み、風呂入る風呂洗う
    大人の洗濯物予約、大人の食器拭きあげ
    これでようやく1日が終わる。
    ここにゴミ集めやゴミ出し、
    日用品の買い出し補充等が加わる。
    オムツ替えやその他などは当たり前
    これが我が家の平日の夕方からだ。
    これを嫁さん1人にやらす方がおかしい。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/04(水) 16:14:27 

    >>25
    男は子ども生まれても育児せず自由に出掛けられていいよね。女が同じことやったら叩かれそう。

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/04(水) 16:55:43 

    >>77
    海外は無痛分娩が主流だから回復早いんだよね
    日本はまだまだだし、それどころか危ないから無痛はやめろとか、痛い思いして産まなきゃ母性が生まれない!とか難癖つけられる始末
    日本も無痛分娩が主流になったら変わるかもしれないけどしばらくは無理だろうね
    制度変わっても男は変わらないのに女だけホイホイ変われるかってのw

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/04(水) 16:57:20 

    >>25
    すごい。
    私ならフライパンで頭叩き割ってしまうかもしれない。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/04(水) 16:57:56 

    >>4
    代理出産の費用が1000万弱と言われてるから、一人産めば妻は1000万円分の働きをしたことになる。二人産めば2000万円。そこに母乳なら授乳分500万円を上乗せして
    しめて2500万円。

    家庭への貢献分は2500万円したけど?と言ってやろう。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/04(水) 17:03:10 

    2時間しかしないのなら、育休じゃなくて乳児いる人は定時に上がれるとかにしてくれた方がいいんだけど。
    夜のお風呂の時間に居てくれるだけで全然違うじゃん。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/04(水) 17:04:04 

    >>25
    信じられん…職場の人が知ったらガッカリだね

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/04(水) 17:44:41 

    >>1
    夫は忙しいんだから当たり前でしょう

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2019/12/04(水) 17:45:58 

    >>4
    当然じゃないの
    ていうか女は何やってんのって話

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2019/12/04(水) 17:48:14 

    >>70
    あなた稼げないし種付けもできないでしょ
    女が妊娠するなんて当たり前だからね?

    +0

    -9

  • 118. 匿名 2019/12/04(水) 18:05:33 

    >>101
    なんか「ハズレ」と言い切ってしまうのも悲しいね。
    世にはハズレ旦那が多いのか。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/04(水) 18:13:09 

    >>7
    仕事してる男の話じゃないんかい。って思うくらい短いよね。
    2時間ってアホすぎる。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/04(水) 19:22:39 

    >>114
    ガッカリどころじゃないと思うわ
    言っちゃ悪いがこのクソ旦那が育休とったせいで誰かにその分しわ寄せがくるんだから
    たまったもんじゃないよ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/04(水) 20:37:53 

    >>70
    だったら男が稼いで来るのは当たり前の事だよね
    恩着せがましく言われる事じゃないよね

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/04(水) 21:28:43 

    妻がフルで働いてないのに夫に文句言ってる人たくさんいるけど稼いで来てくれる旦那に感謝しろよって思う。男だって1日働いたらクタクタ、休日は寝たいだろうよ。

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2019/12/04(水) 23:24:29 

    育休申請する男の人って、ただ遊びたいだけだと思ってる。
    子どもや奥さんに何かあって本当に困ってて、育休取る人も中にはいるだろうけど。
    個人的には休んでほしくない。どーせ気が向いたときだけ家事や子どもの面倒見ないし。
    会社で心証悪くなったら嫌だし。働いて下さい。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/04(水) 23:59:26 

    >>31
    代わってあげてもいいのよ?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/05(木) 00:06:19 

    >>122
    だったら代わってやるって言ってるだろ。
    そのへんのしょうもない男より楽しく仕事してるし年間1500万以上稼げるよ。
    世の中の女はフルで働いてクタクタで休日寝たくても
    家事育児してるんだよ、甘えんな。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/05(木) 00:50:18 

    >>24
    あなた天才!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/05(木) 03:15:02 

    >>122
    男の1日の仕事って大抵が多くても12時間じゃん。
    でも妻は24時間フルで育児してることについて失念しすぎ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/05(木) 09:39:42 

    >>106
    私も期待をするのを辞めました。

    つい最近風呂上がりに下の子のアトピーの薬を塗って手を洗っている間上の子が服を着らずに下の子を見てたので『風邪ひくから自分の服着ていいよ』って言ったら『違うよ、下の子の面倒見てあげてるとよ』ってケータイゲームしてソファーに座っている旦那に言われました。
    ならば、お前が服着せたり髪の毛乾かしてあげてもいいんじゃないか?と思わず口に出したら聞こえないフリされました。

    男ってなんでこうなんでしょうね
    素敵な旦那さんだってたくさんいるのに😢

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/05(木) 10:07:07 

    >>2
    子供に寝かしつけられてるのが正解かもしれないw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/05(木) 10:12:50 

    >>24
    育休を取りづらい社会だから育児有給制度にするのは良いと思う。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/05(木) 10:15:29 

    >>25
    なんでお前がリフレッシュしてるんだよ!と私なら怒るだろうな。
    私をリフレッシュさせてくれたなら2~3日くらいは夫にもリフレッシュして欲しいと思うけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/05(木) 10:16:23 

    >>29
    育児戦力外通告ですね。
    分かりますw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。