ガールズちゃんねる

「産休中に会社の福利厚生制度で旅行したら非常識?」女性の投稿が大炎上

2200コメント2019/10/27(日) 17:20

  • 1501. 匿名 2019/10/21(月) 11:02:09 

    >>1477
    主張だけしてもいいんですよ
    あなたに与えられた数少ない権利なんですから

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2019/10/21(月) 11:02:26 

    >>1496
    福利厚生を会社に申請するタイプの所は、なんだかんだみんな使わないよね。

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2019/10/21(月) 11:02:27 

    >>1498
    へーいかにも女っぽい感情論だね

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2019/10/21(月) 11:02:55 

    >>1499
    カッコイイな!
    できる男だね。

    +0

    -1

  • 1505. 匿名 2019/10/21(月) 11:03:23 

    >>1482
    今は企業直営の保養施設じゃなくて複数の会社で契約して共同で使っているよね。もちろん外部委託になっているから、誰がいつその保養施設を利用したかなんて会社の上司にわからない。

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2019/10/21(月) 11:03:27 

    >>1494
    総務課だったけど組合から会社に連絡くるよ
    使った人がいる部署に確認する
    産休中だったから総務通さないでネットで申し込んだでしょ

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2019/10/21(月) 11:03:49 

    >>44
    産休する人の代わりに残業しなければならない人が発生するのは、産休する人にはなんの落ち度もなく単に会社側の体制の問題。

    +29

    -6

  • 1508. 匿名 2019/10/21(月) 11:03:53 

    上司の嫌味ぐらい仕方ないよ。
    休みが長いからね。
    それをまた、なんで?と言い返す主に引くわ。

    妊婦だろうが
    会社に迷惑かけているのは事実だから。

    嫌なら会社辞めなよ。
    子育てもあるし、落ち着いたら仕事探しなよ

    +6

    -5

  • 1509. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:12 

    >>1496
    元コメ主じゃないけど使うなってこと?って自分で考えて決めろよって思う
    結局は好きにすれば?って感じだが無料や半額になるならともかく小銭程度の割引でごちゃごちゃ言われる可能性高いのによく旅行に使うなーと思う。妊婦の旅行をよく思わない人も多いのに馬鹿なんだろうね

    +2

    -2

  • 1510. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:20 

    うちの職場仕事も楽だしみんな有給ガンガン取るし産休育休は当たり前だけど、それでもそんな人いたら直接何か言うことはなくても内心うわあと思う
    みんな休む時はご迷惑おかけしますってスタンスでやる方が「お互い様だから〜」ってならない?
    育休中ならともかく産休中ってそんなギリギリに旅行行く人もあんまりいないし強行する必然性がないからなおさら

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:20 

    >>1492
    もちろんそれは承知。
    だから子持ちの奴隷かって発言にその事を言いたかった。

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:37 

    ヤバイでしょ自分が許せないからってだけでたたいてんの

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2019/10/21(月) 11:05:26 

    >>1494
    会社によって申請の方法がかなり変わるよ。前の会社は上司の印が必要だったし。今の会社は会社はノータッチで申請できる。

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2019/10/21(月) 11:05:45 

    >>1484
    自分もしたいとかするから擁護している訳ではなく、一々他人のやることにケチつけるのが分からない

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2019/10/21(月) 11:05:50 

    この人が旅行行かなかったら会社の忙しさが軽減されるわけ?
    他人が産休にどう過ごすかなんて自由だし、気にしたこともない

    +9

    -0

  • 1516. 匿名 2019/10/21(月) 11:06:28 

    >>1509
    他人が好きにすれば良いことをごちゃごちゃ言う方が馬鹿だろ

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2019/10/21(月) 11:06:37 

    色んなコメント読みながら、自分たったらどうするか考えたけど、きっと旅行するなら会社にバレないようにするなぁ。

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2019/10/21(月) 11:07:08 

    >>11
    大嫌いです
    自分の非常識さを微塵も自覚してないどころか何が悪いって完全に逆切れてるんだから性質が悪すぎる
    イジメは嫌いだけど、ここまで腐ったやつに限っては会社復帰後にイジメにあって居場所がなくなっても全く同情しない


    +6

    -7

  • 1519. 匿名 2019/10/21(月) 11:07:38 

    >>1512
    モラルって結局感情論だよね
    働いてる環境だって人によって違うし
    ここみたって別に問題ないっていう層もいる
    それなのに擁護派はモラルがないとか言われる筋合いなくねーか?と思うわ
    モラルの押し付け本当に嫌い

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2019/10/21(月) 11:08:09 

    >>1506
    あなたの会社はそうかもしれないね。
    誰それが保養施設を利用したからっていちいちチェック入れるの?それを直属の上司に伝えてくるものなの?

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2019/10/21(月) 11:08:49 

    自分なら出来ないわ~ならしないでいいじゃん
    それだけのこと
    使う人は使う人は
    使わない人は使わない人

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2019/10/21(月) 11:09:00 

    >>1486
    主張できて自分さえ良ければ周りはどうでもいいの?

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2019/10/21(月) 11:09:15 

    >>1515
    気にするタイプが多い職場なんだろうね。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2019/10/21(月) 11:09:45 

    日本人には権利の概念を理解しづらいんだろうね
    権利ばかり主張して〜って発想しか出てこない時点で終わってる

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2019/10/21(月) 11:10:02 

    >>46
    むしろ大企業に夢見すぎ。表面どうあれ中身は同じ人間だよ。図々しい奴が噂になったり陰口叩かれるのは同じよ
    特に上の世代の人達は今の人達優遇され過ぎで反感持ってる

    +4

    -6

  • 1526. 匿名 2019/10/21(月) 11:11:09 

    >>1522
    まあそれが権利だからな

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2019/10/21(月) 11:11:11 

    まあ私なら医者が許可出したとしてもそんな時期には旅行しないし、産休育休の時は会社の制度使って旅行はしないと思う
    やっていいって言われたからって何でもやろうとは思わないので

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2019/10/21(月) 11:11:53 

    >>1464
    その子どもたちが将来税金納めて日本で働くから社会が成り立つんですよ
    日本全体で子どもを育ててるという意識を持っていいと思う

    +3

    -4

  • 1529. 匿名 2019/10/21(月) 11:13:17 

    >>1
    子供いるけど、いない時の経験もあるからわかる。
    産休で仕事押し付けられて周りは迷惑だったし、
    福利厚生で旅行とかありえんわー。

    わたしは迷惑かけるの嫌だったから仕事辞めた。

    +21

    -4

  • 1530. 匿名 2019/10/21(月) 11:13:56 

    日本の会社はみんなで協力してが前提だからね。アメリカとか誰々の仕事って決まってるから休もうが早退しようが周りに関係ないもの。逆に自分で終わらせないといけないから給料の大半をベビーシッター代につぎ込むぐらい大変な面がある

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2019/10/21(月) 11:14:43 

    別によくない?法律違反でもないし使えるものは使わないと
    やっぱり罪悪感はあるから出来るだけバレない様に

    だって仕事忙しくて有給も取りづらくて福利厚生を使いたくても使えなかったのかもしれない
    産休でやっとまとまったお休みが取れたって考えたら別にいいと思う

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2019/10/21(月) 11:15:04 

    >>1521
    そうだよね
    人に押し付けるからおかしくなる

    私はしないけど貴方はリスク踏まえた上で行くなら自己責任なんでどうぞ、でok

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2019/10/21(月) 11:15:44 

    別に産休育休中の人が使ってても気にならないかな。
    ただこの投稿主は、じっとしてなきゃいけないんですか?とか、
    書き方みてるとなんか普段からややこしそう。笑

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2019/10/21(月) 11:15:50 

    >>1528
    日本全体で子供を育てるってことは子持ちに対して口出しする権利もあるということだけど?いいの?

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2019/10/21(月) 11:16:30 

    別に悪くはないよ。でも、こんな大事になるのなら初めから福利厚生以外のとこ行けば良かったと後悔しそう。福利厚生の中からじゃ選べるとこも限られてるし誰にも文句言われず好みのホテルに泊まりたいかも。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2019/10/21(月) 11:16:31 

    >>1520
    いちいちチェックって言われても
    手続きする必要あるから確認するのも仕事
    何がいけないの?

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2019/10/21(月) 11:17:21 

    ここ読んでたら、社畜ばかりで驚く
    主は何も咎められることはない

    +5

    -1

  • 1538. 匿名 2019/10/21(月) 11:17:48 

    世界よこれが中世ジャップランドだ

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2019/10/21(月) 11:19:02 

    >>1520
    横だけど、うちの会社は保養所じゃなく記事と同じ会員制リゾートホテル(エクシブとかハーベストみたいなやつ)を法人契約してるんだけど、予約すると必ず会社(総務)に連絡が行って、総務から各課の世話役みたいな社員宛てに「○○さま ○月○日利用」みたいな確認の用紙?が送られてくる

    配慮のない人だと「あそこに行くのね~」とかみんなの前で言ってきたりして、嫌だなって思ってるんだけどね・・・

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2019/10/21(月) 11:19:04 

    じゃあ何のための保養施設だよw いつ行ったらいいんだw
    逆にこういう時しか使えないだろw

    +6

    -2

  • 1541. 匿名 2019/10/21(月) 11:19:27 

    >>1537
    自ら社畜になりに行ってるよね

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2019/10/21(月) 11:19:51 

    うちの会社ディズニーとかの割引あるけど
    めんどうだから使った事ないや
    みんな使うだね

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2019/10/21(月) 11:20:38 

    >>1522
    その封建的な考えを他人に押し付けないでね

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2019/10/21(月) 11:20:55 

    すげえ 奴隷凄いな 産休取った人を叩きまくる これが中世ジャップランド

    +5

    -3

  • 1545. 匿名 2019/10/21(月) 11:21:05 

    女の敵は女っていうのがよくわかるわ。
    これじゃ少子化に歯止めがかからないね。
    お互いの行動を監視し合っているようなもんだよね。

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2019/10/21(月) 11:22:16 

    >>1489
    うちの会社は女性社員が多いし順番に産休、育休取ってるし変わりの派遣さんも雇ってもらえるから多分実際にする旅行する人がいても何も言わない
    そういう環境だから別に同僚が産休中に何してようと気にならない
    擁護派は自分がするつもりなのとか意味わからんこと言ってる人がうざい
    出来る環境もあるってこと
    ま、トピ主の会社はやっちゃいけない環境だったんだろうね

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2019/10/21(月) 11:22:35 

    じゃあ君も産休とって行けばいいのに そういう発想にはならないんだね
    本当に奴隷なんだ この人達

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2019/10/21(月) 11:22:55 

    >>1540
    妊娠中は旅行いくな

    +1

    -5

  • 1549. 匿名 2019/10/21(月) 11:23:03 

    >>1407
    それってどうして欲しかったの?
    ちょっと心狭い様に感じるわ
    習い事休みだからたまには仕事出ます、みなさん台風の日くらい休んでくださいって言って欲しかったの?
    そうはならなくないか普通に考えて

    子どもの付き添いしてるなら仕事休んでるけど母親としては働いてるわけだからさ
    たまに休めて嬉しいって言ったっていいじゃん
    普段仕事家事含めて連休なんかないから嬉しかったんだよ多分

    +3

    -1

  • 1550. 匿名 2019/10/21(月) 11:23:04 

    >>1540
    産休中、出産控えてるのに使う人なんて滅多にいないよ
    普通夏休みとか有給中でしょ

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2019/10/21(月) 11:23:09 

    >>1539
    あら、偶然。同じような姿勢利用しているけど、福利厚生関係は外部委託にしてあるから、有給申請だけ。

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2019/10/21(月) 11:23:26 

    私も子持ちだし、当然の権利はあっていいと思うんだけど、リアルでこういう態度だったらそりゃあ子持ち様って言われちゃうかもなーと思うコメントもある
    欧米がどうとかより、日本の社会って思いやりで成り立ってる良い部分もあるんだし、譲り合ったり遠慮し合ったりも必要なことだと思う

    +14

    -1

  • 1553. 匿名 2019/10/21(月) 11:24:03 

    >>1547
    産休中に旅行なんて頭の中お花畑の人しかいかんやろ

    +11

    -2

  • 1554. 匿名 2019/10/21(月) 11:24:05 

    >>1540
    これ
    好きに使えばいいじゃん

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2019/10/21(月) 11:24:47 

    このトピ見てたら少子化の原因がわかるわー。
    使えて当然の権利なのに
    穴埋めしてる人の気になれ!
    図々しい!
    なんて言われてたら、働きながら出産子育てなんかできないし、したくもなくなるよね。

    +17

    -8

  • 1556. 匿名 2019/10/21(月) 11:25:23 

    >>1547
    産休中に旅行とか
    そんな発想にならないよ
    産休中は出産準備してたよ
    それが普通だと思ってた

    +9

    -3

  • 1557. 匿名 2019/10/21(月) 11:25:42 

    福利厚生がダメなら産休中に福利厚生で安く行ける映画や子供のテーマパーク、割引も使っちゃいけないの?
    意味がわからないんだけど。福利厚生と産休は別でしょうよ。
    だから女性が働きにくいって言うんだよ。その上司の考えには反旗掲げる気持ちしかないです。

    +9

    -6

  • 1558. 匿名 2019/10/21(月) 11:25:47 

    >>1534
    もう口出ししてるじゃん

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2019/10/21(月) 11:25:53 

    ガルちゃんってマタ旅推奨なんだね
    うわぁ…

    +5

    -2

  • 1560. 匿名 2019/10/21(月) 11:26:56 

    権利侵害だね
    自分のやってることがどれだけ深刻かわかってるのかね

    +1

    -1

  • 1561. 匿名 2019/10/21(月) 11:27:08 

    >>1557
    旅行だから言われてんでしょ
    少しはここの書き込み読んだら?

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2019/10/21(月) 11:28:32 

    旅行先で産気づいて旅先の病院に運ばれたけどお腹の子供亡くなってたというblog読んだよ
    順調でも何があるかわからないからね

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2019/10/21(月) 11:28:47 

    >>1557
    妊娠中のディズニーは批判されてるけどね

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2019/10/21(月) 11:29:06 

    >>1557
    たしかに
    食事や映画はよくて旅行がだめな理由がわけわからん
    旅行がだめなら食事も映画もだめだろね普通、主張に一貫性がない

    +2

    -3

  • 1565. 匿名 2019/10/21(月) 11:29:33 

    難しいですね。もしその人が元々の日頃の行いが会社の嫌われ者ならなおさら嫌われるだけです。
    でも自分は同僚の立場なら「この人非常識だなぁ私はあなたのぶんまで仕事頑張ってるのにずるい!」って思ってしまう自分が見える

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2019/10/21(月) 11:29:37 

    私育休中に、パンフレットかなりもらったけど(笑)

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2019/10/21(月) 11:29:41 

    >>1563
    前にトピ立ってたけど産婦人科医がはっきり推奨しないと言ってたからね

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2019/10/21(月) 11:30:02 

    >>659
    産休は法律で認められた正当な権利ですよ。妊婦さん本人が働けるか働けないかは関係ない。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2019/10/21(月) 11:30:13 

    妊娠中の旅行は危ないと思うけどね
    泊まったホテルで妊婦さん救急車で運ばれる見たことあるし

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2019/10/21(月) 11:30:29 

    >>1523
    嫌だよね噂も多いんだろうね
    ズル休みじゃなくて法に守られた休みの過ごし方なんて会社にはなにも関係ないのに
    なんで人のプライベートまでずかずかと

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2019/10/21(月) 11:30:53 

    >>1564
    食事や映画なんて近くでしてるでしょ
    その違いもわからんのか

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2019/10/21(月) 11:32:33 

    このトピに限らずだいたい社会ってまだこういうの受け入れられないもんだと思うよ
    うちも女性が働きやすい職場だと思うけど、やっぱり陰でいろいろ言う人は言うよ
    同じ若いお母さん世代ばっかりが働いてるわけじゃないしね
    男性も子育ておわったおばちゃんも、独身の人もいろいろいるからそんな理想通りにはいかないんじゃない?
    権利は権利だと思うけど、自分が嫌味を言われつつも会社を変える覚悟でやればいいと思う

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2019/10/21(月) 11:32:38 

    >>1559
    推奨と批判しないはイコールじゃないです

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/21(月) 11:32:44 

    >>1559
    マタ旅とか行ってる人
    みんな頭お花畑だけどね
    ガル民も行く派なんだね

    +3

    -1

  • 1575. 匿名 2019/10/21(月) 11:33:07 

    >>1210
    うーん。それは代わりの派遣さんが入らない場合じゃないかな。
    やっぱり最初は気持ち的に派遣さんはお客さんみたいな扱い。引き継ぎと産休・育休合わせて2年ぐらいしか働かない人って最初から解ってるから。

    だから同僚が戻ってくれると嬉しい。出来るだけ協力しようと思う。育休とった人も気を使ってくれてる。でもどうしても子供の体調で勤務時間がままならない。
    仕方ないことって解ってるけど続くと派遣さんは急に早帰りしたり急に休んだりしなかったな。便宜を図ってるに関わらず子供の関係で好きな日に休みとるな‥

    いやお菓子かってきたり今日は残れるから!で気遣ってくれてるの解るけどさー。私だって残れる日に残って都合の良い日に定時プラス1時間ぐらいで帰りたいと思ったり。あーこの人私より給与良いんだよな〜とダークな思いが湧き出る。
    黙ってるけどやっぱりその人が早く帰ったら陰口大会みたいになる。

    育休とる前の好きな同僚とはまた違った存在になる。代わりに入った派遣さんとも比べちゃうしね。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2019/10/21(月) 11:33:26 

    >>1563
    地元の人も言ってたけど妊婦が運ばれてまわりの病院が大変迷惑してるらしい

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2019/10/21(月) 11:34:16 

    擁護してる人はマタ旅推奨派って事?
    迷惑だからやめてください

    +0

    -1

  • 1578. 匿名 2019/10/21(月) 11:34:30 

    >>178
    ですよね、これだから日本の労働環境は劣悪って言われるんですよね。

    大体、人手が足りないのをどうにか調整するのが、会社の役割なのに。
    社員には義務を果たしてから権利を主張しろとか言うのに、会社は会社の義務を果たさず、労働力を得る権利ばかり主張する。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2019/10/21(月) 11:35:00 

    なんかいちいちなんで旅行はダメで食事はいいのとか説明しないとわからないって
    こんなレベルの人が親になってるんだね

    +3

    -1

  • 1580. 匿名 2019/10/21(月) 11:36:23 

    上司もマタ旅アンチだったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2019/10/21(月) 11:37:11 

    >>1579
    こういう親が満員電車にベビーカー乗せるだろうね
    ベビーカーだって乗る権利があるって

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2019/10/21(月) 11:38:46 

    >>1516
    人は他人をコントロールできないから自分で考えて賢く生きよう

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2019/10/21(月) 11:39:19 

    >>1556
    経過順調だと考えるよ。

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2019/10/21(月) 11:39:30 

    マタ旅文化とか要らないから
    産休中なら赤ちゃんの事を思って休んで下さい

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/21(月) 11:39:37 

    中小の人員がギリギリなのは
    大手企業の中小いじめも原因にあるよ
    自分のところは溜め込んでるのに中小にコストカットを強要してくるからね

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2019/10/21(月) 11:39:48 

    権利はどうあれ、しても誰にも迷惑かからない環境ならこんな不満は言われない
    結局使えない空気の会社だということに気付かずに使ってしまったのが駄目
    そして会社によっては問題ないところもあるのに、自分のとこは駄目だからと、擁護派もトピ主同様にモラルない!と狭い視野で叩いてる人も駄目

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2019/10/21(月) 11:40:00 

    日本の労働環境は…とか会社は…とか文句言うのもわかるけど、現状がまだ子育てしながら働くのが難しい社会なんだから、文句がある人から戦っていけばいいんじゃない?
    結局ここでぐちぐち言ったってぐちぐち言うところから何も進まないよ

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2019/10/21(月) 11:41:25 

    >>1038
    口悪いなー 恥ずかしいw

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2019/10/21(月) 11:42:13 

    旅行先で緊急入院、出産になるとその地元の産院と妊婦が迷惑するんだけど。やりくりがパンクするから。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2019/10/21(月) 11:42:37 

    >>1183

    あなた産休育休の変わりに働いた事あります?
    ないからそんなこと言えるんですよ。

    +5

    -1

  • 1591. 匿名 2019/10/21(月) 11:44:24 

    「片道三時間以上の外出は控えてください。するなら病院に相談して下さい」って指導受けたんだけど本当に大丈夫だったのかな。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2019/10/21(月) 11:44:27 

    上司が苦言を言うくらいだから
    産休前に職場がどういう状況か分かっていたよね
    同僚に負担を負ってもらってる状況が分かっててできる無神経さは
    この人は前々から職場じゃ空気読めなくて嫌われてそう

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2019/10/21(月) 11:44:35 

    産休中も育休中も旅行といったって大したことできない
    妊娠後期は息切れがすごいから徒歩移動ほぼできない、胃もたれするから一回に食べられる量が少ない、トイレが近いからトイレを軸に移動
    産後は子ども連れてたら授乳室を軸に動かなきゃいけない、食事もゆっくりできない、静かないい雰囲気の店には入れない、子どもが長時間の移動に耐えられない

    旅費は等しくかかるのに大したことできないから私は行かなかったけど、それでも行きたいって言って医者が許可したならもう外野が口挟むことはないのでは

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2019/10/21(月) 11:49:42 

    派遣が使い捨てされるのはワガママなワーママさんのせいなんだからワーママ同士で問題提起すればいいのに。
    男性や独身、専業主婦が批判してもマタハラだの私に嫉妬してるんでしょだの頓珍漢な事しか言わないんだから。

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:07 

    この人だけ楽して旅行行ってズルいって思っちゃうんだ
    女性社員は育休中に旅行行ってもいいって暗黙のルールみんなで作っちゃおうって思わないんだね
    さすが奴隷

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:20 

    辞めたら辞めたで専業は税金の金食い虫とか言うしどうしたらいいのやら

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:23 

    >>484
    それは契約社員は正社員と違って福利厚生費を引かれてないからではないの?
    お金を払ってないなら制度は利用できないよ
    毎月厚生費を払ってもいいから、契約社員にも使える制度にしてくれ!ならわかるけど

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:26 

    >>1590
    ありますよ
    代わりに新しくきた人は一年限定の臨時だからやる気がなくて無責任でミス連発
    そのフォローするために残業何度もしました
    正直イライラしましたよ

    でもその矛先が休んだ妊婦に向かうことはありません
    早く復帰してくれたら助かるけど、私の残業が嫌だから早く戻れなんてそんな身勝手なことは思いません
    妊娠期間含めて子どもと一緒に居られる時間を大切にしてほしいと思いますよ
    たまには福利を使って息抜きしたってなんとも思いません

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/21(月) 11:54:00 

    働いてる同僚が実質使えない状態になってるなら使わない
    人員不足でブラックだね~って言う人いるけど、繁忙期がない会社なんて逆にあるの?
    有給をとらせないじゃなくて繁忙期は外してもらうって別に違法じゃないよ
    皆が残業してるなら繁忙期なんでしょ

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/21(月) 11:54:29 

    女性社員全員の辞められたら会社なんて回らないんだから
    女性社員全員で育休中は旅行に行ってもいいって団結して暗黙のルール作ったらいいのに
    さすが奴隷 団結もできないし 足の引っ張り合いしか出来ませんな

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2019/10/21(月) 11:54:30 

    上司が飲み込まず連絡するってことは

    投稿者はそういう人ということ


    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2019/10/21(月) 11:55:14 

    >>1590
    私もありますけど使われたってなんとも思いませんね~
    自分も使う気だからでしょ!って思われるかもしれませんが使ったことも使う気もありませーん

    あなたの価値観が全てだと思うのはよくないですよ

    +5

    -2

  • 1603. 匿名 2019/10/21(月) 11:55:58 

    社員全員で育休中は男女問わず旅行オッケーってすればいいじゃん
    辞められたら困るんだから飲むしかないでしょ 会社は
    本当奴隷だよね 君たち

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2019/10/21(月) 11:57:10 

    >>1603
    辛く苦しく働くのが美徳なんだよ
    要領が悪いんだろうね

    +4

    -0

  • 1605. 匿名 2019/10/21(月) 11:57:58 

    >>1590
    じゃあ心が広いか、その方が素晴らしいかですね。

    うちの会社の産休育休とってた方は、かなりの日数休んで
    お礼もなく結局終わった途端やめていきました。
    社長のお気に入りだったので、時々子供を連れてきては仕事を一時中断させてお喋りしまくり。私には挨拶すらなし。

    確かにおっしゃる通りそうなのかもしれませんが、
    私は良い気分にはなれませんでした。

    +11

    -0

  • 1606. 匿名 2019/10/21(月) 11:58:12 

    >>1555
    ほんとだよね。
    しかも女性用掲示板で女性が女性を非難するって、たぶんこの国は何かに洗脳されてるんだと思う。

    +4

    -3

  • 1607. 匿名 2019/10/21(月) 11:58:16 

    会社なんて力と政治なんだから
    辞められたら困る人数が育休中の施設利用オッケーって言えばオッケーになるんだよ
    なんでそういう風に建設的に考えないかな
    足引っ張る方ばっかり それで責めて雰囲気悪くしてどうするの?その後

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2019/10/21(月) 11:58:40 

    >>30
    私もそう思う。福利厚生を産休中に使うから反感食らうんだよ。普段頑張って仕事してる人が使うなら何も思わない。最近よく思うのが、自分気にしないから周りももちろんそうでしょ?という態度の人が多い。周りに配慮ってそんなに面倒?その後トラブルになる方がよっぽと面倒だと思うけどなー。1人で生きてるわけじゃないんだから、思いやりと配慮は絶対忘れちゃダメ。それしないで文句言われてもフォローのしようがない。

    +36

    -7

  • 1609. 匿名 2019/10/21(月) 11:59:35 

    私ならしない!で済ませりゃいいのに
    なのになんでお前はやるんだ!みたいな人は、相手にはちっとも伝わらずに自分だけがストレス溜まるだけだから、もっと他人に無関心になった方がいいですよ
    価値観、環境は人によって違いますし
    しない貴方は周りの評価もよくて、してる方は周りの評価が下がる
    それでいいじゃないですか~

    +5

    -1

  • 1610. 匿名 2019/10/21(月) 11:59:40 

    >>1559
    安定期に医師に確認取って行ってる分には構わないかと。安定期だから良いって訳でもないけど。
    子連れ妊婦で激混みのディズニーランド行ってる人の方が大変そうだよ。

    +8

    -1

  • 1611. 匿名 2019/10/21(月) 12:00:07 

    会社の上司を絶対って思いすぎ 会社って回らない数の社員がそうしなきゃ辞めるって言われたら
    言うこと聞くしかないからね 上層部って絶対神じゃないんだよw
    しかも会社にとってプラスになる提案なんだし そうすればいいじゃん

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2019/10/21(月) 12:00:48 

    >>1603
    育休なら別になんとも思わないけど

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2019/10/21(月) 12:00:55 

    権利なんだけどモヤっとするかも
    穴埋めとかしてるなら尚更
    気付かないように関係ない所でやってほしいわ
    浮気と一緒で

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2019/10/21(月) 12:01:20 

    私は気にならない。
    けど、こんなに揉めるのなら女は子供産んで子育てするか、子供は諦めて働き続けるかどっちかにするってことにしたら。
    いつまでもワーキングママにネチネチ嫌味を言ってるのを聞いてるのもしんどいわ。
    思いやりとか遠慮とか綺麗事言ってるけど、結局妊娠は迷惑って言いたいんでしょ、酷いね。
    女が女の生き方を狭めてるよね。

    +7

    -2

  • 1615. 匿名 2019/10/21(月) 12:01:33 

    1人くらい辞めても困らないからそう言う態度とるんでしょ 辞められたら困る人数がそうするって言ったら
    会社は言うこと聞くよ

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:10 

    >>1610
    医者だって自ら行ってきなとは言ってないはず
    聞かれたから許可しただけだ
    産婦人科医はマタ旅なんて反対してる人の方が多い

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:19 

    ちょうど福利厚生で旅行行こうと思ってた。
    育休中だけど夫の休みに合わせて土日に行くつもりだよ。

    +0

    -2

  • 1618. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:43 

    >>25
    がんばれ!

    +5

    -1

  • 1619. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:49 

    産休って臨月に近くなって何かあったらいけないから休むんでしょ?
    旅行できるくらい元気あんのかい!!って思う
    かかりつけ医から遠く離れた所へ行く方が仕事するより危険だと思うんだけど

    +1

    -1

  • 1620. 匿名 2019/10/21(月) 12:04:19 

    感覚としては病欠中に旅行みたいな感じなんじゃない

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2019/10/21(月) 12:04:37 

    >>1601
    それはあるね。普段から真面目で嫌われてない人なら、折角のお休みだしリラックスして元気な子供を産んでねで終わる。わざわざ連絡が来たのは、それなりに意味があるかも。

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2019/10/21(月) 12:04:58 

    だめじゃないけど自分ならしない
    自分が忙しくてヒーヒーしてる時に同じ事やられたらどう思うかをまず考える

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2019/10/21(月) 12:05:04 

    権利です!って言う人はケーキ屋さんに勤めててもクリスマス休みそうだね
    休みたい時休むのも権利なんでしょ?
    普通はタイミングを考えるけどね、同僚が残業してるなら有給もとれてないだろうから使わない
    有給もちゃんととれてるなら使わせてもらう
    それぐらいの配慮って人として当然と思うけど

    +12

    -2

  • 1624. 匿名 2019/10/21(月) 12:05:21 

    インスタでしょマタ旅とかやってる人達
    非常識な人多いから
    この人も非常識だったでしょ

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2019/10/21(月) 12:06:00 

    >>1621
    不満ぶちまけてイヤな相手を叩いてもらおうなんて精神の持ち主である辺りお察しってかんじ
    こういう事する人は大体鼻つまみ者
    好かれてる人や頑張ってる人はこういう言い方しないしされない

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2019/10/21(月) 12:06:44 

    うちの会社はそんなこと誰も気にしないな。
    モラルが足りないとか非常識とか頭沸いてるとしか思えないレベル。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2019/10/21(月) 12:07:00 

    >>1621
    いやいや、上司や周りの性格にもよるでしょ。
    どんなにまじめに頑張ってても産休育休を取ること自体を許せないって人間はいるよ。

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2019/10/21(月) 12:07:20 

    子供いない人や男性からみたら妊娠ってしんどいんじゃないの?それなのに旅行?って意味わからんと思う

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2019/10/21(月) 12:07:34 

    >>1623
    23日~25日まで旅行なんで休みます権利ですのでとか言いそう笑

    +1

    -1

  • 1630. 匿名 2019/10/21(月) 12:08:29 

    会社は本音はどうあれ一応認めてくれてるんでしょ。じゃあそれ以上どうしろと?
    それで同僚が嫌味言いたくなる心情も別にそれはそれで自由だよね。上司や同僚が笑顔で大歓迎するようにちゃんと指導しろってこと?

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2019/10/21(月) 12:09:43 

    >>9
    その通りです。 
    産休期間中、穴埋めが大変なのに
    少し遠慮してほしいのと、周囲の配慮は必要。
    旅行とか行くなら、会社にばれないように行って
    ほしい。

    +25

    -1

  • 1632. 匿名 2019/10/21(月) 12:10:05 

    >>1617
    もう産まれてるなら関係ないんでは

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2019/10/21(月) 12:10:44 

    自分が勝手に制度を使って行くのはダメじゃない?
    会社から「どうですか?」と言われたなら別だと思うけど。

    +0

    -1

  • 1634. 匿名 2019/10/21(月) 12:11:48 

    >>1614
    ほんとですよね
    そんなことなら代わりを入れないなら残る全員で辞めてやる!くらいのことして環境改善すればいいのに

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2019/10/21(月) 12:11:57 

    >>1390
    日本程じゃないと思う。。子連れで出勤しちゃう人もいるくらいだし笑 その分、周りが文句言う隙ない程に仕事が出来る人が多いけど。

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2019/10/21(月) 12:12:21 

    別にいいんじゃない?
    カリカリしすぎ。

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2019/10/21(月) 12:14:31 

    >>1632
    そもそも休んで人に迷惑かけてる期間に~と叩いてる人と
    産まれる前なのに~と叩いてる人と
    両方合わせて叩いている人がいる

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2019/10/21(月) 12:15:18 

    産休って
    単に会社で産気づかれたら困るし、周りが気を使うから休んでくれ

    だと思うんだけど

    なので旅行行こうが関係ないからいいでしょう

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2019/10/21(月) 12:18:22 

    みんな必死に我慢して頑張って生きてるんだなぁ。

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2019/10/21(月) 12:18:30 

    >>1620
    仮病ならだめだけど、治療して少しよくなってきたから気晴らしに旅行ならいいと思うよ

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/21(月) 12:18:39 

    言われるってことは日頃の行いではないですかね!

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2019/10/21(月) 12:19:21 

    >>1605
    性格良くて気を使ってるって解る人の代わりでもモヤモヤするから当然と思う。

    まあ制度が悪いからだけど。

    今、育休3年が多いが結局保育園で病気をもらってくる。だから育休中に保育園入れれば良いのにと思う。1年目は赤ちゃん育児。2年目3年目は休みだけど保育園入れる。だったら病気もそんなにしないし年間行事も把握しやすいしPTAあるならその2年間にすれば良い。

    そうしたら職場の人間も代替さんが普通に働いてくれて急な発熱や水疱瘡・突発性発疹などでハイ?また休み?どんだけしわ寄せが‥何?行事を把握してなかった?こんなに休んでて子どもの体調不良以外でも急に休みたいだと!!

    いっそのことまだ休んでくれてたら良かったのに‥と。万全に働けるようになるまで休んでもらってた方が有難い。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2019/10/21(月) 12:20:31 

    権利だから他の人が文句いう筋合いはない。
    上司も別に黙ってればいい事。
    モラルという発言も間違えてる。保養所を用意してる目的はなんなのか。だよ

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2019/10/21(月) 12:21:46 

    日本の企業ってまだまだクソなんだなって思う、良くなってはきてるけど
    自分が働いてるのに!!って被害者意識強すぎる
    自己犠牲の勝手な精神で社畜に成り下がって経営陣と戦わずに労働者同士で批判し合うなんて
    さすが労働時間ばっかり長くて生産性が低い国って言われるだけのことはある

    今の子ども達が就職する頃にはみんな無理なく働いてたまにはまとまって休暇が取れて各々プライベートも満喫できてそれを認め合える社会になっていて欲しいな

    +7

    -1

  • 1645. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:05 

    >>1556
    それはあなたの 普通 なんだと思う

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:29 

    私だったら旅行なんてしかも会社の福利厚生の割引なんて使うなんて事出来ないわ。有休たまってても使えないのと同じ心情。何が悪いのと思える神経にびっくりする。

    +1

    -3

  • 1647. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:49 

    産休にしろ福利厚生制度利用にしろ、社内規則や法律には全く反してないよね。でも、違反してるしてないと周りがどう見るかは全く別の問題。
    極端な話、入社1年目の新人が定時ぴったりに出社して定時ぴったりに退社、有給は100%消化。これはルール的には全く問題ないが、絶対に周りからは良く思われないよね…。

    +4

    -1

  • 1648. 匿名 2019/10/21(月) 12:23:36 

    >>1614
    女の敵は女なんだろうね。
    辛いが偉いの世の中は違うと思うけどなぁ。

    +2

    -1

  • 1649. 匿名 2019/10/21(月) 12:24:03 

    産休中に福利厚生を使うのは、私個人の考えだと、別にいいんじゃない?っと思うのだけど、
    お腹が大きくなって旅行はなんかあったら大変だし、やめておいた方がいいんじゃ無いかな…?とお節介おばさん的考えです。

    私自身、妊娠出産経験がないので分かりませんが、私の周りでは妊娠中に、「子供が生まれたらしばらくゆっくり旅行に行けないから!」って旅行に行く子が多かったので、そんなもんかなー?とも思う。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2019/10/21(月) 12:24:08 

    あるところ少ないかもしれないけど
    介護休暇中に福利厚生使って旅行だと、
    皆さんはどう思われますか?
    毎日介護で息詰まってるだろうし…それならいいかなって思いますか?ちょっと気になったので…

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2019/10/21(月) 12:24:30 

    今の世の中は産休って制度自体に無理があるんだよー。法的には復帰後も産休前の立場や待遇は保証されてても、人の気持ち的にね…。

    +10

    -1

  • 1652. 匿名 2019/10/21(月) 12:26:44 

    >>1642
    保育園も復職が決まってないと入れないからね
    それできるとお互いにだいぶ楽になるよね

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2019/10/21(月) 12:26:53 

    産休に対する考え方は組合や会社よって異なりますので
    有給と無給でも違いますから
    この場合は旅行に行く報告や認証が
    会社や組合に言う必要があると思います
    個人が勝手に決めることではないですね

    +3

    -2

  • 1654. 匿名 2019/10/21(月) 12:27:23 

    >>1266
    要するに感情論でしょ
    感情論で仕事してるの?
    それこそ迷惑だよ

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2019/10/21(月) 12:27:33 

    >>1642
    でも何しても怒るじゃん
    育休期間がどうだろうが、とにかく妊娠することが悪って感じ

    たとえば、育休中に第二子妊娠
    (1)一度復帰してから休む→「ずっと休んでてくれた方がこっちもやりやすいのにねー」「かえって迷惑よね」
    (2)育休を継続→「あの人いつになったら来る気かしらねー」「もう辞めちゃえばいいのにね」

    +4

    -2

  • 1656. 匿名 2019/10/21(月) 12:27:43 

    そもそもモラルなんてフワッとした人や環境によって変わるものを盾にそこまで誰かを叩くなら、禁止にして貰うなり環境改善して貰うなりすればいいのにと思う

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2019/10/21(月) 12:29:00 

    >>44
    それじゃあ、出産する前日まで元気だったら前日まで働けってことかな?

    何のために期日を決めて産休育休があるのか考えてほしい。
    こんな考えの人ばかりだから子どもが増えないんだよね。

    女性が女性の生きかたを不自由にさせている気がしてならない。

    +23

    -2

  • 1658. 匿名 2019/10/21(月) 12:29:36 

    >>29
    同意 でもマイナス多いね。
    だいたい主1人抜けて残業で大変になるような環境にしてる会社が悪いんでしょ。

    +24

    -4

  • 1659. 匿名 2019/10/21(月) 12:30:10 

    アメリカみたいにすぐ首になる社会も嫌だけどな。
    あと自分のコネ社会。親コネじゃない。私は社交的じゃないからリア充が必須の社会はキツイな。

    +0

    -1

  • 1660. 匿名 2019/10/21(月) 12:30:17 

    >>640
    2人産んだけど里帰りの為の移動すら医師に確認しながらもヒヤヒヤしながらだった。妊娠中って自分の身体だけど自分の身体じゃない感覚。そんな中近所の公園感覚で旅行なんかできなかったよ。しかも、その時間帯に自分の仕事のしわ寄せ請け負ってくれている同僚がいるとか頭によぎるのがいやだな。数日の有給休暇なら仕事の巻き返しも出来るけど意味合いが違う感じがします。

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2019/10/21(月) 12:31:09 

    >>1654
    だって仕事も人との関わり合いだからね。
    人の感情に配慮するのは必要なことだよ

    +1

    -2

  • 1662. 匿名 2019/10/21(月) 12:31:27 

    >>1656
    そうだね。その職場の雰囲気で変わる。

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2019/10/21(月) 12:32:06 

    「産休は当然の権利だよ。福利厚生も当然の権利!産休で旅行いって何がわるいの?」
    といってるがるみんが、
    「産休中でお腹も大きいから冠婚葬祭なんて行かなくていいよ。義実感なんか行かなくていいよ」
    と言うんですよね。
    都合いいですねー、本当。

    +2

    -4

  • 1664. 匿名 2019/10/21(月) 12:32:35 

    >>154
    そうなんだよね。
    制度使おうが使わまいがどうせ休んでることに変わりはないのに、人がいい思いをすることにいちいちイライラしてても仕方ないよ。

    前働いてた会社は誰かが産休中に福利厚生使っても今のうちにゆっくりできて良かったね!ってみんなでほっこり話ししてたよ。LINEで時々連絡取ったりしてたし。お互い寛容な方が自分がたまに有給取っても周りがフォロー任せて!って雰囲気だし働きやすかった。

    制度使った人を否定しても結局足の引っ張り合いになってるだけなんだよね…。

    +5

    -1

  • 1665. 匿名 2019/10/21(月) 12:32:46 

    育児休暇が無給になったら、文句言う人もいないんじゃない?
    後は介護休暇もこのぐらい数年貰えたら文句言う人いなくなると思うわ。
    うちは子ナシだけど、やっぱ出産育児は大変だし、お休みはあるのは大賛成。だけど働いたことになってるのはちょっとって思うわ。 子供手当があるのは良いことだと思うから良いけど、やっぱ育児休暇中の給料がもらえるっていうのがなんだかなあーって思う。
    カバーしてる人に余分にもらえるなら良いけど。

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2019/10/21(月) 12:32:48 

    非常識でしょ
    使える制度は使って何が悪いって感じなんだろうけど、福利厚生の在り方を考えてないよね

    自分勝手な人が増えれば福利厚生自体が改悪されていくのに
    気を使えない人や自分さえ良ければいい人はどこにでもいるけど、そういう人の声が大きいのは問題

    +1

    -4

  • 1667. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:00 

    >>1657
    それは子連れもおなじ

    常識なくて、他人への配慮がない親が多すぎる。
    今の非常識な母親みてると子供ほしくなくなるよ

    +0

    -6

  • 1668. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:19 

    産休なら旅行とかはしゃいでないでゆっくり休むものでは?どう見てもモラルの問題だわ
    てかこういう人って自分のためならいくらでも息をするように嘘吐きそうよな

    +1

    -2

  • 1669. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:37 

    >>1623
    じゃああなたがケーキ屋に勤めたらクリスマス期間は絶対にインフルエンザにならないと断言できる?
    予定された休みより不意の休みの方が迷惑だよ。
    休むのは人それぞれ事情かあるんだからあんまり非難してると我が身に返ってくるよ

    +2

    -6

  • 1670. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:43 

    >>1650
    ご自身は元気だろうし、リフレッシュ必要だと思います!介護は目処がたたないし、なにより気が滅入りますもんね💦息抜きは必要ですよ☺️
    産休とはまた違うのかと💦

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:13 

    そもそも産休入ってる時期に旅行なんか行くなよ

    +0

    -1

  • 1672. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:16 

    産休って休職ですよね。
    休職中に福利厚生使える会社もあるんですね。
    うちは社割なども含め全部使えなかったと思います。

    使えるとしても、実際に使うのは強いなー。

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:44 

    >>1616
    聞かれて許可したなら
    大丈夫だってことだよ。

    お医者さんなんて
    こちらから尋ねなければ
    プライベートなこと
    口出してこないよ。

    +1

    -1

  • 1674. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:46 

    >>1654
    あなたひとりで仕事してるの?
    同僚と助け合いしない?

    わからないんだろうね、無神経な人間には

    +1

    -2

  • 1675. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:19 

    >>1665
    育児休暇中ってもともと無給じゃん

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:20 

    >>44
    時間の拘束や色々なストレスから解放されて元気でも、職場のストレス環境の中にいれるかっていうと、難しいと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 1677. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:13 

    >>1655
    そりゃ世の中、育休以外でも全員が肯定することはない。誰かは何か言ってる。人によっては何をしても何か嫌なことを言う人もいる。それは仕方がない。

    育休とらずに辞めたって同僚はホッとするかもしれないが人事はせっかくお金をかけて教育した中堅人材が‥と思ってるよ。

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:38 

    >>135
    え、別に良くない?
    旦那さんの扶養に入れないといけない決まりは何処にも無いんだし。
    そもそも、旦那さんの扶養に入れてるのが常識って風潮あったっけ?

    +6

    -1

  • 1679. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:43 

    >>1653
    産休に対する考え方は一緒じゃない?法律で決まってんだし
    有給も無給も何も、産休手当は健保からじゃなかった?給料じゃないよね?

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:18 

    >>1663
    そんなん言うなら
    産休育休取るくらいならやめろ!って言うくせに専業主婦なんて国の寄生虫!働け!って言う奴もいる
    ダブスタなんだよな

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:24 

    ぶっちゃけこういうことするの恥ずかしくない?
    まぁそういう恥ずかしいって感情持ってるかどうかまでは知らないけどね

    +0

    -2

  • 1682. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:34 

    なんで日本は妊娠してまわりに迷惑って雰囲気になるんだろう。

    このご時世に子供を産むのは金銭的時間的負担も大きいのに、子供産んでくれるだけで日本の未来のために有難いって私は思ってる。うちは選択子無しだから子育てしない時間を多少その人のフォローに当ててあげても大丈夫。

    というか会社がうまいこと仕事量とかコントロールしてくれたらいいんだけどね。この主の上司は使えなさそう(笑)

    +6

    -3

  • 1683. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:03 

    >>1657
    出産する前日まで働いてもいいんだよ、制度上は
    産前休暇をとるかどうか、またとるならいつからとるかは、本人の意思で決められることだから
    産後休暇は法律で取得が義務付けられているけど

    だから女社長とかだったら前日まで働いてるとかあると思う

    +2

    -3

  • 1684. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:08 

    >>1665
    育休の給付金は給料じゃなくて雇用保険だけど…
    育児休業で給料出す会社存在するのかな?

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:37 

    育休中の身分って事か…。

    上司からは、
    さぞかし良い御身分でって思われてるのか…。

    身分と立場か

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:41 

    >>1621
    会社の体質というか、ガル民の勤務している会社はギスギスしてんだよ

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2019/10/21(月) 12:39:14 

    >>1314
    いやいや、たぶん25さんの言い方にカチンときたからこの返しなのかなと思いますよ。

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2019/10/21(月) 12:39:38 

    初めから旅行に行くって言ってたら問題なかったかもね
    産休って言って身体を休めもせず遊んでたから炎上したんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2019/10/21(月) 12:39:43 

    >>1644
    すっごくわかる。
    ありがとう。言いたいこと全部いってくれた!

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2019/10/21(月) 12:39:44 

    >>1683
    たしかに産前は働けるけど、女社長は雇用主なんだからそもそも例えがおかしいような

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2019/10/21(月) 12:40:17 

    >>1051
    たしかに妊娠のタイミングは誰も責められない。
    ただ、周りに迷惑かかるのも事実。
    会社の規模にもよるけど5,6人しかいないような会社なのか何百人もいるのか。それにもよる。少ない人数なら会社変えろって思う、本当に迷惑だから。

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/21(月) 12:40:30 

    福利厚生使おうが好きにして、っては思うけどそもそも予定日近いうちに旅行に行くことのリスクについて考えた方がいいと思う。マタ旅って最近流行ってるけど妊娠中って想定外のことが起きたりするしもっと気をつけるべきだと思う。

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:32 

    >>1623
    ケーキ屋さんでクリスマス前後3日間は20時まで働けますか?と聞かれ小さい子供がいるから無理です。で、落ちた。
    1日でも大丈夫だったら雇いますよ!って言われたが無理と思った。
    だって週2〜3で9ー13時の時間帯だったから面接受けた。

    最初から書いとけ!写真代と時間無駄にした。

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:33 

    えっ、むしろなんでダメなの??
    いいじゃん別に。子供産まれたらなかなか好きなとこ行けなくなるんだし。
    って人様のことならこう思うけど私が投稿者の立場なら行かないかな。

    +18

    -0

  • 1695. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:48 

    >>1672

    ウチは産休育休中でも使えるよ〜。
    むしろ福利厚生が手厚いのが
    ウリな企業だから
    いっぱい使って周りにも勧めるように言われるよ!

    産休から色々プレゼントや
    毎月赤ちゃん雑誌も届くし
    お祝い制度も充実してるよ。

    社員を育てて大切にする会社は
    そういうもんだよ。
    子育てが落ち着いたら管理者になってねと言われてる。

    +4

    -2

  • 1696. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:54 

    >>1677
    だけどこのご時世若者の人口も減ってるし、育休明けに戻ってきてもらわないと若手の女性足りずに人材難になると思うけどな。
    正直、戻りたいと思う会社じゃないと将来的に立ちいかなくなると思うよ。
    それか男性社員ばっかりにするとかじゃないと。

    日本は女性に、子供をうめ!でも働け!って言ってくる割に、会社内の理解が圧倒的に足りない国だと思う。

    もちろん、戻ってくるフリだけして金だけもらってやめていく人は問題だと思うけどね。

    +4

    -1

  • 1697. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:30 

    >>1679
    ですから無給の場合もあります
    産休は認めるが給料は出ない会社も多数あります
    日数も違います
    法律で決まってるのは産休が取れる権利と言うだけで
    その扱いは会社や組合で違います
    会社員は個人であり個人でありませんので
    その線引きは考えないと後で揉めますよ

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:31 

    >>1220
    逆もあるよ
    私は子供もいて家事も育児もあって頑張ってるから
    仕事は独身がやるべきって
    たまたま結婚できたからって何勘違いマウントしてんの?w
    頭沸いてない?

    +9

    -3

  • 1699. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:36 

    別に良いと思うけどな
    うちの職場でも同じようなことしてる人何人もいたけど、今まで特に変に思ったことはなかったから、批判意見が多くてビックリした
    有給使って旅行に行く人もたくさんいるけど、それと同じくくりではないの?と思うんだけど
    上司も忙しくて余裕がなかったのかな

    +3

    -1

  • 1700. 匿名 2019/10/21(月) 12:43:01 

    配慮が欠けてたからじゃないのー?権利はもちろん使っていいんだよ。産休した部署の空気についてその人が知らないわけないしどんなふうに相手が思うかなって普段から思わない人なんでしょ。子供を見せに遠方の親戚のところに行きたいけど、使ってみていいか。とか一本上司に電話入れたら良かったんじゃない?

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2019/10/21(月) 12:43:03 

    >>1694は最後に本音言ってて草
    てか日本に限らず世界中でそうだと思うよ

    +6

    -1

  • 1702. 匿名 2019/10/21(月) 12:43:29 

    >>7
    モラル的にも問題ないと思うけど。
    私は独身だし、子供産むつもりもないし、
    職場は産休育休が数人いて、少ない人数でまわしてる状況だけど、
    復帰したら忙しいから、今のうちに遊んどいてっていう気持ちしかない。

    +12

    -18

  • 1703. 匿名 2019/10/21(月) 12:43:33 

    ちなみに産休も育休も有給も仕事ってくくりだからね
    仕事じゃないのは公休だけ休むことも仕事なんだから犯罪やらしてないなら何しててもそれは会社の業務の一部なんだよ
    これじゃブラック企業なんてなくならないわ

    +2

    -6

  • 1704. 匿名 2019/10/21(月) 12:43:55 

    >>1667
    それと、この話は別物では?

    産休中に会社の福利厚生を使って旅行に行く事は何の問題もないと思うし、
    これからの時代は共稼ぎじゃないと生活出来ない世帯が普通になるから
    女性の働き方をもっと女性の意識から変えていかないと選択肢が狭まって不自由さしかないって事を言いたい。

    非常識な親御さんもいますが、常識的な親御さんもいますし、非常識な親御さんをみたら反面教師にすれば良いかと私は思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1705. 匿名 2019/10/21(月) 12:44:17 

    どうせ休みだからねとは思う。
    と同時に内心若干イラっとはする。

    復帰する前に、負担がかからないように対策したいね。人件費がかけられないのなら、なるべく負担がないような仕事についてもらうのがいいと思うかも。

    投稿者みたいな人は
    なるべく関わりたくないし。ってのは本音。

    +10

    -2

  • 1706. 匿名 2019/10/21(月) 12:44:31 

    >>1678
    ないと思う
    私も子供は自分の扶養に入れてる、私の方が給料高いのでそうすべきって言われた

    +7

    -1

  • 1707. 匿名 2019/10/21(月) 12:44:47 

    >>1669
    横ですが
    確定した休みと不意の休みを一緒にするのはどうかと

    あえて クリスマスに休みを取ることを問題だと言ってるんだと思いますよ

    そう言えば職場で毎年クリスマスは子供が風邪ひいて休む人いて、クリスマスなのに子供さんかわいそうだなーと思ってたんだけど、3年連続で休んできたところで確信犯だと気づいたw
    みんなクリスマスは働きたくないのにずるいよー

    +6

    -1

  • 1708. 匿名 2019/10/21(月) 12:45:36 

    ケチだなーと思うくらいで何も思わないかな
    出産前の貴重な旅行なら贅沢なプランに自分はするから
    金ないなら行かないし

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2019/10/21(月) 12:46:16 

    >>1683
    そうなんですね!
    知りませんでした。すみません。

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2019/10/21(月) 12:46:23 

    まーー問題無いとは思うけど…代わりとして残業しまくってる側の士気は下がるかもしれない。でもこういうのも伸び伸びできるように、代打の人にしっかりとお給料上乗せするとか、そういう仕組みと雰囲気が社会に出来るといいなぁと思う。

    +7

    -1

  • 1711. 匿名 2019/10/21(月) 12:47:44 

    >>1206
    子育てと仕事の両立に苦労してるの?笑
    独身も既婚も子供も全部自分で選んだ道

    +5

    -4

  • 1712. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:16 

    >>7
    妊婦が健やかに過ごすのも大事だよ

    +10

    -12

  • 1713. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:19 

    制度を使わなきゃいいだけの話。
    どこにも行くななんて誰も言ってないのに、バカな女。お花畑だから嫌われるんだよ。

    +8

    -2

  • 1714. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:30 

    >>1690

    とりあえず、遊ぶ元気があるなら働いたら?ってことよ

    臨月は何が起こるか分からないから休むんだよね?

    リスク減らすために休むなら、遠くへ遊びに行くのもリスクなんだしやめとけよって話

    +2

    -8

  • 1715. 匿名 2019/10/21(月) 12:49:27 

    今までは穴埋めする立場だったから非常識だなって思ってたと思うけど、今はもうすぐ産休で穴埋めしてもらう立場だから、それくらいいいじゃんと思ってしまう。自己中だね。でも人間自分が一番、て人は多い。私ならさすがに利用しないと思うけどね。仕事から離れてる間は会社のこと一切忘れて過ごしたいし。

    +7

    -1

  • 1716. 匿名 2019/10/21(月) 12:49:29 

    じゃあ、有給休暇中に福利厚生使って遊びに行くのもダメなん?給料発生してるよね。
    それとも期間が短いからOK?それこそ感情論。

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2019/10/21(月) 12:49:31 

    産休中、旅行いってもいいと思う。私はそう思ったが親や夫が思わず行かなかったが。
    昨日まで20時半まで働いて禁煙の時代じゃなかったのでタバコ吸う人の中にいて金曜日は帰りの電車が酔っ払いのおっちゃんと同じ時間に重なってまだ優しい時代だったので電車で席は譲られた。
    産休になった途端、安静に外を出歩いてはいけない。電車に乗るなは理解できなかった。

    私だって予定日の1〜2週間前は大人しくしてなきゃいけないな〜とは思ってたが1ヶ月前から産休とったから。

    +5

    -1

  • 1718. 匿名 2019/10/21(月) 12:50:29 

    人の気持ちを慮って行動するのなら隠すよね。
    それをせず自分の利益を優先したというだけの話。

    それをよくね??って思う人はぶっちゃけ少数である。

    +5

    -2

  • 1719. 匿名 2019/10/21(月) 12:50:44 

    >>1714
    なら、もちろん育休中は良いって事よね?
    母体保護の観点から、旅行をダメだって事だもんね。

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2019/10/21(月) 12:51:22 

    ダメすぎでしょ。傷病休暇で同じことやったらどうなる?つか会社に一年以上休んでるのがいる。しかも外国人。
    つかよく行くなーなんかあったらどうすんだよ。。

    +4

    -6

  • 1721. 匿名 2019/10/21(月) 12:51:51 

    職場にバレないように行けばいいだけの話なのに…

    +2

    -1

  • 1722. 匿名 2019/10/21(月) 12:52:37 

    >>1714
    遠くに行くのはリスクがあるからやめときなよって言うのはわかるけど、元気なら働けは違うんじゃないかな
    元気でも産休は入って欲しい
    こっちも気使っちゃうし、何かあると怖い

    +7

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/21(月) 12:54:09 

    >>1653
    産休手当に関しては法律で決まってるよ。
    会社からはお給料出なくて、健康保険組合に申請して手当てをもらうんだよ。

    出産手当、育休手当て、傷病手当、介護休業手当ても健康保険組合に申請。

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2019/10/21(月) 12:54:10 

    >>1719
    産休制度の話になったので、あくまでも産休中のことの話としてレスしましたー

    育休中おばさん怖いw カリカリしないでw

    +0

    -4

  • 1725. 匿名 2019/10/21(月) 12:54:55 

    >>1100
    1100さんはお仕事ですか?
    頑張ってくださいね。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2019/10/21(月) 12:55:05 

    うーんやっぱ上で書いてあった通り産休って嘘付いたから炎上したんだと思う
    初めから気分転換二旅行って言っとけば問題なかったと思う

    +0

    -1

  • 1727. 匿名 2019/10/21(月) 12:56:32 

    好きにすりゃいーけど周りにそんな人いないやw
    臨月にディズニーだの沖縄だの行って早産とかしたらどーすんだろ…なんか問題になってたよね?

    +2

    -1

  • 1728. 匿名 2019/10/21(月) 12:57:10 

    みんなが言うようにモラルの問題だよね。
    私も10年以上勤めてる会社で1年育休もらったけど、その間同僚にはすごい負担かけて申し訳なかったな。
    今まで頑張ってきたんだから1年位ゆっくりしな!って優しい人が多い職場だったから、お言葉に甘えちゃったけど。
    相手がどう思うかが大切で、権利ばかり主張するのはちょっと大人気ない。

    +2

    -1

  • 1729. 匿名 2019/10/21(月) 12:57:21 

    >>1724
    あら、普通は産休育休はセットだと思うので、そう言ったまでですよ。産休も取れない可哀想なオバさん、カリカリしないで下さいな(笑)

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2019/10/21(月) 12:57:40 

    予定してた通りに産休入ったのに、なぜなんの手当てもしてないの?変な会社

    それをあたられてる感じになるから普通こんなこと言わないよね
    辞めさせたいのかな?

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2019/10/21(月) 12:58:36 

    ガルちゃんて産休育休中の人も沢山いるよねー
    謎に法律ガーとか強気だけど、実際は周りから迷惑がられてんの自覚欲しい

    +0

    -7

  • 1732. 匿名 2019/10/21(月) 12:59:03 

    え?何がだめなのかわかりません。
    うちの会社は産休入ってすぐに旅行いく人多いですよ!(臨月入る前です)実際私も産休入ってすぐに行きました。もちろん医者に確認してからです。旅行といっても車で1時間ほどの温泉で体に無理がないようにしました。
    出産したあとはなかなかゆっくり旅行も行けないし、会社の方からもどこか行かないの?って言ってもらえるくらいです。日頃からみんなで抜けた穴をフォローするとかお互い様っていうような雰囲気のところじゃないとわかってもらえないんですかね。

    +5

    -2

  • 1733. 匿名 2019/10/21(月) 12:59:13 

    >>1658
    一人抜けた程度で増える残業なんてたかがしれてるよね。そこはみんなわかってるし、お互い様だって思ってる人がほとんどでしょ
    でも産休の人の代わりに誰か補充されたとして、その人がすぐに産休の人と同じ位働けるの?
    外部の人が扱えない案件や情報だってあるから派遣さんにお願いできないことも多いよ
    誰かが休むことでみんなの負担が少しずつ増えるの
    産休は無理せずとってほしいし、使える制度があるならどんどん活用すればいいと思うけど、権利も制度も濫用してほしくない
    感情論を批判する人いるけど、沢山の人と働いてるのに周りの感情なんて関係ないって言われるのは違和感ある

    +3

    -3

  • 1734. 匿名 2019/10/21(月) 12:59:24 

    育休中だけじゃなくて、復帰後も小さい子供いると急に休んだりして負担をかけてしまう。
    お互い様って言えばそれまでだけど、お互いに気持ちよく仕事をする為の配慮は必要だと思う。

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2019/10/21(月) 12:59:26 

    >>1695
    いいですね!
    うちはエアラインで女性が何千人と多いのもあるのかな?

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2019/10/21(月) 13:00:46 

    >>1727
    そういう意味を含めて指摘してる人多いのに休みをどう使うかは自由〜って言っちゃう人いるのがね…
    炎上した人もまさにソレだから炎上したっての自覚なさそう

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2019/10/21(月) 13:01:29 

    じゃあ逆に言うけどさ
    なんで子供も産まない社会に貢献してない奴の声がそんなにデカイの?
    どっちが優先されるべきなんだろうね

    +1

    -1

  • 1738. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:46 

    周りで産休育休みっちり取れてる会社あげとく。
    私が知ってるのはドコモとJAL。
    恵まれた福利厚生、儲かってる高い金は結局消費者が負担してる。
    JALなんか国が税金で助けてやったんだよ。
    デカイ面してる人たち、誰のおかげでできてるかよく考えた方がいい。
    黙っといた方がいいよ。

    +0

    -2

  • 1739. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:55 

    旦那の福利厚生使ってこっそりって意見もあるがたぶん旦那の会社はナントカ倶楽部みたいな福利厚生サービスの会社に加入してなかったんだよ。

    夫の会社、たぶんたいていの人が知ってる会社なのに加盟してなくてびっくりした。ええ?中小のうちは加入してたのに?って。普通に店頭に出てるツアーがそこ経由すると何パーセントオフになったりエステや映画など幅広いサービスが通常価格から何パーセント引きされる。

    支部採用??と確認したが支部採用じゃなかった。大手なのにケチだな〜と思った。

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2019/10/21(月) 13:03:03 

    少なくとも会社の保養所は回避する

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2019/10/21(月) 13:03:05 

    >>1733
    あなたも産休とって保養施設行けばいいじゃん
    それか有給取って保養施設行けばいいのに
    なんでそれをしてる人を責めるのか意味不明

    +6

    -3

  • 1742. 匿名 2019/10/21(月) 13:04:11 

    別にみんな有給取って保養施設行けばよくない?
    産休中に行ったらダメの意味がわからん
    保養施設の意味ないよねw

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2019/10/21(月) 13:04:51 

    ホテル泊まっただけでグチグチ言われて大変なかんじだね。
    でも、やり過ぎなとこも独身のわたしはイラッとすることある。私のとこは子供一人産んだにつき100万くれて、産休とは別に家族休暇が20日つく。4人産んだら表彰されてお金くれる。職員は全員ホテル宿泊補助ついて、いちいち部署に連絡行かない。同じ年代の全国のママ職員と匿名wで情報交換できるようにネット雑談の場みたいなシステムもあるし、生理休暇は毎月、自分や家族の誕生日は休み取らされるし、介護休暇は無期限…。うちの会社はここ数年おかしい。なんか風潮に踊らされてるかんじがする。

    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2019/10/21(月) 13:05:41 

    んでめっちゃ反感買うこというけど こういうので文句言う人って大して仕事してない人が殆ど
    本人は仕事できるししてるイメージなんだけどねw
    人を会社に居づらくして会社の利益さげてることに気付こうねw

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2019/10/21(月) 13:06:14 

    >>1710
    でもその場合の上乗せ分も会社が払ってあげてね。ってことでしょ?
    やっぱり図々しいなぁと思ってしまう。

    +2

    -1

  • 1746. 匿名 2019/10/21(月) 13:07:10 

    意味がわからん 私も有給取って保養施設行くわ って考えればいいじゃん
    なんでいちいち責めるのか意味不明。
    じゃあ保養施設なんか最初から作るなよw 会社の奴隷になっても会社は庇ってくれないよw

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2019/10/21(月) 13:07:23 

    産休育休で遊びに行くなんて論外!人の迷惑も考えて!
    by産休も育休も取れない非正規

    +0

    -2

  • 1748. 匿名 2019/10/21(月) 13:08:57 

    こういう人って大概仕事もできないよ。だってやめて欲しい人に限ってシレッと産休育休年休取りまくっているもん。大概旦那も稼ぎ悪いし。
    仕事できる人ならこんな嫌味言われないわ。

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2019/10/21(月) 13:08:57 

    >>1733
    会社の経営者か何か?
    経営者視点で奴隷やっても報われるのは一部幹部だけですよ
    一般社員は保養施設行った方が人生充実しますよw

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2019/10/21(月) 13:08:59 

    >>1741
    産休育休取れないブラック正社員か非正規なのよ。
    それともなければ、結婚できない御局様とかwww

    +0

    -1

  • 1751. 匿名 2019/10/21(月) 13:09:41 

    >>1717
    行きたい気持ちはわかるけど、移動中とか何があるか分からないから旅行は避けた方がいいと思う。

    産休手当、育休手当て貰ってるから外に出るなじゃなく、母体を考えてゆっくり休んでねって意味だから、無理ない程度ならいいんじゃないかなぁとは思うけどね。

    +17

    -0

  • 1752. 匿名 2019/10/21(月) 13:10:15 

    >>1416
    ほんとそれ思う

    +4

    -2

  • 1753. 匿名 2019/10/21(月) 13:10:42 

    否定派の人ってすごい経営者視点で奴隷やってるけどw
    そんな事しても報われませんよw 人員整理で切られるときは切られます
    視野が狭くて会社思考できなさそう

    +10

    -5

  • 1754. 匿名 2019/10/21(月) 13:10:42 

    何、お前も保養所行けとか話逸らしてんだか。
    働くママwとかこんな図々しい奴ばっかだからね〜そりゃ嫌われるわ。自業自得。

    +6

    -0

  • 1755. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:42 

    うちは保養施設っていっても国内ならあのよくある会員制リゾートホテルばっかりだから別に行きたいとは思わないけど、きっと嫌味も言いたくなるような素敵な保養所なんだろうね。

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2019/10/21(月) 13:12:56 

    非常識かどうか悩むほうが非常識。

    規約に「産休育休中は利用できません」って明記されていないのになぜ利用に悩むの?
    堂々と利用すればいいし、文句言う人がおかしい。
    未だに昭和平成の貧乏日本人の生活と思考しかできない人がこういうことに文句いうんだと思う。
    いい加減、21世紀になって20年近く経つのだから、欧米は無理でもせめてアジアの普通の国くらいは民度上がってほしいわ。

    +9

    -4

  • 1757. 匿名 2019/10/21(月) 13:13:05 

    結局行けたならいいじゃん。図々しい。
    職場の人達が何言うかなんて自由

    +5

    -3

  • 1758. 匿名 2019/10/21(月) 13:13:08 

    >>1754
    は?話逸らしてんのはお前だろw
    誰かが保養所行って羨ましいなら自分にも有給っていう権利があるんだから
    有給取って保養施設行けばいいじゃんw
    そのための保養施設なんだし 何言ってんの?君w
    保養施設を根本から否定するなら最初から作るなよw

    +4

    -2

  • 1759. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:08 

    むしろ、産休直前まで働く方がリスキーじゃない?大きいお腹で満員電車でぎゅうぎゅうになりながら出勤。
    うちの会社は半くらいでお腹大きくなってきた時点で病院から診断書貰って傷病手当使いなさいって打診あったよ。うちの会社は皆んなそんな感じで休んでる。

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:11 

    >>1362
    反対に産育休制度があるってことは、休んでも代わりの効く会社にあなたが就職したら?って話。
    お互い様。

    +1

    -1

  • 1761. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:56 

    え?この人以外は産休も有給も取れない会社なの?
    だったら総叩きでいいと思うが全員有給取れるんでしょw
    だったら有給取って保養施設行けばいいじゃん
    有給取れない仕事環境なのはお疲れとしか言えない

    +4

    -2

  • 1762. 匿名 2019/10/21(月) 13:15:28 

    >>1735
    ウチも女性が多い職場だから
    もともと結婚出産子育ては当たり前
    で成り立ってるからだと思います。

    復帰してからは
    同僚と子育ての話も出来るし
    離職者は夫の転勤や定年くらい。

    +1

    -1

  • 1763. 匿名 2019/10/21(月) 13:16:18 

    >>1711
    そんなあなたは一生独身コースですか?

    +0

    -5

  • 1764. 匿名 2019/10/21(月) 13:16:29 

    たしかにそれも一理あるんだけど
    そういう問題じゃなくて、ってやつだな
    入社一年目くらいで産休入ったのかな?
    グレーゾーンの部分って
    だんだんわかってくるもんだよね
    常識非常識かの前に、世間知らずだよね

    数年経って振り返ったとき
    この人にとったら黒歴史だろね

    +2

    -4

  • 1765. 匿名 2019/10/21(月) 13:16:57 

    >>1756
    じゃよその国行けば。私は帰国子女だけど日本のが全然楽だよ。知らないんだね。

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2019/10/21(月) 13:17:32 

    >>1660
    里帰りせずに自分で全部やってから偉そうに言って

    +1

    -6

  • 1767. 匿名 2019/10/21(月) 13:17:35 

    こっちは有給も取れないで一生懸命働いてるのに ← おつかれ 法律違反の会社ですね 転職考えましょう
    非正規は有給ないのに ← その契約にハンコついたのは誰?

    おつかれ 完全論破

    否定派は能力が低いだけ

    +6

    -4

  • 1768. 匿名 2019/10/21(月) 13:17:58 

    旅行に行くのが駄目とは思わないけど、行くなら会社に知られないようにした方がいい。不愉快に思う人がいるかもしれないってことに考えが至らないのが、ちょっと無神経な人なのかなって感じる。

    +7

    -6

  • 1769. 匿名 2019/10/21(月) 13:18:20 

    >>1764
    こういう奴に限って後輩には厳しいんだよ。しかもこいつのせいで新たに禁止事項ができる可能性大。採用にも影響する。

    +3

    -1

  • 1770. 匿名 2019/10/21(月) 13:18:46 

    >>1759
    そのお腹で旅行行くのが賛否別れてんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2019/10/21(月) 13:19:35 

    有給が取れない会社に就職したのも あなたが非正規なのも 産休で保養施設行った人のせいなんですかねww
    そんな感情論でしか考えられないから その程度の会社にしか勤められないことにいつ気づくのかなw

    +2

    -1

  • 1772. 匿名 2019/10/21(月) 13:19:44 

    だったら、契約書に産休中は使用できませんって書いておけ。

    産休も取れませんって書いておけ。

    使用して良いと言いながら、文句言うのおかしい。

    そのくせ、求めるものばかり多すぎ。

    +4

    -4

  • 1773. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:01 

    >>1759

    そうだよね。
    時間通りに動く仕事と
    のんびり個人旅は比べ物にならない。

    旅行行くなら働けは無理がある。

    +5

    -2

  • 1774. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:15 

    >>1651
    元々無理があるから制度を整備したんだよ。
    未来のことを考えられない思考だなあ。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:59 

    何が問題なのかまったく理解できない私は一般企業で就業は無理なんだろうな。
    子供がいるわけではないけど月二回くらい毎月旅行で平日休んだだけで会社クビになってパワハラで訴訟しようと思ってたら弁護士に無理だって言われた。
    なんで休んで旅行してはだめなん?意味がわかんない。
    自分のプライベート>会社
    なんて当然やん?これ不等記号逆の人社畜でしょ。

    +6

    -2

  • 1776. 匿名 2019/10/21(月) 13:21:45 

    否定派のしたくない仕事を無理やりやってる やらされてる感ヤバいよなw
    君がハンコついてその会社に入ったんじゃないの?www
    能力値が低いことを少しは弁えてくれw

    +5

    -3

  • 1777. 匿名 2019/10/21(月) 13:22:14 

    >>1673
    そりゃその検診したときは問題ないから
    でもそれが旅行先でも保証されてるわけじゃないよ。
    何かあっても許可したじゃんってあとからキレてくるタイプかな?

    +1

    -1

  • 1778. 匿名 2019/10/21(月) 13:22:35 

    まー
    産休育休明けてから、また同じ会社で働くつもりなら同僚の反感買うような事は控えとく、もしくはわからないように上手くやるって話よな
    この報告者は育休明けにアッサリ辞めそうではあるが。同僚と上司に同情する

    +4

    -1

  • 1779. 匿名 2019/10/21(月) 13:22:48 

    こんな人と同じ職場になりたくないし 隣人も嫌だ すごい他人に迷惑かけといて 何で?何でだめなの?とか 言いそう

    +2

    -1

  • 1780. 匿名 2019/10/21(月) 13:23:48 

    >>1775
    今の時代それぐらいでクビになるかな?弁護士に反対されたってことは法的に会社に非がなかったてことだよね
    他に理由ありそうに感じるが…

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:14 

    育休中に保養施設使いたいから 一生懸命勉強して厳しい就職試験勝ち抜いて今の会社にいるんでしょw
    努力しないで立場だけ羨ましいとか言うなよw
    そこまで考えて会社とか仕事選んでない時点で甘いんだよw

    +1

    -4

  • 1782. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:55 

    >>1775
    弁護士にまで反対されるってよっぽど1775さんに非があったか、もしくはまだ若いから会社との訴訟より未来を見据えていい会社探すべきだって諭されたのか

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2019/10/21(月) 13:25:15 

    >>1772
    結局は福利厚生使えたのだから問題ないやろ
    文句は個人の問題

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2019/10/21(月) 13:25:17 

    >>1
    産んでからじゃなかなか旅行する暇もないだろうから今のうちに行っておいた方が良いと思うけど、私なら休みもらっている間に会社の制度利用しての旅行はしないかな。絶対バレないように自腹で行く。ごちゃごちゃ言われたくないし。

    +21

    -2

  • 1785. 匿名 2019/10/21(月) 13:26:07 

    否定派の奴隷思考の人がじゃあ優秀なのかって言ったらそうでもない件w

    +1

    -2

  • 1786. 匿名 2019/10/21(月) 13:26:23 

    >>1781
    主も福利厚生使えてるが

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2019/10/21(月) 13:26:44 

    マタ旅とか何もなくて良かったね…
    もしなんかあったら滞在先の病院にかかってる妊婦さんが危なくなるからやめてって前に女医さんが言ってたような。

    +1

    -2

  • 1788. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:22 

    >>1784
    まぁ旅行くらい好きに行っていいと思うけど、「産んだら旅行する暇もないし」って本来であれば妊活前に二人での旅行は満喫しとくのがベストなのかもね。
    いくら近場でお医者さんから許可出たとしても絶対に大丈夫な保証もないわけだし。

    +6

    -2

  • 1789. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:24 

    >>1782
    次の会社探したほうがいいよと諭されました。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2019/10/21(月) 13:29:35 

    家族旅行で保養所行くので有給とります!って休んでも文句言いそうだね、ここの人たち

    +3

    -2

  • 1791. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:23 

    >>1286
    >>327の考えが独身だけとは限らないよ
    私は既婚子持ちだけど
    同僚の同じ既婚子持ちは子沢山だからか子供の用事でって言って休みが多い
    そこまではまだいいけど、仕事出てくれば子供の習い事が大変、学校行事が大変、家事が大変だの疲れただの愚痴を聞かされる
    同じ環境だから気持ちはわかるけど子供の看病で疲れてるから帰りますとか、その日は前日子供の習い事が早朝からあって疲れてると思うので仕事来れませんとか言う人もいる
    会社はそんな簡単に人をクビには出来ないんです
    みんな最低限のモラルは持ってて欲しい

    +5

    -2

  • 1792. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:39 

    時間通りに仕事をしているかというよりも、任された仕事が出来ているかどうかで評価することが多いからですね。うちの会社の海外の人たちは出産後割とすぐに復帰してます。そこは日本人と感覚違うんだなと思ってました。
    そして理由はともあれ長期休暇とったばかりに仕事が結局出来ていなかったとなると役に立たない人材なので即クビになる。

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:45 

    >>1789
    なるほどね。
    納得はいかなかったかもだけど、その程度の会社と揉めることが得策じゃないし良かったんだよ。
    訴えても理解しない変わらない会社って絶対にあるだろうし。

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:52 

    >>1660
    2人産んでるならご存知でしょうけれど
    妊娠経過は人それぞれですよね。

    安静指示の人もいるし
    旅行オーケーな人もいるんです。

    普通の会社は妊娠報告から準備して
    1年位は復帰しないと思っているから貴女の産休育休中は誰にもシワ寄せ行きませんよ。

    +2

    -7

  • 1795. 匿名 2019/10/21(月) 13:31:09 

    あなたが休んでる間にこっちに負担がwwww
    お互い様って言葉知らなくて草w

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2019/10/21(月) 13:31:40 

    >>1789
    クビじゃないじゃん

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2019/10/21(月) 13:32:03 

    会社の雰囲気だよ。今のパート先は長期有給は困るから毎月コンスタントに2日くらい休んでね〜って感じ。

    前は銀行だったが週5日間続けて休む。お情けで三連休と付けてくれたりするので実質8日間。別にこっちが指定できない。明日から休んで〜でいきなり有休。引き継ぎも1時間ぐらいしかする時間がない。不正対策。それが年に2回あった。
    それとは別に有休取れるがコンスタントに休まれたら迷惑でまとめて休め!って感じだった。不正防止とは別に予定がわかってるまとまった休みのタイミングで係替してスキルアップさせる。

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2019/10/21(月) 13:32:05 

    権利だし金出すのは国とか言ってるけど今、社会保障費すごいよね。高齢者の医療費なんかより保育園やらこういうのにかかってる金が莫大。
    こんなことしてたらそりゃどんどん消費税上がる。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2019/10/21(月) 13:33:12 

    >>1794
    旅行OKなんて自己判断で根拠がない

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2019/10/21(月) 13:33:26 

    >>785
    あなたはホワイト企業には向かないみたい。
    困るんだよねー。そういう考えの人が同じ部署に入居ると。内心はお互い様だから応援しよう(支え会いましょう)って思っててもあなたみたいな人がいるから職場がかえってギスギスしてるんだよね。

    妊婦に限らず会社が作ってくれた色んな制度を使いたいのにな。妊婦のせいでみんな陰でしわ寄せ来てガマンして残業してるんだよ?みたいに書き込みするのはやめて欲しい。

    せっかく制度が整ってきてるのに足を引っ張る人たち(男女問わず)をなんとかして欲しい。

    +5

    -2

  • 1801. 匿名 2019/10/21(月) 13:35:05 

    >>1794
    こんなんだから絶対助けたくない。
    うちの会社の高卒シングルババークソ迷惑。同じ部所の美人の派遣さん(ババーが休みまくるから入れたのに)に自分のポジション取られると思うのかいじめまくってるし、めっちゃ可哀想。

    +4

    -2

  • 1802. 匿名 2019/10/21(月) 13:36:31 

    >>1800
    アンカー元読んできたけど、どこがホワイト企業なのかさっぱり分からなかった
    制度だけあっても使えない、回りがそこまで疲弊してたらホワイト企業のふりをしたいだけのブラック企業じゃんって思った

    +11

    -3

  • 1803. 匿名 2019/10/21(月) 13:36:40 

    そもそも福利厚生使ってなくてもマタ旅なんてどうなの?って思う人も少なくないよ

    +5

    -0

  • 1804. 匿名 2019/10/21(月) 13:36:54 

    忌引休暇中にリゾートホテル取るのと同じ
    休暇の目的ははっきりしてる

    遊びいくなら見えないように行っとけばいいのに
    だいたい何か子供にあったらどうするの

    +6

    -2

  • 1805. 匿名 2019/10/21(月) 13:36:59 

    >>1801
    みてるだけ?助けてあげないの?

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2019/10/21(月) 13:37:06 

    好きにしたらいいんじゃない
    その結果、後に自分が仕事しずらくなっても居場所無くなっても誰も助けてくれなくなっても自業自得ってやつだから

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2019/10/21(月) 13:37:26 

    私は全然気にしないし、何がダメなの?って思うけど、違う意見があることはわかるし私には出来ないかなー。

    +8

    -1

  • 1808. 匿名 2019/10/21(月) 13:37:54 

    >>1803
    ここ読んでても福利厚生の利用に関しては賛否あるけど、マタ旅に関しては否定的な人が多い感じがするよね。

    +6

    -0

  • 1809. 匿名 2019/10/21(月) 13:37:56 

    実際図々しい声の大きい人勝ちみたいなとこあるよ

    +3

    -1

  • 1810. 匿名 2019/10/21(月) 13:39:01 

    >>1788
    そこは個人の自由だし他人が口出す事ではないんじゃない?

    +3

    -2

  • 1811. 匿名 2019/10/21(月) 13:39:02 

    映画とか食事とかなら文句言われなかったかもね

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2019/10/21(月) 13:41:06 

    >>35
    こういう人と一緒に働きたくない

    +16

    -2

  • 1813. 匿名 2019/10/21(月) 13:41:30 

    私も産前・産後どちらにしろ「産休」中なら大人しくしといた方が良いんじゃないって思うな
    育休中なら別に良いと思う
    でもこの上司の言い方だと、旅行すること自体を批判してるから、たとえ育休中だったとしてもチクリと言われてそうだね

    +5

    -0

  • 1814. 匿名 2019/10/21(月) 13:42:22 

    私は悪阻酷かったし切迫で安静にしていなくちゃいけなかったけど、元気だね〜
    羨ましいよ、図太い所も
    遠慮しちゃうな

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2019/10/21(月) 13:43:35 

    >>1794
    同意。産休・育休中は大丈夫。代わりの派遣さんも前から引き継ぎで入ってるし。
    困るのは復帰後。仕方がないけど復帰後とてもよく休む。

    産休前、普通に働く。代わりの派遣さん、普通に働く。復帰した社員、普通に働けない。ここを解決しないとどうにもならないと思う。

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2019/10/21(月) 13:44:01 

    >>1814
    そうやって嫌味混じりに攻撃する必要もないと思うけどなぁ。
    私もほぼ同じ状態だったけど、旅行出来るぐらい元気なの羨ましいなーぐらいにしか思わなかったよ。

    +3

    -1

  • 1817. 匿名 2019/10/21(月) 13:44:40 

    >>1745
    逆じゃない?
    産休中はお給料出してないのに
    仕事量は変えずに既存の人数で回す。
    それってケチなのは会社ってことだよ?

    産休の人分のお給料を
    そのシワ寄せきた人に上乗せしてあげるか
    人を補充すれば不満も出ないのに。

    なのに不満の矛先は産休育休の社員へって
    会社はウハウハだね。

    +3

    -1

  • 1818. 匿名 2019/10/21(月) 13:46:10 

    >>1805
    部が違う。ババーはバブル入社のお局でやりたい放題。ケバいがまあ美人。怖すぎておっさん達すらも気を使う始末。。
    結婚した時も驚いたが案の定離婚。マジで早くいなくなって欲しい…
    デカイ会社だし子供の学校なんかではバリキャリぶってる模様。実家住みのくせに学校の役員とか全然やってない(ババー談)
    とにかく最悪なババー

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2019/10/21(月) 13:46:23 

    >>1801
    あなた個人の事情を全体として言わないで。
    狭い世界の一個人で制度を変えられたら国が立ち行かない。

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2019/10/21(月) 13:46:40 

    >>1814
    切迫や絶対安静は大変だよね。絶対安静って本当に動いちゃいけないらしいし。いまいち同じ妊婦さんにも理解されないよね。
    たいていの妊婦さんは歩いてくださいって指導されるから。

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2019/10/21(月) 13:46:47 

    普段から好印象な人だと特に何も思わないけど、普段から悪印象の人がこれをやると、さすがやっぱり非常識だなー、義務を果たさず権利はしっかり…って思っちゃうかもしれない。
    決してこの投稿者の普段の行いが悪いんだろうって言いたいわけじゃなくて、あくまで私はそう思うだろうなって意見です。
    たとえイラっとしても、妊婦さんか産後すぐのお母さんにストレスを与えるようなことは言わないけどね。

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2019/10/21(月) 13:47:38 

    産休中に旅行行くのは問題ないけど、
    福利厚生使ったのは心証的に悪目立ちするよね。

    産休も旅行も問題ない。
    福利厚生使ったのが問題。

    +5

    -1

  • 1823. 匿名 2019/10/21(月) 13:48:04 

    >>785
    あなたも産休とってみたらいいよ
    なんだかんだ会社はあなたいなくても大丈夫だから。絶対つぶれないから。でもあなたが出産適齢期逃したらもう子供はできないよ。会社も責任とらないよ。所詮会社員はパーツなんだよ。自分がいなくちゃって考えはおかしいし、正直自意識過剰なんだよ

    +10

    -1

  • 1824. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:06 

    何かもうどっちでも良いよってなってきた

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:07 

    まぁでもさぁ、ここに書き込んでるしわ寄せ大変wwwさんたちさ、その時間なくしてから人のプライベートに口突っ込もうか。

    +5

    -0

  • 1826. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:23 

    こういう人って産後復帰しても権利ばかり主張するタイプだよね

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:54 

    傷病休暇中にリゾートとかの方が分かりやすいかも

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2019/10/21(月) 13:50:29 

    >>1824
    実際自分の身の回りで起きたときに考えればいいしね。
    仮にちょっとモヤッとするような状況でもわざわざ本人の耳には入れないだろうし、考えるだけ無駄なのかもw

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2019/10/21(月) 13:51:15 

    切迫などじゃないかぎり妊娠初期が危ない。お腹がせり出して皆が気を使ってくれる時は安定期でこっちはそこまでキツくない。妊娠してるって見た目じゃわからない時が一番きつい時だが見た目で解らないから皆、お腹が大きくなってから心配してくれる。

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2019/10/21(月) 13:51:37 

    何でもいいけど、さっきからいる
    社畜乙wwwって感じの草生やしてる煽りカスは
    邪魔だから消えろって思うけど。

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:46 

    >>1788
    小姑みたい

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:50 

    正直、権利をフルに使って妊娠期間楽しんでるなって嫌味言いたくなるわ。この人、会社に復帰しても子供を理由に残業しないんだろうな。

    +2

    -3

  • 1833. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:57 

    何がダメなのかさっぱりわからない、休んでる間は家から出るなってこと?

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2019/10/21(月) 13:55:15 

    >>1829
    基本的に妊娠中はずっとそうだけど、自分が頑張れる=子どもが頑張れるじゃないもんね。
    初期はいる実感すらないから、何で流れるかなんてわからないし。

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2019/10/21(月) 13:55:58 

    リフレッシュとか疲れを癒すのにいくのは休みをどう使おうと社員の権利なら旅行にいっても私は気にならないけど、まあそこは普通の有休じゃないから、福利厚生を使わずに旅行に行けばいいと思う。
    そこは配慮なんじゃないのかな。
    申請出したときに社内であの人ってわかるような人数なら尚更

    +3

    -1

  • 1836. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:15 

    >>1777
    キレることはしないでしょ。大人なんだから自己責任だってことくらい分かるでしょう。

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:18 

    >>1832
    そんなに残業してるのが嫌なの?
    正直あなた一人が頑張らなくても会社は回るよ。
    みんながそうやって会社が回らないなら上が改善するよ。

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:32 

    >>25
    自分が妊娠するまで必死にフォロー頑張ってた人もいるんじゃないの?「妊婦=図々しくて好き勝手」みたいな認識はやめようよ。

    +10

    -1

  • 1839. 匿名 2019/10/21(月) 13:58:10 

    >>25
    あなたも妊娠したら好き放題できるかもよ。

    +3

    -1

  • 1840. 匿名 2019/10/21(月) 13:58:15 

    そもそも産休中は何があっても大丈夫なように家にいるか、予定日近いならすぐに病院行けるような状態にするんだけど意味がわからない…
    少なくとも自分が楽しみたい>>>>>>お腹の子って感じでこの人はお腹の子よりも自分優先なんだなってのは伝わる

    +3

    -1

  • 1841. 匿名 2019/10/21(月) 13:58:25 

    >>1729

    私は専業主婦です^^
    育休明け頑張って働いてね

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2019/10/21(月) 13:59:05 

    マタ旅も個人の自由だし、産休中に何しようが個人の自由だし、福利厚生利用も法律違反ではないけど…
    大人なんだし、他人の気持ちと各会社の空気読もうよ。

    +5

    -0

  • 1843. 匿名 2019/10/21(月) 14:00:05 

    >>1827
    でも鬱とかだと、外に出てリフレッシュのためにもって医者からも言われるし、実際出掛けたりしてる人多いと思うよ。

    それだけ日本の会社が休みを取りにくいってことだよね。

    私は傷病休暇扱いになってまでリゾート行こうとおもわないから、休暇で癒して職場復帰するなら仕方ないのかなあと思う。

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2019/10/21(月) 14:00:39 

    福利厚生制度くらい使わせてやれば

    +4

    -1

  • 1845. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:02 

    >>775
    いつか自分もお世話になるからと思って不平等に思ったり理不尽な思いをしたりしても乗り越えて来たのにいざ自分がお世話になる時になったら文句言われたら悲しいですよね。
    私も今まで散々家庭優先の人のフォローしてきたのでその気持ちすごく分かります。

    +6

    -0

  • 1846. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:09 

    まぁこのことを投稿するあたり、この女性お察し、って感じ。はあちゅう臭がする。

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:49 

    投稿者も会社の保養所は使わずにもう少し配慮できたら良かったねという意見はまぁわかるけど、
    その上司も思う所はあれど嫌味な言い方して、もう少し配慮すればよかった。

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:57 

    >>1815
    1794です。
    そうですね。
    復帰後の方が対策難しいですよね。
    もともと少人数なのと
    チームワーク不足が原因だと思います。
    人件費を削るのではなく
    効率化を図って皆んなが楽出来れば良いですね。

    私の職場は人数が多くて
    当日欠勤が2.3人いても何も
    問題無いようになっています。
    逆に「今日は帰りたい人帰っていいよ」
    って言われる位です。

    業績が良くて臨時手当ても良く出るので
    (派遣さんにも配ります)
    余裕がある会社ではあります。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:19 

    >>26
    赤ちゃんを長い時間1人にさせてるってこと?!ありえないんだけど。預けられないんなら、一緒に連れていくとか、彼氏なんかより赤ちゃん優先でしょうに。自分のことしか考えられない人が母親になるなよ…。友だちなら言ってあげないの?

    +6

    -0

  • 1850. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:35 

    産休前から職場の人と仲良く仕事してたらあまり不満言われなかったかもね。それまでの勤務態度が悪い上に権利主張されるとなんだよアイツって思う。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:44 

    今の職場、医療系で育休制度があってそれが売りだったけど、深刻な人手不足で育休制度を利用している職員にまで、夜勤を打診してる状況。
    現状は、そんなもんだよ。

    +3

    -1

  • 1852. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:53 

    産休代理できてそのまま正社員になった人いるけど、代理の時に私ずーーーーっとフォローしてきたけど、全然気付いてなかったよ。
    前任者も引き継ぎ資料を渡してたけど、文字がたくさんで読めないwとかで読まないから知らないとかも多かったけど、それをフォローがなかったからです!って言ってた。
    その後、私が産育休経て復帰したら、私は独身で子ども産めるかどうか瀬戸際(42歳)で情緒不安定、だからあなたのフォロー大変、助けません!って言われたよ。
    別に構わないけど、なんか変に感心した。
    こういう人もいるから、妊婦のせいばかりにされてもなぁと思う。
    やっかみもいるよ。

    +6

    -0

  • 1853. 匿名 2019/10/21(月) 14:03:23 

    傷病休暇と産休一緒にするとか笑
    ずっと1年間子供と一緒に引きこもっとけと?
    別にいいじゃん旅行くらい誰に迷惑かかるわけでもなし旅行行っても行かなくても残業はしなくちゃならない
    それなら行ったほうが得じゃない?本人の息抜きになるんならさ

    +13

    -1

  • 1854. 匿名 2019/10/21(月) 14:03:43 

    >>1
    産休って事はまだ妊娠中だよね?8ヶ月後半とかから産休入れる会社が多いからその辺りかな?
    産休まで特にトラブルもなく急に休んだり安静にしなくちゃとかなかったりすると、特に初産だと、後は休み入って子供産んで1歳になるタイミングで保育園入れて復帰でしょ?あっという間じゃんと思ってあまりありがたみとか感じにくいよね。
    本当に肩身狭い思いしたりみんなの優しさに助けられて身に染みるのは復帰後。
    復帰したらまず普通に通い続けるなんて無理。
    先週子供の熱で休んだのにまた下痢嘔吐だーとかそんなのしょっちゅう。
    そういう時に周りとの関係性が出る。
    会社の人達によく思われてない状態で復帰して立場なくなる。
    権利なんだからって思うのもそうだけど、やっぱり会社って助け合いがないとどうにもならない。
    日本人的な謙虚さを面倒に感じることもあるけど、やっぱり謙虚さ大事。
    旅行に行くのは自己責任。赤ちゃんに何かあってもね。
    でも福利厚生使うならばれないようにするべき。

    +12

    -1

  • 1855. 匿名 2019/10/21(月) 14:03:44 

    また小町ネタで
    転載禁止が強くなってるからそのうた運営は訴えられると思うよ

    +4

    -0

  • 1856. 匿名 2019/10/21(月) 14:04:04 

    ほっとけばいいのに
    わざわざ嫌味言うあたり普段から折り合いが悪かったとか?
    この人が家にいようと旅行してようと休んでることに変わりはないから、フォローしてる社員の業務量が変わるわけでもないし

    +7

    -0

  • 1857. 匿名 2019/10/21(月) 14:06:13 

    >>26
    釣りコメ発見。

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2019/10/21(月) 14:06:25 

    産休中に旅行行っても別に問題ないのでは?
    権利侵害に近いことする上司と会社側に問題あるでしょ

    +8

    -1

  • 1859. 匿名 2019/10/21(月) 14:07:49 

    >>1844
    ほんとに。だってその人も普通に仕事してるから利用する権利あるんだし。結局空気読んで利用出来ることしなくて福利厚生って何なんだろうと思う

    +8

    -1

  • 1860. 匿名 2019/10/21(月) 14:08:28 

    >>1802
    本当にそのとおり。
    ホワイトじゃない。
    むしろ黒くて驚いた。

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2019/10/21(月) 14:09:00 

    これ、組合が部署に問い合わせなければバレなかったんじゃない?
    福利厚生なんだから普通は部署ではなく本人に問い合わせするような気がするんだけど。組合が悪くないか?

    +2

    -3

  • 1862. 匿名 2019/10/21(月) 14:09:40 

    >>672
    遊びに行けるくらい元気〜っていっても
    旅行する一泊二日?分だけ職場にいられても困らない??

    +2

    -2

  • 1863. 匿名 2019/10/21(月) 14:09:44 

    >>1
    同じような先輩がいたけど、同じ部署の人たちで「出産前に夫婦2人で時間を作ることは大事だし、ずっと家にいても気が滅入るよね」って感じで話してた

    でもこれはその先輩が日頃がんばってた姿知ってるから出た言葉

    職場の人とどんな人間関係を築いているかによるのかなぁ

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2019/10/21(月) 14:09:53 

    どのみち産休中なんだから逆に良いんじゃないかと思ったけど。
    それより分かりきった繁忙期なのに有休で保養所を使われる方が社員にとっては迷惑なんじゃないの?
    産休なんて何ヶ月も前から分かるんだから、計画的に引き継ぎとかし易いでしょ。
    仕事がスムーズに出来るなら別に旅行しようがパーティしようが構わないと思ってしまうんだけど。

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2019/10/21(月) 14:10:21 

    >>1817 さん、補足ありがとう!そうそう、今いる人でカバーさせようとするからみんな不満爆発するんだと思う。欠員補充できないなら産休で浮いた分働いている人に回せば、稼げるから不満に思う人も少ないし、妊婦側も気が楽なんじゃないかなぁと思ったの。業務量に応じて、仕事をした人にキチンとお金が回る仕組みがほしい。今でこそだいぶ改善されたけど残業代出さないとか普通にあったし、そりゃお金も大して変わらないのに業務量だけドカンと増えたら、イライラする人がいるのも当たり前だよね。

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2019/10/21(月) 14:11:10 

    リゾートでマタ旅してるのをインスタにあげて同僚にバレた
    とかじゃないんだよね。微妙…。
    産休に入る前は引き継ぎとかでそれなりに頑張っただろうし、それまでも真面目に働いてきたんじゃないの?だったら、産休中のほんの数日旅したからってそこまで言わなくても良いと思う。

    +3

    -1

  • 1867. 匿名 2019/10/21(月) 14:11:26 

    ルール的に問題ないし、せっかくの制度だから使えるときに使ったほうがいいと思います。
    ただ、当然の権利であっても、自分が休んでる間、フォローしてくれてる人達のこと考えたら、上司の発言をもう少し素直に受け止められるのではないでしょうか?
    当然の権利なので、堂々としていて構わないし、今後も機会があれば、どんどん使っていいと思います。
    ただ、感謝の気持ちと謙虚さを忘れないでいて欲しいです。

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2019/10/21(月) 14:11:26 

    自分の権利ばかり考えるのではなく、周りの状況や気持ちを考慮しろってことじゃない?
    行きたいなら、会社の施設つかわずに、安いツアー使ってコッソリいきなよ。

    +6

    -1

  • 1869. 匿名 2019/10/21(月) 14:13:52 

    昔、繁忙期になって「実家に不幸が」とか言って急に一週間休んだ先輩いたよ。実家は電車で15分の距離。なぜそんなに休む?と思ってたら、どうやらその間はハワイに行ってたらしい。
    この小町の人の場合はもともと休みだからまだマシだと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:29 

    同じ女性なら産休の過ごし方理解して!なんて考えちゃだめだよ。
    色んな事情で結婚しない人もいれば子どもいない人もいる。
    皆それぞれ事情を抱えた上で、お互い助け合って生きてる。
    権利権利を主張していたら、世の中回らなくなるよ。

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2019/10/21(月) 14:15:47 

    >>1868
    わかる。産休とるのは悪くないんだけど、福利厚生まで使って旅行するのが図々しい印象。
    というか、普通なら産休中に旅行はしても福利厚生使わないと思う。気が引けるよね。
    あなたの言う通り、安いツアー使って行くのが正解だと思う。

    +7

    -2

  • 1872. 匿名 2019/10/21(月) 14:16:45 

    「産休中に会社の保養所を利用するのは非常識なのでしょうか。」

    「産休中は家でおとなしく過ごしていないといけないのでしょうか」

    は別問題じゃない?
    家でおとなしくしてろとまでは言わないけど、会社の福利厚生で旅行に行くなって事でしょ??
    何故そこまでとらえるの??

    +8

    -2

  • 1873. 匿名 2019/10/21(月) 14:16:57 

    もし叩かれてる本人が、仕事中も常にハッピーマタニティ発言を飛ばしている空気読めない、且つ仕事を他人に押し付ける人だったら周りはイライラするのかもしれない。

    +2

    -0

  • 1874. 匿名 2019/10/21(月) 14:18:10 

    >>1861
    それを上司が主にいちいち伝えに来るってのがね。

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2019/10/21(月) 14:18:53 

    できるときにできることをする人を批判すると
    結局自分で自分の首を絞めることになると思うけどね
    他の人が残業してるのに定時で帰るなんてとか、有給とるのに納得するような理由を言えとか

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2019/10/21(月) 14:18:54 

    産休中に医者に許可取って福利厚生使ってまで旅行しようとする元気が羨ましいわ

    +1

    -1

  • 1877. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:06 

    >>1863
    いつでも夫婦2人の絆はつけますよ
    土日祝日、大型連休だってあるはずです
    これは勝手な個人的な主張ですよ
    気づいてください
    他の従業員もいるんだからね夫婦2人で揃って休まれても困りますよ
    何も夫婦2人揃って休まなくてもいいのでは?
    産んだ人だけ育休を取ればいいんです

    +0

    -5

  • 1878. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:16 

    >>1872
    社員ならば誰でも使える権利はあるでしょう。
    あなただって使えばいいじゃない?

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:51 

    あー。やっちまったね。
    自分かわいいばっかりに、人の気持ちが読みにくい人なのかな。

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:52 

    >>1861
    普通に働いてるし、会社を通して本人に確認するのは、不自然な事ではなくない?

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:48 

    >>1875
    自分の立場になったら手のひら返しがガル民だから。

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2019/10/21(月) 14:21:26 

    世の中さ、バレなければOKなことっていくらでもあって、今回の事もバレなければOK事案だったって事でしょ?

    子供をダシに使って休んで、遊び行くのもバレなければOKだけど、バレたら反感買うものだよね

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2019/10/21(月) 14:22:03 

    育休取った側の権利を主張ばかりしてもらっても
    困るんですよ



    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2019/10/21(月) 14:23:51 

    >>1878
    権利というなら、上司にも文句や嫌味を言う権利くらいはあるだろうけどね

    +2

    -1

  • 1885. 匿名 2019/10/21(月) 14:23:56 

    いやー流石にないわ。これがまかり通るならうつ病で休職してる人が会社の福利厚生使って旅行するのもOKになるよ。

    +5

    -1

  • 1886. 匿名 2019/10/21(月) 14:23:56 

    >>1871
    納得

    +3

    -1

  • 1887. 匿名 2019/10/21(月) 14:25:01 

    >>1861
    産休中の社員が福利厚生使ったってのがポイントなんじゃない?雇用保険やら何やらで確認のため所属部署に問い合わせが来たんじゃないの。

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:01 

    そんなにも文句があるのなら福利厚生制度特約撤回すれば?

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:12 

    今回会社が提供してる、福利厚生って普段職場で頑張ってる人を労わる為のものであって。
    家庭で頑張ってる職員を、対象にしてないのでは?

    +3

    -1

  • 1890. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:33 

    >>1002
    育休明けの話だよね?
    いま子育て中だけど、周りのママ友でそれ狙ってる人ほんと多いよ。2年育休貰って、さっさと2人目の産休入りたい!って
    そういう話聞くと、辞めればいいのにと思う

    +7

    -0

  • 1891. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:53 

    >>1884
    育休貰えて長いこと休めるんだから文句言えないでしょ 我慢しなよ!
    育休貰っといてワガママでしょ

    +0

    -3

  • 1892. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:17 

    >>1853
    忌引と一緒にするバカもいましたよ笑

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:51 

    >>1025
    一旦やめて再就職すれば、皆んな納得するよ

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2019/10/21(月) 14:28:29 

    またこの愚痴をSNSに投稿する神経が会社にとって不利益な人間の証拠じゃない?

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2019/10/21(月) 14:30:47 

    福利厚生や有給は使える時に使っておかないと損だと思うけど。みんな我慢してるんだからあんたも我慢しろって?
    嫌だわぁ。嫌みまで言われてブラックじゃん。

    +1

    -2

  • 1896. 匿名 2019/10/21(月) 14:30:49 

    >>1884
    ないよ、むしろパワハラでアウト

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2019/10/21(月) 14:31:13 

    長いこと休めるだし
    その間赤ちゃん育てれるんでしょ
    また新しい仕事探すことも無く同じ職場に復帰出来るんだから育休の制度に不満言うのはワガママだと思う

    普通育休がない所はまた新しい職場探して働くん
    ですよ
    同じ職場に復帰できるだけありがたいって思うべき



    +2

    -3

  • 1898. 匿名 2019/10/21(月) 14:31:42 

    >>1853
    気持ちの問題では?
    その人の為に大変な目にあってるのに、横でスマホ弄られてるのと、大人しく座ってるだけなのでは印象違いじゃん

    +1

    -2

  • 1899. 匿名 2019/10/21(月) 14:32:27 

    他の方も言われているけど、まだまだ産休や育休って ちょっと肩身が狭い(取らせて頂く)みたいな感じの所は多いのではないかな。
    確かに、正当な権利なんだけどね…

    でも、主さんの分も働いている方がいるのも事実なので、復帰した際は 他に産休・育休取られている方の分も働いてあげてください!!
    あと、その方が福利厚生を利用して旅行に行っても温かく見守ってあげて。

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2019/10/21(月) 14:32:49 

    マジレスするとどんな人間かによる
    投稿者は会社の上司や同僚に対して普段から迷惑かけまくりだったら文句出るかもね

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2019/10/21(月) 14:33:00 

    >>1896
    それを、きちんと録音して、度重なって言ってたらアウトだけどね。

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2019/10/21(月) 14:35:50 

    >>1894
    個人的に会社に直接言うのではなくSNSに投稿するこの人もなかなか問題あると思う

    +15

    -0

  • 1903. 匿名 2019/10/21(月) 14:36:03 

    これはダメだろー。
    モラルの問題だよー。私絶対できない。ビビりだし

    +6

    -1

  • 1904. 匿名 2019/10/21(月) 14:36:40 

    >>1123
    悪くそうで?外国の方かな?

    +1

    -1

  • 1905. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:28 

    赤ちゃんのために使うお金を自分が旅行に行くための費用に使うって発想が怖いと思ったの私だけ?

    +3

    -6

  • 1906. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:36 

    >>1902
    下手したらコレが理由でクビになるね

    +6

    -1

  • 1907. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:49 

    言わずにはいられない性格かなブーメランになって返ってくる産休中で福利厚生使ったアイツだなって晒されますよ。

    +3

    -1

  • 1908. 匿名 2019/10/21(月) 14:39:08 

    うちの会社、福利厚生のやつで産休中とかに割引で旅行行ったりする人いるよ。
    誰も批判しないけどなぁ。
    「使えるものは使わなきゃ。行けるときに行かなきゃね。」ってみんな言ってたよ(笑)
    皆それぞれお互い様、って意識があるからかな。

    +6

    -0

  • 1909. 匿名 2019/10/21(月) 14:40:18 

    >>7

    同感。
    使える権利はあるし、使って悪いことはないけど、気持ちの問題だと思います。
    その「使って何が悪いの?」みたいな考えで、こんなトピ立てること自体なんかもう、ね…

    +19

    -3

  • 1910. 匿名 2019/10/21(月) 14:40:35 

    私が使った、産休中の福利厚生っていったら車の保険会社の更新くらいだけど、何も言われなかったな

    +0

    -1

  • 1911. 匿名 2019/10/21(月) 14:41:19 

    >>1908
    取りづらい空気があると
    みんながみんな取れないんで
    結果、引っ張り合う方向に進む 

    +4

    -0

  • 1912. 匿名 2019/10/21(月) 14:41:33 

    >>1723
    法律で守られてるのは産休の権利だけで
    日数や給与は会社によって様々です
    そしてそれは法律違反ではありません
    全ての会社がユニオンのような組合形態ではありません
    最低賃金と同じです
    最低ラインを守れば法律違反ではないのです
    だから小泉さんの産休が問題になるのです

    +2

    -1

  • 1913. 匿名 2019/10/21(月) 14:42:10 

    >>1908
    私も批判しないなー。
    産まれる前にゆっくり旅行できるし。使えるなら使っとこって思う。

    +5

    -2

  • 1914. 匿名 2019/10/21(月) 14:42:40 

    >>1906
    クビ、になった後もやばいと思うよ
    簡単に言っちゃえばこの人って「私が納得できない事はSNS投稿して拡散する」イメージついたわけだしね
    どの企業もこの人雇わなくなるよ
    本人が納得しなければ企業の機密情報とか同僚上司の個人情報書く恐れのある人材欲しいなんて企業どこにもないよ

    +6

    -0

  • 1915. 匿名 2019/10/21(月) 14:42:43 

    いつ産まれてもおかしくない時期?万が一産まれそうになったら体液血液出るわけでしょ、ホテル側すごく迷惑掛けちゃう、、、ホテルの掃除する人気の毒だし、乗り物に乗ってる最中なら運転士や客にも迷惑

    +3

    -3

  • 1916. 匿名 2019/10/21(月) 14:44:02 

    家の中にいてものんびりできるんだけど旅行しないとのんびりできないような家庭なのかな…?と思ってしまう

    +3

    -4

  • 1917. 匿名 2019/10/21(月) 14:44:27 

    >>1906
    今時はsnsで内定取消しとかあるのにねーバカだな。
    つかクビの理由なんかいくらでもつけられるし

    +4

    -1

  • 1918. 匿名 2019/10/21(月) 14:45:35 

    >>1915
    まさか出産予定日には行かんだろ笑
    まあどこにいようがそのリスクはつきまとうわけで
    映画館だろうがレストランだろうが

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2019/10/21(月) 14:46:08 

    申し訳ないけどこの人がどれくらい務めたのち、産休入ったかによる。
    1〜2年務めてある程度、上司と雑談できる程度に慣れてきたくらいの親密度なら言われるリスクは低いけど。

    就職して2〜5ヶ月とかだと厳しいと思う

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2019/10/21(月) 14:46:12 

    >>1917
    少なくともSNSで拡散した時点でアウトだよね
    投稿者は自覚ないだろうけど
    同僚や会社にこんな人いたら怖いよ

    +6

    -2

  • 1921. 匿名 2019/10/21(月) 14:46:28 

    >>1912
    小泉は税金で生活してる人ですからよく考えて育休とるか決めるべき

    公人では無いので育休制度がないんです


    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2019/10/21(月) 14:46:50 

    >>1912
    だから、産休手当に関してはって書いたじゃん。

    批判や訂正は構わないけど、コメントちゃんと読んでからコメントして。

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:04 

    産休育休に旅行行くなんてうちの会社じゃ普通のことすぎて、気にしたこともなかった
    だってみんな勤続年数が長いからいつか育休取るなんて当たり前なんだもん

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:07 

    >>1908
    それはその人のそれまでの仕事ぶりとか自分に振られた仕事量によって変わってきそう

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:37 

    >>1898
    そんな激務なの?

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2019/10/21(月) 14:48:41 

    社畜の多さにびっくりする
    というか同情する

    +5

    -0

  • 1927. 匿名 2019/10/21(月) 14:48:53 

    制度はあるけどなかなかねー
    お互い様って人は妊婦や女性しかいない会社に行けばいいのに。資生堂とかさー
    ますます女性が雇われなくなる悪循環になってるだけ。

    +1

    -0

  • 1928. 匿名 2019/10/21(月) 14:50:01 

    >>1922
    だから手当てがない会社もあるってことを
    人様に伝えないと駄目です

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2019/10/21(月) 14:50:02 

    >>7
    それだ。
    うちも急な休み早退遅刻当たり前の人がいるけど、(まだパート)今後出世できないだろうなぁと思う。
    その人が周りの助けになることしてないから。

    +0

    -4

  • 1930. 匿名 2019/10/21(月) 14:50:13 

    産休中に福利厚生のベビーシッターの割引券使ってたよ。福利厚生使った事をいちいち上司が把握してるくらいだから小さい会社なのかな?
    産休中も福利厚生の自己啓発やっていいよって言われてたよ。
    人数ギリギリで回してるところに時短で復帰したらまた嫌味言われるだけだろうから転職した方がいい

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2019/10/21(月) 14:50:54 

    >>1925
    そんな職場沢山あると思うよ

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:05 

    >>1921
    産休育休中の給料だって税金だよ。
    そのうち言われるよw
    つか、墓穴掘ってる人沢山いるけどもっと吠えろって感じだわw

    +0

    -2

  • 1933. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:25 

    自由奔放というか感覚が鈍い今まで生活出来てたのは凄いよ。

    +0

    -2

  • 1934. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:48 

    そういう会社は伸びないし潰れていくだろうね

    +0

    -2

  • 1935. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:56 

    >>1497
    それなら恵まれてるのかも。というか本来は当たり前なんだろうけど、
    実際には、子供を盾にしてろくな仕事しないで迷惑かけてる人が周りへの配慮もなく平然と休んでいる。
    そういう人は権利はあっても不快に思う。

    結局は人と人だから、周りへの配慮あれば産休でも何でもどうぞってなるよ。

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:20  ID:eqIx56JZHF 

    他人事だけどこれはモラルの問題だと思う。法には触れないよ、勿論。人としての気持ちの問題。まあ休まれてる側にすると、その厚生施設とかを使わないやり方は考えないのか?ってなる。相手の気持ち考えて旅行とかはバレない様にするのも気遣いの一つだとは思う。行っちゃいけない訳ではない。自分が旅行に行くならそこは使わない。

    +4

    -2

  • 1937. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:29 

    なんか日本の悪いところ凝縮したようなトピ。
    こんなだから日本で子供産み育てたいと思う人が減るし少子化進む。
    そこまで言わなくても…って思う。
    実際子供いたら旅行なんか中々行けないし1人の時間なんて皆無。産まれる前に好きな事しておきたいって思うのは間違ってる?

    +3

    -1

  • 1938. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:39 

    旅行に行くのは本人の勝手だけど嫌味言われたとしてソレを会社に直接言うのではなくSNSに投稿して拡散する必要あった?
    ソレがわからないから炎上したんでしょ
    頭が癇癪起こす幼児と同じレベルなのが普通に怖いんだよ

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2019/10/21(月) 14:53:48 

    >>1934
    老舗大企業ほど昔体質だよ。でも男性(旦那さん)の給料高くしてるから困らないんだと思う。
    新し目の会社は好きにしたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:01 

    これが問題になる事が問題。
    安心して産んで働ける、残った人も気持ちよく働ける、そんな制度がまず必要。

    +1

    -1

  • 1941. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:19 

    ネットで愚痴っちう事が一番の非常識

    +1

    -1

  • 1942. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:29 

    ここブラック零細勤めとホワイト勤めがわかりやすいね

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:53 

    >>1937
    普通は大学、独身時代に行きまくります。
    デキ婚の人って慌ててマタ旅行くよねw

    +2

    -4

  • 1944. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:11 

    この投稿者を叩く人らは日本人の典型だよ

    +1

    -3

  • 1945. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:33 

    >>1940
    ついでに気に入らない事があれば直接会社ではなくSNSで拡散しないと我慢できないような人間性を持った人はダメって条件もいるよ
    本人は炎上した理由未だにわかってなさそう

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:33 

    別に与えられた権利を使うのに問題は無いと思う。

    ただ、嫌味を言われたからってネットに書くのは幼稚。

    「私は悪くないですよね?」って賛同を得たいだけですよね。
    「ちょっとまずかったかな」って思うくらいでよかったんじゃないかな。
    申請して却下されたわけでもなく、旅行には行けたんだからOKじゃないですか。

    +3

    -1

  • 1947. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:38 

    別に正当な権利だけど、そう思うなら黙って胸張ってりゃいいのにこんな風に私悪くないよね?というていで投稿するのが信じられない。普段も厚かましいんだろうなと思ってしまう。

    +9

    -1

  • 1948. 匿名 2019/10/21(月) 14:56:36 

    >>1944
    日本人の典型でいいかな、在日みたいと言われる方がやだし

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2019/10/21(月) 14:56:56 

    >>1939
    女性待遇悪い会社は大きくてもこれから衰退していくよ

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2019/10/21(月) 14:56:57 

    >>1947
    結局旅行行けたのにねー
    嫌な女の見本みたいな奴だわ。。

    +4

    -0

  • 1951. 匿名 2019/10/21(月) 14:57:53 

    >>1949
    保育士
    看護師
    介護士
    はこれから衰退していくってこと?

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2019/10/21(月) 14:58:13 

    これもし企業が何らかのアクション起こしたとしたら下手すると投稿者の旦那の方の会社にも妻がSNSで拡散した話が行くんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1953. 匿名 2019/10/21(月) 14:58:32 

    >>1905
    なんの話?

    +3

    -0

  • 1954. 匿名 2019/10/21(月) 14:58:53 

    ん?ちょっと見ないうちに小泉に飛び火したの?

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:09 

    結局一番しがみついてるのってこういう人だよね。文句あるならさっさと辞めりゃいいだけ。辞めたら職ないからしがみついてるんでしょ。どっちが社畜なんだか。

    +5

    -3

  • 1956. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:30 

    >>1936
    このトピでモラルって言ってるのは、所詮その人の会社の中の空気でしかない
    大手メーカー総務にいるけど、うちは社員が産休育休にどう過ごすかなんて誰も気にしませんよ
    育休使っての海外旅行中の連絡先報告もばんばん出てきますよ

    +11

    -0

  • 1957. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:37 

    >>1916
    のんびりの意味合いが違う
    バカじゃないの?

    +2

    -1

  • 1958. 匿名 2019/10/21(月) 15:01:41 

    >>1905
    よその家はそんな二者択一みたいなカツカツな生活してないんだよ

    +5

    -0

  • 1959. 匿名 2019/10/21(月) 15:01:48 

    >>1957
    どう違うの?

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2019/10/21(月) 15:01:51 

    >>1951
    人手不足が深刻な状況でこれからますます女性採用が必要不可欠になっていくのに、待遇悪くて人が集まらん会社がどう事業継続すんだよ笑

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2019/10/21(月) 15:02:15 

    自分はSNSやって無くてホントに良かったと思う。愚痴とか絶対に書きそうだし。
    この人はSNSに発信した時点で間違えててる。芸能人も苦情とかで炎上してるよね。
    自分の立場悪くなるだけ。その辺は上手く立ち回らないと。自分なら旅行はコソッと行くと思うな。勿論、厚生施設とかは絶対使わないで。やり方がまずかったね。別に旅行に行くのは問題無いと思うよ。

    +3

    -1

  • 1962. 匿名 2019/10/21(月) 15:03:20 

    でもだめなら産休中は福利厚生使えないってことにすれば?休みの人の穴埋めしてる側からしたら、不愉快かもだけど、誰だって産休とか病気の休みは取る可能性あるし、そのくらい部署の人たちもあたたかく見守ってあげたらいいのに

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2019/10/21(月) 15:04:27 

    優先座席とかさ、身体を労ってあげないといけない人の為の席なんだからどうぞ座ってたけど、肩身狭そうにしろとまでは言わないけど、座って当然だよね?って態度でスマホゲームされたら腹立つわ
    大人しく赤ちゃんあやしてても、スマホゲームしてても此方が立ってる事には変わりないんだけど、気持ちの問題。配慮が足りない。

    +3

    -3

  • 1964. 匿名 2019/10/21(月) 15:05:09 

    企業の大小に拘わらず
    本当のホワイト企業に勤務してるなら
    今の勤め先の制度に不満はない。

    偽ホワイト企業に勤務している場合
    制度(仮)があるのに利用出来なかったり、利用しにくかったり不満があるんじゃないの?

    ブラックはそもそも制度がないのかな?

    せっかく本当のホワイト勤務が
    意識変えたら?って書いてるのに

    『忙しくなって迷惑』『空気読んで』『配慮して』などと、既に享受していて不満がないホワイト勤務者に噛みついても
    勤め先の会社は何も変わらないよ。
    意識は自分で変えていくか、制度(仮)なら組合なりに少しずつでも訴えていかないと。
    本当にそのまま変わらなくていいの?って思う。

    +6

    -1

  • 1965. 匿名 2019/10/21(月) 15:05:16 

    今育休中だけど、うちの会社は逆に育休中に旅行行っておいでよと、法人会員のエクシブの空き状況とか教えてきてくれたけどなー
    いい会社だわ

    +10

    -0

  • 1966. 匿名 2019/10/21(月) 15:05:16 

    >>1957
    お腹の子より自分の楽しみ優先する人には一生分からなくていいですよー

    +0

    -4

  • 1967. 匿名 2019/10/21(月) 15:05:38 

    >>1956
    わかる。そもそもうちの旦那の会社だって2週間は最低取得で、生まれて1年の間に必ず消化して下さいって感じだったから、旅行と自分が風邪引いた時とかに分割して使ったよ。
    私の会社でも今の所、全員取得出来てるらしいからその流れを断たないように悪阻で辛かったら傷病手当、通勤きつかったら傷病手当からの産休育休コンボを積極的に使って全員が働きやすいように!って言われてる。寿退社をどうしてもしたかった人を除いてだけど。

    +5

    -2

  • 1968. 匿名 2019/10/21(月) 15:06:44 

    こういうことを平気でできちゃう空気の読めなさが問題なんじゃない?
    福利厚生を利用する権利はあると思うけど、代わりに仕事をしてくれてる社員がどう思うとか考えないのかな。
    少しは遠慮も大事だよ

    +5

    -6

  • 1969. 匿名 2019/10/21(月) 15:07:49 

    何で会社へじゃなくて個人への批判になるんだろうね
    与えられた権利を利用したら文句言われるとか個人を攻撃する前に使用者に人手不足の現状を訴えて闘えばみんなの環境が良くなるかもしれないし生産的
    正義感がおかしいし闘う勇気もないから下の者には難癖つけるのがもうモラル無い行為じゃん

    +9

    -1

  • 1970. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:18 

    >>1898
    気持ちの問題だよ
    だからこそ相手にもその気持ちを強要して自重しろっていうのは間違ってるんじゃない?
    自分だけ控えればいいはなしでしょ
    そもそも旅行行っても行かなくても仕事量は変わらないし旅行行くなら仕事続けろってこと?
    そんなの暴論だよね
    国で産休の期間は決まってるんだから

    +6

    -0

  • 1971. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:28 

    >>1963
    そんなことまで求めるなら公共の交通機関乗らない方が良いよ

    +9

    -0

  • 1972. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:42 

    >>1919
    就職して1年未満で産休は旅行行ってなくても反感買うよね。

    +6

    -0

  • 1973. 匿名 2019/10/21(月) 15:09:14 

    言っちゃ悪いけど、会社と管理職の問題なのに労働者を非難してる人は節穴としか言いようがない

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2019/10/21(月) 15:10:12 

    産休制度を使うだけ使いまくって復帰しないで退社したNHKとTBSのアナウンサーにくらべたら…(笑)

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2019/10/21(月) 15:10:57 

    ホワイト企業自慢なんなの?

    +4

    -1

  • 1976. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:21 

    >>1860
    そうだね。
    そういう意味ではホワイト企業ではないと思う。
    うちの会社に限っては一部の特権階級が権利を行使するためにそれ以外の社員が犠牲になって支えてるんだよ。でも会社はそれを見て見ぬ振りして制度だけをアピール。
    制度を逆手にとってやりたい放題の人がいても、マタハラで騒がれると困るから正当な注意すらされなかったりするよ。
    育児制度が整ってる会社には大小違えどこういう課題があると思う。資生堂ですらあったし。
    それとも本当の大企業では違うのかなぁ。
    大企業の真似しただけだから所詮張りぼてなのかな…

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:34 

    >>1851

    因みに、公立病院です。

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:36 

    >>1960
    すでに外国人雇ってるよ

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:38 

    >>35
    正しく古い体質の会社ではある。昔は皆こうだったよね。結局気持ちの問題。
    コソコソすることは無いんだけどせめて穴を空けてるって自覚があるなら厚生施設を使わずに黙って行くべきではあった。
    この人の考え方を理解してくれる会社ではない。まあ権利行使できても周りは良くは思わないよね、当然。戻ってから立場は悪くなる。それ考えて行動しないと駄目だとは思う。

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2019/10/21(月) 15:13:52 

    >>1957
    一言余計です。

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2019/10/21(月) 15:13:56 

    ホワイト企業とか関係ないのでは?いるメンバー次第の気がする

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2019/10/21(月) 15:14:04 

    産休も、福利厚生のホテルも、その人が産休前にその企業で働いていたことに対して発生する権利で、それを産休前に使おうが産休中に使おうが産休後に使おうが、同僚には何の関係も無いでしょ。
    「同僚が助け合って産休に入らせてあげてる」なんて意識がおかしいわ。不満なら1人減ったのにその分の業務を減らすか1人増やすかしない管理職にぶつけなよ。

    +8

    -1

  • 1983. 匿名 2019/10/21(月) 15:14:12 

    >>1969

    税金だからでしょ

    育休の意味理解しないと
    与えられた権利って何?育休は税金なんだから税金でなんでもされてもね
    子育てする為に仕方なく育休を利用しなくては行けないなら利用してもいいけど
    女だけいいとは思う
    自分達の夫婦一緒にいたいからとか仲良くするために育休を使うのは個人的なことでそれで税金を使うのは自己主義で非常識だと思う

    旅行はダメでしょ





    +0

    -15

  • 1984. 匿名 2019/10/21(月) 15:15:12 

    なんとも思わないなぁ
    福利厚生を産休中にも使えるようにしてるのは会社側だし、経費を支払うのは会社
    でも空気を読んで使うな!っていうのはなんか可哀そうな気もする
    それだったら会社の就業規則で、福利厚生の取得条件を決めておけば済むこと

    +7

    -1

  • 1985. 匿名 2019/10/21(月) 15:15:56 

    >>1915
    そんなこと言ったら妊婦は
    家から一歩も出られないでしょう。

    予定日より1カ月も前に
    前触れもなくいきなり破水って
    かなりレアケースだよ。

    普通の人だって
    「万が一」通り魔がいたら…
    とか考えたら出かけられなくなるわ。

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:12 

    >>1963

    その思考は配慮の強制みたいになるよー

    +6

    -1

  • 1987. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:41 

    >>1177
    それとこれとは別の話じゃない?感情論と福利厚生なんて切り離して考えないと自分にブーメランくるよ、誰しも意図せず休職することはあるんだから

    あと産休対応の人員補充なんて管理職の仕事だし

    +5

    -1

  • 1988. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:47 

    >>1974
    図々しいね
    税金だよね

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2019/10/21(月) 15:18:07 

    >>1955
    あなたは辞めたらいいよ(笑)
    非正規パートでもしなさいな

    +3

    -0

  • 1990. 匿名 2019/10/21(月) 15:18:28 

    >>1918
    旅行と違って映画館レストランはわざわざ遠くへは行かないだろうしすぐに通ってる病院に行けるので話は違う

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2019/10/21(月) 15:19:26 

    >>89
    勤めてる会社の規模や福利厚生が整ってるかどうかもだけど、産休育休取得に関しても個々人で色々事情が違うと思う。
    同僚の産休育休で業務のフォローをした分、自分の産休育休もきっちり取れたって人もいれば、フォローは散々したのに自分は産休育休とる予定がない人もいる。後者はもしかしたら、嫌な感情を持ってる人もいるかも。
    逆に、産休育休とる必要のフォローしなくても済んでて、自分に産休育休の予定がなくても、就労上の権利を他人が行使することを何とも思わない人もいるしね。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2019/10/21(月) 15:19:34 

    >>1983

    税金と福利厚生は違うのでは?
    給付金とか手当は確かに非課税所得だけど、
    会社の福利厚生で行ける旅行とかは会社の費用であって税金で賄ってるわけではないよ

    +9

    -0

  • 1993. 匿名 2019/10/21(月) 15:19:55 

    >>1985
    破水だったらまだいいけど早期胎盤剥離とか怖くないのだろうか
    そもそも産婦人科医自体が本音はマタ旅反対してる人多いし

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2019/10/21(月) 15:20:20 

    >>1983
    権利について勉強要ですよ

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2019/10/21(月) 15:20:28 

    >>1983
    全体的に日本語不自由そうだけどとりあえず育休は税金って何

    +5

    -0

  • 1996. 匿名 2019/10/21(月) 15:21:52 

    >>1885
    就業不可の診断書もらってからの鬱休職と、一律に国が決めてる産休が同じ扱いなの?

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2019/10/21(月) 15:21:59 

    普段忙しい会社なら有休取るのも難しそうだね。育休中に旅行とか福利厚生使っておいたら?と思うけど。

    小さな会社なら、上の人と相談しながらの方がいいかもしれないけど、基本的には堂々としていていいよ。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2019/10/21(月) 15:21:59 

    >>1983
    福利厚生なら税金じゃなくない?

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2019/10/21(月) 15:22:31 

    >>1983
    まず育休ってなんなのか意味わかってる?

    +5

    -0

  • 2000. 匿名 2019/10/21(月) 15:22:37 

    >>1983
    え???
    育休の何が税金なの?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。