ガールズちゃんねる

実家を出るとき自室を片付けましたか?

111コメント2019/09/08(日) 22:46

  • 1. 匿名 2019/09/06(金) 00:51:49 

    間もなく結婚のため実家を出ます。
    そのため断捨離真っ最中なのですが皆さんはどの程度片付けましたか?
    理想は何もない状態にしたいのですが今はまだ程遠いです。
    結婚されている方は、実家にまだ何か置いているものはあるのでしょうか?
    アドバイスやエピソードをいただきたいです。


    +34

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/06(金) 00:53:01 

    ある程度はかたしたよ!

    +82

    -7

  • 3. 匿名 2019/09/06(金) 00:53:40 

    まだベッドもテレビも置いてていつでも帰れるようにしてある…
    片付けなきゃって思うけどたまに帰ると心地よい空間でそのままだわ

    +152

    -10

  • 4. 匿名 2019/09/06(金) 00:53:43 

    もう家出てたから何もしてない
    しかも実家引越してて私の部屋なかったよ

    +85

    -4

  • 5. 匿名 2019/09/06(金) 00:54:07 

    でっかい家具は置いてったなー
    (が、今ではそれが役に立ってる)
    (おめでたいのになんかごめんね)

    +24

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/06(金) 00:54:14 

    段ボール一つくらいにまとめるのが理想だと思ってたんだけど
    その段ボール一つも断捨離されてしまった。
    置いていった私が悪いんだけど。

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/06(金) 00:54:15 

    アムバム類や卒アルだけは実家に置いてあるかも。

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/06(金) 00:58:13 

    赤ちゃん〜小学生時代の大きいアルバム数冊だけは実家に置いてあるよ。
    他は引っ越し先に持ってきたもの以外はすべて処分してきた。
    妹もそうしてる。(妹は里帰り中に片付けてた)

    今は他県にいるけど、跡継ぎになる予定の弟のみ他のものも少し残してる。

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/06(金) 00:58:30 

    私物は持っていくものと処分するもので全て分けて処理したよ。家具とかだけそのまま。たまに実家帰った時にベッドとか使うし。だけど卒アルと卒業証書は何故か置いていった。

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/06(金) 00:58:35 

    全部持っていった
    新居に持っていけないものは捨てた

    親が、荷物置くの許さないタイプだから…。

    許されるなら、置いていていいと思う。

    +79

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/06(金) 00:59:39 

    >>1
    もう何もないなぁ。実家も引っ越したし父母は亡くなったし。
    出る時は全て片付けて出たよ

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/06(金) 01:00:47 

    親に片付けさせるのは大変だし、新居に持っていくもの以外は、何日かかけて大体処分したよ。家具はそのままだけど。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2019/09/06(金) 01:01:08 

    そのまんま。いやぁ、帰省すると 快適でねぇ。

    +26

    -6

  • 14. 匿名 2019/09/06(金) 01:01:40 

    してなくてエロ本 エルティーン?だったかな?と元彼との交換日記をおいてしまって最悪です

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/06(金) 01:02:07 

    基本は全部持っていくのが正解だと思う

    +16

    -14

  • 16. 匿名 2019/09/06(金) 01:02:36 

    急に綺麗サッパリはご両親寂しくならないか?

    +13

    -9

  • 17. 匿名 2019/09/06(金) 01:02:53 

    4月から大学生で一人暮らし。実家に帰った時はまた自分の部屋使いたいから家具や荷物などあえてそのままにしてたら、私が家を出た後妹が私の使ってた部屋を使いたいと両親に言ったらしく、両親はもちろんOKを出した。ここまでは別に、部屋を無断で利用してもらってもいいんだけど、夏休みで実家に帰った時私の部屋がガラリと違う雰囲気になっていて、わざと置いていた荷物が全部なくなってて何これ?って妹に聞いたら「姉ちゃんの部屋もらって、荷物は全部捨てた」

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/06(金) 01:04:08 

    大学進学のときは一応なんとなく片付けたけど、どうしても捨てられない物の箱が10年以上5個ほど残ってた。
    この前実家に行ったときにやっと捨てたよ。
    何で取っておいたんだろうって物も沢山。
    30半ばで思ったことは、結局親の物を片付けるのは自分達で、多分ものすごく大変だから、自分の物くらい出来る時にちゃんと片付けた方が良いわ。

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/06(金) 01:04:23 

    ある程度は片付けたけど、ぬいぐるみだのたくさん残してるから親に邪魔だからなんとかせーって言われてる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/06(金) 01:04:56 

    大学への進学で実家を出たので当時はほとんどの荷物を置かせてもらってた
    社会人になったときにいるものは持ち出していらないものはほぼ全て捨てた
    子供の頃のアルバムなんかは親のものだと思ってるから実家に置いたまま

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/06(金) 01:06:39 

    >>14
    この前封印されてた箱を開けたら、その本が何冊も出てきてすごく大変だった。
    捨て方が思い付かなくて、全部シュレッダーにかけたよ。
    破片も残さず紙袋でくるんで捨てた。
    本当に最悪!

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/06(金) 01:08:12 

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/06(金) 01:09:04 

    全部、処分するのがいい!
    結局は残された人が片付け羽目になるから。片付けは大変、重労働、お金もかかる。

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/06(金) 01:09:06 

    私も結婚して家出たけど近所だったし必要なものだけ持っていった
    でもひと月もしないで物置部屋になってたわ笑

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/06(金) 01:10:54 

    カラーbox1つに収まる程度の荷物だけど残してきた
    独身時代に勤めてた会社関係の書類とか、捨てられなかった
    バッグとか洋服とか

    実家出て10年目だけど、弟の洋服やら雑誌やらで私の部屋が
    占領されてて思いやられるよ

    +2

    -6

  • 26. 匿名 2019/09/06(金) 01:11:45 

    一人暮らししてましたが本棚、机、ベッドが実家で暮らしていた時のまま置いてあります。
    夫とは同郷なんですが一緒に帰省しても実家には一緒に泊まらない(各自の実家に泊まるか、近くの温泉に泊まる)ことにしてるのと、私だけで数日帰省することも多いため居場所として必要なのでそのままにしてます。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/06(金) 01:12:56 

    妹夫婦が後継いでくれて
    いまは同居してないけど、もしいつそうなったとしても迷惑かかんないように全部片付け&処分

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/06(金) 01:12:59 

    実家といっても、田舎から出てきて借家を転々としていたので、引っ越すって言われて片付けた。本当に断捨離どころか、荷物10分の1くらいにした。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/06(金) 01:13:12 

    衣服や一部の私物以外は全部捨てるか売るかした
    腐女子だったから同人誌が200冊ぐらいあってそれも全部売ったんだけど、中には有名作家が書いてたり旬ジャンルの本もあったから結構良い新生活資金になった

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/06(金) 01:13:13 

    親にやらせるわけにもいかないし、持っていけない物はほとんど処分したよ。家具とかは置いていって、親が要らないものはおいおい処分してくれたり。実家帰るたびに部屋の雰囲気が変わってて、もう私の部屋ではないんだなぁって感じ。今は物置部屋みたいになってしまってる。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/06(金) 01:15:07 

    子供の時の本や思い出のものは持って行けなくて置いてきました。
    家具や電気製品も、親が買ってくれたものなので処分するという発想はなかったです。
    なので結婚時点ではそれほど片付いてはいなかったです。

    結婚後、帰省の都度少しずつ片付けたり持ち帰ったりして、最終的には私というより親にとっての思い出のものが少し残るだけになったので、あとは親に任せました。好きにしてくれていいよと。
    家具等は親が活用しています。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/06(金) 01:15:18 

    うちの姉なんかほとんど置いてったわ。すべて片づける必要ないと思うけどある程度片づけたほうが後々いいと思う。まあ、たまに帰るつもりで泊まったりするならそこまで気にする必要ないのかな?とも思うけど

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/06(金) 01:15:39 

    大学に入るときに家出てそれっきり
    まだ高校生だったからその時はそのまま帰ってこないとも思ってなかったからそのままにしてる
    母が適当に色々処分してくれてます

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/06(金) 01:18:53 

    弟が結婚して家ついだから必要な荷物だけ持って家出た
    実家にいつまでもねーちゃん居るのはお嫁さんが嫌だと思って
    たぶん誰かが私の部屋使ってると思う

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/06(金) 01:19:20 

    >>21
    めちゃ疲れてたけど笑ってしまいましたw
    ありがとうございますw
    私はずっと誰も触れないから余計死にそうでしたww
    お互い頑張りましょう!w今も死ぬときは一緒に携帯は殺したいですよね あ、私だけかな?www

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/06(金) 01:20:19 

    大型家具から、洋服まで捨てるか、新居に運び出すかしたよ。
    卒業アルバムは実家に置いてきちゃった。
    ハマってたミュージシャンのツアーTシャツとかタオルとか勢いで買ったデカイ写真集とかツアーグッズとかだけは放置してる。思い入れが強すぎて断捨離出来ない。
    帰省するたびに持って帰れと言われるけど笑ってごまかしてる。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/06(金) 01:22:00 

    実家にお嫁さん居ないし、距離が近いので綺麗さっぱりにはしてないし親もそのままにしてます。なのでたまに(私だけ)泊まりに行って自分の部屋で寝てます。シーズンオフの服も実家に置いてる(笑)今は賃貸で収納スペース限られるので助かってます。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/06(金) 01:24:11 

    1人暮らしの時はちょっと荷物残ってたけど結婚を機に全部片付けに行って空にしました
    今は兄家族に物置部屋として使ってもらってる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/06(金) 01:34:21 

    全て新居に持って行きましたよ!
    実家に置いてきたのはベッドと学習机のみ!!
    本棚はIKEAのだったからバラして処分した。置いてきたベッドも学習机も東日本大震災で実家が全壊した為もうないです。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/06(金) 01:37:46 

    夫の実家で義母(義父他界)と同居してる嫁側の意見です。
    結婚をして嫁いだ義妹2人が荷物を片付けておらず、本当にやりにくいです。
    「部屋、自由に使っていいよ。」とも言われず、夫が見かねて「そろそろ片付けて。」とお願いしても「あんた達の家じゃないじゃん!お父さんとお母さんの家じゃん!」と怒りだし会話にならず(; ̄ー ̄A
    7年もそのままにしているけど、あの粗大ゴミや大量の本、服、雑貨、どうするつもりなんでしょうか…。
    そこに暮らしてる人が使えず、暮らしてない人が放置。そんなに大事ならレンタル倉庫でも借りればいいのにって思います。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/06(金) 01:50:02 

    私も今まさに片付けてるところ。
    頑張ってたくさん捨てたつもりだったけど、ここを読んでもっともっと捨てないとと思った。
    捨てたくない書類は、スキャンして原本はなるべく捨てるようにしてる。
    10年以上一人暮らしをしてた間、実家を片付けるどころか倉庫のように詰め込んでたから、すごい量。
    押入れのドラえもんが寝てるスペースとその下のスペース内に全て収めることをひとまずの目標にしてみる。

    古い物を引っ張り出してきて処分してってるせいか、ダニに噛まれたような気がする…お気をつけください。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/06(金) 01:50:55 

    あー...みんな偉い、私なんもせずだ。特に漫画なんて半分以上置きっぱなし。。
    県内で子供小さくて月一で帰るし兄弟もいないからいつかやろう状態になってしまってる。

    +0

    -9

  • 43. 匿名 2019/09/06(金) 01:52:22 

    私は最低限の物だけ置いて、後は持っていくものと捨てるものに分けました。
    タンス、机、折り畳みテーブル、ベッド、布団一式、帰省用に部屋着一式、後は本で持っていく程読み込んでないけど捨てたくないって言うのを段ボール一箱。
    姉の部屋と襖を隔てただけの和室だったので(それぞれ6畳)ベッドと机は処分されて、今は12畳の和室を皆が帰省したとき用の寝室として使ってます。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/06(金) 01:53:39 

    出戻る気ないなら片付けてから嫁行けって思う
    部屋がとにかく汚いまま数年たってる
    母親が見えるとこすこーしずつ片してるけど物多くて汚いまま
    大体狭い家で捨てられない性格の人って物買っちゃいけないと思うわ

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/06(金) 02:01:45 

    >>40
    大変だね。誰のお陰で実家が維持できてると思ってるんだか。
    義母さん一人ではままならないだろうし、実質息子夫婦で成り立ってるんだろうに。
    そんなに実家が大事なら自分達が住めば良いのにね。
    部屋をそのままにしてる人って実家に甘えてるっていうか、いつでも実家に帰れるって思ってたいんだろうけど、もし他の兄弟姉妹の家庭が同居してるなら実家とはいえ別家族の家だと思うべきだよね。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/06(金) 02:04:42 

    もし部屋に余裕があるなら
    ベッドと小さいタンスくらいは残してもらったほうが良いとおもう
    結婚して初年度は度々実家に帰れるように

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/06(金) 02:06:43 

    いま出産のための里帰り中だけどベッドは残しておいて正解だったよ
    部屋は帰ってくるまで物置きになってた

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/06(金) 02:09:01 

    姉が留学する時汚部屋をそのままで行きやがった
    CDも雑誌も専門書も全部すててやったわ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/06(金) 02:10:23 

    >>17
    大学生ならまだ就職で戻ったりとか色々な可能性があるんだから、部屋は使うにしてもせめて荷物は取っておいて欲しいね。
    結婚で出るのとは訳が違う。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/06(金) 02:18:19 

    家具と必要なものはほとんど持って家を出たのである程度は自動的に片付いてしまいました。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/06(金) 02:22:55 

    何もしてない。片付けるという発想もなかった。笑
    喧嘩して家出たから急だったし。
    ある日、実家で断捨離するから私の部屋も片付けてと言われたから、帰って一緒に捨てたよ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/06(金) 02:56:30 

    去年、住む人のいなくなった実家を片付けた
    結婚して20年以上たった姉の荷物がまだあった
    つか、姉の子どもの育児用品(子どもは高校生)が天袋にしまわれてた
    あまりのことに、絶句した

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/06(金) 03:01:47 

    兄が同棲するのにあたって荷物の整理すら私がやったし、その後結婚しても荷物取りに来ないから五年たった今ちょうど片付け始めた

    引っ越す時の荷造りとかは金貰ってやったけど今は兄が十分汚しまくったままの部屋の片付けで苛立ちながらやってる
    古い雑誌や仕事関係のものもあって「荷物どうする?」って聞いたら「置いといて」って言われたけど我慢の限界

    自分の部屋の片付けだって面倒でなるべくしたくないのに、人が汚したものを片付けなきゃいけないって拷問でしかないよ
    家を出ていく時に荷物の整理しない人は勝手に捨てられても文句言えないと思う
    もちろん、戻る可能性が有るなら別だけど

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/06(金) 03:06:12 

    >>16
    ごちゃごちゃ物を置いていかれて年老いた自分達が片付けなきゃいけないって考えたら片付けて嫁にいってくれた方が親御さんも幸せだし親孝行だと思うよ
    全部処分=出戻る気が無い

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/06(金) 04:07:07 

    ほぼそのまま出ました、
    ベットもテレビも。
    いつ帰っても寛げる状態。

    でも、本当に幸せになるためにはオススメしません。笑

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/06(金) 04:21:25 

    毒親で二度と帰らないという事で、全て捨てるか持っていきました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/06(金) 04:49:23 

    >>1
    大体は結婚式前に
    片付けたり処分したりしました。

    ただ一つ後悔したのは、
    実家で飼っていたワンコにも
    きちんと結婚前の挨拶をしなかった事です。

    結婚後に残りの荷物を取りに行ったりした時に、何で居なくなったの?どうしてすぐ帰るの?みたいな表情で私をじっと見るんですよね。

    子供が生まれて里帰りした時も、授乳しようと私がソファーに座ると、赤ちゃんより先に膝上をゲットしようと一目散に割り込んで来るのを私の母が笑いながら抱っこして引き離すんですが、その様子を思い出すと今でも泣けてきます。この時には心臓の病気を患っていて、その数ヶ月後に亡くなってしまったので余計に。

    湿っぽい話になってしまってすみません!!

    要するに、ペットを飼われている方が家を出る際には、言葉を全部理解出来ないにしても、心を込めて説明してあげるといいんじゃないかなと思いました。

    主さんお幸せに♡

    +14

    -11

  • 58. 匿名 2019/09/06(金) 05:55:58 

    そもそも自室なかったから片付ける必要なかった。
    家族全員共同で箪笥部屋と趣味や仕事のものを置く部屋と寝室で分かれてた。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/06(金) 06:03:43 

    自室がある人って広い大きな一軒家に住んでるイメージだな。
    うちは転勤族でアパートやマンション暮らしが多かったけど一人っ子でないと自室をもらえるほど部屋数に余裕がないって感じだった。
    家族みんな共同で用途別に部屋(寝室・仕事や学校関係のものを置いとく部屋・衣装部屋)を分けるか兄弟姉妹と共同で使う子供部屋になってたから自室がある友達が羨ましかったなあ~。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/06(金) 06:10:02 

    もう昔の話だけど、
    社会人になって慣れない仕事でバタバタして、疲れ果てて帰ってもすぐ寝ちゃうような生活だった中、
    急に引っ越すことになったので、片付けるどころか親に荷作りまでしてもらってしまいました。

    その後、帰省する度に親からこれ捨てていい?と聞かれたりして、少しずつ片付けていった。
    時間と体力に余裕があれば、ある程度、片付けて出ていったと思う。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/06(金) 06:17:16 

    >>1
    主さん偉いね。
    私は義理家で同居嫁です。義妹が今でも住んでるかのように部屋ごと全部残ってる。家具も写真も雑誌も服もCDも、まるで家出中の人の部屋みたいに。


    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/06(金) 06:18:11 

    親に「ひとつ残らず全部持っていけ。残ってたら捨てるからな」と言われたので全部持って出た。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/06(金) 06:29:17 

    ある程度片付けてったけれどまだあるのかな、義母と一緒に暮らし始めてから物を又整理してたトコに祖母が亡くなったからまた行かないと🌊

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/06(金) 06:36:39 

    姉たちは綺麗に片付けていったけど、自分が最後なのをよいことに私はガッツリいろんなもの置いていきました。
    スペースありそうだったから…。
    でもチクチク言われています。

    +2

    -11

  • 65. 匿名 2019/09/06(金) 06:49:34 

    実家が建て替えをしたので
    仮住まいの引っ越しの時には
    全て処分しました

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/06(金) 06:59:39 

    私はある程度は片付けて出てきましたが結婚してからも帰省するつもりでいたので少しは残っています。
    小さなタンスの中には服やアルバムも入ったままです
    >>57さんのコメントになぜマイナスついてるの?


    +4

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/06(金) 07:00:17 

    主さん、ご結婚おめでとうございます!

    しっかり考えて家を出られて素晴らしい。
    私は必要なものだけ持って出てしまって、今まさに片付けに通うところです。
    若い頃好きだったアイドルのCDやら、集めてた文具やら、卒業アルバムやら…
    勉強机もそのままなので、いって片付けるのがかなり億劫です。
    出来るだけ片付けて出るのが自分のためだと思います!

    末永くお幸せに!!!

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/06(金) 07:10:44 

    私は全部捨てたかったんだけど、CDや服や卒アルなど母親に止められてクローゼットの中に入ってる。
    ベッドや机は処分したから、部屋の中は空っぽ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/06(金) 07:11:51 

    実家が好きじゃないからとことん物は捨てたよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/06(金) 07:15:28 

    片付けたけど荷物を全部置きに来た

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/06(金) 07:20:00 

    部屋自体はからっぽにした。
    今は、その部屋を母親が趣味部屋にしてる。
    押入れには少しだけ小物が残ってる…片付けに行かなきゃな〜

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/06(金) 07:24:00 

    結婚して実家を出る時にベッドのみを部屋に残し、あとは新居に持って行くか処分しました。
    その後母が亡くなり今は父がひとり暮らしをしていますが、物置部屋と化しています…(かなり酷い状態です)

    父の死後あれを片付けなきゃいけないと思うと気が重いです。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/06(金) 07:29:56 

    他県への就職で家を出るとき、必要最小限しか持って行けなかったのですが、帰省の度に少しずつ好きなものや大事なものを持って行ったので、結婚するとき家から持って出るものはほとんど何もなかったです。
    でも、インテリアはそのままで、小さい荷物は箱に入れたり、書籍類は紐で縛ったりして、ある程度まとめて置き、普段は家族の物置になり、夫と実家に泊まるときはその部屋を使いました。
    本当は実家がいつまでもあって、いつでもそこに帰れば思い出の品物に再会できればよかったのですが、後年、地元の古物商の友人に頼んで売れるものは買い取ってもらい、売れないものは家を壊すときに一緒に処分してもらいました。
    後であっ、アレは残しておけばよかったなと思うものもありましたが、火事や災害などで失う可能性だってあったのだし、必要なものは持って出られただけましかなと思います。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/06(金) 07:39:43 

    片付けないで出てったら大好きな漫画を捨てられてた

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/06(金) 07:41:33 

    >>52
    うちも同じく。妹が物置代わりにしてた。
    片づけに呼びつけたら着物やいい服やいい食器、厳選した(らしい)子供の思い出グッズだけピックアップして「あとは全部捨てていいよ」と逃げようとしたので捨てて“いいから”じゃねーよ最後までテメェでやれや!と大喧嘩。
    さんざん場所占拠しといて利用価値がなくなったらもう家を出た身だし…とか都合いいこと言ってんじゃねーぞ。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/06(金) 07:41:37 

    里帰り出産の予定というか希望があるなら、自分が寝泊まりできるくらいの環境はは残しておきたいな

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/06(金) 07:50:09 

    大学の一人暮らしで家を出るときに「広くない家なんだから一旦出たら部屋はないよ」って言われた。夏休みには残した荷物は納戸に、部屋は小学生の妹の部屋になってました。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/06(金) 07:56:27 

    なんにも失くすように言われて空にした。祖母に一度出たら他人帰る場所はないって出された。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/06(金) 08:02:21 

    ある程度は持ってった。
    帰れる時に徐々に片付けてたけど、ベッドとテレビは残してあるよ!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/06(金) 08:02:57 

    >>1
    結婚して暫くは、ちょくちょく帰りたくなるし、子供生まれたら子連れで泊まりに行くし、ベッドやタンスはそのままにした。
    子供が中学入るまでは重宝したから、家族と話し合ってみたら?

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/06(金) 08:07:33 

    学校の卒業アルバムは置いてる。
    邪魔になりそうで。
    でも親には持って帰ってくれと言われてる。
    親は親でただいま断捨離してるから邪魔らしい。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/06(金) 08:17:49 

    片付けて出て行くなんて知らなくて、そのままの状態で出てしまった、、、

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2019/09/06(金) 08:38:20 

    必要なものは持って出た。
    母親が片付け好きだから、残ったものは少しずつ処分してもらって、
    結果、両親もこじんまりしたマンションに引越ししちゃったので、もう何もない。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/06(金) 08:38:45 

    一人暮らしするときに家具以外は全て片付けて出ていきました。
    後から聞いた話ですが、私があまりにもキレイさっぱり片付けるから母はめちゃくちゃ悲しかったそうです。
    家具は後日親が撤去してくれました。
    これを機に家の中も軽くリフォームしてました。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/06(金) 08:41:06 

    ベットとか机は残してあるけど、それ以外は家を出る前に全部処分しました。

    一度家を出てしまったら戻って片付けなんて絶対しないのは目に見えてたし、だからと言って年を取っていく親に処分させるのも悪いなと思って。(自分自身も年取って腰が重くなるし。)

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/06(金) 08:53:34 

    家は実家が賃貸だから強制的に片付けなきゃいけない状況だったよ。
    実家もいつ引き払うかわからないから、大事なものは持って来て(写真とか)、その他いらないものは捨てた。
    ベッドとかテレビとかは弟にあげた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/06(金) 09:07:05 

    弟より私の部屋が少し広かったので、私が出たら弟が使うことになりほとんど片付けました。
    元の弟部屋が物置部屋になったので、実家に泊まる時は、あまりつかわない客間(和室)で寝ています。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:16 

    必要なものだけ持ってそのまま出ました。
    残ったベッドなどは母親が使っていましたが、2年後実家を建て直したのでそのときに全て片付けました。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/06(金) 09:22:51 

    >>1
    実家を建て替えたので私の物は一切ないです

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/06(金) 09:29:47 

    絶縁のためゴミ以外の荷物をすべてトラックに積んで出ました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/06(金) 09:49:54 

    旦那の実家に居ますが、義姉の荷物に困ってます。
    義姉は結婚して5年以上経つのに全く片付けてくれない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/06(金) 09:50:37 

    働き始めて、自分好みの部屋にしようと子供時代の家具を処分して、机やベッドや棚など全て買い直した。
    結婚する時に処分しようかと思ってたら母が「もったいない」といい始めたのでそのままにしていった。。
    (服や本は処分か自分で持っていった)
    今私の部屋は父の書斎のようになっていて、父が使わない家具の一部は親戚の子が一人暮らしするときに欲しいということで持っていった。

    私の場合は全部処分しなくて良かった。
    まだ両親健在だけど、片方になったら私が処分しに行こうと思ってる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/06(金) 10:06:41 

    何となく取っておいてた物が多かったんだけど、家出て4年経って気にも留めないものはもう要らないんだと分かりようやく捨て始めてる
    母さんスマン

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:34 

    密閉できる無印のコンテナボックス1個分の私物は残してます。中身は急に泊まることになった時に必要そうな着替え・生理用品・コンタクトレンズとかぐらい。

    親族がよく泊まりに来る家なので部屋はベッド・テーブル・ハンガーラックを残して客室として使ってもらってます。

    実家を出るとき自室を片付けましたか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/06(金) 11:14:13 

    家具やスタンドミラー、アルバムや卒アルなど捨てにくいものは実家にそのまま置いてある。
    たまに帰るとやっぱり落ち着くから、ある程度形は残して出るのがいいかも。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/06(金) 11:22:09 

    私は一つ残らず片付けた。兄弟の部屋にする予定だったから。
    結婚して同居の提案をされたけれど、旦那に義兄弟の部屋はそのまま。私の部屋は無い環境が想像ついたから他の理由と含めてお断りした。あれから10年近く、部屋は変わらずそのまま。最近、片付けて欲しいと私に言ってくるよ。息子らに直接言いなよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/06(金) 12:11:23 

    実家に置いてあるのは卒業アルバムくらいかな
    実家に夫と帰った時に見せたりしてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/06(金) 12:44:13 

    ほとんど置いて行ったら片付けられてた笑

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/06(金) 12:45:48 

    >>98
    片付けてくれてありがとう!だね!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/06(金) 13:24:56 

    置いていったものはすべて部屋ごと妹のものになってた
    ベッド、本棚、服、バッグ…
    あとから取りに行こうと思ってたんだけどなぁ
    気に入ってるっぽかったからまあいいけど

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/06(金) 14:44:46 

    片付けました。
    一年位かかった。
    物が多かったので大変でした。
    今は、物置になりけり

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/06(金) 15:46:47 

    18歳で進学するのに実家を出る時に全部片付けたよ。
    必要なものだけ取って後は処分した。庭で燃やした。

    毒親でもう二度と帰りたくなかったから、生まれてからそれまでの写真を全部出してもらって私のアルバムも作って出ていった。

    もちろん学費も下宿代も自分で賄った。家を出てもう30年になるけど帰省したのは数えるほどだわ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/06(金) 16:01:36 

    19才で半ば家出状態で出た時は、洋服と本だけ持ってあとは散らかったまま。一年後に帰った時も、ほとんどそのままの状態だった(汗

    結婚で出ていくなら、ある程度は片付けたい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/06(金) 16:42:51 

    うん。したよ。同棲するから出て行く時。

    1ヶ月で同棲解消して、男と別れて戻ってきた。
    自分でもだらしないな〜と思うよ。

    それでも受け入れてくれた親には感謝してます。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/06(金) 19:48:37 

    >>40
    勝手に片付けちゃえば?
    旦那に後日言わせればいいよ
    まあ、あなたが旦那に圧かけたのはばれるだろけど
    旦那がガツンと言えない性格だからこうなったんだから

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/06(金) 21:57:20 

    子供の頃、友達からもらったお手紙(大量)とか、幼稚園のときの自由帳とか、文集とか小学校卒業のときのサイン帳とか、まだ残ってるんですが…そういうものも皆さん処分されてるんでしょうか?場所取るし、もう捨ててもいいかな、とも思ってるものの、なかなか行動に移せていません。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/07(土) 03:43:20 

    結婚前に少し荷物残しちゃった。総量10kgくらい。
    最近全部片付けました。
    私はみんな姉妹だから甘えていたけど、ここを読んで兄嫁さんとかいたら窮屈な思いをさせていましたね。
    もちろん、そうじゃなくても両親に迷惑かけていたけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/07(土) 10:47:35 

    トピ主です。皆さん様々なお話ありがとうございます。それぞれの立場からの意見や経験談の中で親から寂しかったと言われたお話には、はっとさせられました。
    それでも、今後のためにも残っても段ボール1つ分くらいになるよう片付けていきたいと思います。ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/07(土) 17:40:44 

    出たいー!
    ジジイ、ババアに嫌味言われ続けてるから

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/08(日) 01:56:58 

    >>109
    頑張って〜

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/08(日) 22:46:41 

    祖母が「実家に荷物を残していくようなズボラじゃいかん。立つ鳥跡を濁さず」とうるさかったから
    結婚前に全部片付けていった
    その時は部屋余ってるし荷物置かせてくれたらいいのにと思ってたけど
    旦那姉が結婚して十年近く経つのに部屋そのままにしてるのを見たら不愉快だから片付けとくべきだなと思った

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード