ガールズちゃんねる

気が合う、合わないってなんだと思いますか?

108コメント2017/04/10(月) 18:04

  • 1. 匿名 2017/04/09(日) 12:17:10 

    新学期ですね。

    とりあえずぼっちになりたくないからグループに入ったりしますが、本当に仲良くなれる人と上部だけの人っていますよね。

    性格?波長?雰囲気??

    友達(知り合い)はできても親友ができません。
    たまたま知り合った人とどうしてみんなそんなに仲良くなれるのかなぁと考えてしまいました。

    +126

    -4

  • 2. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:01 

    波長。

    +214

    -2

  • 3. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:14 

    話してて面白いかどうか。

    +105

    -5

  • 4. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:22 

    波長だと思うな

    +158

    -0

  • 5. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:24 

    喋って見て楽しいか楽しくないか

    +106

    -3

  • 6. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:32 

    居心地の良さ

    +230

    -0

  • 7. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:34 

    生活レベルが同じ
    容姿レベルも同じ
    趣味が同じ

    +222

    -9

  • 8. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:40 

    そういう子は元々のコミュ力が高いからすぐ誰とでも仲良くなる。

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:49 

    笑いのツボとかセンスとか。

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2017/04/09(日) 12:18:56 

    価値観の一致 不一致
    少しの不一致は刺激になるが大きな不一致は害になる

    +139

    -0

  • 11. 匿名 2017/04/09(日) 12:19:03 

    自分が無理せずにいられるかどうか

    +172

    -0

  • 12. 匿名 2017/04/09(日) 12:19:13 

    話すタイミングとか合わない人は合わない…
    はなしずらい…

    +148

    -1

  • 13. 匿名 2017/04/09(日) 12:19:17 

    そんなこと考えずに過ごせる人

    気が合う人なのかな…と思う

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2017/04/09(日) 12:19:45 

    私もだんだん仲良くなるタイプ。
    最初はグループに属するけどだんだんその中にもグループできてきて、そこで盛り上がってばかりになって勝手に最初のグループから、抜けてたりする(笑)

    +103

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/09(日) 12:20:12 

    常識が同じ人だと話が合う

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2017/04/09(日) 12:20:32 

    喋って「うんそうだよね」と言われるとこの人いい人だな、また喋りたいになるけど「それは違うじゃない」と言われるとこの人とは気が合わないと思う

    +124

    -12

  • 17. 匿名 2017/04/09(日) 12:21:57 

    親友なんて居ていないようなもんだよ
    アニメみたいな綺麗な友情築いてる人なんか極々少数。ていうか存在するのかね
    みんな悪口言ったり離れたりくっついたりだよ

    +95

    -7

  • 18. 匿名 2017/04/09(日) 12:22:22 

    相性が合うか合わないかだと思う

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/09(日) 12:23:23 

    相性とは相乗効果でプラスになるか、
    はたまた個性殺しになるかの違い。

    生クリームと苺なら相乗効果でプラス。
    生クリームと納豆ならどちらにとっても個性殺しになる。

    +11

    -6

  • 20. 匿名 2017/04/09(日) 12:23:32 

    ウマが合う

    ソリが合う

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/09(日) 12:23:36 

    上辺

    +0

    -5

  • 22. 匿名 2017/04/09(日) 12:23:40 

    それで振られました。辛い。

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2017/04/09(日) 12:23:44 

    無理せず自然体でいられる

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:26 

    >>1
    私は逆で本当に仲良くなれる人としか友達にならない。だから友達が少ない。

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:32 

    私も思う
    ノリが合わないと仲良くなれないんだろうか
    気が合う、合わないってなんだと思いますか?

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:42 

    会いたくなる頻度が同じ人

    どちらか片方だけが一緒にいたがる関係は続かない
    どんなに大好きな親友でも毎日一緒にはいられない

    +111

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:48 

    ずかずか言ってくる人とは解り合えない

    +57

    -3

  • 28. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:49 

    冗談を言い合える。

    話が合わない人に自分の冗談は通じない。

    +81

    -3

  • 29. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:49 

    同じものを見て一緒に笑ったり怒ったりできると
    安心して話ができるよね

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:50 

    深く考えたりしなくても良いこと

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/09(日) 12:24:57 

    愚痴が多すぎる友達とは気が合わない。

    親が皿洗ってもやり方が悪いだの、旦那の親がお金貸してくれるって言ったのに支払い期限に間に合わないだのなんか愚痴る感覚がずれてた。

    やってもらえるだけいいじゃんって言ったら
    でも〜とか毎回否定されるからもう愚痴や相談に乗るのが面倒になった。

    価値観がズレてると気が合わないと感じます。

    +51

    -5

  • 32. 匿名 2017/04/09(日) 12:25:43 

    会っても楽しかったなーまた会いたいなーと思える人。
    そして、本音で話せる人かな。

    +80

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/09(日) 12:26:21 

    気の合う人なんていない
    お互いに折れて合わせてるだけなんだと思う

    +11

    -7

  • 34. 匿名 2017/04/09(日) 12:26:44 

    生活レベルが同じ

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/09(日) 12:27:33 

    主さんは人見知り?!
    心をオープンにするのも大事だと思います。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/09(日) 12:27:39 

    最初は気が合いそうだと思っても合わなくなる人もいるし、最初は無理だこの人と思っても仲良くなる人もいるから直感で考えない。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/09(日) 12:27:43 

    喋る量と聞く量が、自分とバランスいい人だと思ってます。

    自分が喋ってばっかり
    → 「いつも話題を振るの疲れる…かと言って沈黙も耐え切れないし…」

    相手が喋ってばっかり
    → 「興味ないことにもウンウンって言わなきゃいけないし、自分の言いたいことは我慢しなきゃいけないし…」

    どっちも喋ってどっちも聞く
    → 「自分の意見も言えるし、相手の意見も聞けて楽しい!」「会話が捗る!」

    こう思える人が、自分に合う人だと思ってます!

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2017/04/09(日) 12:27:53 

    一緒にいて楽しい

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/09(日) 12:28:45 

    明日から誰と仲良くすればいいか分からない(>_<)

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/09(日) 12:29:19 

    親友は1人しかいないけど、思考回路が似てるなって思う笑
    あとは共通点の多さや居心地の良さ。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/09(日) 12:29:31 

    わからない。
    気が合うと思ってた人に、嫌なこと言われてから
    口聞いてない。

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2017/04/09(日) 12:30:17 


    おんなじよう~な匂いがしないと認めない受け入れない人は多いよね。

    虫が好かん!で最初から辛く当たる
    攻撃。


    djあおいも言ってたけど
    曲がってる人は真っ直ぐな人が
    大嫌いなの

    汚れてる人、色づいてる人は
    染まってない人が嫌いなの

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/09(日) 12:30:53 

    沈黙が心地よいかどうか

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/09(日) 12:31:07 

    キチガイとは仲良くなれない

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2017/04/09(日) 12:32:32 


    博愛的な寛容な性質、思考、性格の人とそうでない人はまず後者が色々好き嫌いをして受け入れないよね

    融通利かない人がダメなんだと思う。

    もちろん、問題外の人は除外ね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/09(日) 12:32:33 

    マウンティングを自然としないこと。
    こっちからも相手からもマウンティングが出てしまったら本当は合ってないと思う。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/09(日) 12:34:29 

    私も常識が同じくらいの人かな
    趣味が同じで一緒にいて楽しくても常識がないと合わないなって思う

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/09(日) 12:34:33 


    真っ当な理由じゃなく、主観で色々と他者のことが気に入らなかったりイラついたり偏狭で受け入れられない人

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/09(日) 12:35:42 

    >>1
    主さん、そんなに親友なんて気軽にできなくて当たり前だよ。とりあえず、どっかのグループに入っといて~な人ばかり。皆そんなもんだよ!

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/09(日) 12:36:14 

    自分の前で悪口嫌いだって言ったくせに、悪口しか言わないオバサンだった。
    その時は合わないなって思ったな
    案の定、自分の悪口も周りに言いまくってた。
    距離を置いたらさらに悪口のターゲットにされたんだがw
    同じ職場で顔を合わせるのですらいやだ

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/09(日) 12:37:24 

    一目見たときから、あっ…合わないって感じる人もたまにいるよね。
    で、実際話してみて益々合わない。
    合わないっていうか受け付けないんだろうな

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/09(日) 12:37:51 

    無言でも平気だったりする

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/09(日) 12:39:04 

    容姿と知性が同レベル
    これが違うと話が合わないし、こちらからしたら普通の悩みが相手にとって嫌味に聞こえるらしい
    (実体験から)

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/09(日) 12:39:46 

    気功とかの氣の話でいうと同じ空間の空気を吸いたいかどうか
    人間は相手の氣を吸いたくないと吐き出すことに躍起になります(呼吸が浅くなるか饒舌になる)
    相性の良い旦那や友人だと長く沈黙で居られるのはそういうことです

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/09(日) 12:41:13 

    好きなものではなく、嫌いなものや苦手なことが同じ人は価値観が近くて気が合うなと思います。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/09(日) 12:41:23 

    まさしく波長だね!

    学生時代新しい環境になって、
    相手との波長の確かめ合いみたいなこの時期、楽しいというより結構辛い時期だったなー!



    +13

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/09(日) 12:41:52 

    直感でわかりますよ
    直感が覆ることはないから心を開く相手は最初から選ぶこと

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/09(日) 12:42:47 

    オーラが似ている。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/09(日) 12:42:54 

    つくづく友達ってなんなんだろう
    寂しいからつくるものなのか
    会うべきして会うものなのか

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/09(日) 12:44:13 

    匂いかな
    実際の匂いもあるけど
    脳が感じる匂いも大切

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2017/04/09(日) 12:47:52 

    無言でも一緒に居られる人

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/09(日) 12:54:27 

    >>61
    そんな人どうやったら出会えるのかな

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2017/04/09(日) 12:56:31 

    「波長」とかいう素敵な言葉でごまかしてるけど、
    結局の所こういうコトなんだろうな。
    30数年、女をやってきて私はこう結論付けた。
    気が合う、合わないってなんだと思いますか?

    +26

    -13

  • 64. 匿名 2017/04/09(日) 13:10:05 

    結局、気が合う人と一緒にいたり、話したりすると心からホッとするし何しても楽しい(^^)!



    +12

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/09(日) 13:19:06 

    合わない人とは常識も話しもとことん合わなかった。
    知性と感性の違いもあるけど、違和感がある人と付き合うとかなり苦労する。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/09(日) 13:28:27 

    いわゆる高校デビューです
    仲良くなる友達はやっぱり地味目な子
    派手な目立つ子達とは疲れる
    自分がすごい頑張ってるの判る
    わたし本当はこうじゃないって・・・
    見た目では派手になったけど性格はやっぱり変わらない
    変われない

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/09(日) 13:29:16 

    >>16
    気持ちはわかるけど、それは自分に都合よすぎない?
    それだと自分は絶対正しい!になっちゃうよ

    間違った事を言っても、『それは違う』っていい方ではなく、うまく言ってくれる人はいいよね

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/09(日) 13:34:47 

    少し喋っただけで、すぐいつもの自分になれたら、合う人だなと思います。
    逆に猫かぶったままや、気を使いぱなしの人だと、違うと思う。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/09(日) 13:45:40 

    価値観の合う友達とは長く友達だし一緒にいて楽しい。節約も大事だけど、ここでは使ってもいいでしょって思うとこが同じとか。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/09(日) 13:51:12 

    誰とも気が合わない

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2017/04/09(日) 13:53:54 

    明るい人とは合わないし仲良くならないんだけど
    大人しい人と気が合うわけでもない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/09(日) 14:03:36 

    価値観が違う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/09(日) 14:06:23 

    話題がなくなったときに共通の友達の話(噂とか)出す人は合わないな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/09(日) 14:06:49 

    笑う所や怒るツボが違う、他人や世間の話に対して食いつき所が違うなどですね
    感情が動く波立つ部分が噛み合わないというのは親しく付き合うにはつらい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/09(日) 14:19:59 

    一緒にいて変な空気が流れない人

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/09(日) 14:21:38 

    嫌がる事を言わない人
    (思いやり込みの指摘は別)

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/09(日) 14:30:06 

    足りない所や失敗してしまった時やたまにイヤな風に
    傾いてしまう事があるのはいい、人だもの

    それを指摘されたり自分で語ろうとした時に
    「女はみんな~」「皆そうでしょう」などと
    主語を大きくして誤魔化さない人がいいです

    他人の事は話題にするために必要以上におおげさに騒ぐ
    (おかげで被害や騒ぎが必要以上に拡大)
    自分は思ったら言葉や行動をすぐに発散させる癖に
    その結果の責任が自分にあると思わない人が意外といるので

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/09(日) 14:32:54 

    一緒にいて楽しいんだけど、変に気をつかう人は、疲れるから、ちょっと気が合わないかな。

    怒らせないようにするとか、
    ヨイショしてあげるとか、楽しいことできる友達なのに変に気を遣わないといけない人はすごく疲れるよね

    仲良いけど疲れる人は合わないなーと思うよ。

    友達だから気を遣って当たり前だけど、
    疲れないのが一番気が合うとおもう!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/09(日) 14:44:37 

    よっぽど性格に難がない限りは運だよ
    親友の場合だと苦楽を共に過ごしたとか、かな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/09(日) 14:55:03 

    笑いのツボが一緒かどうか

    一緒にいて明るくなれるのがいいからそれだけじゃないけど私はこれが1番大事かも

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/09(日) 14:57:38 

    >>1は、ぼっちになるのが嫌だから上部の付き合いをする、友達や親友がいらない人ってなだけじゃないの?問題はないと思うけど。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/09(日) 14:59:14 

    本当に気が合う人って滅多にいないよ
    大抵は悪い事に対する価値観が一緒な人を気が合うと思い込む
    注意されたり怒られたりしないとストレスが無いから

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/09(日) 15:03:43 

    自分と似たような感じのと仲良くなるんでしょ
    類友だよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/09(日) 15:07:41 

    私はその子と喋ってて楽しいって思うのに
    相手はそうは思ってなさそうな時がしょっちゅうあって辛い
    逆はなかなかないのに…

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/09(日) 15:23:22 

    普通に話していて怒るところじゃないのにいきなり怒る人

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/09(日) 15:27:30 

    腹黒い人とは合わないかなー
    お世辞を言うのも言われるのも苦手

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/09(日) 15:29:50 

    笑う所が似てる、物事に対する感じ方が似てる、怒るポイントがにてる。

    全部同じだと息苦しいから似てるでいい
    というか違う所がなきゃ絶対だめ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/09(日) 15:36:19 

    本能的に苦手だと判断してしまう

    距離を置く

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/09(日) 15:59:11 

    話を合わせるとか聞いてもらうって
    他人にしてもらう中ではサービスの部類だからね
    当たり前と思われたら困る

    だらだら話が長いのは時間的にも迷惑だし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/09(日) 16:56:15 

    幼なじみで小さい頃から苦手(というか嫌い?)だった人はずっとキツイこと言ってきたし、私も嫌いすぎて陰口言ってたりもしたからほんと合わないんだなーって思ったし、最近その人のお母さんに会った時バイトコロコロ変えることを嫌味っぽく言われて「あ、親子共々合わんのだな」と思った。

    逆に10年ぐらい付き合いのある友達は最初「苦手だな〜」って思ってたけど波長が合うのか親友かどうかは置いといてもっと長く付き合っていけるんだろうな〜と思う。
    最初同じグループにいた人はもう付き合いがない。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/09(日) 17:22:29 

    知り合って間もないのに、前からずっと一緒にいたような楽な空気感が漂う関係の人。
    会わない人はパッと見でわかる。
    人間の種類が違う感じ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/09(日) 18:04:28 

    高校の入学式で一言話した人が、あとから20年来以上の大親友になりました。

    一緒に居て気負わずにのんびり出来ます。
    好きなモノも似てる。映画や音楽のジャンル、服の趣味とか。

    それと、家族構成や置かれている環境が似てるから成人した今でも友達を続けられてるのかも知れない。
    弱さも悩みも全てさらけ出してます。感謝してる。

    長くなりましたが、人の悪口を言わない人を友達にして下さい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/09(日) 18:37:44 

    2人で無言の空間にいて居心地がべつにいいか悪いか。
    どーでも良いことでなんかわかないけど笑いが出てくる感じとか。
    かな、、

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/09(日) 18:40:30 

    高校は中学と違って頭がだいたい同じレベルの人が集まるから将来的な親友とかができるらしい。やっぱり頭のレベルで気の合う気の合わないだと思う、同じくらいが張り合わないならいいよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/09(日) 18:43:45 

    自然でいられる人。居心地悪くない人。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/09(日) 19:36:21 

    気の合う仲良しとは沈黙が全く気になりません。それにLINEも簡素な感じです(笑)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/09(日) 19:46:16 

    同じ空間で息苦しく感じるのは 気が合わない証拠でしょう。
    うちの職場は糞だらけ 全員ボロばっかりで こんな糞会社でいるのがホントに嫌だ 合わない 怒

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/09(日) 20:41:44 

    思想や趣味で仲良くなるとどちらかが変わった時に疎遠になる
    末永く付き合うなら波長が合う人を選ぶべし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/09(日) 23:37:19 

    2,3人ならともかく4人以上のグループだと必ず気の合う人と苦手な人が出てくるよね。
    大抵相手も同じように思ってるし、当事者じゃない時は気まずそうなのわかるときがある。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/10(月) 00:09:31 

    「友はフットワークが同じ人を、伴侶は歩幅が同じ人を選ぶべし」
    高校時代の地理の先生の言葉、今でも印象に残ってます。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/10(月) 00:12:06 

    一緒にいて安心する人
    じゃないと疲れます

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/10(月) 00:13:20 

    1人でいるのも好きな人とは合う、常に誰かといないと寂しい人とは合わない。
    例えば趣味でスポーツやってて休憩中すら1人でいられなくて誰かとずっとくっついてるとかそんなこ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/10(月) 02:01:55 

    価値観、フィーリング、生活水準。
    価値観が合わないと合わない。考え方が合わないと話も合わない。愚痴っぽい人とはフィーリングが合わない。鬱陶しいしネガティブだし場の空気が悪くなるだけ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2017/04/10(月) 02:22:41 

    前の職場のパワハラクズ野郎とストーカーは100%合わないわ。
    死んでも合わせたくないし、価値観も性格も合わない。同じ所があったら吐く。それぐらい嫌い。来世でも会いたくない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/10(月) 02:31:53 

    好くのも嫌うのも本人の自由だから、好きに生きればいいと思うよ。
    嫌われる人は何らかの理由があるし、生理的に無理というのも立派な理由だしね。皆合うなら相性占いなんてないし、合わない人や合う人がいるから占いがある。感覚的に無理なものも無理でしょ。合わない人がいないと思う人はもっと社会に出た方がいい。離婚の理由第一位は性格の不一致だしね。合わないことがあるから離婚がある。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/10(月) 11:23:48 

    沈黙が苦にならない人

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/10(月) 12:11:46 

    自分にとって都合がいいかどうか

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/10(月) 18:04:48 

    育ってきた環境からの価値観かな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード