ガールズちゃんねる

夫との家事育児分担の交渉

101コメント2024/04/25(木) 06:44

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:48 

    主は小2、3歳の子供を持つ共働きです。
    どちらも正社員で夫は管理職です。子供のお迎え〜寝かしつけまでの担当が週4私、週1夫という分担です。朝と土日は半々で家事育児分担してます。

    夜の担当の分担を週2夫、週3私を基本にしたいですがなかなか夫がイエスとは言わないです(もちろん繁忙期などで相談調整は可能という前提)

    みなさんどんなふうに交渉してますか?

    +17

    -13

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 19:44:37 

    >>1
    月水金日か火木土どっちがいい??で選ばせる

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/24(水) 19:47:43 

    >>1
    交渉したことないや
    普段仕事でなかなか子供と深く関われないからって、休日や仕事から帰宅してからのことはほとんど旦那がやってくれる
    子供の寝かしつけもお風呂も全部
    休日も朝4時半とかに起きて持ち帰りの仕事とか終わらせたら子供連れて公園とか行ってくれるから、その間に私が掃除洗濯ササッと終わらせちゃうし

    +9

    -12

  • 18. 匿名 2024/04/24(水) 19:47:55 

    >>1
    共働き。
    私は出勤、夫はテレワークだから送り迎えは夫。
    お風呂は夫、寝かしつけは私。
    オムツは半々ぐらい。
    ご飯は週3私、週2夫。
    土日は予定なくて家にいる方がやる。

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 19:51:32 

    >>1
    ふたりとも正社員ならお金で解決できそうな部分をみつける

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/24(水) 19:51:32 

    >>1
    お金がものをいう

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 19:52:10 

    >>1
    うちはシンプルに家に入れられるお金で家事・育児の負担割合を考えてる
    多く入れられる方が善意で「やるよ」というのは素敵なことだけど、経済面(外向きの仕事)で寄与してないのに内向きの仕事も出来ませんじゃ意味わからないし

    +4

    -13

  • 32. 匿名 2024/04/24(水) 19:55:34 

    >>1
    同じく管理職同士の激務だけど、交渉っていうか気づいた時にお互いやるルールにした。最初の頃は夫に「こういう時はこう対応してね」って何度も伝えたよ

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 19:56:06 

    >>1
    我が家も似た構成だけど、夜の家事の負担減らしてる。朝早く起きて夕飯作って仕事行く。
    夫も迎え行ってくれるし、ご飯もあるからあんまり苦にはならないみたい。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:46 

    >>1
    男性って臨機応変にできないからねぇ。。
    ストレートに要望を伝えるのが良いね。
    と、同時に減らせる育児ないかな。寝かしつけは、寝室暗くして小2の子と寝てもらう。頼れるように育てる。
    仕事🟰育児って楽できるように先回りして、味方を見つけたり頼ったりして自分の手が空くようにしてみれば。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/24(水) 20:10:07 

    >>1
    その日その日効率よくなるように臨機応変じゃダメなのかな?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:00 

    >>1
    主は管理職ではないんだよね?
    会社にもよるけど管理職ってほんとに大変だよ
    上から下からサンドイッチマン
    自分の仕事だけでも大変なのに下の教育もしなくちゃいけない
    おまけにノルマもあれば平正社員のそれとは比べ物にならないほど煮詰まる
    もともと男は育児が苦手な生きものだしあまり追い詰めるとそれこそ離婚とかにならない?

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:53 

    >>1
    共働きなら家事も育児も半分ずつで当たり前のこととお互いに思ってるから交渉も何もなく普通にやってるよ。
    主の所は旦那さんが母親である主がするのが当たり前と思ってて協力してる自分は偉いとすら思ってるのでは?
    主もその価値観に引っ張られて
    るから交渉っていうお願いする体になってる。
    共働きだから家事も育児も半分ずつのはずなのにあなたは今のところ半分ずつにできてないけどそのことについてどう思ってる?
    見て見ぬふり?それとも管理職だからしなくて良いと思ってる?って、
    ちゃんと相手が半分ずつにしてないってことは最初に表沙汰にしたほうが良いよ。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:43 

    >>1
    で、主の帰宅時間と旦那の帰宅時間はどうなの?家庭にいれてる金額は?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:30 

    >>1

    臨機応変にとか、気がついたほうが…って意見もあるけど、それだとうちの旦那は何もしない。
    洗濯物が溜まっていようが、部屋に埃があろうが気にならないんだって。
    私が時短勤務の時は家事も育児もやってたけど、フルタイムに戻ったらもう限界…何で私だけがやらにゃならんのだってなって、平日の朝は子どもを起こすのと、朝ごはんを用意する、土曜日の夜の食事担当してもらうことにした。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:32 

    >>1
    そもそも旦那は物理的に可能なの?その分担。
    うちも主と同じようなかんじだけど、旦那の方が帰宅遅いから物理的に無理。
    早退したり、残業放棄したりしたら可能だけど、それやられたら昇進に響いたり、残業代カットで収入減るのもこまるから、うちは仕方ないと諦めてる。そのぶん旦那の方がお金の面で負担してるし、帰宅が遅いのも遊んでる訳じゃないから、ヘトヘトなのはお互い様だし、トントンだとおもってる。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/24(水) 20:27:37 

    >>1
    どうしても育児の方が負担なるから、家事はできるだけやってもらわないとしんどいんじゃない?
    食後の片付けなんかは絶対やってもらわないと、風呂寝かしつけってできないでしょ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/24(水) 20:35:36 

    >>1
    大変だから無理ーと言っていたら旦那の担当どんどん増えた
    なぜって彼は裁量労働制というやつで私より時間の融通がきくから
    夫が出来るものを夫が専属で絶対にやるものとして認識させる

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/24(水) 20:51:10 

    >>1
    それは旦那さんの仕事の時間的に可能なの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/24(水) 21:47:14 

    >>1
    その日帰ってくるの早い方じゃダメなの?
    分担ってそんな曜日でガチガチにできる?

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 22:22:24 

    >>1
    お互い正社員。
    自分が担当してる家事の業務・夫が担当してる家事を全て洗い出して可視化。名もなき家事も全てリスト化する。自分が起きてから働いてる時間と家にいて家事してる時間、お互いの自由時間もタイムスケジュールにして見せる。それで、『私これだけ自由時間がないから、もう少し自由時間増やすために何らかしてもらう家事を増やすか、夜に子ども見てもらって自由時間をください』
    と交渉したよ。夫は私が寝かしつけした後は自由時間だけど、こちらは自由時間ないからさ。

    最初は自分ばっかりやってる感じだったけど、ルーティン化できる仕事を頼んだり、任せられる仕事増やしていったら今は結構やってくれて助かってる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/25(木) 04:13:00 

    >>1
    お互い共働き正社員
    旦那はお風呂掃除、宿題の丸つけ、掃除機かけ、子供と遊ぶ
    ↑これだけで十分助かる
    ごはんは私が100%やってる
    冷蔵庫の中私が管理してるから勝手に食材使われたく無いからご飯はやってほしいと思わない

    +1

    -0

関連キーワード