ガールズちゃんねる

親は子なし夫婦とは会いたくないですか?

195コメント2024/04/27(土) 23:36

  • 1. 匿名 2024/04/04(木) 23:30:11 

    アラフォー子なしです。
    毎年正月に実親や妹家族(子持ち)と集まるのですが、今年は妹家族が来れないため親から帰って来なくていいと言われ悲しい気持ちになりました。
    義実家の集まりも義妹夫婦(子持ち)が来れるかどうかで開催が決まります。
    子なし夫婦だけなら会う必要ないと思われてるのでしょうか。
    それならもうこれからは私抜きで楽しく集まったらいいんじゃないかと捻くれたことを考えてしまいます。
    子なしの娘や息子をお持ちの方や子なし夫婦の方、同じような経験ありますか?

    +226

    -47

  • 10. 匿名 2024/04/04(木) 23:33:06 

    >>1
    向こうも気を遣って夫婦水入らずで過ごしてね〜ってことではなく?

    +217

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/04(木) 23:34:45 

    >>1
    (帰省するのも大変だろうし妹にも会えない=折角帰ってきても会える人がいつもより少ないんだから)来なくてもいいよとお気遣いのつもりだったりするのかな

    +170

    -6

  • 18. 匿名 2024/04/04(木) 23:36:07 

    >>1
    うーん、バラバラに来られるより皆で集まって来てみたいな感じじゃないかな?
    会えるのは嬉しいけどシンプルに疲れるんだと思う。

    +147

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/04(木) 23:38:09 

    >>1
    迎える側の準備も大変なんですよ
    料理のメニューを考えて買い物して仕込んで酒も用意して掃除に布団の手入れなどなど。孫の経験のために頑張ってるんだと思うよ。主の家に招けばいいだけだよ。

    +102

    -7

  • 26. 匿名 2024/04/04(木) 23:38:15 

    >>1
    痛いほど気持ちがわかる。孫やひ孫に会うことが目的なのがわかりますよね。我が家は不妊なので甥っ子姪っ子達も集まる席はもちろん楽しいんだけど親の目は孫にしかいっていないので帰り道は哀しいし心が痛い。
    楽しそうだなぁ
    子供のことで話弾んでたなぁ
    帰りのお土産まで兄弟達にしかなかったなぁなんて思ってしまってますね。
    つらい。

    +81

    -15

  • 29. 匿名 2024/04/04(木) 23:39:25 

    >>1
    会いたくないっていうか会わなくてもいいって感じだよね。

    孫が生まれる前はそんなに若夫婦に興味持ってなく、孫ができた瞬間いつ会えるかそわそわしだす祖父母なんて普通じゃない?普通の思考回路すぎてそれを悪くは思わんが。

    +42

    -11

  • 36. 匿名 2024/04/04(木) 23:41:33 

    >>1
    アラフィフ小梨です
    小梨だからこそ、帰らなくていいと思って、一度も帰省したことありません

    +44

    -7

  • 39. 匿名 2024/04/04(木) 23:45:48 

    >>1
    気を使ってくれてるんだと思ったけどなぁ

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2024/04/04(木) 23:47:06 

    >>1
    大歓迎です
    実家の集まりも義実家の集まりもすごく苦手
    きょうだい義きょうだいの家族がそもそも苦手
    別に暇ができたら顔出すので
    十分です

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2024/04/04(木) 23:47:23 

    >>1

    そんなもんよね?
    盆正月なんて孫がメインだし孫が大きくなると集まりすらなくなるよ

    +61

    -4

  • 46. 匿名 2024/04/04(木) 23:50:42 

    >>1
    そんな事は無いですよ、主さん!!
    私はあなたより歳上の子供がいない夫婦です

    私が久々に母に会ったんだけど
    母親は私の伴侶にはあまり興味がないみたいだった
    嫌いとかそんなじゃなくて、付き合いが全く無いからです
    主さんだけなら実娘さんだし、遠慮なく話しは出来ると思いますよ。やはり主の伴侶は言ってみれば他人だし遠慮はある、私は母親と話してそう感じました
    主さんはどう思うか解らないけれど、、、どうでしょうか

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:44 

    >>1
    主の文から子なしコンプレックスをひしひしと感じたけど、原因はなんかそれではない気がする
    私も子なしだけど、仮に同じ状況で子供がいないせいだとは思わないし、もしそうなってしまってもトピは立てずに職場で話しやすい人とか友達に重くはならない感じで、うちもさー的に相談しちゃうと思う

    +19

    -8

  • 55. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:08 

    >>1
    私がお母さんの顔みたいんだけど帰っちゃダメ?って聞いてみたら?
    お母さんたちも子供が来る来ないじゃなくてみんな集まらないなら来なければよかったと思われるかもしれないと思って来なくていいと言ってるかもしれないよ〜

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:55 

    >>1
    うちは姉と私のところに子供いるけど、去年は姉の子が受験だったからみんな集まらなかったよ
    うちの子の受験の時もそうだった
    準備するのも大変だし、たまには親もゆっくりお正月を過ごしたいのよ、きっと

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/04(木) 23:56:39 

    >>1
    そりゃ一族の集まりで言えば1番下の孫世代がいつも主役だからね。1番大事にされるのも1番興味持たれるのも下の世代よ。逆に自分たちが下の世代だった時は中心だったしね。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/04(木) 23:57:22 

    >>1
    うちも言われる
    気を遣ってるのかどうか分からないけど、一応正月の挨拶として顔は出す
    お正月のご馳走を振る舞われないような時間帯で、お茶菓子持参して30分くらいの滞在

    年始の挨拶をどうしたいかは、こっちにも選択権があると思ってる

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 00:01:09 

    >>1
    親にトピの内容を一言一句伝えてみたら?
    何か理由があったのかも?
    もし同じ事を言われたら、私も悲しくなる。お母さんの意図が自分の疑問の通りなのかを確かめて、もしそうだと感じたら、私ならもう距離を置くかな。必要としてるのは、娘より孫かと。そしてドライに切り替える。将来的な介護の負担割合や遺産分配など。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/05(金) 00:04:04 

    >>1
    主さんそんなにネガティブにならないで!

    私も同じ状況だけど、母曰く
    「孫達が来るってなったらジジババの務めとして何かしらしないといけないから頑張るけど、そこが来ないなら無理したくないわぁ〜正月関係無くあんただけなら好きな時にフラッと帰っておいで。」
    って事らしいです。

    学校や習い事のスケジュールだったり義両親とのバランスとか熱が出たとか色々あるのでどうしても子持ち家庭中心にで予定を立てざるを得ないけど、別にそっちに会いたいから優先してるとかも無いらしいです。
    「あそこは都合合わせられないからこっちが合わせるしかないでしょ!」って言ってました。

    母の友人にも、「来なくて良いよ」と言えない祖父母が多いらしいので、お母様は主さんには気兼ねなく言える関係なんじゃないですかね。

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:11 

    >>1
    うちもアラフォー子なしだけど子どもがいないのに実家帰っても仕方ないかなーって思って向こうから連絡ない限り会いに行かないよ。誰かを迎えるのって親も大変だし私も疲れるから。まぁ私は実家で寛げない性質だからだけど。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:18 

    >>1
    子あり子なし関係なく、多分ご主人と何話すんだ?って感じなのかな。うちは子ありだけど、バツイチの兄たちと母親はすっごくマメに会ってるみたいだけど何の連絡もないよ。うちの家族(特にうちの夫)の悪口みんなで言ってる話は直接母親から聞いてもう出来る事なら会いたくない位です。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/05(金) 00:33:48 

    >>1
    会いたくないのかどうかはわからない。
    考えられるのは、子どもがいないからいると気を遣われたりお年玉などを用意するのが大変だろうという配慮とか、あとは親も高齢でまとめて相手したいというのはあると思う。
    もし泊まってるなら布団とか用意するのも大変だし。

    思うんですが、親にはっきり聞いてみたらどうかと思う。言ってみてもいいと思うよ。
    ずっとモヤモヤするのはよくない。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 00:35:08 

    >>1
    捨ておけば良し

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/05(金) 00:55:00 

    >>1
    自分も子無しだけど、主さんの親とうちの親交換してほしい😅
    今の家から実家まで新幹線だし、時間もお金もかかるのに帰ってこいコールがたまにある …

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 00:59:08 

    >>1
    主さんは会いたいんでしょ?
    だったら帰ればいいじゃない
    後何回会えるかなんて誰にもわからないんだよ
    捻くれてる暇はないの

    と両親を亡くした私は思います

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/05(金) 01:01:58 

    >>1
    主の気持ちわかるよ
    そら捻くれる
    家族ラインとか抜けたくなる
    甥、姪も嫌いになってしまう。ごめんな

    +14

    -5

  • 110. 匿名 2024/04/05(金) 03:36:42 

    >>1
    子供あり、なしじゃなくて主や主夫の性格のせいじゃないの?愚痴ばっかり言うとか昔の嫌な話しばっかり言うとか?しらないけど

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/05(金) 03:51:52 

    >>1
    子供がいないからじゃなくて、主夫婦が両実家から呼んだら悪いとか思われてる別の要因があるんじゃないの?
    遠方に在住でお金がかかるだろうとか、もしくは近くてしょっちゅう会ってるからとか、仕事が忙しそうだから呼んだら悪いかなとか単に合わないとかいろんな理由で

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/05(金) 04:44:54 

    >>1
    子無し夫婦には会いたくないというより、孫もいないのに子供の配偶者に会う必要性を特に感じてないんだと思う
    うちも子無しで最初は頑張って夫婦で帰省してたけど、義実家でも実家でも子供がいないと間が持たないしお互い気を使うので実家対応は各自になったよ
    旦那さん元気?よろしく伝えておいてね。くらいは言うけどそれ以上のことは興味なさそうだし向こうも同じ感じみたい
    正月に泊まりで集合みたいな仰々しいのじゃなく、なんでもないときに主が一人で顔出してみたら案外喜ぶんじゃない?子供がいたらできない話もゆっくりできるし

    +21

    -3

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 05:46:15 

    >>1
    子供居るけど、母から直接孫が一緒じゃないなら帰ってこなくていいと言われたことはある。
    でも主のお母さんがどう思ってるかは聞いてみないとわからないから、気になるなら聞いてみた方が良くない?
    帰りたくないなら、それは自由にして良いと思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/05(金) 06:09:37 

    >>1
    爺さん婆さん(親)、おじさんおばさん(子なし夫婦)という大人だけで集まっても間が持たないというかつまらないよね
    世間話みたいな話題も飽きてくるし
    毎度同じような話しかない

    やっぱりだんだん子供がいないと会う意味ないってなって行くのわかるよ
    自分も親も歳とればとるほど余計にそうなる

    私は子なし50代で、親は70代だけど
    主みたいに妹さんや義妹さんに子供がいるって事もなくて本当に私の代で終わる

    親と会っても虚しいし、一緒にスーパーとかに行っても子供連れだらけで気まずい

    孫やその子供とか、代々誰かしらが子供や若者世代を連れて来て間が持つというか
    可愛さや新鮮な話題や未来に繋がってる希望とか、そういうのは確かにある

    長くなりました

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/05(金) 06:18:08 

    >>1
    わざわざゆっくりしたいだろうお正月に集まらなくてもいいよって意味じゃないの?旦那さんも義実家じゃ気を使うだろうし、、とか。ドカンと休みの取れるお正月は主さん夫婦で旅行でもして、主さんの都合の良い時に実家に帰ればいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/05(金) 06:31:40 

    >>1
    いつも会う家族が揃わないんだったら、中止くらいなのでは
    気にしなくて平気だと思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/05(金) 06:31:47 

    >>1さん家族が来れなくても妹さん家族が呼ばれたらちょっと考えちゃう気持ちはわかるけど。

    でも実の親だし自分の気持ちを話してみたら良いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/05(金) 06:45:38 

    >>1
    人によるけど、自分の子供以外はそれほど興味がないというか、主さんの旦那のことです
    みんなが集まれないのに、わざわざお正月に来なくていいよと主さんの旦那に気を使っての言葉では?

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/05(金) 07:17:38 

    >>1
    うちも子なしですが、結婚してから時間が経つと話しもネタ切れで、義理家族との集まりの時間が特にしんどい
    自分の親だったら気を使わないで済むからいいけど

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/05(金) 07:33:05 

    >>1
    そんな毒親ならわざわざ会いに行かなくても

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:46 

    >>1
    兄姉はそれぞれ乳幼児がいるけど、子なしの私たち夫婦に一番会いたがるよ。
    他はどうしても子供最優先になるから、気を遣わず誘えてフットワーク軽く出かけるからかなと思ってる。
    ただ、外食誘われても夫が不在で私だけで行くと伝えるとリスケされるので夫を気に入ってるだけかもしれない。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/05(金) 09:29:37 

    >>1
    あなた達もせっかくのお休みが潰れるし気も使うだろうから2人のために時間とお金を使いなさい!という気遣いかもよ?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:32 

    >>1
    私も子なしでいい大人だけど正月に妹家族だけ呼ぶのかと年末両親に文句を言って拗ねたら母が自宅に来て謝ってくれたよ。

    黙ってるとモヤモヤして心の痼になるので
    「私だけ呼ばれなくて寂しい。」
    ってお母様に主さんの気持ちをそのまま伝えればいいのよ。

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2024/04/05(金) 10:49:33 

    >>1
    世話やるのが面倒なんだと思う

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/05(金) 10:52:12 

    >>1
    料理の用意とかしなくてはだめだし
    泊まらなくてもと大変たし泊まるとなるともっと準備も大変だからね
    どうせ妹達がこないなら来なくていいってなったんだと思う
    よばれる側は簡単にくるけど準備する側は大変ってことわかったほうがいい



    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/05(金) 11:12:06 

    >>1
    ニュアンスによるよね。
    「(無理して)帰って来なくていいよ(大丈夫よ、気を遣わないで)」
    「気を遣ってこないでいいよ、また別の時に全員で集まろう」

    なら何も問題ない気がする。

    「あなたたち夫婦だけなら、来ないで結構ですから」

    って冷たいニュアンスなら傷つくね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/05(金) 14:58:33 

    >>1
    主の気持ち分かるよー捻くれてないよ!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/05(金) 17:13:40 

    >>1
    自分だけ帰れば両親独り占め出来たのに

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:13 

    >>1
    私も同じ状況
    気持ちわかるよ、自然な感情だと思うよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:09 

    >>1
    それは喜ぶことで快諾一択では?
    今後は、向こうにお願いされても断ればよくない?
    悩む事自体が無駄

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/05(金) 22:19:30 

    >>1
    妹や義妹は自分の娘の子だから会いたいのかもね
    うちも子供いないけど、兄の子だから可愛がってはいるけど、孫より実の娘の私の方が優先されてる感はある

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/06(土) 09:51:39 

    >>1
    あなたにそう思わせてる親が悪いよ

    +3

    -0