ガールズちゃんねる
  • 381. 匿名 2024/04/04(木) 12:36:26 

    >>376
    女だろうと家庭があろうと、
    その時間までバリバリ働く人がいる時代なのさ。
    子どもの友達のお母さんも、
    航空関係で泊まりがあったり、
    IT関連の技術職で夜遅かったり、色々いる。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/04(木) 13:47:58 

    >>376
    でも家でダラダラゲームやったりテレビ観たりネットしてるよりはマシじゃない?
    私は母親が専業主婦だけど放置気味でネット漬けの子供だったので、塾行きだして知的好奇心が刺激されるのを経験して世界が変わったわ。
    一緒にトランプやボードゲームで遊んでるとか、すごく会話が多くて仲良し家庭とか、一人でも本読んだりするような文化的な環境にあるこならわかるけど、塾行ってない・中学受験してないこがどれほど有意義に夜の空き時間を活用してるかは疑問に思う。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/04(木) 14:03:36 

    >>376
    しょうがないよ、女子も働いて税金納めろって時代だし。
    時短勤務も、大手ですら小3くらいに終わるし。

    あと、今の小中高生の親世代は、就職氷河期世代が多くて
    とにかく子供に学歴つけたいって考えがあったり、
    苦労して就職した会社(キャリア)を簡単に辞めたくない、
    今の職を失いたくないってのもあったり、
    いつまた不景気になるかわからないから働けるうちは働こう、とかで、
    その結果、子どもが学童終わっちゃう年齢から塾行かせて・・・ってなったり、
    そういう親世代の事情も中学受験に絡んでるって何かで見たよ。

    +1

    -1