ガールズちゃんねる
  • 410. 匿名 2024/04/04(木) 14:03:36 

    >>376
    しょうがないよ、女子も働いて税金納めろって時代だし。
    時短勤務も、大手ですら小3くらいに終わるし。

    あと、今の小中高生の親世代は、就職氷河期世代が多くて
    とにかく子供に学歴つけたいって考えがあったり、
    苦労して就職した会社(キャリア)を簡単に辞めたくない、
    今の職を失いたくないってのもあったり、
    いつまた不景気になるかわからないから働けるうちは働こう、とかで、
    その結果、子どもが学童終わっちゃう年齢から塾行かせて・・・ってなったり、
    そういう親世代の事情も中学受験に絡んでるって何かで見たよ。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/04/04(木) 16:54:52 

    >>410
    でもさー、正直大企業でもコロナ以降令和になって働き方変わったからそんなきつい働き方みない気もするけど、、
    私フルリモートだし中抜け関係なしで働けるからフルタイムで時短なしだよ。
    いまはそれが大企業のスタンダードじゃない?

    +0

    -5

  • 498. 匿名 2024/04/04(木) 18:16:41 

    >>410
    氷河期世代だけど
    自分含め高学歴でも就職できなかったりたくさん遠回りした人をいっぱい見てきたから、むしろ偏差値信仰うすいなー

    自分の子どもには、しっかり勉強しておくことは大事だけど、それ以外、人脈とか、人に好かれることとか、自分の興味をめちゃくちゃ深掘りするとか、そういうことのほうが社会に出る時には大きな武器になるよ、って話してる
    そういう点では、3年+3年で受験に追われるより、中高一貫に入って6年間の時間があるほうが、勉強以外のことにたくさん打ち込めていいなあと思った





    +1

    -0