ガールズちゃんねる
  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 10:48:35 

    >>179
    税務当局は現状すでにある法律の解釈が企業と行政の間で異なっていたということで、これまで取ってこなかったものを取ろうとする。したがって、租税回避が違法か合法かということは、法解釈や税務当局の判断による部分もあるわけだ。

    だから税務当局が過去の申告漏れを指摘した際、企業側は「解釈の違い」といった釈明をするわけだ。そのため、これまでの租税回避行為についても、法解釈のあり方次第で脱法行為として認められ、過去に遡って課税される可能性は往々にしてある。

    パナマ文書によって、詳細な取引実態が明らかになることで、税務当局側はより明確に脱法行為を指摘しやすくなったともいえるだろう。
    パナマ文書の暴露がグローバル企業に与える影響とは? | ゴールドオンライン
    パナマ文書の暴露がグローバル企業に与える影響とは? | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    今回は、パナマ文書の暴露によって、アマゾンやアップルといったグローバル企業がどのような影響を受けるのかを見ていきます。※本連載は、作家・経済評論家として活躍する渡邉哲也氏の最新刊『パナマ文書 「タックスヘイブン狩り」の衝撃が世界と日本を襲う』(徳間...

    +3

    -1