ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 11:33:52 

    テレビがあれば契約義務の受信料制度…NHK稲葉会長「随分古い規定だが、今日的に意義を失っていない」 : 読売新聞
    テレビがあれば契約義務の受信料制度…NHK稲葉会長「随分古い規定だが、今日的に意義を失っていない」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    BS番組をインターネット配信するための設備費用の予算化問題で、ガバナンス(組織統治)のあり方が改めて問われているNHK。それでもなお、稲葉延雄会長は「放送と同様の公共的な役割を果たしていく」とネット事業に前向きだ。時代の要請とはいえ、それらの財源は国民に契約義務を課して徴収する受信料。


    公共放送のさらなるネット進出が議論される今、「断れない受信料」の仕組みは今後も必要なのか、稲葉会長にぶつけてみた。

    稲葉会長は「NHKに対してどういうことが期待されているか」と切りだし、こう語りだした。

    「放送法に掲げられているNHKの社会的使命を全ての業務の面で実施していく。単に番組を流すということだけでなく、広くNHKとして公的な仕事をしていく。その全体のコストを賄うために、受信料っていう制度で資金を皆様から頂くというのは合理的とされている。それについて私は、随分古い規定ではあるけれども、今日的に意義を失ったものではないと考えている」

    +3

    -326

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 11:35:47 

    >>1
    籾井さんがトップならまだ存在する意義はあった。
    今の反日、親中、親韓のNHKには存在意義などない。

    +190

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 11:36:00 

    >>1
    文字数は多いけど
    結局「黙って払え」と書いてある。

    +199

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 11:38:39 

    >>1
    何か言ってるようで何も具体的に言ってない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 11:40:45 

    >>1
    NHKだから、信用できるソースがあるわけでもないじゃん
    もう民営化したらいいのに

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 11:41:29 

    >>1
    スカパーみたいに金払ってる人だけが見れる仕組みにしろよ

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 11:42:14 

    >>1
    勝手に家に蟹を送りつけてお金を請求する詐欺とやり方が同じ

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 11:42:26 

    >>1
    NHKで進撃の巨人とかキングダムとかやってんの
    違和感あるんだけどな
    グロ要素もあるし

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 11:45:09 

    >>1
    スクランブルどうなってる??

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 11:46:38 

    >>1
    まぁ、こういう考えですものね、

    +0

    -9

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 11:49:07 

    >>1
    法改正しない限り、NHKの暴走は止められないんだよね。誰かが起案して、ネットで投票とかだったらできそうだけどな。法改正を国に訴えるって、なかなかハードル高いよね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 11:52:12 

    >>1
    >「NHKに対してどういうことが期待されているか」

    ずっとスクランブルにしろって意見出てるの意図的に無視してますよね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 11:54:21 

    >>1
    意義を失っています。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 11:56:52 

    >>1
    は?スクランブル化して必要な人から金せびった方がいいだろ
    そんなに自分をNHKを必要だと思われてる( ー`дー´)キリッってんならそれくらい簡単にできるっしょ?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 11:57:36 

    >>1
    NHKに対してどういうことが期待されているか会長が分かってなくて草

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 12:02:34 

    >>1
    テレビなくiPhoneしか持ってなかった独身一人暮らしの頃、NHKから派遣されてきた人がしつこく何度も何度も「テレビないなんてあり得ない」と、ゴリマッチョの人に契約迫られて本当に困った。エレベーター前で何故か会うことも何度もあった。
    「テレビないから、もう部屋見ていいから。(本当に持ってないし、テレビ見られるものもなに一つ持ってなかった)」と言っても、「部屋を見ることは許可されてないんで。契約してください」の一点張り。

    クレーム入れても、委託してるからとのらりくらり。結局引っ越すまで何回もストレスだった。
    今はテレビあるから契約してるけど定期的に思い出してイラつくし、当時怖かったし許さんと思ってる。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 12:03:59 

    >>1
    支払う視聴料が芸能人やお笑い芸人の給料になるのが全く理解できない。
    視聴者が芸人連中のお給与を支払ってる構図ではないか。

    芸能人、芸人を全部排除して、バラエティショー的な番組(やってることはどれも本質的に「トリビアの泉」だし)も全部廃止して、ニュース、天気予報、政見放送、緊急速報、そして昔の大河ドラマの再放送だけひたすら流してればいい。

    そしたら支払うこと考えるわ、月額300円くらい。

    NHKはなに莫大な利益を出してるんだよ!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 12:19:07 

    >>1
    そもそも公共放送だというのなら
    意義があるかを判断するのは視聴者すなわち国民なのでは?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/01(土) 13:13:02 

    >>1
    不倫連発して倫理に反している改善策を話しもしない受信料はきっちり払えとな
    へー

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:53 

    >>1
    高齢者の頭の硬さと変な意地に効く薬はない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/01(土) 17:03:56 

    >>1
    そりゃ年収2500万円がなくなったら
    惜しいもんね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/01(土) 23:43:01 

    >>1

    以前にネットで「国営ヤクザ」と称されていたのをみたことがあるが、これは……


    +3

    -0