ガールズちゃんねる

賢い子は幼少期から違う?Part9

785コメント2023/05/11(木) 13:26

  • 5. 匿名 2023/04/19(水) 17:49:19 

    顔つきからちがうね
    落ち着いているし他の子とはワイワイしない。
    小さいときから本を読んでいる

    +773

    -32

  • 35. 匿名 2023/04/19(水) 17:54:33 

    >>5
    身近にすごい頭いい人いるけど、幼稚園の頃から周りの子のこと「くだらない」って冷めた目で見ちゃってたって言ってた
    自分も子どものくせにw

    +338

    -12

  • 48. 匿名 2023/04/19(水) 17:56:39 

    >>5
    うちのクラスにもいた。友だちは少なかったよ。孤高っていうか敵も味方もいない感じだった。

    +212

    -5

  • 59. 匿名 2023/04/19(水) 18:01:08 

    >>5
    読書好きは賢いのか?ってトピあったんだけど自称読書好きの方々は普通ですってコメが多かったよ

    +183

    -3

  • 78. 匿名 2023/04/19(水) 18:07:51 

    >>5
    子供の頃から人生何度目だよって顔つきの子供いるよね

    +195

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/19(水) 18:22:39 

    >>5
    そして、親もちゃんと子とコミュニーケーションとってる。

    +76

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/19(水) 19:08:43 

    >>5
    顔も整っている子多くない?

    +164

    -7

  • 246. 匿名 2023/04/19(水) 21:11:15 

    >>5
    小さい時から活字好きで難しい本ばっかり読んでる12歳息子だけど、精神年齢は年長さんくらいだと思う。。
    顔つきもボーッとしてる。
    読みためた知識がいつか彼を助けてくれることを祈る!

    +114

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/19(水) 22:50:33 

    >>5
    利発タイプもいない?
    お調子者で友達多くて運動神経もいい上に勉強もできるタイプ

    +101

    -3

  • 310. 匿名 2023/04/19(水) 23:26:15 

    >>5
    口元が変わってる人が多い気がする

    +4

    -12

  • 322. 匿名 2023/04/19(水) 23:50:02 

    >>5
    うちの息子、友達の輪に入れないので1人で登校していたり、休み時間は本を読んでいるらしい。側から見ればみんなでワイワイせずに読書家、になるけど、実態は漫画だし行きどころないから本読んでるにすぎない

    +76

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/20(木) 07:34:03 

    >>5
    うちの姪っ子そんな感じだったわ。
    幼稚園楽しい?って聞いたら、「退屈。幼稚園で何であんなつまらないことさせるのか、友達がやってることも何が面白いのか分からないことが多い」って言ってた。小学校入った時も「楽しい?」って聞いたら、「クラスの子に遊ぼうって誘われたけど、アニメのキャラの真似したり、まだこんな子供っぽいことしなきゃ行けないのかと思って絶望した」って言ってた。小1で絶望。

    とにかく幼稚園の頃から口が達者で、理屈っぽくて、大人っぽい。感情は子供っぽい所もあるんだけど、論理性が強いというか。

    公文やらせたらあっという間に同級生全部抜いて8学年先とかやってたし、小学校低学年で大人向けの本読んでたし、感想文は論説文みたいだし、頭良い子だった。でも生きにくそうでもあった。
    中受で進学校に入った時に「楽しい?」って聞いたら、初めて「楽しい」って言ってくれて、嬉しかったな。

    +170

    -6

  • 457. 匿名 2023/04/20(木) 12:27:36 

    >>5

    そう言う子いるけど、だいたい偏差値50くらいの高校行く。

    普通の子。

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2023/04/20(木) 12:54:14 

    >>5
    好きな物に対する集中力がとにかくすごいよね、それを邪魔しない親もすごいと思う。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2023/04/20(木) 15:17:01 

    >>5
    他の子とワイワイする事の何がいけないんだろう。寧ろワイワイ出来る人達が羨ましいわ。うちの子ASD。友達と会話出来ないし目も合わせない。

    +25

    -0

  • 618. 匿名 2023/04/20(木) 16:21:45 

    >>5
    確かに読書量違うかも。
    ずっと学年1位だった友達はゲームしないで本ばっか読んでた。しかも速い。

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2023/04/20(木) 17:15:02 

    >>5
    これは学者タイプの賢い子だね
    監督タイプの賢い子もいるよね
    人を惹きつける力、統率力、人心掌握術、コミュ力、カリスマ性、観察力、俯瞰性、客観性、傾聴力。社長タイプや監督タイプはワイワイの中で頭角を現していくね

    +27

    -0

  • 661. 匿名 2023/04/20(木) 17:23:06 

    >>5
    甥っ子それだったけど、いま発達障がいわかって姉が大変そうだよ
    勝手に文字覚えて、本を黙々と読んでて、姉の旦那が東大の理系でそっちの遺伝かなぁと喜んでたら、
    天国から地獄よ

    +14

    -0

  • 678. 匿名 2023/04/20(木) 17:39:55 

    >>5
    本真剣に読んでて話もしっかりできるのに、オムツ取れない子いたなあ。

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2023/04/20(木) 17:48:45 

    >>5
    小学校のとき、家にテレビが無く新聞を読んだりラジオを聞いたりしてた同級生がいたけど、やっぱり頭が良かった。

    +8

    -0

関連キーワード