ガールズちゃんねる

賢い子は幼少期から違う?Part9

785コメント2023/05/11(木) 13:26

  • 16. 匿名 2023/04/19(水) 17:50:53 

    勉強も運動も何やっても優秀な子ってのは確かにいたよね
    だからといって子供の頃出来た子がそのままずっと優秀な道を歩いているかというとそうとも限らない訳で
    立派な職業に就いた子もいれば凡人やらニートになっちゃう子もいるだろうし
    結局一概には言えなくない?

    +470

    -7

  • 63. 匿名 2023/04/19(水) 18:02:58 

    >>16
    運動もできてクラスのリーダーみたいな子はいたね

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/19(水) 18:19:49 

    >>16
    そもそも、幼稚園や小中学校が一緒だった人と、大人になってから会わないから、その先どうなったか?を知りようがない

    自分は田舎育ちで、小学校も1クラスしかなくて、全校生徒の顔と名前を把握してたってくらい、密な子供時代を過ごしたけど、今誰がどこで何をしてるか?なんて知らない

    そもそも、私の地元には大学がないから、頭いい人は市外へ出て、都会の大学に行っちゃうから、賢い人や勉強が出来る人が身近にいたとしても、近況なんて知りようがないし

    +51

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/20(木) 00:28:21 

    >>16
    小学生の時に、勉強もすごく出来て運動神経もよくて、人気者で中学受験して。
    殺人事件で逮捕されてた。人生わからないもの、、

    +17

    -2

  • 367. 匿名 2023/04/20(木) 07:55:45 

    >>16
    賢い素質はあって子供の頃は優秀でも、中学頃からは勉強するしないに性格の要素が加わる気がしてる
    やればできる子でもやらなくなる子がいるというか
    周りの友達の影響を受けやすい時期だよね

    +54

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/20(木) 10:49:25 

    >>16
    フランスだと高IQ児のドロップアウトが多いっていうニュースもあったよね。

    昔の日本は高IQ児でも周りの子と同じように授業受けて、周りが30分かかること5分で終わっても本読んじゃだめ、落書きもだめ、寝るのもダメ、真面目に(ぼーっと)座ってろっていうのが一般的な公立の教育だったよね。あれじゃ馬鹿馬鹿しくて勉強嫌いになると思う。

    その上教育虐待とかもあるしね。大体コンプレックスある親が優秀児にやりがち。

    なので子供が勉強嫌いで意欲無くしちゃうのは、本人の性格のせいだけとは言い切れないと思う。
    大人だって毎日小1の授業受けて同じようにしろって言われたら心底うんざりするし、出来るからって毎日死ぬ程勉強させられて、ちょっとでも間違えたり誰かに負けたら怒鳴られたり殴られたりしてたら病むと思う。

    もっと社会を変えるべきだと思うよ。
    勉強できない子のフォローは多少あるけど、出来る子のフォローはないままだし、虐待親は社会が放置しすぎだよね。

    +37

    -0

  • 504. 匿名 2023/04/20(木) 13:48:20 

    >>16

    小学生の頃は勉強も運動も常にトップだった。
    特に何もせずでも(テスト勉強とか対策はしてたけど)。

    中学入ったら勉強や部活などの運動を本気で頑張ってる子達にどんどん抜かされていった。それでもできる方ではあったけど、周りの頑張ってる子達を見て、努力こそ偉大なりとか思ってた。かっこいいなーって。

    そこそこの人生は送れてるけど、努力を継続したり向上心がある人こそ賢い人間だなって思ってる。

    +17

    -1

  • 722. 匿名 2023/04/20(木) 18:59:31 

    >>16
    勉強もスポーツも万能だった美人な同級生、今は専業主婦の絵に描いたようなモンペです。
    でも子供も物凄く賢いみたいである意味羨ましい。

    +11

    -0

関連キーワード