ガールズちゃんねる

お釣りの小銭枚数を減らそうとする客 店員の本音は?

219コメント2016/12/07(水) 08:43

  • 1. 匿名 2016/12/05(月) 17:28:36 


    「レジの性質上、表示されたお釣りを渡せば良いので特別その事について考えたこともなかった。助かります、ありがとうございます。と言ったこともあるけれど、後ろにたくさん並んでいるときは、そのお札だけで良いよ!と思ったこともある」(50代/元コンビニ店員)

    「迷惑だとかは特に思わず事務的だった。合っていても、合っていなくてもそのままレジに打ち込む。それでもしお客さんが間違っていたら、自分も気付きませんでした!って顔でやりすごす」(30代/元ゲーム販売店店員)

    「レジ金の小銭が足りなくなるときがあるので助かる」(30代/美容室店員)

    「一円玉や十円玉が不足しているときは、ありがたいけれど、正直一瞬んっ?となってしまうので、あまりありがたくない。混んでいるときはやめてほしい。お金を出すまでに時間が掛かるから。結局、お客様が自分の小銭を減らしたいためだと思う」(30代/問屋レジ担当)

    「お客様がお釣りをスッキリさせようとしていたら、お釣りは用意できているから大丈夫ですよ、とこちらから止めさせる。何故ならば、財布からお金を探している時間が長いから」(50代/元訪問販売員・元喫茶店店員)
    お釣りの小銭枚数を減らそうとする客 店員の本音は? (2016年12月5日掲載) - ライブドアニュース
    お釣りの小銭枚数を減らそうとする客 店員の本音は? (2016年12月5日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    店員経験のある人に、お釣りの小銭枚数を減らそうとする客について調査した。レジ金の小銭が足りなくなるときがあるので助かるというケースもある。しかし、「レジが混んでいるときには遠慮して欲しい」という声も多かった

    +7

    -194

  • 2. 匿名 2016/12/05(月) 17:29:55 

    別に気にしない

    +686

    -8

  • 3. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:24 

    時間かけなければ問題ないってことだよね

    +747

    -2

  • 4. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:49 

    ずっとレジの仕事してるけどそんなこと気にしてない。

    +729

    -7

  • 5. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:02 

    500円玉欲しくて
    出るように出す

    +628

    -6

  • 6. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:06 

    じゃ、いつ使うの?

    +530

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:12 

    >結局、お客様が自分の小銭を減らしたいためだと思う

    そのまんまじゃんw

    +705

    -10

  • 8. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:23 

    働いてる所はお金を機械に入れて勝手に出てくるタイプだから特に気にしない

    +455

    -4

  • 9. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:40 

    今はレジが自動でやってくれるから気にしない

    +400

    -4

  • 10. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:50 

    助かります、って言う。気にした事ないです。

    +290

    -7

  • 11. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:57 

    good job

    +6

    -23

  • 12. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:03 

    別にいいと思う
    その店が混んでなければね

    +266

    -9

  • 13. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:06 

    別にかまわないけどお会計打ってから、細かいのあった!ってのはホント迷惑

    +727

    -4

  • 14. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:10 

    スッキリになるよう計算して出したはずが間違ってたとき恥ずかしくなるw

    +488

    -5

  • 15. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:27 

    その札束だけで良いとか偉そうだな、
    人間のクズか?

    +360

    -43

  • 16. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:30 

    端数貰った方が、おつり返す時に楽じゃない?

    +477

    -5

  • 17. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:37 

    別に
    よっぽどモタモタしてなきゃ気にしないよ
    私は前は一円単位まで計算して並んでるときに一円単位まできっちりお金出してたけど
    税抜き表示になってからそれが出来なくて困っています…
    だからすぐ出せるように会計の数字にらめっこして急いでるけど、二秒くらいは許してほしいな
    ってかそんなことが嫌なら接客業辞めたらいいよ
    みんな文句言うくせに続けるのが謎
    と元スーパーレジ係の私は思う

    +310

    -21

  • 18. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:56 

    よくわかんなーい!

    まあ、ありがたいです。。

    +11

    -8

  • 19. 匿名 2016/12/05(月) 17:33:15 

    財布軽くしたいから小銭があれば小銭出すよ

    +359

    -1

  • 20. 匿名 2016/12/05(月) 17:33:35 

    会計が256円で、財布の中に10円玉も1円玉も4枚ずつあったら、311円だして55円のおつりをもらうよ。

    +304

    -56

  • 21. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:15 

    この店員は微妙

    +439

    -13

  • 22. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:29 

    一枚一枚数えながら結局たりなかったり
    客が並んでいるのに
    私はイライラする

    +58

    -45

  • 23. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:31 

    将来のぼけ防止に小銭で払わせてくださいね。
    後ろが使えてしまってもながいめで見守ってくださいね。
    じゃないと、住みにくい世の中になりますよ。

    +75

    -54

  • 24. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:43 

    店員が自分で計算しなくちゃいけなかったら困るだろうけど、今は金額を打ち込むかレジにお金を投入するだけで全部やってくれるから、そっちの手間はなさそう。
    要は後ろに並んでいるのにモタモタ小銭を出す人が困るって事でしょ。スーパーやコンビニで並んでいる間にお財布を出す時間はいくらでもあったのに、合計を言われてからやっとお財布を出す人っているよね。あれはイラつくw

    +300

    -3

  • 25. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:56 

    いつも大体の金額計算して先にお札だけ出しておいて最後に小銭急いで出してるんだけど、毎回毎回待たずにお札の金額だけ打つ店員さんいてイラっとするからそいつのレジ嫌なんだけど、基本いつもレジそいつだから行くコンビニ変えた
    待たせるのはダメだけど、せっかちすぎるのもなぁと思う

    +100

    -16

  • 26. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:01 

    小銭減らす努力をしてないと、あっという間に財布が小銭だらけになる。
    銀行の両替機にでも行かない限り、結局どこかの店で使うことになる。
    暗算と小銭探しに時間を取られないように気をつけるしかないよ。

    +143

    -4

  • 27. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:13 

    店員神様‼︎

    +14

    -8

  • 28. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:39 

    小銭出されるのがイヤって、お釣りスッキリがいやなら金額ちょうど出されるのも嫌なのかな?
    だとしたらおかしいと思う。

    +167

    -5

  • 29. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:42 

    ちょっとモタモタするくらい待っとれやと思う。
    そんなんでイライラする店員こそ要領悪いボンクラの場合が多い

    +218

    -41

  • 30. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:54 

    フリスク1つに一万円札を出すバカリーマンとバカOL❗

    +29

    -71

  • 31. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:59 

    >>22
    接客業向いてないわ
    客っていい方もねw

    +50

    -15

  • 32. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:13 

    お金出してるそばから回収して行く店員の方が嫌だ。

    +157

    -2

  • 33. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:13 

    スーパーのレジだけど、1円40枚とか出したり、込んでる時はご遠慮願いたい。

    +188

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:35 

    要は小銭出すときのモタモタがいやだってこと、じゃないの?

    +85

    -6

  • 35. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:37 

    >>22
    接客業やめれば?
    言葉つかい悪いねー
    「お客さん」、「店員さん」でしょ

    +26

    -33

  • 36. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:51 

    >>24
    物騒な世の中だから財布は極力見せないように並んでる時は出さないようにしてる。
    自分の番になったらさっと出すけどね。

    +3

    -27

  • 37. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:55 

    私は小銭が足りなかったらお釣りが五百円、五十円、五円になるように八百円なら三百円、六百円なら百円、みたいに出してる。レジの人も手作業でお釣り出すレジならその方が楽だよね。

    +36

    -8

  • 38. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:04 

    >>33 20枚以上はお断りしていいはず

    +165

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:05 

    店員がどう思おうと今までどうりのやり方で支払わせてらもらうよ。

    +87

    -12

  • 40. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:13 

    そんなことまでカリカリきちゃうようなら適性がないんだよ。

    +29

    -11

  • 41. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:19 

    お札先にだして、明らかに小銭探してるのに「1000円お預かりしまーす」って言う店員いるよね。
    そういう人にはお釣りもらうときお礼言わない。

    +148

    -9

  • 42. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:56 

    コンビニなんてこっちが小銭出さなかったら
    店員がお釣りで小銭出すだけだし時間大して変わらないよ

    +24

    -4

  • 43. 匿名 2016/12/05(月) 17:38:32 

    むしろ細かい持ちきれないくらいの大量のお釣りは渡す時こぼしそうでヒヤヒヤするから、小銭少ないように計算して出してくれた方がありがたい。

    +17

    -4

  • 44. 匿名 2016/12/05(月) 17:38:32 

    たまにドヤ顔で面白い金額出してくる人いる。
    で、レジに入れたら綺麗に500円玉のおつりになる。
    この間もおばさんがそれしてて、レジに入れたら全然出来てなくて逆に小銭ドバーの時があった。
    そしたら入れる前にお姉さんが計算してくれればいいのにとかぶつくさ言われて知らんがなと思った

    +178

    -8

  • 45. 匿名 2016/12/05(月) 17:38:38 

    460円の買い物をするとき500円出すと、10円玉4枚のお釣りで、でも510円出すと50円玉1枚のお釣りになるじゃない。なるほどな、って思いました。
    大学の時コンビニでバイトして、こういう出し方ってありなんだ!!って目からウロコだった思い出…。

    +146

    -23

  • 46. 匿名 2016/12/05(月) 17:38:59 

    >>37
    出されたやつ数えるよりは、自分で小銭数えて返す方が楽。

    +4

    -17

  • 47. 匿名 2016/12/05(月) 17:39:24 

    客からしたら小銭減らす計算が合っているのに『なんで?』みたいに考えだすレジ打ちの方に驚く。
    打ち込んでみたら答えわかるんだから何も考えずに対応して欲しい。

    +191

    -19

  • 48. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:03 

    特にスーパーは待ってる時に小銭直ぐ出せるようにしといて。
    会計言われてから、よっこらしょっと小銭入れ出してる人いる後ろに並んでたらイラっとする。

    +72

    -7

  • 49. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:07 

    全部打ち終わってレシートまで出した所で小銭とか商品券あったわ!
    出していい?ってこんな顔で聞いてくるおばさん多い

    +167

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:07 

    >>45
    帰国子女の方ですか?

    +12

    -13

  • 51. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:09 

    レジやったことがあるけど何とも思わん。どっちでもいいっす。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:26 

    >>46
    仕事なんだから楽な方ばっかやろうとすんなよ(笑)

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:32 

    千円は 両替の手間が無くなるけど 20番です(゚∀゚)なんて。小銭は どうでもいいよね

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:49 

    >>30
    それは多分崩したいんだと思う。
    バスとか自販機とかなんか事情があんだよ

    +72

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/05(月) 17:41:02 

    >>47ただ単に間違って出す人も多いんだよ

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/05(月) 17:41:22 

    極端に100円を1円玉66枚と…みたいな出し方じゃなければ、いいと思うけどな。
    じゃなきゃ、増える一方いつ使うの?ってかんじ。

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/05(月) 17:41:59 

    出すのに時間がかかりすぎるのはちょっと、、次のお客さんがイラついてる時があるので。

    レジとしては、一万円ばかり出されて千円札が少なくなる方がとても困る、、

    +60

    -3

  • 58. 匿名 2016/12/05(月) 17:42:15 

    >>33
    そんな賢者見たことないけど本当にいるの?
    10円10枚くらいしか見たことないな
    byスーパー半年飲食店4年勤務

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2016/12/05(月) 17:42:18 

    100円とかのもの買うときに1万しかないと
    すいません、大きくても大丈夫ですか?って聞いてしまう癖はどうなんだろうか

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/05(月) 17:42:33 

    >>38
    そうなんだけどね。

    実際それでも断ったりしたらクレームくるの目に見えてるから、断ってないのが現状。

    さすがに50枚以上来たら断るけど。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/05(月) 17:43:12 

    1,968円に2,023円出すタイプです
    店員さんの迷惑とか考えたこともなかった
    地元の小さいラーメン屋さんにはありがとうと言われたことがある。ゴールデンウイークで小銭が足りなくなりそうだからって。

    +17

    -18

  • 62. 匿名 2016/12/05(月) 17:43:21 

    >>20
    こういう風にやりたかったんだろうけど、間違ってて「これだと半端なお釣りになりますよ?」って教えてあげたのに「あってるわよ!レジやりなさい!」とか逆ギレしてきたババアいてそのままやってあげたらやっぱり意味のない半端なお釣りになった(笑)

    自分の考えが一番正しいとか思ってるんだろうね〜

    +72

    -3

  • 63. 匿名 2016/12/05(月) 17:45:01 

    >>58
    じいちゃん、ばあちゃんに多い。
    1円玉5円玉入った袋もってきて「ここからとってー」

    その際自分では一切かぞえないで店員まかせ

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/05(月) 17:45:23 

    現金以外で支払える店でも、現金主義の人がまだ多いのを不思議に思ってる。
    老人だけでなく、結構若い人も。

    +6

    -26

  • 65. 匿名 2016/12/05(月) 17:45:25 

    店員さんの為と思ってやったことない。
    自分の財布が重いから出すってだけ。

    でも出せると思って探した挙句、1枚足りなかった~って時は申し訳ないって思う。

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/05(月) 17:45:35 

    逆に108円の買い物で1万円札のみとかで出される方が困る笑
    夕方とかになると小銭が足りなくなるので細かい分には助かるよ。

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/05(月) 17:46:47 

    一円とか十円はきっちりあると嬉しいし、
    ないと悔しいわwww

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/05(月) 17:47:12 

    小銭レジで使わないウチの母親のがま口は、1円、5円、10円玉でパンパン

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/05(月) 17:48:32 

    こっちまでスッキリします。
    両替行くのめんどくさいから、小銭たくさんの方がうれしい。
    後ろに並んでる客の立場で時間かかってたら嫌なのかな?

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/05(月) 17:48:44 

    123円を一万円で支払いの方が小銭なくなるから地味にめんどい

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/05(月) 17:48:50 

    >>20
    こんな感じでお釣りがすっきりするように出したのに、店員に「え??え??」みたいな反応されるのは、なんなんだろう。

    +42

    -4

  • 72. 匿名 2016/12/05(月) 17:49:37 

    >>29
    会計前に小銭を手に持っとけや。客側からしても目の前でモタモタされたら迷惑や。

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/05(月) 17:49:40 

    レジの釣り銭を用意する側からすると、小銭を出してくれるのは助かってる。
    よほどの大手スーパーやチェーン店でもない限り、釣り銭用の小銭は都度金融機関で両替して用意する。
    普段利用する地方銀行は両替枚数が51枚から手数料108円かかる。
    1円玉1本巻き50枚、100円分の1円玉両替するのに108円!
    5000円札50枚25万円分なら無料。
    小さな飲食店や日用品店は助かると思うよ。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/05(月) 17:49:59 

    「お客様がお釣りをスッキリさせようとしていたら、お釣りは用意できているから大丈夫ですよ、とこちらから止めさせる。何故ならば、財布からお金を探している時間が長いから」(50代/元訪問販売員・元喫茶店店員)

    その会話の方が時間がかかるって。

    普通に受け取っとけ。
    おつりがないと「おつりが不足しておりますのでご協力ください」とか張り紙するくせに。

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/05(月) 17:51:26 

    混んでるレジで「一円ね、……あ、ちょっと待って」ってやってる年配のおばさま、周りがイライラしてるの空気で伝わってくる。
    母も同年代なので、そういう目で見られないように小銭入れは私が持ってパーッて計算して「352円出すから千円札3枚出しといて」ってやってるよ。

    おばさま世代は小銭を減らすのに命をかけてる。割には計算遅いから。仕方がないことだけど。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/05(月) 17:51:40 

    スーパーでレジやってるけど、釣銭の小銭が足りなくなって何回も補充しなければいけないから、お客様から小銭を多くいただくほうが実際に助かるので「助かります」と言って受け取っている。でも実際問題どっちでもよい。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/05(月) 17:52:11 

    最近は自動精算機みたいなのでやる所多くて小銭は出てきたやつをそのまま渡してくる店員が多いから自分で見なきゃですよね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/05(月) 17:53:14 

    ご年配の方は小銭とお札別々に持ってるから出すのに時間がかかるから、コイントレーに出してもらって代わりに数えてあげたくなる笑

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/05(月) 17:53:28 

    私は小銭貯金したいから、わざとお札で支払います。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2016/12/05(月) 17:54:04 

    マメに出さなきゃたまるので、小銭出すと苛つく店員とか怖っ。お釣りに余裕ない時は小銭だせやって苛ついてそう。ガル民店員さんは意外におおらかで安心した(笑)

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/05(月) 17:54:17 

    小銭足りない事が多いからほんとありがたい。
    ただ、5円とか50円が足りない時、おつりを5円、50円を5枚で出すときは申し訳ない。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/05(月) 17:55:55 

    >>74
    私そんなこと言ったことないし、言われたこともないけどなぁ。
    小銭出したいのはお客さんの自由じゃん

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/05(月) 17:56:15 

    お釣りが細かくなるのが嫌で何円まで1円玉で出し、お釣り10円来るはずが
    10円玉不足のため5円1枚+1円5枚できたことがある
    店員さんは本当にすみませんと恐縮していたけど

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/05(月) 17:56:55 

    小銭モタモタ出すのもだけど、会計終わって次の人の商品ピッピしてるのに、いつまでもはけない人いるよね。
    こっちのピッピ終わってるのに邪魔でお金出せないことがある。

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/05(月) 17:57:50 

    年配の方がもたもたするのは仕方がないと思いますよ。私はレジ業務してますが土地柄か殺伐とした雰囲気にはなりませんので。小銭を少なくしたい気持ちもわかります。いちいちイライラする人は接客辞めればいいよ。

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2016/12/05(月) 17:57:54 

    てか細かいこと気にしてたらレジなんてやってられないよね
    変な出し方するなーって人とかたまにいるけどスルーだよね

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/05(月) 17:57:57 

    >>30
    銀行ATMで両替しろよ、という話だね。
    オフィスワークのバカどもは本当に空気が読めない知恵遅ればかりだね(>_<)

    +5

    -21

  • 88. 匿名 2016/12/05(月) 17:58:00 

    受け取った金額を打ち込めばお釣りはレジが計算してくれるから
    何も考えずにただ入力してお釣りを渡すだけ

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/05(月) 17:58:36 

    うちは次の日の釣り銭作るのに小銭が欲しいから全然いい

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/05(月) 18:00:27 

    小銭がないときに万券出されるとohってなるけど、それはこっちの不備だからね

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/05(月) 18:00:31 

    確かに異様に遅い人もいるけど目が悪いとかあるからお年寄りは仕方ない。
    レジが終わっていつまでも 広げて袋詰めしている方が場所が無くて迷惑。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/05(月) 18:01:21 

    つい最近、100円ショップで買い物してレジに並んだ時、私の後ろに6人程並んでたんだけど、私の前のおじいさんが10円玉と1円玉を何十枚も数えずにそのまま出してて、レジのおばさんキレてた(´・ω・`)

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2016/12/05(月) 18:01:58 

    行くスーパーはレジを通すのは店員さん
    支払いは「〇〇番でお願いします」と言われる
    1台のレジに支払機が2台あるから楽ちんです
    だから小銭も出せるからいいと思う
    そんなスーパーが増えたら主婦は楽ちんなのに…

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/05(月) 18:03:21 

    >>58
    いるんですよ~。この間メビウス(たばこ)を全部1円玉で買っていった猛者がいました。早朝で暇な時間だったから受けました。断って逆切れされたら怖いので。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/05(月) 18:04:42 

    コンビニアルバイトだけど、ガムしか買わないのに一万円ドヤって出してくる男の人より「あ、ちょっと待って!小銭あるはず!」って探し出す男の人のが可愛くて好き。まあでもお金の出し方なんて余程のことが無ければなんとも思わない。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/05(月) 18:04:56 

    お財布が二刀流の人がいるよね。
    札出してしまって小銭入れを探す人。
    50代ぐらいのおばさんに多い。

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2016/12/05(月) 18:05:17 

    海外でこれすると、変な顔されるけどね。

    +3

    -8

  • 98. 匿名 2016/12/05(月) 18:07:23 

    後ろに並んでなかったらキッチリ小銭出したい。
    並んでたら1円単位だけにするか、23円なら探すけど
    79円はあきらめる。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/05(月) 18:08:48 

    >>33あれは断って良いもんね。
    法律でも決められてるし

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/05(月) 18:09:06 

    昔コンビニの店員さんが、1回の買い物で出せる小銭は30枚までって決まってます。って言ってた気がするけどそんな決まりあるのかな?

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/05(月) 18:09:21 

    脳トレですよ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/05(月) 18:11:04 

    個人的に小銭たくさんより、万札出されて小銭たくさん返すほうがめんどくさい
    けど仕方ないよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/05(月) 18:11:30 

    >>94
    全部一円で買う人見たことあります!
    自動のレジではなかったので
    こんなので数えてました。思ったより早く数え終わった。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/05(月) 18:12:09 

    私は逆にお客さんに聞いてたよ。
    あと3円ありますか?細かいの減らせますよって。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2016/12/05(月) 18:13:31 

    概算しておいて、100円の位まで並べておく
    合計金額が出たら、相手を待たせない範囲で小銭をさっと追加する
    って感じにしてる
    日々戦いです

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/05(月) 18:14:11 

    すごーく暇そうな田舎のパン屋で、会計380円のところ、千円札と80円出したら、店主のばあさんに「こんなことしないで!ちゃんとおつりあるんだから」と80円を突き返された。そんなに迷惑だったのか今でもわからない。私はすばやくお金だしたんだけど。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/05(月) 18:14:16 

    そんな事で文句言うならもうレジやめろ。全額小銭で払ったろか。

    +8

    -11

  • 108. 匿名 2016/12/05(月) 18:14:45 

    >>100
    一種類につき20枚までだった気がする
    それ以上になったら拒絶する権利があるだけだから、受け取ってもいい

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/05(月) 18:14:53 

    じいさんばあさんたち、将棋打つかのごとくパチン、パチンって一枚ずつ出すよね。
    客として後ろに並んでるときでも、特に何とも思わない。
    ああ、私のばあちゃんもこうやって出してたなーって思い出す。

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2016/12/05(月) 18:15:32 

    若い店員さんはこういった計算しない人が多いよね、端数出すと「え、これ要りません」って断られたこと何回かある。

    +10

    -7

  • 111. 匿名 2016/12/05(月) 18:15:39 

    >>106
    そういう計算できない人は露骨に嫌がったり、怪訝な顔をするんだよね

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/05(月) 18:16:10 

    客として申し訳ないとは思うけど…8%で小銭使わないと小銭入れだけパンパンになる。見逃して欲しい。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/05(月) 18:17:08 

    コンビニでsuica支払いにしたら、本当に楽だった
    スーパーの大手チェーンでも導入してくれないかなって思ってる

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/05(月) 18:17:10 

    店員としてはレジも自動だし特になんとも思わない。パートだから何人客を捌こうが時給は変わらないし時間になったらスパッと帰るし。
    店員より後ろに並んでるお客さんの方がイライラしてるよね。年寄りは小銭もだけど会計のあと鞄や財布の整理しててさっさと退かない人多いし。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/05(月) 18:17:15 

    財布二つ使い分けは普通だと思ってた
    母の個人財布と家族の財布別々だったから

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2016/12/05(月) 18:17:21 

    >>106
    私だったらそこ二度といかない。
    何様だよって感じ

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/05(月) 18:18:14 

    >>41
    私はそういう目にあわないように、必ず小銭をだした後にお札をだす事にしています

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/05(月) 18:18:21 

    接客してるから待たせるお客さんがいない時は「小銭出してお財布軽くして言って下さい。ゆっくりいいですよ」
    って声かけるけど、たいていは喜ばれるよ
    あと、話ちょっと違うけど最近、完全なセルフレジが減って現金支払い時だけセルフってのが増えてきたよね
    そっちのほうがいいよね。チェックを誤魔化そうとする人も防げるし
    完全セルフは、たまに野菜や焼き立てパンなんかはバーコード付いてなくて、ややこしいし時もあるし
    生鮮食品用のビニールに入れながらの袋詰は時間かかるし、たまに前の子供が「私もするー」って
    ダダこねて子供がおもちゃ代わりに使ったりで余計に待たされる事がある
    (全部半額買った時は恥ずかしくて完全セルフがいいけどw)

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/05(月) 18:18:38 

    >>54
    小さい店では困るときあるよ❗
    場所選んだ方がいいよー

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/05(月) 18:19:42 

    >>55
    そしたら察して言ってあげればいいだけじゃない❓迷惑って思ってるのかもしれないけどそれを含めての接客業だと思うよ。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2016/12/05(月) 18:20:35 

    >>106
    すんごく田舎のガソリンスタンドで、お釣り少なく渡してくるおじさんがいる
    はい、小銭ないからごめんこれでねーって(笑)
    田舎だから数円くらい誰も文句言わないしむしろ名物になってるし、他にガソリンスタンドないから仕方ないという…(笑)

    +2

    -13

  • 122. 匿名 2016/12/05(月) 18:22:45 

    おばあちゃんとかはモタモタしちゃって悪いから例えば328円とかあるのに千円札で出しちゃうみたい
    よく見ると小銭じゃらじゃら入ってたりするの
    数えてあげると「悪いわねぇ、申し訳なくって」とか言ってて「イエイエ!助かりますよー」みたいなことよくあった(^-^)

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/05(月) 18:23:11 

    素早くならいいとしてもきっちり全額出すとか端は出す会計だといらつかれることもあるんだね
    他の業種の方にも聞いてみたい
    タクシーとかデリバリーや宅配便業者とか、お釣りあるから小銭出すなよって思うのかな

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/05(月) 18:24:09 

    今はレジにそのまま注入するタイプのが多いから
    さほど イライラしなさそう。

    後ろで待ってる人の方がイライラしそうだね。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2016/12/05(月) 18:24:38 

    間違ってようが合ってようが受け取ったままレジに入れて自動で出てきたお釣りを返すだけ。その後の事はレジ係りには関係ないから知らん。
    でも前に大量の小銭を出してきたおっさんがいて賽銭泥棒だった事があるからあまりにも大量の小銭は警戒する。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2016/12/05(月) 18:27:05 

    デリバリーや通販はお釣り分かりやすく支払うのが優しさだと思うわ
    そういう所で働いたことないけど、自分がって考えると分かりやすい方が嬉しいだろうし

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/05(月) 18:27:59 

    レジしてて超絶いらいらするのは
    会計することなんか並んでる時点で解ってるのにポイントカード用意してないやつと
    突然買い増し思い出してレジから離れる迷惑なやつらだけだよ
    まじでこういうやつらはうっかりではなく予測と周囲への影響が理解できないほどに頭が悪いとしか思えない

    +35

    -3

  • 128. 匿名 2016/12/05(月) 18:30:04 

    3000円の時に、千円札2枚+100円玉や500円玉で1000円の時は、「細くてすみません」と言います。機械に入れるにしてもお皿の中で店員さんが数えるからね。
    もちろん20枚以上は出さないよ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/05(月) 18:33:13 

    土日の買い物で、100円単位の会計なのに一万だすやつよりか数万倍マシ
    ついでに新札で出してとか意味わからんわ銀行に行けよ

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2016/12/05(月) 18:36:15 

    入金確定レジだからどうでもよい。強いていうならパパッと出して欲しいくらいかな。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2016/12/05(月) 18:40:13 

    コンビニとかスーパーは今、ほぼ自動だからあんまり気にならないけど、個人経営のラーメン屋さんとか屋台とかで手伝いしたことあって、10,000円とか5,000円とか連続で出されたときは焦る
    お金細かくするのも金額によっては手数料とられる場合あるし、
    だから、細かいの出してくれるお客さんはありがたい

    自分もラーメン屋さんとか屋台行くときは前もって1,000円札や小銭にしてから行くようにしてる

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/05(月) 18:42:04 

    最近支払いは全てクレカにしてる
    子連れで買い物して財布からお札、小銭出すのでさえ大変なときあるから

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/05(月) 18:43:03 

    はぁぁー!レジなんか今時自動だし。
    計算できないヤツがレジなんかするなー!

    +8

    -6

  • 134. 匿名 2016/12/05(月) 18:43:39 

    小銭の枚数減らしのために払ってないけど、数字的に自分でスッキリしたくて出してたわw

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/05(月) 18:47:54 

    >>96
    年輩のお客さん8割くらいは二刀流だよww
    特におじいちゃん。
    小銭入れめっちゃ小さくて若い人でも出し入れしづらそうだといつも思うw

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/05(月) 18:50:01 

    >>127
    ちょww気持ちはわかるけど言葉キツすぎww
    相手は一応お客さんなんだから多少はおおらかな気持ちで見てあげようよww

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2016/12/05(月) 18:51:41 

    小銭少なくしたいってことはお釣り渡す人も楽なんじゃないのけ!?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/05(月) 19:01:35 

    そんなに時間もかかってないのに出してる最中で計算される事多々

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/05(月) 19:01:55 

    空いてる時に1050 円のものに
    100円玉9枚。10円14枚 1円9枚出したことある。

    2000円出すのとどっちがいい?

    +2

    -14

  • 140. 匿名 2016/12/05(月) 19:03:19 

    経営者としてはありがたい話です。
    昨今、両替に毎月いくらかかる事かと
    消費税上乗せできない小さいところほど嬉しいですよ。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/05(月) 19:03:57 

    一円玉10枚や

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/05(月) 19:08:41 

    例えば460円の買い物をするとき
    510円出すと不思議そうな顔する人いない?
    「10円余計ですよ」って笑って10円返す人。
    手元に50円玉がないわけじゃないと思うんだけど
    ちょっとした計算ができない人いる。

    +34

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/05(月) 19:23:55 

    >>142
    計算できません。
    お客様から言われてやっと理解するレベルなんで、もうみんなクレカか電子マネーにして欲しい。自分はそうした。楽だよ。

    +4

    -15

  • 144. 匿名 2016/12/05(月) 19:26:35 

    499円とか返すの面倒だから、細かいの出してくれるお客様はありがたい。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/05(月) 19:29:16 

    >>33
    お財布にそんなに小銭を入れられることにビックリするわ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/05(月) 19:30:42 

    >>142
    いるいる!
    私はお会計777円なら、1032円とか出すけど「え?」って顔する店員さんいる。
    1032円出すと255円のお釣りなんです。

    +9

    -10

  • 147. 匿名 2016/12/05(月) 19:35:23 

    >>47
    でも、やり方下手な人もいますよ。
    その20円意味ないよ、っていうやつ。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/05(月) 19:35:44 

    並んでる時にお釣りうけとってからモタモタ小銭入れて、レシート入れて、財布のチャック閉めて、鞄に入れて…それから商品受け取る人困る!!
    あっトピタイからズレてすみません。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/05(月) 19:38:49 

    >>132
    クレカは私の職場のレジからしたら面倒くさい…
    自社レジとクレカの機会が別だから、機会二つ操作しなきゃだしサインしてもらったり、レシートにハンコ押したりそれをトレーに入れ分けたり。

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2016/12/05(月) 19:41:39 

    接客業向いてないまで言わなくてもいいと
    思うよ。
    向いてると思って仕事してるわけじゃない
    んだし、
    ちなみに私は小銭を出されてもどんな出され方してもまったくなんとも思わない。

    +2

    -8

  • 151. 匿名 2016/12/05(月) 19:43:23 

    経営者でもなんでもないから、お金が合ってれば問題ないんで全然OKっす

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/05(月) 19:55:17 

    コンビニでバイトしてたけどなんも思わないよ笑
    好きに出していいじゃん

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/05(月) 19:55:19 

    お釣りの小銭が多くなりそうな時に、店員の方からそれでいいかと聞いてくれることあるけど。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/05(月) 19:56:44 

    週末とか、銀行が休みで両替出来ないときとかに小銭出して貰えるとスッゴク助かる!

    逆に数百円の買い物で万札出されるとムカつくww

    +11

    -4

  • 155. 匿名 2016/12/05(月) 20:01:17 

    私レジ担当だけど、小銭を財布から全部出して、ゆっくり数えながら出すおばあちゃんが、たまにいる。そのせいで、次のお客さま待たせることになったりするけど、事情も知らずに、後から意地悪上司に「スピードアップでお願いします」と言われる(-_-;)

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2016/12/05(月) 20:06:59 

    客ですが
    相当疲れている時は、小銭を多めに出してしまったり
    100円と50円を見間違えたりします
    すみません!!って何回も言って、足りない時は出し直しますが
    本当に申し訳ないです。泣

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/05(月) 20:15:14 

    レジ並んでる時に先に9円(あれば)用意しておく。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2016/12/05(月) 20:23:51 

    気にしない(´・ω・`)
    後ろにたくさん並んでるときはちょっと焦るけど。
    1円玉がいっぱいあるのよ〜200枚くらい!って袋に大量の1円玉入れて持ってきた人はさすがに断ったけど。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/05(月) 20:28:19 

    コンビニでペットボトル買おうとして小銭入れみたら
    10円玉がその時たまたまジャラジャラとあったけどペットボトル買えるほどはなくて
    すぐ確認した後一万円札出したらお釣りがありませんとか言われた。

    え?いや無いんですけど小さいの?と聞くとナナコなら大丈夫ですと言われ
    ナナコないですと伝えたらお釣り無いですと繰り返されじゃあいいですと帰ってきた。

    外国人留学生っぽい人でした。
    後で苦情入れたらその時間お釣りは無いはず無いし本人も覚えてないみたいで…と言われた。

    今思うと小銭ジャラジャラさせてたから出せよって思われてたんだと思う。
    レジ2台もあるしイベントがあってごった返したような店舗でも無いし。

    ちなみにその辺の商店街とかでなく某セブンイレブンでした。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2016/12/05(月) 20:34:06 

    小銭を出した人がいてその人個人がキライな人がいるんだね
    日頃小さい不満でも全部ぶちぶち吐き出すタイプだと文面からでも滴るからわかるよ
    会った事ない人でもわかる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/05(月) 20:59:04 

    微妙な小銭の出し方の人って、「私、計算できるんです。頭いいんです。あんたにゃ思いつかんでしょうが、ふふん」ってオーラが少なからず漂うから嫌だ。

    +7

    -22

  • 162. 匿名 2016/12/05(月) 21:02:25 

    大きいお店なら小銭もいっぱい用意してると思うけど、小さいお店だと週末とか特にできるだけ細かく出した方が釣銭切れにならないからいいと思ってた。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/05(月) 21:04:45 

    旅行会社で働いてますが、一度だけ500円玉貯金を持ってきた方がいらっしゃいました。
    一生懸命貯めたんだろうなと思ってお客様と一緒に何度も数えてありがたく頂戴しました。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/05(月) 21:09:33 

    混んでないとき
    自分一人の時
    ひとつの商品だけ買ってるとき

    小銭をなるべく使いきるようにしてる

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/05(月) 21:09:53 

    計算強い人って、見せびらかしたいのか?ヘンな支払いする人いるよね。後ろで見てて恥ずかしい。

    +9

    -19

  • 166. 匿名 2016/12/05(月) 21:11:58 

    >>139
    すいてる時ならそうやって出して財布軽くしたい。
    でも1円足りてないね。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/05(月) 21:12:40 

    そんな訳のわからない事でぶちぶち言われる方がたまらんが
    単に財布の中すっきり以外の理由ないよ 賭けてもいいわ

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/05(月) 21:18:24 

    細かい小銭があるときは、お釣りが500円玉とか100円玉だけになるように支払う。
    コンビニのレジでは、お釣りの間違いが結構あるから。お釣りだけじゃなく、そもそも入力間違えてることだってあるよ。一つしか買ってないものを、2つも計算されてたり。
    スーパーのレジは、最近はお釣りが自動で出てくるから心配してないけど、コンビニは注意した方がいいですよ。

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2016/12/05(月) 21:35:43 

    普段から少しでも小銭が減る出し方してる。
    他の方の言うように、先に10円玉数枚と1円玉数枚手に用意して、待たせずスピーディーに出す熟練の技を習得した。
    それでも周りの混雑具合見て判断しながらやってるよ。


    山ほどの小銭入れから探しながら、周りが見えずに混雑時に時間かける迷惑な人は確かにいる。
    そんな人の後ろになった時は、確かにイライラしちゃう。

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2016/12/05(月) 21:41:33 

    でも、毎回小銭出してればそんなにたまらなくない?
    数千円を10円玉と100円玉を駆使して払うお客さん見ると、なんでそこまでたまった??とは思う。
    自動つり銭機でも一度自分で数えなきゃいけないから、面倒は面倒。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2016/12/05(月) 21:47:51 

    >>161

    私、それです。
    お釣りを素早く自在に操れます。

    500円きっちりとか、555円とか。
    少しでも1円や10円が入らないお釣りの計算が得意。

    555円になる様な小銭の出し方すると、たまに計算苦手なレジ係りさんに「あの、○円ですよ?」って言われたり、「え?」って顔されたりするけど
    「まぁ、いいから試しに入力してみな。」って思いながら渡します。
    で、レジの釣りの画面がスリーファイブになった時、わたしドヤ顔になってると思う。

    財布が常にスッキリしてるってだけで
    人生でなんの役にも立たない特技だけど。

    +15

    -10

  • 172. 匿名 2016/12/05(月) 21:54:10 

    >>171
    5円だけとか50円だけ500円だけなら簡単だけど、全部を555円の計算を瞬時にできるのは凄いですよ。
    私は店員ですが、そういうお客さんがいると心の中で「おぉーすげー」って思ってます。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2016/12/05(月) 22:09:18 

    学生の頃に50円玉貯金していて、その時からお釣を50円に、とかスッキリさせたくて、できるときは端数計算して払ってる。
    前に服買うときそうやって、お札で足りるんだけど小銭少し出せばお釣じゃらじゃらを回避できるなと札+小銭出したら、レジの女の子が(???)ってなって、あのこれ(小銭)大丈夫ですよ?って。私がこれでいいですっていってんのに、引き下がらなくて。結局私な折れて小銭しまってお釣じゃらじゃら貰った。
    私が18歳とかでレジの女の子は20歳とかだと思うけど、きっとあのあとあのガキ何なの?!頭おかしい!と悪口言ってそう。

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2016/12/05(月) 22:12:07 

    トピズレだけど、100均の店員に『細かいのないですか?』って言われて(小銭不足してます、の貼り紙がレジにあった)、札しかなかったから『ないんです、ごめんなさい』って言ったら無視されたことあるw
    え、私が悪いの?ってなった…

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2016/12/05(月) 22:47:22 

    トピ伸ばすための煽りかもしれないけど
    こんな事でいちいちトゲのある事思われてたらたまらんわ
    レジの人じゃなくてそれを見てる程度の人に

    被害妄想ひどすぎ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2016/12/05(月) 23:27:40 

    >>161
    >>165


    その程度で並んでる人にまで見せびらかす訳ないよw。

    よほど計算が苦手なんだろうけど、だからって八つ当たりだわ。コンプレックス持ちすぎ。

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2016/12/05(月) 23:37:34 

    急いでる時にすいてるレジ選んで並んでる時、前の客が会計時に袋からごっそり小銭を出してきて、店員が必死に小銭を数えてるのを見た瞬間は、混んでるんだからやめてくれ〜と思うけどね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/05(月) 23:48:39 

    レジやってると…たとえば、98円のもの買うとして、50円玉1枚と10円玉4枚と5円玉1枚と1円玉3枚出して「細かくてすみませんね」みたいにおっしゃるお客様が少なからずいらっしゃるのですが、それ普通の出し方じゃないんですか?細かいの出さないでくださいって言われた事でもあるのかな?と逆に疑問に思ってる。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2016/12/05(月) 23:55:22 

    >>35
    この人が後ろに並んでるお客さんで、自分の事を客っていってんじゃないの?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/06(火) 00:15:13 

    もたもたされて、並んでるお客様を待たせて、文句言われるのは店員だからね!
    出す方は何も言われない事がほとんどだから分からないだろうけどね。

    +4

    -10

  • 181. 匿名 2016/12/06(火) 00:17:45 

    レジのところにカゴ置いたらすぐ財布の小銭チェックして1円玉と10円玉は数枚右手に持ちすぐ出せるようにしてる

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/06(火) 00:21:16 

    >>180
    そのもたもたして出す人も怒ってくる人も両方お客様なんだけど自分の言ってること分かってる?
    あなたにとってはお客様なんていなくて怒られる自分が一番偉いように聞こえるけど。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2016/12/06(火) 00:35:38 

    店員がどう思うとか知らんがな。自分が釣りの量減らしたいからやってんだよ。何で金出して買い物してそんな所まで店員に気使わんといけんの?

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2016/12/06(火) 00:37:35 

    >>59
    正直、大丈夫じゃなくても「大丈夫です」としか言えないから聞かれても困るかな
    給料日で立て続けに万券を出されて心が荒んでるときは「謝るぐらいなら崩してから来てくれ!」って思っちゃう

    +0

    -7

  • 185. 匿名 2016/12/06(火) 00:45:14 


    少額で万札出すのは嫌がるクセに

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/06(火) 00:47:51 

    >>180
    子供か?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/06(火) 01:02:50 

    銀行で両替したら手数料取られるからね。
    経営者は、小銭とか出してくれた方が
    助かるんじゃない??
    手数料もかさむとなかなかの経費になるよ。
    たまにレジに、
    【ただいま○○円玉が…○○札が…不足しております。御協力宜しくお願いします。】って書いてるし
    、小銭で文句言われたくないわ。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/06(火) 01:03:49 

    他の方も書いてるけど、1種類の硬貨を30枚だとか大量に持って来られる方が大変。

    暇な時は無心に数えられるけど、大抵そういうお客様ってピーク時に来る。

    だから、レジが遅い!と他のお客様から苦情が入らないように、迅速に対応するのに苦労してた事を思い出しました。

    法律上、拒否出来るけど中には一筋縄でいかない方もいるんで、毎回断るか受けるか葛藤してました。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2016/12/06(火) 01:04:46 

    1円玉と5円玉のみでタバコを買おうとしたお客さんには、流石に断らせて貰った。430円分の1円玉と5円玉出されるのも、数えるのも時間がかかる。あと、封筒に1000円とか書いて小銭入れて来て、しかも何通か持って来て、数えてあるから両替しろって言って来るオヤジもいる。常習犯なんだけど、職場に外国人多くて断れないの知って来るから腹立つ。
    私が居る時なら両替出来ない規則です、銀行か郵便局でも手数料かかるんですけど?って追い返す。
    程度の問題かとは思うけど、都内23区の大◯区辺りは客の質もおかしい。特に年寄り。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/06(火) 01:12:30 

    >>161
    普通にするよ。
    財布の小銭、常にスッキリしたいねん。
    賢いって、ただの小学生の足し引きが苦手なら
    レジ扱いやめて欲しいわ。

    +16

    -2

  • 191. 匿名 2016/12/06(火) 01:15:42 

    レジ並びながら財布の中の小銭確認して一円玉とか十円玉が何枚あるかで端数が何円以下ならキッチリ出せるそれ以上ならできるだけお釣り少なくなるように考えながら準備してるわ。
    先にお札出してそれだけ持っていかれると嫌だから、時間かからないように準備しておいて、先に細かい小銭出してから千円札とか出すようにしてる。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/12/06(火) 01:22:20 

    >>188
    数千円の商品を買うのにビニール袋に入れた小銭を毎回持ってくるお客さんがいました。
    景品のけっこう大き目の小銭入れをさしあげたこともあるんですが、使ってる様子はないので財布がないわけでもなさそう。自販機でも持ってるんかいな?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/06(火) 01:31:37 

    >>15
    なんでモノの言い方だけでクズとかになるんだよw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/06(火) 01:39:15 

    スーパーのレジ打ちしてたけど別に気にしないよ。
    ただ長蛇の列でのおじぃちゃんおばぁちゃんが遅い時あるけど、
    そういう時は出しおわるまで次の人のスキャンしてるし、困ったことはない

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/06(火) 01:45:53 

    関西だからか、そんな嫌な顔された覚えないなあ、店員さんは基本お客さんに愛想良いから。
    後ろのお客さんはイライラしてることあるかもだけど(これも関西らしい、せっかち(^_^;))
    少しずれるけど、レジ終わりに客が店員さんにありがとうって言うのは関西特有って本当なのかな?

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2016/12/06(火) 01:54:12 

    >>192
    そうだと思うよ。
    以前は山のように持って行っても銀行で数えて口座に入金したり両替してくれてたけど、いまは預金者側が全部数えなきゃ受けてくれないから。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/06(火) 02:11:53 

    いつも小銭減らす方向で支払ってると、手持ちの小銭が少ない状態を保てるのでもたつかないよ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/12/06(火) 03:04:47 

    個人商店なら計算しやすいかな?と思ってキリよく渡すようにして、急いでたりうしろで待ってる人いたらお札のみです

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2016/12/06(火) 04:45:04 

    >>195
    関西じゃないけど言うよ。
    コンビニとかならありがとうだし、飲食店ならごちそうさまって。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/06(火) 06:12:08 

    待たれていると言うプレッシャーに弱く、サインレスで良いならカード、対応していれば電子マネーを使います。小銭を財布から出すのが下手なんです。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2016/12/06(火) 06:14:02 

    >>187
    経営者じゃなくても小銭ありがたいですよー。
    昔バイトしてた店はあまりお客様が来ないので、1人で店番してたけど、朝の予想が外れて両替行かないとヤバい時はドキドキでした。
    駅ビルの中の店なので、勝手に閉めたり無人にもできないし。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2016/12/06(火) 07:25:34 

    後ろに並んでる側としては「さっさと払えババア」

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2016/12/06(火) 08:36:22 

    小銭出さないでお札だけ出すと
    細かいのないですか?って聞かれる事が
    多いので出すようにしてる。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2016/12/06(火) 08:44:58 

    別に何とも思わない。たまにすごく細かく出してきてお釣りが切りの良い額だと、このお客さん瞬時にそこまで計算出来てすごいな!と思うくらい。自分では考えないことだから、ただただ感心。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2016/12/06(火) 09:18:18 

    さっと出してくれるなら何でもいい
    もたもた時間かかるならやめてって思うけど
    確かに小銭って邪魔だよね
    いつも募金箱にいれちゃうわ

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2016/12/06(火) 10:21:25 

    1円を笑う者は1円に泣く
    亡き父の好きだったな?言葉。小銭大事。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2016/12/06(火) 10:39:02 

    自分の財布の小銭の状況把握してたらノロノロしないでしょ。混んでる時は本当にイライラする

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2016/12/06(火) 10:51:02 

    札用の財布、小銭用の財布、1円5円用の財布 一人で何個財布持ってるんだ⁇ってひといる。
    あとビニール袋に小銭をそれぞれ分けているひとも。
    ビニール袋を解いている間並んでいるお客様のため息が聞こえる…

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2016/12/06(火) 13:22:07 

    私も10年以上接客業をしてますが、お客様からお金を出してもらってるのに文句を言うの人は接客業を辞めなさい。
    お客様の気分を悪くしお店の評判を下げるだけです。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2016/12/06(火) 14:12:14 

    混んでるなら店員がレジ急げ
    客には関係ない

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2016/12/06(火) 14:32:18 

    小銭減らそうとするとかの問題じゃなくて、
    チンタラチンタラ小銭出したり、打ち込んだ後になって「あ、あった!」とかやるから嫌がられるんでしょ?

    今は釣銭機が自動でやってくれるし、手動でも小銭少ない方が私間違いとかなくてレジ側も安心だよ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2016/12/06(火) 14:33:52 

    年寄りこそ電子マネー使うべきだと思うんだよねー

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2016/12/06(火) 14:36:36 

    >>202
    昔中国でモタモタしてる婆さんの後ろにいる並んでる客5、6人がブチ切れてボコボコにしてる映像やってた。

    絶対やらないけど、気持ちとしては分かる気がした(笑)

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2016/12/06(火) 15:53:43 

    混んでて並んでるとき
    店員のレジスピードが遅くてイライラすることはある
    おじいちゃんの耳が遠くてなかなか金額が伝わってなくてイライラすることはある
    おばあちゃんの支払いスピードが遅くてイライラすることはある
    子どもがやりたいやりたい言って子どもに支払いさせてる親にイライラすることはある
    普通の大人が小銭出すくらいでイライラしたことはない

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2016/12/06(火) 16:11:55 

    >>212
    わかる〜。
    ぜひ使って欲しいのに、年寄りは使わない。
    そんで2センチ四方に折りたたんだ千円札と五円玉色の五十円玉を、ベロンと舐めた指で掴んでよこす。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/12/06(火) 16:24:41 

    財布の小銭を全部トレーにぶちまけてここから取ってって言う人。
    お年寄りならいいんだけど、おじさんおばさんは自分で出してよ!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/12/06(火) 17:11:42 

    いやこれ店員より客の方がイラつくんじゃないかな?後ろで待ってる人がね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2016/12/06(火) 17:42:03 

    お年寄りが、お会計を言われてから、財布を出して、お札を出したら思ったら、
    その財布をしまって、
    小銭入れを取り出して、
    時間をかけて小銭を取り出したものの、
    金額が間違っていて、
    「おばあちゃん、違いますよ。」
    「やれやれ、目が見えづらくてねぇ。」
    とやり取りをして、、
    と10分位掛かってた時は、もうイライラを通り越して和んだww

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2016/12/07(水) 08:43:01 

    レジの動作が終わる前に金用意できない客は無能
    もたもたするなら札で払え

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。