ガールズちゃんねる

地域によって収入の差は10万円以上に!! 都道府県別収入ランキング

162コメント2016/09/18(日) 23:38

  • 1. 匿名 2016/08/22(月) 22:21:16 

    地域によって収入の差は10万円以上に!! 都道府県別収入ランキング|「マイナビウーマン」
    地域によって収入の差は10万円以上に!! 都道府県別収入ランキング|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    生活をするために必要な収入。ひとつの家庭にどれぐらいのお金が入ってくるのが平均的なのかは、地域によって大きく変わってきます。それでは、どの地域が高収入の家庭が多いのでしょうか? 今回は、総務省の平成26年全国消費実態調査をもとに、勤労世帯における都道府県別の収入ランキングをまとめました。



    ■世帯主による給与月収トップ5&ワースト5
    各家庭の世帯主が1カ月につき勤め先からもらっている給料の全国平均は、32万8,994円。最も高い給料をもらっている人が多い地域はどこなのでしょうか?

    ●トップ5は首都圏4地域がランクイン
    1位 東京都……38万8,379円
    2位 千葉県……36万3,614円
    3位 神奈川県……35万7,225円
    4位 愛知県……35万6,751円
    5位 埼玉県……35万1,172円

    ●ワースト1は平均から10万円以上も低い47位 沖縄県……23万5,393円
    46位 青森県……24万8,752円
    45位 高知県……27万699円
    44位 長崎県……27万3,306円
    43位 宮崎県……27万7,903円

    ■一世帯における給与月収トップ5&ワースト5
    家庭内で働く人が2人以上いる場合には、その分だけ家庭の収入も高くなってきます。一世帯の給与月収の全国平均は、38万6,452円。

    ●トップ5には北陸の地域もランクイン
    1位 東京都……43万1,780円
    2位 福井県……42万6,338円
    3位 富山県……42万5,065円
    4位 茨城県……41万7,350円
    5位 千葉県……41万4,518円

    ●ワースト5に関西のあの地域もランクイン
    47位 沖縄県……28万2,338円
    46位 青森県……32万1,113円
    45位 長崎県……33万4,296円
    44位 宮崎県……33万6,948円
    43位 大阪府……34万2,331円

    +32

    -13

  • 2. 匿名 2016/08/22(月) 22:22:54 

    地方にいても最近は首都圏と物価なんてそんなに変わらないし苦しいだけ

    +446

    -15

  • 3. 匿名 2016/08/22(月) 22:22:57 

    こんなに差があるのか…

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2016/08/22(月) 22:23:10 

    一概には言えないと思う。

    +98

    -7

  • 5. 匿名 2016/08/22(月) 22:23:12 

    稼ぐ人は稼ぐしあまり都道府県関係ないような

    +180

    -32

  • 6. 匿名 2016/08/22(月) 22:23:15 

    私就職3年で九州から東京にきたけど
    年収300から600になった

    +263

    -12

  • 7. 匿名 2016/08/22(月) 22:23:20 

    それ以下ですけど@山口県

    +142

    -3

  • 8. 匿名 2016/08/22(月) 22:23:49 

    地域によって出費も違うからね

    +76

    -3

  • 9. 匿名 2016/08/22(月) 22:24:02 

    業種によってちがうよね。

    都会にいても沖縄並だよ。

    +205

    -6

  • 10. 匿名 2016/08/22(月) 22:24:11 

    東京はお金があれば楽しいよ。お金があればね、、、東京にいる意味がわからなくなってきた。

    +263

    -4

  • 11. 匿名 2016/08/22(月) 22:24:14 

    千葉が2位なの!?
    神奈川の方が多いイメージだった。土地も全然神奈川のほうが高いし。ちなみに私は千葉出身で26まで千葉、その後20年神奈川でした。

    +130

    -10

  • 12. 匿名 2016/08/22(月) 22:24:32 

    青森、住んでるけどこんな高くないよ。20万いくとこの社員ってかなりの大手。まぁ、家賃とかは安いけど、、、

    +207

    -6

  • 13. 匿名 2016/08/22(月) 22:24:38 

    大阪は、他の地域がね。
    都構想が実現してたら、未来も変わったのだろうか。

    +81

    -16

  • 14. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:04 

    神奈川だけど少n…((殴

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:20 

    千葉が2位って本当か?

    +88

    -2

  • 16. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:28 

    東京都の中でもかなり格差あるよね。港区と足立区の格差はかなりすごいよ。

    +186

    -8

  • 17. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:35 

    地元ワーストにどっちもランクインしてる!!
    確かに、地元のバイトって時給めちゃめちゃ低かったなあ…。
    東京ってバイトでも、仕事によってはすごく待遇いいよね…。

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:42 

    食費は変わらないにしても、家賃は全然違うよね

    +177

    -5

  • 19. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:45 

    トップ5とワースト5だけじゃなく都道府県全部の順位を知りたいわ

    +45

    -5

  • 20. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:55 

    東京だけど、こんなにいかないよ!(><)

    +31

    -9

  • 21. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:56 

    うちの旦那32万ももらってないわ。。

    +145

    -8

  • 22. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:09 

    大阪ナマポ

    +25

    -17

  • 23. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:19 

    でも農家って年収高いっていうよね。
    自営業だからこのランキングから外されてるのかな?

    +18

    -8

  • 24. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:42 

    千葉より神奈川の方が上位かと思ってた!

    +35

    -7

  • 25. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:43 

    一世帯における経常収入トップ5&ワースト5
    1位 富山県……49万8,931円
    2位 福井県……49万1,958円
    3位 東京都……46万1,969円
    4位 茨城県……46万672円
    5位 栃木県……45万3,749円

    ↑富山、福井は何者…???
    家賃収入や農林漁業収入が含まれるとこうなるらしいけど、夢のようだな。

    +123

    -3

  • 26. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:56 

    トピ画のイケメン誰?

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:59 

    だよね!
    東京も青森でも働いてた。
    同じ就業内容なのに給料違うもん。
    なのに、保険、物価は変わらない。
    大卒でも300以上もらってる20代は確実に少ない気がする!!

    +89

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/22(月) 22:27:32 

    はぁ〜ウチ3人家族で手取り16万なんですけどぉ〜
    宮崎住みですよ〜ヽ(´o`;
    贅沢しなければ一応やってけますf^_^;)

    +133

    -13

  • 29. 匿名 2016/08/22(月) 22:27:40 

    別に日本に限ったことじゃなくて
    世界的にもどこも同じで
    アメリカじゃ大学の偉い先生が研究してこんな本まで出てるくらい

    因みにその研究だと世界的に
    学歴よりも住んでいる地域のほうが収入に大きな影響があって
    収入の低い地域の大卒より収入の高い地域の高卒のほうが収入が良いらしい

    +79

    -4

  • 30. 匿名 2016/08/22(月) 22:27:40 

    富山と福井は同居が多くて共働きしやすい環境が整ってるらしい。

    +140

    -6

  • 31. 匿名 2016/08/22(月) 22:28:15 

    東京の中小企業で一般事務やってるけど、9-5時のほぼ定時上がりで年収400万です。
    地元では絶対無理だなあ…
    帰りたくても絶対に帰れない

    +130

    -4

  • 32. 匿名 2016/08/22(月) 22:28:42 

    やっぱり沖縄かよ\(^o^)/

    +42

    -4

  • 33. 匿名 2016/08/22(月) 22:29:21 

    数年間まで時給650円で働いていました @沖縄

    +78

    -5

  • 34. 匿名 2016/08/22(月) 22:29:27 

    東京は家賃が異常に高いよ

    +126

    -3

  • 35. 匿名 2016/08/22(月) 22:29:35 

    共働きしなきゃ苦しいよね〜東京

    +64

    -3

  • 36. 匿名 2016/08/22(月) 22:29:53 

    ガルちゃん民騙されないで(笑)
    ほとんどの人があなたと同じ暮らししてるよ(笑)

    +45

    -4

  • 37. 匿名 2016/08/22(月) 22:30:13 

    >>26

    フリー素材でしょ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2016/08/22(月) 22:30:58 

    マツコがドヤ顔で千葉と神奈川を語りそう
    「ね?世間の横浜のイメージに騙されちゃダメ!こういう数字は嘘つかないから」ドヤー
    みたいな感じにさ

    +34

    -12

  • 39. 匿名 2016/08/22(月) 22:31:20 

    そりゃ東京は給料良いけど、住環境がね、、、
    家賃高過ぎなのに狭すぎる。

    +138

    -5

  • 40. 匿名 2016/08/22(月) 22:31:31 

    九州は時給も安い。
    物価も安いって言われるけどそうでもないと思う。
    アルバイター必見! 最低賃金の高い県、低い県トップ10。1位と最下位の差額は「211円」 | ニコニコニュース
    アルバイター必見! 最低賃金の高い県、低い県トップ10。1位と最下位の差額は「211円」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    アルバイトで気になるのはやはり「時給」。あまりに安い時給の場合には、やる気も下がってしまうものですよね。この時給に関して、各都道府県で「最低でもこの時給にしてね」という「最低時給」を定めています。...

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2016/08/22(月) 22:32:14 

    >>37
    フリーにしておくのは勿体ないから、ぜひ私の夫に

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2016/08/22(月) 22:32:20 

    >>13
    橋下の都構想は都妄想であって魔法じゃない。
    大阪人は託しすぎ。

    +24

    -7

  • 43. 匿名 2016/08/22(月) 22:32:23 

    一世帯のランキングで、ワーストの方に大阪が入っているのはなぜ…?
    一応、西では一番の都会のはずなのに、後ろから数えた方が早いのか…。
    稼いでる人と稼いでない人の差が大きいのかな。

    +67

    -4

  • 44. 匿名 2016/08/22(月) 22:32:33 

    >>32
    沖縄に関してはヤンキー文化が進みすぎて
    高卒どころか高校中退で中卒が結構居て
    しかも高校辞めても問題ないなんて感じで安易に辞めるらしい
    自業自得の面も大きいよ

    「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

     「子供は4歳の娘、虐待をやめられない。普通に殴ったり、蹴ったりしちゃう。まずいと思うけど、どうに…

    +61

    -23

  • 45. 匿名 2016/08/22(月) 22:33:49 

    東京だけど世帯で月々手取り100はあるからマシな方なのかな…

    +15

    -22

  • 46. 匿名 2016/08/22(月) 22:34:33 

    会社社長って、千葉在住ってのが多いみたいね。

    +16

    -7

  • 47. 匿名 2016/08/22(月) 22:35:37 

    福井の2位は世帯収入だからね。

    同居でジジババの年金+農業やパート、息子が正社員、嫁パートならかなりあるよね。

    +92

    -2

  • 48. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:09 

    ネットの情報は色々可笑しいね

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:21 

    秋田でいたら200万いくか行かないかなのに東京で就職したら25歳で600万。やっぱり違う。

    +75

    -5

  • 50. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:31 

    福井は共働き率高いんだよ
    同居じゃなくても大体みんな働いてる
    専業主婦って聞いたら旦那が歳いってんのかなって思うもん

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:31 

    >>13
    悪くなってたかもとは考えないの?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:53 

    でも生活保護とか公務員の給料とか
    こういったデータから算出するんでしょ?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/22(月) 22:37:15 

    富山は別居でも、夫婦共稼ぎ、パートしなきゃ変な目で見られる感じでうっとうしいよ。

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2016/08/22(月) 22:39:03 

    旦那が医者ですが、年収は3000万です。
    ちなみち東京に住んでおりますが、このくらいの年収はそれほど珍しい額ではないように、私は思いますね。
    もちろん嫌味で言っている訳ではなく、東京は幅が広いんです。
    年収300万のご家庭も沢山ありますし、私の家庭のように3000万クラスもゴロゴロいます。
    あくまで平均的な年収ということですね。

    +10

    -33

  • 55. 匿名 2016/08/22(月) 22:39:50 

    埼玉民だけど、神奈川が2位で埼玉3位だと思ってた

    東京>>>>神奈川>>埼玉≧千葉>>愛知

    こんなイメージだった

    +11

    -20

  • 56. 匿名 2016/08/22(月) 22:40:00 

    時間給は明らかに違う。
    九州から都心部に越してきたんですが、九州だと800円台が普通だったけどこっちは1000円越えが当たり前のようにある。
    それも同じファミレス。
    でも物価はさほど変わらないんですが。

    +58

    -1

  • 57. 匿名 2016/08/22(月) 22:40:11 

    田舎には大企業なんてないし年収も中小企業ばかりだから給料はわずか。
    いくら年収があっても都会なら通勤に電車があるけど僻地は数時間に1本あるかないかで車が必要。
    都道府県別で年収がいくらとか言われてもねー。

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/22(月) 22:41:46 

    医者の嫁はどこにでも出没するなぁw

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2016/08/22(月) 22:42:14 

    >>46
    ゾゾタウンの猿とかね。

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2016/08/22(月) 22:42:30 

    代々大きい農家は半端ないよ
    普段は作業着でそんな風に見えませんが億、千、の世界だよ~

    +51

    -3

  • 61. 匿名 2016/08/22(月) 22:43:03 

    大阪のナマポ閉めたら、めっちゃパチ屋つぶれて平均年収はワーストONE

    +15

    -7

  • 62. 匿名 2016/08/22(月) 22:43:19 

    ガルちゃん見てるとよく都内住みの人は1200万でカツカツ、全く余裕無い。
    みたいなコメ見るけどね ・・・

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/22(月) 22:43:41 

    物価は変わらないのにって言ってる人が多いけど、
    地方と都内じゃ家賃は倍以上違うよ。
    地方なら10万出せば一軒家を借りれちゃうけど、
    都内では10万なんてワンルームマンションの家賃だよ。
    お給料が違うのは当たり前。

    +60

    -11

  • 64. 匿名 2016/08/22(月) 22:45:09 

    これでまたガルちゃんの愛知県民がさらに高飛車になりそうで恐ろしい

    +10

    -10

  • 65. 匿名 2016/08/22(月) 22:46:48 

    青森は本当に低いなぁ…
    悲しくなってくる

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2016/08/22(月) 22:47:17 

    大阪は生活保護の金額ですか?

    +20

    -5

  • 67. 匿名 2016/08/22(月) 22:48:07 

    やっぱり、都会に生まれた人はいいなぁ
    実家から通えたらそれだけで、たまるし、
    一人暮らしで家賃が高くても600万とかうらやましい


    田舎は200万でも、アパート代は5~6万かかるから、なんかなぁって感じ

    +63

    -4

  • 68. 匿名 2016/08/22(月) 22:49:57 

    医者の嫁さん、こんばんは

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2016/08/22(月) 22:50:36 

    富山県民です。

    独身、アパート、一人暮らし、うつ病持ち、アラフォー、肩身狭すぎ………。(ついでに、無職。ハローワーク通ってます。)

    都会だとこうゆう身の上もたいして珍しくないですよね。このトピの統計見て、自分がうつ病になった理由が非常に根深いと改めて感じました。

    貯蓄も、持ち家も、マイカーも、子供の数も孫の数も、学歴も、ぜーんぶ他人様の目を気にしてるのは事実だと思う。北陸や東北に多い気質。真面目にこつこつ、勉強、仕事。雪国特有の辛抱強い血筋。遊ぶ場所もあまりないしね。自然の恵みにあふれた土地だからあんまりおカネがかからないのも、おカネが貯まる理由かな。

    +16

    -10

  • 70. 匿名 2016/08/22(月) 22:52:09 

    住居費の差だね
    特に家賃
    住居費が会社持ちだと都会勤務の方が得だろうね

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2016/08/22(月) 22:55:08 

    最低の沖縄 稼いでる人は 稼いでるよ 例えば 軍用地地主 毎年上がるからね かなりの人東京に 住んでるらしい ウチナーなのに それとか 米軍基地で働いている 地元民 給料は 日本政府の思いやり予算からでてる 地元の人気職業 当然 高収入。

    +15

    -9

  • 72. 匿名 2016/08/22(月) 22:56:50 

    『青森県の男性は
    一番低い給料で
    他県より長く働き
    一番早く死亡する
    この現実を
    なんとかしたい』

    っていうポスター?かな
    キャッチコピー書かれたやつが、青森県内にあるくらいだからね(+_+)‥‥せつない(T-T)

    +51

    -2

  • 73. 匿名 2016/08/22(月) 22:59:02  ID:4sCE3byyeY 

    この数値は何歳の平均?新卒から 定年前まで ごちゃまぜなら あまり参考にならないのでは?

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/22(月) 22:59:03 

    うち、東京だけど高知県と同じ(コソッと言います)

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2016/08/22(月) 23:00:01 

    青森もまじ安すぎて(T△T)奥さん働いて当たり前。旦那が稼ぎ悪いなら奥さん頑張って稼いでこい。って見知らぬ人に言われるくらい。南部地方。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2016/08/22(月) 23:04:11 

    千葉住みで会社は東京って人が多いってことですよね。
    総武線見てたら思う。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/22(月) 23:04:20 

    >>30
    いや、同居じゃなく別居で早くにマイホーム持つからローン返済や子供の教育費もろもろで共働きなんだよ。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2016/08/22(月) 23:05:02 

    その分家賃高いからね。

    ここ1DKで12万だよ

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/22(月) 23:09:40 

    年収数千万の医師はどの都道府県にもいるだろうよ

    なんでそれで東京は幅が広いってなるのか分からん。それとも二極化してるって意味?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/22(月) 23:13:09 

    地方は一人暮らしで車持ってる人けっこういる

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/22(月) 23:15:00 

    給料よくても地震に遭いたくない!火事で死ぬのも嫌!
    ということで東京脱出しました。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/22(月) 23:20:13 

    家賃も違うし
    駐車場代も違うし
    地方と都会と一緒にして語られても困る

    +18

    -3

  • 83. 匿名 2016/08/22(月) 23:20:17 

    北海道も低いですよー
    生活厳しい

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2016/08/22(月) 23:20:27 

    青森住みだけど
    夫は冬になると仙台に出稼ぎに
    行きます。

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/22(月) 23:20:33 

    実家のあたりだと6万で庭付き一戸建てが借りられる
    都心で6万だと、15平米の風呂なしアパートか壁薄いユニットバスが関の山

    そりゃあ年収も違いましょうよ

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/22(月) 23:22:46 

    富山県民です。
    2歳と4ヶ月の子どもを子育て中の専業主婦で主人の親と二世帯同居してます。
    義親は医療関係の仕事なので高給取り、旦那も年齢の割りには貰ってる方で世帯年収は1000万越えます。
    上の子が3歳になったら私もパートする予定です。
    ただ、富山の田舎でも最近は同居ってあまり聞かないからランキングは年々下がってくると思います。

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2016/08/22(月) 23:22:52 

    >>85
    6万で庭付き一戸建て?!
    すごい!

    +29

    -2

  • 88. 匿名 2016/08/22(月) 23:23:11 

    木造ボロアパートの一階で12万取るのが東京。
    地元帰ったら県庁所在地の一等地のマンション最上階に住めるわw

    +16

    -3

  • 89. 匿名 2016/08/22(月) 23:23:54 

    ガル男です!
    医者嫁いいなぁ。
    俺も女医さんと結婚したいっす!
    家事とかめちゃできるんで!

    +3

    -21

  • 90. 匿名 2016/08/22(月) 23:24:13 

    >>88 地元田舎なんだね

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/22(月) 23:26:39 

    >>90
    鳥取という県がありまして。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/22(月) 23:26:47 

    >>79
    私は医者の嫁じゃないけど、二極化してるって意味だと思う。
    確かに都内大手企業勤めのサラリーマンなんて、年収3千万5千万って人がザラにいる。
    地方でサラリーマン年収5千万なんてまず無い。
    でも都内でも年収200万て人もザラ。
    高給取りが地方より多いから平均値は地方より高くなるけど、低賃金の人も地方と同じくらいいる。

    +31

    -5

  • 93. 匿名 2016/08/22(月) 23:27:23 

    >>76
    総武線もだけど東西線もだよね。
    あんだけ混むんだもの…。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/22(月) 23:29:31 

    >>16
    足立区にもお金持ちはゴロゴロいるし、港区にも生ポもらってる人や貧乏人もゴロゴロいる。

    +33

    -3

  • 95. 匿名 2016/08/22(月) 23:29:32 

    >>80
    まあ車無いと生活出来ないからね。
    田舎は一家に一台じゃなくて一人一台だし。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/22(月) 23:29:53 

    山口県萩市。

    1日8時間週5日働いて(場所によってはサビ残も有。というか殆どどこも常習化)、総支給10~12万。
    手取り10万切るなんて、ザラ。


    これが、今までの総理大臣を半分以上出してる山口県の重要指定都市の実態。ちなみに、萩は、今までの総理大臣の1/4を輩出してる。

    ブラック企業なくなるわけがない。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/22(月) 23:40:48 

    沖縄女ですが今の彼氏が海兵隊です。沖縄の公務員より多分良い暮らししてます。できればこのまま結婚したいです。

    +1

    -14

  • 98. 匿名 2016/08/22(月) 23:40:53 

    沖縄は収入の割に家賃が高い!

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/22(月) 23:41:50 

    東京は、家賃が高い。
    8万払っても狭いワンルーム。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/22(月) 23:45:04 

    >>95 車がなくても生活できる地域だけど車持ってる人多いよ
    世代もあるかもねー若い子は車持たない子増えた

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2016/08/22(月) 23:52:22 

    東京から青森に嫁ぎました。
    旦那の給料や生活には困っていないのだけど、パートに出た時の自分の1時間の値段の低さにガッカリします。同じ仕事でも都内じゃ1000円超えてたのにこっちじゃギリギリ700円とかです。仕事内容とか同じなのに…

    +37

    -4

  • 102. 匿名 2016/08/22(月) 23:53:01 

    >>63とか>>88は大げさすぎだよ。
    10万でワンルームとか12万でボロアパートって都心の一部でしょ。
    ひとり暮らしなら7〜8万出せば普通に住めるよ。

    +17

    -8

  • 103. 匿名 2016/08/22(月) 23:57:14 

    沖縄地獄だな。たしか労働時間日本でも上位に入っていたような気がする。給料低くて労働時間も多けりゃ反日にもなるか。

    +8

    -11

  • 104. 匿名 2016/08/23(火) 00:01:33 

    彼氏が東京に転勤した時の部屋がワンルームのかなり狭くてボロい部屋で遊びに行った時に凄くショックを受けましたね…しかも家賃8万。
    自分の実家の玄関くらいの広さしかなかったです。

    +10

    -7

  • 105. 匿名 2016/08/23(火) 00:10:16 

    >>55
    最低賃金や地価相場は
    埼玉のが千葉より高いもんね

    ■最低時給の高い県 Top10
    第1位 東京都......888円
    第2位 神奈川県......887円
    第3位 大阪府......838円
    第4位 埼玉県......802円
    第5位 愛知県......800円
    第6位 千葉県......798円

    沖縄は離婚率が全国でも突出してて
    シングルマザー、ファザーが多いのが
    原因だろうね
    地域によって収入の差は10万円以上に!! 都道府県別収入ランキング

    +9

    -5

  • 106. 匿名 2016/08/23(火) 00:15:45 

    一番いいのは東京に本社がある企業に入社し、地方勤務することだろうね。

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/23(火) 00:17:06 

    厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」をもとに、
    大阪府の年収状況を算出。
    2015年の大阪府の平均年収は528万800円でした。

    大阪府の平均年収
    528万800円
    都道府県ランキング 4位 ・・??

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/23(火) 00:36:48 

    >>105
    これ求人誌で見て大阪時給良いなと思ってたのに

    なぜ世帯収入はワーストに入るんだ❓❓❓

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2016/08/23(火) 00:43:19 

    >>98
    岩手も‼️だか仙台に進学した子は仙台で就職して戻って来ない

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2016/08/23(火) 00:44:12 

    >>94
    >>16
    みんな嫌いな足立区。都営もあるし下は多いけど、田舎じゃ一軒家が買える車が普通に止まってたり。そんな足立区でさえ家賃は10万超えてるし、駐車場も高い。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2016/08/23(火) 00:55:54 

    なんか変な記事だね
    関西のあの地域が・・とか大阪をやっぱり変に強調してるし。
    家庭内で働く人が2人以上いる場合にはって専業主婦が多いって事?
    普通に調べてみたけど大阪はどの記事でも平均所得上位にいるんだけど。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/23(火) 00:55:58 

    千葉県が2位って嘘でしょ
    正社員の求人多いわけじゃないし、基本給も低いよ
    最低賃金なんて関東の中で一番低いし、地方で千葉県より高い所があったよ
    千葉県の2位は信じられない

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2016/08/23(火) 01:02:04 

    >>112
    最低賃金じゃなくて時給だ
    ハローワークに時給に関するおそ松さんのポスター貼られてたけど、その前は全国の時給が載った紙が貼られてた

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/23(火) 01:05:04 

    >>112
    千葉に住んで都内の会社に通ってるんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/23(火) 01:06:54 

    >>114
    そうだよね
    東京から移り住んだ人の家と車の台数はすごいからね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/23(火) 01:08:06 

    どこがいちばんお金持ち!?
    勤労者世帯貯蓄額ベスト5

    池亀日名子

    この人千葉好きだな、千葉の人なんじゃない。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2016/08/23(火) 01:20:50 

    >>106
    それが一番
    北海道に転勤になった人は楽しそうだった

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/23(火) 01:31:53 

    >>23
    農家にもいろいろだよ
    物によってもさまざまだから全体がいいわけじゃないし天候にも左右されるよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/23(火) 01:58:16 

    >>111
    やっぱそーなんだ~一部のやつらが足引っ張って平均下げてるのかなとも思ったけど。
    そりゃそーだよね~大阪でそんな低いわけないよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/23(火) 02:00:24 

    平均じゃなく中央値を出せと

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/23(火) 02:39:56 

    私の知人にアメリカの大学に留学してそのままボストンに本社のあるアメリカのコンサルティング企業に入社した人がいた。
    その人がアメリカ本社から日本支社(東京)に転勤になったんだけど、アメリカ本社からの赴任扱いになるため、東京での住居費用や生活で使う自動車代まですべて会社持ち。
    アメリカ企業ということもあってこの辺の支援が凄くて、青山の家賃60万円超えのマンションを会社が費用を丸々出してくれている。

    このように外国企業の本社に入社して日本に逆赴任するというのが一番いいんだよね。

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2016/08/23(火) 02:42:47 

    >>106
    友達のご主人が大手企業の社員で、四国に異動。
    数年して神奈川に戻り、一括払いでマンション購入。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/23(火) 03:01:23 

    関東エリアのコンビニやファーストフード、飲食店は時給1000円でも人が集まらなくて外国人ばっかだよ。
    今の日本人の高校生や大学生ってどこでバイトしてるんだろ?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/23(火) 03:35:46 

    これ、手取りじゃなくて額面でしょ?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/23(火) 07:16:16 

    マイナビウーマンってとこね

    大阪差別意識の強いサイトなんだなってのはわかった

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2016/08/23(火) 07:37:10 

    千葉の2位は浦安とか幕張とか東京寄りが高給だからじゃない?
    房総とか外房とかはこんなに貰えない!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/23(火) 07:57:00 

    地域によって収入の差は10万円以上に!! 都道府県別収入ランキング

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/23(火) 08:08:50 

    ちょとまて35万ももらってねーぞ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/23(火) 09:21:17 

    なんやかんやいって、東京と地方では物価もまだまだ違うものだし、特に家賃なんか大違いだけに、上でもあるけど東京本社の大手企業にでも入って地方勤務になるのが一番お金も貯まるんだよね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/23(火) 09:22:33 

    一部上場企業の地方支店が一番いいな。都会にいるより残業ないし。給料かわらないし。年収高くても住居費がそれなりにかかってたらあまり変わらないきがする。友達の所は旦那の年収700で家を買ったからそのうち150万はローンで飛んでく。手取りから差し引きして考えると、大した贅沢もできないし。私は大阪にいた頃より田舎に帰ってからの方が生活楽に出来てる。給料変わらず年間60万かかってた家賃が今ゼロで、その分貯蓄に回せる。あと2年位で中古住宅がキャッシュで買える。遊ぶところは少ないけど、使うとこも無いからお金たまる。30超えると遊ぶ事もあまりなくなるから、帰って良かったと思ってる。遊びたい人は田舎は無理だけど。都会には無い良さが田舎にはあるよ。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/23(火) 09:26:48 

    だまされてはいけない給与欄の“カラクリ”

    求人原稿でまっさきに見てしまう「給与欄」。月給25万円以上ならありだけど、年俸制350万円はちょっと・・・・とついつい給与欄だけで線引きしていないだろうか?

    給与欄とセットで見なければいけないのは「勤務地」!家賃8万円の東京で月給25万円より月給20万円でも家賃5万円で住めるところの方が物価も安くて豊かな暮らしができるもの。

    東京の年収600万円と福岡の年収450万円、どっちが豊かな暮らしができると思うだろうか?年収にして150万円も開きがあるものの、福岡の家賃相場は3万円台に対して東京23区の家賃相場は7万円台。全国平均の物価水準を100とすると東京は108.5、福岡は98.6と10%ほど差があるので年間消費額に大きな開きが出る。

    物価指数のみならず、地域性も大きく影響する。例えば、ちょっと頑張って東京・世田谷のマンションに引っ越しをしたら家賃が高いのみならず、管理費が高い、周辺に住む小学生は私立校ばかりで教育費もやたらかかる。習い事の平均数は5つなど、良い高校、良い大学・・・と、どんどんお金がかかるのだ。

    地域格差を徹底検証!全国お金と仕事の格差レポート - 知らなきゃ損する!年収の裏側 vol.10|転職@type
    地域格差を徹底検証!全国お金と仕事の格差レポート - 知らなきゃ損する!年収の裏側 vol.10|転職@typetype.jp

    地域格差を徹底検証!全国お金と仕事の格差レポート - 知らなきゃ損する!年収の裏側 vol.10 - 転職は@type。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/23(火) 09:37:15 

    出費も違うよね
    毎月かかる家賃が全然違うもん
    東京でマンション買った友達が
    管理費?で10万円、駐車場代で8万円って言っててマンション買った意味あるの?って思っちゃった
    これでも築年数が古いから安い方なんだって。
    都市部の人ってどんな仕事をしてそんなに稼げるんだろう

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/23(火) 09:59:29 

    旦那と私2人して国家公務員(私は育休中)で富山に一緒に転勤したんだけど
    子育てサロンいって全員共働きママだったのがビックリした
    富山にはママ友付き合いという文化が全然ないらしい
    あと娯楽がないので子どもは図書館、スポーツジム等に遊びに行き、勉強して体を鍛えるくらいしかないらしい

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/23(火) 10:09:33 

    千葉よりの埼玉に住んでた人は、一軒家買うとなると野田。安いんだってさ。職場で何人かいた。

    そして東北で就職するとなると仙台へ来る人が多いから、仙台人は関東へ就職する人が多いらしい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2016/08/23(火) 10:41:03 

    大阪は中小企業が多いからでしょ
    物作りの街だから小さな工場がたくさんある
    大阪の中心には大企業がひしめいてるけど他は昔ながらの街並みだよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/23(火) 11:00:46 

    >>69
    福井県民です。
    うん、人の目を気にするっていうのはわかる。田舎で暇なのかいちいち見てくる。
    母が専業主婦っていうとなんで働かんの?って必ず聞かれてたし。
    とにかく両親も周りも“世間体”って言うのを非常に気にしてた。
    離婚なんて末代までの恥と言わんばかりの考え方だし。

    物価だって地方なら安いでしょって思われるけど高いしね…。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/23(火) 11:10:20 

    収入多くても地方や郊外に住んでる人はいっぱい居るし

    収入少なくても無理して都内に住んでる人もものすごく多い

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/23(火) 11:13:36 

    >>137

    前者は生活に一番余裕ができる生き方で

    後者は一番生活が厳しくなる生き方だね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/23(火) 12:31:14 

    世帯収入は家族の合計収入だから、いくら給料がいい地域でも1人暮らしが多かったらトータルは低くなる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/23(火) 12:33:17 

    >>116

    その人個人で集計した結果をもとにしてるならひいきもありそうだけど、どっちもソースが総務省だから。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/23(火) 12:36:13 

    >>111

    大阪って栄えているイメージがあるから収入が低いのは意外じゃない?この記事でまた悪く言われてる!って思うのならさすがに過剰反応しすぎかと

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/23(火) 12:37:16 

    ところで生活保護って収入に含まれるのか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/23(火) 12:38:15 

    千葉って何気に強いの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/23(火) 12:40:24 

    地域によって1人につきいくら稼いでるのかが知りたい。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/23(火) 13:12:25  ID:VlV1UeNDjm 

    >>2
    そうなの?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2016/08/23(火) 13:13:50  ID:VlV1UeNDjm 

    >>16
    千代田区が1位の時もあるよ

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2016/08/23(火) 13:16:27  ID:VlV1UeNDjm 

    >>43
    西どころか、東京に次ぐ都会だって良く見るよ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/23(火) 13:19:47  ID:VlV1UeNDjm 

    >>112
    最低賃金が関東最低は群馬じゃなかった?

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2016/08/23(火) 13:41:09 

    >>135

    ◆世帯平均年収500万円以上の自治体(自治体、年収、1000万円以上比率)

    河内長野市 560万円 10.92%
    島本町 557万円 12.25%
    交野市 557万円 10.12%
    箕面市 554万円 12.31%
    吹田市 544万円 10%
    茨木市 538万円 8.30%
    熊取町 527万円 9.89%
    池田市 526万円 8.83%
    枚方市 524万円 7.69%
    豊中市 516万円 9.62%

    稼いでる人は北部南部の大阪の郊外に住んでる。
    大阪市無し。東京とは逆。ワーストは大阪市内

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/23(火) 16:32:55 

    平均がかなり高いように思うけど、こういうのって一部の超高収入の人達がいるから高くなるんだよね  中央値はもっと低いはず

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/23(火) 17:38:33 

    >>2
    そう。
    外食や家賃駐車場以外はそんなに変わらない。
    むしろ、電車や水道代なんかは顕著に地方の方が高い。
    で、政令市ですら車必須、その分のコストもかかる。
    スーパーはほぼほぼ郊外型に切り替わったから、
    徒歩で日常の買い物とかできる店が街中には少ない。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/23(火) 17:40:58 

    >>25
    富山と福井は共働き率がすごいんだって。
    産んですぐ働けなレベルで、
    専業やってるとリアルで怠け者呼ばわりされると聞きました。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/23(火) 17:48:18 

    >>131
    ちょ、大ウソ発見。
    福岡で家賃3万なんて、一人暮らし向けでもまともな物件ないよw

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/23(火) 19:13:52  ID:7QyUr6eB1G 

    >>131
    東京の家賃相場10万超えるかと思った

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2016/08/23(火) 19:26:28 

    沖縄だけど23万も貰ってるのなんて公務員位だわ。15〜16万位が多いけど。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/23(火) 19:29:32 

    富山で専業なんてほとんどいないんじゃないかと思う。若いうちにマイホーム建ててローン返す、共働きが当たり前。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/23(火) 22:28:10 

    沖縄。
    25〜28万でボーナス年間70万。
    周りはボーナス10万の月収12万とかよくて15万。

    すごい高給取り扱いされます。
    なんで軽乗ってるの?とか。

    東京いいなー。
    でもラッシュの駅みたら沖縄でいいとか思っちゃう。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2016/08/23(火) 22:30:00 

    青森だけど、旦那、青森平均より少し上だった…

    でも、今2人目生まれるけど本当キツイ…

    頑張れパパ(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜

    パートも700円とか出しな…

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2016/08/27(土) 19:15:19 

    >>44
    デタラメ書き込むなよ。
    いくら沖縄でも中卒なんて学年に1人くらいしかいないよ?
    もしかしてテレビで沖縄の成人式見て、沖縄はみんなヤンキーと思ってる残念な人?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/28(日) 13:49:29 

    北海道も給料 安いよ!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/09/18(日) 23:36:26 

    沖縄はしゃれにならないほど安いです
    パート代700円台です
    物価は安くないのに・・・
    メルカリで売ってしのいでます
    メルカリにpcで閲覧・出品する方法

       
     





     

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2016/09/18(日) 23:38:31 

    共働きしないと厳しい





     

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。