ガールズちゃんねる

子供に本気でイライラすることありますか?

297コメント2016/06/24(金) 09:39

  • 1. 匿名 2016/06/20(月) 18:32:26 

    1歳になる娘がいます。
    最近すごくグズグズしたり自分の意思も強くなり、お風呂もギャン泣きするようになりました。
    出掛けなくてはいけない時グズグズされると本当にイラっとする時があります。
    これからもっとそういう場面が増えますよね…みなさんはイライラする時ありますか?それはどんな時ですか?
    お話いろいろ聞かせてください!

    +786

    -24

  • 2. 匿名 2016/06/20(月) 18:33:07 

    子供がいません‥

    +78

    -204

  • 3. 匿名 2016/06/20(月) 18:33:29 

    はい、毎日です。
    それが子育てと思ってます。

    +1543

    -14

  • 4. 匿名 2016/06/20(月) 18:33:47 

    イラッとすることもあるけど、寝顔見たら忘れる!
    寝顔が一番かわいい(笑)!

    +985

    -51

  • 5. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:09 

    大丈夫今だけ!

    +65

    -58

  • 6. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:10 

    子供に本気でイライラすることありますか?

    +456

    -8

  • 7. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:13 

    当然ある。
    無い人なんていないんじゃ?

    +1047

    -10

  • 9. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:27 

    親子でも兄弟姉妹でも性格はバラバラ
    そりゃ本気でイライラすることあるよー

    +628

    -9

  • 10. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:37 

    常に。イライラしないことなんてない。

    +847

    -12

  • 11. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:45 

    当たり前でしょ。
    小学生になってからの方が口が達者すぎて
    もっとイライラするわ❗️

    +864

    -22

  • 12. 匿名 2016/06/20(月) 18:34:51 

    高学年ですが、ほんとーーーーに腹立つ時あります。
    赤ちゃんの時はただただ可愛いだけだったな・・

    +665

    -15

  • 13. 匿名 2016/06/20(月) 18:35:21 

    まさに今だな。
    漢字練習の宿題で、2行書くのに一時間掛かる。
    注意するとだらだら文句

    +724

    -12

  • 14. 匿名 2016/06/20(月) 18:35:23 

    3歳の息子が泣き出すと物を投げ出すので本当イライラします…。

    +583

    -12

  • 15. 匿名 2016/06/20(月) 18:35:34 

    夜泣きはヤバかった…

    睡眠不足の人格崩壊の恐ろしさを知った

    +834

    -7

  • 16. 匿名 2016/06/20(月) 18:35:35 


    子供に本気でイライラすることありますか?

    +293

    -17

  • 17. 匿名 2016/06/20(月) 18:35:57 

    このトピ見てイライラしちゃった、ゴメン。

    +36

    -144

  • 18. 匿名 2016/06/20(月) 18:35:59 

    1歳8ヶ月でイヤイヤはじまりました。
    イラっとしますよー!
    すぐ可愛い♡ってなるけど。

    +49

    -125

  • 19. 匿名 2016/06/20(月) 18:36:10 

    >>2
    来なくていいのよ

    +215

    -26

  • 20. 匿名 2016/06/20(月) 18:36:54 

    ありまぁす♡

    +20

    -60

  • 21. 匿名 2016/06/20(月) 18:37:14 

    夜寝なくて動き回り、寝てる私の顔を叩いて来た時。ドスの効いた声で怒ります。

    +631

    -8

  • 22. 匿名 2016/06/20(月) 18:37:24 

    晩御飯を作り出すと
    泣きじゃくる( ; ; )

    イライラしますが、自分の子供だし仕方が無い。

    +405

    -7

  • 23. 匿名 2016/06/20(月) 18:37:25 

    小学生になっても中学生になってもイラつくよ

    そんなもんだと思ってる

    +490

    -3

  • 24. 匿名 2016/06/20(月) 18:37:31 

    イヤイヤ期真っ最中なんで毎日イライラしますよ〜!でもそういう時期だから仕方ないと思って手抜きながらやってます。

    +288

    -5

  • 25. 匿名 2016/06/20(月) 18:37:33 

    1歳でイライラしてたらどうするのよ(笑)

    +46

    -156

  • 26. 匿名 2016/06/20(月) 18:38:12 

    一番愛しい存在ですが一番イライラする相手でもあります

    +653

    -6

  • 27. 匿名 2016/06/20(月) 18:38:18 

    産後は寝れないだけでもストレスなのに自分の時間は無いし、こっちが泣きたいのに泣かれ続けてどうしても泣き止まないし、予定通り事が進まないし、イライラ通り越して本気で死にたいと思って子供抱きながら毎日泣いてたなぁ

    +537

    -7

  • 28. 匿名 2016/06/20(月) 18:38:32 

    向かいのお宅の子供が毎日毎日ギャーギャー言っててさすがにちょっといらっとする。
    子供は騒ぐものだとは思ってるけど、声が大きすぎて…せめて窓閉めておくれ…

    +320

    -107

  • 29. 匿名 2016/06/20(月) 18:38:34 

    人間だもの。

    +75

    -6

  • 30. 匿名 2016/06/20(月) 18:38:54 

    小さい頃はなかったけど
    小二の娘にはしょっちゅうイライラ
    知恵つきまくって出る言葉が容赦なく半端ない。

    +243

    -8

  • 31. 匿名 2016/06/20(月) 18:39:09 

    あさりちゃんのママはイライラしてたなー
    子供に本気でイライラすることありますか?

    +314

    -5

  • 32. 匿名 2016/06/20(月) 18:39:11 

    イライラしない訳がないよー。

    +272

    -5

  • 33. 匿名 2016/06/20(月) 18:39:23 

    私は道端で、泣いてお母さんを困らせている子供を見るとイライラしますが。

    親のしつけとか関係なく、やっぱり子供自身の問題だと思う。
    トピずれですが。

    +372

    -94

  • 34. 匿名 2016/06/20(月) 18:39:38 

    朝保育所行かないとか言い出すと仕事の時間もあるし「早くしなさい!!」と叫んでしまう。イライラMAX!!!

    +471

    -9

  • 35. 匿名 2016/06/20(月) 18:40:00 

    イライラしない時期なんてないよ。
    いまはそういう時期だからーってみんなはいうけど。
    いまが一番かわいい時期なのに!っていうのと同じ感覚だと思ってる。

    +251

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/20(月) 18:40:34 

    ほんとみんなと同じイライラしない日が無い
    こんなんなら子どもなんて生むんじゃなかったーって毎回思う

    +251

    -70

  • 37. 匿名 2016/06/20(月) 18:41:10 

    反抗期

    こんなに愛情持って育ててきたのに
    子どもの反応に イライラします なんか 悲しいです

    +292

    -3

  • 38. 匿名 2016/06/20(月) 18:41:43 

    子供の口答えにイライラ→本気で叱る→寝顔見て「言い過ぎた」と反省
    毎日これの繰り返し(^^;;

    +542

    -8

  • 39. 匿名 2016/06/20(月) 18:42:01 

    今もイライラしてますよ‼︎
    小4男子、ダラダラと宿題するし、注意すると文句言うし。
    ほんと毎日イライラします。

    +244

    -3

  • 40. 匿名 2016/06/20(月) 18:42:03 

    イライラするよねー。
    でも可愛いけど、寝てる時は(笑)

    +163

    -6

  • 41. 匿名 2016/06/20(月) 18:42:20 

    もちろんありますよ!
    うちの子は5歳になりますが、もーほんっと生意気で、よくケンカします(´・∀・`)

    +56

    -8

  • 42. 匿名 2016/06/20(月) 18:42:21 

    毎日イライラしています(>_<)元々せっかちで、自分の計画した事をさっさとこなして行きたいタイプ。子どもがいるとそれが出来ない...それが一番イライラします。

    だからって、産んだ事を後悔した事なんて一度もないんだよね。イライラしても、やっぱり可愛い。

    +454

    -14

  • 43. 匿名 2016/06/20(月) 18:43:31 

    私も1歳になったばかりの子いますけど
    毎日イライラしてます。イヤイヤ期がまだなので
    イヤイヤ期来たらイライラ増すと思いますw
    頑張りましょう!

    +107

    -3

  • 44. 匿名 2016/06/20(月) 18:43:41 

    子供にもイライラするけど、旦那の方にもっとイライラする(ー ー;)だから余計に当たってしまうのかも!?我が子よゴメン。

    +396

    -11

  • 45. 匿名 2016/06/20(月) 18:43:43 

    子供が何歳になろうが
    イライラするよ。
    大人にだってイライラするしね

    +155

    -4

  • 46. 匿名 2016/06/20(月) 18:44:08 

    毎日イライラしてる。
    これで血がつながってなかったら本気で虐待してしまいそうなレベル。

    +203

    -23

  • 47. 匿名 2016/06/20(月) 18:44:24 

    子供の嫉妬心煽ってみたら?
    ○○ちゃんくんは、あんなにいい子なのにあんたは本当駄目な馬鹿な子だね〜みたいに言ってみる
    競争心駆り立てられて頑張るかもよw

    +9

    -188

  • 48. 匿名 2016/06/20(月) 18:44:26 

    他のトピでも書いたけど甥っ子に名前呼び間違えられる。
    嫁の姉ちゃんの名前と。

    何回も間違えられるから、私の名前は○○だよ!
    △△は、ママのお姉さんの名前でしょ!って少しキツメに言ったら、
    面白がって△△ちゃ~んwとわざと呼びやがる、

    他の兄弟たち計三人に、△△ちゃん!!△△ちゃん!!
    うぇ~いwって感じにいじめられた…

    たまたま私三角座りしてて三人に囲まれて△△ちゃんコールされたら、めちゃくちゃ悲しくなって…
    いい年して、少し涙が…。

    はじめて甥っ子たちにイライラしたよ。

    +11

    -57

  • 49. 匿名 2016/06/20(月) 18:44:54 

    「余裕がある人、綺麗だなぁ〜♪」


    ってCMにイライラ。

    +611

    -5

  • 50. 匿名 2016/06/20(月) 18:45:26 

    子育てはイライラしてしまうものですよね。
    自分が寝不足だったり、心にゆとりがないときはイライラしてしまいます。

    +164

    -4

  • 51. 匿名 2016/06/20(月) 18:45:29 

    「イライラするけど、自分の子はやっぱり可愛い☆」とか「寝顔を見ると全部許せる☆」とか私は未婚なので、それは本当に本心ですか?いつも思う。

    +76

    -39

  • 52. 匿名 2016/06/20(月) 18:45:30 

    なかなか寝ずに暗い部屋で夜な夜なパリピの2歳
    その声に目を覚まして泣く赤ちゃんギャーギャー
    寝たかと思えば私のそばに来て顔面に蹴りをかましてくる
    イヤイヤ真っ最中で癇癪起こす横で旦那はスルー。

    毎日イライラしてしまってるわ。もっと優しい母親になりたい

    +195

    -3

  • 53. 匿名 2016/06/20(月) 18:45:31 

    一歳1ヶ月で、ほとんどイライラすることないのですが、髪の毛引っ張られた時はキレます笑

    +60

    -5

  • 54. 匿名 2016/06/20(月) 18:45:37 

    担当してるクラスの女の子の口の悪さにイライラします。
    まだ5歳なのに、お友達に「ブスばか死ねキモイウザイ!」「給食クソまずい!」「〇〇ちゃんってブスだから、〇〇のママもブスなんだよね!」などなどかなりひどい暴言を吐きます。

    お母さんは見た感じ普通の方ですが、他の子供はそんな言葉遣いしないので、やはり家庭環境か?と思ってしまいます…。

    連絡ノートに書こうかどうか毎日悩みますが、結局書けない。

    +228

    -3

  • 55. 匿名 2016/06/20(月) 18:45:49 

    兄妹喧嘩、イタズラに毎日イライラ…
    明日から紙に書き出してセーブしようかなと考えています。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/20(月) 18:47:15 

    何かのサイトで、軍手を2〜3枚つけてする作業が子どもの動作と同じと書いてあって、早くしなさいをなるべく言わないようにしてる。

    +61

    -5

  • 57. 匿名 2016/06/20(月) 18:47:24 

    あって当然だと思います。
    子育てなんて綺麗事じゃないものね。
    でもね、自分の子供がいる幸せを感じたらそれに勝る物はないとわたしは思ってます。
    頑張れ!♡

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2016/06/20(月) 18:47:50 

    1歳の子がいます。
    やりたい事あるのにまとわりついてくるとイライラする。無視したりとか強くあたって後から可哀想になるけど、、。

    +123

    -5

  • 59. 匿名 2016/06/20(月) 18:48:04 

    毎日イライラですよ!2才の男の子ホント最強です。(ウチの子が特別大変なのか……)
    駄目って事ばっかり+待ってが全然わからない。。
    今妊娠9ヶ月なので悪さする度立ち上がって止めに行くのが苦痛です(>_<)
    いつになったら駄目って理解してくれるのか……
    毎日同じ事で怒ってイライラしてます

    +102

    -6

  • 60. 匿名 2016/06/20(月) 18:48:41 

    まだ1歳なので言葉通じないのわかってるんだけど
    何回もイタズラしたり同じことされるとイライラします

    +52

    -2

  • 61. 匿名 2016/06/20(月) 18:49:12 

    >>54
    絶対家庭環境です。
    お母さんでなけばお父さんでしょう。

    小さいうちに直さないと本当に困ると思います。
    片方がいい人でも、とんでもない口の悪い人と結婚してる場合があると思う。

    +149

    -2

  • 62. 匿名 2016/06/20(月) 18:49:21 

    >>51
    産んだらわかります!本心です!!

    +54

    -5

  • 63. 匿名 2016/06/20(月) 18:50:11 

    1歳3か月です。
    確かに、何をしても泣き止まない時や、台所に行くと泣いて追いかけてきて家事ができなかったり、うんこしてパンツかえたらまたすぐうんこしたり、夜中突然高速ビンタされたり、かかとおとしされたり、頭つきされたり・・・・
    私自身はまだイライラしないんですが、上記の事に対して、旦那がイライラすることにイライラします。

    +108

    -3

  • 64. 匿名 2016/06/20(月) 18:51:34 

    >>60
    一歳ともなると意外とわかってますよ!
    こっちの様子伺いながら悪さしようとしたり、もう本当の意味では純粋ではなくなってます。

    ちゃんと言葉でダメと説得するのを根気強く続けてれば、やめてくれると信じてお互い頑張りましょう!

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2016/06/20(月) 18:51:49 

    保育園で日曜日も預かってくれればいいのに。
    せっかくの休日だって、仕事行ってるより大変、休まらない。

    +18

    -41

  • 66. 匿名 2016/06/20(月) 18:52:34 

    飲食店でギャーギャー騒いでる子供がおったらイライラする
    親も注意しろ

    +84

    -12

  • 67. 匿名 2016/06/20(月) 18:52:40 

    >>65
    釣りコメントお疲れさま。

    +2

    -18

  • 68. 匿名 2016/06/20(月) 18:52:54 

    人対人ですから。
    生理前のイライラの時に重なるともう大変ですよ(笑)
    ため息でもいいから、一度大きく呼吸をするように意識はしています。けどダメなときはダメです。

    +76

    -1

  • 69. 匿名 2016/06/20(月) 18:52:57 

    よその家の子だけど、スーパーとかで奇声あげてると本気でイライラする。
    あの「キィィィィェェェーーーーー!!!」っていう奇声は一体どこから出しているのだろう?
    それを注意したり落ち着かせようとしない親に一番イラつくんだけどね。

    +116

    -28

  • 70. 匿名 2016/06/20(月) 18:53:03 

    嘘泣きするとこ。しかもワザと大袈裟にやる‼︎
    絶対にこっちが最終的には見捨てないだろうっていうのを分かっててやるから、子供ながらにコイツあざといなあ〜って思う!

    +82

    -1

  • 71. 匿名 2016/06/20(月) 18:53:25 

    同じく、1歳の子がいます

    今日、きゅうりスティックを何回もぶんなげられ
    オムツ変えでめちゃくちゃ蹴りを入れられイラっとしてしまいました

    他の方もコメントありますが、旦那の方がイライラして仕方ありません、困ってます(^_^;)

    +87

    -0

  • 72. 匿名 2016/06/20(月) 18:53:45 

    10ヶ月で歩き出し、一歳になる頃には走っていたずら放題だった我が子。
    皆に大変でしょ?と言われたけど、周りが言うほど大変じゃないと思ってます。

    ここの人たちは完璧主義の人が多いのかと思います。
    私は子供起きてる時は遊ぶのに専念して、寝てる間にちゃちゃっと家事しちゃってるのでイライラすることないですよ!

    +10

    -67

  • 73. 匿名 2016/06/20(月) 18:54:02 

    >>64
    ダメとわかっててやるんだよ。
    説得なんて無駄、「面白そうだ」の欲望をおさえられない生き物、それが2歳児。
    まだ、サルなんだと思う。かわいいけど。

    +61

    -2

  • 74. 匿名 2016/06/20(月) 18:54:46 

    9歳5歳の母です。最近は姉弟けんかで、イライラします。もう少しお互いを思いやる気持ち持って欲しい…。子育て難しいですね

    +49

    -2

  • 75. 匿名 2016/06/20(月) 18:55:18 

    芸能人とか、理想論をさも自分がやっているように言ってますけど、お手伝いさんにやらせてるだけで
    少なくとも私の周りのお母さんは皆、年齢関係なく怒るときは怒ってしまうしイライラもしていますよ~頻度によってはあのお母さん大丈夫?!ってなるけど(笑)

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2016/06/20(月) 18:56:06 

    幼稚園の時間9〜18時までならいいのにっていうくらい最近気持ち的に疲れてる

    +143

    -3

  • 77. 匿名 2016/06/20(月) 18:56:13 

    >>69
    すみません・・・。
    1歳0か月ですが、最近よくやるんです(泣)
    「びっくりするからやめてね」「しーっだよ」とは言うのですが・・・。
    最近は、「あわわわわわわ~」と手を口の前でパタパタするとやみますが、ごまかすのが精いっぱい。


    どなたか効果的な止め方教えて下さい。

    +71

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/20(月) 18:56:51 

    >>54
    家で親がそういう言葉遣いをしているんだろうね。

    ◯ヶ月前(◯週間前)ぐらいからお友達にあまり好ましくない言葉遣いをしていることがよくあります。家ではどうですか〜?最近変わったことはありますか?って
    聞いてみるのはどうかな?
    私も子供関係の仕事してます。

    +84

    -1

  • 79. 匿名 2016/06/20(月) 18:57:13 

    なんか、小麦粉的な粉をふるい器でかけてる子供。
    めっちゃそこら中に粉ぶちまけてんじゃーん!ってIKEAのCMにイライラする。

    +44

    -4

  • 80. 匿名 2016/06/20(月) 18:57:46 

    >>54
    世も末だ
    小学校以降が怖い

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2016/06/20(月) 18:58:06 

    一歳半の次男がそろそろイヤイヤ期。
    良かれと思って公園に連れて行ったら何が気に入らないのかギャン泣き、で家に帰ったら外に行きたいとギャン泣き…、もうなんなの!って思うけど、まだ可愛いと思える余裕がある。
    小2の長男の、最近のふてぶてしい態度のほうが精神的に参るよ〜

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2016/06/20(月) 18:58:08 

    もうさぐ2歳の男の子がいます。イライラする事があってもすぐおさまります。
    男の子だからかな?やっぱり可愛いが勝つ。

    +9

    -18

  • 83. 匿名 2016/06/20(月) 18:59:09 

    まさに今です。
    学校からのプリントをなくして、ふてくされながら探してます。
    遊び始めるし!!
    でもみなさんそうなんですね(*´ー`*)
    よかった安心。
    私も喧嘩しても寝顔見てチュってしちゃいます(^з^)-☆

    +18

    -11

  • 84. 匿名 2016/06/20(月) 18:59:33 

    2歳の息子がイヤイヤ期真っ盛り。
    毎日怒りっぱなし。
    こちらの言葉がなぜ届かないのだろうと、最近はイライラ通り越して悲しくなってきました。

    最近はあまりにも言うこときかないと、つい軽く叩いてしまうこともあり、イライラと自己嫌悪のループで毎日憂鬱です。

    +89

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/20(月) 19:00:19 

    >>69
    うちの子の場合、構わないのが一番効果的だったりもします。。。
    子供を放っている人ばかりじゃない事も分かってほしいです。。

    +73

    -4

  • 86. 匿名 2016/06/20(月) 19:01:16 

    1歳そこそこで、大変大変じゃないはまだわからない。
    イヤイヤ期もまだ付き合える。
    本番開始は3歳反抗期、就学前反抗期。精神的にきます。笑
    あと、手のかかる子、かからない子は居ますから
    我が家には居ませんがスーパーで奇声上げてる子も、自分が産んだ子にそういう子がいないと大変さはわかりません。
    非常識は良くないけど、経験していないのに周りが冷たいこと言うのも、イライラの原因になってしまいますよね。

    +142

    -8

  • 87. 匿名 2016/06/20(月) 19:02:07 

    >>53
    うちの子もその頃よく引っ張ってました!がっつり掴んで引っ張るので、痛くて、その時だけはほんとイライラしてしまい、どうしてもやめさせたくて大声で叱ることもありました。
    で、寝顔見て、何でもっと余裕持てないのか猛反省…

    今2歳、やっぱり私の髪をさわるのは好きで、寝付く時は必ずさわってきますが、前のように、イライラするほどではなくなりましたよ!

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/20(月) 19:02:41 

    6歳位の女の子がお母さんの気を引きたいのか、言葉の真似ばかりしていた。
    いい加減にしてよ!
    いいかげんにしてよぉ〜♫
    イライラするからやめて!
    いらいらするからやめてぇ〜♫
    次の瞬間、女の子に平手打ちしてました。
    女の子は可哀相だけど、あれはイライラするよね、と心ながらに思いました。

    +229

    -7

  • 89. 匿名 2016/06/20(月) 19:03:31 

    幼稚園の夏休みが今から怖い…

    +72

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/20(月) 19:04:04 

    キエーーーの奇声には、能面が一番だと思う。
    かまえばもっとやる。
    公衆の場所だったら迷わず抱きかかえて外に連れ出す。
    そして放置、世間のみなさまごめんなさい。

    +90

    -5

  • 91. 匿名 2016/06/20(月) 19:04:20 

    毎日イライラしますね!もちろん我が子は可愛いですよ。
    でも24時間一緒にいるのって本当に大変ですよね。経験しないとわからない。
    今は、子育ての情報もあふれてるし、じいばあの意見やまわりの目を気にしたりして、どうするのが正しいのかもわからなくなる時があります。

    +88

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/20(月) 19:05:04 

    甲高い奇声に近い笑い声には、イラッとくるかな。子供にかぎらずだけど。
    嫌がらせされなきゃまだ少し気にならなかったろうけど。

    +20

    -9

  • 93. 匿名 2016/06/20(月) 19:09:29 

    近所の子供達が道路でボール遊びして人の家の外壁にボールをバンバン当ててたり、住宅密集地なのにお構いなしに奇声あげてたり絶叫していたりすると本気でイライラします。

    やめさせない親が一番悪いんだけどね。

    +38

    -5

  • 94. 匿名 2016/06/20(月) 19:12:28 

    甥っ子を預かることが結構あるんですが、たった数時間でもイライラしちゃいます。
    それが皆さんは毎日なわけですよね…。
    素直に凄いなぁと思います。

    +63

    -2

  • 95. 匿名 2016/06/20(月) 19:12:37 

    部屋の中で走り回らせるのが普通な馬鹿親にならないでね!

    +13

    -15

  • 96. 匿名 2016/06/20(月) 19:12:54 

    4歳。
    寝起きのおしっこが間に合わずにほんとにイライラしてしまう。
    目が覚めたらすぐトイレに連れて行くけど
    寝ぼけて泣いてばっかりでなかなかスリッパはかないし・・・

    +44

    -3

  • 97. 匿名 2016/06/20(月) 19:13:51 

    母親とて人間だもの♡

    +7

    -10

  • 98. 匿名 2016/06/20(月) 19:14:05 

    ご飯以外のできないことの家事は後回しにしてます。
    今一歳1ヶ月でいたずら放題だけど、イライラはしません。

    おちゃこぼされたりしても、イラっとするよりさきにもう〜って笑いがこみ上げてきます。

    ここ読んでて思ったのは、私得する性格に生まれたのかもなあ。

    +11

    -57

  • 99. 匿名 2016/06/20(月) 19:17:59 

    高2の息子と、中2の娘がいます。
    ここまでくると、イライラはほとんどありません。
    2人共、イライラしがちだったのは中1まででしたね〜!
    やっと自分の事は自分で出来るようになりましたし。

    今はちゃんと話し合いができるので、楽になりました。
    うちは反抗期はありません。

    +25

    -29

  • 100. 匿名 2016/06/20(月) 19:19:00 

    私、親が子どもにイライラするって大事なことだと思うんだよね。だって、本来その子が可愛くて仕方ない親ですらイラッとくるってことは、何の関係もない他人や周りの人からしたら、もう相当イラつくことしてる可能性高いわけじゃん。

    3歳ぐらいまでなら気持ちを大らかに受け止めてあげるとか、優しく言い含めるとかも大事だと思うんだけど、それ以降は「ダメなものはダメ」「赤ちゃんじゃないんだからみっともないことをしない、甘えない」「ルールを守れない子に楽しいことをする資格はない」みたいに、筋の通った厳しさがないと、子どもは本当に悪い方に調子乗るし、修正きかなくなる。

    +97

    -8

  • 101. 匿名 2016/06/20(月) 19:19:19 

    この記事読んでてイライラした。
    このアプローチで言うこと聞いてくれる子だったら、怒鳴ったりしないんだよって。

    「こら!ダメ!いい加減にしなさい!」時間ロスになってしまうNGな叱り方って? - Yahoo! BEAUTY
    「こら!ダメ!いい加減にしなさい!」時間ロスになってしまうNGな叱り方って? - Yahoo! BEAUTYbeauty.yahoo.co.jp

    スーパーで売り物を触っている子どもに「こら!」「ダメ!」「いい加減にしなさい!」と叫んでいるママを見かけます。 そして数分後、子ど…

    +48

    -5

  • 102. 匿名 2016/06/20(月) 19:23:18 

    1歳1ヶ月の子供いるけど、朝起きてすぐぐずられると、あぁ…一日憂鬱だな…と思う
    そして昼間もぐずり、夕方もぐずられると何かプツンと糸が切れたようになる。
    手を出すとかじゃなくて、諦めというか、もういいや…好きなだけぐずってくれ…みたいな。

    +107

    -2

  • 103. 匿名 2016/06/20(月) 19:24:42 

    姉が第一子を育ててるとき、
    イライラなんてしません、言い聞かせます、ちゃんと子供の気持ちを汲めば届きます、
    なーんて自信満々に子育てテクニックを語ってたけど、
    二番目の子に根底から覆されてた。
    なに言ってもダメ、なにやってもダメ、
    公共の場所で走り回る、奇声をあげる、ヤダヤダの連発、あらゆる「誘いかけ」を全否定、
    天狗の鼻はへし折られましたとさ、

    今上手く行ってても、それは子どもの性質がそうだからってだけ。
    自分の育て方だとうぬぼれると、後で自分が辛くなるんだね。

    +126

    -2

  • 104. 匿名 2016/06/20(月) 19:25:53 

    あかの他人はさらにもっとイライラしています。早めの対応をお願いします。

    +23

    -17

  • 105. 匿名 2016/06/20(月) 19:25:55 

    イライラしてばっかりでちょっと気持ちが落ち込んでいる日にはもしかして子供が好きじゃないんじゃないか、そんな自分にまたイライラして悪循環になる。。

    +69

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/20(月) 19:26:22 

    親を注意した事何回かある。
    フードコートで靴履いたままイスの上をジャンプして叫ぶ兄弟を無視して母はスマホ。
    歩くのがおぼつかない子とその兄弟と思われる子が家を抜け出して道路に飛び出し、車で轢きそうになった。母親は家の中。注意したら逆ギレ。
    最低限のマナーを教えれない母にイライラ。
    そうやってマナーを知らずに過ごした子どもにもイライラしちゃう。

    +93

    -6

  • 107. 匿名 2016/06/20(月) 19:26:46 

    >>104
    こういう人がいるから外で子供にくづされるとパニックになる

    +9

    -18

  • 108. 匿名 2016/06/20(月) 19:27:48 

    双子の相乗効果が悪いことに発揮されるとたまらない泣
    イタズラが物凄いし叱っても2人いるからへっちゃら感があってなかなか伝わらない。イライライライラ…

    +41

    -2

  • 109. 匿名 2016/06/20(月) 19:30:17 

    さっきからよその子、よその子って言っている人、よその子にそんなにイライラしていたら自分の子なんて四六時中一緒にいるのにどうすんの。

    +57

    -16

  • 110. 匿名 2016/06/20(月) 19:30:19 

    >>69
    そうそう!!
    奇声まじ勘弁!
    かなりいらつく!

    +25

    -18

  • 111. 匿名 2016/06/20(月) 19:33:20 

    私自身は末っ子長女ですが、
    兄が怒られてるのを見てうまくやって来たため、
    逆に上手くやろうとしてる下の子供を見るとイライラする。

    +36

    -3

  • 112. 匿名 2016/06/20(月) 19:33:23 

    トピ主の感じだと「子供に」というより「子育て中子供に」ってことだよね。
    他人の子の苦情は他でどうぞ。

    +90

    -7

  • 113. 匿名 2016/06/20(月) 19:35:08 

    他トピでも書いたことがあるのですが…
    すごく生意気なことを言ってくる従妹の子供(7歳)がいます。

    うちに来た時は「このマンションいくらしたの?5000万ぐらいでしょ?やっす!」や
    「私は芸能人になって大金稼いで家をたてるの。こんな小さい家じゃないよ(笑)」とか。
    また、うちの娘のおもちゃを「なにこのおもちゃ安そう!だっさ。」とまで言います。
    ソファーでジャンプして「このソファー変 なの~」とも言ってた。

    しかし、その子の家(要するに従妹の家)は小さいアパートだし、
    裕福な方ではないと思います。
    こういう非現実的というか、大袈裟なことを言う子どもの心理って何なのでしょうか?

    +118

    -1

  • 114. 匿名 2016/06/20(月) 19:37:00 

    下手したら大人より腹立つよ!
    話しは通じないし好き勝手されるし。
    うちは3歳の娘と10ヶ月の赤ちゃんがいるけど3歳の娘には手を焼いてる。今日は床拭きしてたら、私もやる!ってふいたところを水浸しにされるし、汚れてもいない服を着替える!って2回…、汚れてもいないパンツをはき替えるって2回…、終始終わらないおしゃべり、出したごはんも食べずにおしゃべり、ごはんも食べてないくせにお菓子食べたがる(しつこい)。赤ちゃんのイタズラにはもはやイライラもしなくなった。もう1人になりたいよ。

    +127

    -2

  • 115. 匿名 2016/06/20(月) 19:37:12 

    あるある。
    今3人目妊娠つわり中で、上男ふたりがギャーギャー!イライラするよ。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2016/06/20(月) 19:40:16 

    私は今21歳なんですが、6歳の姪っ子に
    「なんで○○ちゃんはもう21さいなのにけっこんしないの?ね~なんで?」と聞かれた。

    実家に帰省する度に聞かれるから、どう答えたらいいのか悩んでる。

    同じような人いますか(T_T)?

    +31

    -6

  • 117. 匿名 2016/06/20(月) 19:44:07 

    後追いがひどくてトイレも我慢してしまう。ちょっとでも視界からいなくなると大泣き…はぁ…トイレくらいゆっくり行きたい…イライラ。

    +70

    -2

  • 118. 匿名 2016/06/20(月) 19:47:20 

    >>116
    ◯◯ちゃん(姪さん)とまだ遊んでいたいからだよ〜とかテキトーに流すこと。
    困ったり反応すると続けられますよ。

    +34

    -2

  • 119. 匿名 2016/06/20(月) 19:48:04 

    せっかく作ったごはん食べない
    何度同じこと言っても直らない
    イライラするし正直顔も見たくないほど怒りがこみあげてくる時もある
    普段は可愛い可愛い我が子でも、こちらも人間だからね

    ママタレのブログとか見るときれいごとばっかり書いてあったりして、ホントにこの人子育てしてるの⁉︎って突っ込みたくなる

    +151

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/20(月) 19:49:23 

    私は子供いないのですが、姉の甥っ子にいつもイライラしてしまう。自宅のテーブルの上に立ったり、ファミレス連れてったら押しボタンを何回も押そうとしたり。小学校低学年で口も達者になってきた頃だしああ言えば、こう言う状態。
    姉も疲れきっている。

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2016/06/20(月) 19:49:37 

    ここ見て私だけじゃないんだとほっとした。参観日に行くと、我が子より皆良い子に見えて、保護者も皆楽しそうでキラキラして見えて。

    +121

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/20(月) 19:51:04 

    私に怒られてるときは旦那に甘えにいく息子
    その息子にデレてる旦那を見ると心底イライラする

    +55

    -1

  • 123. 匿名 2016/06/20(月) 19:51:28 

    4歳と1歳の子供がいるけど、毎日イラ死しそう。
    子供がいなかった時は優しい母親になるゾ♡なんて思ってたけど、無理。
    育児なめてた。
    毎日自己嫌悪の日々です。

    +121

    -1

  • 124. 匿名 2016/06/20(月) 19:52:48 

    >>54
    うちの子口悪かったけど、親の真似じゃなくてテレビの真似でした…

    本当です。

    +68

    -2

  • 125. 匿名 2016/06/20(月) 19:53:54 

    >>118
    116です。ありがとうございます(T_T)

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/20(月) 19:59:03 

    >>1
    これから喋るようになれば、イヤイヤ期に入るし、イライラはずっと続くかもしれません。

    言葉でコミュニケーションを取るようになれば、逆にイライラは減るかもしれません。

    その子によるんです。ママが悪い訳じゃない。

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2016/06/20(月) 20:01:13 

    >>116
    「◯◯ちゃん、意地悪だね〜、友だちに嫌われてるでしょ〜、てか友だちいないかな?」って言う。
    親のいないところで。

    +35

    -13

  • 128. 匿名 2016/06/20(月) 20:01:27 

    思春期真っ只中の娘がいます。

    イライラしますよ。

    私をイライラさせる天才かと思うくらいに、あーいえばこういう、で終わりません。

    でも、やっぱり可愛いですけどね。

    お互い人格のある人間で、更に親子だから、余計にイライラしますよね。

    そんなものだと思います。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2016/06/20(月) 20:01:33 


    上階に1歳位(越してきた時は乳児)とシンママいるけど、
    >>4
    寝顔が可愛いのは、それを見れる親だけです。
    >>15
    挨拶にも来ない素性も知れぬ子どもの鳴き声で深夜起こされる。
    騒音以外何物でもないです。

    親御さんより、それを強制的に聞かされる、しかも、カワイイ場面は一切なしのご近所さんは私と同様に苦しんでいます。

    イライラするのもわかりますが、周りの迷惑も今一度意識して頂きたい。
    本当に切実なんです。
    こんなコメントで印象悪いのわかるけど、本当に切実なんです。
    我慢し続け気が狂いそうです。

    +14

    -27

  • 130. 匿名 2016/06/20(月) 20:03:03 

    トピ主です。
    言葉が足りなくてすみません。我が子にイライラしたことありますか?と聞けばよかったですね(>_<)
    まだまだ子育ては始まったばかりですが、私だけではないんだと安心しました!

    +65

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/20(月) 20:04:51 

    中2の息子にイライラ!

    朝は何度起こしても起きない、時間ギリギリまで寝てる、そして時間に間に合わない。
    部屋が散らかってる。
    学校のプリントを持ってこない。やっと持ってきた時にはクシャクシャになってる。
    夕御飯が出来たから呼んでも2階から降りてこない。
    約束の時間までに帰ってこない。
    そして、足が臭い!

    挙げたらキリがない!
    本当にイライラする。

    +104

    -2

  • 132. 匿名 2016/06/20(月) 20:04:58 

    小2男の子。
    わざとか?ってくらい、イライラポイントをついてくる。
    妹は年中女の子。
    怖いくらい何でも立ち回りが上手。

    +48

    -2

  • 133. 匿名 2016/06/20(月) 20:05:17 

    毎日毎日、家の前の私道で長時間に渡り、絶叫しながら遊び続ける道路族の子供達(10人超え)にイライラしてます。

    ホント正直殺意を覚えるレベルです。

    +22

    -6

  • 134. 匿名 2016/06/20(月) 20:07:20 

    ほぼ毎日のようにイライラしてます
    長男は最近言葉遣いが悪くなって、反抗的になってきてるし
    次男は妹に意地悪して泣かすし
    長女は思い通りにならないと泣くしで

    イライラしない日は無いですね

    +30

    -3

  • 135. 匿名 2016/06/20(月) 20:08:15 

    1歳はまだ可愛いよ…
    小学生、中学生は酷いもんよ!!

    口答えするし、言ってもやらないし…

    +66

    -2

  • 136. 匿名 2016/06/20(月) 20:08:33 

    他人の子供にいらつく。
    遠慮がなくてふてぶてしい。
    隣家の家の子は勝手に家に入ってくることがあり冷蔵庫を開けられた時は叩こうかと思ったよ。

    +8

    -5

  • 137. 匿名 2016/06/20(月) 20:11:01 

    小学校4年生の男の子だけど、
    まだメソメソする。
    暴力的な子のお母さんには、可愛いじゃん‼うちなんか蹴られたり、噛んできたりするよ、〇ネとか言ってくるよ涙(  ̄▽ ̄)って、うらやましがられるけど。
    さすがに外出先でイジイジメソメソされると泣くんじゃないよ!って怒鳴りたくなる!

    +64

    -1

  • 138. 匿名 2016/06/20(月) 20:12:42 

    >>127
    うーん、でも姪は友達多くてとても社交的なんですよね。

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2016/06/20(月) 20:13:02 

    2歳児ってさ、
    ◯◯したら、△△してもいい

    これが通じない。
    おもちゃ片付けたら公園に行こうとか、
    ご飯食べたらおやつにしようとか、

    とにかく、目の前の欲望を叶えることで頭がいっぱい。
    なんなんだ!!

    +104

    -0

  • 140. 匿名 2016/06/20(月) 20:14:07 

    兄弟で下らないことで喧嘩されると、げんなりする。外食して出てきたスプーンの柄とか、おやつの一口ゼリーの動物の柄とか、
    本当、もう、ここに書くのもどうなの?ってぐらい下らないことで毎日喧嘩するの。

    +79

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/20(月) 20:16:07 

    私は1歳半までは苛々しなかったんだよね…全然寝ない子だったし終始寝不足だったけど 自分短気だから親は気が長くなったなぁとか言ってたけど
    が…二歳前位から中学生 ええずーと苛々してます 
    子供が大学生になっても苛々するそうです…とほほ

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2016/06/20(月) 20:16:52 

    はんとさっきまで中2の息子にイライラして、マジで喧嘩してた。ただいま中二病真っ最中です(ー ー;)

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/20(月) 20:17:59 

    我が子でイライラするなら、他人はおそらく、その10倍はイライラしている。

    +31

    -3

  • 144. 匿名 2016/06/20(月) 20:18:38 

    2歳3ヶ月の女の子を育てていますが、1歳半頃から昼寝をしなくなり、毎日1日が長くて遊びに付き合うのがしんどいです。
    体力が有り余っていて公園や児童館や支援センターを毎日朝から何箇所も…。
    どう頑張っても昼寝してくれず、毎日イライラ。
    よく寝てくれる子が羨ましいです。

    +52

    -2

  • 145. 匿名 2016/06/20(月) 20:21:27 

    >>54
    『お話してくれる内容が攻撃的なことが多く気になります‥。〇〇ちゃんと二人の時間をとって〇〇ちゃんのお話をきいてみてください。』とか?

    ウザい子供だね。保育士さんかな?本当におつかれさまです。

    +47

    -2

  • 146. 匿名 2016/06/20(月) 20:24:34 

    >>107
    いやいや、なんてゆーか、あなたみたいな事言う親がダメなだけだと思うけど…

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/20(月) 20:25:46 

    なんとかしよう、ちゃんと育てなきゃと思うからこそのイライラもある!
    どうでも、どう育ってもいいや~と出来たら子育てはだいぶ楽なんだろうけどしたくないというジレンマ。とくに勉強とか礼儀とか。

    +47

    -2

  • 148. 匿名 2016/06/20(月) 20:27:09 

    1歳くらにイヤイヤとか癇癪強めの子は、
    2〜3歳位のイヤイヤ期がマシだと聞いたことあるんですが本当ですかね?
    その子によるとは思いますが、、、

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/20(月) 20:33:10 

    1歳半。
    まだ1歳なのにイライラしてしまうなんて母親失格な気がして毎日辛かったのですが、私だけじゃないんだと少しホッとしました。
    きっと子どもなりに色々な思いでぐずったり怒ったりしてるんだろうに、おおらかに受け止めてあげられず申し訳なくて罪悪感が強いです。
    まさか育児ノイローゼ気味に自分がなるとは思いませんでした。
    本当に子どもって育ててみないと分からないことばかりですね。

    +57

    -0

  • 150. 匿名 2016/06/20(月) 20:38:05 

    四歳双子。

    一人ひとりは扱いにくい子でもないんだけど、例えば外出時に喧嘩してどちらかが怒り狂ったり、おっかけっこが始まって言うことを聞かないと本気でイラッとする。

    公共の場だと年寄りとかにぶつかりそうで危ないので、つい手が出る。

    言って分かればいいんだけど、二人してテンションあがると言葉は無力だわ....。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2016/06/20(月) 20:38:26 

    あるあるある!
    でも旦那にそんなにカリカリするなよって言われる。
    みんな子供に対してイライラすることがあるみたいで、私だけじゃないんだって安心した(>_<)

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2016/06/20(月) 20:39:59 

    奇声をあげたり中々寝てくれずギャン泣きしてる時イラッとする。
    私が短気なのも悪いと思うけど毎日のことなのでさすがにまいる。

    +25

    -2

  • 153. 匿名 2016/06/20(月) 20:40:30 

    1歳になりたての子がいます。
    色んな事が重なり、些細な事でプッツンして怒鳴ってしまう事があります。
    旦那の前でそれをやってしまい、なんでそんなに余裕ないの?って言われて更にイライラ。旦那は1日どころか30分で限界って言うくせに!

    +87

    -0

  • 154. 匿名 2016/06/20(月) 20:44:51 

    ほぼ毎日イライラしちゃいます。
    2歳4ヶ月の息子
    最近偏食が酷くて食べなかったり食べ物であそんだり。
    夜もなかなか寝なかったり。
    チャイルドシートのりたがらなくて泣き叫んだり。

    イライラしますよ。

    +56

    -0

  • 155. 匿名 2016/06/20(月) 20:50:36 

    >>49
    私も!あのCM流れると「うるせーわ!」って思う。
    どうせ私は子供にイラついちゃって身も心もブサイクですよ!と卑屈になっちゃう。

    +57

    -0

  • 156. 匿名 2016/06/20(月) 20:55:42 

    うちの娘も小5と小3。

    上の女の子は昔から「めんどくさ~い」が口癖で飽きっぽく、
    宿題の漢字練習なども1ページやるのに30分ぐらいかけてやってた。

    でも下の妹は宿題のやるスピードがすごく早い。
    漢字もスラスラ書いてすぐ終わるし。

    これってどういうこと?

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2016/06/20(月) 20:56:09 

    3歳10ヶ月の男の子ですが、いまだにオムツがとれずにイライラ。
    おしっこはトイレでするのに、うんちは頑なにオムツでしたがる場合はどうしたらいいんでしょうか?
    今日は布パンツのまま、ソファーに座りながらうんちされてしまったので、ぼう然としてしまいました。もうイヤになります。

    +63

    -1

  • 158. 匿名 2016/06/20(月) 20:56:50 

    もう、まいにちがサスペンスだよね。
    この昼間のイライラムカムカの日々を旦那は知らない‼シーンとした寝顔の可愛い夜中に帰って来るから‼
    子育て楽しくていいなー!
    じゃないわよ‼

    +90

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/20(月) 21:01:22 

    下が生まれて上のイヤイヤが激しくなって、夜間授乳で寝不足なのもあって毎日すごーーーくイライラする!
    まだあまり出かけられないから、余計ストレスが(*_*)
    みんなイライラしてるんだと聞いて安心した。

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/20(月) 21:04:19 

    子供にイライラするけど、それ以上に旦那にもイライラする。子供は可愛いからまだ良いけど、旦那は子供と1時間だって一緒にいた事ないし手伝ってもくれないくせに そんな事でイライラするなよって言うだけ。正直、離婚も有り得るなって思うレベル。

    +71

    -0

  • 161. 匿名 2016/06/20(月) 21:08:18 

    今なんだけど、子供が寝なくてグズってイライラ。洗い物もできないし自分の風呂も入れてない、洗濯物も畳まないと…って やる事てんこ盛りなのに旦那が先に寝た。
    本当に殺意が沸く。

    +103

    -0

  • 162. 匿名 2016/06/20(月) 21:10:29 

    >>36
    そーだよね~
    横になるけど、子どもいなけりゃ正社員で残業してガンガン稼いで、洋服とか鞄とか好きなもの買えるし。
    旦那と二馬力で稼いでお互いの趣味の旅行も国内海外どっちも行きやすくて良かったのにねー
    家も買ったんだけどローンも繰り上げ返済して、早く自由の身になれたのに~

    +23

    -3

  • 163. 匿名 2016/06/20(月) 21:13:18 

    3歳の息子
    毎日毎日、こんなに子供中心に考えたり動いたりしてるのに、なんの文句があるんだい?とイライラ通り越して放心状態。しばらく動けませんでした。
    しょうがないと分かっていても気持ちがついていかない時ありますよね。

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2016/06/20(月) 21:13:32 

    >>88
    うわぁ…それは相当むかつく…。
    私ならグーパンしてるわ…(´・ω・`)

    +10

    -4

  • 165. 匿名 2016/06/20(月) 21:15:43 

    >>156
    その日その日の状況を見ないとハッキリしたことは言えませんが、発達に何らかの障害があるのかも?

    +3

    -16

  • 166. 匿名 2016/06/20(月) 21:20:17 

    旦那がもっとアレでアレでアレだったらわたしはもっともっとおだやかに育児できるはずです。

    +62

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/20(月) 21:22:45 

    >>61
    >>78
    >>80
    >>124
    >>145

    54です。
    みなさんレスありがとうございます。
    保育士をしています。今日の仕事も今ほど終わりました…。今日もその子、凄いものでした。

    勤務し始めて四年ですが、あんなに言葉遣いのひどい子は初めてで、悩んでいましたが、やんわりお母さんに話してみます。ちなみにお父さんも、行事でご一緒する限りは極めてフツーのおじさんです。

    もし家庭環境なら…親御さんからクレーム入りそうで怖いですが…遠回しに…。子供がストレスを感じてるなら接し方を考えてあげなくてはですね。
    テレビなどの影響だと平和でいいですが、今時そんなひどい言葉遣いの番組ありますかね…?

    なんにしろ、まずやんわり伝えてみます!
    ありがとうございます!

    +56

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/20(月) 21:25:33 

    2歳のイヤイヤ期は「躾時」ですよ。
    イライラしてる間に、本気で躾をしてあげて下さい。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2016/06/20(月) 21:25:55 

    >>166
    アレでアレでアレだよね
    めっちゃよく分かる

    +47

    -1

  • 170. 匿名 2016/06/20(月) 21:32:05 

    もうすぐ1歳になる子どもはまだ夜泣きがあり、睡眠不足で心に余裕が持てません。
    後追いもピークだし、離乳食もほとんど食べず、動けるようになって目が離せず、たまにイラッとしてしまいます。

    世界で一番可愛い存在なのに、我が子にイラッとする自分に嫌悪感。

    そんな中、同じ月齢のママ友に「我が子にイライラするなんて」と説教されてしまいました。
    しかもSNSにも悪口を書かれ…
    そのママ友は生後3ヶ月から保育園に預け、普段も自分のペースにお子さんが合わせているので、24時間365日つきっきりで子どものペースで育児している人の追い詰められる気持ちは分からないのかな。

    今後もこのママ友とは付き合いが続くのですが、どうしたらいいのかな

    +64

    -3

  • 171. 匿名 2016/06/20(月) 21:40:36 

    小学高学年になるとマジで寝ない…
    自分が眠くなる方が早い。私は日中仕事だから、子供が寝た後ドラマ見たり、美味しいお菓子をひとりでまったりゆっくりの私の夜の楽しみが無くなりイライラしてます。

    +30

    -2

  • 172. 匿名 2016/06/20(月) 21:42:15 

    世界で1番大好きで、
    世界で1番かわいいけど、
    世界で1番イラつきます笑

    良くも悪くも、ここまでわたしの感情を揺さぶる人は他にいません。

    +90

    -2

  • 173. 匿名 2016/06/20(月) 21:45:19 

    女の子は子育てしやすいよ〜と聞いていましたが、私の娘は違うようです。笑
    今イヤイヤ期真っ只中の2歳半の娘。最近買い物中や、保育園に行く道中急にイヤイヤスイッチが入り、立ち止まって泣き始める。時間が無い中初めは「おいで^_^」と私も優しく言いますが、私が近寄ってだっこするまで、一切動きません。何回か繰り返しても一切動かないので、私も意地になって「じゃあバイバイね。」と言うと逆効果。
    甘えてるのはわかるんですが荷物が多い時や、時間のない時は特に困ります…
    それに買い物カートやチャイルドシートに
    お行儀よく座っている子、本当に羨ましいです。

    +49

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/20(月) 21:46:45 

    ひとまずイライラしちゃうのが自分だけじゃないってわかってホッとした
    よその親子見るとなぜかみんな聖母のようにスマートでシュッと育児しているように見えるから
    昼間のグズグズを知らない旦那が、オレならイライラなんてしないよ 子供といられるなんて幸せだぜ お前は甘えてるだけだって言われて それが今日一番頭にきたかな

    +92

    -1

  • 175. 匿名 2016/06/20(月) 21:51:39 

    1歳7ヶ月です!
    ほぼ毎日イライラしてますよ(笑)
    私もイライラしすぎなのかなーと思っていたけど、ここ見て少し安心しました(^_^;)
    やはり皆さんイライラしますよね(>_<)

    1番は家事をスムーズに出来ない時です(>_<)

    ほんと寝顔見て反省しての毎日繰り返しです_| ̄|○

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2016/06/20(月) 21:56:10 

    本当に保育士さんや先生は大変だよな〜と思います。そりゃイライラして声を荒げてしまうことも多少あるだろうな〜
    ありがとう…!

    +51

    -1

  • 177. 匿名 2016/06/20(月) 21:59:44 

    うちの娘は眠たい時、不安な時
    私の耳を触ってくる。
    最近は触り方が巧みになってきて
    爪と爪?の間でカリッとしてくる
    痛すぎて本気でイラっとします。笑

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2016/06/20(月) 22:03:42 

    子供3歳ですが本気でイライラはまだありません。だけど夫に対しては産後からイライラではっきり言って嫌いです。熟年離婚も考えてます。

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2016/06/20(月) 22:03:49 

    小学生になりましたが、屁理屈を言うようになりイラッとします。
    家でやる勉強も、少しわからないとグズグズ文句言い始めるので見ててイライラします。
    忍耐だと思ってます。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2016/06/20(月) 22:09:26 

    1歳の息子がいます!毎日がイライラです。ダメと言っても何でも口に入れようとするし、夜中に起きて遊びだすし、寝てる私の髪を引っ張るし、たまには1人になりたいなーって思います。日々イライラしっぱなしですがやっぱり無条件に愛おしいです

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2016/06/20(月) 22:11:18 

    片付けなさい!服着なさい!ご飯食べなさい!
    毎日連呼してます笑
    叱らない育児って本当にどうやってやるの?
    叱らない方が無理だと思うんだけどな

    怒って泣いて背中丸めて一人でいじけてるの見て
    寝てる時にごめんねって思う
    育児って難しい(・_・;

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2016/06/20(月) 22:15:49 

    まだ子どもいませんが、元々短気な私は産んで大丈夫なのかと本気で心配になる。産むが易し、ってはならないですよね。。
    それと子供の立場から母親にすごく申し訳ない気持ちと感謝が沸き起こる。。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2016/06/20(月) 22:25:19 

    イライラなんてしょっちゅうだよ。
    人間だから完璧じゃないし、いつも心穏やかでいられる人が居たら本気で尊敬する。

    ただし、どんなにイライラして怒鳴り散らしたとしても寝る前には必ずギュ〜してスキンシップするようにしてるけど。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2016/06/20(月) 22:27:19 

    >>172
    涙出るほどよく分かる!
    ほんとにそうだよね

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2016/06/20(月) 22:29:19 

    >>167
    園長先生とか主任の先生には相談できないかな?
    四年目の先生に丸投げされても負担だよね。いったん上に相談してから、保護者に伝えることをお勧めしたいけど。
    ちなみに私も保育士です。

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2016/06/20(月) 22:30:10 

    小学生の娘にイライラしてます。
    月曜日は宿題を持って帰るのを忘れる。
    火曜日は宿題が何かを忘れる。
    水曜日は宿題するのを忘れる。
    木曜日は宿題を学校に持って行くのを忘れる。
    ああ…orz

    +38

    -3

  • 187. 匿名 2016/06/20(月) 22:32:35 

    口が達者な7歳児、質問だらけの4歳児、魔の2歳児と3人いるけど、
    全員から同時に話かけられたり、次々にママ来てー!ママ見てー!ママこれなにー?って息つく暇もないほど代わる代わるされると本当にストレスたまる。

    特に全員が一斉に話してくる時は、自分の声が聞こえるように全員間近でバカでかい声で叫んでくるから余計イラッと。

    親に伝えたい応えてもらいたい気持ちはわかるけど、5分でいいから黙って!休ませて!!って叫びたくなる

    +66

    -2

  • 188. 匿名 2016/06/20(月) 22:33:03 

    >>170
    全く問題なし。
    あなたの子どもさんが落ち着いたあたりで、あちらが荒れ始めるから。
    ずーーーっとおとなしかったら、それこそ心配な発達障害の疑いありだし。

    +6

    -4

  • 189. 匿名 2016/06/20(月) 22:50:51 

    4歳
    可愛いけどマジでムカつく。
    しまむらとか行くと世間のパパさん
    みんなイラついててワロス( ^ω^ )

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2016/06/20(月) 22:55:13 

    1歳1か月の男の子。
    胃腸炎でここ数日、下痢が続く。1日何回もウンチでオムツを替えるけど、嫌がってなかなか替えさせてくれない。
    今日もキーキーッ嫌がられて、「こっちだって嫌だよ!」って怒鳴ってしまった。
    息子はびっくりして余計泣いて、「オッパ!」ってオッパイ飲みにきたけど、すごい自己嫌悪。。

    +32

    -1

  • 191. 匿名 2016/06/20(月) 22:57:39 

    良かった。
    私だけじゃないんだ。
    今日一歳の子にイライラしてどうしようもなくて、自分の頭がおかしいのかと思った所でした。

    怒るときは自分の都合の為に怒るのではなく、子供の為に怒る。 分かってはいるんだけど疲れてずっとイライラしてしまう自分に自己嫌悪です。

    +45

    -1

  • 192. 匿名 2016/06/20(月) 23:04:33 

    乳児、小児って呼ばれる世代は当たり前のようにグズグズよ〜そのグズグズ期が無いと大人になってから大変なのよ!私達だって意味もなくグズグズ、かまって欲しくてグズグズするじゃない、それと同じだよ〜。
    グズグズにイライラするのも当たり前よ!
    主さんだけじゃないよーみんな同じだよ〜

    ちなみに私の子供も成人式迎えたけど、未だにグズグズ言ってるから、親は大変だよね
    頑張れお母さん達\(^o^)/

    +17

    -3

  • 193. 匿名 2016/06/20(月) 23:08:38 

    イライラしますねー
    小3長男
    宿題のプリント1枚やるのに時間かかるかかる
    今日なんて全部で五問しかない文章問題なのに30分以上
    「あーわかんない、全然わからない、あーどうしよう」ってずっと言ってて一言教えてって言えば教えてあげるのにわからないアピール
    もうイライラして「あのさー教えてっていえないの?わかんないわかんないって言ってたら誰かが教えてくれるの?」ってちょっと怒鳴ったらふてくさるし
    しまいには「やり方じゃなくて答え教えて」って言うし本当長男のやる気のなさにイライラします

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/20(月) 23:15:07 

    男四歳と二歳。
    すぐに取り合いの喧嘩。
    あっちもこっちもギャーギャー泣く。
    あれ食べたいこれ要らない
    疲れた外行きたい行きたくない

    なんかもう、怒りで頭から血が噴き出しそうな感覚になるときがある…。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/20(月) 23:19:30 

    ガルチャンって色々言われてるけど、育児のトピにはほんと救われてます(;_;) 普通の掲示板では叩かれる事も共感してもらえたり、こちらも共感したり!

    ここはいい意味でも皆さんが育児について本音を書いてくれるので、こちらも本音が言えて凄く楽になります(;_;)


    こういうトピで毎日イライラしてるなんて書いたら、批判殺到ですよ。

    そういう私も毎日イライラしてます(;_;)

    +69

    -0

  • 196. 匿名 2016/06/20(月) 23:21:11 

    >>72
    お子さんが寝ないタイプの子もいますし、兄弟がいたりすると家事を予定どおりちゃっちゃかできない毎日の人がその言葉を聞くと反感買うと思います。

    このトピ見てれば分かる事だと思うんですが。

    完璧主義じゃなくても睡眠不足の上にやりたいように出来ない毎日はイライラストレスたまりますよ。

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2016/06/20(月) 23:23:21 

    6歳と2歳。毎晩布団を敷く時にきゃあきゃあ言いながら布団にしがみついたり綺麗に敷いたシーツの中に入ったりして全然布団が敷けない時に本気でイラつく。

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2016/06/20(月) 23:35:42 

    >>185
    個人的な悩み相談のようになっており、他の皆さんに申し訳ありませんが、レスさせていただきます。

    ありがとうございます。
    主任はうちの園にはいないので、園長と副園長には相談済みなんですが、
    被害者?(悪口や悪態をつかれた側の子供)の親御さんには加害者の個人名を伏せて、最近は成長して、口喧嘩が増えてきてるので、お子さんが気にするかもしれませんが良くあることですのでご心配なく
    と、園長が登園の時に何人かに話していました。

    園でもその子に対して、
    その言葉遣いは悲しいなー、自分が言われたら嫌だよね?的なニュアンスで諭したりしてたんですが効果なく…。(逆に、私は別に言われても平気だし、泣く子が弱虫だし根性がないんだよー!と言われたり…)

    私はこの対応を良しとは思っていないのですが、大学の先輩(同じく保育士です)に相談したら、多分今の園長たちの方針だと加害者園児の親にはめんどくさがって言わないよ、と言われました。

    それで再度相談したところ、被害が増えるならノートで伝えてみてはと言われました。
    大学の先輩には、ノートは、ニュアンスのフォローができないからやめるべき、口頭で雑談めかして言う方がいいのに、変わった園長だねと言われました。

    私の経験不足なんでしょうけれど、
    やはり泣いている子が損をする?じゃないですけど、今の状況は改善したいです。
    とりとめなくて申し訳ありません。

    +21

    -1

  • 199. 匿名 2016/06/20(月) 23:37:31 

    >>197
    わかる!うちもだ!
    一日の最後の力を振り絞って寝る準備をしているのに邪魔されますよね。
    本人楽しそうなんだから、こちらも遊びながら布団をひけばいいのにイライラしてしまう…。
    もっと体力つけなきゃなぁと思います。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2016/06/20(月) 23:52:29 

    もう高校生の息子だけど、
    小さい時〜今の今までイライラしないひなんてなかったかなー笑
    小さい頃は怒りすぎた後寝顔を見ながらごめんねと思い、明日は怒らないようにって思いながら、次の日にはまた同じことの繰り返し。
    大きくなっても悩みはつきない。
    子育てって難しい。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2016/06/20(月) 23:54:52 

    下の娘がまだ2歳なのでしょっちゅう風邪を引きます。熱出るたびに会社にお休みをもらって
    職場の上司に嫌味を言われたりすると
    どうしてこんなに熱ばっかり出るの…と
    頭ではわかっているのにイライラしてしまいます。
    家庭の為、子供たちの為に働いてるのに、こんなに小さい身体で必死にしんどいのを我慢してるのに…
    私は何がしたいんだろう
    本当は1日中ママといたいよね。
    保育園なんか行きたくないよね。
    ごめんね。と毎回娘に申し訳ない気持ちになります。

    +57

    -9

  • 202. 匿名 2016/06/21(火) 00:30:57 

    子供がいくつになってもイライラはするをだよね、きっと…

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/06/21(火) 00:41:25 

    毎日イライラします!

    2才児の最近の言動
    息子「〇〇食べたいなぁ」
    私「そっか、食べようね〜」
    息子「何を?」

    +36

    -2

  • 204. 匿名 2016/06/21(火) 01:01:24 

    癇癪起こしてる子供を抱きしめてなだめていて私の顎に上下に暴れている子供の頭がメガヒットした時。
    つい我を忘れて子供の頭を横に叩きたくなる。
    あれはマジで我を忘れるぐらい痛い涙

    +67

    -0

  • 205. 匿名 2016/06/21(火) 01:02:36 

    おおおおーーー!!なんてタイムリーなトピック!!
    うちも1歳越えてから物凄くわがままに。。もう毎日イライラです。
    でも皆さんそうなんですね!!なんか私だけじゃないんだと、少し安心しました!!
    今日も寝顔みて充電して頑張りますーー!!

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2016/06/21(火) 01:04:12 

    イライラは何とか抑えられても、カーッと頭に血が上った時の自分が怖いです。ほんと虐待手前です。もっと余裕を持ちたい。

    +48

    -0

  • 207. 匿名 2016/06/21(火) 01:16:19 

    家で暴れまわれるとイラっとする。何回注意しても治らない…兄妹できたら大変。毎日、戦いごっこしたり、オモチャの取り合いで、特に下の子の泣き声が悲鳴みたいな泣き声で、耳がちぎれそうになる。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2016/06/21(火) 01:21:24 

    1歳の息子が最近物を投げてくるのに毎日イライラしてます。実母には、この時期の悪さなんて知れてるんだから、イライラするあんたがダメなのよ!と言われ、落ち込み、今後どれだけの地獄が待ってるんだ…耐えられるのだろうか、と不安になっていました。
    でも我が子にイライラしてしまう人がこれだけいるんだと知って、少し励みになりました。明日からまた頑張ろう。

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2016/06/21(火) 01:21:40 

    私は少数派なんでしょうか?1歳ですが一度もイライラしたことありません、、(笑)

    グズグズしててもそれがまた愛しくて
    どったのー?♡ってなっちゃいます。(笑)


    +4

    -33

  • 210. 匿名 2016/06/21(火) 01:46:45 

    >>209
    一歳だったらこれからだよ。うちも2歳手前で2人目出産後から一気にきた。
    まじで頭に血が上っちゃう。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2016/06/21(火) 02:10:01 

    中学生男子。試験前でも平気でグーグーうたた寝。部活もさぼり気味。
    こちらはイライラMAXで感情的に注意してしまう。結果、怒られた腹いせに家を破壊される…の繰り返し。
    健全なんだろうけど、毎日ウンザリ。

    +9

    -9

  • 212. 匿名 2016/06/21(火) 02:13:59 

    >>204
    それめっちゃ分かる!
    癇癪ってただでもイラッとするのに、アゴにヒットや痛い事されるとイライラ度が倍増ですよね(T_T)

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2016/06/21(火) 02:26:54 

    休みで寝てたいのに向かいの家?!の子供がギャーギャーうるさくてイライラする

    +4

    -10

  • 214. 匿名 2016/06/21(火) 04:21:52 

    >>1
    大人の子供が子供を産むとそうなる。
    中身が幼稚だから仕方がない。
    どんなに綺麗事言っても子育ては忍耐だよ。

    +2

    -17

  • 215. 匿名 2016/06/21(火) 04:26:25 

    >>182がんばれ!大丈夫。私もそうだった。子供なんて苦手なほうというか、自分の家庭環境がそうだったから全く自信なんてなかった。だいじょぶなのか、私…と出産直前ブルーになったが、子育ては自分自身も育っていくもんなんだってさ!

    子どもって、産むと考えが変わるでよ。
    そんな私も小学生まで育ててこれた。愛あり涙ありだ



    +4

    -1

  • 216. 匿名 2016/06/21(火) 04:34:01 

    >>193く~~ わかる(泣)

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2016/06/21(火) 05:37:14 

    大学生でガキ臭いのいません?小さい子供より成人したガキが嫌い。イライラします。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2016/06/21(火) 06:55:51 

    >>99
    反抗期がないと危険なんじゃなかったっけ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2016/06/21(火) 07:13:56 

    >>174 私、理由があって朝と夜働かなくちゃいけない状況があって、3人子供いるけど夜は母親に預けて見てもらってたけど、子供がいる時間寝ちゃうから宿題やらないで遊んでばっかり散らかり放題、夜は寂しくて泣くだし遊んであげられなくて毎日ごめんねって思ってたから、今では子供の面倒見れる事がすごく幸せって気付いたよ。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2016/06/21(火) 07:16:46 

    子供を持つのが怖くなってきた…泣
    長いこと1人で自由に生きてきたから、イライラで我慢できずにやってはいけないことをしてしまいそう。
    まだ生理こないし、向こうは子供欲しいらしいが私にはやっぱ無理だ…

    +5

    -8

  • 221. 匿名 2016/06/21(火) 07:25:38 

    産まなければ良かったで+が多いのがびっくり…
    反抗期とかでもイライラしても子どもには言わないで上げてくださいね。

    +6

    -5

  • 222. 匿名 2016/06/21(火) 07:36:51 

    子どもが今小5、小2、園児だけど、やっぱり魔の2歳が1番イライラしたかな。
    幼稚園に行くようになるとだんだんイライラも落ち着きますよ。
    この先の反抗期はまだ未知だけど。
    イライラしつつも、ひとつひとつ子どもにいい事は何か考えながら怒るといいよ。
    怒りすぎると大人しい性格にはなるから怒りすぎは良くないけどね(^^;)

    私は短気の逆だから、何か言われてもイライラしないし気がつかない子どもだったから、そんな自分が好きだったなw
    子供を短気にしても大きくなったら喧嘩が増えそうだし、尾木ママ参考にするといい子に育つと思う。

    +1

    -14

  • 223. 匿名 2016/06/21(火) 08:02:02 

    >>157
    ウチの3歳半の娘も何度かトイレでできたこともあるのにウンチだけ頑なにオムツでしたがるので、
    やっちゃいけないとはわかってたけど最終奥の手で、「トイレでウンチしないと〇〇がくるよ!」と怖がり作戦で1発でできるようになった。
    ちなみに自分が小さかった時は、「お医者さんにトイレでできるように注射してもらおうか」でできるようになったらしい。
    やっぱり怖いのは効くのね。
    でも世間には大きな声では言えない手だよね。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2016/06/21(火) 08:46:23 

    昔、離婚調停で担当してくれた方が児童心理学の先生で、子どもがママに対してワガママ言ったりグズグズするのは子どもがママを信頼してるからなんだって教えてくれました。ママなら分かってくれるよね?って試す意味もあるけど、ママに愛されてる自覚が無いとそんな事出来ないよ~って。
    だからイヤイヤ期とかスゴい大事なんだ~、母子の絆が深まるからね~。大丈夫、心配ないよって言ってくれて何か凄く安心した記憶がある。

    今はもう大きくなったけど、外で小さい子どもがグズグズしてると(あぁ、たくさん愛されてるんだな~)って思う。

    +40

    -0

  • 225. 匿名 2016/06/21(火) 09:00:16 

    自分の子にもイライラするけど、自分の子が幼稚園で先生に怒られてたことを逐一事細かく報告してくる友達にも最近イライラする。
    あれ、報告してきてどうしてもらいたい訳?どういう心理?

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2016/06/21(火) 09:03:13 

    >>49
    めっちゃ分かります!
    普通に余裕とかないし
    馬鹿にしてんのかって思います

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2016/06/21(火) 09:07:42 

    >>221
    本気なわけない!

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2016/06/21(火) 09:20:32  ID:v6VFX3HUjd 

    1歳の子にいらいらするって、、それ、お店とかでギャーギャー騒いだりする?あなたより周りの方がいらいらするからちゃんと注意してくださいよ。あなたは何歳なの?お母さん失格

    +0

    -23

  • 229. 匿名 2016/06/21(火) 09:23:56 

    お母さんだって人間なんだからイライラして当たり前、
    お子さんがモタモタしちゃうのも、子供なんだから当たり前、
    当たり前だからイライラする自分を責めずに、
    当たり前だからモタモタするお子さんも責めずに、
    愛情さえちゃんと与えてれば大丈夫さ〜。

    そんな私も小学生2人に毎日イライラして、毎日きゅんきゅんしてますよ。
    大変で泣きたい時もあるけど、幸せです。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2016/06/21(火) 09:25:44 

    >>49
    余裕がないけど一生懸命頑張っている人の方がキレイさ‼︎

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2016/06/21(火) 09:44:54 

    >>228
    そういう意見が普通のお母さんを追い詰めるんだよ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2016/06/21(火) 09:45:25 

    >>225
    いるいるそういうチクリ体質の子供。
    イラっとするよね。
    たぶんチクることで、いかに自分が良い子で優秀かアピールしたいんだよ。
    チクり体質の子は自分のこと褒めてアピールもひどい傾向にあると思う。
    私◯◯できるんだよ〜ってね。
    はいはい〜って感じ。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2016/06/21(火) 10:35:52 

    >>110
    もしあなたが学生でないなら、
    あなたは子供産まない方がいい。
    嫌味じゃなく助言として受け取ってほしい。

    25歳過ぎても、
    よっぽどクソガキ(暴言、殴る、食事の場所で走り回る)ではない子供にイライラする人は子育て向いてないと思う。
    ある程度年取ってくると大変だなぁとか騒いでも微笑ましく見れるようになるはずだから。
    その場でしか居ない子供にイライラするのに24時間思い通りにならない子供と20年間同じなんて気が狂うでしょ?

    何度も言うけど嫌味じゃないです。

    +14

    -6

  • 234. 匿名 2016/06/21(火) 11:29:54 

    顔は贔屓目なしでめちゃくちゃ可愛い。そんな娘相手にもイラッとすることはあるし親子で毎日揉めてる(笑)寝顔見ながら「何でこんな可愛い子に怒ってしまったんだろう」って思う。翌朝またバトル開始(笑)それの繰り返し!(笑)

    +3

    -8

  • 235. 匿名 2016/06/21(火) 11:37:55 

    5歳になったばかりの娘、大人気ないけど本気でイラッとすることばかり‥。
    幼稚園で覚えてくる言葉遣い、なんでも真似、着るもののこだわりの強さ?、ずーっと喋っててうるさい‥、とにかく出しゃ張る。等々10分置きに怒ってる‥。
    怒るって本当体力使う。私もスルースキル付けなければだめだ。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2016/06/21(火) 12:08:36 

    小5の長女。反抗期が始まったのか、生理がそろそろ始まるのか、常に機嫌が悪い。
    態度も偉そうで、学校の事を聞いても愚痴ばかり、この前、娘の態度に遂にブチ切れ我を忘れて暴言&蹴ってしまった…>_<…
    しかも、窓開けっぱなし。
    近所はあそこの奥さん凄いわね〜〜。なんて思ってるだろうなぁ。とかなり凹んだT_T
    でも、反省の色もないのでイライラしていても、ほって置くことにしている。中学に入ったらもっと反抗期が酷くなるかと思うと気が思いT_T

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2016/06/21(火) 12:13:42 

    まさに今の私だった
    イヤイヤ期でまだ喋れないから意思疏通が難しくて二人してイライラしてる。楽しく遊んでても急に機嫌悪くして積み木ぶん投げたり(>_<)それ見て私までイライラする。意味わからんー!何が嫌なのー!

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2016/06/21(火) 12:22:45 

    >>233
    嫌味としてではなく感想として受け取ってほしい。
    子供を産まない方がいいなどと、どのような他人であれ匿名掲示板であれ言及するのはどうなんだ。こういう人が母親なのだ。この人の子供はどんな影響を受け、どんな成人になるのだろう。
    25歳って何のくくりだろう‥?
    私も嫌味じゃないよ。

    赤ちゃんの泣き声の周波数の不快度は猿の警声・黒板のひっかきと同等。大変不快に感じついどこにいるか見てしまう。
    意志が伝えられない子供の手段として
    奇声や泣き声があり母親や周囲に意志を伝える手段として子供が選択した結果。
    母親は我が子なのでなんとかしてあげようと手も出せるし受容する。
    しかし不快が続くと人はストレスを感じるから、母親もイライラして当然。何も酷いことではない。不快に思うからこそどうにかしようと考え悩み子育てをして子供と関係を日々育んでいる。

    ここにもいるけど『私は全然イライラしませーん♡ミャハ☆彡』と言ってる人は、関係構築・感受性を疑う+成人してなお空気を読まないマウント+αで色々察するレベル。

    全く受容が出来てないのに(する道理はない)
    赤の他人の予期せぬ奇声や泣き声をあげて不快になり、それが突発的な事でまず驚く。
    微笑ましく思えるというのは>>233と同経験・感性を持つ方のみ。人には多様性がある。
    猿や黒板は長くて数秒だが人の子の奇声と泣き声は多くの場合数秒〜数時間に及ぶ。
    スーパーや道でなら行動も取れるけど、集合住宅や公共機関ではそうもいかない。

    何の落ち度も関係性もないのに不快な時間を共用させられ忍耐を強いられ、その場は特にトラブルなく過ごし、たまたまガルちゃんで吐いた或る日常で受けた不条理をただ一言書いた>>110の思うことは私は共感できる。

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2016/06/21(火) 12:32:36 

    毎日イライラ
    そう思われながら自分も育てられたのかな
    なら産むなよ
    もう死んだけど

    +1

    -12

  • 240. 匿名 2016/06/21(火) 12:39:20 

    2歳10ヶ月と0歳9ヶ月。
    上のイヤイヤ期と自分で自分でー!にほんっとイライラする。で、下に癒されてる。今のところは。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2016/06/21(火) 12:49:09 

    ずーっと続いている2才の息子のイヤイヤに
    一昨日、ついにカッとなり怒鳴ってしまいました。
    初めて頭に血が昇る感覚がわかりました。
    それから2日、私が寝込んでます…。
    息子は相変わらずですが、こちらは自分の感情に
    神経がやられました。

    期待するからいけない、
    どんな時もイライラしないよう、心を無にして、イヤイヤ期を乗り切ります!
    怒鳴ってごめんね息子

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2016/06/21(火) 12:50:55 

    ご飯の時にお米やおかず握って投げたりスプーンに食べ物乗ってるのに振り回したりして部屋中悲惨なことになるのがイライラしてもうご飯終わりにしてしまう。自分がこどもの成長を妨げてるのはよくわかってるんだけどほんとに無理。みんなどうやって乗り越えたの…レジャーシート敷いてもレジャーシートに気取られてイスから脱走して遊びだす始末だし。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2016/06/21(火) 12:56:42  ID:2RAJBJbg1v 

    >>42
    わかります!
    私もせっかちなので、時間のない時に愚図られると本気でイラッとしてしまう。
    子供の目線に合わせてマイペースに子育てしたいのにぃ!!って思っているのですがなかなか…
    夏休みが怖い…

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2016/06/21(火) 13:06:45 

    やけどしたところをふざけてつねられた
    さすがにいらっとしたわ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2016/06/21(火) 13:11:10 

    239
    そうですよ。親は自分の事より子供を優先して動くし、子供に振り回されてイライラしてクタクタになりながら育ててるんですよ。
    ここで、愚痴っているのが全てではないです。
    ここだから、愚痴ってるだけですよ(^^)
    愚痴っても産まなきゃ良かったなんて思ってる方はなかなかいないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2016/06/21(火) 13:29:22 

    今朝は閉門後に学校に着いたらしくまた自宅に戻って来た。
    再度送り届けて来た。

    たま~に真ん中の子は閉門後に着いたり途中引き返したりある…。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2016/06/21(火) 13:43:01 

    >>148
    うちの次男、1歳くらいから夜泣き、癇癪すごくて大変だった。遊んでても買い物でも思い通りにならないと大の字に寝っ転がって大泣き。両手で頭を掻きむしりながら…ほんとに手を焼いた。
    が!周りの薦めもあって3年保育の幼稚園に入れたら別人のように大人しくなった!現在高2だけど寡黙な男に成長。幼少期を知らない人に癇癪の話すると信じられない!と言われる。
    こんなケースもあるよ。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2016/06/21(火) 13:43:13 

    1~3歳くらいはかわいいけれども
    イライラすることばかりでしたよ・・・
    あと自分も疲れているから余計に気持ちに余裕が無くなるんですよね。
    お母さんみんな同じ! 適度に息抜きしながらがんばってください。
    5歳くらいから劇的に楽になるからあと少しです!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2016/06/21(火) 13:43:38 

    小学生と幼稚園の子供。最初は冷静に注意するんだけど何回言ってもふざけて止めない時とか。こっちは朝から必死なのになんで困らせるんだ、私が何悪いことした?と、だんだん狂気が込み上げてきて洗い物とかガシャンガシャンやってしまう。そして後で反省。たぶんリアルに鬼のような犯罪者のような形相をしてると思う。
    でも愛おしい寝顔見るとなんであんなに怒ってたんだろ?ってなるんだよなぁ。。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2016/06/21(火) 13:43:45 

    4才(男の子)と2才(女の子)の母親です。
    我慢ばかりさせられてる息子に対して
    「ごめんね、○○」って呟いてる自分がいます。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2016/06/21(火) 13:49:10 

    239
    そうですよ。親は自分の事より子供を優先して動くし、子供に振り回されてイライラしてクタクタになりながら育ててるんですよ。
    ここで、愚痴っているのが全てではないです。
    ここだから、愚痴ってるだけですよ(^^)
    愚痴っても産まなきゃ良かったなんて思ってる方はなかなかいないと思いますよ。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2016/06/21(火) 13:53:57 

    毎日ストレス
    喧嘩みたいになってる
    毎日何回も何回も言っても出来てないのが悪いんやろ(♯`∧´)
    宿題見てるだけでも見るなってブチ切れだし、ほぼ間違ってるから言われるんだよ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2016/06/21(火) 13:57:29 

    3歳くらいななれば言うことをわざと聞かなくなりますからイライラするのかもしれないけど、、、
    それより下だとイライラはしないかな。だって子供なりに言葉が分からないから泣いたり騒いだりして私に一生懸命訴えてるんだなぁって思うだけで愛おしいし、どうしたのかな?どっか痛いかな?とか
    イライラじゃなくて、心配にはなりますよ。

    +2

    -14

  • 254. 匿名 2016/06/21(火) 13:58:28 

    >>157
    うちの子は大きい方をトイレでするのを何故か怖がり幼稚園入園までに!と頑張ったけど、どうにもならず…年少組で1人だけ、しばらくオムツで通ってた。親も諦めて何も言わなかったけど気が付いたらできるようになってた。
    大丈夫!そのうち本人も恥ずかしくなるから!

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2016/06/21(火) 13:59:24 

    だからそれは人それぞれ。あなたは子供にイライラばかりしてるんでしょうけど、私もしませんよ。

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2016/06/21(火) 14:00:11 

    スーパーで「ママ、だっこ〜ママ、だっこ〜」とせがむ4才の娘。
    子供用カートに乗せても「ママのだっこがいい〜」と乗るのを
    拒み泣きじゃくる娘。「もう大きいんだから歩けるでしょ!!」と
    ついつい声をあらげてしまう。ここで育児の専門家の人は
    「お母さん、だっこして安心させてあげなさい」って言うんだろうな
    ・・なんて思ったりするけど あえてそうしない私は鬼ですか?




    +15

    -8

  • 257. 匿名 2016/06/21(火) 14:06:29 

    下ろし立ての白いスカートをつかみ、ナポリタンスパゲッティ
    を食べたケチャップだらけの口を拭かれた ・・・。

    +20

    -2

  • 258. 匿名 2016/06/21(火) 14:20:12 

    保育園から小学校低学年、小学校高学年、中学生と四人いますが、まぁイライラしますよ。上は上で反抗期真っ只中だし、下は上の真似して生意気になるし…1日で良いから怒らないでいい日が欲しいです。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2016/06/21(火) 14:22:44 

    子育てって子供が成人してもイライラします。いろんな意味で。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/21(火) 14:30:31 

    >>236ごめん、それだけはやめなよ。それぐらいの歳に蹴られたこと何度かあるけど、私はずーっと覚えてるよ。こんなお母さんいやだと思っちゃうから、辛抱して。娘を信じてください。
    いまは私ママですが。

    +3

    -6

  • 261. 匿名 2016/06/21(火) 14:31:35 

    >>256
    疲れきってるなら抱っこした方がいいけど
    ただ抱っこして欲しくて言ってるだけなら私もすぐには抱っこしないな
    そりゃあ子供のことだけ考えるなら甘える時は存分に甘えさせた方がいいんだろうけど親だって人間だしやらなくちゃいけないこと大変なことあるんだし100%子供の欲求に答えてあげられないよ
    絶対母乳!とかも赤ちゃんのことだけ考えればそうだけど腹持ち悪いし噛まれて血出るし子育てって臨機応変だと思うけどな

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2016/06/21(火) 14:38:41 

    >>256鬼じゃないです。それでいいんです!
    お母さんのやりかたでいいよ

    だっこしたいときにすればいい!子どもはちゃんと見てるから。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2016/06/21(火) 14:51:43 

    可愛いっ思う倍以上にイライラしますよ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2016/06/21(火) 14:53:04 

    いくつになってもイライラしますね。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2016/06/21(火) 14:54:04 

    毎日イライラ。病気になりそうです。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2016/06/21(火) 14:56:09 


    台所に立つと、構ってくれなくなるのが
    わかるのかギャン泣きします
    1歳半ですー。

    まぁ、毎日だし
    イライラしますけど
    やっぱり可愛いですよね♡

    +12

    -7

  • 267. 匿名 2016/06/21(火) 15:23:22 

    床にねっころがって泣きじゃくる娘に「どうしたの〜?お母さんは?」
    って迷子の子供のように話しかけるとイライラ通り越して吹っ切れる。
    人が見ていようが見ていまいが子育ては自分と子供との小さな闘い。
    変な母親ですみません。

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2016/06/21(火) 15:34:40 

    昼寝1時間しかしてくれないから自分の時間がない。来年からの幼稚園が待ち遠しい。子供二人、三人産んでる人は素直に凄いと思う。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2016/06/21(火) 15:43:08 

    よかった。自分だけじゃないんだ。みんなイライラしてるんだね。よかった。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2016/06/21(火) 15:43:54 

    ディンクスで悠々自適に暮らしてる義兄夫婦が心底羨ましい。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2016/06/21(火) 15:44:36 

    夜、寝なさいって言っても寝なくて
    案の定、朝起こしても起きない。
    やっと起きて
    時間ないのに、朝食をゆっくり食べて
    急いで着替えて!って言ってるのに
    冬服じゃないと行かない!って愚図って泣かれた。
    つられて下の子も泣き出すし。
    イライラせずになんか、いられないですよ。

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2016/06/21(火) 15:51:47 

    さっきイライラしてた
    お昼ご飯を手掴み食べさせてたんだけど、まわりビッチャビチャにされたし私の服にもご飯が飛んできたりイライラした

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2016/06/21(火) 16:01:26 

    子供に悪気はない時だけど、
    いろいろあって自分に余裕が全くない時(ブチ切れ寸前5秒前)にされる
    子供の頭突き
    アザになるくらい痛いやつ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2016/06/21(火) 16:05:25 

    >>131
    足が臭い、に笑った。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2016/06/21(火) 16:44:21 

    3歳の娘にしょっちゅう怒ってる。
    怒鳴ったりおデコぺちん。手を引っ張って歩く。
    もしかしてこれって虐待かな
    ママ痛いよー!!!
    って言われてあぁまたやっちゃった、、
    ってなる

    +6

    -5

  • 276. 匿名 2016/06/21(火) 16:49:06 

    >>203

    わかる〜笑

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2016/06/21(火) 17:16:32 

    高校生くらいになると、少しづつイライラする事も少なくなるよ^_^

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2016/06/21(火) 17:29:59 

    子供大っ嫌いなんで存在自体にイライラします!特に出かけた時とか

    +2

    -9

  • 279. 匿名 2016/06/21(火) 17:37:08 

    外食した時とか騒いでる子供を注意しない親になら、イライラする。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2016/06/21(火) 17:38:56 

    今月2歳になる娘。つい先日混雑しているイオンでカートに乗るのを嫌がり、カートから降ろすと逃走。迷子になるからダメよ、と追いかけて手を繋ぐと寝そべってイヤイヤー!!と号泣されました。追い掛け回して振りほどかれ床に寝そべられを何度も繰り返し、さすがにイライラしたので、ダッコイヤイヤー!!と号泣する娘を無理矢理抱きかかえて家に帰りました。
    娘の寝顔を見て後悔する毎日てす。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2016/06/21(火) 17:49:20 

    え?みんなこんなことですぐイライラしてるの・・・?
    常にイライラ、とか短気過ぎない?
    小言と強制と抑圧で自らイライラするような子供に育ててるんだね。
    わたしは子育てでイライラすることあるけど、月1〜2回だし十分多いと思ってるけど。
    みんな誇張し過ぎてない?
    子持ちが集まると、子育てって大変よね〜って言わないといけない雰囲気が嫌。

    +4

    -22

  • 282. 匿名 2016/06/21(火) 17:50:27 

    >>275
    虐待かな?じゃなくて確実に虐待だよ。

    +1

    -10

  • 283. 匿名 2016/06/21(火) 17:51:09 

    めっちゃイライラするけど、
    最高に癒してくれるのも子ども。

    憎たらしいけど愛おしい。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2016/06/21(火) 17:57:37 

    えー、ないなぁ・・・
    まだ3歳だからかな?
    着替えるからこっち来てねーとか、カート乗ろうねーなどの指示もニコニコ「うん!」ですぐに従うし、滅多に言わないワガママも冷静に言い聞かせですぐにおさまるし、ごめんねとありがとうも言えるし、外出先で走り回ったりお友達に手を出したりしないし・・・
    イライラすることってなんだろう??
    普段はないなぁ。大抵イライラしてるときはわたしの勝手な都合(PMS)だし。

    家では常に抱き締めて1日100回は好き!大好き!愛してる!って言ってしつこいくらいラブラブしてるから、息子の方がわたしにイライラしてるかも?(⌒-⌒; )

    +2

    -12

  • 285. 匿名 2016/06/21(火) 18:06:06 

    軽くなら何度かあるけど本気でイライラは無い。
    わたしが出来てない人間だから子供に助けられてるくらいだよ。
    言うこと聞かないなんて当たり前だし、軽くイライラしたときは(もし今朝、宝クジで1億円当たって最高に幸せ気分でも叱ることだろうか?)と考えて、自分の機嫌が良ければ怒ってないなと思ったら深呼吸して怒らない。
    自分か冷静じゃないイコール八つ当たりだと思ってる。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2016/06/21(火) 18:17:13 

    >>256
    私って鬼?じゃなくて、分かってるなら抱っこしてあげなよ。
    10歳になったらもう抱っこなんて出来ないんだから。

    +2

    -13

  • 287. 匿名 2016/06/21(火) 18:21:12 

    一歳三ヶ月の息子がいます。
    意味なくぐずることがなく、だいぶ意思疏通ができるようになったことと、泣いたら抱っこですむので、まだ、子供に対してのイライラはありません。
    ただ、話すようになったあとと、第二次反抗期は今からびびってます。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2016/06/21(火) 18:36:36 

    子育てハッピーアドバイスの日めくりカレンダー2種類を、トイレにかけて毎日見てるけど、なかなかイライラを抑えれない。

    明後日、大阪で尾木ママの講演会があるんだけど、気になってたけどやっぱり行く気になれない。
    保育園でも「叱らない子育て」みたいな講座が、何回かのコースであるけど、やっぱり聞く気になれない。
    なんか「こうすべきよ」って言われると、できない自分に余計イライラしそうで。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2016/06/21(火) 18:41:32 

    こればかりは子どもの性質によるからね。
    穏やかな子に恵まれたとしても、自分の育て方がよかったからではない。
    そこはよーく自覚した方がいいよ。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2016/06/21(火) 18:54:10 

    >>284
    今はラッキー!って思ってるかもだけど、そういう子は思春期あたりでドカーンとくることがある。
    今は自己主張が弱いだけじゃない?
    よきにはからえー。みたいな…。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2016/06/21(火) 19:43:25 

    母だって人間だ、物事思い通りにいかない連続ならイライラして当たり前さ。
    だけどね、やっぱりいつまでも独身の時と同じ感覚で子育てしてるのもどんなんだろね。
    時間の使い方、休息の取り方、家事のレベル、理想のアレコレを、子どもが生まれる前と同じ様にしようとすればそりゃ、出来なくて当然。
    無理と分かりきってることをしようとして、出来なくてイライラして子どもに当たってるんならそりゃ滑稽だよ。
    母になったんだもん。
    世界は180度変わったのさ。
    色々不満はあるかもしれないけど、自分の事も柔軟に変えて適応していかないと、これからもずっとイライラの日々よ。

    子どもも夫も別の人格。変えられない。
    だけど自分を変えることはできるでしょ。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2016/06/21(火) 20:09:40 

    抱っこすると新鮮な魚のようにピチピチと全力で暴れる1歳児

    降ろすとマッハで逃走

    手を繋ぐと誘拐犯に掴まれてるかのごとく叫びながら振り払う
    (最初に戻る)

    まだ1歳になりたての子は意思疎通が出来ないのかどんなに言い聞かせても常にこんな感じです
    家だと甘えん坊なのに、一歩外に出ると刺激が多く楽しくて仕方ないようです

    自分が体調悪いと、心が折れそうになります
    どうしたらいいのでしょうか
    特に、イラッとしないと発言してる人、教えてください

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2016/06/21(火) 20:17:17 

    母だって人間だ、物事思い通りにいかない連続ならイライラして当たり前さ。
    だけどね、やっぱりいつまでも独身の時と同じ感覚で子育てしてるのもどんなんだろね。
    時間の使い方、休息の取り方、家事のレベル、理想のアレコレを、子どもが生まれる前と同じ様にしようとすればそりゃ、出来なくて当然。
    無理と分かりきってることをしようとして、出来なくてイライラして子どもに当たってるんならそりゃ滑稽だよ。
    母になったんだもん。
    世界は180度変わったのさ。
    色々不満はあるかもしれないけど、自分の事も柔軟に変えて適応していかないと、これからもずっとイライラの日々よ。

    子どもも夫も別の人格。変えられない。
    だけど自分を変えることはできるでしょ。

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2016/06/21(火) 20:34:19 

    >>284さん

    私が小さい頃、親の言う事すべて聞く子でした。
    逆らった事も一度も無く、常にニコニコ、友達も多く手のかからない子だったと親も言うし自覚もあります。

    ただ、大学生あたりから自分の意思を持つ事を覚え、親に自分の意見を言う事が出来るようになりました。
    親は、突然我が子が言う事聞かなくなった!反抗期か!など不思議がっていたけど、ただ自分の気持ちを言葉や行動に出せるようになっただけです。

    今では母親と色々あり絶縁しています。

    育てやすい子はいるかもしれませんが、突然意思を持ち始めた時にビックリしないようにして下さい。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2016/06/21(火) 22:55:03 

    表現が違うだけなのかもしれないけど、
    イライラはあんまりしない。

    カチン!ブチッ!コラっ! は、よくある。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2016/06/22(水) 13:30:01 

    〉〉284
    子供1人かな?私も息子1人の時はそんな感じだったけど、2人目出来てからはかなりイライラすることが多くなり反省の毎日。
    あんなに溺愛していた息子にイライラするなんてと自己嫌悪に陥ることも多々。
    何事も経験してみないと実際の大変さはわからないよ。想像で測れない細かいことも沢山あるし。
    二人でヒーヒー言ってる身からすると、三人四人いる人は本当に大変だと思う。嫌味とかじゃなく本当に尊敬する。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2016/06/24(金) 09:39:49 

    朝から色々してるのについてこられてイライラしてます(T_T)テレビ見ててくれ!
    今日は朝からやる気ねー!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード