ガールズちゃんねる

子供が3人以上いる家庭の世帯年収は?

531コメント2016/07/01(金) 12:30

  • 1. 匿名 2016/06/17(金) 16:34:27 

    3人目欲しいですが経済面で迷っています。
    参考にしたいのでよろしくお願いします

    +284

    -16

  • 2. 匿名 2016/06/17(金) 16:35:15 

    私も知りたいー
    1人も産んでないけどー

    +446

    -24

  • 3. 匿名 2016/06/17(金) 16:35:52 

    周り結構三人以上いてビビる。
    私も欲しいけれど、生活きついから2人だよ。

    +700

    -13

  • 4. 匿名 2016/06/17(金) 16:36:09 

    うちも、お金
    子供が3人以上いる家庭の世帯年収は?

    +486

    -18

  • 5. 匿名 2016/06/17(金) 16:36:29 

    ビックダディみたいな貧乏も生むだけなら出来る

    +458

    -8

  • 6. 匿名 2016/06/17(金) 16:37:20 

    確かに知りたいかも。

    子沢山のお家みると、旦那さん稼ぎがいいのね。と羨ましくなる。

    +770

    -23

  • 7. 匿名 2016/06/17(金) 16:37:31 

    どうせ書いたら叩くんでしょ。

    +231

    -25

  • 8. 匿名 2016/06/17(金) 16:37:45 

    5歳、3歳、1歳いて
    650万です。

    +889

    -106

  • 9. 匿名 2016/06/17(金) 16:38:05 

    トピさん、自分の給料も言わないで
    人の金見たがる気持ち悪い奴だな!

    +472

    -394

  • 10. 匿名 2016/06/17(金) 16:38:13 

    私自身が3人兄弟だけど父会社員、母パートしても世帯年400万くらいでカツカツでした。

    +529

    -31

  • 11. 匿名 2016/06/17(金) 16:38:46 

    本当に気になる!
    今2人で、本当はもう1人欲しいけど金銭面のこと考えると踏みきれない。。

    +316

    -20

  • 13. 匿名 2016/06/17(金) 16:38:49 

    >>1
    お前は?

    +41

    -203

  • 14. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:12 

    800から900くらいかな?

    +453

    -49

  • 15. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:24 


    トピは?先に言いなさい。

    +46

    -103

  • 16. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:29 

    私も知りたいです!出来ればお住まいの地域も。

    +270

    -10

  • 17. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:32 

    都内で850です。
    小学校2人、幼稚園1人、厳しいです。
    年収が上がると見越して、子供を作りましたが…不安です。

    +570

    -72

  • 18. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:37 

    田舎450くらい。

    +255

    -47

  • 19. 匿名 2016/06/17(金) 16:40:12 

    四人
    800です
    私もいずれ働かないとキツイ

    +397

    -39

  • 20. 匿名 2016/06/17(金) 16:40:25 

    参考になるかわからないですが、私の場合は専業主婦で夫の年収 600万円ちょいで子ども四人います。
    なんだかんだ、貯金も少しづつしながら習い事もできてます。
    夫が頑張って仕事してきてくれていて感謝です。

    +706

    -89

  • 21. 匿名 2016/06/17(金) 16:40:27 

    うちは子供1人の3人家族ですが、ぜひ普段している節約術を教えてほしいです。
    年収700弱ですが、なぜか足りない…

    +511

    -361

  • 22. 匿名 2016/06/17(金) 16:40:40 

    参考になるか分かりませんが…
    自分が3人兄弟です。
    実家の父は、恐らく年収~3000万円くらいだと思いますが(もっとあるのか?)、かなり贅沢をしていて余裕のある生活でした。
    外車をキャッシュでポンポン買う。浮気し放題。外に家庭をつくって、そこの家庭も養う等。
    だいぶクズですが笑

    なので、~1000万円くらいあれば大丈夫なのでは?

    +134

    -216

  • 23. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:04 

    トピがいくらかだよ
    人お金聞かないで、自分いくらだけど大丈夫かって聞くなのが正当

    +35

    -138

  • 24. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:10 

    周りに3人4人子供いる人いる。ほんと下世話だけどお給料いくらなんだろうって思っちゃう。

    +731

    -20

  • 25. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:16 

    3人いる家庭って、比較的実家が近くにあるか同居かって感じがする。
    家庭によってだけど、夫婦以外に近くに保護者が居ると、肉体的にも、精神的にも、経済的にも助かるよね〜。

    +837

    -31

  • 26. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:21 

    学校によってかかるお金は全然違うでしょう
    500万は違うのでは…

    +145

    -12

  • 27. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:23 

    都内。私は専業主婦で主人の年収が2300万。塾やら固定資産税やらまぁ大変。

    +475

    -147

  • 28. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:29 

    私の周り

    『弟の家庭』
    弟年収450万前後、奥さん専業。生活には困ってないけど、貯金ができないってさ。あと、三人もいたら、奥さんは働くのが難しいらしい。

    『親友の家庭』
    推定1500万くらい。旦那さんは不動産関係の自営。奥さんはもちろん専業。子供達は習い事たくさんして、持ち家だよ。

    +462

    -23

  • 29. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:31 

    田舎と都会、持ち家のローン額による。
    極端なこと言えば、親と同居で旦那年収350で専業主婦、子供4人の家族知ってるよ。

    +300

    -8

  • 30. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:51 

    無くても産む人は産むし、
    あっても一人に全てを注ぐ人もいるよね。

    結局、どの程度の生活を送りたいかだよね〜

    +570

    -7

  • 31. 匿名 2016/06/17(金) 16:42:08 

    なんの計算もしないで作った報い

    +37

    -57

  • 32. 匿名 2016/06/17(金) 16:42:25 

    29歳で4歳双子、1歳で600万。
    カツカツなので来年からパートに出る予定。

    +297

    -14

  • 33. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:13 

    うちは子供1人で2000万だけど、税金で恐ろしいほど持って行かれるから全然潤った感なし。
    2人目も迷ってるくらいです。

    +67

    -136

  • 34. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:20 

    地方で核家族年収400だけどローンなし。
    年収だけじゃ参考にならないよ

    で、おたくの年収は?

    +41

    -52

  • 35. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:21 

    私2人姉妹で父親の年収700万って大人になってから知った。
    母親も扶養内でギリギリまでパートしてた。
    別にそこまで裕福とは感じなかったよ
    まぁ貧乏ではなかったけど
    3人もいたら大変そう。

    +291

    -14

  • 36. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:21 

    >>1
    ご自分の世帯年収は?
    言わないと相談になりませんよ!
    他人の年収聞いても意味ないですよ!

    +28

    -60

  • 37. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:22 

    うちは私が専業で、500万でこども1人ですが2人目でさえ迷う。

    +423

    -26

  • 38. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:24 

    トピがトピがってしつこい(笑)

    +248

    -17

  • 39. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:34 

    小学生3人で1200万。
    東京都三鷹市在住です。

    +253

    -19

  • 40. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:36 

    >>21 贅沢し過ぎや!!ww

    +192

    -27

  • 41. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:49 

    私の両親の世帯年収1500万
    地方住まい。
    3人兄弟です。
    家は祖父が一括して支払ったので
    住宅のローンの心配なし。
    恵まれた環境でしたが親はブランドには興味なく
    わりとケチですが学費の心配もなく育ったかも。

    +310

    -14

  • 42. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:53 

    貧乏は苦労するだけで子ども生めないわけじゃないから。あまり聞くだけ無駄な気もする
    自分の環境で大丈夫なのか考えた方が早い

    +53

    -11

  • 43. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:20 

    子供の教育による。

    ・子供達全員 高卒なら年収500前後でも大丈夫そう

    ・塾行ったり習い事したり大学資金用意するなら1200万は必要

    +393

    -14

  • 44. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:37 

    >>22
    〜3000万だったら、殆どの一般的な家庭もそうだよ。

    +75

    -9

  • 45. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:42 

    自分が3兄妹。
    父が大体1600万くらいでした。
    おかげで塾もいってたし家庭教師もつけてもらったし、奨学金借りずに全員私大に行きました。
    旅行も海外はほとんどなかったけど、国内は毎年2~3回いってました。
    働いてみて父のすごさを感じます。
    でも子供が3人いると1600万でも全然裕福ではなかったです。

    +364

    -37

  • 46. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:47 

    700万くらい

    +31

    -10

  • 47. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:50 

    3人子供がいる家庭を5世帯知っているけど、旦那さんが皆医者

    +96

    -54

  • 48. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:59 

    3人目って事は、ある程度年だよね?
    だったら月収30前後でしょ!
    足りますよ。

    +14

    -88

  • 49. 匿名 2016/06/17(金) 16:45:14 

    700万で2人でもカツカツ
    地方で住宅ローンあり
    三人目は無理だー

    +261

    -14

  • 50. 匿名 2016/06/17(金) 16:45:37 

    実家は年収600万ないくらい地方都市団地住み子供3人。大学進学はall奨学金でした( i _ i )
    よく考えてね!
    未だに奨学金返済で消えたお金が貯金にまわせてたら結構な額になってたなと思います(*_*)

    +218

    -18

  • 51. 匿名 2016/06/17(金) 16:46:11 

    5歳、1歳の二人で1000万です。

    +11

    -25

  • 52. 匿名 2016/06/17(金) 16:46:12 

    「年収500万に子供一人」
    ⤴︎
    ひとつの目安らしいから、二人なら800万、三人なら1100万くらいは必要なんじゃないの?

    +162

    -20

  • 53. 匿名 2016/06/17(金) 16:46:25 

    我が家が、3人兄弟5人家族でした。
    月20万+年2回の夏冬ボーナスのみ。
    母は、贅沢出来なかったと言ってました。

    +96

    -9

  • 54. 匿名 2016/06/17(金) 16:46:55 

    福岡県民です。子供3人居て、旦那の年収は
    800万ちょいですけど、住居を旦那の両親に買っていただいたので住宅ローンは無いから。大した贅沢はしてないけどどうにかなってる。

    +77

    -40

  • 55. 匿名 2016/06/17(金) 16:47:10 

    子供手当出てるから公立だったら小学生までは全然問題ない。
    中学の部活始まる~大学が大変なんだよね。

    大学までの学費が無償になったら、子供3人以上の家庭増えるかも。

    +164

    -19

  • 56. 匿名 2016/06/17(金) 16:47:37 

    主が平均世帯なら、子供二人で十分だと思う。というか、子供二人でも、かなりキツイよ(^_^;)

    +97

    -5

  • 57. 匿名 2016/06/17(金) 16:48:12 

    日本語変な人が1人で騒いでるの?

    +14

    -7

  • 58. 匿名 2016/06/17(金) 16:48:28 

    30
    わたしもそうおもう~

    うちは余裕持って生活したい
    そうじゃないと心配で心配で。

    なので子供1人です
    年収は合わせて800くらいです。

    +49

    -14

  • 59. 匿名 2016/06/17(金) 16:48:40 

    旦那が専業主夫で嫁がパートなのに3人いる家庭も知ってるし
    両親とも教員って家庭も知ってるし

    +41

    -2

  • 60. 匿名 2016/06/17(金) 16:49:28 

    おっとー 月収と手取りは全然額が変わってくる。
    年収500万だと手取りは400万位になるよ。

    +183

    -9

  • 61. 匿名 2016/06/17(金) 16:49:37 

    田舎だから三人多いよ。

    たぶん世帯年収500くらい。奥さんはパートが多いかな。

    でも田舎は同居が多いから、住居費かかってないんだよね。

    +146

    -3

  • 62. 匿名 2016/06/17(金) 16:49:40 

    私、3人姉妹。
    3人とも中学から大学まで私立。
    両親共働きで世帯年収1000万以上だったよ。
    都内で持ち家。
    でも、日々の生活や旅行なんかは節約第一だったし、両親が贅沢しているのみたことない。
    母親なんて殆んど自分の服とか買ってなかったよ。
    今でも両親は慎ましい生活してる。
    お総菜とかも値切り品買ってくるし。
    子どもをずっと公立で育ててればもっと余裕ある暮らし出来たのに。

    +122

    -2

  • 63. 匿名 2016/06/17(金) 16:49:58 

    20代だから、周りの3人いる家庭とかまだ子供の学費とかかからないような歳の子ばっかだし、大学とか高校通ってるお子さんがいる家庭の年収が気になる。

    +122

    -1

  • 64. 匿名 2016/06/17(金) 16:51:13 

    固定出費いくらいるかにもよるんじゃない?
    年収低くても、余裕で過ごせる人もいれば
    年収多くてもカツカツの人もいるし
    それぞれだとおもう!!

    +25

    -5

  • 65. 匿名 2016/06/17(金) 16:51:49 

    年収500で子供一人でも結構カツカツなんだけど…
    貯金しなかったら余裕だけど貯金しないわけにいかないし。。
    みんなどうしてるんだろ

    +191

    -2

  • 66. 匿名 2016/06/17(金) 16:51:50 

    私は三人兄弟

    父の収入は、1200以上はあったと思う。

    三人とも大学行かせてくれました。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2016/06/17(金) 16:52:45 

    東京
    自営だからバラつきはあるけど800〜1000万くらい
    二人の予定で下の子が双子だった
    進学を考えると厳しいよ
    でもかわいいよ

    +88

    -5

  • 68. 匿名 2016/06/17(金) 16:53:05 

    主人の年収1000万で私は専業主婦です。
    7歳3歳0歳がいます。

    今のところ困っていないけど、がるちゃんでは年収500万で子供一人と言われているので少し不安です。

    私の実家が近いので、子供のものは色々買ってもらえたり食事に連れて行ってくれたりお世話になっています。

    いつか私も働くつもりです。

    +29

    -27

  • 69. 匿名 2016/06/17(金) 16:53:15 

    こればっかりはわからんね。お金なんていくらあったって足りへん人は足りへんし、足りる人は足りる。子どもが公立が私立がでも全然違ってくるし。

    +61

    -3

  • 70. 匿名 2016/06/17(金) 16:53:16 

    皆さんの年収を見ていると、恥ずかしい話しですが…
    夫婦合わせて、600万位です。都内在住、家のローンもあります。
    中学生までの子供が四人いますが、就学援助の申請をしているので、かなり学費は助かっています。
    学資保険は月に一万円ずつしかできません。貯金も微々たるもんです。
    でも、旅行も一年に一回はしてます。車もあります。外食もします。
    子供達は宝なので、どうにかやりくりして、楽しく過ごしています。

    +266

    -50

  • 71. 匿名 2016/06/17(金) 16:53:20 

    三人目の育休中です。

    夫600万
    私350万
    です。時短を過ぎたら400万くらいになるから、1000万くらいですね。

    +50

    -8

  • 72. 匿名 2016/06/17(金) 16:54:02 

    3人兄弟だけど、親の収入は合わせて700万ぐらいだったと思う!
    阪神地区だけど塾とか習い事もそれぞれ通わせてくれてたし、一軒家でみんな一人部屋もあったから不自由はなかったよ!
    そんな私は25歳子供1人で世帯収入は450-500万ぐらい。
    2人目は2年後あたりで考えてるけど老後の貯蓄もしたいし3人はたぶんないかな。

    +47

    -2

  • 73. 匿名 2016/06/17(金) 16:55:05 

    都内

    子供1人 主人の年収900万 私は専業主婦

    幼稚園行きだしたら、何かとお金がかかる
    貯金金額変えないとやっていけない

    貯金しか楽しみないから、贅沢なんてしてないし、みんなどうやって生活しているのか知りたい

    +9

    -32

  • 74. 匿名 2016/06/17(金) 16:55:31 

    500万で3人はかなりキツいよね。

    +194

    -6

  • 75. 匿名 2016/06/17(金) 16:56:02 

    3人以上いる家庭は親の助けありきで生んでると思うよー。親がある程度お金あって、孫の世話が生き甲斐みたいな。色々助けてもらえるから踏み切れるんだと思うな。

    +189

    -18

  • 76. 匿名 2016/06/17(金) 16:56:33 

    ローンがない
    同居で家賃光熱費が少ない
    車がない

    こういうのでかなり違うよね。

    うちは地方、子ども1人 ローンあり 車2台で600万弱です。税金税金税金で余裕ありません。

    +149

    -3

  • 77. 匿名 2016/06/17(金) 16:56:55 

    なんだかんだ下世話な話。

    +16

    -18

  • 78. 匿名 2016/06/17(金) 16:58:26 

    私専業 4、2、0歳持ち。年齢夫婦ともに26 。年収700でかなり田舎。親は飛行機の距離
    田舎なのでやっていけています。

    +53

    -7

  • 79. 匿名 2016/06/17(金) 16:58:45 

    6歳4歳2歳共働きで320万です。

    +15

    -36

  • 80. 匿名 2016/06/17(金) 17:00:07 

    950万くらいです。
    財形貯蓄しながら住宅ローンもあり、子供も大人と同じ量を食べるようになり毎月大変です。

    +32

    -5

  • 81. 匿名 2016/06/17(金) 17:00:12 

    今、年収350ぐらいで子供2人。
    もう一人欲しいなと思っているのですが無謀でしょうか、、、
    田舎に住んでいて歳は30歳です。

    +18

    -66

  • 82. 匿名 2016/06/17(金) 17:00:23 

    >>63

    大学資金までトータルで考えて、逆算して貯蓄しています。いざ高校や大学入ってから考えても遅すぎます。

    子供ひとり全部で3000万かかるらしいから、
    ※生活費やら教育費やら全部

    3000万÷ 22年=135万

    つまり年間135万を、子供ひとりに捻出できるか?です。

    小さい頃だったら、年間35万くらいしか使わないから、残り100万は貯蓄します。

    中学生以降になったら、年間120万くらい使うから、その場合は貯蓄15万です。

    +16

    -30

  • 83. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:23 

    >>79 間違えました(笑)420です(T_T)

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:28 

    奥さんも働けば…

    というけど、子どもが小さくても保育園に入れて働けるのは1人目かせいぜい二人目まで。それ以上小さいのが増えたら旦那さんの助けなしじゃ働いて育児家事って体もたないよ。



    うちは小学生低学年二人と、2歳児がいるけど心身壊して無期限休業中(無職)幸い、生活維持できてるからいいけど、共働きでカツカツの人は自分の体がやられたときの事を考えた方がいいよ!

    あと、普段から旦那さんの協力得られるかどうかも要確認! うちは3人の迎えだけでクタクタなのにお風呂も入れなくちゃいけなくて、旦那は仕事で遅いのを言い訳にごみ捨てとたまの皿洗いでドヤ顔されてた。

    +124

    -9

  • 85. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:39 

    20代だから、周りの3人いる家庭とかまだ子供の学費とかかからないような歳の子ばっかだし、大学とか高校通ってるお子さんがいる家庭の年収が気になる。

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:47 

    三人目 考えられるなんて羨ましい。。

    うちは、経済的に二人目でさえ躊躇してるくらいです。。

    +147

    -4

  • 87. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:52 

    自分が三人兄弟です。
    特に裕福ではなく末っ子の自分に皺寄せがありました。
    兄弟平等に育てられないなら三人目はやめた方がいいです。

    +81

    -5

  • 88. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:55 

    年収1500万だけど、私大に行くかもしれないし習い事もさせてるし、これから部活とか始まったら
    遠征とかでお金も飛ぶから埼玉に家買った。
    同じ年収で子供1人とかの家は、高級車買ったり、都心に住んでる。
    子供は可愛いから満足してるけど、2人くらいでやめてたら余裕あっただろうなとは思う。
    旦那は通勤大変だけどよく頑張ってくれてます。

    +70

    -3

  • 89. 匿名 2016/06/17(金) 17:02:22 

    子供1人の人の意見とかイラネ。

    +132

    -40

  • 90. 匿名 2016/06/17(金) 17:03:17 

    5歳3歳0歳です。
    北関東の半田舎半都会です。
    世帯年収は2400万です。

    +25

    -12

  • 91. 匿名 2016/06/17(金) 17:05:29 

    トピ主です。
    みなさんありがとうございます。
    うちは700万くらいで田舎住みなので貯金も今はできています。
    夫が転勤族のため周りに頼れる人はいなく、今は働く予定もありません。
    3人目…欲しいですが悩みます…

    +90

    -6

  • 92. 匿名 2016/06/17(金) 17:05:59 

    >>89
    ごめんなさいね

    +24

    -12

  • 93. 匿名 2016/06/17(金) 17:06:00 

    田舎で一人。年収700万だけど
    学費と自分達の老後考えたら絶対足りない。
    私は専業だから仕事さがしてる。
    三人いる家って1500万はないと大学行かせられないよね?本当に謎。

    +74

    -24

  • 94. 匿名 2016/06/17(金) 17:06:47 

    ・子供達全員 高卒なら年収500前後でも大丈夫そう


    いや、二人ならいけるけど、三人高卒までも、かなりギリギリじゃないの?

    三人いたら、男の子はよく食べるし、食費だけで月10万近くかかるらしいよ。

    +113

    -12

  • 95. 匿名 2016/06/17(金) 17:08:31 

    うちは
    男女女
    です。

    主人850万
    私100万です。

    地方都市です。若干実家から援助があります。

    +9

    -20

  • 96. 匿名 2016/06/17(金) 17:08:39 

    うちの周りで3人兄弟の人は、年収というよりも親と同居してたり二世帯だったりする。
    年収も大事だけど、1人で3人見るのはキツイらしい。

    +75

    -7

  • 97. 匿名 2016/06/17(金) 17:08:40 

    皆さん住んでる所によって違うって言いますが、田舎ってそんなに生活費かからないんですか?
    都内と家賃を比べたら違うってことは分かりますが、ガソリンの値段とか食費とかも全然違いますか?
    自分は大阪に住んでますがガソリンが115円で、野菜は例えばじゃがいもが3つで198円、にんじんが3本128円、キャベツ一玉198円です。
    田舎に住まれている方、よければ値段を教えて頂ければ嬉しいです。

    +62

    -3

  • 98. 匿名 2016/06/17(金) 17:08:48 

    >>20
    やりくり、おしえてください

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2016/06/17(金) 17:08:51 

    もうすぐ4人家族になります
    主人の年収700万で専業主婦
    地方の賃貸で車2台
    下の子が産まれたらきつくなりそう
    手取りが700あったらいいのにな

    +14

    -16

  • 100. 匿名 2016/06/17(金) 17:09:17 

    息子一人のママです。友達みんな二人は産んでる。本当に少子化なの?ってくらい一人っ子がいない。そんなに収入格差なさそうなのに…

    +63

    -15

  • 101. 匿名 2016/06/17(金) 17:09:30 

    750〜800。
    カツカツです。

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2016/06/17(金) 17:09:43 

    >>93

    私も田舎だけど、周りは大学進学は想定してないよ。

    +17

    -8

  • 103. 匿名 2016/06/17(金) 17:10:58 

    私は兄弟3人ですが、恐らく父は年収700万台位だったはず。

    母も扶養内パートと、同居の姑から5万程入れて貰ってたそうです。

    合わせると900万近いかもですが、
    カツカツだったと思います。

    ちなみに、大阪府です!

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2016/06/17(金) 17:11:47 

    うちは子供4人で、旦那の年収300くらいです。
    私の年収も入れたらもう少し
    ありますが全然足りません…
    最近旦那の実家の敷地内に
    家を建てました!!
    もちろんフルローンです(笑)
    私も正社員で働いてます。
    貯金もコツコツしてます。
    うちは農家だから
    お米もお金かからないし
    野菜もばあちゃんが作ってたりするし
    田舎だから生活出来るのかなって
    思います…。


    +47

    -44

  • 105. 匿名 2016/06/17(金) 17:12:23 

    >>97
    愛知田舎…新幹線止まりますが
    ガソリン115あたり
    野菜 近くに無人販売所でキャベツやニンジン4本 50円
    スーパーでも100円以内です。

    +26

    -6

  • 106. 匿名 2016/06/17(金) 17:12:51 

    >>97
    昨日ガソリン入れたけど、割引ありで121円だったよ。(愛知県西部)

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2016/06/17(金) 17:13:16 

    子供は3歳と0歳です。夫婦ともに25歳
    主人の手取りは28〜30万(昇級あり)
    ボーナス年2回あり
    子供が小さいのでなんとか貯金できるけど
    やっぱり大学まで行きたいとなったら
    莫大なお金がいる。マイホームも欲しい。
    私も働いて余裕が出来たら三人目考える!

    +14

    -26

  • 108. 匿名 2016/06/17(金) 17:13:37 

    1歳の子供1人で1000万位です。
    旦那が今年46歳です。お金より年齢で2人目は諦めようと思います。

    +51

    -21

  • 109. 匿名 2016/06/17(金) 17:14:03 

    6歳、3歳、1歳。

    幼稚園はプレからインター。

    旦那33歳。

    1500万くらい。

    少子化に貢献しても、所得制限で手当て無し。

    +114

    -15

  • 110. 匿名 2016/06/17(金) 17:14:21 

    >>97
    ど田舎ではありませんが地方です。ガソリンはそれより少~し安いけど野菜の値段は似たようなもんです。でも特売日だとキャベツそれの半額くらいで買えます。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2016/06/17(金) 17:14:45 

    >>105
    豊橋⁇

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2016/06/17(金) 17:16:42 

    1200で育った、三人兄弟で母は専業
    全員私立に通わせてもらったし、贅沢させてもらえてた
    社会人になって父の偉大さに気付いたよ〜

    +78

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/17(金) 17:17:46 

    平均年収が40歳で500くらいなんだって。

    そりゃ少子化になるわ…

    +148

    -1

  • 114. 匿名 2016/06/17(金) 17:18:18 

    >>97

    生活費より
    教育費・住居費だと思う。
    普通は高校まで公立だからね。
    大学進学率も低いし。
    土地も安いし家賃も安い。

    +22

    -5

  • 115. 匿名 2016/06/17(金) 17:18:27 

    >>109
    少子化に貢献って…
    国の為に産んだわけじゃなく、自分たちが3人欲しかっただけでしょ。

    +135

    -40

  • 116. 匿名 2016/06/17(金) 17:19:05 

    1700程度。
    贅沢できないけど、まぁ、普通に過ごせます。
    コツコツ積立ながらすれば大学費用も特段問題なし。国公立希望しますが。
    ただし、地方都市です。

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2016/06/17(金) 17:19:22 

    がるちゃんで前に年収500万円あれば1人ですごいプラスついてたから、そうすると単純計算して3人で1500万円くらいないと厳しいってことになるけれど、どうなんでしょう。

    +77

    -14

  • 118. 匿名 2016/06/17(金) 17:19:57 

    >>79 間違えました(笑)420です(T_T)

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:28 

    トピ主です。
    みなさんありがとうございます。
    うちは700万くらいで田舎住みなので貯金も今はできています。
    夫が転勤族のため周りに頼れる人はいなく、今は働く予定もありません。
    3人目…欲しいですが悩みます…

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:38 

    年収500万で子ども1人、とかよく言うよね。
    3人だとそのまま掛けて500万×3人=1500万あれば余裕って感じなのかな?

    +21

    -10

  • 121. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:39 

    このトピ悲しくなる…

    +90

    -2

  • 122. 匿名 2016/06/17(金) 17:21:31 

    >>109
    貢献っていうなら10人くらいお願いします(笑)

    +19

    -21

  • 123. 匿名 2016/06/17(金) 17:21:55 

    昔は夫の給料600くらいで児童手当て満額だったし医療費免除も受けられた。
    今1千万になったら児童手当ては1人5千円、子供3人何かと病院にかかる事が多くその度に全額負担、持って行かれる税金も凄い額です。
    なので、昔と生活レベルは何も変わらず。
    贅沢なんて夢のまた夢です。

    +99

    -2

  • 124. 匿名 2016/06/17(金) 17:22:52 

    姉の推定年収1500 共働き同居

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2016/06/17(金) 17:22:54 

    年収500万で子ども一人、ってよく聞くけど、そんなことしてたら田舎なんて半分ぐらいの人しか子ども産めないよ。産めても一人。
    でも現実には2人、3人が当たり前で一人っ子のほうが少ない。

    +130

    -3

  • 126. 匿名 2016/06/17(金) 17:23:12 

    子供3人で夫婦あわせて45万くらいです。家賃もローンもないけど習い事させて貯金すると結構カツカツ

    +4

    -10

  • 127. 匿名 2016/06/17(金) 17:23:36 

    父の年収 1000万越え

    4人兄弟

    私立大学行かせていただき感謝ですo(^_-)O

    +13

    -6

  • 128. 匿名 2016/06/17(金) 17:23:57 

    うちも700万で二人だけどカツカツだ~((T_T))
    何故だ~。
    みなさんの1ヶ月の食費をしりたいわ。

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2016/06/17(金) 17:24:26 

    公立中 3年生
    塾代だけでも月27,000円
    学校給食と教材PTA会費などで8,000円ほど。
    これだけで35,000円が毎月出ていきます。

    夏休みの夏期講習は45,000円らしいです。

    もう一人男の子がいて、家族四人の食費は米も酒代も含め10万

    部活も引退していませんので、諸々かかってます。シューズ7,000円〜とかユニフォーム一式1万円超えてました。
    スマホもまわりの子もみんな持ってるので、我が家もSIM契約して持たせています。

    子育てって中高大学ってケタ違いにかかってきますので
    私もパートしてダンナは大手企業勤務ですが
    老後資金までなかなか貯金できないです。

    上の数字をあくまでもご参考に、大丈夫と思われるなら背中を押します。

    +101

    -6

  • 130. 匿名 2016/06/17(金) 17:24:51 

    >>111 はい。動物園行くと4、5人子供いる人よく見ます笑
    さすがに多すぎて無理してそうですが。服装、持ち物見る限り

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2016/06/17(金) 17:25:24 

    トピタイには子供3人てあるのに、そうじゃない人が沢山来てるね案の定。

    +66

    -5

  • 132. 匿名 2016/06/17(金) 17:25:58 

    世帯年収800くらいあるけど、1人しか産めないわ。ふたりも無理。夫だけだと500万も無いし。なにかあったときに生きていけなくなる。
    実母は「子どもなんて産めばなんとかなる」とか言うけど、今はなんとかならない時代なんだよ…昔みたいに給料上がらないし、年金も貰えないだろうし、無理無理。

    +65

    -15

  • 133. 匿名 2016/06/17(金) 17:26:02 

    >>9

    「トピさん」って何よww

    +25

    -4

  • 134. 匿名 2016/06/17(金) 17:26:51 

    >>55
    大学までの学費が無償になったら、子供3人以上の家庭増えるかも。

    こういう事言うから無計画にポンポン産む低収入のやつむかつくんだよね
    自分の子供なんだし税金頼みしないで自分等のお金で育ててよ

    +102

    -34

  • 135. 匿名 2016/06/17(金) 17:27:23 

    >>109

    そのうち破綻しそう

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2016/06/17(金) 17:27:34 

    正直親に援助してもらうとか、面倒見てもらえる環境じゃないとなかなか厳しい。

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2016/06/17(金) 17:29:40 

    私立高校3年
    都立高校1年
    区立中学3年
    夫婦合わせて1000万くらい
    都内S区
    三人とも塾に行ってる

    +29

    -5

  • 138. 匿名 2016/06/17(金) 17:30:06 

    はぁ…人生詰んでる気持ちになるこのトピ。

    今2人目妊娠中で350くらいしかない

    +141

    -8

  • 139. 匿名 2016/06/17(金) 17:30:58 

    地方都市で車社会に住んでます。

    子供4人いて、自営ですが
    年収3500万円程。でも
    税金やばいです。めちゃくちゃ高いです。
    子育て手当ても減額。
    幼稚園の助成金もない。
    中途半端な収入だと損です。

    でも一人一人習い事も塾も行かせて中学受験もさせます。

    周りも3人いる方多いです。
    むしろ一人っ子いません。
    みなさん家持、車持ちで不自由なく暮らしてる感じなので貧困のニュースを見ると疑問に思えます。

    +10

    -47

  • 140. 匿名 2016/06/17(金) 17:31:25 

    子供3人
    年収650万くらい
    マイホームあり
    不動産収入もあるから専業主婦でもやっていけます

    +10

    -12

  • 141. 匿名 2016/06/17(金) 17:32:08 

    自分が4人兄弟でした。
    都内 23区内 持家 国産車2台所有
    父 年収6000万 母親 専業主婦
    小学校か中学から全員私立で、寄付もそれぞれしてたと聞いてます
    2年に一回は海外旅行に
    国内旅行は年2回くらい連れてってもらってました。
    それが贅沢と言われたらそうですが、他はいたって普通でした。
    けど自分が結婚して、食費に毎日5000円越えで使ってたのが何より真似できないって思いますw

    +19

    -30

  • 142. 匿名 2016/06/17(金) 17:33:32 

    こういう兄弟トピに一人っ子親が沢山コメントする謎。ガルちゃんあるあるだよね(・_・;

    +73

    -12

  • 143. 匿名 2016/06/17(金) 17:33:49 

    >>134
    まあまあ、そんなにカリカリしなくても。落ち着いて。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2016/06/17(金) 17:35:49 

    >>17

    都内でそれはすごい!
    うちは子供なしで夫の年収1200万だけど、それでも贅沢はできない。。。

    +8

    -15

  • 145. 匿名 2016/06/17(金) 17:36:04 

    こないだもみたけど、都内と地方じゃ全くちがうよね
    千葉辺りでも年収1000万ないと老後の貯金して子供を大学に進学させると2人が限界と書いてあった
    そんなの気にしないなら年収600あればなんとかなる気がする

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2016/06/17(金) 17:36:45 

    >>129
    そこまで細かく書いてるのに、トピズレ笑
    年収書こうよ

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/17(金) 17:40:33 

    子ども3人で、共働きで1000万くらい。日々の暮らしやレジャーは普通にできてるけど、今後の学費とか考えると正直ゆとりはないわ。
    2人目と思ったら双子だったから3人兄弟になった。みんな可愛いけど、選べるなら2人がよかったかなあ…

    +26

    -6

  • 148. 匿名 2016/06/17(金) 17:43:21 

    時々ある「自分が3人兄弟」って意見は参考にならないね。今と雇用や社会の事情が全然違うから

    +159

    -2

  • 149. 匿名 2016/06/17(金) 17:43:43 

    知り合いの話です。
    中2、幼児2人 の5人家族。年収300万円
    よくガスが止まっています。

    +47

    -4

  • 150. 匿名 2016/06/17(金) 17:45:40 

    >>149
    底辺あるあるですね!

    +48

    -0

  • 151. 匿名 2016/06/17(金) 17:47:58 

    ママ友に小学生二人、幼稚園一人の家ある
    旦那さんはトラック運転手
    奥さんは専業
    トラック運転手さんてお給料いいんかな?

    +59

    -5

  • 152. 匿名 2016/06/17(金) 17:48:39 

    周りには年収500万ぐらいで3人いてる家庭がちょいちょいいてる。4人のとこもいる。
    現実はなんも考えずに産んでそう。

    +97

    -3

  • 153. 匿名 2016/06/17(金) 17:49:38 

    11歳、9歳、3歳いて
    旦那680万。
    私100万位です。

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2016/06/17(金) 17:50:09 

    教えていただきたいのですが、年収500万円に子供1人って何基準なんですか?
    大学まで国公立想定の最低限の教育費?

    +56

    -1

  • 155. 匿名 2016/06/17(金) 17:50:25 

    計算してみたら、年収500に1人どころか、世帯年収650に1人が妥当だった。老後資金と住宅ローンと教育費全部用意したいなら。

    そうすると、子供2人で900万、3人なら1200万くらいあれば可能じゃないかな?

    +54

    -6

  • 156. 匿名 2016/06/17(金) 17:51:07 

    >>151
    長距離だと結構いいって聞くよ

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2016/06/17(金) 17:51:42 

    こういう兄弟トピに一人っ子親が沢山コメントする謎。ガルちゃんあるあるだよね(・_・;

    +43

    -12

  • 158. 匿名 2016/06/17(金) 17:54:20 

    年収が高くないのに3人以上の家庭ってやっぱり援助してもらってるのかな
    うちは年収700万で平均以上ではあるけど子供2人でも余裕ないよ
    援助してくれる両親がいて純粋にうらやましい!(嫌味じゃないよ)

    +89

    -3

  • 159. 匿名 2016/06/17(金) 17:54:25 

    主のとこは700万なら、子供2人にしといたほうがベターだと思う。うちは地方都市のまあまあ都会、夫650、私100だけど、中学生の娘2人にお金かかってるから、そんなに余裕ないよ。私もパート増やす予定だし。この先、税金も増えるしね。

    +21

    -2

  • 160. 匿名 2016/06/17(金) 17:55:01 

    >>1   >>4

    このトピ画 よく使用されてるよね かなり不快なんだけど・・
    鬼束ちひろさん だよね。なんか理由があるのかな?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2016/06/17(金) 17:55:20 

    共働きで1000万
    大3、高3、高1
    第二子理系志望みたいなので全然余裕無いよ
    でもひとりっ子とか二人兄弟にしとけば良かったなんて全然思わない

    +35

    -18

  • 162. 匿名 2016/06/17(金) 17:56:21 

    独り子なので 早々に失礼します。

    +16

    -18

  • 163. 匿名 2016/06/17(金) 17:56:31 

    旦那が医者で年収は3000万程です。
    私は専業主婦です。
    大学生の息子二人に高校生の娘が一人います。
    習い事や学費であまり贅沢出来てません。
    海外旅行も1年に1回だけです。

    +12

    -38

  • 164. 匿名 2016/06/17(金) 17:57:24 

    >>74
    子供とペットを一緒にして申し訳ないけど、うち犬猫3匹居る。裕福に暮らせてるよ。

    +4

    -20

  • 165. 匿名 2016/06/17(金) 17:58:51 

    間違った解釈してるひといる。

    年収500で1人
    年収1000で2人
    年収1500で3人

    なわけないやん!!

    年収500には、夫婦の生活費や経費が含まれてるやん?

    都内なら1500万以上
    地方なら1200万くらいじゃないかな?

    +82

    -5

  • 166. 匿名 2016/06/17(金) 17:58:57 

    親の事ですが、年収1000万、3人姉妹です。
    成人式の振り袖も全員買ってもらえたし、大学、専門学校にも全員いけました。
    都内マンション住まいです。
    独り暮らしのときは毎月5万くらい送ってくれた。
    私は結婚して子供一人授かったけど、共働き450万無い。同じことしてあげたい!…(>_<)

    +5

    -14

  • 167. 匿名 2016/06/17(金) 17:59:43 

    >>151
    雑誌の企画の「家計見直し特集」とか見ると、かなり良さそうだよね。ただ、搬入や搬出をする場合もあるみたいで腰やったりすると仕事にならなかったり、歩合制?だったりするから割と不安定な仕事でもあるみたいよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/17(金) 18:01:07 

    夫婦とも20代後半、世帯年収1000万です。
    現在男の子2人、3人目悩んでいます。
    地方です。大丈夫+ 、厳しい−
    お願いします。

    +183

    -27

  • 169. 匿名 2016/06/17(金) 18:02:23 

    うちは500万で1人しか無理

    だから単純に3人産むなら1500万欲しい 笑

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2016/06/17(金) 18:05:21 

    >>168
    その年齢と年収なら3人は大丈夫だと思います
    でも先行きが不透明だからこそ迷いますよね

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2016/06/17(金) 18:08:45 

    私が3人兄弟だけど、親は年収1000万あるか無いかくらいだったらしい。
    でも実家は田舎とはいえ家のローンもあったし、兄弟3人都内や県外に大学(公立1、私立2)行って、独り暮らしだしそれぞれに仕送りしたりしてると、かなりかつかつだったみたい。
    ちなみに私は田舎住み子ども2人、年収500万です。

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2016/06/17(金) 18:10:58 

    うちの親は子供3人を高校まで公立、そして大学は私立で出して、5000万の家を建てて完済。
    でも年収1100万だった。
    老後資金は少なめ。年金が月25~30万くらい出るからいいのかな。
    60代後半だけどまだ細々働いてる。

    うちは世帯で600万、子供一人。旦那が40なのでもう作らない。今でも結構カツカツ……

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2016/06/17(金) 18:13:12 

    私自身が三人兄弟の末っ子。
    父が会社員で母が看護師。合わせて1000万以上はあると思う。上の二人が2歳差だから大学が2年かぶってて、仕送りの他にも家賃も払わなきゃいけないからその2年はかなりキツかったみたい。
    うちは田舎だけど、1000万くらいが目安じゃないかな?

    +9

    -4

  • 174. 匿名 2016/06/17(金) 18:13:48 

    今乳幼児くらいの子が大学入る時は国立大学も値上げするんじゃなかったっけ?
    大学行かせてあげたいなら子供の人数はよく考えたほうがいい。
    3人いたら教育費はかなりかかるよ。

    +72

    -1

  • 175. 匿名 2016/06/17(金) 18:18:05 

    >>174
    財務省は私立並に学費を上げるつもりみたいです
    国立は一部を除いて文系廃止論がでてます
    理由は高所得層の子供が国立に通ってるから
    2人でギリギリだろうね…

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2016/06/17(金) 18:18:05 

    うわー、ここにカキコしてる人達より最悪な友達夫婦いるよ!

    前、何かのトピにもカキコしたけど、友達んとこ子供3人(無計画妊娠)もいるのに、ホスト上がりの38の旦那は、楽して稼げるを経験しちゃったからか、昼職は続かないみたいで定職付かずのクズ。多分唯一の収入は今のとこ代行だけ。年収は100もいかないよ、きっと。

    家は賃貸の一戸建てで月3000円だけど、光熱費もあるし車も2台所有してるし、住民税は払えない!と逆ギレする始末。そのくせ煙草代は惜しまない。同居もしてないし親も歳だからあんまり頼れないと言っていた。

    今年、上の子が小学校に上がったばかり。まぁ何とか、どうにかしてやりくりはしてるんだろうけど、ストレスのはけ口か子供に罵声浴びせたりと、決して愛情を注いでるとは思えない。

    ほんと、人生設計が全く出来無てないし、身の丈に合った生活をしてないし、なにより無計画で作っちゃった子供が可哀想。クズ旦那は口も悪く暴力的な所あるから、いつかグレるんじゃないかと心配してる。

    ビンボーでも、せめて愛情だけは注いでやってほしいと思う。家庭環境は、子供にとって大きく左右されるから。

    +48

    -8

  • 177. 匿名 2016/06/17(金) 18:18:18 

    ここの人たちは金銭感覚しっかりして、えらい。この収入だから ダメかなあ?って悩んでる
    静岡県は、お金がすかなかろうが、欲に任せて増やす人が多すぎる。だから、高卒で働く男の子が多いのよ。工場で

    +74

    -3

  • 178. 匿名 2016/06/17(金) 18:18:36 

    >>168

    世帯年収ってことだけど、旦那さん一馬力ではどのくらい?

    3人子供いて、フルタイムずっとできる?

    3人って大変だよ?

    +53

    -1

  • 179. 匿名 2016/06/17(金) 18:21:26 

    >>142
    一人っ子というか”今”1人で、2人目3人目欲しいけど…って人もいるんじゃない。

    トピ主さんが悩むように2人目を悩む人もいるから。
    私は貧乏3人兄弟だったから、今2人目を悩んでいます。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2016/06/17(金) 18:23:03 

    親御さんの話書いてる人いるけど、時代も物価も違うしどうなんだろうね
    地域差はあるけど今は大卒までが義務教育状態
    子供自身も高卒で社会に出るという発想ないよ

    +77

    -2

  • 181. 匿名 2016/06/17(金) 18:23:22 

    知ってるコで、手取17万で子供3人いるよ!
    彼女専業主婦。出産祝い何が欲しい?と聞いたらお米券!と即答してた。他のコには醤油や油など日常消費する物で重たい物を頼んでて、しっかりしてるなーと思った。ちなみに今28才だよ。

    +43

    -15

  • 182. 匿名 2016/06/17(金) 18:24:22 

    >>178
    そうだよね。旦那さんの年収だけで基本やってけないと、どちらかが倒れたら破綻するよね。預貯金があっても。

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2016/06/17(金) 18:25:30 

    うちの親は3人で年収900〜1200万円位でした。
    母は専業主婦でした。

    +10

    -5

  • 184. 匿名 2016/06/17(金) 18:26:25 

    教育にどの程度かけるかによる。これこそ、千差万別。

    +41

    -0

  • 185. 匿名 2016/06/17(金) 18:27:17 

    >>177
    私千葉県だけど同じ感じです
    千葉も工場地帯があるけど、10年前に比べて高卒採用はかなり少ないです
    しかも高卒採用されても40前に契約社員に切り替えられてます
    やっぱり貧乏は子供産まないのが正解だと思います

    +29

    -2

  • 186. 匿名 2016/06/17(金) 18:27:44 

    毎回思うけど、自分の家庭や兄弟の家庭で話すならまだしも何でみなさん周囲の家庭の年収なんで知ってるの?
    詳細に教えあってるの?
    それともネットとかからの推測?

    +55

    -3

  • 187. 匿名 2016/06/17(金) 18:28:12 

    妻が看護師や薬剤師だったらまだ安心。
    資格や経験なしの専業主婦だと怖い。

    子供小さいうちは、3人を保育園やら幼稚園やらってもうカオスだし誰かが風邪を引いて仕事に行けない。
    だからこそいつでも辞められていつでも再開できる資格があれば、安心だと思う。

    +51

    -6

  • 188. 匿名 2016/06/17(金) 18:29:13 

    >>180
    がるちゃん民高卒多いから大学行く発想がないと思う

    +9

    -10

  • 189. 匿名 2016/06/17(金) 18:29:42 

    >>184
    その通り
    全員ずっと公立で高卒ならお金無くてもやっていけると思う
    地方なら高卒でも就職口ありそうだし
    良いか悪いかは家庭の価値観だから何とも言えないが

    +37

    -1

  • 190. 匿名 2016/06/17(金) 18:30:05 

    7歳5歳4歳で
    旦那550万
    私150万
    私の仕事はパートタイムです。
    家事と仕事に追われてますが私が働かないと貯金ができないので働いています。

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2016/06/17(金) 18:31:48 

    田舎は親と同居が多いから子供3人珍しくありません。
    住宅ローンの額も人それぞれ違うから、ここで聞くよりライフプランシートを作ってみてはいかがでしょうか?
    まあ、でも計画通りにいかないのが人生なので、変化に対応出来る人が生き残れると思ってます。

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2016/06/17(金) 18:34:11 

    大きなお世話様が沢山。

    +20

    -6

  • 193. 匿名 2016/06/17(金) 18:34:40 

    子供3人で、旦那(10代!?)の月収5万円っていう人が本当にいた(>_<)子供は親が育てています...
    5万円って、どういう事!?(・_・;?

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2016/06/17(金) 18:35:55 

    私はまだは子無しなので私の実家の事でいいですか。
    小田急沿線沿いの東京寄りの神奈川県在住(持家)
    子供3人
    全員中学から大学まで私立に行かせてもらいました。
    習い事は私はスイミング・習字・エレクトーン・塾・家庭教師
    妹は油絵・エレクトーン・塾
    弟はエレクトーン・塾・習字
    を習わせてもらいました。
    父の年収は2000万(零細企業ですが会社経営)で母は専業でした。

    +13

    -5

  • 195. 匿名 2016/06/17(金) 18:36:18 

    うちは、田舎で月収20万位の父親に育てられて、5人兄弟貧乏生活だったけど、親の実家の援助と、上の兄弟が働いたりバイトしたりして家に入れてくれたおかげで、私と妹は他の兄弟よりは、最低限のお金には困らず済んだ。
    母親の弟は、都会暮らし、年収6000万あるから、余裕ある暮らしと子供4人いても普通の一人っ子同様に教育にも生活にもお金をかけて困らず、悠々と生活してる。
    大学にも行ってるし、奥さんは専業主婦で家政婦雇えるレベル。
    違い過ぎて、従兄弟の家に産まれたかったな。
    スーパーのお菓子食べる感覚で、ゴディバのチョコレート食べてる(;_;)

    +33

    -0

  • 196. 匿名 2016/06/17(金) 18:36:34 

    >>192
    そういう人ほど底辺

    +4

    -5

  • 197. 匿名 2016/06/17(金) 18:37:01 

    私、1人暮らしで500万で貯金年50万くらいしか出来ないから、そもそも無理!

    +5

    -6

  • 198. 匿名 2016/06/17(金) 18:39:56 

    子供4人、850〜900くらいで専業主婦ですが、貯金はなかなか貯まりません…子供が大きくなった時がどうなるのか予測不能…

    +8

    -8

  • 199. 匿名 2016/06/17(金) 18:40:19 

    >>3
    とかいってポンポン産む予定

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2016/06/17(金) 18:43:07 

    こういうトピ見ていつも思うけど、年収と子供の人数って他と比べてもなにもならなくない?というのも、共働きで一人っ子でも、お金づかい荒くて借金してる人も結構いるし、逆に、子供が多いからきりつめなきゃと借金なしで節約日々頑張ってる人がいる。そんな人達をみていると、いくら稼ぐよりも、どう使うか。お金の使い方が賢いかによると思う。

    +65

    -5

  • 201. 匿名 2016/06/17(金) 18:43:21 

    短大が少なくなって大学が増えたんですよね。だから昔は短大卒が多かった職業(看護師とか)が今は殆ど四大卒。教育費がかかるようになったから今の子育て世代は本当に大変ですね。

    +65

    -2

  • 202. 匿名 2016/06/17(金) 18:43:43 

    800もあるのに
    子供が3人って厳しいんですね!?

    びっくり…

    都会の方ですか??

    +37

    -13

  • 203. 匿名 2016/06/17(金) 18:46:01 

    三人姉妹、全員短大卒で今は働いてますが両親の年収は合わせて500万でした。キツキツでしたよ。もちろん奨学金利用。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2016/06/17(金) 18:47:22 

    >>202
    高校位から一気にお金かかる
    それまでは大した事ないかな
    手がかからなくなったらお金がかかるって言うけど本当にその通り

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2016/06/17(金) 18:47:57 

    >>200
    データででるからググってみれば

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2016/06/17(金) 18:51:35 

    田舎だと低収入でも親が援助してるから参考にならないかも。

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2016/06/17(金) 18:52:47 

    500万で2人目すら考えられない。
    まわりで子供多い人は、絶対大学のお金とか考えてないだろうなという人が多い気がする。

    +77

    -6

  • 208. 匿名 2016/06/17(金) 18:53:21 

    都内の中小企業に勤める旦那(42歳)の同期男性2人だけど、

    一人は高2、中3、小1の子供。
    もう一人は小4、小3、幼稚園年中の子供。
    旦那とほぼ同じくらいの年収(450万)だけど、二人とも奥さんは最近まで専業主婦だった。一番下の子供が小さいから奥さんパートしかできなくて、カツカツだって言ってる。
    (その割には私立高校や留学させたり、英会話やらダンスやら習い事たくさんさせててビックリする、、)
    うちはフルタイム共働きだけど、子供は一人が限界だわ。。


    +13

    -2

  • 209. 匿名 2016/06/17(金) 19:01:28 

    >>60
    無知でごめんなさい!給与収入?が年収で、給与所得?が手取りで合ってますか?

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2016/06/17(金) 19:02:13 

    >>70
    なんか引っ掛かる
    修学支援受けてないならその贅沢もわかるけど、受けていて都内で車に旅行にって。ちょっと違う気がする。

    我が家は3歳と1歳双子の3人で私は専業主婦。
    主人の年収は850~900万で私もいずれ働きに出ますが小さい今のうちに貯金します。
    遊ぶ場所は夏は市民プールや公園。旅行は子供が生まれてから1回だけ。
    そろそろ上の子が旅行やテーマパークの面白さを理解し始めたから大型休みの時は旅行に行こうと思っています。学資保険は3人とも入れました。手元にお金があったら崩してしまいそうなので

    +26

    -4

  • 211. 匿名 2016/06/17(金) 19:03:04  ID:NMxxyLPiLK 

    正直に書きます。
    関西の都会に住んでます。

    6、4、2歳の3人で350です。
    末っ子が幼稚園に入ったらパートする予定です。
    でも現実は、パートなんかじゃ足しにならないんだろうなぁ…

    正直に書きましたので
    批判だけはやめてください。
    お金なさすぎなのは、私が一番よくわかってますので…(;_;)

    +179

    -15

  • 212. 匿名 2016/06/17(金) 19:05:20 

    >>146

    教えなーい。笑

    >>129本人だけど
    そもそも年収って、例えば同じ600万でも
    20代と50代とでは意味合いが変わってきますよね。

    なので子どもが例にあげた中3の時に
    その他兄弟や夫婦の年齢を考えて参考にすりゃいいんでない?

    我が家の夫婦の年齢と年収まで書く必要は感じない。

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2016/06/17(金) 19:07:56 

    月に400時間以上勤務、年収2600万。
    子供四人です。

    勤務医ですが、過労死しそうです。
    「子供のためもっと頑張るよ」って言うけど心配です。

    +15

    -12

  • 214. 匿名 2016/06/17(金) 19:09:47 

    ・余裕があるから3人産む
    ・3人産まれたから頑張って稼ぐ
    の二択しかない

    +94

    -1

  • 215. 匿名 2016/06/17(金) 19:09:48 

    年収よりも親の金遣いが問題。
    親が自分たちにもお金かけたいなら年収1200万円程度では足りない。
    親が子のために自分たちにはお金かけない!っていうなら年収800万円でも3人の子どもを大学まで行かせられると思います。

    +37

    -2

  • 216. 匿名 2016/06/17(金) 19:10:07 

    4歳、2歳、来月出産の3人で28歳の旦那の年収は980万。大手企業だから(リストラされない限り役職についてれば)毎年増えていくからあまり心配してない。

    +7

    -10

  • 217. 匿名 2016/06/17(金) 19:11:15 

    旦那はお医者

    と書いてあるのをみると、
    あぁーがるちゃんだな、と安心する(笑)

    +57

    -5

  • 218. 匿名 2016/06/17(金) 19:12:57 

    私が2200万、夫が600万です。
    保育園児3人。私が死ぬまで働き続ける覚悟です。

    +16

    -13

  • 219. 匿名 2016/06/17(金) 19:13:01 

    毎月予備校の月謝だけで8万飛んでくからね〜
    1人分だよ〜
    大学までは無料ですとかいう国が本当に羨ましい

    +70

    -1

  • 220. 匿名 2016/06/17(金) 19:13:07 

    将来の昇給に期待して子ども量産する人は博打打ちにしか見えない。
    税金で不足分を賄おうとするのだけはやめてください。
    血税はこれまで国を支えてくれた高齢者の支援に使って欲しい。

    +8

    -19

  • 221. 匿名 2016/06/17(金) 19:13:56 

    >>201
    子供が看護師になりたがってるなら四大じゃなくても大丈夫だよ。
    最新の国家試験受けてる人でも大卒3割だけだし、看護師として現場に出る人はもっと低くて、更に今現場にいる人達はもっともっと大卒率低いから。
    今の子が大人になる時でも半分にも満たないよ。
    ただそれでも子供が大学行きたいって言い出す可能性はあるだろうけど。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2016/06/17(金) 19:14:13 

    >>218
    定年あるから死ぬまでは無理。
    社会が拒絶する。

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2016/06/17(金) 19:16:02 

    年収だけ見てたらダメだよ。

    子供3人を育てるってそもそもキャパオーバーだよ。義親と同居か、実親が近くに住んでるとかじゃないと、かなり手が足りないよ。習い事や幼稚園の送りだって3人分、小学校に行ってもスポーツとかしたら個別に対応が必要だし。

    私の周りでは、同居か、実親のサポートが受けられる人ばかりです。

    +55

    -9

  • 224. 匿名 2016/06/17(金) 19:17:36 

    10才、8才、5才の3人で世帯年収は1500万くらいです。
    ど田舎に住んでて色々不便はありますけど、お金の面では不自由させたことは無いと思います

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2016/06/17(金) 19:18:19 

    長女が私立高校を受験したいらしいです。

    私立行ったら月5万。。でも希望はかなえてあげたいのでね。

    我が家は二人でもギリギリですよ。

    ちなみに世帯年収750万くらいです。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2016/06/17(金) 19:19:30 

    老後は子供のお世話になる前提だったら貯金とか考えなくて済むのに、、、

    +5

    -10

  • 227. 匿名 2016/06/17(金) 19:20:27 

    >>222
    定年が無い仕事、たくさんあるじゃない。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2016/06/17(金) 19:25:04 

    夫の年収が1200万で妻が専業主婦なのと、夫婦で600万ずつで1200万、どちらの方が安心して子供3人育てられるんだろう?

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2016/06/17(金) 19:25:43 

    >>223
    ご近所のママさんと助け合ったり、一時預かり等利用して何とかやれましたよ
    親は持病があるので最初から期待していませんでした

    +8

    -5

  • 230. 匿名 2016/06/17(金) 19:26:02 

    地方なら4~500で三人もザラです。
    ただ、習い事とかはせいぜい一つかな。
    うちは今550で二人。
    昇給も恐らく800くらいで頭打ちなので、三人目諦めました。

    +28

    -2

  • 231. 匿名 2016/06/17(金) 19:26:57 

    >>221
    教えて頂きありがとうございます。意外と大卒率が低いんですね?看護大学は増えてるんですが。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2016/06/17(金) 19:27:37 


    本当に教育費、高いですよね
    うちは都内在住、持ち家ローン有り
    収入は、夫が1000万ちょい、わたしが短時間パートで80万前後です

    長男が私立高→私立大(理系)に進学
    次男が私立高在学&予備校
    末っ子は公立高(親孝行w)

    いまのところ奨学金は利用せず
    できれば誰も利用しない方向で、と考えてます

    まさかこんなにかかるとは!が本音
    ないなら稼ぐしかないので、来年からは扶養を抜けてバリバリ働く予定

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2016/06/17(金) 19:27:52 

    貧乏人は子供作るな、子供が可哀そう。

    +53

    -12

  • 234. 匿名 2016/06/17(金) 19:31:02 

    3人で450!
    まだ私働いてないけどね。
    主人より稼ぐ。

    +2

    -5

  • 235. 匿名 2016/06/17(金) 19:31:17 

    >>165
    都内なら1500万以上

    都内で1500万で3人は無理すぎ
    私なら都内で1500万なら2人目も躊躇う

    うちは夫婦ともに都内勤務だから、東京都内住みたかったけど、世帯年収1200しかないので諦めて神奈川にしました。
    身の丈のあった生活してます。

    +14

    -24

  • 236. 匿名 2016/06/17(金) 19:32:45 

    子ども4人。中学生2人、小学生2人です。
    年収は夫1000万、私300万。
    東京多摩地区で持ち家です。

    夫は単身赴任だし、結構カツカツです。。。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2016/06/17(金) 19:34:28 

    >>21

    うちは旦那年収660万と多分あなたより少ないくらいだと思うけど、毎月10万必ず貯金してますよ・・・
    うちは頭金を結構出したので住宅ローンは少なめ、車のローンや他借金はありません。
    光熱費、携帯、食費、子供のもの、日曜品などで合計13万
    保険合計4万
    子供の幼稚園3万
    夫婦のお小遣い合計8万
    残り月により10〜12万貯金です。
    なぜ足りないのかが分からないです。
    うちも子供一人です。
    外食はお金を出して太るという風に考えているので月に一回するかしないかです。
    旅行はボーナスで年に2.3回行く程度です。
    節約という節約はしてません。
    あと後払いが嫌いなんでクレジットカードは持ってません。
    便利ですがいくら遣ったか曖昧になったり、遣いすぎてしまうので絶対に持たないようにしてます。
    自分のお小遣い3〜4万の範囲でしか買い物しません。
    うちは住宅ローンが安いのでこれだけ貯金できますが、もしローン10万でも5万は最低貯金できると思いますが・・・

    +5

    -17

  • 238. 匿名 2016/06/17(金) 19:35:14 

    6歳、4歳、2歳
    旦那400万
    私110万

    正直かつかつ。
    最近バイトも始めました。
    大変だけど、子供はかわいい

    +26

    -7

  • 239. 匿名 2016/06/17(金) 19:39:05 

    >>37
    分かる笑
    私んとこは600万代だけど貯金500もないし二人目無理。
    無理っていうのはカツカツな生活したくないって意味。
    自分の好きなものとかある程度買えないと嫌だし友達とも遊びに行きたい。
    たまには飲みに行きたい、帰りはタクシーで帰りたい笑

    +22

    -3

  • 240. 匿名 2016/06/17(金) 19:40:01 

    >>232
    ウチとほぼ同じ経済状態ですが、やりくり上手なんですね
    理系って本当高くないですか?
    ウチは奨学金借りましたよ
    返済は協力するつもりですが

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2016/06/17(金) 19:43:09 

    >>208
    そのまた親がお金持ちならビックリすることでもないんじゃない。
    うちも余裕あるけどうちより余裕なさそうな人の前では「もうカツカツだよ」って言うよ

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2016/06/17(金) 19:43:40 

    義妹夫婦の世帯年収が450万くらいで、子供3人(みんな3歳違い)います。旦那(兄)が「お前の所、3歳違いだから大学、高校、中学入学がかぶるけど大丈夫な訳?」と聞いたら義妹が「うち、大学行かせないから大丈夫。」とサラッと答えててびっくりした。
    義妹の旦那は中卒で土方の仕事をずっとしてるからいいかもしれないけど、だからといって子供は大学行かせないと断言してるのを聞くと複雑な気持ちになります。

    +62

    -5

  • 243. 匿名 2016/06/17(金) 19:44:15 

    よく500万で子供1人って聞くけど、
    今アラサーの私の話しだから時代が違うのかもしれないけど、
    親は年収600ちょいくらいだったらしいけど3人兄弟で特に不自由もなく、1人は本人の希望で行かなかったけど2人は大学も奨学金なしで行かせてもらえました。
    節約上手だったのかな…??
    ちなみに都内で中古ですが持ち家です。

    +18

    -12

  • 244. 匿名 2016/06/17(金) 19:44:32 

    今月4人目出産予定です。年収は約700万。上2人が幼稚園に通っているのでちょっとつらいけど、困る程ではない。
    将来の不安はあるので、積立はきっちりやっています。

    +8

    -6

  • 245. 匿名 2016/06/17(金) 19:47:01 

    田舎です。義姉ですが旦那さんの年収1000万でパート行ってるので1100万くらいかなぁ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2016/06/17(金) 19:49:47 

    横浜市在中、駅近ではない持ち家。
    私立中学1人、公立小2人 年収1300万。
    キツキツです。

    +19

    -2

  • 247. 匿名 2016/06/17(金) 19:55:46 

    四人兄弟。自営業で母は専業主婦。
    年収800〜1300万円。

    家族で旅行・外食はほぼしないです。
    習い事や学校など不自由はしませんでしたが、贅沢をする余裕もありませんよ。

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2016/06/17(金) 20:02:03 

    >>243
    今は無理だよ
    物価上がってるし 資産のない家が増えてる 給料上がる見込みのない人間も増えた
    両家に資産あってご主人だけで平均年収以上稼げてるなら大丈夫だよ

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2016/06/17(金) 20:02:22 

    >>243

    ニュース見てる?

    親の世代とは、なにもかも様変わりしてるよ。税金面、社会保障面。

    もっと勉強したほうがいいよ。じゃないと生き残れないよ。

    +57

    -0

  • 250. 匿名 2016/06/17(金) 20:03:43 

    >>243
    自分で計算してたらいいと思う

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2016/06/17(金) 20:04:07 

    我が実家は父の年収700ぐらいで母は謎3人兄弟、習い事もして一軒家2つ所有。子供たち皆公立の学校

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2016/06/17(金) 20:05:14 

    トピズレすみません。
    塾ってみんな行くものなの…?(・・;)
    私の周りはレベル高い高校行く子以外は誰も塾行ってなかったから、驚いた。
    田舎だからかな、あんまり受験に重きを置いてなくて、頑張って高いレベルの高校入るんじゃなくて確実に入れるレベルを受ける感じだったから…
    で、そのまんま高卒か適当な大学進んで地元の工場ってコースが多い。

    だからよく聞く、塾代が〜って言うのがイマイチピンと来ないΣ(・д・lll
    塾行くのが普通だったのかな?

    行っていた➕
    行っていない➖

    世間知らずですみません…

    +131

    -47

  • 253. 匿名 2016/06/17(金) 20:06:07 

    マイナスされるだろうな。

    夫33歳 年収450万 私 無職

    3人子供います。

    両家遠方でパートもできるのかな、って感じです(^_^;)

    ただ、主人の社宅に入ってるので、家賃はかなり安いです。

    +56

    -10

  • 254. 匿名 2016/06/17(金) 20:06:21 

    >>252
    クラスのほとんどが行ってたなー

    +44

    -8

  • 255. 匿名 2016/06/17(金) 20:08:16 

    >>252

    どこの高校、大学でもよかったら、塾なしでもいいんでない?三流大とかさ。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2016/06/17(金) 20:11:40 

    小学生二人、幼稚園児二人。

    旦那の年収2000万だったが、今年春から事業を起こしたから、春から収入なし。

    貯金切り崩してたけど、そろそろ底をつきます。

    夏休みがあるから、二学期から私も働きに出ます。

    +21

    -4

  • 257. 匿名 2016/06/17(金) 20:13:00 

    子供4人です。見栄張ってるわけではなく年収1500~2000万円。会社経営なので安定はしていませんが年収は大体この間。

    +30

    -3

  • 258. 匿名 2016/06/17(金) 20:14:31 

    知り合いが
    本人 3人の子持ち
    妹 3人の子持ち
    弟 2人の子持ち

    だけど、奥さんはみんな専業。旦那さんが中堅リーマンなので高年収とは言えない。
    どうやってやり繰りしてるのか気になる

    +21

    -4

  • 259. 匿名 2016/06/17(金) 20:15:16 

    >>256
    子供4人なのに勿体ないね…

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/17(金) 20:18:45 

    世帯年収700万、子供は今1人、もう1人は欲しい。私の住んでる街は食品、服、靴が安い!賞味期限間際のものや、倒産処分品扱ってる会社が多いみたい。
    子供の物は定価の90%OFFが当たり前だから、本当に助かる。今年の子供のサンダルは150円で新品買ったよ♪

    +35

    -2

  • 261. 匿名 2016/06/17(金) 20:20:32 

    >>252

    私の住んでる地域は私立が滑り止めだったんだけど、受験の制度が変わって私立落ちたら行くところなくて、滑り止め受かるために塾入れてる人もいます。。。
    私は行ってなかったけど限界がきました。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2016/06/17(金) 20:23:10 

    >>252
    首都圏です
    進学校でも予備校行ってる子がほとんどでした
    みんな口では行ってないと言ってるだけです
    大学は地元の国立はうちの学校からでも20人行けたらいいレベルでした(倍率も高いので)
    難関国立に受験する子は予備校必須でした
    高卒の子は就職出来ていますが世間の平均年収には及ばずです
    大企業に入れた子は大卒の子との違いに驚いていました(JRに入った子が言ってました)
    私は母子家庭だったので、バイトしてZ会と先生に課題だしてもらったりしてました
    地頭がいい子はZ会や進研ゼミでも大丈夫だと思いますが、今は頭のいい子が塾に通う時代です

    +43

    -0

  • 263. 匿名 2016/06/17(金) 20:23:36 

    >>202

    地方でも、習い事させて大学費用まで貯めようと思ったら厳しいですよ
    小中高公立いっても、歳近いと贅沢はできません。小学校上がって一番上がったのは食費かな。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2016/06/17(金) 20:30:10 

    >>168

    3人産んで仕事しながらは、夫の協力なしでは難しいです。
    うちは夫が休みの日は家事してくれます。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2016/06/17(金) 20:30:43 

    知り合いに
    子ども6人の家庭があるけど
    自宅は団地
    みんな高卒

    ま、大学に行ったから幸せとは限らないけど、子どもに選択肢は広げてあげたいよね

    +57

    -4

  • 266. 匿名 2016/06/17(金) 20:33:31 

    周りで、3.4人いる家庭は
    旦那さんが医者
    奥さん専業
    車も高級車
    やっぱりなーと思う

    +24

    -5

  • 267. 匿名 2016/06/17(金) 20:38:03 

    ママ友に4人目産んだ人が3人いるけど
    みんな予定外だった。恥ずかしい。と言ってた
    あんまり考えず、できやすい人はうっかりできるのかも。

    +57

    -4

  • 268. 匿名 2016/06/17(金) 20:41:16 

    3人いて習い事行けずに大学も専門も諦めさせてカツカツでいくのか、1~2人で少し余裕を持たせて大学まで出すのか悩むところです。
    子供3人のママ友さんと会った時、200mlの紙パックジュースを3人で飲み回してて、私は子供1人なので1人で200ml飲んでて、3人に申し訳なかったです。ママ友さんも「3つも買えないからみんなで飲みなさいね」と言ってて余計に…。
    こういう時ってどう対処したらいいんですかね?うちの子にはジュースを買わなきゃよかったんですかね。

    +4

    -19

  • 269. 匿名 2016/06/17(金) 20:43:56 

    地方で共働き、850くらい。
    今は子供1人2人目妊娠中で
    3人欲しいなと思っています。
    小さいうちはお金かからないので、今が貯め時です。

    +8

    -5

  • 270. 匿名 2016/06/17(金) 20:45:30 

    す、すごい。皆さん高収入ですね(・・;)
    自営業の跡継ぎ?の旦那は200ないです。子ども3人生まれたんだし、義両親も少し考えて会社辞めさせてほしい。それか店閉めるか。

    私も働かなくては、、、

    +33

    -7

  • 271. 匿名 2016/06/17(金) 20:45:42 

    都心
    夫年収1200万、専業主婦、幼児が一人

    車なし、援助なし、帰省以外の旅行なし、小学校は公立の予定と質素な暮らし。
    週末の外食だけは豪勢に。

    住宅ローンあるとこんな感じかと思います。

    +15

    -9

  • 272. 匿名 2016/06/17(金) 20:49:39 

    800くらいです。

    3人ちゃんmと習い事させて塾行かせたいけど厳しい。
    もっと働かないと無理です。

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2016/06/17(金) 20:56:51 

    4人いて年収400万です。
    全然貯金できない。
    今一番上の子が小学2年生だけどお米1ヶ月で約15㌔位消費してるから大きくなった時の食費を考えると恐ろしい(笑)

    +10

    -15

  • 274. 匿名 2016/06/17(金) 20:59:55 

    義妹が共働き400万でうっかり3人目できちゃって、親に無心しに来てた…。旦那の親情けないって嫁の私に愚痴ってきたorz
    田舎だから持ち家当たり前だけど、毎月10万ローンの新築なんて立ててる場合じゃないだろー!!

    +36

    -0

  • 275. 匿名 2016/06/17(金) 21:06:11 

    収入少ないからこそ年子で3人産んだ。
    保育園も一人より入りやすいし自分も看護師やっててまた働きたいと思ってたから。20前半の夫婦なので主人も年収上がってくのを見越し、お金がかかる頃自分もがっつり働けるので。

    +17

    -4

  • 276. 匿名 2016/06/17(金) 21:07:59 

    福岡です。
    子供4人。
    旦那 月収32万
    ボーナス夏と冬合わせて80万
    私パート 8万


    +9

    -7

  • 277. 匿名 2016/06/17(金) 21:16:35 

    塾なんて友達と会いたくて行ってたようなもんだったな〜。
    今思うと親には申し訳ないな。
    みんな塾で本気で勉強してた?

    してた→プラス
    してなかった→マイナス

    プラスが多かったら子供達に行かせるか考えよ。

    +17

    -34

  • 278. 匿名 2016/06/17(金) 21:23:03 

    地域によって違ってくると思う。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2016/06/17(金) 21:26:00 

    税引き600万前後。
    家賃はほとんどかかってないのが救いだが、部下の飲み代やごはん代を多めに持つ立場にある。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2016/06/17(金) 21:27:36 

    ご近所に、4人きょうだいのご家庭。

    うちは子供ひとりだったので賑やかで羨ましなぁと思っていたけど
    定時制・公立高校へと進学した後、結局それぞれみんな中退してフリーターに。
    そのうちのひとりは16歳で未婚のママに。
    子だくさんは羨ましい反面、経済面ももちろん、一人ひとりに向き合う時間も難しいのかなと感じています。

    +45

    -1

  • 281. 匿名 2016/06/17(金) 21:29:15 

    子ども3人です。
    年収は夫一任馬力で1,300万くらいです。

    1人目のときは、中学から私立に入れてあげたいと思っていましたが、今現在3人平等に…と考えると絶対ムリです。
    予想を遥かに超えて、本当に色々お金がかかるもんですよ。

    +33

    -1

  • 282. 匿名 2016/06/17(金) 21:43:26 

    中1.5.4.3.1の子供たちいます
    月40万前後です

    +3

    -8

  • 283. 匿名 2016/06/17(金) 21:45:59 

    田舎です。年収950万くらい。両親の敷地に一軒家建てました。
    子供3人、習い事をそれぞれ2〜4つくらいしてます。裕福な生活は出来ませんね。

    +3

    -16

  • 284. 匿名 2016/06/17(金) 21:48:02 

    子供が5歳、3歳、0歳で年収1000万位。
    専業主婦です。
    子供の医療証なしがつらい。
    児童手当も減額になる。

    +21

    -2

  • 285. 匿名 2016/06/17(金) 21:48:49 

    横浜で子供3人→公立中学生一人、私立高校生一人、私立大学生一人います。
    夫婦で年収1000万位、家のローンもありカツカツです。
    学費面では資産家の義父にたくさん援助してもらっているので、奨学金借りずに行かせることが出来ています。
    あと10年経てば楽になるかなぁ。

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2016/06/17(金) 21:50:27 

    自分自身が三人姉妹の長女。
    親の年収は800万位だったと思われる。
    お金のことをけっこう言われて不快な思いしたし、子どもながらに家族計画の考え甘くて無計画だなと思ってた。
    「本当にお金かかるんだから~。」とか「あんたにはお金かかったのよ。」って言われてもね。
    産んだからには育てる責任もあるのに、してやった感満載で言われるのが納得いかない。
    今結婚して夫婦で年収1000万あるけど、産むなら絶対に一人っ子希望。
    私と同じ思いさせたくない。

    +38

    -3

  • 287. 匿名 2016/06/17(金) 21:52:30 

    夫の年収400万、子ども3人で専業主婦です。
    決して余裕はないですが、大変田舎なので実家も近く、持ち家もあるので3人目を考えました。

    +11

    -4

  • 288. 匿名 2016/06/17(金) 21:55:27 

    横浜市

    650万で小学生二人と夫婦で普通の生活。
    あと一人いたらかつかつになると思う。
    諦めた…

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2016/06/17(金) 21:59:43 

    極端だけどお金の問題じゃない気がします。
    私は2人子供がいて、本当は3人目が欲しい。とても欲しかったけど親が協力的じゃ無い事、2人の育児で現時点でいっぱいいっぱいな事、夫が軽く浮気(風俗行ってた)事で再構築中ですが信頼が回復しきれてない事などから諦めました。
    いまだに夫は希望していてシッター雇ってもいいから欲しい、とまで言われてますが、やはり無理です。

    会社経営なので年収は来期は5000万円以上になりますが、それでも無理です。

    +8

    -12

  • 290. 匿名 2016/06/17(金) 22:00:34 

    >>22 市役所勤めてて年収と生活水準が分かるんですが
    世帯年収3000万でそんな絵に描いたような生活は送れませんよ。
    というか地方の市でも割といます。 

    +28

    -4

  • 291. 匿名 2016/06/17(金) 22:00:47 

    千葉県の真ん中くらいに位置する地域です。

    今、贅沢していないのに400弱であまり貯金できず
    子ども産むのためらってる

    周りはやっぱり2人~3人子どもがいる子ばかり

    確かに奥さんも働いてるけど
    みんなどのくらい収入あって生活してるのか本当に気になる!

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2016/06/17(金) 22:03:35 

    地方で世帯年収500万弱で未就学児の子供3人います。
    新築持ち家で月々のローン55000円で安いのと、義実家が農家なのでお米もらい放題で助かっています。
    今はパートですが、一部上場の会社で長く働いているため社員の話が出たりするので、子供の手が少し離れたら相談してみようと思っています。

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2016/06/17(金) 22:04:55 

    塾必要かどうかは地域によらない?
    アラサーだけどうちの田舎は塾は半分くらいだったかな。それも高校受験の為ね 
    その目指してる高校もまあ上のレベルの人も本の少数は居たけどほとんどは田舎レベルの普通の高校を目指してる人達だった。だから塾の必要性はあまり感じなかった。大学進学も少なかったですよ。

    +6

    -4

  • 294. 匿名 2016/06/17(金) 22:06:28 

    年収1000万以上の人多いいですね!すごすぎる!!!!

    +34

    -3

  • 295. 匿名 2016/06/17(金) 22:07:09 

    ここの人、浪費家多そう

    +12

    -3

  • 296. 匿名 2016/06/17(金) 22:08:39 

    >>294 世帯年収ですからね。。
    実家暮らしなら 自分の収入+夫の収入+夫の親の収入になりますから
    1000万は割と簡単に超えるかと,,,

    +32

    -2

  • 297. 匿名 2016/06/17(金) 22:11:43 

    調べてみたら、地方都市のこの辺りの平均世帯年収は300万切ってる模様…
    子供1人につき500万を目安として、世帯年収が500万以上の世帯は全体の3割程。この辺の平均の賃金相場と考えると大企業の支店勤務者か大企業の工場勤務で上の方の役職に就いてない限り単独で500万以上稼いでいるってのは少なそう。
    うちの子供の幼稚園には子供3人以上の家庭わりといるけど親と同居してる割合が多い。これらを考えると夫のみの場合年収は500万未満が多いのかなと。
    田舎だからこのその年収でもそこまでカツカツにはなってないんだろうな。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2016/06/17(金) 22:17:06 

    多少トピズレかもしれませんが、出生に関して子供の立場で意見を述べます。
    近年、大卒が当たり前になってきた時代の中で、3人産んで奨学金借りさせますとか、塾なんかの教育投資はデキマセンみたいな無責任な状態で子供を作るのはやめてください。
    子供の立場からするとそのあたりのところまでしっかりできないのなら生まない又は1人減らしてそのあたりへの対応をしっかりとしなさいよと思います。
    生まれる生まれないの選択権が子供にない以上、生み出すのならその辺りへある程度の保障をした上で生み出すというのは親になる上で守らなければならない最低限度の責任だと思います。
    できている方は良いのですがね。

    +33

    -16

  • 299. 匿名 2016/06/17(金) 22:21:27 

    「1000万でカツカツ」にマイナスついてるけど首都圏で高校生以上の子供がいればそんなもんだよ

    +43

    -1

  • 300. 匿名 2016/06/17(金) 22:22:53 

    >>298
    頑張って国立に行く子もいるけどね

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2016/06/17(金) 22:25:18 

    東京都下住みの知り合い。
    旦那年収推定350、専業主婦でうっかり3人目できた人。
    貯金ゼロ、生命保険学資保険もちろんナシ、結局足りない分は親に無心。本人結婚するまでフリーターだったためもちろん働く気なし。

    知ったこっちゃないけど、子供にお金かかるようになったらどうするんだろう…。参考にしたくないパターンですが、こんな人もいますよ。

    全うに育てるなら地域にもよりますが、3人なら1000万はないと不安かも…。

    +36

    -2

  • 302. 匿名 2016/06/17(金) 22:25:44 

    国立でもある程度掛かるところはかかりますし、国立か私立かという話ではなく
    その辺りへの準備をした上でという話をしているのですが

    +9

    -3

  • 303. 匿名 2016/06/17(金) 22:27:01 

    >>302
    進研ゼミのみで国立に入ったお子さんいますよ

    +17

    -7

  • 304. 匿名 2016/06/17(金) 22:27:45 

    世帯年収1000万!
    子ども3人で
    住宅ローンやら税金やらなんやら大変。
    でも幸せ☆

    +27

    -5

  • 305. 匿名 2016/06/17(金) 22:28:03 

    五人兄弟。
    父は某企業の役員だったので一番貰ってた時で年収3000万とか。でも普通に贅沢せずに暮らしてたよ。5人中3人は国立大。
    外食も家族7人で行くととんでもない金額になるらしく、滅多に行かなかった。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2016/06/17(金) 22:28:39 

    男の子3人のシングル
    300万です
    大学高校中学食べ盛りで大変です
    でも幸せでーす

    +16

    -17

  • 307. 匿名 2016/06/17(金) 22:30:17 

    >>304
    わかる‼︎
    大変なんだけど絶望感が無いというか…
    三人いると色々やる事があって忙しいから悩んでる暇も無い
    仕事してバタンキュー
    頑張って働くぞーみたいな

    +15

    -2

  • 308. 匿名 2016/06/17(金) 22:31:47 

    >>303大学生のうちのそんな少数派の例を挙げて、あたかもそれが一般的であるかのように言われても困りますよ。
    大学の総数も国立に対して私立の方が割合的にも圧倒的に多い訳ですから、私立の方が一般的ですしね。

    +19

    -5

  • 309. 匿名 2016/06/17(金) 22:33:54 

    >>308
    まぁ子供は親を選べないんだから現実を受け入れて
    親みたいにはならないぞーって
    反面教師ね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2016/06/17(金) 22:45:18 

    教育資金ないのに無責任に産む親も親だけど、国立に行けないのを教育資金がない親のせいにする子もどうかと思う。

    知り合いは塾無しで国立入ってます?
    ちょっと天然系で、本気で
    何で塾行くのか分からない。授業聞いてれば十分じゃん。
    とかサラッと言いのける人でした。

    私立が一般的とか逃げ姿勢はどうなんだろう

    +24

    -18

  • 311. 匿名 2016/06/17(金) 22:51:10 

    私が三人兄弟の末っ子で、父が公務員母が看護師で世帯年収1500万ですが、お金ないない言ってました。実際借金してます。

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2016/06/17(金) 22:52:18 

    国立って今は授業料免除のシステムなくなったんですか?
    私の時はあったので、それと奨学金を利用させていただいて通ってたんですけど。世帯収入は400万弱だったので、それがなかったら私達兄妹は大学進学出来ませんでしたね。親に教育資金が無かったら外部に頼らざるをえないですから。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2016/06/17(金) 22:52:24 

    子供何人産むかは結局母親の自己満だからお金を第一に考えて何人も産んでる人は少なそう。
    他人事だから口出しする権利もないし、ちょっと無理があるんじゃと思ってもほっとけばいい。
    ただ親族に貧乏子沢山がいるとお祝いやお年玉大変だし、お金貸してとか言われそうで嫌だよね。

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2016/06/17(金) 22:55:56 

    >>38
    トピ主のことトピって言う人いるよね。
    トピ=トピックの略だって知らないのかな?

    +7

    -6

  • 315. 匿名 2016/06/17(金) 22:56:01 

    世帯で1000万円もいかない年収でも3人以上産んでる人って結構いるもんなんですね!
    締めるとこ締めて、自分のことは後回しでも子ども達の将来のためにしっかりやりくりされてるんだな~。
    素直に偉いと思います!
    たくましいな~

    +29

    -7

  • 316. 匿名 2016/06/17(金) 22:58:14 

    うちサラリーマン×二人で世帯年収1200万、子供2歳と0歳ですが、3人はきついかなーと思ってます。。3人産むなら、1,500万以上ないと、きつくないかな?

    +15

    -8

  • 317. 匿名 2016/06/17(金) 22:58:16 

    私、今年20歳の、3人きょうだいで、長女。
    弟は高校生、妹は中学生。
    親の年収は多分500万くらいだと思う。
    大学進学はしないでくれ。と頭下げられました。
    静岡の田舎だし、贅沢していないけど、大学は行けない。

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2016/06/17(金) 23:00:00 

    旦那20代後半。
    子供は5歳、4歳、1歳児います。
    年収950万。
    一番下の子が幼稚園へ行き始めたら私もパートします。

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2016/06/17(金) 23:02:14 

    地方都市400万ちょいで子供一人。
    カツカツすぎて二人目すら考えられない…近所は子供四人とかいる家結構あるけど、旦那さんすごいなーと思う毎日です。

    +23

    -4

  • 320. 匿名 2016/06/17(金) 23:02:46 

    >>267
    四人目できて恥ずかしいって、毒親の典型だねあなたのママ友
    自分の子供には口が裂けても言わないように注意したら?

    +10

    -7

  • 321. 匿名 2016/06/17(金) 23:09:35 

    みなさん言われてるように、
    同じ年収でも、住んでる場所により全然違いますよね。

    不安なら、一度ファイナンシャルプランナーに見てもらっては?
    うちは、見てもらいました。

    依頼する場合、ファイナンシャルプランナーは、独立系を選んでください。金融機関と裏でつながっているプランナーではないか、充分注意してください。
    むこうが売りたい金融商品を売り付けられる可能性が高いです。

    わたしはアラサーですが、自分が年寄りになる頃は、団塊の世代と比較して年金受給額が5千万円くらい違うらしいです。なので、親世代は参考にしないほうがよいかと思いますよ。

    +39

    -1

  • 322. 匿名 2016/06/17(金) 23:13:59 

    元彼も今彼もなぜか男3人兄弟。元彼はお父さんが中学校教師、今彼はお父さんが某超有名商社。元彼は割とカツカツな子供時代、今彼はお金に苦労したことがないらしい。明らかに金銭感覚違うから面白い。やっぱり家庭環境って人生に影響を及ぼすんだなーって思う。

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2016/06/17(金) 23:17:39 

    >>310もちろん国立に入れるのならその方が良いですが、定員数というものがあり、国立を目指す人全員が国立に入学できる訳ではありません。
    さらには、国立に落ちた場合の対応策も必要になります。また、私立国立の割合からも、やはり「現実的に」は私立が多数派(一般的)になる訳です。
    ですから一般的な場合への準備を整えておくべきだという話です。
    定員数の問題もあり現実的に不可能な場合もあるのですから国立に入れなければ〜というのは酷い暴論と言わざるを得ません。
    あくまで現実的にしておくべき準備段階の話をしているのです。

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2016/06/17(金) 23:22:52 

    ど田舎で4人兄弟で育ちました!
    結婚するときに聞いたら、父の年収がバブルで最高のときに結婚。
    派手派手な結婚式をしたらしいです!
    そこから、子作りしたらほぼ年子で次々妊娠。
    会社が倒産して、なんとか再就職したものの、手取り20万まで下がったらしいです。
    年収500万あった年は無かったそうです。

    しかも、不況で給料は上がらない。
    それでも、子供みんなを高校まで卒業させてくれたし、母もパートしてくれてました!
    母の親戚も学費を出してくれたり、光熱費や両親の結婚式やローン、家のローン払いを助けてくれました!!
    食べ物は、自分の家の畑や田んぼでゲット!
    海に釣り、山に山菜採りにたくましく育ててくれました!
    お金がなくても子育てはできますよ!!
    みんな不安になる事ないです!
    お金がなくても子は育ちます!!!

    +3

    -31

  • 325. 匿名 2016/06/17(金) 23:24:22 

    うちは夫の年収450万円でわたしは専業主婦。
    3才の子どもひとりだけど、ふたりめはあきらめました。

    +12

    -5

  • 326. 匿名 2016/06/17(金) 23:33:02 

    国立理系大学生私立高校生市立中学生の子供三人 年収1450万円、専業主婦です。
    まさに教育費のピーーーーク!!!
    持ち家でローン完済しました!

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2016/06/17(金) 23:34:12 

    うちは父親が給料明細見せてくれて
    『大学は国立じゃないとお金出せない』
    って説明されたよw
    年収だと1000万ぐらいと言ってた

    兄と年子なので、兄の学費&仕送りと
    私の大学進学が重なると
    結構大変ってことだったらしい。

    兄 国立大学卒
    私 高卒で就職
    妹 専門学校卒

    妹は年が離れてたから、兄と私が就職して
    お金に余裕ができてたから、自由に好きな進学できたみたいで
    羨ましかったなー…

    私も奨学金もらってまで大学に行く気力も学力も
    なかったから仕方ないけどね…

    +33

    -0

  • 328. 匿名 2016/06/17(金) 23:35:13 

    >>298
    激しく同意。
    大学進学したいと親に言ったら、「高卒で働くもんだと思ってた」と。時代錯誤も甚だしい。
    結局、一部奨学金で進学したけど、今は奨学金も借金扱いだよね。
    頑張って国公立へとかあるけど、私の場合、専攻したい分野と自宅から通えるって親からの条件クリア満たすのは私学しかなかったし。
    進学話の流れで、親に「昔とは時代が違う」って言ったらバカにされたけど、私の考えは間違ってなかったと痛感している。

    +37

    -1

  • 329. 匿名 2016/06/17(金) 23:36:14 

    都心ではない23区に住んでるけど、周りはみんな実家が近所の人ばかり。金銭面だけでなく子育て要因として実家が近くないと無理って人が多いよ。
    3人どころか6人兄弟て家庭もあってビックリ。

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2016/06/17(金) 23:39:31 

    私の家族は親が年収父400台で母500でしたが、祖父母もパートしてたみたいなので三姉妹で3つずつ離れてて大変みたいでしたが、全員大学までいけました。結婚資金も出していただきありがたいです。
    外食は滅多にありませんでしたし、旅行も行ったことなかったです。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2016/06/17(金) 23:40:09 

    >>37

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2016/06/17(金) 23:41:31 

    お金がなくても子は育つけど、
    大学行かせるお金ないと言われるし
    働きながら奨学金自分で払うのマジ大変

    +36

    -1

  • 333. 匿名 2016/06/17(金) 23:46:03 

    衣食住
    家のローンの有無で
    生活内容、大きく変わるね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2016/06/17(金) 23:49:37 

    都心まで40分くらいの住宅街に住んでます
    35歳の夫のみで650万くらい。
    子供二人います。
    下の子が幼稚園に入ったら私もパートする予定です。
    子供三人にあこがれる。
    欲しいけど難しいかな。

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2016/06/17(金) 23:50:05 

    千葉住まい、子供3人、旦那は年収1800万、私は専業主婦です。
    子供はまだ幼稚園児と0歳児。
    習い事は色々させてるけど、これからお金かかるよー、貯金したほうがいいよと周りから言われ、どのくらい貯金して、どのくらい生活費や習い事に回せばいいのかよくわからず悩んでます。

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2016/06/17(金) 23:50:25 

    0歳の子どもが働く頃は、
    老人になる頃は、
    どんな世の中だろうって考える。

    今、介護保険料値上げとかあるけど、少子高齢化でわたしたちのときよりもさらに税負担が重くのしかかってくるんじゃないか。

    そのとき、親として多少金銭の援助してあげられるだろうか。
    少なくとも、絶対迷惑かけないように老後のお金はしっかり準備しなきゃと思います。

    そう考えて、
    もう3人目は諦めてます。

    国は、高齢者にばらまくんじゃなくて、若い世代にお金使ってほしいです。子ども欲しい人が安心して産める社会になってほしい。
    みなさん、ちゃんとそういう政策の人に投票しましょうね!

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2016/06/17(金) 23:53:25  ID:ekgQNQF18Y 

    地方都市
    男の子1人、女の子2人
    主人720万円私230万円
    上2人は私学の高校
    末っ子は公立高校
    今は長男高卒で就職しましたが
    上2人が高校が一年かぶりギリギリの生活でした。

    後は入る部活にもよるかも
    とにかく毎月子供の学費に交通費、遠征費などに14万円かかってた
    住宅ローンと変わらない(^_^;)

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2016/06/17(金) 23:56:09 

    うちの母親も女は大学行っても仕方ないって考えでした…
    私は子供にそんな思いさせたくないから経済的な理由で一人っ子にしたけど、母親に二人目は〜?って言われます。。
    今でも一定数うちの母みたいな考えの人はいると思います。

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2016/06/18(土) 00:03:01 

    >>48
    足りるの?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2016/06/18(土) 00:03:43 

    みんないいなあ。子供三人なんて、羨ましい。

    +15

    -3

  • 341. 匿名 2016/06/18(土) 00:06:39 

    1000万越えの人とかここのトピざらにいるけど、本当!?
    田舎のわたしにはシンジラレナイ⋯
    わたしの親は母子家庭でしたが
    年収300いってませんでした。
    姉妹2人です。もう成人してます。

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2016/06/18(土) 00:07:07 

    8歳、4歳、1歳で私38歳です。
    産前産後のみ休み復帰してます。
    保育園が無認可だからです。
    夫が1100万、私が680万です。毎日慌ただしくて
    あまりに疲れた時に福利厚生のシッターさんを
    月2回利用します。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2016/06/18(土) 00:08:36 

    都内住みだけど、子供3人いる家庭は所得1千万超え当たり前って印象がない…(^_^;)
    むしろ所得の少ない家庭の方が補助が手厚かったりするから(保育料安くなったりとか。3人目はタダになるし)子沢山なイメージです。
    あくまで私の周りは、ですけど…。
    但し実家が近所な人はかなりいます。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2016/06/18(土) 00:12:59 

    無理して子どもをたくさん産んで共働きで大変なのは分かるけど
    ちゃんと我が子の事は見て、保育所や学校の役員もしてくださいね。

    たいていの人はキチンと子どもを見ておられると思いますが
    休日の朝早くからピンポンを何度も鳴らしにきたり
    人の家庭の冷蔵庫を勝手に開けたりする子の親って
    挨拶もしなければ、役員も逃げ通しPTA会費も未納常連。

    うちはあんたの家の子の世話する為に、子どもの数抑えたんじゃないわ!って言いたくなる親がいて困ってます。

    +30

    -7

  • 345. 匿名 2016/06/18(土) 00:20:44 

    時折現れる高所得世帯に嫉妬ニキ

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2016/06/18(土) 00:21:50 

    私の家は、両親共働きで1800~2000万円
    3人とも中高は私立中高一貫です。
    大学は、私が私立文系、妹が私立理系、弟が国立理系(在学中)です。
    中学受験塾の費用など大変だったのでは?と、聞いてみたら、産む段階で、いつお金がかかるかわかっているから備えてたから何とかなったようです。
    ただ、弟と妹が医学部志望と分かった段階で、我が家では私立医学部は一人分しか学費が出せないと言うしかなかったのは悪いことをしたと言っていました。

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2016/06/18(土) 00:22:35 

    4歳2歳0歳
    大阪市内 ローンあり 車なし
    専業 年収650
    年齢33 親遠方
    幼稚園は就園助成も出てる〈二人目半額、三人目全額〉ので下手に働くより安上がり。
    児童手当も貯金すればそれなりの額になる。
    財形や学資もできてる。
    安いスーパーもあるし、子供が小さい今こそ貯金。住宅ローンの減税終るタイミングでローンかえすつもり。
    贅沢は出来ないけどそれなりな暮らしと貯金出来るけどなぁ。

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2016/06/18(土) 00:51:35 

    >>341 ”世帯”年収だから
    親+自分+夫 核家族で超えてる人はほとんどいませんよ

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2016/06/18(土) 00:55:25 

    うちは年収9ご0位だけど
    お金ないわ
    子どもも1人男の子だけど
    お金かかるし、マンションローンあるし。

    金銭的に余裕ないと3人は厳しいと思ってる。
    大学行かせるだけでもかなりお金かかるし。
    でも、子どもは可愛いよね!
    まだほしいな。

    +1

    -8

  • 350. 匿名 2016/06/18(土) 00:57:31 

    >>343
    都内でも、高校、大学になったら
    そんな手厚いもんないよ。
    結局は親の経済力。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2016/06/18(土) 01:00:00 

    私は4人兄弟で、父の年収が2000万円くらいでした。兄弟4人とも私立の中高一貫に通わせてもらい、大変だったろうなと思います。感謝してます。
    自分にこれから、子供生まれたら同じようにしてあげたいと、と思うと仕事やめられないです。

    +8

    -3

  • 352. 匿名 2016/06/18(土) 01:03:00 

    妹のことを書きます。
    妹30 旦那32 子3人 9・5・1才
    年収450 専業主婦
    地方都市 戸建 ローン毎月10万 残り30年
    正直どこかで破綻するんじゃないかとおもってます。

    +55

    -3

  • 353. 匿名 2016/06/18(土) 01:03:40 

    >>304
    うちもその位年収ですが、子ども1人です
    それでもお金かかります。
    お子さん3人いいなぁ。
    お子さんまだ小さいのですか?

    うちは、高校生で来年大学受験なので
    めちゃくちゃお金かかります。
    私は39歳で、フルで働いて旦那との年収でようやく
    1000です。
    大変。

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2016/06/18(土) 01:05:20 

    自分の両親は共働きで推定800ほど
    いま旦那と私共働きで500いかないくらい…
    ここ読んでたら子供いつまでたっても作れなそうだ
    奨学金なしで兄弟3人大学や専門学校に進学させてくれた親には改めて感謝

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2016/06/18(土) 01:09:35 

    良い悪いは置いといて、奨学金で大学進学する子なんて今の時代ザラだよ
    みんな頑張ってるのに「ウチの親は貧乏だから私は奨学金かかえて…」ってキーキー恨むなら他の道を選べば良かったじゃないの
    今も昔も100%自分の思い通りに人生進めた人の方が少ないんじゃないかな

    +44

    -13

  • 356. 匿名 2016/06/18(土) 01:10:14 

    うちは630万で1人ですが、お洋服やおもちゃ結構頻繁に買えて、さらに子供の学資のための貯金が毎月六万。どうしても奨学金借りさせるの嫌だから。
    2人目生むと色々してあげられなくなるのいやだなぁとおもってしまうのですが、
    同じくらいの年収で3人も4人もお子様がいる家庭は正直すごいと思う。

    +35

    -1

  • 357. 匿名 2016/06/18(土) 01:15:30 

    ごめんなさい!うち2人で1000万弱だけど、28万渡されてカツカツ。
    保険とか冬の暖房費とか光熱費で3分の2消える。子どもは2人とも持病持ちで病院代も結構掛かる。どうして良いかわからん。3人欲しかったけど、どう工夫してるのか気になる。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2016/06/18(土) 01:17:59 

    みんなが書いてるのは手取り??

    +3

    -19

  • 359. 匿名 2016/06/18(土) 01:21:22 

    夫婦合わせて1200万位
    都内、持ち家(ローン返済中)、車有り
    子供は専門、高2、中3

    小中と教材費、給食費免除なし
    いやぁ〜大きくなると
    月々かかりますよ!

    ↑免除あるとないじゃ
    全然違うと思います。

    友達の所は旦那さん1000万、
    専業主婦、子供5人(高、中、小3人)
    教材費給食費免除で子ども手当は
    4ヶ月毎に30万以上入ってくると...

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2016/06/18(土) 01:23:48 

    年収450万位で子供1歳、2人目妊娠中。
    3人目欲しいけど仕事上収入に波があるから悩む所。そのうちパートも考えてます。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2016/06/18(土) 01:26:35 

    >>344
    これ系のトピの時、あなた必ず現れるね
    コメントの内容もほぼ同じで覚えたわ
    私は保育園→小学校はフルで学童入れてました
    よそのお宅に迷惑かけたくなかったから
    学校でもサッカーでも学童でも役員はやりましたよ
    働く母=放置ってイメージなんだろうけど

    +9

    -10

  • 362. 匿名 2016/06/18(土) 01:28:00 

    600万
    義実家で三世代同居

    子育て家事全部義母がやってくれて優しいです
    私は正社員ですがすごく楽です
    家ももらえるし言うことないです

    +10

    -7

  • 363. 匿名 2016/06/18(土) 01:28:31 

    子供は高校生2人と中学生
    800万です

    もう何年も家族旅行してません

    子供は中学生からお金かかります 泣

    +23

    -1

  • 364. 匿名 2016/06/18(土) 01:30:21 

    年齢や地域にもよるけど、夫600万、妻400万くらいで1000万の世帯収入だったら、特に高収入とも言えないレベルなんじゃない?

    子ども3人とも大学まで出そうと考えてる家庭だったら、選択肢がどうしても狭くなるよね。

    +26

    -2

  • 365. 匿名 2016/06/18(土) 01:38:39 

    >>334
    身の丈に合わせた生活で贅沢せず、教育費をかける部分もシビアに見極めながらつましくやりくりしていけば、3人目も無理ではないと思うよ!

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2016/06/18(土) 01:38:46 

    700万で小学生と乳児で2人
    でも退職金出ないから子育て落ち着いたら私もパート出る!
    てか共働き夫婦とも正社員で働いてて
    実家を一切頼れない方たちって
    どう生活してるのか年収も気になるけど
    そっちのが気になる

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2016/06/18(土) 01:42:26 

    練馬区在住・子供3人・年収1500万・・・何か?

    +5

    -6

  • 368. 匿名 2016/06/18(土) 01:45:43 

    660万、田舎です。
    余裕です

    +8

    -4

  • 369. 匿名 2016/06/18(土) 01:49:38 

    400万 三人

    首都圏近郊の郊外で三世代同居なので生活費あまりかかりません

    お家もいずれ貰えるし義母は普通に優しいけど

    なんでここではこんなに叩かれるんだろう

    日本の家族システムを崩壊させて日本人を減らしたいの?

    三世代同居で助け合った方がいろんな面で子育てすごく楽で余裕できるから子供沢山作れるのに

    +41

    -9

  • 370. 匿名 2016/06/18(土) 01:52:30 

    >>369
    ここ田舎叩きも酷いよね
    オーバーに卑下してる

    田舎はここで言われるほど悪くないし
    3人以上の子育てに有利ですごくいいこといっぱいあるのに

    +28

    -4

  • 371. 匿名 2016/06/18(土) 02:21:38 

    >>361
    私を特定してコメントまで覚えてくれてるなら
    私も働く母親で、身内の誰にも頼らず障害児を育てながら仕事も全部の役員もこなしてるのはご存知ですよね?
    ついでに子どもの療育的支援も同行してます。

    働く親=放置ってそんな事を書いてませんよ。
    問題児を放置して働いてるって言われてきた私が
    そうは言いません。

    ただ、働いてるからとか子どもが多いからって
    やらなきゃいけない事を人任せにしちゃう人がいて
    実害被ってる迷惑を書いたまでです。

    主さん、年収話とズレてしまい申し訳ございませんでした。

    +7

    -9

  • 372. 匿名 2016/06/18(土) 02:31:50 

    >>20
    よ、4人!うちは年収3倍あって子供1人だわ
    持病あって仕方なくだけど
    4人かー、凄いね!

    +5

    -7

  • 373. 匿名 2016/06/18(土) 02:33:40 

    みんな親の年収知ってるもんなんですね??うちはいくらなんだろ…聞くのが少し怖い。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2016/06/18(土) 03:22:15 

    この前親に年収聞いた。
    お父さん普通のサラリーマン年収700万、子供は私と弟の2人。
    2人とも大学行かせてもらったけど、一軒家の持ち家は、お父さん側のご両親のお金で建ててもらったって。
    土地代も合わせて1億近く。
    思わず専業主婦のお母さんに「お母さんラッキーすぎでしょ!笑」って言ったわ。
    親からの援助があるかないかで全然変わってくるんだね。
    でもお父さんがそこまで高給取りじゃなかったし3人目は考えてなかったようです。

    +27

    -3

  • 375. 匿名 2016/06/18(土) 03:24:14 

    >>45
    海外旅行行ってなくても十分裕福な暮らしでは?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2016/06/18(土) 05:55:00 

    二人いて650万くらい(私は専業主婦)
    三人目もいけるんだろうけど手が回らないからもういいやって感じです。

    +5

    -3

  • 377. 匿名 2016/06/18(土) 06:05:07 

    4人目産まれたママ。子ども手当に頼って貯蓄も出来ないって嘆いてるのに会うたび服が違う。子供には習い事もさせれないって大騒ぎしてるのに、この人意外に見栄っ張りなんだなぁと軽蔑してる。

    +19

    -7

  • 378. 匿名 2016/06/18(土) 06:08:25 

    >>137 行ける?1200万で

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2016/06/18(土) 06:35:46 

    私自身ですが、親が自営業で
    私は4人兄弟で育ちました。

    今子供が1人いますが、本音は3人ほしいけど
    1人でもギリギリです。。。

    親尊敬しました( ;´Д`)

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2016/06/18(土) 06:40:17 

    田舎で義母のみ同居。住宅ローンあり。
    中学生1人小学生1人0歳1人。
    年収600万位。只今育休中。
    実家が割と近くで、60代70代の両親共に働いていて経済面、助けてくれている。子供たちの服を買ってくれたり、食事を、ご馳走してくれたり。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2016/06/18(土) 06:57:31 

    地方住み
    子供5歳、3歳、1歳です。
    私が扶養内パートで世帯年収650万円です。
    貯金は月3万円ちょい。
    ボーナス月は45万円貯金です。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2016/06/18(土) 07:03:31 

    5歳、3歳、0歳の三兄弟の母で、夫の年収は900万です。

    今家を建てるのを考えて、ファイナンシャルプランナーに相談したら、このまま専業主婦でいったら、子供が大学の時に赤字に転落するって言われました´д` ;

    もう少し大きいなったら、働きます!

    +17

    -2

  • 383. 匿名 2016/06/18(土) 07:36:38 

    うちは1000万ぐらいだけど、税金取られまくってやばい
    9歳6歳0歳

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2016/06/18(土) 07:47:48 

    >>137
    服はシマムラかUNIQLO
    わたしは美容室は1000円カット、外食や総菜類は減らすなど切り詰めて 何とか。
    2人目からはお金かかる大学になってしまう場合は奨学金になると言っています。
    老後の貯金はまだまだできそうにない…。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2016/06/18(土) 07:48:28 

    年収500万で6.3.0才の男三兄弟
    地方住みで手助けなし。
    兼業農家なのでお米代はかかりません。
    子どもに持病があり私は専業主婦なので生活はかつかつ。もう少し落ち着いたらパートにいく予定です。

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2016/06/18(土) 07:59:16 

    嫌味でも何でもなく
    みんな家に電卓ってないのかなと思う
    中学入る前からキツキツな家庭は奥さんパート必須

    +25

    -2

  • 387. 匿名 2016/06/18(土) 08:16:23 

    500万で4人です。
    持ち家でローン無いし、義実家・私実家共にビルアパートありで援助して貰ってます。
    ゆくゆくは私たちがビルアパート経営していく予定なので、出来る暮らしです。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2016/06/18(土) 08:23:29 

    工場併設型事業所で経理してるけど
    旦那さんが大卒なら小なしか一人、
    高卒なら小沢山の傾向がはっきりしてる。
    高卒社員は大学に費用がどのくらい掛かるか
    自分が体験してないからわからない人が多いと思う。
    奥さんも同じく高卒で平均年収で専業してるし。
    奨学金があるといっても22歳の我が子に何百万もの
    借金背負わせるのはあまりにも酷。

    +16

    -5

  • 389. 匿名 2016/06/18(土) 08:25:09 

    都内なら、

    子供1人につき年収1000万円
    子供2人につき年収1500万円
    子供3人につき年収2000万円

    あまり贅沢しなければ、大学まで行かせられるかも。。

    +13

    -5

  • 390. 匿名 2016/06/18(土) 08:26:39 

    >>25

    私の住んでる所もそうです。
    3人が平均か?というくらい子沢山で4人、5人もいます。
    都内までアクセス良いので実家の近くに住んでる人も多く、尚且つ新築一戸建てに住んでる。
    本当みなさん相当貰っているんではないか?と思う。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2016/06/18(土) 08:29:11 

    >>388
    ここでこれ系の話題出しても意味ない
    奨学金のトピでも馬鹿親いたよ
    底辺ほど子供作るのは間違ってない
    今後10年で今年収300以下の人達はいみんと仕事を争うレベルなのにね
    でも田舎だとそもそも大学しんがくの考えがないみたいだよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2016/06/18(土) 08:29:27 

    夫の年収600万弱で子ども三人(7才、6才、1才)います。
    住宅(マンション)ローンも毎月込み込み6万で真ん中の子の幼稚園代は一万円以下。
    まだ下の子は家庭保育、体弱く入退院繰り返してるのでまだ働きには出れない状況です。
    生活今はまだ少し余裕があり貯金もできてますが、いずれは私も働きに出る予定です

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2016/06/18(土) 08:32:42 

    都市と地方だと教育の価値観こんなに違うんだね(°°;)地方だと私立は滑り止めとかで受験失敗した人って感じ!あと塾代もビックリしました。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2016/06/18(土) 08:32:50 

    うちは小学生2人、乳児1人
    世帯収入640万田舎住み

    同じく友達で
    小学1人、園児1人、乳児1人
    年収300万代田舎住みがいる
    貯蓄全く出来ないといってた

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2016/06/18(土) 08:36:29 

    >>477
    それは謙遜しているだけで実際はお金持ちなんだと思うよ(笑)

    +2

    -4

  • 396. 匿名 2016/06/18(土) 08:38:41 

    中1、小4、小1
    共働きで夫額面750、私時短で450ぐらい。
    40代に入り体力がきついから、毎日辞めたいやめたいと思う。
    会社からの要求水準が高く、仕事が終わらないから。

    戸建てはあきらめてマンション住まい。
    ローンは返済ずみだけれど、50歳でやめたい。
    化粧品会社、関西、やめたらだめかな?
    子供たちと遊びたい。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2016/06/18(土) 08:40:47 

    行動範囲が狭く費用があまり掛からない子供が小学生までに
    貯金できないと厳しいよ。
    税金増と年金減ははっきりしてるからしっかり計画たてて
    生活しないと家庭破綻になるよ。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2016/06/18(土) 08:45:01 

    うち父の給与900万で3人中学から私立、留学あり、奨学金なしで大学、一人は大学院だしてもらった。母は父の意向で専業主婦。
    毎日帰ったらお母さんが作ったおやつ食べて習い事も好きなことさせてもらってた。
    今自分が年収450万と結婚して本当に頭が上がらない。うちは娘一人、私立中学なんてとても無理!
    自分たちはなんにも買わずに我慢して子供らを学校あげてくれたと思うと感謝しかない。

    +4

    -2

  • 399. 匿名 2016/06/18(土) 08:51:28 

    子供一人につき3000万、老後費用二人で6000万だと
    子供三人いたら40年間で15000万、一年あたり375万の貯蓄が必要。
    これに加え夫婦の生活費10万、家ローン10万掛かると
    月あたり50万の現金が必要になってくる。
    数字にしてみると現実が見えてくるよ。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2016/06/18(土) 08:54:23 

    >>389
    私学理系だと全員大学は無理ですね。
    通いで国立ならアリ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2016/06/18(土) 08:57:50 

    >>399
    実際はそこまで具体的に養育費用を算出して3人以上産んでる人って少ないような・・・。
    産んでから、将来のために貯蓄がんばろう!と節約頑張ってる家庭が多そう。

    +28

    -0

  • 402. 匿名 2016/06/18(土) 08:59:57 

    みんな年収高いね。1000万オーバーなんて5%もないよね?

    +7

    -9

  • 403. 匿名 2016/06/18(土) 09:01:27 

    子供が3人以上いる家庭の世帯年収は?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2016/06/18(土) 09:04:51 

    切迫入院中で聞こえてきた話
    子供3人目妊娠中で月手取り19万、義実家から毎月7万援助してもらってると言うのが聞こえてきて驚き‥‥なんと入院費も払えないので医療保険で賄うそうな‥‥その状況で3人目作るとはすごい‥‥

    +33

    -1

  • 405. 匿名 2016/06/18(土) 09:16:43 

    >>401
    そこまで計算する人達は絶対勢いだけで子供産まないよね。
    ただ貯蓄や節約をどんなに頑張っても稼げる額が決まってるから
    ある程度は考えておかないとね。

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2016/06/18(土) 09:18:00 

    田舎です。私のまわりは、大学出てもみーんな出戻りでコネ使って地元で就職してます。高い学費に二重の家賃…。そんなんばっかり見てきたので、大学行くことに意味があると思えず、うちの子たちは高卒で働いてもらいます。どうしてもやりたい夢があるなら行かせてあげられるように貯金してます。

    +11

    -17

  • 407. 匿名 2016/06/18(土) 09:21:19 

    共働き二人とも正社員で世帯年収は800万ほどです!

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2016/06/18(土) 09:27:39 

    世帯年収650万。なるべく専業主婦で子供の側にいてやりたいけどムリだ‼︎

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2016/06/18(土) 09:32:46 

    収入はもちろんのこと、将来を見据えて子作りしないとね。子供にはお金のことで苦労させたくないし。

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2016/06/18(土) 09:33:27 

    若いうちに産んでお金が無いっていうのはまだいい
    子供が成人した40代~体力もまだ残ってるし
    仕事を選り好みしなければ正社員の道もある

    問題は若い頃それなりに散財して歳とってから産んで
    40過ぎてパートでカツカツだって言ってる人達
    子供が成人した後50代~もうパートでいくしかなく稼げる年数も少ない

    +31

    -1

  • 411. 匿名 2016/06/18(土) 09:43:57 

    >>402
    夫婦揃って正規の共働きで35歳過ぎくらいの年齢なら、だいたい1000万は越すと思う。

    +21

    -7

  • 412. 匿名 2016/06/18(土) 09:49:43 

    >>371
    役員やPTAのトピへどうぞ
    ここは子供三人の経済状態のトピですので

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2016/06/18(土) 09:54:30 

    あの世には少子高齢化もなく、21世紀になった今でも、子供3人以上が増えてほしい。
    年収1000万円以上が多くなってほしい。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2016/06/18(土) 09:58:57 

    >>406

    いまの時代と、子供らの時代は変わってるよ!夢とかじゃなく、大卒じゃないと就職できない時代になってるかも??

    +14

    -3

  • 415. 匿名 2016/06/18(土) 10:01:51 

    1000万世帯年収

    無謀な収入ではないよ。

    夫650
    妻350

    大阪だけど、十分可能

    というか、3人育てようって夫婦は、1000万近くないと。

    +15

    -1

  • 416. 匿名 2016/06/18(土) 10:07:55 

    >>352

    妹さん 無謀、、

    一番上が中学生になったら、戸建て手放すことになるだろうね。

    年収450に三人で、住宅ローン10万って。

    住宅費ゼロでもギリギリな年収

    +27

    -0

  • 417. 匿名 2016/06/18(土) 10:10:41 

    トピ主さんとこの700万なら、三人目産んだら貧乏組、二人でやめといたら平均世帯よりはお金あるね。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2016/06/18(土) 10:40:14 

    友達が子供2人で子供好きだからどうしても、3人目欲しいって言ってたけど、それなりに贅沢もしてるお宅だから3人全員平等に教育費掛けたいならやめとけって説得して結局諦めた。
    4人産んで、大学や専門学校は行きたけりゃ自分で行ってもらうってスタンスの人もいるけど理解できない。

    私自身が3人兄弟の長女で、大学まできちんと出してもらったけど裕福では無く、それが根底にあるからお金に余裕がない子育てとか考えられない。
    子供は親の経済状況も徐々に理解するし、それ故に親には言わないけど我慢することも多い。特に長子は。
    大学行きたいのに、兄弟が多いせいで大学にも行けず、家族の世話してる大家族のお姉ちゃんとか見ると悲しすぎる。
    産むのは勝手だけど、子供の本当の幸せを考えてあげられないと。

    +17

    -2

  • 419. 匿名 2016/06/18(土) 10:42:28 

    うちの周りの子沢山無計画家族は
    最終的に両親が家売って同居
    ローンを補助したり学童や保育園費浮かせてる
    最近は独身の兄弟も住み始めてる
    そうやって支え合えば何とかなるみたい
    真似したくはないけど

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2016/06/18(土) 10:50:16 

    父の最終的な年収1000万円だったけど子供多くて全員高卒で貧乏。
    病弱の兄弟もいたりしたし。
    だから子供たくさん欲しいとはどうしても思えない。3人くらい欲しいとは思いつつ、一人いればいいか…いや何かあった時助け合える兄弟がいるようにせめて二人かとか色々考える。
    一人っ子で年取って、結婚もしなくて孤独な老人になるとかだったら気の毒だし…

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2016/06/18(土) 10:51:52 

    要は親が金を出すのは高卒までで
    子供をそれを受け入れてれば問題ない
    苦労している子ほど自然にそれをやっている

    ぬくぬく育った家の子供ほど
    院まで払うのが親の義務だとかぬかす

    こういう人間は奨学金払いながら世間に揉まれて
    腐った根性叩き直した方がいいと思うけど
    結局金があるのに奨学金にした!と
    親を逆恨みするタイプなんだろうね

    +11

    -24

  • 422. 匿名 2016/06/18(土) 11:00:49 

    >>421
    私体弱かったから奨学金を返済しきる自信がなくて進学を諦めた。
    在学中に体壊す可能性も考えたし。
    親を恨む気持ちに…なったことは確かにあったけど、最近はそれより同じ心配を子供にかけて将来の選択の幅を狭めたくないと思ってる。
    学費のために借金て自分の能力、体力を資本としてみたときによほどの自信があるか、考えなしかのどちらか。
    自信がなくて注意深い子にはできない選択だと思う。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2016/06/18(土) 11:02:15 

    >>421
    子供は親を選べないから
    子作りは完全に親のエゴ。
    小無しの選択もできる。

    学費は親が出すのが当然では?

    なぜ子供が親の尻拭いしなくてはいけないの?

    +34

    -2

  • 424. 匿名 2016/06/18(土) 11:07:30 

    四流大学行って奨学金背負うなら、高卒でもっていう考え方も確かにあると思う。
    だけど、これからはロボットが人間なみに働く時代。高卒では、ロボットに使われる立場になるよ。

    +17

    -3

  • 425. 匿名 2016/06/18(土) 11:13:16 

    >>421
    もう一つ思うこと。
    無計画な親は、やはり子供に具体的な人生設計を立てることを教えられない。
    教育ローンを返済するためにどれぐらいの収入が必要で、どのような学校、職業を選択しなきゃいけないか。
    これを親の助けなしにできる高校生がどれぐらいいるだろう。
    だから行かないほうがましなアホ大学に教育ローンで通ってまともなところに就職できず、返済できないどうしようって若者がたくさんいるのよ。

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2016/06/18(土) 11:19:43 

    少ないと思うが進学高の高卒なら使い物になると思うけど
    高校入試で躓いてるような底辺高卒はこの先厳しいよ。
    使われる側でしか生きる道がない人間に未来はない。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2016/06/18(土) 11:23:16 

    >>426
    そういう子には手に職系をつけるための専門学校とか行く資金を用意しといてあげたいよね。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2016/06/18(土) 11:28:12 

    一馬力で1000万くらいだと引かれる税金も多いから、一人っ子で400万の家庭と同じくらいの生活感になるのかな?

    +1

    -11

  • 429. 匿名 2016/06/18(土) 11:34:45 

    地方都市で年収1000万ちょい。子供2人いるけど、3人目は厳しい。。でも、欲しい。
    転勤族でこのまま都内にいったら子供2人も厳しいかも。怖い。

    私は3人兄弟だけどうちは貧乏。どうやって養われてたか不明だけど当然学校は私立NGだった。
    従兄弟の家はパパが医者。だけど一人っ子。学校はオール私立。
    金持ちほど兄弟の数すくないよね

    +11

    -4

  • 430. 匿名 2016/06/18(土) 11:39:54 

    私は妹がいて2人姉妹ですが
    父が年収800万で、母は扶養内パートでした。
    それでも大学行くなら申し訳ないけど奨学金で、と言われました。
    家は千葉寄りの埼玉で住宅ローン有りの戸建て。
    貧乏とは思わなかったけど贅沢な暮らしではなかったな。
    ただ親がやりくり下手だったのかな?(笑)

    +9

    -2

  • 431. 匿名 2016/06/18(土) 11:41:00 

    みんな手取りで書いてますか?

    +4

    -5

  • 432. 匿名 2016/06/18(土) 11:45:24 

    学資ローン組ませるとなると、必然的に保育士、介護士、美容師みたいな平均年収の低い職業は選べないよね。
    でも結婚したいと思ってる女の子にとっては、子供がある程度大きくなったときにするパートとしては需要面から結構いい。
    やっぱできるだけ選択の幅が広がるように学費は用意してあげたいわ。医者になるための学費とかは無理かもしれないけどさ。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2016/06/18(土) 11:50:44 

    >>337
    高校入ってからの生活感がリアルにわかり参考になります。
    やっぱりその時期に差し掛かる頃がいちばん苦しいんですね。
    もし旦那がリストラされたりなんかしたら地獄だよね。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2016/06/18(土) 11:52:40 

    >>430
    普段の生活で贅沢なように感じなかったのなら、家にお金がかかってるか、祖父母の支援をするためにお金がかかったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2016/06/18(土) 12:01:24 

    子供4人。私は専業主婦で旦那だけの収入なので1000~1500万くらいです。結婚前からの貯金もあって、子供達を大学まで出せるくらいの貯金は完了してます。

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2016/06/18(土) 12:02:17 

    >>396
    うちも同じような世帯収入です。
    家事育児と仕事の両立が本当にしんどくて、パートに変わろうかと思ったこともあります。
    でも、正社員で共働き続けてたら、生涯年収にしたら億単位で変わってくるし、子どもたちの教育費とか老後のこと考えるとやめられません。
    時短、家電、ファミサポ、ネットスーパーなど、
    あらゆる資源を活用しながら頑張ってます!

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2016/06/18(土) 12:10:43 

    年収700くらい
    今はパートだけど何年かしたら正社員になれるので
    1,000くらいはいけるかな?

    うちは旦那の親族で子供がいるのがうちだけで
    同世代の兄弟従兄弟はみんな独身だから
    将来を見据えて3人作りましたよ

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2016/06/18(土) 12:12:50 

    親世代は高度経済成長期で本当今からすると恵まれていたよね。
    自分の子どもらが大人になったとき、自分がしてもらったみたいに結婚資金や住宅ローン援助とか、孫へのお小遣いとかとてもじゃないけどしてやれる余裕なんかないわ。
    老後はとにかく病気しないように気をつけないと悲惨なことに!!

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2016/06/18(土) 12:13:33 

    30代前半夫婦、夫1500万、私600万だけど、今育休中で復帰予定ないから(多分保育園入れない)、子供一人でも正直心配。都内だし家賃だけで25万だから、私辞めたら引っ越さなきゃかなぁ。転勤リスクあるから家買えないし。。3人とかほんとすごい。

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2016/06/18(土) 12:18:17 

    >>414

    今パートでも高卒以上だし、偏差値高いとこの高卒より馬鹿でも大卒のほうが優遇されることもあるよね。
    私の周り主婦パートでも大卒だと選べる職種増えるよー。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2016/06/18(土) 12:18:37 

    うちの会社にシンママで3人子供いる人がいるよ
    給料なんて別に良くもない
    低所得でもなんとかなるんじゃない

    +3

    -11

  • 442. 匿名 2016/06/18(土) 12:19:24 

    自分が4人兄弟。
    父親は小さい規模だけど会社経営で年収1500〜2000万と聞いた。母は専業。東京よりの神奈川です。
    家は持家、祖父母の土地に名義半々で二世帯住宅。
    私達は全員高校から私立、私大を出た。
    日頃の生活は質素だったけど、学費がかなりかかったと思う。
    子供の頃は何とも思ってなかったけど、自分が親になって、両親の凄さが身にしみたー。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2016/06/18(土) 12:19:35 

    本当は3人は欲しい。
    でも貧乏の連鎖が私たちの代で止まるように、子供少なめで学費をしっかり用意して、子供が望むだけ子供を持つことができてるようにしてあげようとこのスレ見て思ったよ。

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2016/06/18(土) 12:23:27 

    >>441
    母子手当でしょ。
    ちゃんととれてたら養育費も。
    それでも仕事して3人のシンママなんてきつすぎる。なんとかなってるんじゃなくてやるしかない状態だよ。

    +2

    -3

  • 445. 匿名 2016/06/18(土) 12:29:24 

    貯金するなら小学生の間ですね。この前計算したら地方だけど3人2学年差、中学上がると塾代も一気にあがるし、大学皆卒業させようと思ったら私のパート代月10万の貯金プラスボーナスもほぼ貯金しないといけない。
    と気づきました。若くで生んだから最初は苦労したけど、働き盛りに子供が手離れてバリバリフルタイムで働けてよかったなーと思います!

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2016/06/18(土) 12:59:54 

    皆さんカツカツと言いつつ、年収が高くて凄く羨ましい‥
    うちなんて、とうてい及ばない。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2016/06/18(土) 13:05:14 

    田舎では、家と車は親が買ってくれて、近所に住んでるから子育てにも協力してくれて、野菜、米は親戚からタダで貰い~なんてのはよくある話。もちろん、進学やらの費用もじじばばが出すので、旦那がサラリーマンで400万円も収入あれば、余裕で生活できる。羨ましい。田舎の貧乏家出身は辛い。

    +12

    -2

  • 448. 匿名 2016/06/18(土) 13:11:41 

    兄弟いた方がいいかなってのは親の勝手な解釈で自分は兄と妹がいてよかったことも助けられたことも特になかったから
    自分の子供は一人でいいやと思えるようになった
    そのぶん沢山お金かけてあげられるし

    親は自営で全く儲けてるように思えなかったけど外車乗り回してたり三兄弟全員習い事複数と奨学金なしで私立、仕送りも生活費全額貰えたし一体どれくらい稼いでたんだろ
    親は子供に躾より財テクを教えるべきだわ

    +4

    -3

  • 449. 匿名 2016/06/18(土) 13:15:50 

    周りは収入がよくて3人もいるし、家は親に買ってもらったので収入平均でもって人もいる。

    でも一番多いのは子供が好きで産んだけど教育費がかかるようになってから苦しくなってる所かなあ。
    大学ももちろん奨学金でって感じ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2016/06/18(土) 13:21:12 

    うちは、千葉県住み 共働きで世帯年収800万。
    一人息子が、私立高校でバスケ部。
    2人目ができなくて、一人っ子なんだけど…
    正直言って、一人っ子でよかったなと、今は思っております。
    やはり、いろいろとお金がかかります。
    一人っ子だからこそ、それなりに揃えてあげられます。
    すみません、あまり参考にならないかも。

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2016/06/18(土) 13:38:40 

    350万円で3人いる知り合いがいるけど、できちゃった婚でお金もないから結婚式もやってないし写真も持ってない、指輪も買ってない、狭いアパート暮らし、共働き、自分の服も買えない、美容院も行けない、飲みにもランチにも行けないで見てて可哀想

    +20

    -4

  • 452. 匿名 2016/06/18(土) 13:41:12 

    主人のみの年収で690万円。幼稚園児2人。まだ小さいのでそんなに苦しく感じない。
    東京都の市内、ローン8.3万円。

    +4

    -7

  • 453. 匿名 2016/06/18(土) 13:44:05 

    大学を奨学金で行く事になろうがなんだろうがそこまでまともに親に育てて貰えた事が有難いと思うよ

    +18

    -5

  • 454. 匿名 2016/06/18(土) 13:45:07 

    >>452途中でした。
    三人目は欲しいなーとも思うけど現実的に無理。1000万円でも厳しいと思う。

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2016/06/18(土) 13:52:55 

    子供が小さいうちはお金もかからないから子沢山は楽しそうに見えるけど問題は高校から。
    私大にひとり行けばボーナスふっとびます。
    私立の薬大行かせてる親戚は学費年間280万らしいです。ボーナスふっとぶどころかマイナス。
    ×3、と考えたら怖くて産めない。

    +22

    -1

  • 456. 匿名 2016/06/18(土) 13:59:07 

    離婚して養育費払わない男や稼げない女で子供に
    進学断念させるくらいなら最初から子供を作るなと思う。

    子供を育てるという事は親を選べない子供が望む道に導き
    費用を工面し社会に出すまでが子育て。
    奨学金は子育て放棄と同じだよ。
    責任というのはそういう事。



    +5

    -10

  • 457. 匿名 2016/06/18(土) 14:08:13 

    子ども達が小さいうちから、将来のためにどれくらい貯金していかないといけないか、きちんと計算できていてシビアに節約している家庭は少なそう。
    いざそのときになって、塾代や部活代、受験費用がどれだけ家計を圧迫するかを実感して、2人目3人目から、ウチはこのレベルまでしか出せない、行くなら奨学金で!となるんだろうね。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2016/06/18(土) 14:10:52 

    姉は、子どもが大好きで3人子どもを産みましたが
    旦那は甲斐性なしで、教育費を集めるのに
    親や親戚に借金したり、本人も仕事であくせく働いていますよ。
    子どもを授かるのは幸せなことだと思うけれども
    金銭面の苦労は大きいと思う。

    裕福で産む人、何も考えずにひたすら子を産む人
    両極端だと思う。

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2016/06/18(土) 14:17:16 

    >>456
    奨学金は別にいいよ、勉強頑張ってちゃんとした上位大学行って就職したら、苦労はあっても何とかペイできる(と思う)
    最悪なのはお金なくて子供の稼ぎあてにして進学させずに働かす親がクズだと思う。そんな家庭山ほどあるから。

    +17

    -1

  • 460. 匿名 2016/06/18(土) 14:20:52 

    えぇ!?400万とか650万で子供三人とか、どんな生活してるの!?

    子供が3人とも大学行きたい、下宿したい、留学したいって言ったらもう奨学金ですか?

    普通にカツカツにならず、快適に暮らすには世帯年収1000万くらいは必要かと思ってた…

    +24

    -8

  • 461. 匿名 2016/06/18(土) 14:22:24 

    大阪
    夫800万、私100万。
    子供3人産む前にバリバリ仕事してたからマンションのローンも10年で返済出来た。
    扶養内のパートになったとき頑張ってよかったなーって思いました。

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2016/06/18(土) 14:27:16 

    今はパートだけど何年かしたら正社員になれる
    そういう話よく聞くけど最後は

    1.何年経っても正社員にならず揉めて他のパートに転職
    2.会社が潰れたり撤退したりしてパートのまま退職
    3.正社員になってみたら福利厚生ボーナスほとんど無し
     時給はパートより安いのに社員だからと仕事や拘束時間多くパートに戻る

    そういう人が多くて実際どうなの?って思う

    +29

    -1

  • 463. 匿名 2016/06/18(土) 14:30:58 

    家を買うときにも、3人それぞれに快適な個室を与えることを重視するのか、3人の教育資金をきちんと貯められるぐらいの家に留めておくか、現実的なことをよく考えてからにしないとね。
    もちろんどちらがよいかは人それぞれの価値観だし、家族が幸せに過ごせることが第一なんだけど。

    +7

    -2

  • 464. 匿名 2016/06/18(土) 14:39:42 

    子供が3人以上いて奨学金なら別に目くじら立てる話じゃなくない?医学部でないのに一人っ子なのに奨学金と聞くと、親が不甲斐なかったんだなあと思うけど。

    +16

    -3

  • 465. 匿名 2016/06/18(土) 14:45:48 

    お金云々より3人も子育ての労力を考えると素直に凄いと思う。殆ど子育てに費やされる人生になりません?
    やっぱり理想は30歳で産んで一人っ子。アラフィフでほぼ子供の手が離れるから、夫と外食やら海外旅行を楽しみたい。

    +13

    -10

  • 466. 匿名 2016/06/18(土) 14:46:01 

    >>464
    どっちも無責任な親には変わりない。

    奨学金でしか進学させられないなら
    3人も作っちゃ駄目でしょ。

    +11

    -16

  • 467. 匿名 2016/06/18(土) 14:46:29 

    >>435
    うちんちも似たような感じですが、2馬力で1,500万ちょっと子供4人です。
    一番上がもう高校生ですがとりあえず4人分確保しました。
    今は既に貯めた自分の老後資金を元手に投資に力入れてます。中々面白い人生ですよ。
    旦那が事業失敗したり子供達がもっと頑張って勉強したいとかがあったら、更にお金かかって大変なことになるかもしれないので、専業には絶対なれませんね。一生働き続けるつもりですよ。

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2016/06/18(土) 14:48:21 

    私の親の情報だけど、
    3人子供いて、手取り年収が600万だったよ。
    ある程度の贅沢はできたけど親はあんま貯金ない^^;

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2016/06/18(土) 14:48:37 

    弟が子供3人いる
    奥さんも正社員で共働き
    世帯年収はたぶん800万くらい
    マイホーム持ち
    奥さん毎日辛そう
    大学は奨学金でいってもらうと言ってた

    あと友達が3人目妊娠中
    年収は知らないけど旦那は医者
    もちろん専業主婦

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2016/06/18(土) 14:50:57 

    >>466
    それはあなたの価値観でしょ?
    作っちゃいけないことはない
    義務教育は中学までなんだから高校行かせれば十分だよ

    +10

    -8

  • 471. 匿名 2016/06/18(土) 14:53:09 

    三人目を何も考えずに産んだーとか非難されがちだけど、だって予定外の妊娠でも産むしかなくない?
    三人目妊娠したけどお金のこと考えて堕した人なんているのかな?

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2016/06/18(土) 14:54:07 

    都内住みで3人共大学に行かせる&中学から私立の場合は年収1000万あっても生活が苦しかったです

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2016/06/18(土) 14:55:10 

    大学費用が必須かどうかはそれぞれの価値観だからまた別問題だよね

    うちは今は子供ひとり
    大学費用確保のために一人っ子にするか
    大学は奨学金でも兄弟いた方がいいか悩むわ

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2016/06/18(土) 14:57:00 

    >>466
    高卒で十分は貴女の価値観。
    人の事、批判できないでしょ。

    今の時代に高卒?
    子供の将来、よく考えて

    +13

    -9

  • 475. 匿名 2016/06/18(土) 15:00:04 

    >>51
    これなんか変なこと書いてる?

    +1

    -4

  • 476. 匿名 2016/06/18(土) 15:01:11 

    私の住んでる茨城の田舎で
    車は一人に一台で月のガソリン代が1万5千。
    ガスはプロパンガスだから夏は1万冬は2万。
    水道代は高い地域なので月に8000円
    電気は1万2千円。
    大人3人、二歳ひとりで光熱費とガソリンだけで毎月に4万~5万。
    姑貯金ないし、年金少ないから援助なんてない
    ぜ。家のローン安くても光熱費と車の維持費で都内と変わらないぜ。
    旦那年収470万で私パート月4万。
    3人ほしいけど、無理だぜ。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2016/06/18(土) 15:01:39 

    正社員時短勤務で子供3人
    1歳3歳7歳
    二人までは時短勤務でもなんとかやっていけたけど三人になってから体力持たなくてボロボロ
    子供にも優しくできなくて夫とも喧嘩多い

    仕事やめたいけど辞めたら金銭的に育てられない
    夫年収600万

    やるしかないと思って毎日生きてる
    子供はやっぱりかわいいけどね

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2016/06/18(土) 15:02:41 

    476
    トピずれごめん

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2016/06/18(土) 15:03:27 

    >>475
    3人以上子どもがいないのでは?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2016/06/18(土) 15:04:55 

    >>475
    子供二人の年収は誰も聞いてない
    1000万あれば三人育てられない年収じゃないから余計にマイナスなのでは?

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2016/06/18(土) 15:05:31 

    うちの旦那小さな会社やってるんだけど高卒なのね。でも求人は専門or大卒以上。旦那自身が笑い話にしてるけどね。数年に1回自分の母校から頼まれて高卒の子を新卒で取ってるけど。
    だから子供たちには大学行って欲しいって言ってるよ。

    +7

    -3

  • 482. 匿名 2016/06/18(土) 15:05:37 

    >>479
    >>480
    あそうか。気づかなかった。

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2016/06/18(土) 15:07:33 

    3人兄弟で田舎で1000万
    国立大学院、国立大、私立大の3人です
    物心ついたときから犬が2匹、猫が2匹
    裕福ではなかったけど貧乏でもなかったと思います

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2016/06/18(土) 15:07:54 

    >>474
    いやいや
    だからみんな奨学金使ってまで大学いかせるのよ
    教育ローンでもいいしね

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2016/06/18(土) 15:08:45 

    >>448
    うち兄弟で全然気が合わないけど仲わるい方じゃないって思えたわ、ありがとう。
    所帯持ってから兄弟いて助かると思うようになった。
    地元組の兄弟は親や祖父母の様子見を時々してくれるし、一人だと親の葬儀や片付けで途方に暮れてしまうと思う。
    金銭的な援助はみんなプライドあるから絶対アテにしないし、でも節目には兄姉が嫁いだ私が恥かかないようにとお祝いをおくってくれる。ギクシャクしてるけど情はあるんだよね。
    よっぽど変な育てかたしなければいて困るもんではないよ。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2016/06/18(土) 15:10:19 

    >>481
    なんで旦那は大学行かなかったの?
    奨学金嫌だったから?

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2016/06/18(土) 15:10:53 

    >>460
    普通に~思ってたまでが恐ろしい。そう言えば、私の祖父(1927年生まれ)は6人兄弟姉妹だけど、祖父の家金持ちだったらしいよ~父から聞いた~

    まあどれくらいかは知らないけど、6人育てられた位だから相当だろうな。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2016/06/18(土) 15:12:28 

    >>402
    うん、世帯年収は知らないけど個人年収は4%。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2016/06/18(土) 15:13:45 

    800万円、5人子供がいます。
    節約してなんとか私は働かずに生活しています。

    +7

    -3

  • 490. 匿名 2016/06/18(土) 15:15:09 

    共働きでも年収1000万なんて無理(。>д<)
    みんな、すごいなー!
    家は、田舎暮らしで、子供5人います。

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2016/06/18(土) 15:17:56 

    >>431
    うん私も手取り書いてほしいと思う。例えば、年収1000万手取り700~800万位だったら、実際に使えるのは700~800万位なんだから。

    あとの200~300万は税金とか年金に使われてて引かれているんだから貰ってないのと同じだよね。まあ1000万の年収なら引かれる割合が2~3割りじゃすまなさそうだけど。

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2016/06/18(土) 15:19:13 

    >>474

    激しく同意。

    高卒や中卒を非難するつもりは無いけど、仕事を選ぶ選択肢が狭まるのは確実。

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2016/06/18(土) 15:20:45 

    >>483
    今現在、お子様を三人育ててる家庭に聞いてると思います。

    +1

    -3

  • 494. 匿名 2016/06/18(土) 15:21:17 

    親の年収知ってる人が多くてびっくり!
    自分から聞いたの??

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2016/06/18(土) 15:23:10 

    そう言えば前に夫婦 子7~8人 猫23匹の家が出てたけど、月35万だったらしい。(手取りか総給料かは知らないけど)

    月35万は低い月給とは思わないけど、7~8人の子と23匹の猫を養うには、滅茶苦茶低くないか?

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2016/06/18(土) 15:24:32 

    >>494
    別に知ってても不思議じゃないよ。
    むしろなぜびっくりするのか。
    まあ大人になってから教えてもらった人多いと思うし奨学金を使った人は親の源泉徴収票が必要だよ。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2016/06/18(土) 15:25:14 

    >>494
    私自身は2人だから参考になるかな?私の父の最高年収800万円(手取り600万くらい)だったらしいよ~

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2016/06/18(土) 15:26:41 

    友達の家庭で子供は2人、仕事は夫婦共に公務員で1000万簡単に超えてるけれど 新築一軒家にお高いファミリーカーや年に2?3回北海道から沖縄など色んな所に旅行行って
    うちはお金無いから夫婦フルで働かなきゃキツイって話してるの見て 要はどう金を使うかにもよるんだろうな〜と思った。

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2016/06/18(土) 15:27:29 

    そういえば本田望結ちゃんの家は5人兄弟姉妹で、4人がスケートしてる見たい。スケート習わすにも金が当然かかるし、親の年収2000万~5000万位あるんじゃない?

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2016/06/18(土) 15:27:55 

    >>177
    確かに地域性はあるかもね
    田舎の方だと夫婦とも働きでも世帯収入500いかない上に子供は3人とかザラ
    親が土地や金持ちならともかくなんの後ろだてもないのに当たり前に結婚して当たり前に子供数人産んで
    家計は火の車って世帯多い

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード