ガールズちゃんねる

日本史で可哀想だなぁと思う事件、出来事は?

255コメント2016/04/25(月) 03:11

  • 1. 匿名 2016/04/21(木) 20:19:46 

    幕末の会津戦争で死んだ白虎隊。

    お城が落城したと勘違いして集団自決。
    皆、まだ十代くらいだったのに可哀想すぎる。

    +940

    -4

  • 2. 匿名 2016/04/21(木) 20:20:28 

    天草四郎かな
    キリシタン達がたくさん亡くなったんだよね

    +471

    -24

  • 3. 匿名 2016/04/21(木) 20:20:33 

    崇徳天皇の生涯

    +244

    -7

  • 4. 匿名 2016/04/21(木) 20:20:48 

    駒姫

    本当、秀吉嫌いだわ

    +239

    -12

  • 5. 匿名 2016/04/21(木) 20:20:49 

    日本史で可哀想だなぁと思う事件、出来事は?

    +146

    -56

  • 6. 匿名 2016/04/21(木) 20:21:05 

    新撰組と攘夷志士

    +212

    -11

  • 7. 匿名 2016/04/21(木) 20:21:13 

    コンクリート事件

    +406

    -50

  • 8. 匿名 2016/04/21(木) 20:21:41 

    源義経、兄に殺される悲劇。

    +431

    -9

  • 9. 匿名 2016/04/21(木) 20:21:50 

    白虎隊

    +373

    -6

  • 10. 匿名 2016/04/21(木) 20:22:35 

    秀次 秀吉の甥っ子 実子が産まれたら、謀反のぬれぎぬで
    一族皆殺しにされた。 秀吉ひどすぎる!

    +590

    -5

  • 11. 匿名 2016/04/21(木) 20:22:58 

    吉田松陰。未来の日本を見せてあげたかった。

    +353

    -8

  • 12. 匿名 2016/04/21(木) 20:23:03 

    +407

    -4

  • 14. 匿名 2016/04/21(木) 20:23:19 

    >>1
    白虎隊、風間杜夫が会津の殿様の映画はなけますよ

    +200

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/21(木) 20:23:25 

    斬新なトピ
    楠木正成
    日本史で可哀想だなぁと思う事件、出来事は?

    +140

    -5

  • 16. 匿名 2016/04/21(木) 20:23:31 

    生糸を作っていた女工とか、遊郭に売られた子供たちとか
    歴史の教科書にはあまり出て来ない女性たち。今も女は苦労もするけど、昔に比べれば幸せだよなあ…

    +803

    -3

  • 17. 匿名 2016/04/21(木) 20:23:36 

    沖縄の白旗の少女

    +453

    -6

  • 18. 匿名 2016/04/21(木) 20:23:57 

    この狭い日本を取り合って死んだ
    戦国の方々。

    +467

    -5

  • 19. 匿名 2016/04/21(木) 20:24:01 

    >>5
    こいつらおもんない

    +52

    -24

  • 20. 匿名 2016/04/21(木) 20:24:25 

    武田勝頼
    偉大な父親を持った、二代目の悲劇。
    最後は、最も信頼する親族にさえ裏切られて自害した。

    +336

    -3

  • 21. 匿名 2016/04/21(木) 20:24:33 

    淀(茶々)の一生

    +220

    -18

  • 22. 匿名 2016/04/21(木) 20:24:36 

    吉原炎上

    +162

    -3

  • 23. 匿名 2016/04/21(木) 20:24:44 

    松井須磨子が島村抱月のあとを追い、首吊り自殺

    +65

    -9

  • 24. 匿名 2016/04/21(木) 20:25:14 

    義経
    可哀想
    静御前も可哀想

    +222

    -5

  • 25. 匿名 2016/04/21(木) 20:25:45 

    >>1

    白虎隊で自害した方達も可哀想だけど、生き残った人が1人いてその方も生きていくの辛かっただろうと思う

    +470

    -3

  • 26. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:01 

    >>10

    秀次の側室になって3日目(?)のお姫様も処刑されたんだっけ。

    +276

    -2

  • 27. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:02 

    現在。前後50年は結構悲惨。

    +9

    -24

  • 28. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:12 

    会津藩
    みんな義をつらぬいて使命を全うしただけなのにm(_ _)m

    +259

    -5

  • 29. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:23 

    ガラシャ

    秀吉がらみの女はだいたいかわいそう

    +388

    -4

  • 30. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:34 

    白虎隊は、生き残ってる人が多いんじゃなったけ?
    言うほど悲劇ではない。
    むしろ脚色されて独り歩きしている節があるよね。
    まぁ新撰組もそうだけど

    +7

    -146

  • 31. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:45 

    桜花

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:49 

    三条河原町で秀次さんの奥さんや幼い子供達全員処刑されたのは
    ショックだった。
    歴史好き集まれ~!【雑学・雑談】
    歴史好き集まれ~!【雑学・雑談】girlschannel.net

    歴史好き集まれ~!【雑学・雑談】歴史好きのみなさん! 時代問わずみなの好きな時代について雑談しましょう! また、雑学もあればぜひ共有しあいませんか?(^O^) ちなみに私の好きな時代は古代です。 出雲族と天孫族の歴史が特に興味があります!

    +235

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:58 

    天神様でしょ!
    日本史で可哀想だなぁと思う事件、出来事は?

    +141

    -3

  • 34. 匿名 2016/04/21(木) 20:27:22  ID:trn5ztP7Ty 

    菅原道真。
    道真に嫉妬した藤原時平に陥れられ、太宰府に送られた事。

    +263

    -4

  • 35. 匿名 2016/04/21(木) 20:27:26 

    >>26

    それが>>4じゃないかな?

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2016/04/21(木) 20:27:53 

    戦後の急成長はいろいろと闇を抱えてそう
    じゃないと成しえなかったと思う

    +76

    -4

  • 37. 匿名 2016/04/21(木) 20:27:58 

    >>1

    会津藩家老の西郷頼母一家の自刃も壮絶なものでした。
    女子供が籠城の足手まといになってはならぬと。

    +319

    -2

  • 38. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:01 

    >>10
    駒姫ね
    最上のお母さんが泣き狂ったと言われてるね…>_<…

    +175

    -0

  • 39. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:09 

    からゆきさん

    九州の女の子たちが東南アジアに売られていたっていう手記を読んだことがある。そんなに昔じゃなく、昭和初期くらい。

    +205

    -2

  • 40. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:28 

    >>10
    先週の真田丸では秀吉の家族(秀次もいた)で束の間の一家団欒のシーンがあったけど
    三谷の皮肉なんでしょうかね。

    +169

    -4

  • 41. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:42 

    小早川秀秋と明智光秀とかもかわいそう

    +136

    -12

  • 42. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:43 

    神風特攻隊

    +431

    -1

  • 43. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:56 

    >>29

    本当にそうだね。
    お江与の方なんて秀吉の命令で3回も結婚してるし。

    +192

    -3

  • 44. 匿名 2016/04/21(木) 20:29:58 

    逢坂
    逢坂homepage2.nifty.com

    逢坂  逢        坂                                                  坂の名には、悲しい恋の伝説が込められています。坂道にある標識を見ますと昔、 小野美作吾という人が武蔵...

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2016/04/21(木) 20:30:10 

    お市
    結婚した旦那が悉く
    秀吉の事怨んでただろうな

    +208

    -6

  • 46. 匿名 2016/04/21(木) 20:30:12 

    >>30
    地元ですが、おっしゃる通りらしいです。

    +21

    -14

  • 47. 匿名 2016/04/21(木) 20:30:22 

    足利事件で冤罪になった袴田さん。
    やはり死刑は廃止すべきと思います。

    +12

    -74

  • 48. 匿名 2016/04/21(木) 20:31:53 

    全然詳しくないけど大奥とか、吉原とかの女の一生って悲惨だったと思う。

    +239

    -6

  • 49. 匿名 2016/04/21(木) 20:32:36 

    駒姫もかわいそうですよね。
    その関連で生き残った秀次の娘、お菊(赤ちゃんだったので助命)も
    確か20年後くらいに処刑されたと思います。
    戦国時代は女子供にも結構惨かった。

    +266

    -2

  • 50. 匿名 2016/04/21(木) 20:32:46 

    飢饉で大量死した名もなき農民たち

    +249

    -0

  • 51. 匿名 2016/04/21(木) 20:33:13 

    市も秀吉に幸せ奪われてるよね

    +117

    -2

  • 52. 匿名 2016/04/21(木) 20:33:24 

    >>30

    有名な白虎隊士中二番隊20名のうちで生き残ったのは飯沼貞吉さんただ1人だったと思います。

    士中二番隊の他にも隊があったので白虎隊全員が自刃した訳ではないですが、大体白虎隊の悲劇を語られる場合は白虎隊士中二番隊の20名のことを指しています。

    +139

    -2

  • 53. 匿名 2016/04/21(木) 20:34:58 

    生類憐みの令で殺された人たち

    +161

    -9

  • 54. 匿名 2016/04/21(木) 20:35:16 

    >>52
    途中で逃げた人居たんじゃなかったけ?
    こういう話って、かなり話を盛ってる節があるんだよね。
    忠臣蔵もそうだけどね

    +8

    -18

  • 55. 匿名 2016/04/21(木) 20:35:39 

    >>40
    ある意味秀吉が淀君とその子を溺愛しなければ豊臣家は残ったのかもと思ってしまいます。

    +148

    -2

  • 56. 匿名 2016/04/21(木) 20:35:50 

    戦国時代に人質になって殺された女性や子供たち

    +164

    -2

  • 57. 匿名 2016/04/21(木) 20:36:39 

    昔って命が本当に軽いよね。。
    何かあったらすぐ処刑。怖い。

    +252

    -3

  • 58. 匿名 2016/04/21(木) 20:37:12 

    >>54
    重傷で死にかけていたのをお百姓さんに助けられた…気がしたドラマかなんかの記憶だけど

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2016/04/21(木) 20:37:31 

    水戸藩の天狗党もすごいです。

    あと元和の大殉教も
    キリシタンを長崎で火あぶりにしています。
    幼い子供もいて母親とともに処刑されたとか。。

    +140

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/21(木) 20:37:56 

    幕末~明治に
    日本国内の優秀な人たちがたくさん亡くなったこと
    惜しまれる

    植民地主義欧米ペリー・人身売買のキリスト教まじ大嫌い

    +110

    -6

  • 61. 匿名 2016/04/21(木) 20:38:07 

    五右衛門の子供。

    +90

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/21(木) 20:38:40 

    >>58
    ドラマだからね・・・
    大河もそうだけど、ある事ない事を描くのがテレビだからね

    +24

    -7

  • 63. 匿名 2016/04/21(木) 20:39:09 

    徳川歴代将軍に正室として嫁いだ公家の姫。

    ほとんどの人が将軍には相手にされず、側室に次々と子供出来るのを黙って見ていたという。。

    +214

    -3

  • 64. 匿名 2016/04/21(木) 20:39:24 

    沖縄戦の集団自決

    +200

    -3

  • 65. 匿名 2016/04/21(木) 20:39:33 

    織田信長

    本能寺の変がなければ今の日本はもっと違ってた、
    新しい物を取り入れる姿勢はずば抜けていてもこんなに緩い国民性にはなっていない。

    家康が江戸を拠点に天下を取った事が今の日本に繋がっている。

    +84

    -23

  • 66. 匿名 2016/04/21(木) 20:40:09 

    建礼門院かなぁ
    平清盛の娘に産まれて天皇の后になり、安徳天皇の生母となるも平家の滅亡。海に飛び込むも自分独りが助けられてしまう。何一つ苦労したことのないお姫様には受け入れがたい現実だよね。

    +125

    -5

  • 67. 匿名 2016/04/21(木) 20:41:03 

    >>5
    関係ないけどこの人達ってなんの芸もないよね?中途半端なダンスだけじゃない?
    この人達ってお笑い芸人?パフォーマー?なんなの?

    トピずれごめん

    +71

    -17

  • 68. 匿名 2016/04/21(木) 20:41:15 

    大義名分で亡くなったすべての人

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/21(木) 20:41:42 

    忠臣蔵の吉良上野介。
    この人はまっとうに仕事をしただけのような気がするけど、殺された上に悪役のイメージを付けられてしまった。

    +148

    -12

  • 70. 匿名 2016/04/21(木) 20:41:53 

    悲劇の皇子、有間皇子

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/21(木) 20:42:01 

    聖徳太子と言われる絵
    足利義満と言われる絵

    勘違いされちゃった名も無き人たち

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2016/04/21(木) 20:42:05 

    神風特攻隊

    近所のおじいちゃんが神風特攻隊の生き残りで色々と話してくれる。毎回号泣してる。

    +296

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/21(木) 20:42:51 

    古代史なのであまり解明されていない部分もあるんだけど

    謀反の疑いをかけられて、天皇に一番近かったのに殺された

    大津皇子

    +105

    -4

  • 74. 匿名 2016/04/21(木) 20:43:04 

    >>62
    WIKIみたら、助かった後も自害しようと試みたらしいし
    逃げたわけではないみたいですよ。

    +59

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/21(木) 20:43:26 

    家康の長男
    信長に因縁つけられ切腹

    +128

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/21(木) 20:43:58 

    からゆきさんの歴史はもっと古くからある
    イエズス会の連中が日本人を海外に「輸出」してたから、それを知った秀吉がキリスト教を禁止したんじゃなかったっけ?

    +107

    -1

  • 77. 匿名 2016/04/21(木) 20:44:12 

    細川ガラシャとか可哀想かもしれないけど

    巻き込まれて死んだ、女中さんとかも可哀想。

    +158

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/21(木) 20:44:16 

    都落ち以降の平家一門
    別に極端に過酷な為政というわけでも無かったんだけれどね

    そして海の下の都に連れていかれた安徳天皇

    +89

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/21(木) 20:44:54 

    石田三成、真田幸村、大谷吉継、後藤又兵衛などの西方。

    関が原では、
    人間味溢れる西方が負け、狡賢い東が勝ち今の日本の基礎が出来上がった。

    +126

    -15

  • 80. 匿名 2016/04/21(木) 20:46:03 

    >>69
    吉良家の家臣の人達も可哀想だよね。

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/21(木) 20:46:20 

    長屋王の変

    藤原4兄弟に嵌められた。

    +62

    -3

  • 82. 匿名 2016/04/21(木) 20:46:21 

    戦時中に亡くなった方たち。
    特攻隊も神風以外にもたくさんあった。

    +204

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/21(木) 20:47:31 

    ・・・・胸が苦しくなる。。
    今も昔も感情を持つ人間が一番恐ろしい。

    +54

    -4

  • 84. 匿名 2016/04/21(木) 20:48:29 

    これ好き
    石田三成CM<第一弾> - YouTube
    石田三成CM<第一弾> - YouTubewww.youtube.com

    石田三成CM、第一弾公開!<3月5日(土) 13:00~> おそらく世界初!? 武将本人を広告する動画『石田三成CM』が完成しました!3月下旬には、「滋賀県×石田三成」ポータルサイトで、石田三成コラムも公開予定。さらに、3月27日には『石田三成CM』の第二弾も公開します...

    +40

    -2

  • 85. 匿名 2016/04/21(木) 20:49:22 

    二本松少年隊

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2016/04/21(木) 20:50:12 

    日露戦争の無謀な作戦で死んだ兵士たち。

    +120

    -3

  • 87. 匿名 2016/04/21(木) 20:50:32 

    先の大戦で亡くなった兵隊さんや一般の方々。
    日本の平和を望まれていた方もたくさんいたでしょう、
    しかし、贅沢でワガママな人が多い現在日本人の姿をどう思っているかな?

    +199

    -5

  • 88. 匿名 2016/04/21(木) 20:55:00 

    オウム真理教によるサリン事件の被害者や坂本弁護士一家殺害事件。
    アレフと名前を変えていまだに存在してる事が許せない。

    +230

    -1

  • 89. 匿名 2016/04/21(木) 20:55:10 

    額田王の娘の十市皇女
    壬申の乱で夫(大友皇子)と父親(天武天皇)の板挟みになり
    夫は敗戦で自害、十市皇女は斎宮に望まれるが結果自害

    +59

    -2

  • 90. 匿名 2016/04/21(木) 20:56:00 

    安徳天皇

    源氏と平家最後の合戦の際、壇ノ浦で数え年8歳(満6歳4ヵ月)で平家の女官達と共に入水。

    +115

    -3

  • 91. 匿名 2016/04/21(木) 20:57:39 

    築山殿とその息子

    信長の命令で夫、父に殺される。

    +87

    -3

  • 92. 匿名 2016/04/21(木) 20:57:42 

    いくさや戦争で犠牲になった人達

    +88

    -1

  • 93. 匿名 2016/04/21(木) 20:58:30 

    >>87
    本当にね
    遊就館に行くと身が引き締まるよ

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2016/04/21(木) 21:00:17 

    梶原一騎の娘より悲惨な死に方は存在しない

    +156

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/21(木) 21:01:06 

    戦国時代がブラック企業に例えられてから、自分を重ねてしまう。しかも戦場にたって命も削るとか・・・。
    武将は名ばかり管理職。その配下の農民侍は社畜代表。

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2016/04/21(木) 21:02:54 

    シベリアに抑留されて奴隷のような扱いを受けた人達。

    +179

    -2

  • 97. 匿名 2016/04/21(木) 21:08:51 

    名古屋アベック殺害事件
    被害者カップルはただ普通にデートをしていただけなのに・・・本当に可哀想でたまらない。

    +198

    -3

  • 98. 匿名 2016/04/21(木) 21:11:44 

    中学生の頃に、勘違いから白虎隊が自害してしまうシーンをドラマで見て切なくなったのを今でも覚えてる。

    +54

    -3

  • 99. 匿名 2016/04/21(木) 21:13:51 

    >>66
    でも建礼門院は栄華の最高潮に行ったからね
    最高も経験してる
    その分落差が大きくて辛かっただろうけど
    お嬢様すぎて海に飛び込む時に重いもの持たなきゃいけないのに軽い硯詰め込んだから幸か不幸か生き残ったね

    +50

    -2

  • 100. 匿名 2016/04/21(木) 21:15:05 

    茶々
    三度も落城を経験して最後は自刃って壮絶

    +83

    -4

  • 101. 匿名 2016/04/21(木) 21:16:50 

    権力者に利用された女性はみんなかわいそう
    政略結婚や人質の駒として扱われて
    でも当時は当たり前だから本人としてはかわいそうなことじゃないのかな…

    +68

    -2

  • 102. 匿名 2016/04/21(木) 21:17:37 

    築山殿

    +22

    -3

  • 103. 匿名 2016/04/21(木) 21:19:11 

    ガラシャは悲劇だね

    +56

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/21(木) 21:19:25 

    >>95
    違うと思う、一緒に見てはいけない。
    浪人、足軽から武将まで現代人とは志が違う。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2016/04/21(木) 21:21:07 

    えたやひにんの人たち
    住んでる場所や職業で差別されるなんて酷すぎる
    今後こんなことは絶対にあってはならない

    +149

    -8

  • 106. 匿名 2016/04/21(木) 21:23:47 

    >>96

    私の祖父が満州で終戦を迎え、シベリア抑留されて、穴を掘らされたり重労働だったって言ってました。小学生の頃に聞いた話なんで恐ろしかったです。

    +84

    -1

  • 107. 匿名 2016/04/21(木) 21:24:16 

    >>104
    浪人や足軽とかなかには成り上がろうとか国のためにとか志のある人はいただろうけど(秀吉とかね)だいたいは命令されたとかお金のためだったと思うよ
    忠臣蔵も末端の人たちは武士としてまた就職するためにやってたんじゃないかって歴史の先生言ってた
    人の行動原理は基本的に経済が根本にあるって

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/21(木) 21:25:02 

    淀は可哀想かなあ?
    恐らく不義の子である秀頼を秀吉の子だと偽って挙げ句の果てに豊臣家を滅亡させたんだからやりたい放題な感じだけどな。

    +79

    -4

  • 109. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:07 

    >>101
    男が命を賭けて戦っていた時代だから今とは違うでしょ、考え方。
    それに当時の女性だって強かった、
    お市の方、淀君、まつ、町民に農村の女性、皆強く生きたという話。
    もしかしたら今の女性の方が弱いのかもしれないよ?
    現在の価値観で考えるから可哀想という発想が生まれてくるのかも。

    +70

    -4

  • 110. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:27 

    神風特攻隊
    子どもの頃に父に映画に連れて行かれて、小さいながらも涙が出ました。
    トラウマなのか、今でも泣きたくなります。

    +94

    -1

  • 111. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:56 

    >>69
    地元では名君だったんだよね。私財を投げ出して用水作ったりしたって聞いたことある。

    +53

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/21(木) 21:29:02 

    中国残留孤児の方達
    幼いうちに親と生き別れなきゃいけなくて日本人なのに日本語も忘れてしまって日本人ってことでいじめられたりすることもあって…
    日本に帰国してももう何十年と経ってるから日本に馴染めないし中年になってから日本語を取得するのも難しい。
    戦争に人生を狂わされた人たち。

    +177

    -4

  • 113. 匿名 2016/04/21(木) 21:30:35 

    太平洋戦争で犠牲になった300万余の人々。

    特に、原爆・空襲・満州引き揚げ・沖縄戦などの民間犠牲者。

    +140

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/21(木) 21:31:08 

    >>107
    なるほど、言われるとおりなのかも。

    しかし、金で動く世の中になったのは秀吉が天下を取ったあたりからだと私は学んだ。

    まあ、どちらにしろ食べていくためというのは今より強かったんでしょうね。

    経済が根本にあるという話は間違っていないね。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/21(木) 21:31:39 

    >>109
    やっぱり本人たちとしてはかわいそうじゃなかったかもね
    ドラマや映画とかだとどうしても今の価値観が入るから主人公とかは戦や政略結婚に反対するキャラクターとして描かれるけど当然のことだしかわいそうって思われるのは心外かもね

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/21(木) 21:32:06 

    源頼朝の長女、大姫は、
    木曽義仲の嫡男義高の許嫁だったが、
    頼朝と義仲は対立により、
    敗れた義仲親子は討ち死にした。

    大姫はこれにショックを受け、心を病み、
    そののちは他の縁談も、宮中入内の話も拒み通し、
    20歳で早世した。

    +67

    -1

  • 117. 匿名 2016/04/21(木) 21:32:27 

    紫雲丸事故
    昭和30年の船舶事故
    小学生の修学旅行生を含む168人の死亡事故。
    忘れないで居てあげてほしい、痛ましい事故です。
    紫雲丸事故 ウキペディアで、検索出来ます。

    +93

    -1

  • 118. 匿名 2016/04/21(木) 21:33:11  ID:NwlEbORpds 

    天保大飢饉
    泥粥とか彼岸花の毒を取り除き食べてた、その飢饉での死者の数は多く、1村すべて髑髏が積み上げられていた。正に地獄絵図だったと。

    +67

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/21(木) 21:35:03 

    >>115
    まさにそのとおりだと思います、
    可哀想と思われるのは心外かも、特にこの最後の一行は共感しました。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2016/04/21(木) 21:37:45 

    ガチガチの身分制度はかわいそう

    +18

    -5

  • 121. 匿名 2016/04/21(木) 21:37:46 

    皆さん歴女ですねー!
    私、歴女全く興味無かったけど、色々知りたくなりました。
    ありがとうございます!!

    +115

    -1

  • 122. 匿名 2016/04/21(木) 21:37:55 

    >>29
    ガラシャは夫も狂人だったしね。不幸。

    +30

    -2

  • 123. 匿名 2016/04/21(木) 21:39:46 

    真岡郵便電信局事件。
    樺太の真岡で、終戦直後、
    ソ連軍が攻めてくる前に、と、
    若い女性電話交換手が、
    集団自決した事件。

    何年か前に、テレビドラマにもなりましたね。

    +117

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/21(木) 21:39:57 

    昔は今より冤罪が多かっただろうから
    冤罪で罰を受けた人たちがかわいそうかな

    +93

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/21(木) 21:42:33 

    対馬丸事件。
    昭和19年)8月22日、政府命令による学童疎開輸送中に
    アメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受け沈没し、
    犠牲者数1,476名を出した。

    +96

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/21(木) 21:48:37 

    ひめゆり学徒

    +107

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/21(木) 21:49:04 

    武家社会での知の人々。
    今の学歴社会とは反対で極一部の人しか成り上がれなかった。(戦略に長けた軍師等)
    前田慶次の義父、前田利久さんは今の世なら出世していた人らしい。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2016/04/21(木) 21:51:32 

    人間魚雷となって散った若者たち。神風もだけど、魚雷で体当たりなんて正気の沙汰じゃない。

    +199

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/21(木) 22:11:08 

    鋸挽きで処刑された人

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:16 

    真面目にかくと
    南京大虐殺。

    戦争は人を悪魔にするんだと思う。

    +4

    -49

  • 132. 匿名 2016/04/21(木) 22:17:53 

    知り合いがこのコンビのどっちかと結婚するって言ってた。
    日本史で可哀想だなぁと思う事件、出来事は?

    +8

    -40

  • 133. 匿名 2016/04/21(木) 22:17:58 

    ベロ出しチョンマ
    千葉の闇…
    ってか日本史ではないか

    +5

    -10

  • 134. 匿名 2016/04/21(木) 22:22:37 

    >>59
    天狗党の女・子供に及ぶ大量処刑の話は衝撃でした。3歳の子供をお菓子でつって、顔を出させて首を切ったという話が忘れられない。

    +40

    -2

  • 135. 匿名 2016/04/21(木) 22:23:26 

    浅井の裏切り。
    これ以降、信長は変わったと思う。

    +33

    -3

  • 136. 匿名 2016/04/21(木) 22:29:11 

    あなたがたの話にはデタラメもちらほら見当たるね
    よく事実関係を確認してからコメントしてもらいたい

    +9

    -16

  • 137. 匿名 2016/04/21(木) 22:34:33 

    最近かわいそうなぞうって絵本を読んだ。
    戦時中上野動物園の動物たちは空襲で檻が壊れたら逃げ出して大変なことになるからと、殺された。動物も、動物の世話をしてた人たちもかわいそう。読んで号泣した。

    +142

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/21(木) 22:36:50 

    226事件で、何もわからないまま駆り出された兵卒たちが、
    のちに、口封じのためソ満国境のノモンハンへやられ、
    大多数が戦死してしまったこと。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2016/04/21(木) 22:36:56 

    >>112
    残留孤児の中には、中国人が孤児になりすまして日本に渡ったせいで
    本物の残留孤児なのに結局帰れないままの人が大勢いるらしいね
    帰れなくなった人も、騙されて中国人を生き別れた家族だと思い込んでる日本の家族も可哀想

    +118

    -3

  • 140. 匿名 2016/04/21(木) 22:37:07 

    私もひめゆり学徒隊ですね。
    死体の処理されるし、逃げる場所なし、捕まったら何されるかわからない中で兵隊さんの治療とか…無謀だし、
    逃げ込んだ防空壕に爆弾かなんか投げ込まれてしまって…涙

    +117

    -0

  • 141. 匿名 2016/04/21(木) 22:41:16 

    琵琶法師の平家滅亡の話は聞いて泣くのが必須だったとか

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2016/04/21(木) 22:41:32 

    たくさんいるけど、まず浮かんだのが、
    源義経の妻の静御前。
    以下wikiより。

    この時、静は義経の子を妊娠していて、頼朝は女子なら助けるが、男子なら殺すと命じる。閏7月29日、静は男子を産んだ。安達清常が赤子を受け取ろうとするが、静は泣き叫んで離さなかった。磯禅師が赤子を取り上げて清常に渡し、赤子は由比ヶ浜に沈められた。

    +97

    -4

  • 143. 匿名 2016/04/21(木) 22:42:04 

    大奥の子どもは亡くなりすぎてると思う
    何人かは殺されてると思う
    かわいそう

    +91

    -1

  • 144. 匿名 2016/04/21(木) 22:47:39 

    卑弥呼
    中国に卑しいなんて字をつけられてプライド傷つけられたかも。中国は当て字でつけてさらに日本を格下と見下して卑しいって字をつけた。
    でも日本の文献残ってないから日本人にも卑弥呼で認識されてる。

    +14

    -7

  • 145. 匿名 2016/04/21(木) 22:49:31 

    通化事件(つうかじけん)
    1946年2月3日に、中国共産党に占領された旧満州国通化省通化市で
    中華民国政府の要請に呼応した日本人の蜂起と、
    その鎮圧後に行われた中国共産党軍(八路軍)
    および朝鮮人民義勇軍南満支隊(李紅光支隊、新八路軍)による
    日本人及び中国人に対する虐殺事件。
    日本人3000人が虐殺されたとされている

    +57

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/21(木) 22:50:23 

    >>15
    楠木正成はかわいそうだね。彼は足利尊氏の力量を見抜いていて、
    「新田義貞を切って尊氏と和睦しなさい」「帝は京都を放棄して
    比叡山に逃げてください。尊氏を京都に誘いこみ、包囲して戦うのです」
    など、いくつか案を出したけど、戦を知らない公家たちにことごとく退けられ、
    圧倒的兵力差があったのに、平地の湊川で戦うよう命じられた。
    尊氏も正成を認めていて、自害の後の首実験の後、「首がなくては悲しかろう」
    と河内の遺族のもとに首を届けた。

    その他にも、後醍醐天皇が亡くなった後、尊氏は嫌になって引きこもり
    状態になり、政務を弟直義にまかせて毎日写経ばかりしていた。
    北朝の意思を無視し天皇の霊を慰める天竜寺を作った。

    あの人達は戦いたくなかったんだよ。どこかで歯車が狂ったことで
    お互いに戦わなくてはいけなくなった。

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/21(木) 22:50:34 

    広島・長崎への原爆投下( ;´Д`)

    +129

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/21(木) 22:55:25 

    洞爺丸事故(とうやまるじこ)
    1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号により起こった、
    青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故である。
    死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ、
    日本海難史上最大の惨事となった。

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/21(木) 22:57:02 

    秀吉の伝記とか小説なんかは、ほとんど秀吉が天下を取るところで終わってるよね
    生涯すべてを描いたものは少ない、なぜそうなるかというと天下人となった後の
    秀吉は暴君みたいになってしまって酷すぎて描けないからだよ。

    +98

    -2

  • 150. 匿名 2016/04/21(木) 22:57:29 

    明智光秀
    信長殺しで汚名着せられたんですが
    地元では良い領主だったそうです。
    光秀が天下統一した日本も見かたったです。

    +79

    -4

  • 151. 匿名 2016/04/21(木) 22:58:29 

    八甲田雪中行軍遭難事件
    1902年(明治35年)1月に、
    日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が、
    八甲田山で雪中行軍の途中で遭難した事件。
    参加者210名中199名が死亡(うち6名は救出後死亡)するという
    近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故である。

    +74

    -2

  • 152. 匿名 2016/04/21(木) 22:58:45 

    白虎隊や会津藩上げてる人多いけど
    当時の外人医師の手記読んだら
    会津藩は藩主と藩士が日本で一番酷い統治行ってたやから
    お殿様が負けて東京連れてかれるとなったら農民町人大喜びで
    お祭り騒ぎの一揆やってたって聞いてからイメージ変わった

    +10

    -22

  • 153. 匿名 2016/04/21(木) 22:59:03 

    卑弥呼は権力者だから別にかわいそうとかないじゃない?

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2016/04/21(木) 23:00:10 

    神風特攻隊
    賛否両論あると思うけどあの方達の犠牲の上今の平和がある。ありがとうございました。

    +115

    -2

  • 155. 匿名 2016/04/21(木) 23:01:47 

    お市の方
    可哀想すぎる

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2016/04/21(木) 23:03:58 

    戦国時代好きは戦国厨と名乗らせてください
    歴女は差別っぽいので
    幕末好きは幕末厨でよろしいのでは?

    +0

    -26

  • 157. 匿名 2016/04/21(木) 23:04:56 

    白虎隊は勘違いされがちだけど、5~6部隊あった白虎隊の中の1部隊、市中2番隊の中の約半数が飯盛山で自決したんだよね。
    白虎隊総数は340人くらい。
    何か白虎隊が全滅したと思ってる人が多すぎる。
    維新後「元白虎隊士でした」と言ったら「何で生きてるの?」みたいな事を言われた人もいたらしい。

    +78

    -1

  • 158. 匿名 2016/04/21(木) 23:05:26 

    ロマノフ朝の最後は悲惨すぎる。
    いや、ラスプーチンに騙された国王夫妻はともかくね…
    娘たちは,生まれてきただけだから…

    後ろの壁ボロボロになるまで銃殺って……

    +59

    -6

  • 159. 匿名 2016/04/21(木) 23:06:20 

    権力者に利用された人たち

    +7

    -4

  • 160. 匿名 2016/04/21(木) 23:07:22 

    山階宮武彦王と、妻の佐紀子女王。
    関東大震災の時に、初子懐妊中だった佐紀子女王は、
    滞在中の鎌倉別邸が倒壊し、
    おなかの子供も一緒に亡くなられた。

    軍人だった武彦王はこれにショックを受け、精神を病み、
    その後入退院を繰り返しながら、1987年に89歳で亡くなられた。

    +40

    -2

  • 161. 匿名 2016/04/21(木) 23:09:18 

    徳川家康に利用された東軍の武将たち
    加藤清正、福島正則

    +6

    -5

  • 162. 匿名 2016/04/21(木) 23:12:27 

    日本の歴史でほとんど語られることないけど
    キリシタン弾圧はすごかったらしいね
    犠牲者は二十万もいたとか言われてるし

    +51

    -5

  • 163. 匿名 2016/04/21(木) 23:15:57 

    162
    私も日本史でキリシタン弾圧聞きました。
    天草の乱で犠牲になった天草四郎も不憫ですよね。

    +13

    -5

  • 164. 匿名 2016/04/21(木) 23:17:39 

    >>96
    近衛首相の息子は特に酷い扱いをうけて亡くなったらしい

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2016/04/21(木) 23:17:42 

    天皇陛下万歳と言いながら

    死んでいった人達

    +87

    -2

  • 166. 匿名 2016/04/21(木) 23:26:49 

    桁外れのスケールの父親=平清盛と、
    弩級の変人の主君=後白河法王の板挟みになって、
    散々に胃を痛めた果てに「早く死にたい」と言って死んでいった平重盛

    +53

    -1

  • 167. 匿名 2016/04/21(木) 23:31:04 

    日本史かどうかは微妙だけれど、
    満州国は日本の傀儡政権だったから、
    満州国皇帝溥儀の皇后、婉容。

    満州旗人の家に生まれ、
    天津のミッションスクールで教育を受ける。
    英仏などの外国語にも通じ、教養高い女性だったという。
    しかもものすごい美人。

    17歳で溥儀の皇后になるも、
    夫婦仲は冷め、アヘンに手を出すようになる。
    満州国の末期には、ほぼ廃人状態になり、
    戦後、1946年に、吉林省の監獄内で、
    アヘン中毒の禁断症状と栄養失調のため、
    孤独の内に、39歳で死亡したといわれる。

    世が世なら、こんな人生を送らなかったかもしれないのに。

    +22

    -4

  • 168. 匿名 2016/04/21(木) 23:32:57 

    >>105
    えた非人の人たちって立場にもよるけど
    エタに関しては江戸時代は今思ってるような人ばかりではなかったらしいよ
    確かに身分的には差別対象だったものの
    法律的に独占的に付ける職業(岡っ引きの手下やら革製品製造者など)による役得が多く現金収入が多かったから
    庶民より裕福だった例が多いらしい
    当時の記録なんかにも数千石(エリート旗本)クラスの儲けをしてる穢多がいるなんて記録があるくらい

    有名な例だと
    エタのトップの弾左衛門家に関しては並の大名なんかより余裕で裕福で
    江戸時代中期まで歌舞伎興行を支配していて歌舞伎興行の収益を一手に手にしてたくらいだった

    その証拠にあの海老蔵の家の團十郎家の歌舞伎の十八番の一つ「助六」は最初
    そのエタのトップである弾左衛門の支配を脱して自由にできて嬉しいって部分が強調されていたくらい

    ただその裕福さに対する嫉妬や
    当時ついていた仕事が刑場や警備の仕事でそこで庶民に横柄にしていたことから反感を買い
    明治時代以降差別がひどくなったらしい

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2016/04/21(木) 23:33:05 

    小栗忠順

    幕末で一番といえるくらい優秀な幕府官僚。
    恭順の意思を示して領地に引きこもったのに、薩長に逆恨みされて処刑された。
    妊娠中の奥さんは頼る人がいない中、一人山を越えて会津を頼り女の子を生んだ。
    明治政府が改革して新しい時代を作ったように言われてるけど、この人が幕末に基礎を作ってたんだよ。
    処刑なんかしないで、何年か謹慎させるとかで穏便にすませば、政府のためになったのに。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/21(木) 23:33:40 

    >>79
    ゲームばかりしてないで歴史調べよう

    他はともかく石田は可哀相ではない、止めようとした大谷の話しを聞かなかった奴ね
    自分の名前で人を集められないし、豊臣配下から味方についてくれる人が少ないってお察しレベルだよ
    やたら良い話しにしたがり、東軍に入った人を馬鹿にする歴女()多いけど
    島津・真田なんて生き残った人等は自分の家の為に戦っただけ、石田の為でも豊臣の為でもないから
    可哀相なのは誤解で悪く言われる小早川の方だわ
    忠義という言葉や、大谷や真田や上杉とか周りの人と一緒にして良い人にしたがるけど
    勝てそうにない、他人だよりな戦を起こした人が可哀相なわけない、茶々も可哀相ではない

    戦で負けた武将より、巻き込まれた農民たちの方が断然可哀相

    +19

    -10

  • 171. 匿名 2016/04/21(木) 23:46:36 

    >>149
    それも相当バイアスが掛かってる
    秀吉に関しては次の政権である徳川家が
    前の政権である豊臣家の人気を貶めるために
    相当改ざんして晩年の秀吉は駄目だったって歴史を改竄してる

    でその後明治以降(明治は明治で前の江戸時代の否定があって)名誉回復されて
    戦前は人気の偉人ランキングでは1位常連だったにも関わらず
    戦後は朝鮮の役の関係で朝鮮と仲の良い左翼系学者やマスコミによって
    相当編集された歴史が流布された結果
    秀吉は若い頃はともかく晩年(これも庶民から出世して人気のある秀吉を貶すためには晩年と若いころを切り離さないと納得されにくいといから)
    は駄目だったって説が定着するまで活動したってこともあるんだよ
    学校では教えてくれない秀吉が朝鮮に出兵した真実 - NAVER まとめ
    学校では教えてくれない秀吉が朝鮮に出兵した真実 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    なぜ、豊臣秀吉は朝鮮出兵を決意したのか。そして多くの大名はそれに従ったのか。学校では教えてくれない歴史の真実をあなたに。


    +30

    -6

  • 172. 匿名 2016/04/21(木) 23:49:46 

    荒木村重の謀叛に対する、信長による一族郎党の処刑・虐殺。荒木村重本人が生き延びているのが解せない。
    日本史で可哀想だなぁと思う事件、出来事は?

    +53

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/21(木) 23:56:01 

    藤本事件。
    1951年(昭和26年)に熊本県菊池郡で発生した爆破および殺人事件。
    被告人がハンセン病患者であったため、
    きちんとした裁判が行われず、
    冤罪であった可能性が高いといわれている。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/21(木) 23:56:22 

    浅井長政の息子の串刺しの処刑や
    豊臣秀頼の息子の処刑など
    年端のいかない子供にも容赦ない。
    秀頼の娘は尼さんになって命は助かったけど。
    今と価値観が違うから仕方ないけど。
    これも清盛が頼朝を助命してしまい
    逆に平家が滅亡したので
    教訓で連座制になったって聞きました。

    +49

    -1

  • 175. 匿名 2016/04/21(木) 23:59:21 

    伊藤博文

    実は韓国併合に急進的ではなかったのに暗殺された

    結果 韓国併合は推し進められ韓国国民は結局損することになった
    でも暗殺した張本人の安重根は何故か英雄扱い
    よくわからん

    +49

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/22(金) 00:01:39 

    >>172
    荒木村重の妻、だしは若く美人で肝が据わっていたらしく
    自ら髪を持ち上げて首を差し出したらしいですね。
    武士の妻の鑑。
    時代が違えばいい人生を送れたかもしれないのにね。

    +53

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/22(金) 00:06:20 

    >>76
    イエズス会など宣教師が植民地化の尖兵だったことは間違いないけど、
    人身売買に関わってたって本当?

    ポルトガル人商人などに日本人を売ってたのはキリシタン大名で、
    イエズス会などはこれに憤慨し、やめさせるようローマ教皇に奏上した
    という話を聞いたことあるような。

    私も詳しくないので教えてください。

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2016/04/22(金) 00:36:53 

    >>76 >>177
    イエズス会は、そこまでむちゃくちゃな組織ではないよ。
    ただ、「教皇の精鋭部隊」と呼ばれ、
    軍事的にも似た規律の厳しさがあるのは事実。

    世界宣教を重視していたため、
    植民地経営の利害とも関わるところになったことは事実。
    でも、南米では奴隷制に反対したり、
    キリスト教徒となったインデイオたちを保護したりしている。

    中国でのイエズス会の典礼論争は、
    世界史でも有名なところですね。
    宣教に関して、中国古来の伝統や文化を尊重した。

    現法王フランシスコは、イエズス会の出身ですし。

    私見ですが、イエズス会は、人身売買まではしていないと思う。

    +4

    -7

  • 179. 匿名 2016/04/22(金) 00:41:31 

    >>177
    ウイリアム・アダムスなんかがインカやアステカの惨状を家康に
    伝えたから弾圧や禁令が加速したって側面もあると思う。
    アダムス自身「スペイン・ポルトガルは危険」と忠告していたようだし、
    ポルトガル宣教師なんかも同じ西洋人であるにも関わらず
    「アダムス処刑しちまえ」なんて進言していたみたい。

    「将軍」ていう日本を扱った有名なアメリカドラマにもそのシーンはある。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2016/04/22(金) 01:03:54 

    天城山心中。1957年。
    満州国皇帝溥儀の弟、溥傑の長女、学習院大生の愛新覚羅慧生(19歳)、
    (世が世なら、満州国のプリンセス)が、
    天城山中で同じ学習院大学の男子の同級生と、
    ピストル自殺の状態で発見された事件。

    当時、父の溥傑は中国の収容所におり、
    母の実家の嵯峨家に身を寄せていた。

    現在でも、相手の男子学生によるストーカー殺人説、
    交際を反対されたことに絶望しての情死説など、
    本当のところはよくわかっていない。

    でも、本人たちも、家族も、友人たちにも、
    つらく悲しい事件だった。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2016/04/22(金) 01:07:02 

    神風特攻隊ほどの無駄死はない。
    負けるのが分かってるのに特攻させる鬼畜さ。
    そして現代を見て。
    あそこまでする必要なかった。

    +89

    -4

  • 182. 匿名 2016/04/22(金) 01:13:05 

    橋北中学校水難事件
    1955年7月28日に三重県津市の津市立橋北中学校の女子生徒36人が、
    同市中河原海岸で水泳訓練中に溺死した水難事件である。

    この中川原海岸は、交通の便もいいところなのですが、
    地元の人は、絶対にここで泳いだり、BBQしたりしません。

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2016/04/22(金) 01:13:20 

    >>170
    ゲームの話じゃないよ(笑)
    そしてあなたの話は良く分かるけど、
    だからといって東軍が正義だったとも思えない。
    いろんな意味で徳川家康が狸爺だったのは史実だと思う。

    温室育ちの、豊臣秀頼の最後だけは可哀想かなと思う。
    これは淀君のせいでもあると私は考える。

    +28

    -1

  • 184. 匿名 2016/04/22(金) 01:18:34 

    久米 正雄は、戦前戦後に活躍した、小説家、劇作家、俳人。
    父・由太郎は小学校の校長だったが、
    1898年(明治31年)、小学校で起きた火災によって
    明治天皇の御真影を焼いてしまった責任を負って、
    自らの腹を切って自殺した。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2016/04/22(金) 01:35:09 

    二・二六事件

    この時代の政治は、現代と通じるほど酷かったと聞いたので、罰っせられた将校たちが気の毒に思う。

    +9

    -5

  • 186. 匿名 2016/04/22(金) 02:55:39 

    大姫

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2016/04/22(金) 02:57:21 

    関東大震災の朝鮮人

    +8

    -12

  • 188. 匿名 2016/04/22(金) 06:08:13 

    事件と違うけど、第二次大戦中に若かった人たち
    男の子は戦争に、女の子は勤労奉仕
    恋や結婚をしても明日相手が遠くに行ってしまうかもしれない
    平和な今の遠距離とは辛さが違う…
    戦争に青春を潰されるなんて酷すぎるね

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2016/04/22(金) 06:30:28 

    今ニュースでやってたのだけど、少女監禁事件のカブ容疑者、
    「私は捨てられた」と何度も復唱させたり、紙に書かせたりして、
    心理的に支配しようとしたんだね。
    心や感覚や頭脳を狂わせて、自分の奴隷にしようとした。

    歴史的にも、恐怖と暴力で人を支配し、その一生を奪ってきた強権者たちに怒りを覚えるし、その犠牲になった人々が可哀相だなぁと思う。

    未来の私たちが、そうならないことを祈る。

    +50

    -1

  • 190. 匿名 2016/04/22(金) 06:49:14 

    何かささ、やけに詳しく書いてる人いるけど、男性入ってない?

    歴史好きな女性や、歴史に詳しい女性は確かにいるけど、こんなに詳しく長ったらしく書くのって、男性しかいないよね。

    「お前ら、分かっちゃいねーな、歴史って。これだから、女は。俺が一つ、分かりやすく書いてやるよ」

    的な感じが、詳しい説明から悶々と来るんだけど…。

    +0

    -50

  • 191. 匿名 2016/04/22(金) 07:45:16 

    知らないことやうろ覚えな事がかなりありました。

    皆さんのお陰で勉強になりました。ありがとうございます。

    この方々の歴史と苦労があって、今の日本があるんですよね。絶対に忘れてはいけないこと。大切に一日一日を生きていかないといけませんね。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2016/04/22(金) 08:01:39 

    西郷頼母

    新政府軍との交戦に反対してたのに回りが言うことを聞かず孤立、干される
    →会津戦争前に呼び戻され、徹底交戦を決意
    →妻を始め娘や母親含む一族の女が足手纏いにならないように集団自決
    →自分も戦死しようと思っていたら回りが勝手に降伏
    →唯一身内で生き残った長男を成人させ名門西郷家を存続させることだけを生き甲斐に全国を放浪
    →長男成人
    →長男病気で死亡
    →以後死ぬまで何十年もひとりぼっちで過ごす

    この人ほど悲惨な生涯を歩んだ人もなかなかいないと思う

    +51

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/22(金) 08:40:50 

    >>190
    別にいいんじゃない?
    荒らしてる訳でもない、トピタイに沿ってコメントしてるなら。

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2016/04/22(金) 08:56:53 

    >>48
    大奥って、自分の意志じゃないの?
    将軍に見初められたら、一生安泰だし。

    +0

    -8

  • 195. 匿名 2016/04/22(金) 09:13:25 

    >>142
    生まれた直後の甥を母親から引き離して殺させるなんて、時代が時代とはいえ、頼朝ひどすぎる。だから鎌倉在住だけど頼朝嫌い。義経が好き。

    +11

    -6

  • 196. 匿名 2016/04/22(金) 09:40:40 

    キリシタン大名にスペインに奴隷として売られた日本人 

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2016/04/22(金) 10:06:42 

    >>195
    まあ源頼朝の弟や甥の殺害は、判断としては確実に正しいんだけれどね
    彼自身も平清盛に助命されて、そして平家を滅ぼした訳だし

    +17

    -2

  • 198. 匿名 2016/04/22(金) 10:14:03 

    明智光秀
    悲しい中間管理職。
    愛妻家で愛人を持たなかった。
    結婚する前に奥さんが病気で顔に痘痕が出来て
    結婚を辞退し奥さんの親が
    妹を差し出したんだけど、
    光秀は拒否。
    一生を共にするのは奥さんだと決めてた。
    奥さんもできた人で髪を売ったりして光秀を助けた。良い夫婦だと思う。
    もう少し
    信長がこの人を大事にしてたらなぁ。

    +88

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/22(金) 10:39:27 

    >>194
    半ば強引にスカウトされた女性もいるよ
    たとえばお万の方とか尼さんだったのに将軍が気に入ったもんだから還俗させられたり

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/22(金) 10:40:47 

    >>190
    それは偏見

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/22(金) 11:11:17 

    >>194
    江戸時代(それ以前も)に、女性が自分の意志で行動できた、
    ということは、ほぼないと思います。
    結婚にしろ、奉公にしろ、出家にしろ。
    父親、兄弟(姉妹はだめ)など、
    身内、あるいはしかるべき立場の男性の後押しがなければ。

    よほど底辺層の場合は別でしょうが。

    現代の時代劇の女性たちが、自由に動きすぎなのです。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/22(金) 11:11:38 

    神風特攻隊
    戦争で自分の命で国=愛する家族・親兄弟を守れると信じてお母さんと叫んで犠牲になった若者を無駄死になんて言えない。それは今の平和な世の中だから言えること。
    だけど、国の為犠牲になった国民は数知れずどの国もいるけど特攻隊の若者にどれだけの重荷を背負わせて逃げ道をなくし自爆させたかと思うといたたまれないなぁ。息子が同じ年くらいなのでしみじみ思う。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2016/04/22(金) 11:19:34 

    >>210
    大奥は良家の子女が行儀作法を身につけ嫁入りの箔をつけるのを目的として入ってた場合が多い
    側室になるならないも拒否が可能だった

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2016/04/22(金) 11:23:39 

    >>76
    少し考えればわかると思うが、イエズス会が日本人を拉致して海外に売ったら
    禁教くらいですむはずないよね、そんなの全員捕らえて即打ち首ですよ。
    それはキリシタン弾圧を正当化しようとする者がいつも流してるデマで
    そんな史実はいっさいないよ。

    +7

    -11

  • 205. 匿名 2016/04/22(金) 11:34:52 

    井上皇后
    聖武天皇の皇女
    その辺の王族のはしくれと結婚して息子を産んだため
    その息子が皇位継承者候補として、夫が天皇に皇女が皇后、息子が皇太子となった

    その後、夫の妾の子と組んだ藤原氏に陥れられ彼女は廃后、息子は廃太子、庶人の身分にまで落とされて息子と同日不審死

    皇統簒奪のクーデターってこれをいうんだと思うわ

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/22(金) 11:45:38 

    タッキー義経の時の大河ドラマは、
    頼朝(=中井貴一)の心理とか行動原理を丁寧に描いていたよ
    頼朝嫌いの人は一度観てみると、興味深いかも

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2016/04/22(金) 11:52:56 

    道鏡。
    奈良時代、孝謙(称徳)女帝を助け、
    精神的に支えたのは事実のようだが、
    姦通や巨根説は、後世の作り話だといわれている。

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/22(金) 12:21:16 

    桓武天皇の弟。
    次期天皇候補に選ばれていたが、兄の桓武に無実の罪を着せられ、餓死させられた。
    その後、弟の祟りに苦しんだ桓武は都を京都に移した。

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2016/04/22(金) 12:24:57 

    頼朝政子夫妻の子供達はみんな不幸
    4人とも母親より先に亡くなってるし…

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2016/04/22(金) 12:24:59 

    既出だけど大姫(おおひめ)。源頼朝の娘。

    6歳のときに頼朝に政略結婚させられる。相手は源義高(義高は当時11歳との説あり)。源義仲の息子。

    しかしその1年後。大姫7歳のときに義仲が死亡。
    頼朝は復讐防止のため義高を殺すことにする。
    計画を知った大姫は義高をこっそり逃がすが、義高は討ち取られてしまう。

    義高の死亡を知った大姫はひどくショックを受け、衰弱してゆく。
    そして快復することなく20歳でこの世を去った。





    +25

    -0

  • 211. 匿名 2016/04/22(金) 12:26:47 

    >>210です。
    >>209さんと内容が繋がっててびっくりしました。
    連続してしまった(笑

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2016/04/22(金) 12:42:22 

    孝徳天皇
    廃墟となった難波宮に置き去りにされて孤独死。
    古代の皇室関係者は悲惨な亡くなり方をした人が多い。
    聖徳太子の息子も一家心中してるし。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2016/04/22(金) 12:46:33 

    あんた達兵隊さんは…ここで死んでも靖国神社に祀られるけど。あたしたちピー屋の女郎は、この満州の地で骨になるのよ…

    +8

    -5

  • 214. 匿名 2016/04/22(金) 12:47:09 

    なんか、絶世の美女だったのに意地の悪い画家に醜く描かれ、それが原因で外国?の人と結婚させられた人いませんでしたっけ?

    +7

    -4

  • 215. 匿名 2016/04/22(金) 12:53:03 

    >>212 つながりで、
    有間皇子。孝徳天皇の皇子。
    皇太子にもなれる立場にありながら、
    父の孝徳天皇の死後は孤立、
    孝徳の姉が斉明天皇として重祚する。

    有間皇子は、心の病を装ってまで、
    争いに巻き込まれることを避けようとしたが、
    中大兄皇子の策略にはまり、
    658年、謀反の罪で、18歳で絞首刑となる。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2016/04/22(金) 12:56:26 

    >>214
    王昭君ですね。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2016/04/22(金) 13:00:40 

    幕末期の横浜の遊女、亀遊。
    外国人に妾にならないかと言い寄られ、
    「露をだに  いとふ倭の  女郎花
     ふるあめりかに  袖はぬらさじ」
    と辞世を残して自刃したという。
    尊王攘夷派の創作という説もある。Wikiより

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2016/04/22(金) 14:30:23 

    久邇宮朝融王の婚約破棄事件。

    久邇宮朝融王は、昭和天皇皇后良子の兄。
    1917年(大正6年)、
    久邇宮朝融王と、酒井忠興伯爵の娘酒井菊子は、婚約する。

    しかしその後、久邇宮家側が理由不明のまま、
    一方的に婚約解消を望み、
    宮内省をまきこむ大騒動となる
    この婚約は既に勅許を得たものであり、
    勅許を覆すのは、当時ありえないことだった。

    7年にわたってもめにもめ、
    結局、1924年(大正13年)11月、
    宮内省は酒井家側から婚約辞退の申し出をさせることで
    事態を収拾させた。

    当時摂政であった裕仁親王(昭和天皇)は、
    朝融王の父邦彦王に、訓戒の言葉を伝えている。

    酒井菊子さんが一番かわいそうだったね。
    のちに、ずいぶん年上の前田侯爵家の後妻に入っている。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2016/04/22(金) 14:32:17 

    >>126
    対馬丸、旦那の身内の方が実際に乗っていて亡くなっています。

    沖縄戦は地上戦であったことで、本当に多くの方々が犠牲になっていますね。
    小学生の頃から平和学習として戦争について考える機会がありましたが、最近になってまた気になり出して、図書館で本を借りたりしています。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2016/04/22(金) 15:19:12 

    弥生人が大陸からやってきて平和だった日本に権力争いを持ち込んで殺しあいがおきたこと

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2016/04/22(金) 15:34:25 

    絵島生島事件の絵島
    絵島は、江戸時代中期の大奥御年寄。
    歌舞伎役者・生島新五郎とともに、
    大奥につとめる多数が処罰された風紀粛正事件、
    絵島生島事件の中心人物である。

    実際には、大奥の権力闘争の犠牲になったといわれている。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/22(金) 15:38:48 

    >>63
    というよりは、公家のお姫様の側も、
    「東えびすなど、汚らわしい」
    くらい、思っていたのではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2016/04/22(金) 16:08:58 

    蟹工船で働かされていた人々。

    それから、「蟹工船」の作者、小林多喜二も。
    小樽高等商業学校を出、北海道拓殖銀行へ勤めるも、
    文壇活動が原因で解雇、特高警察に捕まり、
    1933年(昭和8年)、拷問により30歳で死去。

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2016/04/22(金) 16:25:45 

    昔の大きな建物、橋、堤防、城、港湾などでは、
    ごく普通に人柱が行われていたこと。
    その、人柱になった人々。

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2016/04/22(金) 17:41:36 

    義経はこどもの頃から武士として育てられたわけではないから、武士の戦い方の常識が分からないまま平家と戦ったらしい
    戦いの慣例を守らず(っていうか知らず)やったことが奇策といわれたけど、逆に義経についてた頼朝の部下に反感をかってしまい、結局頼朝に追われたらしい
    悲しいね

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2016/04/22(金) 17:55:18 

    >>14
    坂上忍出てたよね 

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2016/04/22(金) 18:00:47 

    北白川宮の悲劇。
    当主が三代続けて、外国で若くして亡くなっている。

    北白川宮能久王 48歳で台湾にて戦病死。1895年(明治28年)

    北白川宮成久王 35歳でフランスにて自動車事故死。1923年(大正12年)。

    北白川宮永久王 30歳で蒙彊方面の張家口にて飛行機事故死。1940年(昭和15年)。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2016/04/22(金) 18:16:21 

    学徒出陣で還ってこなかった人達。
    村一番の長者様のハイパーエリートご子息みたいなもんでしょう。
    彼らに生きる機会が約束されてたら、
    どんな現代になってたんだろうな…

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2016/04/22(金) 18:25:33 

    樺太地上戦で、戦争が終わっても戦わざるを得なかった人たち
    沖縄は手打ちになったけど、
    ロシアは講和してないからか
    顧みられることも未だに少ない

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2016/04/22(金) 19:29:01 

    義経が鎌倉入りできなかったのは、頼朝が義経を気に入らなくて追い返したんじゃなくて、

    義経の書状を預かってた頼朝の部下が、わざと頼朝に書状を渡さなかった
    →頼朝は義経の書状の存在を知らなかったため、義経の真意が伝わらず
    →頼朝が勘違いして追い返す
    (その義経の書状が鎌倉のお寺にあるみたい)

    みたいな流れだったのでは?と、テレビでやってたような。

    頼朝の部下が、義経に嫉妬したのか、部下自身の地位を危ぶんで書状を隠したのか…??

    歴史はあざなえる縄のごとし…だわね。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2016/04/22(金) 19:53:33 

    既出かな?
    平将門の死。
    朝廷の横暴な支配に敢然と立ち向かい、
    新皇に即位して新たな時代を切り開こうとした英雄だったのに。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2016/04/22(金) 19:54:26 

    >>4 トピずれですが、現在、駒姫の墓所があるお寺(山形大学の近く)には幼稚園が併設されています。子どもの声を聞きながら、穏やかに墓所で眠っているといいなぁと思います。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2016/04/22(金) 20:07:19 

    第二次世界大戦で空襲などに遭って、生きたまま焼き殺された人たち。
    一体、何万人だ?

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/22(金) 20:26:19 

    ヒロシマナガサキの原爆事故

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2016/04/22(金) 20:31:45 

    北海道南西沖地震

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2016/04/22(金) 21:44:09 

    >>123
    うちのばあちゃんも樺太で交換手やっていて、亡くなった乙女たちの一人と友達だったんだって
    こういうことは伝えていかないといけないよね

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2016/04/22(金) 23:21:42 

    >>225
    もし義経がそのくだらない慣例とやらを破ってくれなければ、その後に起きた
    元寇で日本は滅ぼされていたと思います。
    元の野蛮人に「我こそはどこぞの国の何がしであとる」と自己紹介なんかして
    たら鼻で笑われて脳天をかち割られて殺されてますよ?
    義経は茶番劇のプロレスをやっていた平家に、ガチンコの格闘技を教えてあげ
    たんだと思います。

    +2

    -5

  • 238. 匿名 2016/04/23(土) 00:44:58 

    昭和天皇の長女
    明治天皇の孫と結婚して東京大空襲の最中に防空壕で長男を出産。
    戦後は、夫や息子とともに皇族の身分を失い、苦しい生活を強いられる。
    心労がたたり、30代の若さで病死。
    佳子さまによく似た美人で、しかも才女だったとか。

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2016/04/23(土) 02:40:13 





    秀吉がさげチンなのはよく分かった。




    +6

    -0

  • 240. 匿名 2016/04/23(土) 04:42:50 

    白虎隊のドラマの方はしょこたんのお父さんが出ていた
    歳ばれるなwww

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2016/04/23(土) 06:11:27 

    >>237
    いや元寇が来た時もやあやあ我こそは〜って自己紹介したんだよ。
    でも元寇は自己紹介せずに戦いに始めたから日本軍はびっくりした。
    元寇が2度も退散したのは台風のおかげ
    日本の武士も強かったと思うけど天候が味方したのが大きい
    それに元寇はいきなり攻めてきたわけじゃなく服属しなさいって言いに来たけど日本が突っぱねた
    だから元が攻めてくることは予想できた
    参考記事も貼っとくね
    文永の役による元寇(蒙古襲来)とは? | 日本の歴史についてよく分かるサイト
    文永の役による元寇(蒙古襲来)とは? | 日本の歴史についてよく分かるサイトwww.worldwide-transition.info

    第八代執権である北条時宗の時代に、ある重大な事件が勃発します。それが、蒙古襲来(元寇)だったのですが、その対応に時宗は悩まされ続けることになります。12世紀末から13世紀はじめに日本では鎌倉幕府ができていますが、それと同じ頃に、中国大陸では、モン...

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2016/04/23(土) 06:12:01 

    >>234
    事故ではない

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2016/04/23(土) 06:16:12 

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2016/04/23(土) 06:33:44 

    世界史のまさに悲劇、と思う出来事
    世界史のまさに悲劇、と思う出来事girlschannel.net

    世界史のまさに悲劇、と思う出来事昨日の日本史トピが興味深かったので、世界史版を立ててみました。 ルイ16世とマリーアントワネットの娘、マリーテレーズ。獄中死した弟のルイシャルルの悲劇がよく語られますが、ただ一人生き残った彼女の人生も壮絶なものだっ...

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2016/04/23(土) 10:40:19 

    >>241
    言葉の通じない元軍相手に自己紹介?
    慣例というのはその習慣を知ってるもの同士だから、成り立つもののはずであって
    まったく慣例など通用しない元軍に対しても同じようにしてたとすれば、ちょっと
    頭の弱い人達だとしか言えませんよ。

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2016/04/23(土) 12:08:38 

    虎ノ門事件。
    1923年(大正12年)12月、
    皇太子(のちの昭和天皇)の乗った車が、狙撃された事件。
    皇太子は無事、侍従が軽傷。

    犯人の難波大介は翌年死刑。
    大逆罪のあった時代なので。

    内閣総理大臣・山本権兵衛は即刻辞表を提出。
    当日の警護責任を取り、
    警視総監の湯浅倉平と警視庁警務部長の正力松太郎が懲戒免官。

    難波の出身地であった山口県の知事に対して、2ヶ月間の2割減俸、
    途中難波が立ち寄ったとされる、京都府の知事は譴責処分となった。
    また、難波の郷里の全ての村々は正月行事を取り止め謹慎し、
    難波が卒業した小学校の校長と担任は教育責任を取り辞職した。

    難波大助の父で衆議院議員の難波作之進は、
    直ちに辞表を提出し、閉門蟄居し、
    食事も充分に摂らず餓死した。
    大助の長兄は勤めていた鉱業会社を退職した。

    なお、難波の処刑後、皇太子は「家族の更生に配慮せよ」と側近に語った。

    難波の罪は罪だけど、
    ちょっと周囲や家族にかわいそうなのでは?、と思った。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2016/04/23(土) 12:25:42 

    >>241

    昔の歴史観だと「モンゴルが退散したのは台風のおかげ」という見解が多かったよ。
    でも、最近では違ってるみたい。あくま撤退中に暴風雨に襲われたとか。過去の統計から、この時期に台風の渡来記録がないらしいよ。
    以下長いけどwikiからのコピペ

    元軍は戦況を優位に進めた後、陸を捨てて船に引き揚げて一夜を明かそうとしたその夜に暴風雨を受けて日本側が勝利したという言説が教科書等に記載されているが[213]、元側と日本側の史料ともに博多湾で元軍が暴風雨を受け敗北したという記載はなく事実ではない。

    通常、上陸作戦を決行した場合、まず橋頭堡を確保しなければならず、戦況を優位に進めながら陸地を放棄して、再び上陸作戦を決行するなどは戦術的に有り得ないとされる[214]。また、元側の史料『高麗史』の記載によると、元軍は日本軍との戦闘で苦戦を強いられたため軍議により撤退を決定し、日本からの撤退途上で暴風雨に遭遇したとなっており[173]、暴風雨は勝敗要因とは無関係の事象であった。この撤退途上に元軍が遭遇した暴風雨について気象学的には、過去の統計から、この時期に台風の渡来記録がないため、台風以外の気象現象という見解も採られている[215]。

    また、元軍が苦戦し撤退した様子は『高麗史』の記載の他、日本側の史料でも同様の記載が確認できる。文永の役当時の鎮西からもたらされた飛脚の報告が載っている日本側の史料『帝王編年記』によれば「去月(十月)二十日、蒙古と武士が合戦し、賊船一艘を取り、この賊船を留める。志賀島において、この賊船を押し留めて、その他の蒙古軍を追い返した」[208]と報じたとあり、同じく飛脚の報が載っている『五檀法日記』においても「去月(十月)十九日と二十日に合戦があり、二十日に蒙古軍兵船は退散した」[209]とあり、交戦した武士らが中央政権に対して軍事的に元軍を撃退したことを報告している。また、他の史料と日にちに差異はあるが『関東評定衆伝』でも「(文永十一年)十月五日、蒙古異賊が対馬に攻め寄せ来着。少弐資能代官・藤馬允(宗資国)を討つ。同24日、大宰府に攻め寄せ来たり官軍(日本軍)と合戦し、異賊(元軍)は敗北した」[216]と明確に日本軍の勝利と元軍の敗北が確認できる。

    以上のように神風は元軍の敗退要因とは関係なく、撤退中に暴風雨に遭ったのであり、勝敗要因とは直接関係のない事象である


    +3

    -0

  • 248. 匿名 2016/04/23(土) 12:43:17 

    可哀想というより悲惨すぎる。

    鳥取の飢え殺し
    天正九年(西暦1581年)、羽柴秀吉が吉川経家の籠もる因幡鳥取城を包囲した作戦。
    
    鳥取の飢え殺しとは第二次鳥取城攻めの別称である。「鳥取の渇え殺し(鳥取の渇殺し)」とも。
    羽柴秀吉はこれに先駆けた天正六年(1578年)に、播磨三木城攻略戦で兵糧攻め(三木の干殺し)を用いたが、此方ではそれをはるかに上回る凄惨な状況を生み出した事で有名。
    高松城の水攻めと併せて秀吉三大城攻めと呼ばれる場合もある。

    鳥取城は尾根伝いに雁金山城、丸山城と二つの支城を持っていたが、敵側に疲労が見られた頃、鳥取城と丸山城を連絡する雁金山城を宮部継潤が強行に攻めてこれを落城させたため、鳥取城には雁金山城の敗残兵や周囲の村人が集う形になり、飽和した逃散民や兵士達の食料が遂に絶望的となった。

    日本史上に於いて人肉を食したという記録は殆ど見られないが、その例外中の例外がこの第二次鳥取城攻めである。
    日夜問わず撃ちかけられる鉄砲と、間断なく行われる威力偵察で城内はほとほと疲れ果て、飢えと精神的疲労で、もはや兵、住民たちは正気を保つ事さえ困難であった。飢餓に苦しみ助けを請う人々は鉄砲で撃ち倒され、その死体の人肉が陣中で奪い合いになるという地獄絵図が繰り広げられ、「栄養価が最も高い脳味噌が真っ先に屍体から剥ぎ取られた」という記録まで残っている。

    それでも経家は耐えに耐え抜き、四か月も籠城し続けたが、天正九年十月に遂に降伏。城主である経家ら有力者の切腹と引き替えの士卒兵卒の助命が聞き入れられ、開城する。
    しかし開城後、「空腹の余り勢いに任せて配給の米を喰らった兵士が次々と胃痙攣で死亡し、せっかく生き残ったうちの約半数の兵が死亡した」という悲惨な記録も残っている。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/04/23(土) 13:59:19 

    >238
    昭和天皇の三女も名門公家の末裔と結婚したけど、夫は愛人と自殺…
    晩年は皇居の女官用の部屋でひっそりと隠居、平成元年に父のあとを追うように亡くなった。
    障害があって、ほとんど人前には出なかったそうです。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2016/04/23(土) 17:16:19 

    有名人ではないけど、広島と長崎で被爆して亡くなった方々。
    世界でも類を見ないほど、残虐な大量殺人だと思う。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2016/04/23(土) 17:47:10 

    >>226
    ようつべにあるよ
    必見w

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2016/04/23(土) 17:53:29 

    >>247
    長文コピペに悪いけど…
    少なくとも一回は暴風雨があった
    向こうの軍が日本海渡って力尽きてたことが勝因としては大きい
    あと、元の軍隊は寄せ集めで士気にも欠けた
    …ってのが最新の説です。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2016/04/24(日) 01:05:27 

    >>220
    弥生人が争いを持ち込んだんだよね〜
    まあ現代日本人にはその弥生人の血が8割くらい流れてるわけだけど

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2016/04/24(日) 22:15:06 

    >>252さん
    大筋異論はないです。
    ただ。歴史って時間が経つと新たにわかってくることもあり、歴史観が少しずつ変わっていくのが面白いかなって思ってます。こちらの文章が上手く書けてなく誤解が生じていたら申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2016/04/25(月) 03:11:01 

    信玄の正室三条夫人。

    子供がみんな数奇な運命辿ってる。
    大河の風林火山で、この人の不運を知って同情してしまったからか、
    諏訪御料人や勝頼が好きになれない。

    むしろ勝頼の子孫で武田が続いていくことにならず、
    滅びてよかったとまで思った。

    …真田丸では平岳大の勝頼に賛辞と同情の感想が多い中、
    三条夫人や義信のこと考えて、そんな冷めた目で見ちゃったなー。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード