ガールズちゃんねる

元保育士たちが辞めた理由を激白「破水しても早退できなかった」

740コメント2016/04/21(木) 23:34

  • 1. 匿名 2016/04/12(火) 23:02:39 

    「破水しても早退できなかった」元保育士たちが「辞めた理由」を激白<調査結果・下> - 弁護士ドットコム
    「破水しても早退できなかった」元保育士たちが「辞めた理由」を激白<調査結果・下> - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    保育士資格を持っているが、現在は退職するなどして保育所で働いていない「潜在保育士」の63.4%が、「給与への不満」を理由に退職したことが、弁護士ドットコムニュースが保育士の転職サービスを行う「ウェルクス」と共同で実施したアンケートでわかった。



    保育士を辞めた理由(複数回答)として最も多かったのは「給与への不満」で63.4%、次いで「業務量・残業の多さへの不満」が60.1%、「上司・同僚との人間関係の悩み」が44.6%だった。

    アンケートによせられた声
    「時間外労働手当は100%支払われません」
    「福祉系の仕事はボランティア精神を持っていると思われタダ働きは当たり前」
    「勤務中破水しても保育士の人数がギリギリだったためすぐに早退できず、結果流産しました」
    「『子どものためなら何でもできるよね』という思いが辛かった」

    +1068

    -31

  • 2. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:02 

    ふぉーーー

    +288

    -13

  • 3. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:27 

    怖すぎる。

    +1015

    -7

  • 4. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:40 

    これ酷すぎる

    +1251

    -7

  • 5. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:45 

    給与への不満が一位だね

    +708

    -11

  • 6. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:51 


    「時間外労働手当は100%支払われません」
    辞めたくなるね

    +1543

    -17

  • 7. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:02 

    本当の話ならあほすぎる。
    命にかかわることなのに。

    +1300

    -15

  • 8. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:11 

    そりゃ、なり手も無くなるわ。

    +751

    -14

  • 9. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:15 

    は?破水しても早退出来ないって…その場で産んだの?

    +1387

    -296

  • 10. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:38 

    志立てて就いた職だろうに、残念だなぁ…

    +388

    -16

  • 11. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:44 

    早退できなかったじゃなくてするの!!
    園内に1人な訳ないし後から何を言われてもいいから早退するの!

    +1651

    -119

  • 12. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:55 

    黒すぎるブラック

    +478

    -17

  • 13. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:56 

    結果流産って...取り返しつかないじゃん。

    +1808

    -9

  • 14. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:00 

    破水して早退させてもらえず流産って辛すぎる

    +1713

    -14

  • 15. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:16 

    もう今では数少ない公立保育士採用試験に受かるか、私立で園長一族に気に入られて重用されるしか、保育士で一生食っていけやしないよ。

    もうこの業界は諦めた。
    気付くのに遅すぎた。

    +835

    -11

  • 16. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:16 

    流産はないな、一生恨むレベル

    +1232

    -10

  • 17. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:36 

    娘が保育士目指して頑張ってるんだが、こんなの見たら素直に応援できなくなる(;´д`)

    せめて、残業代は出してほしいわ

    +787

    -20

  • 18. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:44 

    破水しても早退できなかったって酷すぎる
    労災おりないの?訴えること
    できるよね?

    +1058

    -17

  • 19. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:45 

    保育園の問題って根が深いね。
    需要に対して供給が全く足りてない。
    少子化問題の改善なんて先のまた先な気がする。
    保育園も保育士も足りないってどうすればいいんだろ
    私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川
    私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川girlschannel.net

    私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月、木造2階建ての園舎を完成させ、4月1日に定員108人(0~5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を...

    +307

    -10

  • 20. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:10 

    破水しても早退できない状況って?
    だれ一人いないの?

    +617

    -24

  • 21. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:28 

    国家資格なのに激務だし待遇も良くないと思う
    もう少し労働環境を良くしてあげてほしい

    +564

    -14

  • 22. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:50 

    うわわ

    +32

    -10

  • 23. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:07 

    こんなのがまかり通るなんて…先進国のはずなのに、この国は狂ってる。

    +505

    -11

  • 24. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:10 

    私なら破水したら、無視して早退するよ
    自分の命にも関わるわけだし。

    +1069

    -20

  • 25. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:15 

    だから保育士をやめましたっていう次元じゃないだろ、完全にブラックじゃん

    +582

    -7

  • 26. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:18 

    流産って…訴訟モンじゃないの

    +670

    -11

  • 27. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:22  ID:182p4VMXv8 

    子どもを保育園に預けていますが、保育士さんたちには本当に頭が下がります。給料のことを言えば、私は看護師ですがせめて看護師と同じくらいの給料にしてほしいなあと思います。未来を背負う子どもを預かる責任と、煩雑な業務を考えれば給料安すぎると思います。

    +889

    -35

  • 28. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:48 

    保育士ってブラックだと思うよ。
    新卒で働き始めた知り合いは、保護者から「子ども産んでないのに任せるのが不安」みたいな嫌味言われたりしてたし。
    だからといって子どもがいるような人には、サービス残業ありまくりの職場なんてやってられないし。

    +817

    -9

  • 29. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:49 

    >>11
    現場はそんな簡単に早退できないの!

    +80

    -124

  • 30. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:53 

    破水して流産ってどういうことなのかな?そんな初期に破水って起こるの?

    +597

    -41

  • 31. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:57 

    もし私が破水して、早退できない環境なら救急車呼ぶわ。
    強引にでも早退する。
    絶対なんとかなったはず。

    +734

    -23

  • 32. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:00 

    え?破水したら無理やりでも帰ろうよ
    命の危険があるんだからさ、これはなんか違う気がする

    +784

    -24

  • 33. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:16 

    これほど釣り上げた税金はどこに消えてるんだろう。

    +442

    -4

  • 34. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:19 

    私だったらお腹の子守るために、なに言われても破水したら帰るけど
    ていうかいくらなんでも、そんなギリギリまで働かない

    +631

    -12

  • 35. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:42 

    保育士ってどれだけ辛いのよ…。

    +467

    -8

  • 36. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:44 

    訴えるべき。
    他人の子より我が子を優先してあげて。

    +348

    -10

  • 37. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:48 

    破水して放置とか狂ってる。
    他人の子供見る為に自分の子供殺したようなものじゃないか、、

    +558

    -13

  • 38. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:53 

    職場も無視しても病院行くべきだったと思う。子供を授かっているんだから。そんな職場のいうことに従う義理ある?

    +377

    -13

  • 39. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:19 

    たくさんある話じゃないと思うし、もしそんなことがあったとして、保育士だけが忙しいわけじゃないと思う。

    +30

    -75

  • 40. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:30 

    破水ってわからなかったんじゃない?
    流産して初めて、あっ!破水だったんだって

    +384

    -29

  • 41. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:31 

    >>32
    破水して帰宅→人が足りなくて子供に目が届かない→子供が事故る→保護者が責める

    +414

    -17

  • 42. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:32 

    極端な例なんだろうけど気の毒すぎる…

    +174

    -5

  • 43. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:40 

    遅番の先生にオムツバケツのビニール袋を忘れた方に伝えてもらったら
    『私は入れたのに盗まれた』
    と職員会議中に呼ばれて怒鳴られた。誰もそんなの盗まない!って言い返したかった。

    そして保育園に関するアンケートには
    「保育園に休みがあるのはおかしい」
    と書いてあって自分も休みはあるだろうに保育士は休むな!って思ってるんだなぁと。

    報われなさに嫌になった。

    +816

    -6

  • 44. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:40 

    >>9結果流産しました

    +34

    -15

  • 45. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:43 

    破水しても早退できないのは、人員足りないからって遠慮して言い出せず勤務続けたって意味かなあ
    早退したいと言ってもさせなかったらそれは大変な問題だけど、その職場が異常でしょ
    ブラックすぎ

    +348

    -4

  • 46. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:45 

    我が子流産するぐらいなら現場がどーだろうと帰るわ。

    +378

    -12

  • 47. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:08 

    給与と勤務量はサービス業でも
    『あるある』だけど
    破水なのに何故病院行けないの?
    ただただ引く

    +332

    -12

  • 48. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:12 

    小さい子って走り回るしオモチャ投げるし、保育士さんて物凄く大変そうだけど、妊婦さんに頼まなきゃいけないくらい人材不足なのかな

    +372

    -7

  • 49. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:15 

    私の場合は、自分の子どもが発熱してても帰らせてもらえなかった。他の子が熱出してたら「すぐ電話して迎えに来てもらえ!」っていうくせに。

    結局保育士は、我が子<他人の子じゃないとだめ。もちろん我が子の卒園式なんかは行かせてもらえない。

    +530

    -14

  • 50. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:24 

    破水したら、何してても優先順位が変わるでしょ!

    職場の人間関係の問題もある。

    +192

    -10

  • 51. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:38 

    今回の件ではないのですが…
    私が昔聞いたのは、妊娠初期に園バス乗り続けて、初期流産を何回かしたって(-_-#)
    結婚してから園バスのある所では妊娠はやめないと無理って聞いたね。
    仕事でバス免除とか無いから(-""-;)本当に最悪だよな!!

    +148

    -22

  • 52. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:38 

    妊娠したことないからわからないんだけど、破水したのに動き続けることってできるの?

    +125

    -4

  • 53. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:59 

    保育園の先生方には本当に感謝してる!
    母親でさえたまにイラっとするのに、いつも笑顔で預かっていただいて、仕事だからだとしても尊敬します。

    +220

    -3

  • 54. 匿名 2016/04/12(火) 23:11:14 

    破水しても仕事優先って

    洗脳されてる

    +152

    -5

  • 55. 匿名 2016/04/12(火) 23:11:14 

    人と関わる仕事ってブラックが多いよね。

    保育士、美容師、介護士、看護師などなど

    +230

    -4

  • 56. 匿名 2016/04/12(火) 23:11:43 

    >>17
    保育士に限らず、残業代が出ない仕事なんて山程ありますが。
    あまり期待し過ぎないことですね。

    +131

    -27

  • 57. 匿名 2016/04/12(火) 23:12:26 

    >>53
    笑顔で可愛がってるわけないじゃん
    よその子なんか嫌味言ったり無視したり叩いたりしてるよ

    +12

    -65

  • 58. 匿名 2016/04/12(火) 23:12:57 

    自分も看護師で、子ども2人保育園に預けてました。
    そこの保育士さんたちには頭上がらないです。
    ある意味、育ての親と思っております。
    看護師もそうだけど、保育士さんの待遇も
    引き上げてもらいたいです。

    +234

    -0

  • 59. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:01 

    美容師だけど流産したとき帰らせてもらえなかった。

    +36

    -21

  • 60. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:01 

    私ならクビになろうとも病院行くわ
    話もってんじゃないの?
    本当だとしてもお腹の命優先できない母親も母親失格

    +179

    -86

  • 61. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:12 

    ベテランの先生に妊婦の先生が
    「病気じゃないんだから辛い顔しないで!」
    って怒られていました。

    破水は極端かもしれないけど、妊婦さんに優しくないことは多い。

    +356

    -2

  • 62. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:22 

    命預かってる仕事のわりにお給料少ないんだよね…。
    保護者のクレームもすごいだろうし、他人の子どものために自分の子犠牲にしなきゃいけないとか本当にかわいそう。もっと環境や待遇を改善してあげてほしいよ。

    +198

    -3

  • 63. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:42 

    破水した妊婦を返さない職場って異常でしょ、母体も死ぬかもしれないよ。

    +206

    -3

  • 64. 匿名 2016/04/12(火) 23:14:35 

    破水して流産したら、職場を訴えたいレベルだよ!!

    +166

    -1

  • 65. 匿名 2016/04/12(火) 23:14:37 

    保育士の待遇改善
    保育所を新設することに寛容になる
    保育所に入れやすくなる
    妊娠しても職場で嫌がらせされない

    未来の日本を支えるためには、やらなきゃいけないこと山積みだね。

    +144

    -3

  • 66. 匿名 2016/04/12(火) 23:14:40 

    うちの保育園も職員入れ替え激しい…
    長く続いてる人は気に入られてるか、 パートで働いてるかだもん。
    みんな鬱でやめてく。
    髪色が明るくて先輩先生に怒られたり…

    +177

    -5

  • 67. 匿名 2016/04/12(火) 23:14:48 

    もちろん早退させないなんてクソだし、流産は本当に可哀想なんたけど…

    破水した後って普通に動けるものなの?
    イメージ的には苦しんでるから保育士としての戦力にはならないと思うんだけど…
    そんな状態引き止めてるってこと?

    +110

    -7

  • 68. 匿名 2016/04/12(火) 23:15:39 

    ドイツ在住の知人の話ですがあちらの保育園では保育士が風邪を引くと「今日は保育士が病欠なので園はお休みです」がまかり通るそうです。で会社も園が休みなら仕方ないねであっさり有給了承。日本もこんな感じに良い意味で社会が緩くなれば保育士さんもやり易くなって退職する人も減りそうですが、国民性の違いで難しいですよね。

    +442

    -7

  • 69. 匿名 2016/04/12(火) 23:16:05 

    保育士してた人は自分の子供は保育園に預けない人が多いんだよね、理由は色々あるけど。

    +186

    -5

  • 70. 匿名 2016/04/12(火) 23:16:10 

    そう言えばうるさくなるからって住民運動で保育園建設中止になった所があったよね

    そこの住民は、保育園足りてるのかな?

    まわりの理解って大事だよね、
    保育園出来たらうるさくなるし
    保育士さんの環境改善するなら料金も上がるだろうし
    安全性は確保して欲しい

    +117

    -5

  • 71. 匿名 2016/04/12(火) 23:16:20 

    >>43

    保育士に休むな ではなくて
    保育園に休むな ではないですか?

    土日に働かないとならない職種の方もおられるので

    +21

    -73

  • 72. 匿名 2016/04/12(火) 23:17:47 

    >>59
    ん?職場で流産して早退させて貰えなかったの?
    ブラック通り越してるよ。

    +99

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/12(火) 23:17:50 

    この話はちょっと疑問だな
    簡単には信用できない
    何か裏がありそう

    +126

    -29

  • 74. 匿名 2016/04/12(火) 23:18:01 

    帰らせてもらえなかったって
    お腹の命は自分が守るしかないのに何言ってんの?
    環境の問題じゃないじゃん

    +128

    -22

  • 75. 匿名 2016/04/12(火) 23:18:20 

    破水して帰れなくて流産……?
    そんなことありえるの……?

    +143

    -5

  • 76. 匿名 2016/04/12(火) 23:18:27 

    まわりで保育士になった子が結構いるけど、本当辞める率高いよ。続けてる人はそうそういない。

    +156

    -1

  • 77. 匿名 2016/04/12(火) 23:19:35 

    言い方が悪いかもしれないど、破水した人を無理に働かせても邪魔じゃない?形だけでも「○人いた」ってことにしたいのかな。

    +135

    -8

  • 78. 匿名 2016/04/12(火) 23:19:48 

    家庭での保育に欠ける子を預かるはずなのにいつまでも就労証明を出さない若い母親2人が
    「○○さんに書いて貰えばいいよー!」
    って大声で話し合ってた。

    生活保護で保育料無しの家庭だったけど働く気なんかまるで無さそうでなんなんだろう?って思いました。

    +163

    -2

  • 79. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:16 

    破水しても~はそもそもおかしいよね
    ギリギリの人数だから、
    親が死んでも休まない
    新婚旅行?土日でなんとかしなさい
    子供がインフルエンザでもほうっておきなさい
    風邪?気のせいでしょ?休まずでてきなさい
    みたいな感じだったの?

    人数足りないのはわかるけど、これじゃあ、保育士つらいと思う

    +155

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:22 

    >>46
    クラスに自分1人しかいなくても帰れる?
    もし帰って園児が取り返しのつかないことになったらどうする?
    妊娠したら辞めるのが1番だけど、消費税も上がってるし働かないとやっていけない。
    もっと時給を上げてパートでも何でも増やすべき!!

    +56

    -32

  • 81. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:27 

    もちろん他の仕事が大変じゃないなんて思わない。
    けど、もし自分の子どもが将来保育士になりたいと言ったら私は全力でとめます。
    (現役保育士です)

    +195

    -5

  • 82. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:45 

    こう読むと自分の職場は園長や先輩に恵まれていたと思う。でも子供を産んだいま、フルタイムの正社員ではとてもじゃないけど働けない。でもパートをするくらいなら同じような時給で責任のあまりない気軽な仕事をしたい。

    +145

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:02 

    私の働いている園は強制的に18時で帰らされます。
    残業代出せないから。
    残りは家でどうぞってことなので行事があるときなど徹夜することもよくあります。

    +154

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:03 

    >>67
    >>52
    保育士じゃないけど私出産時破水からだったので経験談だけど、いきなりドバって出る破水じゃなきゃ軽い尿漏れくらいの感じで普通に歩いたり出来ましたよ、破水したからって陣痛が始まる訳でもなく病院に着いてから促進剤使って陣痛起こしました。
    ただ、破水したまま放置すると胎児が危ないのは間違いないので一刻も早く病院に行くのが常識です。
    臨月でない妊婦が破水したら産める週数まで病院に入院して可能な限りお腹に留める処置が普通だと思います、子供が危ないってわかってて働き続けるって理解出来ない

    +189

    -3

  • 85. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:04 

    破水したと、きちんと伝えたのか?
    救急車を呼ばないとかある?普通。これはなんか信じがたい話だな。
    もしも、破水を言い出せなくて当然早退も出来なくて…だったら、自分の責任だよね。

    +144

    -12

  • 86. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:30 

    はサービス残業当は暗黙の了解
    やらなかったら裏で陰口
    子供のためならタダ働きも大丈夫でしょ?って雰囲気で異様だよ
    一種の宗教じみてる

    +122

    -1

  • 87. 匿名 2016/04/12(火) 23:23:15 

    想像ですけど、お金より何より保護者とか人間関係が一番いやでしょ。この職業は。

    +166

    -2

  • 88. 匿名 2016/04/12(火) 23:23:30 

    >>71

    保育園ずっとやっていたら保育士さん休めないんじゃないですか?一緒な気がします。
    そんなに保育士の数に余裕あるとこ少ないと思います。

    +107

    -6

  • 89. 匿名 2016/04/12(火) 23:23:50 

    >>71
    働く先生が足りないから、保育園を休むなは保育士は休むなになるのです!

    +138

    -6

  • 90. 匿名 2016/04/12(火) 23:24:38 

    結構、流産したり、早産だったりする先生がいる。

    +58

    -1

  • 91. 匿名 2016/04/12(火) 23:25:19 

    >>80
    帰りますよ
    迷惑かけますし首になるかもしれません
    それでも破水が命の危険があることだって妊娠したことがある人なら絶対知っているはず

    +54

    -8

  • 92. 匿名 2016/04/12(火) 23:26:10 

    これ本当かな?
    救急車呼ぶレベルじゃない?おまけにこれが本当なら保育士とか職業の問題ではなくそこの経営の問題だよ。
    訴えていいでしょ。
    給与の件もだけど経営者に問題大アリ。
    金持ちな園長良く見かけるもの。

    +123

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/12(火) 23:26:10 

    >>83
    私の園もそうでした!残業は無いけど仕事はたーっぷりあるから結局は自宅でタダ働きするんだよね…保育士は子供と工作が好きだから仕事も趣味みたいなものでしょ!みたいに思われているんじゃないかと思ってしまう…指導案を考えていたら壁面や製作準備をする時間か無いし

    +149

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/12(火) 23:27:27 

    保育料あげないで保育士の給料だけ増やす魔法はない気がする。
    保育士さんに同情してる人は、保育料が上がっても反対しないのね?

    +151

    -17

  • 95. 匿名 2016/04/12(火) 23:27:41 

    破水して帰れなくて流産って話、なんかおかしいよ。嘘っぽい…
    初期に出血した結果流産だったってこと?

    +116

    -17

  • 96. 匿名 2016/04/12(火) 23:28:11 

    子どもが大好きだから本当は保育士復帰したいけど、安い給料な上に育休もないから結局は別の仕事を考えちゃう…

    +86

    -1

  • 97. 匿名 2016/04/12(火) 23:28:45 

    今の時代、親は先生を“評価”してるもんね。新年度で担任発表があったけど、もう保護者間の先生情報のやりとりが凄かったもん。怖い怖い

    +160

    -2

  • 98. 匿名 2016/04/12(火) 23:29:01 

    これ嘘くさいのは山尾議員とかいろいろ日本〇〇とかあったからか信じがたい。匿名でしょ?おまけにこの人は今でも保育士しているらしいからな。
    本当なら通報だよ。

    +56

    -5

  • 99. 匿名 2016/04/12(火) 23:29:19 

    給料の加減は初めから分かってて
    それでもやっぱりなりたかったんじゃないの?

    破水したひとは 訴えれるんじゃないの

    +7

    -9

  • 100. 匿名 2016/04/12(火) 23:29:28 

    元保育士です。すごく共感しました。
    給料11万とかで、朝早く夜遅くまで、持ち帰り仕事は山のようです。深夜まで仕事することも。唯一の休みの日曜も行事があったり仕事に追われて終わるし、人間関係どろどろだし、プライベートなんてあったもんじゃないです。園長はだいたいワンマンです。
    保育士はだいたい実家住み。給料低すぎて生きていけないからです。勤務中に熱が39度まであがって数時間抜けて病院に行きたいって言ったらすごく文句言われました。
    一般の会社に勤めてお給料の額と楽さにびっくりしました。

    +235

    -4

  • 101. 匿名 2016/04/12(火) 23:29:42 

    破水してからの流産ということは、かなり妊娠初期だよね。
    早期だと流産、中期以降は早産、または死産となるから。
    いずれにしても、妊娠トラブルは母親が対処して子どもを守らないと。

    +30

    -6

  • 102. 匿名 2016/04/12(火) 23:30:03 

    >>80
    横からゴメンなんだけど、私なら帰るわ。
    命優先。
    上司に文句言われようとクビにされようと構わない。
    自分の子を守れるのは自分しかいないから。
    命が最優先です。

    +65

    -5

  • 103. 匿名 2016/04/12(火) 23:30:08 

    この話は本当の話?
    流れがおかしくない?

    +54

    -6

  • 104. 匿名 2016/04/12(火) 23:30:10 

    >>80
    自分の子供が交通事故にあったって連絡あっても帰らないんですか?
    破水して放置するって故意に子供殺してるようなものだけど、、妊婦や子供産んだ事ある人ならこれがどんな怖い事かわかると思う

    +65

    -5

  • 105. 匿名 2016/04/12(火) 23:32:03 

    破水した状態で働けるの?

    なんか嘘くさい記事

    +40

    -12

  • 106. 匿名 2016/04/12(火) 23:32:08 

    今娘の慣らし保育期間で、午前中一緒に保育園で過ごしてるんだけど、50代の園長先生が背中に泣いてる1歳児おんぶしたまま暴れる2歳児を抱きかかえていたりするよ。
    私8kgの0歳児ひとり抱っこするのだって重くて大変なのに、もっと大きい子2人も…

    園長の腰が心配すぎる。
    もっと児童あたりの保育士数増やしてゆとりを持って働けるように、国は制度や待遇を整えてほしい。

    +148

    -1

  • 107. 匿名 2016/04/12(火) 23:32:19 

    元保育士、現保育士なら、
    すぐ帰れないというのは分かるだろう。
    無視して帰れない。


    本当は帰らなきゃならない病院行かなきゃならないけど、それは分かってるけど、、


    経営者、園長先生、しっかりしてください

    +195

    -9

  • 108. 匿名 2016/04/12(火) 23:32:34 

    3月で退職しました。
    給料を上げればいいわけではないのです…

    +190

    -1

  • 109. 匿名 2016/04/12(火) 23:32:55 

    >>100
    わかります!
    徹夜続きだったり、20連勤のときは死ぬかと思いました。
    園長は見て見ぬ振りです。
    結局は保護者によく思われたいだけ。
    明るい私も鬱になる寸前でした。
    やめたら本当に気が楽だったけど、やっぱり保育士の仕事は好き。

    +161

    -1

  • 110. 匿名 2016/04/12(火) 23:33:11 

    破水したのに気がつかなかったんじゃないかな?

    私は自分が39度の熱があっても早退はゆるされず、妊娠初期の頃は数回出血がありました。

    でもね、やっぱり上の先生から「妊婦は病気じゃない!」と言われ、私がちょっと重い荷物を持っているのを見た他の先生がかわりに持とうとすると「特別扱いするな!」と怒られていました。
    怒られた先生が気の毒で私が泣きそうでした。

    +163

    -2

  • 111. 匿名 2016/04/12(火) 23:33:49 

    >>33



    +24

    -3

  • 112. 匿名 2016/04/12(火) 23:34:04 

    もちろん残業代なんて一切つきません。
    破水して帰れない→
    破水ってわかってたらさすがにすぐ帰らせると思うけど
    普通の風邪とかなら
    這いつくばってでも来てっていうほど
    職員の数ギリギリです。
    子ども何人に職員何人て決まってます。
    7年間つとめましたが日曜日や祝日と決まった休み以外
    1日も休んだ事ありません。

    もぅ保育士に戻る気はないです、

    +155

    -1

  • 113. 匿名 2016/04/12(火) 23:34:24 

    >>80
    なんかそれ背負いすぎじゃない?

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2016/04/12(火) 23:35:31 

    尿漏れかな?程度の破水もあるよ。
    うちの母親はバシャーンって大量に破水したらしいけど
    私は予定日過ぎて尿漏れ?にしては多いかな?って感じだったから病院電話してすぐ来るように言われて行った
    友達は予定日より2週間ぐらい早くて、ちょろっとしか出ないから尿漏れだと思って約半日普通に過ごしてから病院行ったって言ってた

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/12(火) 23:35:34 

    熱出てたり風邪ひいたまま仕事してる保育士も沢山いるよね、友人が保育士だけどゴホゴホ咳しながらマスクして仕事してるって聞いて私は絶対子供産んでも保育園には預けたくないと思った。

    +69

    -15

  • 116. 匿名 2016/04/12(火) 23:36:12 

    なんかやたらこのトピに自称保育士・元保育士が大挙してきてるようだけど…(;¬¬)こんなに一挙に集まるほどがるちゃんに保育士いるの?

    +18

    -48

  • 117. 匿名 2016/04/12(火) 23:36:36 

    >>115
    そんなのどこの会社だっているよ?
    みんな簡単に休んだらどうするの?

    +46

    -11

  • 118. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:02 

    妊娠15週以内でも、ごくまれに破水があるそうです。
    尿と区別がつかないかたもいるみたいです。

    でも、じわーと尿漏れぽいのがずっと続く時点で普段とは違う異常なんだから、受診しなきゃだめですよね。

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:13 

    >>116
    たくさんの人が見てるんだからいるでしょう。私も含め。

    +70

    -1

  • 120. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:23 

    破水ってドバッと一気にでるものばかりじゃないよ。チョロチョロ尿漏れみたいに少しずつでる場合もある。妊娠中はおりものや尿漏れ対策にナプキンをしている人もいるし、もしはじめての妊娠なら破水と気付かずに、気付いていても少量だから緊急だとは思わなかったのでは?

    私は妊娠初期に311の地震を保育中に経験したけど、ちょうど他の先生にクラスを頼んで発熱の子の保護者に電話していたけど、揺れた瞬間、クラスの子達が心配で自分が妊婦だってことも忘れてた全力疾走でクラスに戻ったよ。人様の大雪な命をお預かりしている以上、守る責任もあるんだよ。だから大変な仕事なんだと思う。

    +97

    -7

  • 121. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:47 

    >>80
    命に関わることなら帰るべき。
    人がいないと言っても命に関わることなのに「今日はあなたしかいないから出勤して」はないでしょ。ブラック過ぎる。

    +20

    -4

  • 122. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:55 

    破水したら何があっても帰れって意見、一理あるね
    その人は職場でみんなを説得すべきだったのかな

    でも妊婦が何かあった時に必死で周りを説得しないとお腹の子を守れないっておかしいとおもう
    ましてやそれが、子供を預かる保育施設での話でしょ?
    妊娠している職員を気遣い、何かあったら勤務から外れても問題ないような雰囲気が職場にないって相当問題では
    こういうことになるのはやはり、低賃金と人手不足のせいではないかと

    +87

    -2

  • 123. 匿名 2016/04/12(火) 23:38:36 

    >>116
    ここにも潜在保育士がいますよ!
    幼稚園、保育園どちらにも勤めてました

    +72

    -4

  • 124. 匿名 2016/04/12(火) 23:38:38 

    >>116さん
    がるちゃんには、保育士看護師介護士多いよ。
    自称もいるかもだけど、辞めた人も含めると本物も多いと思うよ。

    +122

    -2

  • 125. 匿名 2016/04/12(火) 23:39:20 

    >>1
    現役保育士だけど、なんかマイナスな部分ばっかり最近ピックアップされて悲しい。私は比較的恵まれた職場なんだろうな。
    しかしながら、破水しても早退出来なかったはかなり極端な例だよ。そんな特殊な例をあげたらキリがない。職種関係無しに可笑しい職場は存在する。

    +69

    -8

  • 126. 匿名 2016/04/12(火) 23:39:20 

    妊娠は病気じゃないの本来の意味は妊娠中の体調不良は薬では治せないから普段より気をつけて生活しなさいって事だよと母親に教えられていました。
    子供を見る専門職のベテランが妊娠は病気じゃないから無理して働けって、ブラックにも程があるよね

    +92

    -5

  • 127. 匿名 2016/04/12(火) 23:39:21 

    子ども(一番早くて生後56日から)を保育する仕事なのに、その子どもをこれから産み育てる妊婦に優しくできない職場ってなんなんだろう。
    妊婦の負担になるような勤務を減免したり、他の職員がカバーできるような余裕がないんだろうな…
    園児あたりの保育士さんの人数が多ければ多いほど、子どもへの関わりも密にできるし、保育士さん一人あたりの業務負担も減るし、いいことづくめだと思うんだけど…

    保育と介護に対しては早急な待遇改善をしていただきたい。

    +87

    -2

  • 128. 匿名 2016/04/12(火) 23:40:24 

    流産させてまで働かせるなんて信じられない

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2016/04/12(火) 23:40:44 

    信用できない記事だなあ

    +24

    -11

  • 130. 匿名 2016/04/12(火) 23:40:51 

    こういう記事って、取り上げ方でいくらでも印象操作できるよね。
    だって保育士だけじゃなくてどんな職種でも、退職した人に複数回答で理由を聞けば似たような結果になるんじゃない?
    給料・残業・人間関係でしょ?不満なんて大体そんなとこだよね。
    子どもや保護者との接し方に関しては保育士特有だけど、他の職種でも接客とか取引先とかの関係などもあるよね。
    下の方の少数意見なんて、記事を作る人が意図するような奇抜なものを選んで載せるだろうしね。

    +48

    -11

  • 131. 匿名 2016/04/12(火) 23:41:40 

    保育園の職場環境があまりに悪くて、家に帰った途端座り込んで涙が出てきて止まらず。
    そのままの体制から動けず声をあげて泣いているところに夫が帰宅し、精神的に限界をわかってもらえました。
    それでも担任してる子ども達の事もあるので3月までは頑張りました。

    先輩保育士達のネチネチした悪口大会とか、自分が言われてなくても最悪でした。

    +146

    -3

  • 132. 匿名 2016/04/12(火) 23:41:56 

    保育士ですが破水したのに早退できないというのはあり得ませんね。信じ難いです。
    うちの園でも現在妊婦さんが4名います。産休に入るまでは普通に保育に入ってもらってますが必ず複数担任のクラスで負担がかからないようにしますし、おなかが張って苦しい時は横になったり、病院に行ってもらったり体調を優先しますよ。
    当たり前のことです。

    +99

    -16

  • 133. 匿名 2016/04/12(火) 23:42:08 

    破水批判をしているのはきっと、保育者ではないかな。

    破水をしたから代わりの先生が誰もいないのに子供たちをそのままに先生が急いで帰ってしまった

    実際されたらむちゃくちゃ怒るんじゃないの?

    +33

    -14

  • 134. 匿名 2016/04/12(火) 23:42:23 

    破水してるのに帰らせないってのはありえないけど
    年長クラスを持つと、妊娠するな・・という上からの圧力がある
    子どものために働いて、自分の子どもは後回しってなんだかなぁ・・

    +109

    -2

  • 135. 匿名 2016/04/12(火) 23:42:58 

    最近盛り過ぎ記事トピ多いね
    貧困小学生とか貧困女子とか
    この記事も盛り過ぎ

    +17

    -12

  • 136. 匿名 2016/04/12(火) 23:43:35 

    給料低い、というより、後輩と給料の大差ないのが辛かったなぁ。
    クラスリーダーになっても役職手当みたいなのは無い。クラス運営を中心に考えたり、会議したり、後輩指導したりするし、経験値あがって保護者対応とか子どものケアとか出来るようになっているのに、差が1年目と10年目で1万円ちょっとよ??

    給料低いというより、そこがおかしいと思う。
    いつも忘れてるけど時々思い出して、あー、こんなに頑張ってるのにこの子と大して変わらないのか…と、やる気が低下する。

    子どもはかわいい。

    +111

    -2

  • 137. 匿名 2016/04/12(火) 23:44:00 

    あたしなら現場がどうなろうと帰るわって人は保育園で働いたことのない人なんだろうな。保育士だけど、この記事みたとき帰れるわけないじゃんって思ってしまった時点で相当世間とズレてきたなぁと思ったよ。普通の職場なら帰れるし帰してもらえる。保育園って本当に実際に現場に行って働いてみないとどんな世界なのかわからない人がほとんどだと思う。よくこんな人格で保育士やってるなって人たくさんいる

    +114

    -9

  • 138. 匿名 2016/04/12(火) 23:45:11 

    前期破水経験者です。
    破水=救急車とは必ずしもならないです。
    21w6日までは流産とされますが、こういう早い時期に破水することもあります。

    私は30週超えで破水して、病院の電話指示でタクシーで病院に行ってすぐに入院。36週まで胎内でもたせました。
    感染も怖いし、胎児の肺の発育が心配され、今もし産まれたら一生酸素を吸入しての生活になる覚悟をしてくださいと言われました。

    この保育士さんは本当に辛かったと思います。

    仕事には責任がつきまとうのは理解できるが
    妊婦は自分とお腹の子の人生を背負ってる。
    保育士がモチベーションを上げられる環境は、その保育園の子どもの環境改善に繋がるはずだと思う。

    +38

    -3

  • 139. 匿名 2016/04/12(火) 23:46:20 

    正直
    保育士してたら
    自分の事より預かってる子に何かあったらという気持ちになるのもわかります。
    流産したからそーやってそれはひどいってなるけど、
    慌てて病院行って何事もなく自分と赤ちゃんは無事でその間に
    クラスの子どもが大ケガしてたら
    間違いなくせめられます。
    沢山の命預かってますから。。。

    だから、妊娠したいなら働くなオーラも半端ないです。

    +118

    -1

  • 140. 匿名 2016/04/12(火) 23:46:50 

    現保育士だけど、ほんとに持ち帰りの仕事がある多い
    家に帰ってきてからも書類書き
    休みの日も書類やら作り物
    休める暇がない。なのに給料はやすい
    時々虚しくなる

    +114

    -0

  • 141. 匿名 2016/04/12(火) 23:46:58 

    保育所足りない保育士足りないとやたら煽っておきながら、こういう極端な例を出して保育士のなり手を減らそうとしてる…

    +45

    -13

  • 142. 匿名 2016/04/12(火) 23:48:00 

    保育と介護は誰でもできる簡単な仕事ではありません。
    保育は未来あるさまざまな可能性秘めた子どもの命
    介護は今の日本を築いてきた先人達の命
    どちらも大切な命を扱っている尊い仕事です。

    保育も介護も、働く人が安心して誇りを持って働くことのできる基盤が必要だよ。
    賃金安くて休みもなくてブラックで…じゃ誰だって嫌になるよ。

    +73

    -3

  • 143. 匿名 2016/04/12(火) 23:48:18 

    そもそも保育士を目指した時に、親や周りの大人から絶対に、
    大変だけど平気なの?子どもが好きなだけじゃやっていけないよ?等と何度も聞かれたはず。
    情熱でなんとかなると思った自分も浅はかだったんじゃない?
    私は保育士さんになりたかったけど、現実を考えると大変そうだし
    保護者との関係も難しそうで自分には向いていないと思い、進路を決める時に夢は捨てたよ。

    +14

    -63

  • 144. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:16 

    そもそも本人が破水に気付いてなかったなら、保育園側が気付ける訳なくない?

    破水したって自覚があれば何が何でも早退するだろうし、、なんか変だな。

    +47

    -4

  • 145. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:21 

    破水した事わかってて返さないって殺人未遂だと思うんだけど、子供死んでるなら殺人か

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:22 

    保育士さん今後なる人いるのかね?
    待遇悪いのがここまで広まって、保育園での事故も頻繁に報道されてて、いつの間にか老人ホームでの事件、事故の報道より、よくニュースを目にするようになった。
    専門職の中でブラック度ナンバー1じゃない?
    中学生の頃まで保育士になりたかったけど、猛反対して阻止した両親に今なら感謝できるわ。
    ちなみに私は別の専門資格持ってて、これも待遇が悪いと不満を言う人ばかりの資格なんだが、保育士よりはマシだと思った。
    妊娠すれば辞められるし(←使えないから用済みってことで辞めさせられることもあるかも)、良い職場なら産休と育休とれるし、残業代も職場によってはでるし。
    保育士、自分が結婚して子どもできたときも保育士だけはならないでほしい。

    +52

    -1

  • 147. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:23 

    この時期にこういう記事
    煽ってますね

    +6

    -8

  • 148. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:35 

    破水に食いついている人多いけど、そもそも早退する考えの人は保育士にならない

    +15

    -13

  • 149. 匿名 2016/04/12(火) 23:50:27 

    保育士になってから病んでしまう人が本当に多い。
    場所によるけれど、私は新卒で入って、辞めてく人が多い中、寮生活だし貯金もないしまだ辞められない、まだ出来ると続けてた。毎日オープンクローズ(7-21時)で家に戻って12時近く、朝は5時半には家を出る生活。2年で主任みたいな役やらされたけど、実力と要望の差、激務、トラブル解決、などに結局潰れてしまった。お昼ご飯は食べる時間がなかったから食べず、お給料は税金とか寮費引かれて手取り7〜9万。そこから携帯代や奨学金や保険料とか払い、保育材料費も自腹が多いし、ほんっとお金がなかった。お金も精神的にも余裕が全くない先生が豊かな質の保育なんてそりゃあ出来ないよなって今なら冷静に思います。

    熱あろうが胃に穴開こうがストレスで声出なくなろうが出勤!故に疲れたとかも感じなくなり、泣くことも怒ることもなく麻痺ってたなと。

    本当に待遇改善は切にお願いしたい。

    +147

    -3

  • 150. 匿名 2016/04/12(火) 23:50:41 

    元カレの元カノに保育士が2人いたけど、2人ともノイローゼになったって言ってた。しかも1人は芸能人の子供を預かってたらしくて多分ストレスとプレッシャーが半端なかったらしい

    10年くらい前の話だけど今の方がモンペ多そうだよね

    +54

    -4

  • 151. 匿名 2016/04/12(火) 23:51:23 

    破水したら何があっても帰る
    自分の子を守れるのは母親だけ

    それは確かにそうだけど、よそ様の子どもを預かるのが保育士の仕事だからなぁ…
    クラスの保育士の人数ってほんとギリギリでやってるんだよねぇ
    実際目の前に子どもたちがいて、自分が抜けたらその子たちを見る人がいない場合、帰るのは帰るにしても、配置をやりくりして代わりの人がくるまでは待ったりとか、それこそ代わりがいなかったら帰りたくても帰れないかも…
    もちろん破水したなんて緊急事態だから、そんなこと言ってられないんだろうけどさ
    自分の子どもが放置される側の子どもだったら、もし人数が足りてない時に何か事故や怪我があったら、、
    ここの皆さんは許してくれるの?
    この流産した保育士さんを責めるのはなんか違う気がする…

    +89

    -8

  • 152. 匿名 2016/04/12(火) 23:51:26 

    破水した人の話は保育園がどうのこうのというよりもただのブラックなのでは?

    もちろん保育士不足が問題になってるのも分かってるんだけどさ。

    +25

    -3

  • 153. 匿名 2016/04/12(火) 23:51:45 

    保育士。
    やりがいだけはあります。
    子ども達可愛いし。
    やりがいしかありません。

    +71

    -6

  • 154. 匿名 2016/04/12(火) 23:53:34 

    本当なら正直バカだと思う。
    それに文章ちょっと矛盾を感じる、出産した人ならわかると思うけど・・・

    +29

    -16

  • 155. 匿名 2016/04/12(火) 23:55:31 

    保育士さんは本当によく頑張ってくれているのに、政治家は役に立たないくせに高い給料貰っているのが許せない!
    人を育てるって大変な仕事なんだから、月30万は貰ってもいいと思う……

    +72

    -11

  • 156. 匿名 2016/04/12(火) 23:55:35 

    本当に信じられないようなひどい保育園ってあるよ。わたしの周りはアットホームな感じの和やかな保育園に勤めている子が多かったけど、わたしのいた園は人間関係がひどすぎた。職員室のゴミ箱の中も全部並べられて「これあなた捨てたでしょ?」なんて聞きに来るし(しかも捨ててもどうでもいいやつ)こどもがいない先生がほとんどだったから妊娠した先生に嫌がらせして辞めさせたりしてた。園長が男だから職場にノータッチってのが一番の原因だったかな。わたしも妊娠したけどそれが分かった途端わざと重いもの持つよう言われたり、気分が悪くてフラついたときにわざとぶつかられたこともある。それでも仕事が好きで頑張っていたけど更衣室で「流産しないかねーw」って話しているのを聞いてすぐ辞めた。後悔はしていない。

    +112

    -2

  • 157. 匿名 2016/04/12(火) 23:57:09 

    破水くらいで帰れる訳ないとか、クラスの子供が優先とか保育士ならわかるはずとかドヤってるコメント沢山あるけど、もしそれが当然の世界なら子供作っちゃダメだよね。
    いざとなったら自分の子供殺してでも仕事優先って事でしょ、怖い怖い

    +24

    -24

  • 158. 匿名 2016/04/12(火) 23:57:55 

    >>152さんに同意。
    給料や人員不足のことは別問題として、破水した保育士さんが勤めてた所が濃厚ブラック会社だったんじゃないかな?
    全ての保育園で保育士さんがそんな目に(破水しても帰れない)合ってるわけじゃないと思う。

    こんな記事ばっか書いたら保育士さんになろうとする人か躊躇するよ。
    たまには「保育士やってて良かったこと」とかポジティブな記事書いて欲しい。

    +40

    -6

  • 159. 匿名 2016/04/12(火) 23:58:10 

    >>143
    ならなくて正解
    向いてない

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/12(火) 23:58:13 

    スッチーみたいに、妊娠したらすぐ産休に入るとか特別な制度があればいいのにね。代わりがいないから無理か…

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2016/04/12(火) 23:58:17 

    破水しても帰れないってブラック企業もびっくりなレベルなんじゃない?
    妊婦自身の命も危ない訳じゃん?
    救急車呼ばなかったことが原因でお腹の子だけじゃなくて、妊婦(=社員)も死んだってなったら、当然会社が責められるから、ブラック企業だって救急車くらい呼ぶと思うよ。
    もしくは帰らせる。
    ブラックの度合いにもよるけど。
    日本一ブラックな職場かもね。

    +28

    -3

  • 162. 匿名 2016/04/12(火) 23:59:29 

    職業関係なしにただのブラックじゃん

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2016/04/12(火) 23:59:59 

    >>156
    こわっっ!!ほんと大変でしたね。そんな人たちに子供預けたくない。流産しないかね、なんて人間として終わってる。ましてや子供の面倒見る職業なのに…

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/13(水) 00:00:09 

    >>156
    こわすぎる!
    子どもを守る立場の保育士の言葉とは思えない…
    うちの園は恵まれてるんだな…

    +44

    -3

  • 165. 匿名 2016/04/13(水) 00:00:11 

    こんなことわかってて保育士になったんでしょ?それは自分が悪いのでは?とか私の子供には保育士なってほしくないって人は絶対に保育園預けないでほしいわ、いなきゃいないで困るくせに

    +28

    -23

  • 166. 匿名 2016/04/13(水) 00:00:29 

    保護者は許してくれないとか人数がいないとかクラスに自分しかいない状態ってわかってるのに妊娠するって責任感あるのかないのかわからないね。
    お腹の子供の責任も持てない人が他人の子供見てるのか、なんか矛盾

    +8

    -30

  • 167. 匿名 2016/04/13(水) 00:01:36 

    保育士の環境の悪さは、異常だと思う。
    世間で騒がれるブラック企業以上。
    問題も度々取り上げられるのに改善されないのは、何か裏でもあるのだろうか?

    +69

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/13(水) 00:02:23 

    ただ単に向いていなかったというのが大半でしょう。
    うちは幼稚園に通わせたけど先生を見ると、おおよそそつなくこなせる良い先生が大半だけど、中には天職だと思えるような完璧な先生もいるし、逆に、これは向いていないなと思ってたら実際に1年で退職しちゃったりする先生もいたもん。

    +12

    -10

  • 169. 匿名 2016/04/13(水) 00:02:38 

    >>157
    いや、なんでそこで子どもつくっちゃだめ、になるのか…
    そういう環境だからこそ、保育士も子どもを産み育てやすい環境に改善してほしいってことじゃん

    +48

    -3

  • 170. 匿名 2016/04/13(水) 00:03:21 

    >>157
    いいすぎでしょ、、

    +17

    -2

  • 171. 匿名 2016/04/13(水) 00:04:18 

    >>157
    子供殺すとか、極端すぎやしないか?

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2016/04/13(水) 00:06:27 

    >>163さん >>164さん
    本当に信じられないですよね。わたしも今でも信じられないです。こどもにたいして叩く怒鳴り散らすなんか日常茶飯事で散々でした。医者などの裕福な家庭の子が多かったので親の職業別にランク付けとかもあったし、おもらしした子を全裸にして何人かで爆笑してたりもしましたよ。今思い返してもむかつくし何回も苦情きてるみたいなのに園長が「ふざけたタレコミしやがって!」と全てもみけしている。やめるときに全部言ったけど口外するなで終わりでした。今もその保育園は運営されてるし、流産しないかね、と言ってた先生たちが次々と妊娠したらしいです。人には散々嫌がらせしてきたくせに自分だけは産休までしっかりもらって復帰しようとしてるのが腹立ちます。


    +70

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/13(水) 00:06:51 

    >>157
    じゃあ、出産を経験した先生はいらないということですね?
    あなたの子供を預ける頃には保育士は一人もいなくなるでしょう。

    +14

    -5

  • 174. 匿名 2016/04/13(水) 00:06:56 

    >>157
    極端すぎw
    頭悪そう

    +10

    -5

  • 175. 匿名 2016/04/13(水) 00:08:04 

    もうみんなもっと怒っていいと思う

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2016/04/13(水) 00:08:45 

    パートで補助に入るくらいなら復帰したい。

    +26

    -2

  • 177. 匿名 2016/04/13(水) 00:08:53 

    >>172
    すごく胸糞悪いね。
    園の名前教えてよ、自分の子間違っても入れたくないから。

    +54

    -1

  • 178. 匿名 2016/04/13(水) 00:09:25 

    本当に信じられない

    もう少しで愛しい子どもの顔が見られたのに
    こんな悲しい出来事、知らなかったです。

    本当に許せない

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2016/04/13(水) 00:09:59 

    忙しいし薄給で精神的にも経済的にも余裕がなくなり、最初に抱いていた「子どもの笑顔がみたい」なんて思いは、働いて半年くらいでどこかに消えた。
    事務的に作り笑いで食事や排泄補助をして、保護者には文句言われないように必死。
    1年で退職したよ。
    もう復帰するつもりもない。

    +72

    -1

  • 180. 匿名 2016/04/13(水) 00:10:28 

    ここのトピの内容が段々ブラックになってる

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2016/04/13(水) 00:12:01 

    >>157
    確かに極端だと思うけど、破水して帰らないって子供見殺しにしてるって思われても仕方ないと思うけどな、そんな人数いない中妊娠して結果自分の子供優先出来ない環境ってすごいよね、こんな記事読んで保育士になりたいって人いたらすごい

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2016/04/13(水) 00:12:34 

    >>172
    保育園ってほんと閉鎖的ですよね…
    園長がそんなんだから、腐った人間が長く働いているのでしょう…悪い意味で居心地がいいというか…
    てゆうか、その流産しないかねって言った保育士さん、勝手に40、50代の独身お局みたいな意地悪保育士を想像していたんだけど、妊娠できるぐらいの年の人だったんですね!
    それにもびっくり!
    因果応報がないといいですね…

    +38

    -1

  • 183. 匿名 2016/04/13(水) 00:12:44 

    破水して流産なんて本当にしてたら、ニュースになってるレベルでしょ…

    これは明らかにアンケート向けに盛り盛りに盛りまくった嘘だね…

    ここまで明らかな嘘は、逆に萎えるよ

    +20

    -12

  • 184. 匿名 2016/04/13(水) 00:13:35 

    月の給料は低いけど、ボーナス出て年収は350万くらいはもらっています。
    世の中が残業に批判的になってきているので、残業はしないで時間を上手く使い、協力し合って園内で仕事を終わらせよう、と言った動きがあります。
    もちろん間に合わなくて持ち帰りもありますが、時間をうまく使えるようになりました。
    どうしても勤務時間内に出来ない時は残業代も事前申請すれば出ます。雀の涙ほどですが笑

    改善しようと努力している園もあるはずです。
    うちはお休みもしっかりもらえますが、年末年始もろくにもらえない知り合いの話も聞いた事があります。
    他の企業と同じで、体制や運営方法は園によって違ってくると思いますから、記事だけを鵜呑みにしない方がいいです。

    辛い事もいっぱいありますが、子ども達と関われるこの仕事は尊いです。
    学生さんも夢を持ってお勉強して欲しいです^ - ^
    いつかきっと、改善されます!
    今だって昔よりずっと保育という仕事は大切であるという認知度が上がったのですから!

    +35

    -9

  • 185. 匿名 2016/04/13(水) 00:13:45 

    うちのところは妊活してる人も多いし、私含め妊婦が2人います。その職場によりますよね、保育士どーこーよりも。荷物持ってくれたり、おんぶせずにいいようにとか配慮や気遣いがありがたく、無事に9ヶ月でもう直ぐ産休です。
    もちろん我が子は大事なので、走ったりタックルしそうな子は上手に受け身したりと十分気をつけています。季節の歌を聞いたり子どもの笑い声や絵本の読み聞かせ、いい胎教になってるんじゃないかなと!私は子どもたちと過ごす時間が好きですし、やりがいも感じますし、この仕事が大好きですよ。いつかまた復帰したいです!

    +48

    -3

  • 186. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:02 

    >>171
    でも、破水してるのわかっててクラスの子供優先したのが本当なら自分の子供殺したって言われても仕方ないと思う

    +16

    -7

  • 187. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:30 

    >>6さん

    私は保育士ではないのですが、今の職場では、時間外手当てはもらったこと一度もありません

    ってか、それ以前にタイムカードが存在しないんですよ

    一応正社員なので、ボーナスはもらえるんだけど

    保育士さんほどブラックではないけど、それに近いものはあります(  ̄▽ ̄)

    トピズレすみません

    +14

    -4

  • 188. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:36 

    破水してそのまま産んだの?とか
    初期で破水って起こるの?とか

    女でこの程度の知識なんだから、ましてや男になんか妊婦がどんな状態か理解なんかされる訳ない。

    出産間際のバシャッて出るだけが破水じゃないよ。
    初期でも、中期でも起こり得る。
    1度穴が開いたらそのまま羊水が減ってっちゃうから、高確率で流産もしくは早産してしまうんだよ。

    +31

    -5

  • 189. 匿名 2016/04/13(水) 00:18:52 

    >>162
    私もそう思う。
    保育士とか関係なくこれが本当なら訴えていいと思う。
    っていうか嘘っぽい記事と思うのは私だけ?
    本当なら申し訳ないけど。

    +8

    -4

  • 190. 匿名 2016/04/13(水) 00:19:02 

    >>157
    逆じゃない??
    あのとき、市の職員も教員も保育士も自衛隊員も、家族を後回しにして家族じゃない人を優先して守ったじゃないの。

    +14

    -4

  • 191. 匿名 2016/04/13(水) 00:19:50 

    元保育士、幼稚園教諭です。
    今は保護者になりました。子どもを幼稚園に通わせています。このトピをみて、つらくてたまらなかった現役時代を思い出しました。
    過酷な状況でも熱意を持って温かく子どもに接してくださる先生方には本当に感謝です。

    +48

    -2

  • 192. 匿名 2016/04/13(水) 00:20:13 

    実際初期の段階で流産するのは保育士あるあるだと思う、園によって待遇も全然違うけどね
    私は妊娠してすぐ辞めました、仕事に責任感ないって言われても関係ない、自分の子供優先しました。
    保育士で妊娠して良いタイミングなんて待ってたら一生子供産めないよ

    +56

    -3

  • 193. 匿名 2016/04/13(水) 00:22:08 

    私がおかしいのかなとおもったけどコメ読んでいたらこの記事に違和感を感じたの私だけじゃないみたいだね。
    日本〇ねに違和感みたいな。

    +23

    -4

  • 194. 匿名 2016/04/13(水) 00:22:49 

    >>192
    なんで初期の段階の流産が保育士のあるあるなの?
    初期の流産ほど環境の問題じゃないし保育士特有のものとは思えない

    +12

    -6

  • 195. 匿名 2016/04/13(水) 00:23:56 

    破水→早産で死産ならわかるけど、
    破水→流産て嘘くさい。
    流産の時期の破水って自分じゃわからなくない?

    +12

    -5

  • 196. 匿名 2016/04/13(水) 00:24:22 

    元保育士です。私はいざという時に自分の子を一番に守りたいので、結婚後に退職しました。
    保育士を続ければ、災害時など緊急時は預かっている子どもが一番になります。自分の子は後回しです。

    +48

    -2

  • 197. 匿名 2016/04/13(水) 00:24:30 

    保育士として保育園で働いていた時は、18時まで預りがあったから、きつかった。
    でも、今自分の娘を預けている幼稚園は14時までには全員の子どもがバスに乗るし、先生達もゆったりとしていて、働きやすそう。
    幼稚園教諭は、まだ子どもが早く帰るから、自分のペースで仕事できそう。

    +11

    -4

  • 198. 匿名 2016/04/13(水) 00:25:13 

    >>193
    私もです。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2016/04/13(水) 00:25:14 

    私も保育士してますがこの仕事が好きです!
    夢ある子どもや学生たちのためにも、保育士さんの辛さや待遇改善の難ばっかり報道されたり、ネットで保育士ではない人が見聞きの情報で考え直せとか言ってるのは、気分良くないです。

    集団生活の中で、個を伸ばし個を磨きしながら過ごす時間。心身ともに成長していく小さな姿はとっても素敵で逞しいですよ。そりゃあ楽なことは何ひとつないけれど、人と向き合う現場、人が育つ現場、私はやりがいを感じますし、幸せです。

    保育士さん目指す人を大切にして欲しいですね。先生も自分らしくて良いんです!ピアノが得意ならピアノで良し!製作得意なら製作で良し!運動得意なら運動で良し!武器を磨いてがんばれー!

    +28

    -4

  • 200. 匿名 2016/04/13(水) 00:25:46 

    保育士少ないってただでさえ問題なのにこんなにネガティブキャンペーンしてて増える訳ないよね

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/13(水) 00:27:37 

    破水?
    法律で妊娠予定日2か月前から仕事してはいけないと聞いたけど

    +3

    -20

  • 202. 匿名 2016/04/13(水) 00:27:43 

    うちの園も、残業代は園から命令された残業(行事前とか、会議とか、延長保育とか)にしか出さないっていうふうに変わった。
    だから、残業しなくていいように、勤務時間内に仕事を終わらせろって。
    別に残りたくて残ってるわけじゃないし、帰れるならさっさと帰ってるよ。
    ていうか今までの残業も給料出ないサビ残だし。

    でもさ、仕事量が本当に多くて、時間内じゃ終わらないんだよ。
    だから、書類とかの持ち帰り不可な仕事以外の、作り物とかは、家に持って帰ってやってた。

    この記事の話は極端な例だと思うけど、あながち嘘ではないと思う。
    本当にひどいところはひどいと思う。
    現実を知ってほしい、少しでもいいから改善してほしい、っていう悲痛な叫びだよ。
    保育士が過酷なのも分かってる、それでもなりたくてなった。
    それでも、人並な処遇や対応は求めていいと思う。

    +55

    -2

  • 203. 匿名 2016/04/13(水) 00:28:06 

    大量の破水なら即気付くだろうし、それなら即病院行けって言われると思う
    尿漏れかな?程度の破水だったら、病院行って検査しないと見た目とかにおいとかじゃ分からないから本人も気付かなかったんじゃない?予定日近くじゃなかったら、破水かも!?って気にかけない人もいそうだし。で、後から病院行って破水してる!ってなって、赤ちゃんダメだったパターンだと思う...

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2016/04/13(水) 00:28:08 

    これをコピペして、安部さんと都知事にFAXで送信してやりたい(怒)。

    +13

    -11

  • 205. 匿名 2016/04/13(水) 00:28:13 

    普通出産直前に働く?

    +7

    -13

  • 206. 匿名 2016/04/13(水) 00:28:25 

    破水して流産てありえるの?
    流産て確か22wまでのことだよね。
    それ以降なら早産とか死産となるはず。

    仮に22w以内で破水したのだとしたら、どちらにしろ危険な状態で、帰れなかったから流産…というのもなんか違う気が…
    激務が破水を引きおこしたって可能性ならあるかもだけど。

    +17

    -3

  • 207. 匿名 2016/04/13(水) 00:29:11 

    破水して早退できず、流産てホント⁉️⁉️
    それで早退できないって一体どーゆー状況❓職場の人は全員見てみぬフリ❓あり得ないと思うけど。
    仕事なんてさっさと早退して、何がなんでも病院行くべきだったのでは⁉️
    この理由だけすごい違和感ある。

    +11

    -8

  • 208. 匿名 2016/04/13(水) 00:29:24 

    えー…私は教諭時代楽しかったけどな。そりゃうまくいかなくて泣いた日もあったけど出来るならもう一度したい。ただ、保育職って本当に頭と体力を使う仕事で、帰ってくると速攻ソファーで爆睡からの持ち帰りの仕事が大量だから夜中に起きてやる、ご飯やお風呂は空いた時間に、みたいな生活だったから自分に子供がいる今の状態での復帰はかなり厳しい…家庭に帰ってからの余力を残しておかないと家事に育児にできないし。かといって、余力を残せるほど楽な仕事でもない。だから、大好きだけど復帰できない。

    +30

    -2

  • 209. 匿名 2016/04/13(水) 00:29:48 

    保護者とのトラブルって案外低いんだね

    +28

    -2

  • 210. 匿名 2016/04/13(水) 00:29:52 

    お腹の子供より職場を優先させるって異常。そして従うのもおかしい。

    +15

    -8

  • 211. 匿名 2016/04/13(水) 00:29:54 

    男「素晴らしい国だな。うちの嫁も破水まで働かせよう」

    +4

    -12

  • 212. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:03 

    保育士って相手が違うだけで
    介護士と一緒位大変な仕事

    +32

    -2

  • 213. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:10 

    うちは園長にお中元お歳暮と指定百貨店の商品券を必ず渡さないとダメだった

    箱付き、しかも指定百貨店の包装してないとダメ他は受け付けない

    新卒でも1万円包んでた詳しく聞かなかったけど主任クラスは1万じゃなかったはず

    職員室で座る園長に主任から順番に渡すの
    異様だったよ
    もう10年以上も前の話だけど今もやってるのかな?
    こないだ保育士の離職率が下がったとか何とかで大臣が視察に来たとか何とかニュースになってたけど
    うわべだけ〜

    馬鹿らしくて辞めたよ

    +63

    -0

  • 214. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:18 

    この人も破水する前から出血したりやお腹が張ったりの流産の可能性がある出来事があったんじゃないかな。

    仕事が好きで大事なのも分かるけど、職場では誰も守ってくれないよ。
    自分とお腹の子の身は、自分で守らないと。

    私も元保育士。
    切迫流産&妊娠4ヶ月で大量出血して、このまま続けると危ない状況だったから、無理は承知で退職した。
    一部の職場の人たちからは相当非難されたし、
    そっち側の気持ちも分かるから罪悪感は半端なかったけど。

    どっちを優先するかは自分の選択。
    後悔しないように。

    +44

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:25 

    この記事何か変だよ

    +16

    -7

  • 216. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:32 

    保育士ならハイスペ男ゲットできるやろ

    +0

    -20

  • 217. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:47 

    破水するって臨月とか出産間近な人だよね?早退できなくてっていうより破水するような日まで産休もらえず働かされてたってことの方がビックリだわ

    +4

    -16

  • 218. 匿名 2016/04/13(水) 00:31:13 

    保育士はトイレすら行けない。だからすぐに膀胱炎になる。ウンチなんか行きたくなった時にはもう地獄。

    +63

    -1

  • 219. 匿名 2016/04/13(水) 00:32:30 

    とりあえず、保育園で働いていた友人で、自分の子どもを保育園に預けている人は一人もいない。
    みんな幼稚園に入れているよ。
    私も保育園で働いていたけど、内情見てしまったら絶対預けようと思わない。
    うちの子も幼稚園に入れました。

    +57

    -2

  • 220. 匿名 2016/04/13(水) 00:32:43 

    >>203
    それだと帰して貰えずに流産とは言わなくない?
    自分で気がつかない破水にどうやって園が気が付くのか

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2016/04/13(水) 00:32:45 

    当たり前だけど、同じ女性でも妊娠出産の経験がないと何も知らない人が結構いるね

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/13(水) 00:33:21 

    日本○ね軍団じゃないよね?
    普通に訴えてもいいと思うんだけど・・・

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2016/04/13(水) 00:33:51 

    >>219
    それは分かるかも

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2016/04/13(水) 00:35:07 

    お腹の子を守れるのは母親しかいないよね?

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2016/04/13(水) 00:35:33 

    そんなわけない
    破水するまでギリギリまで働く人もいない
    妊娠したら仕事休めないから辞めなきゃいけないとこはあるかもだけど、それは保育士だけじゃないでしょ

    +6

    -12

  • 226. 匿名 2016/04/13(水) 00:36:03 

    トピタイも変。煽りすぎ。
    絶対にトピ主っていないでしょ?
    これ運営が上げたトピだよね。
    >>1の記事や挿絵やグラフの差きこみ方が完璧だからすぐ分かる。

    +18

    -3

  • 227. 匿名 2016/04/13(水) 00:37:46 

    >>220
    言わないよ。私も職場のせいだとは思わないけど、自分が気付かなかったせいで我が子がダメだったなんて思いたくないんじゃない?職場のせいにできるなら、そうした方が心が楽だと思う

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2016/04/13(水) 00:37:51 

    流産がそこの保育園のせいなら何故訴えない?

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2016/04/13(水) 00:38:33 

    破水、後期じゃなくても起きる事もありますよ。
    妊娠経験がないと女でも知識なかったりするからマタハラがなくならないのも職場に理解がないのも納得。いっその事妊娠期間は働くの禁止って法律が出来たら良いのに

    +21

    -3

  • 230. 匿名 2016/04/13(水) 00:41:17 

    私は園で仕事中にケガをしたけど労災使えなかった。
    園長の思いつきで残業(残業という概念がそもそも薄らぐほど)の毎日。
    なのに「早く帰りなさい、家でそんなものやりなさい」と言われる始末。あとは仕事が遅いだの。
    有給なんてインフルにかかったときに消費するもの。もう少し有給あるよね?お金にもならないし。
    なのに、園長一族は家を建て替えたり車を買い替えたり。
    言い始めたらキリがないけど、こういうことの積み重ねじゃないかな。
    私は幼稚園だけどね。幼稚園の先生も保育園の先生も同じということを忘れないでほしい。

    +49

    -2

  • 231. 匿名 2016/04/13(水) 00:41:22 

    保育士を続けている人の理由も聞きたいよ。
    マスコミはなぜか、そういういい面は記事に取り上げないのね。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2016/04/13(水) 00:42:43 

    >>230

    園長一族ってどこも同じなんだな(笑)
    もしくは同じ園だったりしてー(笑)

    +31

    -1

  • 233. 匿名 2016/04/13(水) 00:42:53 

    破水って妊娠初期でもあるんだってね。知らなかった…保育士って子どもの面倒みるくらいなんだから、何があるか分からないよね。子供は予想外な行動するし。人材が足りないって言っておきながら改善もせず放置。そりゃ、足りない訳ですわ。国を言い訳につかうなよ。
    某百貨店は人材確保のため待遇改善してた。休みを増やしたり子育て出来る環境の改善をしたり。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2016/04/13(水) 00:44:21 

    >>217だけじゃないけど、

    赤ちゃんが亡くなった場合

    22週未満なら流産、
    それ以降からは早産です

    破水は初期〜後期、いつでも起こる可能性があります。
    自分の知識不足で人を傷つけないで。
    こういう知ったかの知識を押し付けられて、苦しい思いをされた方いっぱいいると思います

    +30

    -2

  • 235. 匿名 2016/04/13(水) 00:47:07 

    コレ、全て現状ですよ。私は子ども2人産んで、それでもこの仕事が好きだから主婦しながらフルタイムで保育士してます。私も妊娠9ヶ月までフルで働いていました。同じ職場で、こうやって妊娠中に流産した保育士、何人も居てます。家計も子どもも犠牲にして、他人のお子さんの命をお預かりして…なんだか複雑な気持ちになってしまう自分が正直います。

    +53

    -9

  • 236. 匿名 2016/04/13(水) 00:47:36 

    マメに研修や勉強会を受けてない園の先生は意識が低いから、自分の知識と感覚と勤続年数の上にあぐらをかいて平気で後輩いじめや派閥、子供にたいしても“お気に入り”と“そうじゃないこ”の差別をするよ。

    どうして保育士や介護士の給料が低いのか。それは、言い方は悪いけど、ある程度のバカでもなれるから。大学に行かなくても偏差値の低い短大や専門がゴロゴロ…あって授業に出席してしまえば大抵免許は取れる。偏差値の低ーい学校を狙えばギャルでもDQNでもなれちゃう。ただ、幼稚園は保育園に比べて毎年の採用人数が少ない、少しだけ給料が良い点から、その中でも少し優秀な子を採用したり“学校”として教諭も研修等の学びの機会が多いけど、保育園はそうじゃない。だから、保育士は我が子は幼稚園に入れたがるんだよ。

    +31

    -8

  • 237. 匿名 2016/04/13(水) 00:47:52 

    幼稚園教諭も保育士も両方経験したけど、両方死ぬほどきつい。幼稚園ははやく降園する分連絡帳やらなんやらばたばた。ご飯は3分くらいで食べてた。保育園は保育するところ、幼稚園は教育するところだから幼稚園はカリキュラム作成と翌日の準備が大変だった。夜9時くらいまで園に残って持ち出し禁止の書類を書き、帰宅して深夜まで製作してた。

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2016/04/13(水) 00:47:57 

    早退しないとというが、
    0歳児3人に保育士1人、
    1.2歳児6人に保育士1人、
    と子どもの人数によって保育士も配置されなければならないから、代わりの先生がいないとすぐに早退できない。
    破水となると、もっと何らかの方法はなかったのかな?とは思うんだけど…

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2016/04/13(水) 00:52:01 

    子供を預かる保育園が、妊婦や妊娠への意識や知識の低いって…。そんな保育園に預けたくないんだが。

    +16

    -2

  • 240. 匿名 2016/04/13(水) 00:54:10 

    保育士でした。
    10年勤めて手取り17万。
    サービス残業当たり前。
    持ち帰りの仕事も沢山。
    結婚を機にやめました。
    子どもが好きだから、また戻りたいけど、お給料上がったらだな。

    +32

    -3

  • 241. 匿名 2016/04/13(水) 00:54:54 

    そんな事あるの?
    話盛ってませんか?
    本当の話なら訴えた方がいい

    +9

    -5

  • 242. 匿名 2016/04/13(水) 01:00:59 

    元保育士です
    破水の件に関しては言えませんが
    正直気持ちはわかります
    だって自分が帰ったら子どもたちは?それによって事故でも起こったら?仕事への責任はもちろん、特に受け持っている子どもたちには我が子に近い愛情持っているんです 色々な部分で限界まで無理はしてしまいます…

    +47

    -4

  • 243. 匿名 2016/04/13(水) 01:01:32 

    >235

    だからその流産と保育士の仕事の因果関係なんてわからないじゃない

    流産は数字上では10人に1人くらいの確率でおこるわけでしょ、あなたはたまたま保育士だから、保育士に流産が多いって感覚になるのもわかるけど、保育士だけが特別に流産多いってのもなんか違うんじゃない?

    +14

    -8

  • 244. 匿名 2016/04/13(水) 01:02:48 

    3月で保育士辞めました。

    今現役で頑張ってる保育士さんの待遇を
    少しでも早く改善して欲しいです。

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2016/04/13(水) 01:07:55 

    うちは、オムツが外れたのも、集団生活で協調性が身に付いたのも 保育士さんたちのおかげです。ありがたくて 今でも感謝&尊敬してます。やりがいに見合う代価を貰ってほしい。毎日、ひとのために一生懸命働いてるのに流産なんて悲しすぎます。 以前、救急病院勤務ナースが、勤務中に切迫流産で他院に救急搬送されたって話しもあったし..。本当に福利厚生を充実させてほしいね!

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2016/04/13(水) 01:08:54 

    >>219
    私保育士で、もうすぐ育休明けて働き始めるけど、子どもは別の保育園に預けますよ〜。
    仮に今の正職員保育士辞めても、何かしら仕事するから幼稚園じゃなくて保育園かな。
    もちろん園選びにはうるさくはなるかもだけど、いい園もたくさんあるから、我が子はそういう所に入れたいし、実際見学して、この園長先生、この保育方針なら!って所を選びました。

    自分が幼稚園に通ってたし、働くのも最初は幼稚園希望だったけど、保育園で働いてみたら、保育園も良い所はたくさんある。
    確かに良くない園もあるかもしれないけど、、
    でもそれ以上にいい園はたくさんあると思います。

    あなたみたいな書き方すると、保育園は元保育士も入れたがらないようなひどいところ、みたいに受け取れてしまう…。
    あなたの周りは実際そうなんだろうし、あなたが働いていた園はよほどよくない園だったのかもしれないけど…。
    現役で一生懸命保育してる保育士さんに失礼だなぁと思ってしまいました。

    +33

    -8

  • 247. 匿名 2016/04/13(水) 01:12:38 

    >>243
    だよね。私は専業主婦だったけど流産した。
    会社勤め、専業主婦だって流産経験者は多いよね。

    +14

    -3

  • 248. 匿名 2016/04/13(水) 01:15:52 

    元保育士です。破水しても帰して貰えなかったってさすがにやりすぎな気がします。けど、保育の現場は、本当に最悪です。仕事量は莫大だし、残業代も有休も貰えません。むしろ、休憩もなかったです。
    園によっては、主任や、副園長、古株の保育士が独裁政治を行っていて、気に入られなかったらいじめられます。気に入って貰うには、どんな無理難題でもはいっと言って、残業代なし有休休憩なしの環境で手際よく、こなさないといけない。私は、仕事が全然できなかったから、すぐに、嫌われました。職員全員からシカトされました。あと、体調崩しても、うつる病気じゃなければ、出勤させられました。熱が38℃あって感染する病気は、休めますが、その休んだ穴埋めに、本来休みだった日に出勤となり、自分のプライベートは全くないです。

    その休みに実家に帰る為に新幹線を予約してたけど、キャンセル料を払って出勤しました。
    本当に保育園は、ブラックです。私の知り合いの保育園では、保育士をつなぎ止める為に契約書を書かせます。その内容が、契約した期間一切退職は認めない。反古したら、親、または親戚に違約金を払う事。
    そこの園の保育士たちは、毎日泣きながらサービス残業していました。これが現場のリアルです。本当に保育士の待遇を改善してください!!私は、子どもが大好きです。働くママさんも応援したいです!けど、このままなら保育士は二度としたくないです。

    +48

    -0

  • 249. 匿名 2016/04/13(水) 01:17:03 

    自分語りすみません。元保育士です。1日10〜12時間労働、残業代一律5000円、休日は月4、5日、給食費、エプロンクリーニング代引かれて手取りは14万円でした。ちょうどイジメられてる先生がいて、新人だから何もできなくて申し訳なかった。ストレスで出勤中に倒れて救急車で運ばれその後揉めましたが何とか退職できました。子どもや保護者の方には申し訳ないけどあのままいたらどうなっていたかわからない。心療内科に通って、違う職種になって人の優しさに触れました。給料も休みも倍近くあって、本当にありがたい。今思うと悪夢のような時間です。保育園て本当の内部は見えないから怖いです。

    +51

    -0

  • 250. 匿名 2016/04/13(水) 01:17:34 

    >>236
    そいなのよね。ある程度の馬鹿でも保育士になれちゃう資格だから給与は安い。保育士や保育園を増やしたり給与あげるんではなく資格の質を高めることが必要。でばければ事故も増えるしモンペの言いたい放題されてしまう。専門性の高い先生にならモンペml言い返せない。モンペだから何にしても文句いいかもだけど言い返せる知識があるだけ違う。

    しかし、この記事胡散臭い。

    +20

    -4

  • 251. 匿名 2016/04/13(水) 01:19:11 

    看護師だけど、看護師も時間外ほとんどつけられない。サービスしてナンボの世界。嫌になる

    +18

    -2

  • 252. 匿名 2016/04/13(水) 01:20:34 

    >>243
    私は保育士じゃないけど流産したことがあります。
    この記事変だけどまずどんな職業も可能性はあるし本当に破水して帰らせてもらえてないなら経営の問題。
    訴えるべき。

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2016/04/13(水) 01:22:20 

    自分に緊急事態が起こっても自分が帰ったら子供達に何か起こるんじゃないかと思って無理して仕事する保育士のいる一部の保育園はいつまでたっても改善されない。

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2016/04/13(水) 01:22:34 

    >>251
    うちの園の保護者にも看護師さん多いけど、同じこと言って嘆いてました。
    定時に上がれることなんかほとんどないって。
    大変なお仕事ですよね。

    でもそのお母さんの給与、私の倍くらいあって泣きたくなった。

    +28

    -3

  • 255. 匿名 2016/04/13(水) 01:34:46 

    元保育士です。
    熱が39度近くあるから休ませて欲しいと電話しましたが、子どもに対する保育士の人数の国の規定をみたせなくなると困る。居てくれるだけで良いから来て。と言われて朦朧としながら出勤しました。
    もちろん普通に働かざるを得ませんでした。
    その時辞めようと決意しました。

    持ち帰りの仕事や残業は当たり前。
    昼休みも無くお昼は10分くらいで口に詰め込んで終わり。食べられない時もありました。
    忙しくて薄給で先生達はいつもみんなピリピリ。
    保護者や子どもには見せませんが、
    陰では新人を虐めてストレスを発散したり、口を開けば同僚や先輩への悪口。
    人間関係は常にぐちゃぐちゃでした。
    理不尽なクレームをいれてくる保護者も何人か居ました。

    保育士に戻りたいと思った事はありません。




    +67

    -2

  • 256. 匿名 2016/04/13(水) 01:39:35 

    熱や風邪の状態のまま働くって保育士さん沢山コメントあったけどそれで子供達に集団感染したらどうするの?
    保育園になんて怖くて預けられないね

    +21

    -7

  • 257. 匿名 2016/04/13(水) 01:41:24 

    流石に破水しては盛ってるでしょ
    本当なら訴えるでしょ普通に

    +8

    -8

  • 258. 匿名 2016/04/13(水) 01:42:55 

    熱でも出勤、辞めたら違約金、残業代出ない。
    それでも働き続ける人がいるなら現場が良くなる訳ないよね、なんで誰も労基に訴えないんだろ?
    辞めたら違約金払えなんてヤクザじゃないんだから

    +24

    -5

  • 259. 匿名 2016/04/13(水) 01:45:30 

    子どもの風邪は感染力が高く大人にうつりやすい。
    逆に大人から子どもにうつる事は少ない。
    そんな事も知らないの?

    +7

    -8

  • 260. 匿名 2016/04/13(水) 01:45:31 

    まさに…忘れもしない。365日で大晦日だけ19時半にあがれた。その他は早くて22時、行事前1週間は夜中の1時2時徹夜当たり前、しかも行事が月2ペース、その他持ち帰りの仕事、、休むなんてありえなかった。もう復帰したくないです。もちろん時間外手当てなんてつきません…

    +58

    -3

  • 261. 匿名 2016/04/13(水) 01:47:35 

    元保育士です。
    友達も何人か辞めてます。
    私が辞めた理由は、ベテラン保育士からのパワハラ、残業【行事の前あたりは、深夜三時に寝て次の日6時起きで仕事】多すぎ、モンペに精神やられ、このままでは子どもたちにいい影響を与えないと思いやめました。

    友達は産休が取れずやめましたね

    +54

    -1

  • 262. 匿名 2016/04/13(水) 01:49:15 

    今でこそ育休取らせてもらえるところ増えたけど少し前はみんな産休のみ!前後1ヶ月産後2ヶ月で復帰させられてた。
    それが当たり前だったからね。
    今はまだ恵まれてるよ。

    +9

    -3

  • 263. 匿名 2016/04/13(水) 01:49:34 

    元保育士だけど、近所の子育て経験豊富な主婦おばさんに、保育士って何で給料貰ってるの?私なんか娘と息子4人も1人で見てたけどお金なんか貰えなかったわよー!って言われて、愕然とした。

    保育士に対する印象って、子育てしてる主婦かベビーシッターぐらいにしか思われてないんだなーって。そりゃこんな認識があれば給料あがらないわ。国会議員とかもこの程度に考えてるんだろうな。

    +77

    -2

  • 264. 匿名 2016/04/13(水) 01:49:47 

    >>256
    あなたは預けなければいいじゃん。
    それでも預けないとならないお母さんも沢山居るし、
    休みたくても休めない保育士が沢山居るんだよ。

    +11

    -5

  • 265. 匿名 2016/04/13(水) 01:50:57 

    妊娠したらこんな時期に。と言われる。
    きちんと計算して年末終わり次第産休取れるようにしたのに。
    結果いつ妊娠しても嫌味言われる。

    +42

    -1

  • 266. 匿名 2016/04/13(水) 01:53:28 

    >>265
    年末?年度末じゃなくて?

    +2

    -5

  • 267. 匿名 2016/04/13(水) 02:05:02 

    >>264
    それを良しとしてる現状がおかしいって事では?
    仕方ないから働き続ける、預けるって環境良くなる訳ないじゃん

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2016/04/13(水) 02:07:10 

    保育士にしかなれない人が悪い。あんな給料低い仕事、高卒か短大でもできる。

    +1

    -33

  • 269. 匿名 2016/04/13(水) 02:12:05 

    昔、保育士してました。学生時代、幼稚園実習の時に39℃近い熱が出たけれど(夕方あたりに)終了時間まで居なければいけなくて、帰して貰えませんでした。就職しても、自分が熱出てもよっぽどでなければ休めません。熱さまし、仕事終わりに点滴しながら仕事行きました。皆が、そんな状態で勤務しているので自分が休みたいなど言える空気ではないです。破水して、流産はあまりに酷いですがそうなっても帰れない普段からそういう雰囲気なんだと思います。結果、身体を壊して胃炎になって食事を取れなくなっても。(痛みで食べれない)お粥を白米がわりに持参で仕事に行きました。そんな、状態が続きメンタルやられて自爆です。身体が弱れば、心も弱ります。そんな、職場がほとんどなので保育士には戻りたくないです。給料低すぎは、勿論ですし。待遇が、酷すぎるんです。

    +38

    -5

  • 270. 匿名 2016/04/13(水) 02:27:14 

    >>263
    その通りだよね。国会議員なんか、保育士の給料あげる必要性なんか本心でわかってない。待機児童問題に絡めて言ってるだけに聞こえる。
    子育て主婦と一緒の認識のままだったらいつまで経っても待遇は良くならない。

    ただ子どもを見て可愛いねー遊ぼうねーで成長日記つけてればいいわけじゃないのに。
    他人の子の命を預かる責任があるからこそ、一人ひとりに発達記録を細かく書き、そのうえでその子に合った援助や声掛けをする。適当に見てるわけじゃないんだよ。膨大な量の書類も、それだけ慎重に子どもをお預かりしてる証拠。

    ましてや今はモンペの時代、自分の子だったら平気なかすり傷程度でも、細かく説明して謝らなければならない。
    小さい子ほど目が離せないし、喧嘩や叩き合いは日常茶飯事。
    食事やトイレ、着替え等の介助の他に今や保護者にしつけまで押し付けられる。トイレトレーニングが遅れてれば保育士が悪い、うちの子だけに教えてないと言われ、食事用エプロンが汚れてれば、綺麗に食べさせることも教えてくれないのかと言われる。
    本来保育園ではやらなくても良い行事まで保護者の要望でどんどん増えていく。

    そして、それが仕事なんだから諦めろと言われ続けて7年目、もう限界です。

    +59

    -0

  • 271. 匿名 2016/04/13(水) 02:30:53 

    258さん、違約金の件を書いた者です。

    何故、労基に言わないか、まずは、保育園は閉ざされた世界なんです。え?おかしくない?と感じても周りがごく当たり前にしてるとだんだん麻痺してきます。あとは自分が通報したとバレたら何されるか分からないから怖くてできない。それから、保育士の新卒は若い女性が多いです。なかには19歳そこそこであまり労働基準法を知らない、詳しくない先生もいます。

    何より、保育士になる前の実習もかなり苛酷です。その苛酷を耐えて、一人前という考えがあるからその延長で多少、理不尽でもみんな我慢して働いています。


    きっと、この我慢がいけなかったんですね。
    保育士は、母親の無償の愛と同じで子どもの為なら自分を犠牲にできるといった考えが根っこにあるんだと思います。

    そして、ひと昔の保育士たちはそれを歯をくいしばってやりのけた。だから次世代の保育士にも同じ事もしくは、それ以上を求める。

    けどもう、その考えは無理です。通用しません。
    だから、みんな辞めて行くんです。私も無理でした。毎日泣きながら書類書いたりしてました。

    他にも、大変な仕事があると思いますが保育士もかなり大変です!!休憩もちゃんと取れて有休も残業代も貰える環境で保育させてください。お給料ももっとください!!

    無償の愛で生きていけません!!

    +55

    -2

  • 272. 匿名 2016/04/13(水) 02:33:28 

    保育園、幼稚園て素敵な先生もいるけど表、裏の顔が怖い人もいるし園長が圧倒的権力者だから新卒で入ったらその園の方針が全てになるよね。訴えるなんて考えおきないでしょ。怖くて。生理痛とか風邪は気合でどうにかなると言われ5年、私も保育士辞めたくて結婚も延期して1年前から言ってボーナス返納して辞めたんだから。

    +32

    -2

  • 273. 匿名 2016/04/13(水) 02:39:54 

    保育所なんかいらないでしょ

    母親は自分でみろよ。

    見れもしないのに無責任に産むから世の中おかしい。

    保育所は虐待だ

    +4

    -26

  • 274. 匿名 2016/04/13(水) 02:46:07 

    ワガママな保護者に限界です。
    働くから自分で子ども見れないけど、こっちは働いてるんだからしつけは全部任せたよ!少しでも怪我をさせたら怒るけどちゃんと運動させてね!あ、でも服は汚さないで!それから食事もちゃんと自分で食べれるようにしておいてね!トイレトレーニングも家では大変だからやらないけどよろしく!
    保育士なんだからそのぐらい当たり前でしょ?
    あ、あと行事もたくさんやってね!うちの子が目立つようにしてね!

    こういう親たくさんいます。本来、保育園は保育に欠ける子どもを親に代わって養護、保育する場なのに、本来親がするしつけや、幼稚園のような行事は当たり前のようにあるし…
    昔から保育士はこうなんだから我慢しろってのはおかしいと思います。時代のニーズによって保育士の仕事量も増えているのだから。

    +74

    -1

  • 275. 匿名 2016/04/13(水) 02:48:49 

    15年前の話、実習が懐かしい。私保育園実習は公立だから良かったんだけど幼稚園の方はやばかった。3歳のクラスの先生が子どもの前では「みんなー○○子ママだよ!!」とか自分で言ってるくせに、子どもが帰った後は2年目の先生や実習生を罵倒。園長は「いじめるとまたやめちゃうわよ」とか言って怖くて怖くて高熱で1日実習休んだ。怒られながら実習終えたけど「貴方には幼稚園教諭になってほしくない」と何回も言われて就職は一般企業にした。結果的には良かったけど、今もこんなところあるのかな?

    +24

    -1

  • 276. 匿名 2016/04/13(水) 02:50:16 

    273の意見ぶっとびすぎ

    +6

    -4

  • 277. 匿名 2016/04/13(水) 02:50:44 

    保育士さん達が仕事してる間、園長はなにしてるの?園長も子供達の相手にはならないの?

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2016/04/13(水) 02:55:35 

    >>277
    園長は基本的に担当クラスが無いので職員室で事務系の仕事をしています。本当に保育士が足りないときは緊急対策として入りますが、基本的に保育はほとんどしないです。

    +29

    -3

  • 279. 匿名 2016/04/13(水) 02:56:14 

    公立保育士です。うちの職場でも自分の子どものことで休むことなんて大変な話です。妊婦健診だって気楽に行けるもんじゃない。会議で頭を下げ、お礼のお菓子は必須です。現場ってそういうもんだと思ってますが、私も辞めたらもう戻りたくないと思ってしまいそうです。

    +20

    -5

  • 280. 匿名 2016/04/13(水) 03:09:49 

    インフルエンザになった時、
    代休が被ったので一日休めたけど、
    あとは出勤。
    子どもたちにうつるよ最悪。
    結局熱あるままタミフル飲んで仕事した。
    イヤミは言われるしフラフラ…

    ボーナスはあるから他の園よりマシだけど
    5年働いて給料11万。15万くらいもらえたら頑張れるけど、もう保育士は無理だなー。

    +31

    -1

  • 281. 匿名 2016/04/13(水) 03:17:07 

    >>20
    ギリギリの人数で回してたら早退できないんじゃない?

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2016/04/13(水) 03:22:55 

    >>275
    私も幼稚園実習の時毎日罵倒されて「あなたは先生に向いてない」て言われた。
    毎日号泣。
    学校の先生が幼稚園側にフォロー入れる程。
    絵とピアノ得意だったけど「絵がリアルで子どもが泣くわよ!」
    楽譜貰えなくて耳コピでピアノ弾けば「あなた半音違うけど?」
    総合実習とか全日実習延ばされたけど負けないで頑張った。
    最終日、「あなたよく辞めなかったわね〜。絶対止めると思った」だって。
    実習生なんてできなくて当たり前だとおもうけど。


    保育士になって8年経つけど今でも思い出すと辛い。絵もピアノも園では重宝されてるんだけどなー。
    長々思い出話ごめん。

    +52

    -0

  • 283. 匿名 2016/04/13(水) 03:23:03 

    中学生の頃に保育園に行って子供と触れあう授業があって保育士になりたいと思った
    結局違う仕事してるけど、ブラック業界の保育士にならなくて本当に良かったと思う

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2016/04/13(水) 04:00:31 

    そもそも妊娠したら激しく動いちゃだめだよ。
    幼稚園は子供とかぶつかったりするし、他の事務職とかよりも危険性かなりあるでしょ。
    流産とか早産する前に休むか辞めるかしないといけなかった。そんなこともわかんないの?

    +9

    -4

  • 285. 匿名 2016/04/13(水) 04:19:33 

    そーいう雰囲気のところなんだよ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2016/04/13(水) 04:23:48 

    保育士の資格持ってても保育士として働いていない人が大勢いる、と聞いたことあるよ。待遇改善されなければ保育士不足は解消されないね。
    知り合いは幼稚園教諭だけど、持ち帰りの仕事が多くて、家に帰っても毎日3時間くらい作業しているらしい。月給16万円。

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2016/04/13(水) 04:30:16 

    >「勤務中破水しても保育士の人数がギリギリだったためすぐに早退できず、結果流産しました」

    悪いけどこれは何か違うと思うわ。
    対処次第で何とでもなったと思うし、しなきゃいけない事例でしょう。
    だって破水だよ?
    自分の判断ミスまで責任転嫁してるようにしか思えない。
    それか単なる作り話かもね。

    +10

    -12

  • 288. 匿名 2016/04/13(水) 04:33:21 

    介護士でもバスの運転手でも同じだけど、
    人を扱う大事な仕事な割には、低賃金重労働。

    国がお金かけないと、ますますブラックになり、なり手が減る。
    みんな、夢を持ってその仕事を選んで頑張っているのに、どんどん辞めざるをえなくなっていく現実。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2016/04/13(水) 04:34:34 

    幼稚園 保育園と、母校(大学、短大、専門学校)のつながりが深くて、労働基準局に訴えると、母校に迷惑がかかる。だから何されても我慢してヒッソリ辞める。

    こういう事情を園長は知ってるから、ワンマンを辞める気はないし、法律違反もハンパない。

    私の勤めてた幼稚園は、車が無いと生活出来ないようなど田舎で、先生達&送迎の保護者用の駐車場は、先生達が自腹で、割り勘で払ってたよ。

    完全な洗脳社会だよ。
    私は、完全な園長一家の事情で辞めさせられたよ。

    あなたが辞めてくれればこの件は解決するの、だから、退職してくれる?って言われて、辞めさせられた。

    単なる個人商店だよ、幼稚園、保育園は。

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/13(水) 04:46:37 

    そういえば、
    私立幼稚園で、集団で先生辞めちゃったとこ知ってる。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2016/04/13(水) 04:48:14 

    結果としてあれが破水だったとわかっただけでその時点ではわからなかったんじゃないの?
    こんな早い時期に破水するの?なんてわからなくてもググることすらできなかっただろうし。
    リトマス紙持ち歩いてるわけでもなし、確信もないでしょ。
    訴えるにも、流産ということは22週未満だし、その週数なら早すぎて、すぐに受診していたら…ということが争点になるけど証明できないのかもしれないし。
    法律で人員が決まってるし担当してたのも乳児だったのかもしれないし、
    詳しいことはなにもわからないのに私ならなにがなんでも我が子を優先するのに!
    なんて同じ立場じゃないと言ったらいけないでしょ。

    +13

    -4

  • 292. 匿名 2016/04/13(水) 05:04:56 

    やっぱり、保育園なんて、預けるもんじゃないんだね。

    +15

    -2

  • 293. 匿名 2016/04/13(水) 05:06:25 

    破水に気づかなかったんじゃないの?って書いてる
    人いるけど、それなら何の仕事やってても同じだと思う。

    +14

    -3

  • 294. 匿名 2016/04/13(水) 05:17:22 

    学校もかなりブラックだよ。理想と現実は違うことを実感する。
    でも賃金や福利厚生がいいから、何とか頑張れる。

    でも、50過ぎたらもういいかな、と思う。

    +10

    -5

  • 295. 匿名 2016/04/13(水) 05:45:02 

    この人の旦那ってきっと共働き至上主義男なんだろうな

    +12

    -1

  • 296. 匿名 2016/04/13(水) 06:11:01 

    保育士です。基本真面目な人が多いんだよね。この業界。やはり子どもが好きだから。
    でも親の仕事も色々になってきて、延長保育や土曜保育は当たり前。それに合わせてこちらも出勤。
    また保育内容も多様化。やることもたくさん。
    限界まで頑張るもパンク状態になり病んでく人が多く、人手不足になる。
    忙しくてみんなイライラするから人間関係も悪くなるしね。

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2016/04/13(水) 06:24:13 

    福祉系の仕事してるけどこの業界はやりがい搾取系ブラックが多いと思う。人助けなんだから~みたいな。

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2016/04/13(水) 06:29:46 

    今年から友達が保育士です。
    月4、5しか休みないらしくて、本当にやることが沢山あるようです。保育士1年目で0歳を受け持つことになって、本当にショック受けてました。
    保育士の友達は1年目にも関わらず、寿退社したいって言ってる子が多い。

    +14

    -4

  • 299. 匿名 2016/04/13(水) 06:36:15 

    「やりがい」はもともと本人が持つべき気持ちだったのにいつの間にか
    やりがいはないのか!と押し付けられるような時代になりましたね。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2016/04/13(水) 06:37:53 

    破水しても~はそもそもおかしいよね
    ギリギリの人数だから、
    親が死んでも休まない
    新婚旅行?土日でなんとかしなさい
    子供がインフルエンザでもほうっておきなさい
    風邪?気のせいでしょ?休まずでてきなさい
    みたいな感じだったの?

    人数足りないのはわかるけど、これじゃあ、保育士つらいと思う

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2016/04/13(水) 06:40:21 

    日本のおもてなし精神を悪い方に利用されてるね。

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2016/04/13(水) 06:56:08 

    働く母親を最優先しすぎるからね

    東京は、それ以上に韓国優先のようだけど

    +39

    -1

  • 303. 匿名 2016/04/13(水) 07:05:51 

    保育士のお給料上げる為に利用料も上げます。ってなったら、文句言う人出てきそう。利用料高くて子供を預けられないとか。

    +49

    -2

  • 304. 匿名 2016/04/13(水) 07:07:48 

    実話?
    幾ら何でも、話が大袈裟で、嘘くさいな…

    +4

    -12

  • 305. 匿名 2016/04/13(水) 07:23:08 

    みんな破水の衝撃にやられてるけど、
    妊娠初期の場合、破水しても尿漏れくらいで、
    のたうち回る痛みじゃないらしいよ。
    初期の破水自体は数%で稀だけど、重たいものを持つ仕事はなりやすいみたいだから、沢山の子供を抱いて世話する保育士さんは、危険があるかもね。

    +26

    -2

  • 306. 匿名 2016/04/13(水) 07:25:51 

    >>294

    学校がブラックだなんて
    他の仕事知らないんでしょ?(笑)

    +7

    -5

  • 307. 匿名 2016/04/13(水) 07:31:42 

    保育士は超ブラックです。
    私の園は休憩なんて1分もありません。食事も子どもと一緒。小さい子5人くらいを1人で食べさせるので、自分の食事は5分くらいで飲むように食べます。子どもが昼寝をしている間は、膨大な書類と行事の準備です。誰か1人でも子どもが起きたらもう仕事は出来ないので、家に全部持ち帰ります。
    家でもやらないと間に合いません。
    なのに給料は20万に全然いきません。

    でも子どもはかわいいです。給料分の仕事で良いと言われたら、正直ひどい扱いになるでしょう。
    しかし、かわいいので一生懸命関わりたくなります。 しかし、そろそろ限界です。辞めたいです。

    +63

    -1

  • 308. 匿名 2016/04/13(水) 07:32:22 

    だから保育士は40、50代が働くのが良いと思う。モンペも減りそう。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2016/04/13(水) 07:33:58 

    マジで思うんだけど、保育園に「行事」って必要?

    保育士さんの仕事で持ち帰り残業の多くは、この行事の準備だよね。行事さえ無くせば、かなり負担が減ると思うな。
    子供の情操教育の為に年中行事を取り入れるのは大切だと思うけど、正直仕事して自分じゃ育てられないから世話して貰ってるんだから、それは贅沢な話じゃないかな。しっかり情操教育したいなら、それぞれが家庭で教えればいいと思うよ。
    これだけ待機児童がいるのに、保育士の環境が劣悪でなり手が少ないなら、仕事の負担をグッと減らす為に、保育園では排泄、授乳や食事、睡眠以外は、簡略化するべきだと思う。
    散歩や読み聞かせや室内遊びしてれば十分じゃないの?クリスマス会や七夕会をして欲しいなら、幼稚園に入れなよ。

    +90

    -1

  • 310. 匿名 2016/04/13(水) 07:37:57 

    無理に女性の社会進出を推し進めた結果、一握りのキャリアウーマン以外は仕事家事育児に疲弊している。そして保育士みたいな低賃金重労働労働者を生み出した。
    専業で子育てしている事が軽視される嫌な世の中。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2016/04/13(水) 07:44:18 

    破水といっても後期とかじゃなくて
    あっ破水した!大変!みたいな感じじゃなかったんじゃないかな
    即命に関わるとは分からないことだってあるし
    訴えろといっても
    仕事のせいで流産したという証拠もないから難しい

    と、保育士ではないけど激務のときに流産したことがある私は思った

    +10

    -6

  • 312. 匿名 2016/04/13(水) 07:45:15 

    >>309
    同意。何で保育園にクリスマス会みたいな年中行事が必要なのか?きっと一部の保護者の要求で始まったんだろうけど。
    とにかく我が儘がすごい。幼稚園じゃ遅くまで預かってくれない、祖父母と同居近居は嫌、仕事は続けたい、高い金払ってるんだから保育園でも情操教育してもらいたい等々。

    +67

    -1

  • 313. 匿名 2016/04/13(水) 07:45:22 

    >>309
    その通りなんです!!!そうしてもらえたら、日常の生活をもっと豊かに出来るんです。保育士も勤務時間に集中して、帰ったらしっかり休めて、すごく良い状態で仕事が出来ると思います。

    +55

    -0

  • 314. 匿名 2016/04/13(水) 07:48:32 

    保育士してます。2歳の子どもいます。
    出産する前、違う保育園で正社員してました。そこはもーブラックで持ち帰り仕事毎日。無料残業毎日。。妊娠すると誰も助けず逆に一人担任にされたり…
    年に8人は辞めてました。
    そこを見てたからか出産してから保育士なんてできない…と思ってました。
    でも金銭面で余裕がなくなり共働きをすることになり、自分がなにをしたいかと考えるとやはり保育士が好きで…
    思い切っていまの職場でパートで就職。
    すると全然ちがう環境で驚いてます。

    私が思うに、子どもがいる方がたくさん働けている保育園は、わりとホワイトだとおもいます。独身の若い人だけのとこは、ブラックな気がします。待遇が悪くて子どもいる人はできないんだと思います。

    +28

    -3

  • 315. 匿名 2016/04/13(水) 07:48:58 

    >>311
    どんな仕事でも妊娠したのなら、お腹の命を守るのを優先するのは当然の事。
    知識がないとか馬鹿な事言って仕事優先するのなら子供なんて作らないで

    +6

    -4

  • 316. 匿名 2016/04/13(水) 07:51:04 

    つーかそれ覚悟の上で保育士になったんでしょう?

    覚悟もないのに保育士になろうとする方がおかしい

    すみませんね、幼稚園の頃先生たちにいじめられたので
    保育士や幼稚園の先生の仕事してる人たち嫌いなんてす。

    30年たっても幼稚園で先生たちにされたことは忘れたくても忘れられない
    知り合いに保育士の仕事してると聞いて一気に嫌いになるよ

    +9

    -38

  • 317. 匿名 2016/04/13(水) 07:51:26 

    そもそも何故こんなに低賃金なんだろうね。
    色んな理由で保育士辞める人も多いけど、新たななり手もいるわけだし保育園利用する人も引き続きいるわけだからブラックな所は改善なんてされなそう。賃金上げたところで保育士に還元されるかも疑問。企業主の懐へそのまま入っていきそうな印象。

    +26

    -1

  • 318. 匿名 2016/04/13(水) 07:52:00 

    保育園の経営母体が慈善事業やってるところだと、給料なかなかあげなさそう。
    というのも近所の幼稚園で、寺関係の人間がやってるところがあるんだけど、そこの住職が陰で従業員である保育士のことを馬鹿にしてたもん。
    あれが組織の中枢にいるんだったら、雇用形態は良くならないだろうなと同情したわ

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2016/04/13(水) 07:52:29 

    以前、保育園で働いてましたが、経営者が最悪。
    子供第一というよりも、儲け第一で保育のための教材やおもちゃをケチるくせに、経営者家族の車は常に高級車。
    自分の子供の運動会や参観日より、職場を優先しないといけない状況で、当時同じ職場にいた人は、今誰一人継続していません。
    どんなに子供が好きでも、自分の生活を犠牲にしてまではできないです。

    +26

    -1

  • 320. 匿名 2016/04/13(水) 07:53:12 

    子どもの人数に対しての保育士の数が決められてるから帰るに帰れなかったのかも…
    流産、、可哀想過ぎる…

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2016/04/13(水) 07:53:30 

    兼業主婦っていっても現実では子持ちって事で会社では扱いにくいとか優先されてズルいとか子なしや独身からは疎まれる存在だし、実際は仕事が好きより生活の為仕方なく働いてる人が大多数。
    そんな中保育料引き上げられたら絶対に不満でるし今までより高い金払ってるんだからって我儘放題になるの目に見えてるよね。
    女性の社会進出なんて子供犠牲にしなきゃ成り立たない

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2016/04/13(水) 07:53:42 

    >>309
    保育士の負担減と子供の事故防止の為に、保育園の行事を無くすよう、厚生労働省に意見提言するわ。

    +29

    -0

  • 323. 匿名 2016/04/13(水) 07:54:55 

    じゃーさ、保育士足りなくても無理やり帰宅してその後事故起きてだれか死んだとかなってもその人は自分の子を助けたのだから仕方ないと言われるのかな。極端なはなしだと思うけど。

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2016/04/13(水) 07:57:41 

    ここのスレ見てると保育士ってエグいね、妊婦への嫌がらせとか流産願ってるとか、、単純にそんな人達が子供見てると思うと預けられてる子供が可哀想。ここの所表に出てる虐待も多くなってきたけどそりゃこんな環境で働いてたら人の子供に優しくなんて出来なくなるよね、
    本当に子供が好きで頑張ってる保育士が報われない

    +25

    -1

  • 325. 匿名 2016/04/13(水) 07:57:41 

    激務で低賃金で
    こんなとこでも流産は嘘だの叩かれ
    保育士ってほんと何なんだろう
    そんなモンペたちの子供なんて預かってやることないよ

    +48

    -2

  • 326. 匿名 2016/04/13(水) 08:07:44 

    >>323
    究極の選択だね、自分の子が死んでも他人の子供守るみたいな考えでないと仕事出来ないとか、たまたまお腹の中の子供だっただけでこれが本当の話なら子供が危篤の連絡受けても帰るなって事でしょ?

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2016/04/13(水) 08:08:55 

    >>294

    さすが教師は世間知らずだなw
    あ、教師とは限らないか

    賃金や福利厚生いい時点でブラックとはいいませんから

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2016/04/13(水) 08:13:29 

    輝いてる。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2016/04/13(水) 08:16:38 

    この話が本当なら相当なブラック…。
    でも、ここまでいかなくても、保育士って家庭的だったり子どもが好きでしてるひとが多いだろうに、自分のことが犠牲になるケースが多くて、辛い仕事だなと思う。
    担任持っちゃったから今年は妊娠中出来ないとか、幼稚園教諭だと持ち上がりで担任だから、年少さんもったら3年は…とか。
    時期も、途中で担任変わらないよう気を遣えとか。
    あっという間に結婚出産にいい時期なんて過ぎてしまうよね。

    で、保育士さん、真面目なひとが多いから気にして生活を犠牲にしてしまうんだろうね。それを、経営や保護者にいいように使われてるんだよ。
    もっと待遇良くならないものかね…。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2016/04/13(水) 08:17:21 

    保育士の給料改善なんておこるのかな?だって給料少し上がっても園長とか先輩がダメならもう大変そうだよね。人間関係が1番だから。

    個人で小規模な園を立ち上げたり、支援するような仕組みがあって真面目な保育士さんがより良い環境で働けたら良いのにね。トピ見てたら園長って保育しないなら、保育士兼園長にして自分も現場にでろよと思うよ。

    そんな破水とかインフルとか緊急な状況下で思いやりを持てないなんて悲しいよ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2016/04/13(水) 08:17:53 

    監禁されてるわけじゃないんだから、破水はちょっとね

    +1

    -7

  • 332. 匿名 2016/04/13(水) 08:18:08 

    保育料高いっていうけどさ。
    朝8時から夜6時まで一日10時間、月20日で200時間預けて、例えば保育料6万円なら1時間300円で預けてる計算だよね。もっと低収入の場合保育料平均額3万円とかなら、1時間150円で預けてるわけでしょ。

    幼稚園の場合、朝9時から午後2時の5時間、さらに水曜は午前3時間だけのところが多いから、月92時間預けて、保育料の平均額3万円だと1時間300円弱、これ位が相場かな。

    つまり保育園は幼稚園の半分の保育料で預けられるわけで、それでも保育料高いというの?

    +43

    -0

  • 333. 匿名 2016/04/13(水) 08:20:15 

    これ、市なり事業者なりを訴えてもいいんじゃないの?
    訴えられなきゃ改善されないってことあるよ

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2016/04/13(水) 08:22:48 

    よほどの事情が無い限り保育園は2歳から!ってできないのかな
    自分の子は自分で育てましょう

    +15

    -2

  • 335. 匿名 2016/04/13(水) 08:27:36 

    残業代時間外手当が出ないとこなんてザラ。寝る時間休憩時間がないとこも今時ザラ。

    でも流石に11万とか聞くと可哀相だわ。
    一人暮らし出来なくない?

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2016/04/13(水) 08:27:42 

    >>334
    そういう問題じゃないから。トピズレもいいとこ。

    +5

    -4

  • 337. 匿名 2016/04/13(水) 08:28:04 

    40℃の熱があっても、這ってでもきてください。って最初のミーティングで言われたよ。
    ま、もちろんそんな高熱じゃ動けないからさすがに休むけど、それくらいの心構えが必要だと。
    結局色々あってストレスで倒れてパニック障害に。
    で、辞めた。15年経った今でも当時の夢をみてうなされることもある。

    +23

    -1

  • 338. 匿名 2016/04/13(水) 08:31:22 

    >>334
    育休が最長1年半だからね。でも、0歳時保育は廃止すべき。それがあるために保育士が不足している。

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2016/04/13(水) 08:32:23 

    流産しても働くなんてありえないとか、
    自分の子ども殺してとか書いてる人ほど
    その人が親だったら
    その間に預かってる子がケガしてそれが自分の子どもだったら
    ボロクソ言ってくる。

    +25

    -3

  • 340. 匿名 2016/04/13(水) 08:32:52 

    破水の時期は死産だけどなぁ。

    流産なら破水じゃなくて尿漏れ。

    +1

    -16

  • 341. 匿名 2016/04/13(水) 08:35:56 

    そんなにひどい事書いてたら保育士なる人減るって言うけど
    これが現実。
    ただ可愛いからとか一緒に遊びたいなんて気持ちで就職されて
    きついから辞めますとか3カ月とかで辞められたらそこから新しい人見つからないし尚更人が足りなくて
    現場はもっと大変な状況になる。
    それなら
    今ちゃんと大変な状況を話して
    待遇を良くしてもらって
    きつくても給料は多いし頑張ろう!くらいの気持ちになれるような状況にしてほしい

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2016/04/13(水) 08:40:29 

    >>298
    その友達、どこに行っても働けないんじゃ…。
    はっきり言って甘いよ。
    基本休みはカレンダー通りで、日・祝。
    それ以外だと、土曜日は隔週だったりするから、あっても6日くらいかな?

    1年目で0歳児受け持ちになって本当にショック受けるって、逆にどの年齢だったらよかったんだろう?
    1年目で0歳児主担任とか?
    それならまぁ分からなくもないけど。
    私も1年目で0歳児受け持ったけど、ショックなんて受けなかったけどなぁ。
    そりゃあ赤ちゃんって大変だけど、どの年齢でもその年齢なりの大変さはあるよ。
    1年目で寿退社したいなんて、そんな腰掛けみたいにしか思ってないなら、多分長くは続かないよ。
    受け持つ子どもにも保護者にも失礼。

    +11

    -5

  • 343. 匿名 2016/04/13(水) 08:44:01 

    友達が保育士だけど給料が私の半分くらいで、話聞いてたら申し訳なくなったな。
    せっかく学校行って資格とって薄給でブラックじゃ長く勤められないし、精神やられそう。

    +12

    -1

  • 344. 匿名 2016/04/13(水) 08:44:17 

    >>316
    何が言いたいんだろう?

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2016/04/13(水) 08:49:17 

    知人が保育士していました。
    社員としての採用でしたので、規約や契約書には育休、産休しっかりとれると書いてあったそうですが、実際は…

    9カ月まで働かされ、産後は2カ月で復帰の暗黙の了解があったとのことでした。
    保育園だから、自分のところに預ければ働けるだろとのこと。
    出産を控えると、産後復帰のために勝手に入園枠をあけられると言っていました。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2016/04/13(水) 08:50:14 

    私の母は幼稚園教諭で1人目は性別分かる前の初期で流産したって言ってた。母も仕事のせいって言ってたけど、自分が妊娠して妊娠中の過ごし方とか医師に聞いて仕事はそんなに関係無いんじゃないかなって思った。母にはもちろんそんなこと言わないし、大変な仕事なのは同意だけど。

    初期の流産は誰かのせいで起きるものじゃないし、行動を制限する必要はない。(切迫流産とかで医師から指示がある場合を除く)実は流産はよくあることだから、万一自分がそうなっても自分のせいじゃないから。みんな、納得するために理由をつけたくて『動きすぎ』な理由をつけるけど、違うから。しいて言うなら、そういう運命だったってだけ。ただ、いつもと何か違うなって思ったらすぐ病院に来なさい。診察して何もなかったらそれでいいから。もし何かある場合は早ければ早い方が助かる可能性がある。どうかは見てみないと分からないからとにかく病院に来るように。生活はいつも通りでいいよ。妊娠したからって禁止されるスポーツは何も無いし。
    って院長先生が言ってた。
    仕事じゃなくても、年子とかあまり年が離れてない状態で2人目3人目産む人は結構タフな生活してると思うよ。
    私は1.5歳差で産んだけど、妊娠中も普通に抱っこ、お腹に乗られもしてたし...2~3歳差だと上の子がかなり活発な時期だろうし、もっと大変だと思う。

    +2

    -5

  • 347. 匿名 2016/04/13(水) 08:50:43 

    元保育士
    保育士は切迫流産切迫早産当たり前だよ
    トイレもいけないから膀胱炎なる人も多い
    一番変わらなきゃって思うのは
    子どもと関わる崇高な仕事をしてるんだからそれくらい耐えなきゃいけないと思って他者へもそれを求める人
    現場にこんな人達がいるせいでますます保育士の仕事が激務になる
    結構いるんだよね・・・私達の時代はそれが当たり前だったとか言う意地悪な人

    +32

    -2

  • 348. 匿名 2016/04/13(水) 08:51:10 

    疑問なんだけど、求人情報にはじめから安い給料、少ない休日載せてるんだよね。なんでそれで働いちゃうのかな?派遣とかの保育士のがよっぽどマシじゃない?休み月に4、5、6日とか。年間休日やばくない?

    +10

    -3

  • 349. 匿名 2016/04/13(水) 08:55:47 

    破水のはその職場の人間関係の問題であって、保育士だからという理由ではないと思う。
    残業代出ない企業なんていくらでもあるし、最近保育士ばっかり取り上げられて、なんかずるいと思う。

    +6

    -5

  • 350. 匿名 2016/04/13(水) 08:56:18 

    他の園に預けてた我が子が39℃近い熱を出したとき。主任が機嫌が良さそうだったら様子みさせてもらって。こっちも人数足りないのよ!と言われて迎えに行けなかった。
    担当の子が38℃熱出たとき、その主任が、38℃もあって可哀想に。お母さんも迎えに来てあげればいいのに!ときれてた。
    会議でても残業代出ないです。

    +12

    -2

  • 351. 匿名 2016/04/13(水) 08:56:19 

    妊娠初期は破水しないとか、破水したら痛いとか、破水に気付かない訳無いとか
    妊娠ってウエッてなって口押さえてシンクかトイレに駆け込んで気付くって思ってるレベルだよ

    +11

    -4

  • 352. 匿名 2016/04/13(水) 08:56:49 


    海外駐在員ライフ | 何もかも“最小限”なパリの保育事情
    海外駐在員ライフ | 何もかも“最小限”なパリの保育事情journal.rikunabi.com

    こんにちは。ママン・ミーアです。今回は、パリの保育事情についてお話しします。フランスは、子どもを生んだ後も働き続ける女性が多いことで知られています。そして、その理由を、保育制度が充実しているためと…


    パリの保育園は最小限のことしかしないらしいし、
    保育園は行事いらないよ

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2016/04/13(水) 08:59:05 

    破水してる人は仕事どころじゃないだろうに
    それでも人数ぎりぎりだからそこにいなさい!って感じなの?
    こわー

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2016/04/13(水) 09:04:41 

    >>348
    うちは地方だから派遣の保育士は見かけないけど、
    ほとんど臨時保育士、産休代替えしかないんだよね。
    求人票の額よりも引かれる分が3万くらい引かれて私は11万だった。
    実家から通ったよ。公立の臨時やってた時は交通費すら出なかった。
    結婚して別な園でパートで働いてたらいじめられて病んで辞めたわ。今住んでいるところの人柄が合わないのかも。

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2016/04/13(水) 09:07:24 

    復帰するなら派遣の保育士がいいな。
    時間も契約で決まってるし。
    何かあったら派遣会社に相談できるし。

    でも他の職員になんか言われそう。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2016/04/13(水) 09:10:55 

    この記事が本当かは正直信憑性に欠けるけど本当なら保育士は優先順位を間違っていると思う。
    1人も周りに他の先生がいなかったの?それならそれは保育園の経営の問題。
    救急車を呼び事情を話せば園の子供も自分も守れたと思う。かわいそうだけど彼女の自己判断にも問題はある。環境のせいにしてはいけないよ。
    何よりブラック企業、安い給与、サービス残業は保育士に限ったことではない。
    頭も体力も保育士より使う仕事だってあるのも忘れないで。
    大事な仕事だけど他のコメントにもあるようにある程度の馬鹿でもなれてしまう職業だからそ給与は安いんです。最近叫ばれてる給与問題だけど、待遇と給与をあげれば解決する問題ではなく経営体制、社会の構造、保育士資格見直しが絶対必要。
    39度で出勤求められるなんてコメントもあったけど本当ですか?
    それ、経営者の問題。危機管理、衛生管理にかけてませんか?子供にうつるじゃないですか。

    +13

    -18

  • 357. 匿名 2016/04/13(水) 09:11:11 

    月4休めるなんて何て羨ましい!
    と思った私がいるよw
    産前働いてた会社はそんなもんじゃなかったからww
    大変なのはわかるんだけど、保育士ばかりが激務という最近の話題どうよと思う

    +16

    -16

  • 358. 匿名 2016/04/13(水) 09:12:40 

    保育士さんて、自分達で働きにくい職場を作ってることもあるよ。私の知り合いの保育士、後輩の文句言いまくってる。自分が1年目の時の苦労なんてスッポリ忘れてるんだろうね。
    いくら女だらけの職場だからといっても、保育士の人間関係はちょっとヒドイと思う。それが忙しいからとか薄給だからってのが理由はちょっと違うと思う。

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2016/04/13(水) 09:14:22 

    元保育士です。
    妊娠7ヶ月まで仕事していました。

    仕事決まった時は契約社員扱いだったので、正社員の人と同じような仕事内容だったのに給与は11〜12万円位だった。ボーナスももちろんなし。

    正直子ども達と一緒に遊べば走り回るし抱っこもするし蹴っ飛ばされる事もありました。しかも、妊娠してることは仕事辞めるまで保護者には口止めされていたので暴れてる子どもがいてもお腹のことは知る事もなかったから対応してました。
    幸い、クレーマーの保護者はいなくて良かったし子ども達のかわいさあってギリギリまで頑張ってこれましたが。

    今の状況だったらもう2度と保育士になりたいとは思えない。
    他の福祉関係も含めては仕事が大変なのに待遇があまりに悪すぎる。
    だから離職率高いのもわかる

    +22

    -2

  • 360. 匿名 2016/04/13(水) 09:15:03 

    >>353
    CAやドクターとかは休みだけど急病人が出たら、スタンバイ勤務者に連絡が行くよね?
    保育士はそれをする余裕がないんでしょう。
    破水してもそこに居なさい、じゃなくて、
    急病の時に変わってシフトする人がないからじゃないの?自分が帰ったらもう一人で回せるわけない、でも変わって入る保育士がいない、だから帰れないって。現場に任せ過ぎなんだと思うよ。

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2016/04/13(水) 09:17:31 

    この人の場合がどうかはわからないけど、
    私は12週で出血(結構な量、塊も)、救急病院行ったら破水してた。
    リトマス紙みたいのでチェックすると破水かどうかわかる。
    流産可能性あったけど、そのまま10日入院
    安静で無事出産した。
    臨月に限らず破水はある。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2016/04/13(水) 09:18:08 

    >>357
    同感。保育士激務はわかるけど、保育士以外の職も激務。私は保育士も介護士も販売の仕事もしたことがあるけれど、どれも給料安くて激務。販売が一番辛かったかもしれない。勤務時間も9時~23時とかだし、給料も手取り15万の残業代なし。

    +9

    -13

  • 363. 匿名 2016/04/13(水) 09:19:55 

    嗚呼、社畜…

    流産なんて悲しすぎて涙出る

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2016/04/13(水) 09:25:22 

    >>358
    そうなんだよ!!
    薄給はわからないけど業務が多すぎて心の余裕がなくなるってとこはあると思う
    それを耐えてきた人が若い人をいびるんだよね
    若い人だけでなくパートで復帰しても
    「この仕事はお金じゃないでしょ?」とか言われて
    責任重大な仕事や持ち帰りを強要されるのが目に見えてる
    私は元保育士だけど給料が上がっても子育てが落ち着かない限り戻りたくない
    家庭や子供を犠牲には出来ないから
    性格きつい人多いよ保育士は
    それくらいじゃなきゃやってけない世界なのかも

    +26

    -1

  • 365. 匿名 2016/04/13(水) 09:25:33 

    >>361

    ???
    12週で破水→そのまま10日入院→無事出産??

    +2

    -7

  • 366. 匿名 2016/04/13(水) 09:30:17 

    今求職中なんだけど息子の通ってる保育園の求人がでてたから見てみたら13万のボーナスなしだった。
    担任の先生が二人いるけど、いつも息子の相手をしてるのは今年学校出て働き始めたのかな?って感じの若い女の先生なんだけど、給料13万じゃ色々引かれて手取り11万位だろうし、働きだして一人暮らししたいなって思っても厳しいよね…
    一万あがるだけでも全然ちがうよね(*´-`)
    市の保育園いってて田舎だからか所得低いからかすんなり入れたけど、優先的に入れるのは母子家庭とか所得の低い人だから保育園料も安いし難しいのかな、、

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2016/04/13(水) 09:38:18 

    保育園や幼稚園の掲示物とか、先生たちは空いた時間にイメージ図を描くだけにして、教育系の大学生や美大生をバイトで雇って作らせるとかできないのかなあ?
    コストかかっちゃうかもだけど、先生たちの負担は減って離職率下がりそう

    +21

    -3

  • 368. 匿名 2016/04/13(水) 09:38:37 

    >>362
    う〜ん
    でも販売は自分がこけても小銭が損失になるだけでしょ?
    よほどやらかさない限り倒産とかならないじゃん?
    なったとしても人の死よりはまだいいかも
    介護士や保育士はちょっとしたミス間違いで人の人生や命に影響を与える仕事だよね
    きつい仕事は沢山あるだろうしそこは同意
    けど背負ってる重さが違うと思う
    自分のためだけに働くのと人に尽くす仕事というか
    ・・・
    私は違うと思うんだけどな

    +22

    -2

  • 369. 匿名 2016/04/13(水) 09:39:30 

    >>358
    そうなんだよ!!
    薄給はわからないけど業務が多すぎて心の余裕がなくなるってとこはあると思う
    それを耐えてきた人が若い人をいびるんだよね
    若い人だけでなくパートで復帰しても
    「この仕事はお金じゃないでしょ?」とか言われて
    責任重大な仕事や持ち帰りを強要されるのが目に見えてる
    私は元保育士だけど給料が上がっても子育てが落ち着かない限り戻りたくない
    家庭や子供を犠牲には出来ないから
    性格きつい人多いよ保育士は
    それくらいじゃなきゃやってけない世界なのかも

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2016/04/13(水) 09:39:55 

    >>362
    >>357

    あなた方は現在命を預かる仕事じゃないのよね?
    月に数回しか休めないブラック企業であろうが、
    体調不良で最悪仕事を放り出して誰かに押し付けて休んでしまっても、人が死ぬ危険があるわけじゃないでしょう?
    書類がヤマになったり、店頭の客をまたせたり、
    店を開店出来なくても客が死ぬ危険はないよね。
    医療介護保育みたいに人の命に関わる仕事の場合、
    自分の健康を優先して突然抜けたらそれで人が死ぬ危険もあるから、問題なんじゃない?

    +17

    -8

  • 371. 匿名 2016/04/13(水) 09:48:04 

    やっぱり、母親が子育てしたほうがお互いのためぽい。
    空気を読みすぎる日本人の気質では、保育園は難しいのかも。

    +30

    -1

  • 372. 匿名 2016/04/13(水) 09:50:19 

    国がお金をだしても、現場の保育士に還元されるかは別。
    うちの園は障害児がいて認定もされたのに、加配がついてないよ。
    結果、トイレもなかなか連れて行って貰えずオムツに垂れ流し。
    保育士1人分の税金、何処に消えているんでしょうね。

    新年度で様子見してるけど、このままなら通報しようかと思ってる。

    +32

    -0

  • 373. 匿名 2016/04/13(水) 09:53:10 

    破水して放置はありえないし、そんな大きくなるまで働かせない。うそだねこの記事。

    +8

    -9

  • 374. 匿名 2016/04/13(水) 09:55:12 

    この4月から姪っ子が保育士として働き始めました
    子供が好きでずっと目指していた職業に就けて希望に満ちてるけど
    こんな話ばかり聞くから心配です

    +19

    -1

  • 375. 匿名 2016/04/13(水) 09:58:30 

    看護師も離職率高いけど、辞めてもまた違う病院やクリニック等で、また再就職するよね?

    保育士が離職したら戻らず別の仕事に変えてしまうのは、やはり待遇が悪過ぎるからだよね。
    同じ激務で責任重いなら、せめて給料高くないとやってられないんじゃないの?

    +35

    -0

  • 376. 匿名 2016/04/13(水) 09:58:52 

    >>370
    間違ってマイナス押してしまいました!
    すいません
    激しく共感します!

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2016/04/13(水) 10:00:56 

    >>373
    よく読んで。
    お腹大きくなって破水とは書いてないよ。
    妊娠初期の破水なら羊水少ないから尿漏れ位と出血だから、あり得るでしょう。

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2016/04/13(水) 10:07:50 

    経営者だけがガッポリ儲けて、スタッフには薄給しか支払わないところ多いよね。補助金とかで色々儲かってるくせに。
    その構造が変わらない限り、保育士は減るし事故だって増えるよ。

    +25

    -2

  • 379. 匿名 2016/04/13(水) 10:08:25 

    >>365
    >>361さんじゃないけど、12週以前で破水する人いるよ。でも出血程度だから気づかず、病院にいってから破水と診断されてた。それで感染予防の為に、緊急入院で絶対安静。その後無事出産されたよ。
    珍しいけど、???を連発するほど珍しい話じゃないけどな。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2016/04/13(水) 10:15:06 

    保育料、値上げして、保育士さんの給料をあげればいいと思う。

    母と離れるのを泣くような小さな子供の命を人に預けるんだから、高くて当然。
    今でも幼稚園よりかなりお安いんでしょう?
    保育士さんの人数配置も厳しくして、大切な命を守るべき。l
    働かなきゃ生きていけないと言いながら、髪の毛染めてスマホピコピコやってるようなのは論外。

    +27

    -4

  • 381. 匿名 2016/04/13(水) 10:20:37 

    私も保育士だけど完全週休二日制。
    入園式などで全員出勤やどうしても出なきゃいけない時は時間外付くし、もしくは代休になる。
    勤務体制は経営者や園長の責任にあるよ。どこもかしこも泣きながら働いてるわけじゃない。

    +12

    -2

  • 382. 匿名 2016/04/13(水) 10:21:20 

    大学で保育学科でした。卒業して7年経ちますが、70人くらいいた学科で、まだ保育士を続けてる人はほんの数人です。
    卒業当時は結構いましたが。みんな子どもは好きだけど、続けられないと言っていました。給料が手取で一桁の子もいました。正社員で。

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2016/04/13(水) 10:25:34 

    >>380
    そう言ってくれる人はマイノリティだよ。
    それか実際そうなったら何のために働いてるのか〜とか、給料が全部保育料に〜とか文句言われる。そのはけ口が保育士になるんだよね。
    私も保育士してた頃、保育料に関して保護者からクレームあった。前年度の収入で決まるんです、と答えても納得いかない。再考を!って。知らんがな。
    役所に言って!と思っても、役所の人もそんな事言われたって、、、だよね。

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2016/04/13(水) 10:28:59 

    >>379

    いや、そうじゃなくてこの書き方だと12Wそこそこで出産した、って読めちゃうんじゃない?
    私もはじめそう思ったよ。

    実際は破水のあと処置して、せいき産まで妊娠継続できたからこそ無事という表現使ったんだろうけど。

    なんにせよ大事にならなくて良かったです。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2016/04/13(水) 10:32:24 

    こんだけ、余裕のなさそうな人たちに子供預けたいと思えないよね。
    私が子供預けようと面談に行ったときも上から目線できつい話し方で、嫌な雰囲気だった。
    仕事諦めて私立幼稚園いれた。
    姉の子供の保育園、担任が正規の職員じゃないらしい。
    パートだよ。
    あり得ない。タックスヘイブンとかしてないで給料あげろ。

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2016/04/13(水) 10:35:42 

    介護士や保育士とかでないと激務とか言っちゃいけないのかよ。

    +5

    -9

  • 387. 匿名 2016/04/13(水) 10:44:23 

    サービス残業持ち帰り残業はあたりまえ。
    具合がわるくて連絡をすると、今日はおやすみってこと?って聞かれる。
    明日はこれるの?って!明日の体調なんてすぐにわかるわけないだろ。
    そのくせ、監査の時には有給は使えてますっていいなさいとか言われるしまつ。

    そりゃ、辞めますよ(笑)

    +17

    -1

  • 388. 匿名 2016/04/13(水) 10:48:44 

    >>383
    そんな頭の弱い保護者は、「ほんと大変ですよねー。でも園で保育料は決められないので役所にどうぞ〜」って華麗に役所にパスすればいいのよ。市民の意見を聞く窓口のお仕事なんだから。
    何のために働くのかわからないなんて、自分で考えろという話よね。
    とにかく、子供、保育士さんはもっと守られてほしい。

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2016/04/13(水) 10:51:46 

    >>385
    幼稚園教諭と保育士の友人がいるけど保育士の方が意識高く知識も豊富だよ
    幼稚園教諭の仕事は保育士より楽そうで意識が低い
    それを余裕と呼ぶなら切ないな
    同じ子どもを預かる仕事なのにね

    +4

    -13

  • 390. 匿名 2016/04/13(水) 10:53:20 

    途中から参加したからどうして破水に関して討論してるのかわからない。
    妊娠初期で破水するかしないかで話し合ってるのは何でですか?

    +0

    -3

  • 391. 匿名 2016/04/13(水) 10:54:46 

    破水してもすぐ処置しないと赤ちゃんに危険が!というわけでもないし。
    感染予防の抗生物質は早くしといたほうがいいけど。
    気付かなかったならを家で寝ててもダメだったろうし、ヤバさをしっかり伝えなかったのもあると思う。うずくまって苦しみ出したら人不足でも代わりの人は来ると思う。

    +1

    -10

  • 392. 匿名 2016/04/13(水) 10:57:04 

    もう、妊娠したら母親学級とかで保育園の問題を、レクチャーするべきだよ。小銭を稼ぐ為に保育園に預けて働くのが、いかに社会的に無駄なことかを。

    前にも書いてあったけど、平均保育料月額3万円とかだと1時間預けて150円でしょう?2歳児クラスで6人見るとして、150円 × 6人= 900円。
    これは人件費だけじゃなく設備費や家賃や運営費を含んで考えるから、保護者からの保育料だと保育士は時給換算して500円とかで働く計算だよ?
    勿論税金の助成があるから成り立つんだけど、結局税金で助けなきゃならない母子家庭か、凄く保育料を払う保護者以外は、保育園にしてみたら「迷惑な客」なんだと思うよ。


    >何のために働いてるのか〜とか、給料が全部保育料に〜とか文句言われる


    こういう親、本当に馬鹿だと思う。
    高収入共働きの家庭は、キャリアを捨てたら生涯年収で億をすてる事になるから、一時的に給料の大半を保育料に注ぎ込んでも回収出来るのを知ってるから文句言わないでしょう。


    こういう文句いうのは、旦那の給料だとギリギリだから小銭欲しくて働く層。

    手取り賃金 ー 保育料 = 数万円

    みたいな為に働くなんて、どれだけ税金の無駄遣いか、よく母親学級で教えて欲しいよ。

    +23

    -3

  • 393. 匿名 2016/04/13(水) 11:00:30 

    潜在保育士です…

    給与の低さは実家住みでなんとかしました。親には迷惑極まりなかったと思いますが。
    モンペは、最初からイチャモンつけたい系の人以外はこちら側の対応次第でなんとかなる事もあります。
    やっぱり根を探ればどこで詰まってるかというと、人間なんですよ。上の世代の保育士が新人が恵まれる事を許さない。保育は無償の愛!残業代や給料なんて無くても安くても子どもの笑顔で全て満たされるでしょう!妊娠は時期をコントロールするもの!授かりものなんて甘えは許さないわ!私は風邪ひいてても妊娠中でもバリバリ働いたわよ!(多分大変だった記憶が抜け落ちてる)私だって先輩にいびられたけどそれは指導だったのよ!(洗脳)で、風通しが無い中で根性論、無償論と若い職員へのかわいがりが根付いてる。

    待遇を国や自治体が改善してくれても、今度はここで結局詰まって若い子にはなかなか回らないんじゃないかな。短大専門卒の子は実習とかでバイトもあんまり経験してない子が多いから労基法に疎いし、新人ちゃんとかならそれがスタンダードだと思いこまされてしまう。

    問題は結局見えにくいところで根を張っているのですよ…


    +25

    -0

  • 394. 匿名 2016/04/13(水) 11:01:53 


    >>390
    それは、破水で流産って、保育士の過酷な勤務状況を書いたこの記事を、「ウソだ」という人がいるからじゃない?

    要するに「保育園は過酷な職場」と認めたくないみたいね。「保育士を特別扱いするな!」ってご意見なんでしょう。

    +11

    -5

  • 395. 匿名 2016/04/13(水) 11:07:44 

    >>386
    誰もそんなこと言ってないよね?
    どんな被害妄想なんだ?

    激務な職場は山ほどあるけど、人の命を預かる仕事と【責任の重さが違う】って話よ。
    本来人の命を預かる仕事は、例えばパイロットとか医師看護師とか待遇保証されステイタスがあるけど何故か介護士と保育士は、待遇も社会的ステイタスも低いよね。責任重いなら高待遇にしなけりゃ、人は集まらないと思うよ。

    +12

    -2

  • 396. 匿名 2016/04/13(水) 11:08:11 

    元保育士でした
    わたしのところも、時間外、休日出勤代もなく休みの日に呼び出されることもあるので、出掛けることも出来ず給料も安いため生活にいっぱいいっぱいで、結婚を視野に入れたときキツくて辞めました。
    我が子の入園も済みそろそろ社会復帰を考え職安に行っていますが保育士はもうやらない。

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2016/04/13(水) 11:11:56 

    >>389
    私は認定こども園で働いてます。
    保育教諭という役職です。
    幼稚園教諭か保育士かで意識が違うというのはとてつもなく古い考え。
    それは個人の意識にあるし、園にもよる。
    託児所のようにただ預かって終わりの所もあれば、保育園でも鼓笛やったりスポーツやったり、保育時間がみっちりある分幼稚園より凄いところもある。保育園は認可外もあるし本当に様々。
    幼稚園は教育基本法に基づき教育の場として提供しているから、文字の練習、音楽、運動を頑張らせる所が多い。そして勿論その逆もある。
    ここはこう、そこはこう。イメージはあるだろうから仕方ないけど、この時代何でもかんでも周りの人からの話だけで決め付けるのはどうかと思うよ。

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2016/04/13(水) 11:14:14 

    経営者がダメな人間だと保育士にまで給料回らないから!本当に回さないから
    国が補助金与えたとしても、がめつい人間だけが持っていくだけだよ
    パナマ文書で改めて思ったけど資本家対策しない限り、どの業種もみんな奴隷だとおもう

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2016/04/13(水) 11:16:27 

    短大出てすぐ保育園で勤めて1年で辞めた。給料低いし、サービス残業ばっかだしアホらしバカらしいで辞めた。辞めて本当に良かったわ。その後会社勤めを経て、結婚出産いま専業主婦。来年から上の子が幼稚園です。なくてはならない仕事だとは思う。でも自分は絶対にもう保育園とか幼稚園では勤めないわ。時給が1400円なら働いても良いかな。うちの近所だと1000円くらいだった。

    +7

    -4

  • 400. 匿名 2016/04/13(水) 11:17:26 

    >>367
    っていうか、そんなバイト代を捻出する余裕がないんでしょう。もしそのバイト代を税金ではなく保育料に上乗せするって話をしたら、保護者が黙ってないと思うよ。保育士がやればタダなんだから!って。
    それをするのに保育料値上げは賛成だけど、反対意見の方が多いと思う。それなら、行事を全面的に廃止するのが現実的だよ。誕生日会なんて毎月あるんだから、本当に止めたらいい。誕生日なんてそれぞれ家庭で祝うべき行事じゃないの。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2016/04/13(水) 11:17:35 

    >>397
    そんなのは大前提だし解ってるだけどでも違うよね?
    専門でしょ?その違い言えないの?
    保育士は役所の管轄で監査も入るから厳しい
    そして研修も多い
    いまでこそ認定子ども園が増えたけれど私立の幼稚園はしばりがない分自由
    その自由が良い方向に行けば良いけど大概は違う
    実際子どもの幼稚園(私立)の先生の働きぶりは頭にチューリップ並みだった

    +4

    -7

  • 402. 匿名 2016/04/13(水) 11:23:32 

    >>397
    そんなに保育園によって行事等への熱の入れ方が違うなら、いっそ物凄く保育料で差を付ければいいのに。高い保育料払っても手厚い保育を望む層、行事は不要だからとりあえず最低保育料で預けたい層。

    差別化して民間がビジネスチャンスと多数参入するようになれば、保育園増えると思うし、高待遇なら働きたい潜在保育士さんたちが復帰すると思うなあ。

    +31

    -2

  • 403. 匿名 2016/04/13(水) 11:28:29 

    幼稚園は選べるけど、保育園はどこが受かるか。
    いいところは競争率高いよ

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2016/04/13(水) 11:33:37 

    子供を見る人の人数より見る子供が多いと
    そりゃ処理できないだろうな。
    預かる子供の人数減らしていくべきだと思う

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2016/04/13(水) 11:37:38 

    >>156
    保育士ではないけど、
    実際に行動にはうつしてないけど学生時代妊婦の担任教師を「流産すればいいのに」といって階段から突き落とす、後ろから蹴り飛ばしてやるって言ってた同級生がいた。その子は大人になってから仕事を休めず流産して、旦那から術後にひどい言葉をかけられてた。
    ヨコスレだけど因果応報の話でした。

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2016/04/13(水) 11:40:24 

    疑問なんだけど、0歳児は3人につき保育士1人って、もし3人一斉に泣いたらどうしてるの??

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2016/04/13(水) 11:45:01 

    私が勤めてた保育園は時間外ちゃんとでてたけどなぁ。
    体調悪くて早退とかもできたし。みんなで残業して協力し合ったり、人数足りなくなったら他園から来れる先生いるか探したり。
    私は持病が原因で退職を余儀なくされたけど、できることなら続けたかったよ(>_<)

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2016/04/13(水) 11:48:03 

    破水して流産か……
    確か子供の人数に対して
    保育士を何人置かなきゃいけないっていう
    決まりあったよ

    だから早退しようにも
    できなかったんじゃないかな
    後から訴えられる可能性だってあるし

    +14

    -3

  • 409. 匿名 2016/04/13(水) 11:53:03 

    うちも今一歳でまだ慣らし保育中だし今日からお昼寝までだし無認可に預けてるし、ほとんどうつ伏せ寝だし、こう言うニュースを見ると不安で仕方がない(T_T)

    +4

    -6

  • 410. 匿名 2016/04/13(水) 12:02:35 

    保育園も親もブラックじゃ成り立たない

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2016/04/13(水) 12:06:10 

    保育士の責任はかなり重い。
    アレルギーの子すごく多いよ。
    卵×つなぎは○とかつなぎも×とか。
    牛乳×は粉ミルクも別だから0歳児持った時はドキドキだった。
    他にも魚卵、納豆、小麦、米、ゴマ…
    0歳児だとクラスに何人もいろんなアレルギーの子がいるから1人アレルギー担当を決めて他と混ざらないようにする。

    保育士ならこんなの当たり前の事だけど、これをお母さんと同じ扱いにされる。
    だから給料低いんだよ。お母さんの延長だから無償で当然って考え。
    介護士もだけど男尊女卑を象徴した仕事だと思う。
    昔から家庭の仕事はお金発生しないし。
    みんなママから産まれたくせにね、お偉いさんたち。

    +36

    -1

  • 412. 匿名 2016/04/13(水) 12:16:31 

    >>1
    嘘をつくなよ。破水してどうやって
    仕事するんだよ。
    なんでも嘘をつくなよ!!!

    +8

    -14

  • 413. 匿名 2016/04/13(水) 12:17:48 

    >>406
    一人おんぶ紐でおんぶ。
    一人抱っこ。
    一人ラックとかベビーカー。

    最悪できるけど泣き止むわけないしかわいそう。
    一人泣いたら隣のクラスの保育士に声かけたり、廊下叫んで主任か誰か呼ぶ。
    ちゃんとしてるところは一人で3人見てるって全体で確認して、すぐ見に行けるようにしてると思うから。
    事実2人で見る感じ。
    遊ぶ時は一人で見ないと他の保育士にかなり悪口言われたけどね。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2016/04/13(水) 12:29:59 

    私が勤めていた園は、妊婦の先生はバスに乗らなくて良かったり、産休育休もとれましたし、周りがいろいろとフォローしていました。
    でもやはり、持ち帰りの仕事があったり、休みの日も休めていない感じが多く、私は家事をしながらできる仕事ではないと思い、結婚前に退職しました。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2016/04/13(水) 12:30:26 

    子供達が通ってる保育士の先生に不満もあったりしたけどこんな状況なんて辛すぎ!!逆に見てもらってありがたいって感謝しなきゃ(>_<)

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2016/04/13(水) 12:31:22 

    子供の世話は家でやる育児と同じと思ってる人が多くて、お金払ってやってもらうっていう感覚が希薄なのでは?
    職業として認められてない感じがなんかやだね。保育士さんは子供のプロなのにね。

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2016/04/13(水) 12:36:40 

    >>406
    はぁー。自分ならどうするの?

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2016/04/13(水) 12:40:40 

    私臨月に破水してそのまま出産になりましたが
    破水って本当にザーザーとものすごい量が出るよ
    そのまま勤務したっていうけど、オムツしたって間に合わないくらいだと思うんだけど疑問です
    人によって違うのかな

    +4

    -9

  • 419. 匿名 2016/04/13(水) 12:43:04 

    >>306
    あなたも、教員やったことないんでしょ?(笑)

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2016/04/13(水) 12:47:29 

    私も妊娠中に保育士していたけど、体調が優れないから、出血しているからって理由じゃ保育士の人数が足りないから休ませても貰えなかったし早退だって出来なかった。
    いくらお腹が張っていようが重いものは持たなきゃいけないし子供は飛びついてくるし、中には平気で大きなお腹を殴る子だっていた。散歩だって1時間以上歩かなきゃいけない。
    他の先生に迷惑かけられないけど、上の子の時に切迫早産で入院して結局未熟児で出産してしまったから産科の先生からも出来れば早めに産休に入るように言われていることと、8ヶ月頃から産休に入れるように、かなり初期からお願いしていたのに結局8ヶ月になっても人が足りないと辞めるまでかなりかかったよ。
    園児の事は可愛いし運動会や発表会では成長を感じられてやりがいのある仕事だけど、正直もう二度とやりたくない。
    どこまで自分の体や家族、我が子を犠牲にしなきゃらないんだって気持ちが抑えられなくなったし、理不尽なことで保護者の方から責められたり、それだけの思いをしても給料なんて15万にも満たない。
    そりゃ、保育士不足になるのも分かるって心の底から思う。

    +25

    -4

  • 421. 匿名 2016/04/13(水) 12:47:45 

    破水しても~とかデマじゃん

    +2

    -13

  • 422. 匿名 2016/04/13(水) 12:52:52 

    園の環境が悪いのは言うまでもないが、そんな状態になっても早退できないのはわかってたはず。それなら妊娠がわかった時点で退職するべき。詳しい状況はわからないけど、流産を園のせいにするのは何か違う。

    +7

    -9

  • 423. 匿名 2016/04/13(水) 12:55:58 

    姑みたいなお局がいて、周りを巻き込んで私をいじめてきた。メンタルやられ、辞めた。

    女の職場は始末悪いよ。
    うま〜くとりいる人らはいじめられない。

    でも、そういうお局に限って、いじめてる自覚ないし。自分は昔イジメられてた…とか言ってたわ。

    +15

    -1

  • 424. 匿名 2016/04/13(水) 12:57:06 

    子どもが好きだから保育士やってるのに、仕事のせいで自分の子どもが産めないなんてかわいそうすぎる

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2016/04/13(水) 12:59:18 

    >>418
    妊娠に対して知識がない人が多いけど初期でもまれに破水する事ありますよ、私も臨月で破水から出産だったけど軽い尿漏れくらいの量だったし普通に歩けました。
    流産って言ってるから初期の段階じゃないかな、臨月なら死産でしょ

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2016/04/13(水) 12:59:22 

    去年まで保育士してました。たとえ39度熱があっても限界ギリギリまで出勤してました。去年のクリスマス会なんて39度の中死にそうになりながら保育。年中仕事のことが頭から離れず、月末は持ち帰りの仕事に追われ年中寝る直前まで仕事してました。年休なんて一度も取れるはずがありません。平日に銀行にさえ行けませんでした。精神的におかしくなりそうでした。子どもは可愛くてしょうがない、すごく素敵な仕事なのにそれ以外のことで仕事を辞めざるをえませんでした。

    +19

    -3

  • 427. 匿名 2016/04/13(水) 13:06:26 

    保育士以外にもこの職業だって大変だ、ブラックだ、保育士だけじゃない!って言ってる方々、お気持ちはわかります。毎日お疲れ様です。

    でも、ここはトピタイ通り保育士の待遇についてのトピなので、保育士以外取り上げられないのは当然かと思います。
    どうしても大変と訴えたいのならトピを立てるなりしたほうがいいと思います。
    職業なんてどれも大変で、ブラックもたくさんあると思いますが、だからといって保育士の方がまだまし、保育士より大変というのは違うかと思います。

    +20

    -4

  • 428. 匿名 2016/04/13(水) 13:06:41 

    破水=臨月にしかない。みたいな知識の人多いね
    妊娠経験があってもこうなんだからそりゃ独身者に妊婦のリスクに対する知識なんて求められないよ。
    どんな仕事でもお腹の子供守れるのは親だけなんだから妊娠した時点で仕事の事も考えるべきだと思う
    預かってる子供に責任があるとかそんなので帰れる訳ないとか、自分の子供に対する責任はないのかな

    +5

    -6

  • 429. 匿名 2016/04/13(水) 13:12:02 

    >>274
    保育士が最低限のことをすれば今のしつけもできない馬鹿な保護者の言うことなんて聞かなくていいと思う

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2016/04/13(水) 13:21:39 

    自分のお腹の子どもを守れるのは自分だからねと園長先生はじめ周りの協力もあり、産休ギリギリまで働かせてもらいました。実際、担任ではなかったけどちゃんと配置人数には入ってるし目の前の子どもの命を、我が子と同じくらい大切に思って勤めてましたよ。避難訓練とかだっておんぶ抱っこで階段登り降りもしたし、咄嗟に何かあったら目の前の命は反射で守ろうとなりますよね。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2016/04/13(水) 13:26:51 

    みんな、保育士の待遇に同情するけど、一方では「保育料高い!パート代残らない!」て文句言うよね。
    保育士の待遇改善しようとしたら、誰かがそれを負担しないといけないのに。

    保育料一万円値上げなんて言ったら多分大ブーイング、じゃあ増税で対応、て言ったら子無しからは不満が出る。

    +18

    -1

  • 432. 匿名 2016/04/13(水) 13:29:30 

    ちょっとトピズレかもしれないですが、政府が保育士と子どもの人数を変えよう(今は0歳保育士1人に子ども3人、1歳は1人に6人)みたいなこと言うけど、きついな〜。見きれないとかいう気ままじゃなくて、保育に欠ける子どもの心身の成長を伸ばすってことに欠けてしまうし、命預かってるんだけど!怒。って思ってしまう。保育園って、ただ笑って寝て食べてって過ごしてるだけじゃないし、ただの子守施設じゃないんだよなぁ。個別に成長のカリキュラムがあったりするんだよなーってスーツ着たおじさんたちに言いたい。

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2016/04/13(水) 13:32:23 

    元幼稚園で働いてました。給食があったので、園児の送りまで休憩(トイレ・水分補給)一切出来ない。公立の幼稚園でしたが、仕事で早朝からバスの送迎に付き添うのに、何故かバス代金支払わせられました。雑務、預かり保育もあり、見送り後もまともな休憩時間なく就業時間まで仕事。少ない給与からバス代、給食費(強制なのに)、歓送会お茶代金等の諸経費その他色々差し引かれ手取り十万満たない月もありました。もちろん残業手当てなし。子どもは大好きでしたが、背に腹は代えられない、食べていけないので辞めました。

    本当に給与低いです。

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2016/04/13(水) 13:37:15 

    元保育士です。

    残業代なんて、私立でも公立でも出ません。
    企業じゃないので、残業してもタダ働きです。

    給与なんて資格手当てが付くくらい。
    それも5000円ほど。

    出産を機に辞めましたが、やってもパートかな…と思います。
    給与あげてほしいです。

    +12

    -3

  • 435. 匿名 2016/04/13(水) 13:38:06 

    破水しても早退できないってまたウソでしょ。
    破水ってタクシーとかどうなってんの位水びたしになるし、周りも大変なことが起きた!みたいな状態だよ。

    あと破水する半日前位から陣痛で野獣みたいな声がでてそもそも身動きできない。

    まず保育園行けない

    +3

    -15

  • 436. 匿名 2016/04/13(水) 13:38:13 

    残業代なんて、教師だって出ないよ。保育士の基本給の安さが一番問題なんじゃない。

    +1

    -5

  • 437. 匿名 2016/04/13(水) 13:39:34 

    角川慶子がツイッターで この保育士のことヤジってたよ
    破水なんかするまで働くわけないから 相当 話を盛ってるって

    +3

    -14

  • 438. 匿名 2016/04/13(水) 13:40:50 

    あと保育園は育休ちゃんとある。

    いちいち話がおかしい。

    出産したことないか産科ではない人が作ったつくり話にしか感じない。

    おじさんが作ったつくり話でしょ。

    +2

    -11

  • 439. 匿名 2016/04/13(水) 13:43:34 

    ここでもこれからまた本当の元保育士です。

    の真似をして元保育士です。といいながらウソばっか書く人達ががんばるんでしょ。

    そろそろそういう人達をなんとかして欲しいんだけど。

    +3

    -7

  • 440. 匿名 2016/04/13(水) 13:44:36 

    給与と仕事量をどうにかすれば、大丈夫じゃない

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2016/04/13(水) 13:44:39 

    本当にこの問題、解決出来るのか?

    安すぎる賃金体制の保育士
    預ける事は必死だけど、預けた後に路駐や井戸端会議など周り住民に配慮の無い母親達
    子供の声に敏感に反応し過ぎる住民達
    ノウハウを持たずにここまで来てしまった行政

    無理じゃない?



    +10

    -0

  • 442. 匿名 2016/04/13(水) 13:45:29 

    >>434
    おかしいね、うちの保育園は残業代出るよ?

    なんで保育士は私立も公立も出ないとかウソをつくの?

    認可と認可外ならわかるけど。

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2016/04/13(水) 13:47:26 

    うーん。。幼稚園5年、今パートで保育園で働いていますが…最近のこういうニュースなどに疑問が多い。
    わたしの職場は給料、待遇、環境良いよ。

    なぜ手取り15万未満のところ辞めないの?
    いくらでも保育園、幼稚園あるよ?
    どこの地域の話?って言いたい。

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2016/04/13(水) 13:48:03 

    保育園や保育士のワードを使って大げさにウソばっかつくから問題解決しないよ。

    そういう人達を全員捕まえたら解決するよ。

    無法地帯のまま、放置してる限り解決しない。

    +4

    -5

  • 445. 匿名 2016/04/13(水) 13:50:07 

    >>435
    半端な知識しかないなら恥ずかしいからもうやめなよ、破水については何度も初期でも起こり得る、ドバッと出るだけが破水ではないってコメントあるよ

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2016/04/13(水) 13:53:06 

    >>443
    書き込みが煽るためにウソ書いてるからだよ。
    保育園や出産のこと自体、知らないでしょってすぐわかるウソつくから、親父がネカマになって書いてんじゃないの?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2016/04/13(水) 13:56:00 

    若かった私は保護者が苦手だった…
    おたよりちょうの交換日記みたいなお母さん、休みはみんなでどこ行って何たらかんたら…自慢話みたいな?さらりと流してたら、返事が少ない!とボロくそ書かれた。そこのこまでかわいくなくなりました…向かなかったな、私には。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2016/04/13(水) 13:56:06 

    私、出産時破水からだったけど少量の尿漏れくらいの感じで念のため病院行ったら破水でした。痛みも何もなくて病院に着いてから促進剤使って陣痛起こして出産しましたよ。
    臨月前の破水は入院して産める週数まで病院で管理しながらお腹に留めるようにするんじゃなかったかな、、臨月にならなくてもトラブルで破水してしまう事はあるみたいですよ

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2016/04/13(水) 13:56:46 

    >>408
    いやいや、訴える立場でしょ。破水という状況で訴えられても訴えた方に問題があると誰でもわかるし。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2016/04/13(水) 13:56:55 

    >>445
    自分こそ子どもも産んだことないのに
    適当なこと言うのやめなよ。

    最初はちょろちょろでも、赤ちゃんは破水の勢いで出すんだよ。先に水が出すぎちゃうと帝王切開なんだが、そもそも出産一カ月前から休んでるはずなのだから、そもそも話がおかしいんだよ。

    +0

    -6

  • 451. 匿名 2016/04/13(水) 13:57:36 

    >>447
    その親がおかしい

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2016/04/13(水) 14:00:34 

    >>372
    早く通報しなよ。
    何かあってからじゃ遅い。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2016/04/13(水) 14:01:38 

    >>378
    そう!セレブな園長が多い事!

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2016/04/13(水) 14:03:37 

    >>303
    保育士の給与あげるといって保育料あげても経営者が持っていくから意味ない。
    保育士さんの給与多分そのままだよ。
    補助金いくらでてるか調べるとわかるよ。
    問題は、経営者だと思う。

    +20

    -1

  • 455. 匿名 2016/04/13(水) 14:07:41 

    >>303
    そういう酷いところ、市でちゃんと管理してるからあまりないんだけど、地域によって違うの?関西がそういうところ多いの?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2016/04/13(水) 14:09:08 

    そして最後に自民ガー!

    デモだよ!デモってデモに持っていくひとが出てくるいつものパターン。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2016/04/13(水) 14:10:40 

    >>450
    調べてみたらわかるんじゃない、何度も繰り返し書かれてるけど、臨月でなくても破水は起こり得る。どうしても納得できないなら産婦人科に問い合わせてみたら?

    +3

    -2

  • 458. 匿名 2016/04/13(水) 14:11:56 

    >>19

    簡単な話だ。
    産まなければいい。
    保育士も介護職も一般人が想像してるのより遙かに大変。
    単に給料だけ上げればいいつて話ではない。
    保育士もなるまでのイメージと実際の業務では雲泥の差があるぞ。
    まぁ、アホ政府に分かるはずもないが

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2016/04/13(水) 14:13:10 

    >>450
    臨月なんて書いてなくない?
    破水で流産って22週までの表現だよね、臨月で破水からの胎児死亡なら死産だよ

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2016/04/13(水) 14:14:09 

    破水したけどそんなに体調は悪くなかったのかもね。
    私もそうだったわ。お漏らしみたいなだけで、腹痛や具合が悪くなるとかはなかった。破水すると1日以内に陣痛が起きて産まれることが多いみたいだから、出産の合図なんだよね。

    破水で出産ならよくあるけど、流産って死んじゃうのは聞いたことないから、混乱するんだと思う。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2016/04/13(水) 14:14:26 

    >>457
    調べたらじゃなくて流産もしたし3人子供もいるし、さきに破水ちょろちょろ始まったけどなにか?

    でも陣痛もすごいよ。産む直前なんて動けない。子供なんか見れない。

    +2

    -7

  • 462. 匿名 2016/04/13(水) 14:15:43 

    だからウソなんだよ。出産1ヶ月前に休みがない保育園やばいし捕まるよ。

    +0

    -7

  • 463. 匿名 2016/04/13(水) 14:16:45 

    似たような業種だから分かります。
    ここまで過酷なこと要求するなら、国会議員並の給料あげてほしい。そして、国会議員が保育士の現状給料で働けと思う。おそらく志がある人以外辞めるだろうし、変な議員削減になって一石二鳥。身内が保育士だけど3年ごとに同じ業種内で職場変える時点で……皆まで言われずとも察してしまう。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2016/04/13(水) 14:17:19 

    >>461
    臨月じゃない場合経験してないんでしょ
    破水してもすぐ陣痛につながる訳じゃないんだから特に臨月でもなければ尿漏れかなと思って様子見てしまったりって事もありえるんじゃないの?

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2016/04/13(水) 14:18:20 

    >>408
    訴えられても、クビになっても、赤ちゃんを取るべきだったと思う。
    最悪、園長なり事務員なりバスの運転手なり、資格はなくても子供を見ることのできる大人はいたはず。

    +3

    -4

  • 466. 匿名 2016/04/13(水) 14:18:47 

    資格なくても子供好きな人が気軽にバイト、パートできるようにして、保育士さんの助けになれたら良いのに。
    専門的な事を先生がして、それ以外の先生が少しでも残業にならないようにかたずけ、掃除、飾付け、雑用。

    人が多い方が、子供のケガや万が一何かあっても早く対処できるのではないかと思います。

    +7

    -7

  • 467. 匿名 2016/04/13(水) 14:18:59 

    >>464

    経験者でも痛みとか、これは異常だって明確なことないと分からないですよね。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2016/04/13(水) 14:19:04 

    >>461
    あなたみたいな人が保育園にいたらそりゃ臨月でもないのに破水なんてする訳ない!って帰してもらえなかったのかもね

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2016/04/13(水) 14:21:24 

    うちの先生は帰ってるよ。
    お子さんの都合でーって。
    でも正社員じゃなくてパートだから早く帰れるのかな?
    過酷過ぎるでしょ。なんてつらい。
    都内の元保育士のかたは登録制で
    一日2時間だけ見るとか。1時間2000円くらい貰えるかなんかで
    もっとそういうの増えたらいいのに。
    えげつないよね。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2016/04/13(水) 14:21:58 

    保育士になりたいと思って調べたら、なるのも大変だし、給料安すぎだし残業もすごいみたいで辞めました。
    子供は大好きです。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2016/04/13(水) 14:22:13 

    >>466
    ディサービスと併設されてて、じいちゃん&ばあちゃんが楽しそうに子供と遊んでるとこあった気がする。認知症の進行予防にもなって……お互い良い影響があると言っていたようなぁ……。

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2016/04/13(水) 14:22:17 

    残業代は保育士じゃなくても
    でないところはいっぱいあるけど
    破水したのに早退できないのは
    かわいそう。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2016/04/13(水) 14:23:27 

    >>461
    流産もしたことあるって言ってるでしょ。
    読んでないんだね。流産したり産んでから言ってくれる?

    +1

    -5

  • 474. 匿名 2016/04/13(水) 14:23:53 

    私も破水からだったけど、早朝に尿漏れかな?ってくらいの感覚があって念のため病院に電話して診断してもらって初めて破水だったってわかったよ、あの時電話してなかったらきっと半日は気付かなかったと思う

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2016/04/13(水) 14:23:53 

    破水しても、気付かなかったり、様子見てたなら何処にいても結果は変わらなかったのだろうけど、何か、誰かののせいにしたかったのかも。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2016/04/13(水) 14:24:07 

    これの何が怖いっかって言うと、保育士さんが破水寸前まで働かされた上に破水しても言えない環境だったって事だと思う。保育士さんは周りの理解があるだろうと思いきや違うんだなぁーと実感した。
    こんな状態じゃ保育士さんになりたいって人は更に減るだろうし結果待機児童が増える要因になるんだろうなぁって思った。

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2016/04/13(水) 14:25:54 

    出来なかった、じゃなくてしろよ笑
    記事書いた人は盛りすぎちゃった?

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2016/04/13(水) 14:27:06 

    >>468

    言い過ぎじゃないですか?
    意地悪で言ってる風には聞こえないんだけどな……。
    ズレるかもしれませんが、様々な病気を診る救急のスペシャリストでも大丈夫って帰したら、夜中担ぎ込まれたケースは、ままあると言ってますし。

    そうやって自分のことのように反応しちゃうから、468さんは優しい人なんじゃないかと思いますが決めつけは良くないんじゃないでしょうか?

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2016/04/13(水) 14:27:31 

    >>470
    私の周りでもそういう子がいたわ。子供好きだというだけで職に就こうとしたけど、職場環境、給料考えるととても出来ないって。子供に関われる仕事は他にもあるから。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2016/04/13(水) 14:27:34 

    >>471

    じいちゃん&ばあちゃんが楽しそうに子供と遊んでるとこあった気がする

    そう、気がするだけなんです。
    実態は食糧にするためで美味しそうに肥えたところをパクッと。。。

    +3

    -5

  • 481. 匿名 2016/04/13(水) 14:27:41 

    >>473
    横からですが、私は子供1人いますけど破水が臨月だけのものではないという事は知っていますよ?
    流産してから言えとか人の親なのにすごい事言いますね、、破水しても帰してもらえない保育園は酷いですがもしかしたら本人も様子見で大丈夫と思っちゃったんじゃないかないくらなんでも陣痛があるのに帰さない園はないと思うし

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2016/04/13(水) 14:28:45 

    >>480
    ぎゃ〜子供たち逃げてっw

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2016/04/13(水) 14:29:03 

    この保育園の経営自体が監査が入らねばならないくらいヤバイんだけど。別のスレの赤ちゃん死なせた保育園なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2016/04/13(水) 14:29:36 

    なんか一人のひとがしつこい笑

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2016/04/13(水) 14:30:30 

    >>481
    前の人がひつこいのよ。わたしも流産してるのに

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2016/04/13(水) 14:31:16 

    >>478
    流産してから言えとか、臨月まで働いてたと決めつけて他の意見受け付けない人がまともだとは思えないんだけど

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2016/04/13(水) 14:31:36 

    >>485
    ひつこい笑笑笑
    しつこい だよ

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2016/04/13(水) 14:32:05 

    >>480

    またまた冗談ばっかり~面白いんだから!(≧▽≦)

    冗談はさておき、本当に心理的リラックス効果がすごいらしいです。じいちゃんはともかく、ばあちゃんは年は取っても育児のスペシャリストですからね。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2016/04/13(水) 14:32:43 

    >>486
    486がしつこいだけでは。流産してるひとをここで攻めるとか

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2016/04/13(水) 14:32:58 

    >>294

    学校教員て本当無理。非常識なやつばっかり。
    全く世間知らないし

    賃金&福利厚生いいならブラックではないし、賃金いいから頑張れるとか、そんな教員に子供預けたくないね

    ここにいる保育士さんたちは、低賃金でも他にやりがいとか子供可愛いからって頑張ってる人ばかりなのに。
    そういう人に子供預けたい。
    もちろん待遇改善もしてほしいです。

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2016/04/13(水) 14:33:43 

    さっきから独女がしつこいね

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2016/04/13(水) 14:34:49 

    保育士あるある。
    給食は食べるのではなく、飲むもの。
    トイレは30秒で済ませろ。
    年長の担任になったらプライベートは捨てろ。
    熱が40度なければ休むな。
    派閥がある、いじめがある。
    子どもの昼寝中は連絡帳書きながら同僚の悪口、主任など上の役職の批判、保護者批判
    園長はワンマン。

    +37

    -1

  • 493. 匿名 2016/04/13(水) 14:35:00 

    >>486

    興奮してるからワンクッションおくために、宥める目的でそう言ったんじゃないですか?
    優しいとは書いてるけど、まともとは一言も書いてないし、言い過ぎじゃないかと指摘もしてますよ。責め立てられて余計意固地になるひといるじゃないですか。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2016/04/13(水) 14:35:42 

    働いてると完璧を求められる
    だから完璧を求めてしまう

    苦しい世の中だ

    待機保育士サービスみたいのがあったらねぇ
    ○⭕園で保育士が病欠や用事があれば派遣されるみたいな


    +2

    -0

  • 495. 匿名 2016/04/13(水) 14:38:45 

    保育系の専門卒です
    自分は別の職種に就いたけど、保育園幼稚園に勤めた友達はすごいと関心する
    早番でも先輩たち残ってれば気遣って帰れず最後までいるとか、お遊戯会の衣装は家に帰ってから衣装縫って、その上教室の掲示物作成して月案週案日案書かなきゃならないらしい
    毎月の誕生会ではマジックショーだかバルーンアートを披露せねばならないと練習しまくってた
    その他変な親や障害児の受け入れ等大変だと思う
    これが仕事っちゃ仕事だけど給料14万は低いかな…
    その保育園にもよるからブラックじゃない所もある
    子どもはめちゃめちゃ可愛いけど自分は絶対むりだ

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2016/04/13(水) 14:38:50 

    >>492
    イメージ的に0.1歳の方が大変そうなのですが
    年長の方が大変なんですか?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2016/04/13(水) 14:39:09 

    何せよ、妊娠や出産の流れは大体同じでも、経過は人それぞれ。
    妊婦に気づかえないためにおきた流産を減らすためにも、自分の周りから変えていくでok?
    あと、コメントにあるように少しでも変だなと思ったら即病院へ電話で!

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2016/04/13(水) 14:39:10 

    独女と子持ちがやりあってるのはここですか?

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2016/04/13(水) 14:40:09 

    妊娠経験があってもなかなか自分が体験した事以外の事って知らなかったりするもんね。
    週数関係なくトラブルは妊娠につきものだから保育園なんて子供の専門家が働いてる所なのに妊婦に配慮できないくらい環境が悪いのが一番の問題だと思う

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2016/04/13(水) 14:43:32 

    >>492
    違う専門職だけど、そっくりうちも当てはまるわ。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード