ガールズちゃんねる

電車や新幹線で泣く子ども。その場で問われる「マナー」とは

1116コメント2016/04/15(金) 17:39

  • 1. 匿名 2016/04/10(日) 15:20:04 

    電車や新幹線で泣く子ども。その場で問われる「マナー」とは - ウォッチ | 教えて!goo
    電車や新幹線で泣く子ども。その場で問われる「マナー」とは - ウォッチ | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    子どもは泣くのが仕事のひとつ。とはいえ、静かな空間で甲高い声を出されれば、「子どものやることだから」と思えなくなってはくる。しかし、意外と街中にはいないだろうか。子どもを泣かせっぱなしで知らん顔の親たちが……。 「教えて!goo」でも「何故子どもが泣いていても知らん顔なのでしょうか?」と訝しがる人がいた。通勤電車ならまだしも、たとえば新幹線ならば泣いている子どもを連れてデッキに移動するなどして、まわりの「迷惑」に配慮すべきではないかと質問者さんは言う。この問いかけに対し、さまざまな声が寄せられていた。 「親がなってない」「他人の迷惑を考えられていない」と怒り混じりの賛同もあったが、


    ■親側の努力を見守るのもマナー

    「互いの立場を想像してあげることもマナーだと思います。デッキに出たりあやしたり、親が泣き止ませようと努力しているのなら、寛容に見守ることもマナー」

    一概に「迷惑だ」と切り捨てるのではなく、親の立場から見守るという姿勢を持つことで、たしかに許容範囲も広まるように思える。

    ■「他人の迷惑」を振りかざすと自分の首も締まる

    「子どもが泣くというのはある意味で不可抗力だとは思いますが、度の過ぎた香水などのほうが自分からやっている分だけはるかに悪質だと思います」

    子どもの領分を考えるに、ある程度の寛容さは自分の身を助けるともいえそうだ。もちろん、あまりに目につくようなら声をかけるか、自分がその場を立ち去るという選択肢もある。

    ■我が子への対応として致し方ないこともある

    「まれに『構えば構うほど泣く子』というのもいます。(中略)…よく『お母さんなら泣き止ませられるもの』と思われるようですが、それは違います」

    子を持つ親から寄せられた意見に「対処法としてそうするしかない」というものもあった。

    +601

    -51

  • 2. 匿名 2016/04/10(日) 15:21:20 

    結局は親の対応次第だよね。
    全く放置してたりベビーカーで人にぶつかってくる親が居るから迷惑に思ってるわけで。

    +2314

    -38

  • 3. 匿名 2016/04/10(日) 15:22:40 


    子どもが泣くこと自体は悪いことだとは思わないよ。

    +2214

    -50

  • 4. 匿名 2016/04/10(日) 15:22:57 

    私は電車絶対使わない。

    +179

    -382

  • 5. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:00 

    物心ついた子ならともかく、
    赤ちゃん泣き止ますのはお母さんにもどうしようもないことあるよね

    +2026

    -65

  • 6. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:02 

    仕方ないけど疲れてる時だとイラッてしてしまう。

    +1586

    -306

  • 7. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:38 

    >よく『お母さんなら泣き止ませられるもの』と思われるようですが、それは違います

    すごいわかる
    お母さんが気の毒な時あるし

    +2724

    -89

  • 8. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:47 

    子供小さいうちは、車社会で過ごすのもありだよ。
    親も周りもストレスたまらないし。

    +1309

    -427

  • 9. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:48 

    赤ちゃんの泣き声ぐらい我慢してあげな

    +724

    -633

  • 10. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:54 

    そもそも子供が泣くことに対して苛立ちを見せてる人ってそんなにいないよ
    内心はどうあれ
    どちらかといえば、完全無視か、温かい目を向けてる人がほとんど
    子持ちのこういう被害妄想が本当に嫌

    +1100

    -823

  • 11. 匿名 2016/04/10(日) 15:23:59 

    あやしもせはずにスマホポチポチ母は許せなくなる

    +2358

    -27

  • 12. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:12 

    泣き声が響いて耳が痛くなる。

    +989

    -166

  • 13. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:17 

    別にちっちゃい赤ちゃんならイヤホンして
    音楽聞いてれば全然聞こえないし。
    音ゲーに熱中すれば言わずもがな。
    私はそうやって乗り切ってるけど

    +609

    -88

  • 14. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:19 

    小さい子が泣いてしまうのは仕方ない事だと思うけど、それにあからさまに嫌な顔をする人を見てると少しイラッとする。

    +1493

    -262

  • 15. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:20 

    お母ちゃん、頑張れ!

    +853

    -92

  • 16. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:24 

    親が泣き止ませようと努力してたり、申し訳なさそうな様子だったら、大変だよねえって思える

    放置とか、開き直ってたらイライラする

    +1875

    -18

  • 17. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:59 

    虐待でもしてなければ、そっとスマホの音楽でも聴いて過ごす

    +349

    -29

  • 18. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:01 

    赤ちゃんは悪くない

    +835

    -57

  • 19. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:03 

    子供が泣きわめいているのに、見向きもせず携帯いじっている母親はいかがなものかと思う。

    小さい子連れていたら優先されて当たり前、と思っているように見えてしまう母親も実際いる。

    +1347

    -17

  • 20. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:07 

    子どもだから仕方ないでしょっていう態度の親が多いから腹が立つわけで、まあしょうがないよね。ただうるさい勘弁してくれとは思う。車両からでてデッキであやすくらいはした方がいい。

    +883

    -27

  • 21. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:09 

    しょうがないと思うから、気にしないでいられる様にイヤホン持ち歩いてる。
    こっち側がスルーできるように自分なりに工夫するのも一つの手だよね

    +381

    -24

  • 22. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:21 

    「子連れは電車やバスに乗らないでほしい」
    いくらなんでもこれは酷い。親がちゃんと子供を見て悪いことしたら注意したら乗ってもいいと思う

    +1188

    -121

  • 23. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:22 

    赤ちゃんよりその親の態度次第でイラつくか赤ちゃんだもの仕方ないねと思うかが変わる

    +756

    -17

  • 24. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:25 

    自分もすごく外でごねたり泣いたりする子だったから基本的には何も思わないんだけど、親の態度次第ではイラッとする事もあるかなあ。

    +436

    -12

  • 25. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:31 

    周りが許容するっていう配慮もマナーのひとつだけど、
    親に当然のようにそれを求められると一気に「迷惑」になるのよ

    +537

    -15

  • 26. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:48 

    実際電車で泣いてる赤ちゃんに
    「ちゃんとあやしなよ」
    っていう20代のカップルみたことある。
    お母さんは必死であやしてる。

    その立場にならないとわからないことはある。
    一番いいのは、小さいうちは都市部少し離れて車で移動。

    +693

    -54

  • 27. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:50 

    前にホリエモンが「睡眠薬飲ませればいい」って発言してて、
    こういうこと言う人が居るから、子供を育てる社会が崩壊していくんだよと思った
    ホリエモン、新幹線で泣く子供に対して「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」→Twitter炎上
    ホリエモン、新幹線で泣く子供に対して「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」→Twitter炎上girlschannel.net

    ホリエモン、新幹線で泣く子供に対して「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」→Twitter炎上■そもそものツイート 駒崎弘樹(NPO法人理事)「今、新幹線で後方の席の子どもが泣いてて、隣の席の女性がうるせーな、って言いながら舌打ちしたんだけど、そう...


    +720

    -118

  • 28. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:51 

    うるさ。泣き止まないなら次の駅で降りれば良いのに。あーでも急いでたら仕方無いよね。電車だし我慢我慢。が私の心の声
    二十代前半女です。まだ子育てした事無いからかもしれないけど泣き声とかイライラしかしない

    +246

    -354

  • 29. 匿名 2016/04/10(日) 15:26:04 

    イラっとするから注意するのも幼子と同レベルだよね
    感情制御できてないし

    +357

    -72

  • 30. 匿名 2016/04/10(日) 15:26:20 

    うちの子、生後11ヶ月。今のところ電車もバスも迷惑をかけないためにも利用していません。意外と何とかなるもんですね。

    +459

    -120

  • 31. 匿名 2016/04/10(日) 15:26:41 

    いくらうるさかろうが、母親の態度 対応次第で我慢できる

    +588

    -12

  • 32. 匿名 2016/04/10(日) 15:26:47 

    気にしないで!
    かわいいよ、泣き声すら!
    独身だけど

    睨んでるおばあちゃんを睨んでやるわ
    最近、そういう人いるしね

    +229

    -229

  • 33. 匿名 2016/04/10(日) 15:26:47 

    幼児なら仕方ないし
    児童なら余程の事でもない限り放って置くのが正解でしょう。

    +40

    -159

  • 34. 匿名 2016/04/10(日) 15:27:29 

    うーん
    赤ちゃん泣いてて、すみませんって一生懸命謝ってるお母さんもかわいそうだなと思う。
    赤ちゃん泣いてるから降りろとか平気で言う人の方がよっぽどマナーないわ。

    +1069

    -69

  • 35. 匿名 2016/04/10(日) 15:27:39 

    >>26
    何そのカップル?ぼこぼこにしてやりたい

    +689

    -123

  • 36. 匿名 2016/04/10(日) 15:27:48 

    「バカの壁」の養老先生が、子供は進化の過程を通る。人間が作った社会が子供に適応できるわけない。子供は自然に適応するようにできている。

    といっていたのを思い出した。

    +371

    -21

  • 37. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:07 

    親が何もしないで、スマホをやっていたら残念って思ってしまう
    努力している親なら、見守る

    +514

    -10

  • 38. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:09 

    おとなしくさせるためか、グミとか煎餅とか匂いがキツくボロボロこぼれるお菓子を電車で食べさせてる親も嫌。
    急停車で他人にこぼしてしまったり、ベトベトの手で隣の人に触れたりと考えるとマナー違反かな。

    +349

    -236

  • 39. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:13 

    新幹線は乗ってる時間長いし周りも迷惑だよね
    特に仕事で移動中のサラリーマンなんて気の毒

    +424

    -121

  • 40. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:18 

    ベビーカーも最近炎上したよね。

    +197

    -6

  • 41. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:24 

    仕方ない事
    とは言え、状況によっては我慢出来ない時もある
    専用車両を作って欲しい

    +406

    -35

  • 42. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:24 

    どんな人間もみんな赤ちゃんだったのに。
    親が困るくらい泣いただろうに。
    その時、親があやしたり、回り気にしてすまなさそうにしてたら、うるさいだろうけどそんなにきつく当たらないでほしい。

    +421

    -156

  • 43. 匿名 2016/04/10(日) 15:28:56 

    スーパとか駅でも、ベビーカー押してる女性って本当に道を譲らない
    こっちが気を使って退いても、会釈すらしない
    本当に、自分たちが優先されて当たり前と思ってるのがよく分かる
    それでちょっと社会から厳しい目を向けられたら今度は「私たちは子供を育ててるんだからもっと尊敬されるべき!」
    「子持ちはいけないことですか!?」みたいに被害妄想を撒き散らす
    そういう態度が1番迷惑です

    +1099

    -176

  • 44. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:21 

    私は、周りの乗客よりも親がイライラして子供に「うるせぇよ!」って言ってるのを見て、
    その方が悲しいと思いました。
    どんなにマナーに気をつけても他の人がイラついてしまうことはあると思うけど、
    せめて親は責めないであげてほしい。
    もちろん走り回ったりしてる我が子に叱ること等は必要ですが。

    +445

    -53

  • 45. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:21 

    CMじゃないけど
    まとめるな!まとめるな!
    正論なんかないよ
    親が常識的に考えりゃいい
    一月三舟

    +68

    -33

  • 46. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:27 

    ネットでは文句言う人いるけど、
    実際は子供が泣くぐらいは我慢してる人ほとんどだよ。

    だから逆にネットで文句言っちゃうんだろうけど。

    +575

    -12

  • 47. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:30 

    ねえ、みんな最初は赤ちゃんだったからうるさいの我慢しようって言うの辞めない?

    +241

    -268

  • 48. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:32 

    >>42
    そういうことをしない親が多いから、不満が出るんでしょ

    +169

    -15

  • 49. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:59 

    トピズレかもだけど、電車で子どもが走り回り、親はおしゃべりに夢中、、という光景を先日初めて見た。
    自分保育士をしているもんで、騒ぐ子どもだってちゃんと伝えればルールを守れるのに、こういうバカ親が子どもの成長の邪魔をしてるんだなーと思って本当に不愉快だった。
    ていうか慣れている私でも不愉快なくらい騒いでて、なんであのバカ共は平然としてられるんだろうね?
    日本人の民度も知れてるなーと思った。

    +636

    -18

  • 50. 匿名 2016/04/10(日) 15:30:24 

    JRで働く兄が、

    泣き叫ぶ赤ちゃんがうるさいから黙らせろって別の客からクレーム来るのはめずらしくない

    って。。
    実際問題みんなに寛大でいてもらうのは難しい。
    車推奨。

    +485

    -41

  • 52. 匿名 2016/04/10(日) 15:31:42 

    新幹線のサラリーマンなんて酒臭いし、足のばして迷惑だっつの。
    そういうサラリーマンもいる。

    +287

    -53

  • 53. 匿名 2016/04/10(日) 15:32:01 

    少なくとも混む時間帯はタクシーで移動すればいいのに
    お母さんも大変だろうし
    お金はかかるけどストレスは減る

    +116

    -85

  • 54. 匿名 2016/04/10(日) 15:32:44 

    >>51
    出たよ子持ちの上から目線
    マナーは独身も子持ちも変わらない

    +313

    -36

  • 55. 匿名 2016/04/10(日) 15:33:04 

    >>51そういう言い方やめようよ。私も既婚者だけどさ、何様なんだろうこういう人

    +317

    -19

  • 56. 匿名 2016/04/10(日) 15:33:35 

    特に泣いたりぐずったり、してないのにあやすため?か普通の声で歌いだす人いるよね?
    私、それがどうしても苦手で。
    子供も悪気なく、
    お母さん、電車で歌ったらダメなんだよね?
    とか言ってしまうから赤ちゃんに歌ってあげてるんだねぇ。と言いながら車両変える。
    赤ちゃんが泣いたり、歌ったり騒いでるのはある程度日常風景だけど大人が歌ってるのは日常風景じゃないからなんだか笑ってしまう。

    +68

    -71

  • 57. 匿名 2016/04/10(日) 15:34:12 

    そんなにうるさいなら自分が車両移るなりすればいいだけじゃない
    子供放っといてスマホ弄ってる母親の態度にはイラッとするけど

    +152

    -51

  • 58. 匿名 2016/04/10(日) 15:34:58 

    泣く事前提で黙らせる方法は普段から持っておくべき。
    お菓子・パン
    おもちゃ
    ミルク

    スマホで動画みせる
    ビニールシャカシャカ
    授乳ケープで授乳
    折り紙
    お絵描きセット

    それでも黙らないなら
    人のいない所に移動しよう。
    電車なら逃げ場ないけど

    +93

    -39

  • 59. 匿名 2016/04/10(日) 15:35:35 

    以前、名古屋に遊びに行って、電車に乗ったとき、3歳の娘は、座席に座りたかったけど、満員で、ドア付近に一緒にいました。でも、座りたい娘は、機嫌を悪くして、泣いて暴れ、親の私や旦那でも手がつけられない状態に。
    やっと座席が空いて、座ろうと促しても、機嫌は直らず、終始わめき散らして、回りの乗客に大迷惑をかけてしまいました。 周囲の目は、かなり痛く感じたし、電車降りてから娘にも分かる言葉で注意しました。
    家では、わめき散らした時は、何言っても聞かないし手がつけられないから、ある程度はほっときますが、公共の場では、さすがに周囲の目もあるし、ほっとくこともできないから、何かしら対応してます。

    +38

    -173

  • 60. 匿名 2016/04/10(日) 15:35:46 

    新幹線や飛行機など長時間乗る時は正直勘弁して欲しい
    最近見ないけど、プピプピなる靴で通路をずっと遊ばせてるのも、長時間はきつかった
    皆が皆よその子を構ったりあやしたりできるわけじゃないから、苦手な人間にはきつい

    +324

    -22

  • 61. 匿名 2016/04/10(日) 15:35:56 

    泣いてる赤ちゃんより全然周りを気にしてない親にムカつく!

    +255

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/10(日) 15:36:39 

    あまりにうるさくて座席を移動した事は何度もある
    親は、泣いてても何にもしないんだもん
    後、座席に子供が食べたお菓子の袋やゴミを放置する親もどうかと思う!

    +274

    -3

  • 63. 匿名 2016/04/10(日) 15:36:43 

    >>51
    自分の子供が大泣きしてるのに放ったらかしてたり、ベビーカーで突撃する母親の思考が透けて見えるようだ

    +222

    -7

  • 64. 匿名 2016/04/10(日) 15:36:45 

    子供が泣いてるのに放ったらかしてるような親なんか見た事ないけどなあー。
    どの親御さんも、周りに最大限の配慮をしながら過ごしてる人が殆ど
    その反面、子連れの方に対して迷惑!だの泣き止ませろよ!みたいに言ってるような人もあまり見ない。
    思ってたとしても、それを口に出して言う人とか、露骨にイヤな顔してる人なんか余程でなければいないし、みんな結構子連れには寛容ですよ?
    私だって困っているお母さんを助けたいと思う事はしょっ中あるけど、下手に声をかけるのも逆に迷惑かな?って思い気がひけてしまう。

    +53

    -69

  • 65. 匿名 2016/04/10(日) 15:36:49 

    子供が泣く時に親は演技でも良いから申し訳なさそうに子供をあやすことがマナー
    子供を無視してスマホに夢中になるのは許せない

    +226

    -6

  • 66. 匿名 2016/04/10(日) 15:37:00 

    隣りの席の赤ちゃんが泣き止まないとき、お母さんに気にしなくていいですよっていう気持ちを伝えるにはどうすればいい?

    +33

    -50

  • 67. 匿名 2016/04/10(日) 15:37:39 

    外食先などで、ずっと泣いている時は正直 席を外してくれないかなぁ・・・と思ってしまいます。それと奇声を発する子は頭痛くなってしまうから苦手です。

    +323

    -16

  • 68. 匿名 2016/04/10(日) 15:37:44 

    >>43
    分かる
    先日スーパーで親子3人とすれ違う時に相手は通路いっぱいで並列で歩いて来て
    一切並列崩さずこっちのカゴに体当たりされた

    | 通路| 
    |●▲●| ▲親、●子供、○自分
    |   |
    |○  |

    この状況でこっちはどないせーつーの?
    Uターンしろって事?

    公園の歩道でも同じ様な事あった
    全く左右に寄る事をせず道幅一杯で歩いて来て、こっちは避ける為に歩道外の草むら歩く事になったわ

    +254

    -8

  • 69. 匿名 2016/04/10(日) 15:37:58 

    >>58
    電車で授乳ケープで授乳!?お絵かき!?動画!?おいおいおいおい。

    +176

    -40

  • 70. 匿名 2016/04/10(日) 15:38:03 

    子どもが泣くのは仕方ない…うん、分かってます。

    我が家のアパートは幼子が夜泣きが半端なくこっちも眠れない…
    そのうえ電車の中でも違う赤ちゃんが泣いてると、仕方ないとは言えイライラしてしまう…
    他人の赤ちゃんの泣き声続き…騒音だよ

    しかし…子は宝…

    +177

    -28

  • 71. 匿名 2016/04/10(日) 15:38:23 

    >>64
    残念ながら、それなりにいるんだよねーそういう親
    あと飲食店で自分の子供が走り回ったり奇声あげてるのも注意しない親も多い
    自由にのびのびと、とでも勘違いしてるのかもね

    +218

    -3

  • 72. 匿名 2016/04/10(日) 15:38:29 

    >>51
    あなたが自分で決めて産んだんでしょ?
    強制されたわけじゃないよね
    なら苦労は当たり前じゃないの

    +224

    -26

  • 73. 匿名 2016/04/10(日) 15:40:45 

    子供が2歳前くらいかな?の時新幹線で泣かないように抱っこしてあやしていたら、きゃっきゃ笑う声がうざかったのか女性にめちゃくちゃ睨まれた。
    そのあとデッキに行ったけど、笑い声もダメなのか。

    +152

    -65

  • 74. 匿名 2016/04/10(日) 15:41:04 

    この間飛行機乗ったら色んな方向から赤ちゃんの泣き声が聞こえてどの親も一生懸命あやしてて微笑ましかった。

    でも新幹線で赤ちゃん泣いてるのに抱っこしながらお喋りしてるお母さんは違うだろって思う。
    空気変わったら泣き止むことあるんだしデッキ行くくらいの配慮あってもいいんじゃないのかね。

    +181

    -12

  • 75. 匿名 2016/04/10(日) 15:41:19 

    新幹線は授乳室だっけ?専用室があるからその号車に
    小さい子供連れは乗るから問題無いよ

    +60

    -9

  • 76. 匿名 2016/04/10(日) 15:42:08 

    子どもが小さい時、いつもはおとなしい子だけど、ストレスがたまってたらバスでもずっと泣いて大変だった。親もヘトヘト。周りが何も口に出さなくても、「うるさい」って思ってるの伝わってくる。
    苦い思い出。

    +94

    -9

  • 77. 匿名 2016/04/10(日) 15:43:06 

    堀江威張ってるし偉そうだから嫌い。
    そんなこというのか。最低だね

    +55

    -38

  • 78. 匿名 2016/04/10(日) 15:43:36 

    このトピの次が、幼児つれの旅行とは…
    頭痛い(涙)

    +39

    -14

  • 79. 匿名 2016/04/10(日) 15:43:40 

    親の対応次第ではあるけど、何をやっても泣き止まない場合、乗ってる間中ずーっと謝りながらあやし続けるのも大変だよね。。
    そういう場合は降りるしかないのか

    +102

    -5

  • 80. 匿名 2016/04/10(日) 15:44:13 

    >>66
    お年寄りは直接
    泣くのが仕事だもんね
    泣いてても可愛いわねぇ
    とか言ってくれるけど恥ずかしいですよね。。
    若いお兄さんたちは、変顔したりあやしてくれます。
    でも、嫌な顔してなければその気持ち伝わってると思いますよ。
    その時はいっぱいいっぱいだけど、家に帰って子供寝かしつけてからあのお姉さん、嫌な顔しないで笑顔で見ててくれたなぁとか。

    +79

    -19

  • 81. 匿名 2016/04/10(日) 15:44:47 

    バカ親にマナーとか通用しない
    イヤホンでお気に入りの音楽を聴く

    +82

    -5

  • 82. 匿名 2016/04/10(日) 15:44:50 

    電車ではいつも音楽きいてるし赤ちゃんが泣きわめこうがどうでもいい、私はね
    それより走り回ったり土足で椅子に足乗せる子供になんの躾もしない親が腹立つ。お前みたいな奴が子供生むなよって思う

    +202

    -4

  • 83. 匿名 2016/04/10(日) 15:45:38 

    長時間の飛行機、海外旅行

    泣いてたよ
    シーンと真っ暗な中
    ずーっと赤ちゃんの声だけ響いてた…

    その年齢で海外旅行は必要か?

    +307

    -23

  • 84. 匿名 2016/04/10(日) 15:46:34 

    映画館に赤ちゃん、連れてくる母親はNG(-_-#) ピクッ

    泣いても出てかないし(-.-;)

    +236

    -3

  • 85. 匿名 2016/04/10(日) 15:46:35 

    >>58
    飲食
    授乳
    音の出るおもちゃ
    お絵描き
    スマホ
    嫌がる人が多い対処法ですね…

    +135

    -8

  • 86. 匿名 2016/04/10(日) 15:47:16 

    >>83
    私も海外行った時の飛行機は赤ちゃんの泣き声で眠れなかった…
    大人でも長時間で相当辛いのに可哀想だなーって思ったよ

    +178

    -6

  • 87. 匿名 2016/04/10(日) 15:47:35 

    私は運転出来ないので、遠方はバスや電車も利用します。
    1歳になり自我が芽生えてきたのか、抱っこされててもじっとせず騒ぎます。
    チラッチラッていう視線がとても痛く、こちらは大好きな本を見せたりおもちゃを構わせたり、おやつを食べさせたり、とにかく静かにさせるのに必死です。
    でもどうにもならない事もあります。
    あまりにも愚図る時は少し手前で降りて歩いたり。
    でも抱っこ紐とはいえ9キロ近くになる赤ちゃんを抱っこして歩くのもなかなかバードだし、毎回毎回タクシー利用してたらお金がどんどんなくなります。
    なかなか辛いものがあります。

    +72

    -87

  • 88. 匿名 2016/04/10(日) 15:47:47 

    うちは子供が飲食店や公共交通機関使うのはそれなりのマナーを守れるようになってからにしてたよ。
    だから帰省も新幹線で5時間で行ける所に車で8時間くらいかけて行ってた。
    子供だからしょうがないって言う親は無責任だと思う。

    +223

    -22

  • 89. 匿名 2016/04/10(日) 15:49:18 

    この前泣いてる赤ちゃんを泣き止まそうとしておやつをあげてるお母さんがいたけど、赤ちゃんにあげてるうちに自分もお腹すいてきたのか二粒くらい食べてて見てて面白かった

    +157

    -7

  • 90. 匿名 2016/04/10(日) 15:49:55 

    わー大変そうだなーと思って赤ちゃん見てたら
    お母さんと目が合いました
    その後に「めっちゃ睨まれたからあっち行くわ」と旦那さんに言ってた

    +201

    -11

  • 91. 匿名 2016/04/10(日) 15:50:03 

    >>75
    私も、新幹線に乗るときは多機能トイレ近くの車両に絶対乗ります。
    トイレが広いし、デッキも広い。
    それに、同じ事考える人が多いのか、子連れが多く乗っているので少しは気が楽。

    +66

    -4

  • 92. 匿名 2016/04/10(日) 15:50:19 

    子供を持って初めて気付いたけど、子供を連れてるというだけで迷惑がる人はたまにいるよ。
    子供と新幹線に乗った時、極力静かにさせていたのに子供が普通に話しただけで振り返って睨んでくる人がいて、本当に怖かった。
    子供が赤ちゃんの時だと、一声泣き声をあげるだけで舌打ち(舌打ちって音が意外と遠くからでも聞こえる)が聞こえてきたり。
    皆さん新幹線の中でゆっくり休みたいだろうから、子供の声が聞こえるだけでイラッとするのはよくわかる。
    こちらも極力迷惑がかからないよう努力しているけど、どうしても完全に静かにはできないので肩身が狭い。

    +107

    -69

  • 93. 匿名 2016/04/10(日) 15:50:29 

    仕方ないなって見守るようにはしてるけど、何も注意しないで、いっしょに騒いでる親を見ると正直降りてほしい

    +159

    -1

  • 94. 匿名 2016/04/10(日) 15:51:15 

    >>59
    私ならわめき散らしたらすぐ電車降りて話し合いする。静かにできないなら絶対乗らない。

    +98

    -10

  • 95. 匿名 2016/04/10(日) 15:51:37 

    私も一歳子持ち。前、どっかのトピで書いたら大量マイナス食らったんだけど、

    おっぱいがないと泣き止まない赤ちゃんは電車とかバスとか人集りには、早すぎるから!せめて哺乳瓶とかおっぱいなくてもあやせるようになるまで、車使うかして!!

    +204

    -43

  • 96. 匿名 2016/04/10(日) 15:52:37 

    頭痛い時とかは申し訳ないけど「なんで公共機関使うんだろ」って思います。ごめんなさい。
    悪くないってわかってるんだけど、いい気持ちはしないかなー

    +193

    -38

  • 97. 匿名 2016/04/10(日) 15:52:41 

    車やタクシーを使えって気持ちはすごくよくわかるけど、たまたま車検に出してる時とかいろんな事情もあるし、
    車内で子供が大泣きしてて、運転してるママも気が散漫するから大変なのにそれでも煽ってくる車とかもいるし、電車も車も変わらない

    +27

    -99

  • 98. 匿名 2016/04/10(日) 15:53:34 

    親の対応次第だよね。必死に赤ちゃんあやしてるお母さん見ると仕方ないよね〜って思うし、知らん顔してたり、子供に対して「静かにしろよ!」とか暴言吐いてる母親見ると迷惑なヤツだな〜って思う。

    +117

    -6

  • 99. 匿名 2016/04/10(日) 15:53:56 

    >>90
    うわ、めっちゃムカつくねその母親!
    まあでもそういうときは、
    「旦那もいるのに電車移動かよ…車持ってないのかそもそも免許すら持ってないのか、いずれにしろ貧乏な家族なんだろうなあ可哀想」
    って頭の中で考えてイライラを落ち着かせるしかないねw

    +164

    -57

  • 100. 匿名 2016/04/10(日) 15:54:21 

    子供が泣いたり騒いだりすると、その場に居る全員に見られてるような気がして、かなり焦ってしまう。「子供うるせぇーんだよ」とか「母親なら黙らせろ、ジッとさせろや」って皆に思われてる親の躾が悪いって思われてるって考えて気分悪くなってしまう。

    +36

    -39

  • 101. 匿名 2016/04/10(日) 15:56:32 

    泣いてる赤ちゃんに電車内で遭遇するのはめったにないし、その時は我慢するしかないよ

    お母さん思い詰めないでいいよ

    +26

    -71

  • 102. 匿名 2016/04/10(日) 15:56:37 

    我が子の声すら余裕ない時にはうるさい!となるのに
    他所様にはもっと迷惑けけてしまうと思うと
    乗れないわ

    +115

    -4

  • 103. 匿名 2016/04/10(日) 15:57:03 

    疲れるけれど小学校上がるまでは車移動かな。
    逆に新幹線や電車は精神的に疲れそう。

    +90

    -9

  • 104. 匿名 2016/04/10(日) 15:58:04 

    感覚が当たり前になって麻痺してる事もある気がする。家では走り回ったり、大声出したり、毎度の事だから、お母さん慣れすぎちゃって。

    まわりがチラチラ見出したらハッ!として、やめなさい!ってなったお母さんを数回見た事ある。

    そうならないように、外では気をつけてる

    +123

    -3

  • 105. 匿名 2016/04/10(日) 15:58:33 

    >>92
    まあ、たまに、はいるだろうね
    ごく稀に
    ただそれ以上にマナーのなってない親の方がはるかに多いけど

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2016/04/10(日) 15:59:53 

    泣き声もうるさいけど、大きな声で喋ってる中年もたくさんいるのに

    +135

    -27

  • 107. 匿名 2016/04/10(日) 16:00:26 

    子供が騒ぎ始めたら離れたところから注意する親も何だかなって思う。手を繋がないのも謎。

    +89

    -2

  • 108. 匿名 2016/04/10(日) 16:01:03 

    前に新幹線で赤ちゃんとママ、おばあちゃんの3人3世代旅行に遭遇したんだけど、小声でウニャウニャ言ってる赤ちゃんをあやそうとしておばあちゃんが「いないいない。ぶぁーーー!!!」って大声で言ってて違うだろって笑った。

    +148

    -3

  • 109. 匿名 2016/04/10(日) 16:01:37 

    昔の時代はどうだったんだろうね?
    今より子供が多かったはずだし、免許を持ってない女性も今より多かったんじゃないかな?
    みんな肩身の狭い思いをして、公共交通機関を利用してたのかな?

    +41

    -21

  • 110. 匿名 2016/04/10(日) 16:01:40 

    >>108
    笑った。

    +30

    -5

  • 111. 匿名 2016/04/10(日) 16:02:17 

    昨年飛行機の国際線で、生後ホントに間もない、首もまだ座ってないような赤ちゃんを連れたママさんがいたんだけど、
    想像力のない私は
    (えっ?あんな生まれたばかりの赤ちゃん連れて海外旅行とか可哀想すぎない⁉︎)
    なんて一瞬思ってしまった。
    しかし、一緒にいた母が
    「きっと止むを得ない事情があって、急に帰国しなきゃいけなくなったのかも知れないんだよ?人にはそれぞれ事情があるんだから、いちいち文句言わないの」
    と言われて反省した。


    +233

    -15

  • 112. 匿名 2016/04/10(日) 16:02:20 

    外国みたいにニコって笑ってくれたりするとそれだけで子育て頑張ろうって思う

    +26

    -28

  • 113. 匿名 2016/04/10(日) 16:03:23 

    飛行機はある程度の年齢差の子は
    黙ってるけど座席を蹴りまくったりする

    +105

    -1

  • 114. 匿名 2016/04/10(日) 16:03:31 

    子どもをあやすのはいいんだけど、わりと大きめの声でずっと何かしゃべり続けているお母さんに会ったときは、私も子連れだったけど、ちょっとイラッとした。子どもの泣き声より大きな声で、はいはい、なあに?どうしたの?眠いの?疲れちゃったねぇ・・・などエンドレス。「私は対処してます、努力してるんですっ」ってアピールしているような感じ・・・わかるかな。
    密着しているのだから小さな声でも子どもには聞こえると思う。

    +172

    -10

  • 115. 匿名 2016/04/10(日) 16:03:33 

    姉の話。当時二歳の息子が珍しく駄々をコネ
    そのまま電車に乗ったら車内で大泣き。次の停車駅まで五分
    泣き止まず・周りに申し訳なく顔も上げられなかったけど
    ふと目の前に同年代の女の子が来て飴をくれて凄く嬉しかったと言っていた
    そして「たった五分」が地獄のように長く感じたと
    それを聞いて以来私も優しい気持ちで見守ることにした
    だが、しつけの入る年齢の子供を放置している親は許さん!

    +130

    -9

  • 116. 匿名 2016/04/10(日) 16:04:24 

    赤ちゃんの泣き声ウルセー、早くだまらせろよ。
    と思ってる人も言ってる人も、昔は赤ちゃんだったんですよ。

    +28

    -96

  • 117. 匿名 2016/04/10(日) 16:04:39 

    赤ちゃんの泣き声は全く気にならないけどな〜
    却って、あらあら大丈夫?何で泣いてるのかなー?なんて心配になっちゃうけど、泣き声でイライラする人もいるんだね。
    私はそれより電車の中でギャーギャー喋ってる子供と、それを注意するでもなく、一緒になってお喋りしてる親の方にイラっとするな。

    +109

    -11

  • 118. 匿名 2016/04/10(日) 16:05:37 

    >>10
    厚切りジェイソンの(日本人は迷惑を感じることが多い)トピでも、赤ちゃんや幼児が(迷惑)かけるのを親のせい、と言っている人は多かったよ。

    +37

    -2

  • 119. 匿名 2016/04/10(日) 16:05:38 

    中国人団体客のクソやかましさに比べたら、子どもなんて天使の歌声です。

    +123

    -34

  • 120. 匿名 2016/04/10(日) 16:05:40 

    >>97
    煽り運転しかできない下品なドライバーなんて無視して車移動した方が周りに迷惑かけなくていいんじゃないですか?

    +44

    -6

  • 121. 匿名 2016/04/10(日) 16:06:02 

    赤ちゃんより大声で話す中国人・韓国人にイラっとした国際線。
    何回か乗っているけれど毎回同じ。

    +82

    -15

  • 122. 匿名 2016/04/10(日) 16:07:09 

    公共交通機関なんだからお互い様。
    赤ちゃんに限らず大人だって話し声や加齢臭や香水や大荷物の人など一緒に乗り合わせたら嫌だ
    と思われる客はいる。
    赤ちゃんは乗るなと言う権利はない。
    マナーを守れば誰でも利用出来るべき。



    +83

    -31

  • 123. 匿名 2016/04/10(日) 16:08:11 

    自分の子でもめちゃくちゃうるさいからなあ。
    他人がイラつくのは仕方ないと思う。
    我慢してくれてるから、笑ってくれ
    とまでは要求できない。すみません
    と頭下げるのも親の仕事と思ってる。

    +134

    -2

  • 124. 匿名 2016/04/10(日) 16:08:50 

    電車で隣に座った子供がウンチをしてたみたいですごい匂いがしてきて気持ち悪くなって車両変えた事がある。母親は「ヤダ〜、ウンチ出ちゃったの⁉︎なんで今なのよ〜!」って言うだけで降りようもとしなかった。

    +116

    -7

  • 125. 匿名 2016/04/10(日) 16:08:55 

    >>102>>104
    こういう常識的な親が少ないんだよね

    すいません。の一言が言えないママ多すぎる
    以外とパパの方が、邪魔してすいませんって言われる事の方が多い

    +76

    -9

  • 126. 匿名 2016/04/10(日) 16:09:08 

    >>109
    どれくらい昔かわからないけど、私が聞いた時代はまず家族も多く家で子供を見てもらえるから連れて行かない。
    母親は家にいるし、珍しく働く母親だったり、片親でも祖父母や曽祖父母が一緒に住んでる。
    交通機関自体が今より少ないし、子供の遊び場もあまりないから近所の公園とか、日曜日に家族でデパートの屋上とか。
    他のトピじゃないけど、大正時代とか今とはいろんなことが違うから大丈夫だったみたい。
    昔は大きい乳母車で畳めないから、電車やバスにそれくらいの子を乗せることもなかったんだろうね。

    +64

    -1

  • 127. 匿名 2016/04/10(日) 16:09:11 

    >>97
    子ども3人いますが運転中泣いてても注意散漫になったことないよ。
    煽りは気にせず法定速度で。

    +35

    -7

  • 128. 匿名 2016/04/10(日) 16:09:23 

    インスタグラムで人気のVER◯の編集者をご存知の方いるかな?蜷川実花の友達なんだけど。
    むっちゃ◯っていう息子さんを投稿してる。
    あのお母さん、マンション廊下だろうが新幹線だろうがお店だろうがとにかくどこでも自由にさせて、
    抱っこしてとギャン泣きしても、携帯で撮るだけ(恐らくインスタ投稿のために)。
    全くあやさないし静かにしなさいなんて言わない。無言で息子さんのことずーっと撮ってるだけ。
    マンション廊下も、朝6時だろうが大声でぎゃあ〜!!と言わせて走らせる、泣いても放置(恐らく抱っこ要求で泣くんだけど、上記と同じく恐らくインスタのために撮影してて泣かせっぱなし。ものすごい泣き虫のお子さんですごくうるさい)。
    声の響くエレベーターホールで絶叫させたり。朝7時とかに。
    最近引っ越して行って本当にホッとしてる。
    ほんと、音の迷惑とか考えてない人が多い。
    子供は国の宝だと思う。
    でも、親の常識がとても大事だし問われるよね。

    +194

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/10(日) 16:09:36 

    話せばわかる年齢だし、電車が好きな子どもなので泣いたり動き回ったりはしないんだけど、興奮してしゃべりつづけて声が大きくなるのがいたたまれない・・・
    注意するとボリュームは下がるんだけど、すぐに声が大きくなる。
    食べ物はだめって声が多いけれど、飴などをやって黙らせるのは見逃して欲しい・・・
    もちろん、食べかすがおちるようなものは与えません。

    +98

    -5

  • 130. 匿名 2016/04/10(日) 16:09:48 

    めっちゃ泣いてた子がようやく寝た

    その時に大きなくしゃみをしたオッさん
    そのオッさんを見る、お母さんの目が本気で怖かった…

    +114

    -12

  • 131. 匿名 2016/04/10(日) 16:09:50 

    それより、座席をドンドン鳴らすガキ何とかならないか
    赤ちゃんが泣くのはわざとじゃないけど座席を鳴らすのはわざとだろう!

    +176

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/10(日) 16:10:18 

    そうそううちの子も構えば構うほどなく
    基本眠い時に泣くから
    目を合わさずスマホ見てるふりするのが一番
    でもはたから見たらスマホに夢中のダメ親に見えてると思う

    +55

    -12

  • 133. 匿名 2016/04/10(日) 16:12:18 

    公共機関って不特定多数が乗るよね。
    臭い酔っ払いサラリーマンもいれば、香水の臭い振りまきながら化粧する女、車内でパンとか食べちゃう人もいるよね。
    その中に泣く赤ちゃんだって入ってるわけでさ。しかも赤ちゃんが泣くのは不可抗力だし。
    自分だって公共機関に乗ってるわけだから、多少不快なことがあっても運が悪かったと思って我慢するしかないでしょ。
    全く快適で過ごしたいなら、それこそ車で移動するしかないよね。
    全くあやそうとしない母親は論外だけど、公共機関に乗ってる時点で多少耐えなきゃいけないもんだと思う。赤ちゃんが乗ってるかもってのも分かった上で、電車移動を選択してるんだからさ。

    +47

    -43

  • 134. 匿名 2016/04/10(日) 16:12:31 

    大きい声のうるさいおばさんのが迷惑
    おばさん連中がせっかく寝てた赤ちゃん起こして泣いたら母親のせい

    +34

    -25

  • 135. 匿名 2016/04/10(日) 16:13:54 

    スマホとか食べ物でも何でも良いけど、公共の場だからって気を使ってくれるお母さんは好感持つな。嫌なのは子供だから仕方ないって感じのお母さん。

    +88

    -3

  • 136. 匿名 2016/04/10(日) 16:14:41 

    ギャーギャーピーピー泣かれると気力がなくなる

    +64

    -4

  • 137. 匿名 2016/04/10(日) 16:14:47 

    >>101
    >泣いてる赤ちゃんに電車内で遭遇するのはめったにないし

    私ほぼ毎日出会うんだけどなんでだろうw
    一時期あまりに酷いから子連れ見かけたらすぐ車両変えてた。
    でも最近は、ネットでマナーについて討論されてるからか、ちゃんとすぐあやしたり、無駄に騒ぐ子供には小さい子であってもちゃんと叱るキチンとした親御さんがすごく増えてきたと思う。
    大きな声を出したらすぐに「しーっ!」と言ったり、騒がないように一生懸命オモチャでずっとあやしてたり。
    ちゃんとしたマナーを守ってる親御さんが増えてきたから、
    行儀悪い図々しい親がいたらすごく悪目立ちしてる。

    +71

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/10(日) 16:16:21 

    一部の子供をやりたい放題させてうちの子元気でしょーって放置する親が悪い。
    電車だけではなく、スーパーやファミレスや住宅街の道路遊びなどで迷惑な親がいる。
    子どもが悪いのではなく親が悪い。
    なのに、ただの子供嫌いがなんか言ってるよって子供を盾にする。

    +107

    -3

  • 139. 匿名 2016/04/10(日) 16:16:39 

    >>121

    話逸らさないでよ

    +25

    -4

  • 140. 匿名 2016/04/10(日) 16:16:57 

    まだ、言葉も話せない年代の子供さんに
    理屈っぽく諭す様に話してたお母さん

    自己満か自己防衛かなって
    思った

    ごめんなさい

    +4

    -42

  • 141. 匿名 2016/04/10(日) 16:17:36 

    1歳未満は声もそうだけれど、人混みに連れて行きたくないな、と思います。

    +64

    -3

  • 142. 匿名 2016/04/10(日) 16:18:19 

    飛行機の座席ドンドン蹴るのは、本当に腹立つよ!
    逃げ場ないし、親は何してるんだろ
    ハワイ便だったけど、あれ以来トラウマ

    +133

    -1

  • 143. 匿名 2016/04/10(日) 16:18:19 

    やっぱり親の対応次第だと思うな~
    泣いてるのに知らん顔で買い物してたりスマホしてたりだと見てるこっちが心配するわ
    どうしても仕方が無いとかの不急の用事でないなら早く帰ってあげればいいのにって思う
    自分優先の親には同情はできないね!
    ベビーカーで赤ちゃんがぐったりしてるのに、まだまだ遊ぶか!?って態度みると尚更ね(ー"ー#)

    +71

    -1

  • 144. 匿名 2016/04/10(日) 16:20:59 

    嫌な言い方だけど

    子育て「したか」、「してないか」
    も関係するよね

    世間のママさん
    電車の中で騒いだりするのは
    一時だと思います

    頑張って下さいね

    +21

    -72

  • 145. 匿名 2016/04/10(日) 16:21:34 

    お母さんが申し訳なさそうにしてると
    「いいよいいよ。子供は泣くのが仕事だもんね」と
    温かく見守れるけど、
    お母さんが「子供は泣いて当たり前」とばかりに
    子供をあやしもせずにシレっとしてたら文句言いたくなる。
    普通に電車なら、ギャン泣きの子供がいても
    何時間も乗る訳(自分も相手も)じゃなから
    我慢するか、どうしてもの時は時間に余裕があれば
    一度降りて、次の電車に乗ることもできるけど
    新幹線と飛行機はツライなぁ。長時間乗るし、
    なんといっても逃げ場がないからね。
    鳴き声が頭に響いて具合が悪くなる人がいるかもしれないし。
    新幹線と飛行機は豚を支持する訳じゃないけど
    赤ちゃん用の睡眠薬とか飲んで欲しいかも。
    日本でもSleepDropsとかCalmsFotreみたいのがあればいいのにね。
    そういえば梅宮アンナが飛行機乗る時赤ん坊の飲ませてて
    非難轟々だったっけ。

    +79

    -13

  • 146. 匿名 2016/04/10(日) 16:22:09 

    >>118
    見てきたけど赤ちゃんの泣き声は仕方ないけど夜泣きは窓閉めてって書き込みだったよ。
    ママ友で集まって子供さわがせっぱなしで苦情きた人が逆ギレしてる書き込みに対して、迷惑だよって意見も普通じゃない?

    +56

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/10(日) 16:22:18 

    >>43
    >>68
    私も同じ経験があります。ベビーカーの方が不機嫌な顔して、
    歩いてましたよ。ものすごく狭い通路を。
    すみません、の一言がなく突然背後からきたので
    足をひかれそうになりました。

    +73

    -2

  • 148. 匿名 2016/04/10(日) 16:23:42 

    >>133

    そのとおり!


    +6

    -6

  • 149. 匿名 2016/04/10(日) 16:23:56 

    1番嫌なのが、
    子供が奇声あげたりしてるのに、なぜか笑う親。

    でも最近は変な親が増えすぎたおかげで、
    子供不可の店がほとんどないと言われてた大阪でも子供NGのカフェやレストランが続々と増えてきて嬉しい。
    東京は飲食店以外でもスーパー銭湯とかも子供不可の施設たくさんあるから良いよね。
    子供がいる人は不満だろうけど、自分らの行いが子連れ拒否店を生んだんだから仕方ないわね。
    店じゃなく、マナーの悪い親を憎むべき。

    +149

    -15

  • 150. 匿名 2016/04/10(日) 16:25:12 

    >>142 映画館もだよ。
    そいつが座ってる座席を思い切り蹴り返したくなる。

    +60

    -0

  • 151. 匿名 2016/04/10(日) 16:26:01 

    子供が泣くのは仕方がない事
    でも公共機関を利用するなら
    親の配慮も必要かと
    仕事で疲れて帰ってる時に
    ついイラッとする事もある
    先日電車に乗ってきたベビーカーに
    足ひかれたし

    +101

    -5

  • 152. 匿名 2016/04/10(日) 16:26:21 

    普段の移動や旅行ですら交通手段は全て車移動だから、こういうの見ると都会のママは大変だなと思う(;´Д`

    +23

    -2

  • 153. 匿名 2016/04/10(日) 16:29:09 

    小さい子連れは車で移動しろってことですね。
    わかりました。
    車買わないと。

    +133

    -10

  • 154. 匿名 2016/04/10(日) 16:32:33 

    >>153
    本当にそうだよ。子どもいるなら車いるよ。急病になったときどうすんの!?救急車呼ぶの?タクシー来るまで待つの?子持ちで車持たないのは私はだけど、よっぽど貧乏なのかな?って思うよ。だからこそ、

    +60

    -47

  • 155. 匿名 2016/04/10(日) 16:34:44 

    免許あるなら車あったほうが便利だよ。
    ストレス半減すると思うけどな〜!

    車なら子供もDVD見たりお菓子も堂々と食べられるしね(^。^)

    +81

    -5

  • 156. 匿名 2016/04/10(日) 16:38:15 

    煩いなぁってイラっとはするけど、それは仕方ない事だし、態度には出さないな。
    ただ、赤ちゃんだから当たり前なの!的な横柄な態度の親が居るけど、そういう親は殴りたくなるw

    +77

    -4

  • 157. 匿名 2016/04/10(日) 16:38:49 

    >>153
    周りを気にしなくて良いだけで
    全然気がラクよ。
    東京だと維持費ハンパないから悩むとこだけど
    子供がグズらなくなるまでの数年だけでも
    車あった方がいいよ。買うのが大変ならカーシェアでもいいから
    車使った方がいい。

    +73

    -4

  • 158. 匿名 2016/04/10(日) 16:39:42 

    車持つ維持費とか考えたらタクシー使っても安いんじゃない?

    +86

    -1

  • 159. 匿名 2016/04/10(日) 16:40:37 

    >>109
    私の子供たちが小さい頃
    20年も前になるけど
    その頃は
    エレベーターもエスカレーターもなく
    電車やバスの中ではベビーカーは畳んで
    持ち歩かなくてはいけなかった
    席が無ければ子供も抱っこで
    荷物もあるし
    昔は席を譲ってくれる人も少なかった様な
    だから母親1人で公共機関を利用するなんて殆ど無かった

    +62

    -1

  • 160. 匿名 2016/04/10(日) 16:41:31 

    電車や飛行機で子供がヒステリー起こしたみたいに大声で泣いてるのに
    まったくの放置でスマホしてる親も多いこと多いこと。
    ちゃんとしてる親とそうでない親が年々両極端になっていく感じ。
    周囲に気遣って懸命にあやしている親に何か言う気にはなりません。
    でもほんの僅かな気遣いさえしない、周囲に嫌がらせをしているとしか思えない馬鹿親には
    文句のひとつも言いたくなります。
    何割かの馬鹿親が、その他の普通の親たちの肩身を狭くしてるんだと思います。

    +102

    -0

  • 161. 匿名 2016/04/10(日) 16:41:51 

    集団おばちゃんのおしゃべりのほうが、よっぽど耳障り

    +19

    -35

  • 162. 匿名 2016/04/10(日) 16:41:55 

    子供は泣くのも仕事
    その親が申し訳なさそうにしてたら仕方ないかで終わるけど
    開き直ってスマホでもいじってようものなら直接文句言う

    +66

    -4

  • 163. 匿名 2016/04/10(日) 16:44:58 

    >>109
    昭和、昔の人は免許ない方が大半だったので、2歳頃になるまで
    必ずおんぶにだっこしながら交通機関を利用してたみたいです。
    ベビーカーを使って乗る人は、誰もいなかったから、肩身が狭い
    思いはしてなかったそうです。

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/10(日) 16:46:22 

    電車じゃないけど、先週の小学校の入学式で泣いてる赤ちゃんいたけど、お母さんは写真撮るのに真剣、お父さんは首伸ばして我が子探し。
    他にカメラで動画撮ってる人もいたし、あれ泣き声全部入ってるんだろうな。
    本当迷惑だったあの夫婦。

    +114

    -0

  • 165. 匿名 2016/04/10(日) 16:46:28 

    なんかめっちゃわかります!
    妹も、ベビーカーのこと全然気にしない
    スーパーの通路なんてそんなに広くないんだし、いっつもこちらがソワソワする。
    ベビーカーとあんたが陣取ってたら後ろのおばさんが肉見えへんやん!と思う

    だってさだってさ、こないだなんて、
    「おねえちゃんいっつも周りの人にうるさくしてすいませんすいませんって言うけど、そんなにうるさい?!そんなに迷惑なことしてる!?!」って妹に泣かれて引いた
    妹たちと入ったごはん屋さんで席を立とうとすると必ず私が周囲にペコリしているのに過剰反応したようで
    ・・・
    だってうるせーじゃん
    子供だし仕方ないですよ~~^^ っていうのは周りが言うセリフ!
    子連れの自分が言うセリフじゃないよとあきれた
    妹は子供産む前、普通に常識人だったので、なんか少しさみしく情けなくなったわいさー

    +173

    -8

  • 166. 匿名 2016/04/10(日) 16:47:53 

    >>128
    それ見たいんだけど、なんて検索すればみれる?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/10(日) 16:48:40 

    みんな赤ちゃんだったのに・・・
    だって大人だって迷惑かけてる人がいる・・・
    って意見を見るけど、それは問題のすり替えだと思ってる

    +151

    -13

  • 168. 匿名 2016/04/10(日) 16:49:21 

    車移動できない?

    +52

    -14

  • 169. 匿名 2016/04/10(日) 16:49:41 

    4歳ぐらいの子供が大声でないていて、その親が今まさに泣いている子供に向かって「何で泣いてんの!?理由を言えよ!!何で泣いてんだよ!!」って怒鳴りながら聞いていて、しまいには「泣くんじゃね!!」って言ってた。
    言葉づかいや対応にも驚いたけど、想像力の無さにも引いてしまった。

    +85

    -8

  • 170. 匿名 2016/04/10(日) 16:50:19 

    のぞみの多目的室がある車両に乗ると子どもだらけだよね。
    知らないでその車両に乗った人は驚くだろうな。

    多目的室がある廊下というかデッキは広いので、子どもがぐずったらずっとそこにいます。指定席がもったいなくて、寝てくれないかなと願ってます。

    私が見る限りですが、折り紙、絵本、お菓子で子どもを引きつけて頑張っている親ばかりだと思います。

    +31

    -5

  • 171. 匿名 2016/04/10(日) 16:52:07 

    大多数だけどイラつくのは子どもじゃなくて親にだよね。間違いなく。
    うちの娘はまだ2ヶ月で抱っこ紐使ってるんだけど、すれ違いざまにベビーカーぶつけられて無視されて危うく舌打ちしそうになった。
    ホント迷惑!!そういう人たちのせいで子連れの肩身が狭くなるんじゃん!!
    私は絶対気をつけよう。

    +96

    -4

  • 172. 匿名 2016/04/10(日) 16:52:10 

    >>154さん、、、

    +6

    -4

  • 173. 匿名 2016/04/10(日) 16:58:04 

    飲食店や公共の場で、うんちやおしっこと云うワードはやめて欲しい
    こっちは食べてるんだよ…
    親は毎日の事で麻痺してるんだろうけど

    +129

    -6

  • 174. 匿名 2016/04/10(日) 16:58:29 

    >>154
    貧乏でなくても
    地方ならまだしも
    都市部なら駐車場だけでもバカにならないと思うよ

    +39

    -10

  • 175. 匿名 2016/04/10(日) 16:59:52 

    >>154
    車あるし、免許もあるけど才能がない。
    子供を乗せて運転なんて子供の命に関わるから出来ない。
    子供が体調悪い時はお酒飲まないけど、普段は飲むから、急に体調悪くなったら運転できる旦那がいてもタクシー呼ぶ。

    +17

    -34

  • 176. 匿名 2016/04/10(日) 17:02:48 

    >>173
    介護士なので、専門学校時代からカレー食べながらそれ系の話を平気でするようになってました。
    気をつけてますが、尚更気をつけます。

    +32

    -6

  • 177. 匿名 2016/04/10(日) 17:02:55 

    >>175
    えっ!自分の無能ぶりをアピールしてんの!?

    +27

    -19

  • 178. 匿名 2016/04/10(日) 17:08:08 

    母子支援者のコメントで、地下鉄のベビーカー事故は、ベビーカーを先に乗せないからと言ってた
    電車乗るのもベビーカー優先しろって言い出しかねないよ
    どこまで甘えたら気が済むんだろ

    +139

    -4

  • 179. 匿名 2016/04/10(日) 17:09:43 

    子供より親にイラつくかな〜
    騒いでても放置とか、音がうるさいおもちゃ使わせるとか、長距離電車でおやつあげるタイミング考えないでしかも自分で食べちゃうママとかにはおいおいって思った。
    頑張ってるママさんはむしろ応援したくなる。でも周りに配慮できる親ほど子供が泣いた時に神経すり減らすと思うから、親の負担に軽減のためにも車の方が良いのかな〜

    赤ちゃんじゃなくたって、すっごいタバコ臭い人とか香水臭い人とかイヤホンの音漏れしてる人とかおしゃべりうるさい人とか、大人だって迷惑かけてる人たくさんいる。

    +21

    -11

  • 180. 匿名 2016/04/10(日) 17:09:58 

    新幹線と飛行機、悲惨w
    私は学生でライブとかの遠征で使うくらいで元気だけどさ、仕事しにいく、終わって帰る会社員の方々気の毒だなって。放置親には苛立つけど、「煩くて申し訳ありません、失礼しました」とか言ってる親には周りも「お母さん頑張っても泣いちゃうときあるもんな~」とか「しゃーない、私の子供も泣いて泣いて大変だった」とか聞こえてきたことあった。親によるよね。

    +90

    -2

  • 181. 匿名 2016/04/10(日) 17:11:07 

    >>169
    口には出さないけれど、そのような事を思ってしまうこと多々あります。
    何で今泣くの?泣き止んでよ。何で泣いてるのよ!あと少し寝ててくれればよかったのに!と。

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2016/04/10(日) 17:11:39 

    ドタバタしてても親は怒らない。
    私が怒ればイヤな顔。
    やれやれ。

    +65

    -1

  • 183. 匿名 2016/04/10(日) 17:12:20 

    >>153
    レンタカーもあるよ

    +24

    -3

  • 184. 匿名 2016/04/10(日) 17:12:45 

    バカ親がいるせいでまわりに気配りしてる子持ちがかたみがせまい思いをするのだ。

    子どもを産むと強くならなきゃって気持ちになるけど、はきちがえてる親がいる。
    我が子かわいさにまわりの迷惑を考えられず苦情や注意を受け入れられず、自分の子どもが攻撃されたと思い込んで逆恨みや逆ギレ。
    自覚がないから本当に情けない。
    目を覚ませ、バカ親。

    +97

    -1

  • 185. 匿名 2016/04/10(日) 17:13:28 

    子供の泣き声はうるさいでしょ?うるさいもんはうるさいよ。

    電車の中で嫌な顔や嫌味を言う人は少数じゃない?
    その他の人達は黙ってるじゃないですか?
    たいていの人はイライラしながらも我慢してるよ、
    勘弁してよ…と思いながらも、うるさい!!て言いたい気持ち我慢して乗ってるでしょ?
    だって子どもは泣くのは当たり前だってみんなわかってるんだから…

    それで何が不満なの???
    お母さん方も嫌な思いはしてるかもしれないけれども、みんな我慢してるし、嫌な思いだってしてるんだよ。
    お互い様
    そう思いながら耐えてるの。

    +132

    -3

  • 186. 匿名 2016/04/10(日) 17:16:48 

    新幹線はムリだけど、電車だと子供と親のためにも降りればいいのにな、とは思います。
    気分転換になるし、少し気持ちが落ち着くまで、なだめられるし。
    この時間も想定内で行動してほしい。。

    +95

    -4

  • 187. 匿名 2016/04/10(日) 17:18:34 

    2歳のイヤイヤ期は、ほんと恐ろしい(泣)

    できなくて泣くし、訳も分からず泣いてること多いからほんと大変‥
    電車に乗るときは、お菓子、シールブックなどほんとかかせない。

    ベビーカーとか一生懸命すぎて押してて、人によくぶつかることも(* >ω<)
    お店の中も狭いし‥
    お辞儀しながらよく通りますよ〜

    ほんとに子供がいると気を使うようになりました!
    こんな親も結構います!
    少しでも理解してくれたら、いいなぁと思います!

    +22

    -81

  • 188. 匿名 2016/04/10(日) 17:20:38 

    身内に子供が騒ぐのはしょうがないよね〜って言う親いるんだけど、そん人の言い分だとどんなに注意しても子供は騒ぐんだよね〜なんだよ。
    でも側から見ると「もうやめてよ〜」って嘆いてるだけで注意してないんだよ。
    で、親が反応するのが嬉しいから子供もやめない。

    +80

    -1

  • 189. 匿名 2016/04/10(日) 17:22:17 

    バスで赤ちゃん泣いてしまった時、前に座ってた中学生障害児に中指立てられた

    +8

    -35

  • 190. 匿名 2016/04/10(日) 17:23:09 

    座席蹴るガキってどういう心境なんだ。

    +80

    -1

  • 191. 匿名 2016/04/10(日) 17:23:11 

    うちの子、車酔いで吐くからな。タクシーだとすごくドキドキするよ。エチケット袋持参でのるし。

    なので、電車に乗らせてもらいます。
    すみません。

    +13

    -50

  • 192. 匿名 2016/04/10(日) 17:23:28 

    >>50
    バスであったよね。泣く赤ちゃんに怒鳴り付けて運転手にクレームいれた客を、運転手が下ろして車内拍手みたいな、話し。

    +10

    -13

  • 193. 匿名 2016/04/10(日) 17:23:35 

    ◯◯だからしょうがない!ってドヤってる親やめてよ。子持ちだからってみんなそんなだと思われたくないんだけど

    +84

    -2

  • 194. 匿名 2016/04/10(日) 17:24:34 

    >>191
    そんなんで大丈夫なの?
    車に慣れさせないと

    +32

    -12

  • 195. 匿名 2016/04/10(日) 17:24:54 

    >>177
    そんなつもりなかったけど、アピールになっちゃってます?
    やだ、恥ずかしい。。

    +11

    -9

  • 196. 匿名 2016/04/10(日) 17:26:10 

    >>190
    真面目に答えると座った状態で足が床に着かないと子供はブラブラ足動かすクセがあるんだよ。
    だから学用品は高さのあった椅子を推奨する。

    +27

    -4

  • 197. 匿名 2016/04/10(日) 17:26:54 

    結局はマナーだよ!マナー
    ベビーカーにしろ、泣き声にしろ、親がすみませんで丸く収まる事もあるし
    エレベーターや電車やスーパーでのベビーカーでもそう
    当たり前に思わないで欲しい
    お互い様って言うけど、お互い様になってないから腹立つんだよ

    +93

    -2

  • 198. 匿名 2016/04/10(日) 17:28:38 

    ホント親の態度次第
    電車に限らずファミレスやスーパーでもそうだけど子供が泣いてるくらいなら目をつぶれる
    親がスマホいじってたり何の注意もしないどころか睨んでくるような毒親だとぶっ飛ばしたくなる

    +66

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/10(日) 17:29:18 

    >>195
    気にしない方がいーよー
    177は色々なトピでこんな感じで突っかかってるからー

    +10

    -5

  • 200. 匿名 2016/04/10(日) 17:30:41 

    >>191
    車酔いって、乗れば慣れるの?
    治る?

    +14

    -6

  • 201. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:01 

    >>200
    ごめん、車酔いを車慣れてなくて
    だと思ったの

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:29 

    子供が小さいころ電車で騒いだら途中下車して落ち着くまで待って電車乗せてたよ
    めちゃめちゃ時間かかるし大変だけど絶対しちゃいけないことは小さいうちから教えるべきだよ
    手間かけて教えた家の子は幼稚園児でも静かに新幹線乗れるよ

    +88

    -3

  • 203. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:50 

    電車のなかで子どもがうるさくしても叱らない親はスーパーでも本屋でも住宅街の道路でもアパートだかマンションだか戸建でも騒がしくしてまわりから白い目でみられてるんだろーなあ。

    +66

    -1

  • 204. 匿名 2016/04/10(日) 17:33:35 

    電車でもスーパーでも自宅でも、小さい子供がいても、しっかりしている親御さんに巡り合うことがラッキーなんだって思っちゃうぐらい、非常識な思考の親が倍以上多くいるように感じてしまう。
    少子化とか問題にされてるけど、増やそう!って考える前に別の問題に配慮してほいし。

    +59

    -2

  • 205. 匿名 2016/04/10(日) 17:37:58 

    飛行機で絶叫泣き数時間は参った。親は諦めて子供を走り回らせて、最後スチュワードが捕まえ、親のところに連れて行ってたよ。躾は大事。

    +86

    -2

  • 206. 匿名 2016/04/10(日) 17:40:03 

    つい先日、乗ってた電車が急行の通過待ちをしてた時に小さいお子さんと母親が乗ってきた
    子供がすでにぐずついて(駄々こねて)その声がかなり大きくてうるさかったのだけど
    ああいいう時って、とりあえず落ち着かせてから乗ってもいいんじゃないかなと思ってしまった

    +54

    -5

  • 207. 匿名 2016/04/10(日) 17:43:28 

    まともな親はこういう書き込みをみて反省するでしょ。迷惑がられてたのか、子どもまで嫌われちゃまずいからこれからは放置せずきちんと説明して叱ろうっああ恥ずかしいってなる。

    +68

    -2

  • 208. 匿名 2016/04/10(日) 17:43:45 

    義理実家の和室で皆と食事中、親戚のママが突然オムツを替え始めた
    オムツを替え終わり手も洗わず、そのまま何も無かったかの様に食事を始めた
    帰った後、色々言われてたけど
    マナーだよ!きっと家でもしてるから外でもやってしまうんだと思う

    +80

    -0

  • 209. 匿名 2016/04/10(日) 17:52:01 

    みんな赤ちゃんだったのに
    たくさんの人に迷惑かけながら
    暖かく見守ってもらって大人になったのに。
    子供がぐずって大泣きした時1番辛く思って
    るのはお母さん。
    申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +11

    -57

  • 210. 匿名 2016/04/10(日) 17:57:57 

    スーパーとかで泣いてる子供を放置してる母親いませんか?
    迷子になってる訳じゃなくて、近くで友達と話に夢中になってて放置してたんだけど誘拐とか心配じゃないのかな?っていつも思う。

    +62

    -2

  • 211. 匿名 2016/04/10(日) 17:58:41 

    >>187
    狭いお店を通る時に、すみません、
    の一言を言いましたか?高齢者のお客さんもお店にいる場合もあるので(>_<)
    できるだけ言ってもらえると嬉しいです。こちらも足をひかれませんし
    その一言があればこちらも通路をUターン?などして通路を譲ります。

    +46

    -1

  • 212. 匿名 2016/04/10(日) 18:03:23 

    大家族のガキと親ってマナーがないというか無神経なやつ多くない? 常識が通用しないというか…
    普通にスーパーとかコンビニで追いかけっこさせて商品落としたり、人にぶつかってるのに謝りもしないしガキに注意もしない。
    家がいつもうるさいから当たり前になっちゃうのかな?
    正直こういう奴らとは関わりたくないし近所に住んでたら本気で嫌。

    +73

    -1

  • 213. 匿名 2016/04/10(日) 18:07:45 

    きっと皆さんは赤ちゃんの時から
    空気よんで電車やスーパーなどで
    静かにニコニコしていたんですね(^^)
    さすがです!

    +10

    -56

  • 214. 匿名 2016/04/10(日) 18:08:10 

    そういえば先日、寝台特急のラストランがニュースで取り上げられてたんだけど、映像に赤ちゃん~2歳くらいの子供を抱っこして寝台特急に乗り込んでる人が映ってた。
    あれって何時間かけて東京~北海道を行き来するのかはわからないけど、寝ぐずりとかで周りに迷惑かけてそうだな、別に短時間で済む飛行機でもよかったんじゃない?って思った。
    もし親がラストラン目当てに子供を付き合わせてるんならちょっとなぁ…と思う。

    +70

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/10(日) 18:09:24 

    >>187
    お店の中狭いし…って、その狭い中にベビーカーで入る神経がわからない
    お店のせいでもないし
    賢いママは、だっこしたりしてるけど

    やっぱり親次第だわ

    +96

    -1

  • 216. 匿名 2016/04/10(日) 18:09:46 

    我が子は可愛かったけど
    やっぱり他人の子は苦手でうるさーい!と思う
    子育て経験のある私でもそうだから
    独身や男性はもっとだろうね。
    仕方ないよ。謙虚に生きていくしかないよ

    +33

    -4

  • 217. 匿名 2016/04/10(日) 18:11:43 

    >>212
    同感です。そういう人多いですよね。追いかけっこは本当に危ないから
    やめてほしいです。

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2016/04/10(日) 18:11:51 

    赤ちゃんは泣くのが仕事みたいなものだから泣いてもそんなには気にならない。ただし母親が放置してたり開き直ってたりしたらイラっとする。
    あと新幹線みたいに長時間な旅のときにずっと泣かれると正直少しだけイラっとしてしまう…

    +26

    -2

  • 219. 匿名 2016/04/10(日) 18:12:00 

    JALのJクラス
    快適な空の旅をするつもりでウキウキしてたら
    子どもだらけで辛かった(T ^ T)

    +57

    -2

  • 220. 匿名 2016/04/10(日) 18:15:39 

    正直、非常に迷惑。
    皆が皆、仕方ないと思えるわけじゃないよ。
    態度には出さないけどね。

    +62

    -3

  • 221. 匿名 2016/04/10(日) 18:16:09 

    >>213
    みんなあやそうと努力しない母親にイライラするって言ってるの。今までの流れから読み取れないの?

    +58

    -2

  • 222. 匿名 2016/04/10(日) 18:18:18 

    飛行機、泣き叫ぶ赤ちゃんめっちゃ多い。
    3歳以下無料だからかしら。

    +59

    -1

  • 223. 匿名 2016/04/10(日) 18:18:36 

    子供が泣いていても一切泣きやませようとせず平然としている親が多すぎるし、ベビーカーに道を譲っても会釈すらしない親ばかり。
    「子連れは他人に迷惑をかけても許されるし、優先されて当然」という考えの親が多いと思う。
    そういう考えを改めてもらいたいし、
    そもそも、自分の娯楽のためにまだ何もわからない子を連れまわすのをやめてもらいたい。

    誰でも赤ちゃんの頃は泣いて迷惑をかけたという人がいるが、昔は今ほど小さい子を遠くに連れて行かなかった。今の親は甘えている。



    +92

    -3

  • 224. 匿名 2016/04/10(日) 18:19:29 

    泣く子供を静かにさせようとする努力が見えない親がいるのも確か。

    でも、それ以上に、「仕方ないことを仕方ないと割り切れずに、何が何でも静かにさせてほしい」と、無茶なことを思っている大人が少なくないのも確か。

    +21

    -16

  • 225. 匿名 2016/04/10(日) 18:19:46 

    泣くのが仕事とか言うけど、そんなのこっちには関係ない。
    うるさくて皆迷惑してるから降りろとしか思わない。
    これが本音。

    +76

    -17

  • 226. 匿名 2016/04/10(日) 18:22:13 

    >>225
    それはあなたが心が狭すぎる。
    私子供いないけど、人にはそれぞれ事情があることは分かる。
    社会は大人だけで構成されてるわけじゃないんだから、仕方ないものは仕方ないと思おう、大人なんだし。

    +18

    -45

  • 227. 匿名 2016/04/10(日) 18:23:00 

    海外勤務の友達が飛行機移動の時に、赤ちゃんに睡眠薬飲ませないの?
    とビックリしてた。海外は泣かせてると親が虐待してると通報される
    からある意味納得したけど…

    +52

    -2

  • 228. 匿名 2016/04/10(日) 18:26:22 

    ものすごい混んでる時に指定席に乗ってたら、子連れがきて「子連れなんですけど席譲ってください」って言われたわ。で、子供も「座りたい~」って泣き出した。
    あの時は断ったけど、このトピ見てたら譲るべきだったのかと思いはじめたわ。

    +2

    -59

  • 229. 匿名 2016/04/10(日) 18:26:37 

    >>223
    それは、昔と今とで家庭事情や時代が違うことを考慮してない。

    なんだか、必要以上に「迷惑!迷惑!」っていう人も苦手だわ。大人も、時代に合わせて考えを変えていくべきだと思う。
    例えば昔は障害者はまるで隠されるように家から出されなかったわけだけど、時代が変わって社会参加出来るようになって、そしたら、車椅子の人が道を通るのに人の二倍の幅を使うようになったとしようよ。
    「昔は道を広く歩けたのに!迷惑!」っていうのは違うでしょ。
    なんか、それと似たものを感じる。

    +8

    -36

  • 230. 匿名 2016/04/10(日) 18:27:03 

    子どものキンキンした泣き声ってなんであんなに頭に響くんだろう
    なんか超音波でもでてるんじゃないかと思うほど耳につく
    なかなか泣き止まない子が近くにいると頭痛くなって具合悪くなってくるから迷惑なのは事実

    +86

    -6

  • 231. 匿名 2016/04/10(日) 18:27:52 

    >>226
    だから皆、口には出さずに黙って耐えてるんじゃないの?
    そういうのが理解できないあなたが心が狭すぎるね。

    +48

    -3

  • 232. 匿名 2016/04/10(日) 18:28:11 

    >>226

    私は子持ちだけど225の気持ちもわからなくはないなあ....
    キャリアウーマン時代に残業続く日があってさあ、
    ああいう時自分がクタクタで朦朧とする中赤ちゃんが喚き散らしていたらやっぱイライラすると思う。
    こちらとしてはイライラしないでほしいんだけどね...

    東京住みなら、赤ちゃんが小さい間だけ埼玉とか千葉にマンションかりて、車もちになる友達も多いよ〜。
    お互いにストレスにならないと思う。車なら。

    最近は妊婦に腹パンするやばい人もいるらしいし、変な恨み買わないし、車なら。

    +36

    -3

  • 233. 匿名 2016/04/10(日) 18:28:17 

    >>228
    自由席と間違ったんじゃないかな?「ここは指定席ですよ」って教えてあげればよかったのかもよ

    +64

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/10(日) 18:29:02 

    >>228

    それは子連れが非常識。
    指定代を貴女が出してるのにおかしい。

    +82

    -0

  • 235. 匿名 2016/04/10(日) 18:29:37 

    >>228
    えっ?指定席なら譲らなくていいんじゃない
    それは席譲れって言う親が非常識でしょ

    +86

    -0

  • 236. 匿名 2016/04/10(日) 18:29:45 

    正直こっちは楽しんで旅行したいのに
    その行き来で赤ちゃんの泣き声ばかり聞いてたら
    旅行の楽しさは半減しますね…
    全然ゆっくり出来ね〜ってなる。
    しかし、それはこっちの都合で周りは知ったこっちゃない…と同じで
    赤ちゃん連れ回してるお母さんの事情もこっちは知ったこっちゃないので

    最終的には友達と
    あの飛行機でめっちゃ子供泣いてたよね。
    て思い出になる

    +51

    -7

  • 237. 匿名 2016/04/10(日) 18:30:02 

    >>221
    はいはい立派ですね

    +2

    -30

  • 238. 匿名 2016/04/10(日) 18:31:07 

    数年前までは新幹線にコンパートメントがあって
    子供がぐずったら困るからそれを利用してたんだけど
    確か廃止になってしまったはず
    うちの子はもう赤ちゃんじゃなくなったからいいけど
    あれ便利だったのになぁ

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2016/04/10(日) 18:31:12 

    もう車移動にしてしまえ〜。
    長距離なら車のが安いし迷惑かからない。

    +31

    -3

  • 240. 匿名 2016/04/10(日) 18:32:58 

    >>213
    あー、そういう子だったわ
    内と外の違いが1歳になる前から分かってたそう
    後で検査したら知能が高かったんだけど

    まあ発育は人それぞれだから仕方ないといえば仕方ないんだろうけどね
    親が一生懸命繰り返し教えるとかそういうことも大事じゃないかと思うわ
    実際話しかけた方が脳の発育に良いし

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2016/04/10(日) 18:33:08 

    大人だったら、嫌な気分の時に、SNSで愚痴ったり酒飲んだりカラオケ行ったりいろいろできるけど、赤ん坊は泣くしかないもんなあ

    +8

    -18

  • 242. 匿名 2016/04/10(日) 18:34:09 

    混んでる時の通路に子どもいて座りたいて泣いてる時、私もあったんだけど…
    指定席に座ってても隣にいたら
    責められてる気になる…
    凄く居心地悪かった

    +49

    -3

  • 243. 匿名 2016/04/10(日) 18:34:43 

    言い聞かせればわかる年齢の子が走り回ってたら腹たつけど
    赤ちゃんはどうしようもないのがわかるからなんとも思わない
    新幹線や飛行機は耳栓持ってく

    +23

    -5

  • 244. 匿名 2016/04/10(日) 18:36:07 

    親の対応次第だね。ベビーカーも当然の権利のように突っ込んできて、周囲が配慮して当たり前みたいな態度は、同じ子育てしてる立場から見ても腹立たしい。
    普段はあまり公共機関使わないけど、義実家が飛行機使わないと行けない距離だから本当に大変なのは分かるよ。けど、子どもは愚図っても仕方ないと開き直ったことはないね。フライト前に遊ばせまくって、機内では寝るように調整してるよ。

    +37

    -1

  • 245. 匿名 2016/04/10(日) 18:36:43 

    元カレとファミレスで食事していた時、赤ちゃん泣いてて元カレがうるせって言った。
    ちっちゃい男だなぁーと笑って言ってしまったよ。
    赤ちゃんなんだから泣くのは仕方ないじゃん!

    +7

    -44

  • 246. 匿名 2016/04/10(日) 18:38:40 

    >>153

    買ってください

    +16

    -4

  • 247. 匿名 2016/04/10(日) 18:38:46 

    引っ越しでもない限り
    まだ聞き分けできない子は新幹線とか飛行機とか長距離移動の乗り物に乗せないのがマナーかなと思ってる
    たまに声だすくらいの静かな子なら赤ちゃんでも全然問題ないし

    +46

    -5

  • 248. 匿名 2016/04/10(日) 18:38:54 

    ガルちゃん見てると怖くて赤ちゃん
    連れてどこにも行けなくなりそうだ
    けど、実際は暖かく見守ってくれる
    人がたくさんいますよ(*^^*)
    お母さんが放置とかじゃなければ周り
    も大変だよねこの時は〜ってよく話しかけて
    くれたりあやしてくれたりします。
    みんながみんな大人気ない人じゃないので
    あまり気にしすぎずにいきましょう!

    +11

    -48

  • 249. 匿名 2016/04/10(日) 18:38:59 

    前に新幹線の指定席でお母さんの分だけ席とって
    赤ちゃんを乗せたベビーカーを通路に置いていたんだけど
    コレってありなの??
    ゴミ捨てに行くときちょっと邪魔だった。

    +63

    -3

  • 250. 匿名 2016/04/10(日) 18:40:03 

    先ほど電車でパパ、ママ一歳くらいの赤ちゃんが乗ってて赤ちゃんがグズリ出したら、母親が席を立って端に行きして生に命あやしてた。
    母親が席を立った瞬間に前に立ってたキャリアウーマン風の綺麗なお姉さんが母親の座ってた席に座りものすごい顔して睨み付けてた。
    お姉さんの香水と化粧してる方がこっちとしては迷惑だったわ。

    +16

    -15

  • 251. 匿名 2016/04/10(日) 18:40:22 

    >>247
    傲慢だな君は。

    +3

    -24

  • 252. 匿名 2016/04/10(日) 18:41:28 

    電車でさわいでるような親子が隣近所だと本当にきついよ。スーパーで走り回らせてるのさえ迷惑なのに家の中でドッタンバッタン長時間やられると本当に呪いたくなる。

    +61

    -1

  • 253. 匿名 2016/04/10(日) 18:41:37 

    偏頭痛持ちだから、泣かれて限界きたら移動する。
    それ以外の方法ある?
    あるなら教えて欲しい

    +45

    -1

  • 254. 匿名 2016/04/10(日) 18:43:32 

    これがみんなの本音なんだよね。
    疲れてたりしたらイライラするのは当たり前だよね。
    他人の子供だもんね。
    勉強になりました。
    うちの場合は近くに何でもあり、電動自転車ならほとんどの場所行けるので買います。
    運転は大の苦手で怖いので。
    子供の急病時はタクシーか救急車です。

    +55

    -3

  • 255. 匿名 2016/04/10(日) 18:44:59 

    >>251
    どうせ子どもが小さいのなんて数年なんだから周囲に対する当然の気遣いでしょ
    自分が小さい頃も旅行とか行きだしたの4歳くらいからだったし
    子ども育てるに当たってそれが当然の心がけだと思ってる

    +52

    -4

  • 256. 匿名 2016/04/10(日) 18:45:33 

    出来れば赤ちゃんのうちは人が沢山集まるような
    公共の場にでかけないほうがいいかと。
    既出ですが、車等でしばらくは過ごした方がいいと思います

    +65

    -4

  • 257. 匿名 2016/04/10(日) 18:45:52 

    正直、デッキとかに移動できるならして欲しい。移動できない場合は、あやす努力はして欲しい。

    +48

    -0

  • 258. 匿名 2016/04/10(日) 18:47:03 

    正直喋れないくらいの赤ちゃんの泣き声はそんなに気にならないし親が一生懸命あやしてれば大変だねとしか思わないけど、もうある程度話せるくらいの幼児が我を通そうと泣き喚く声はキンキン頭に響いて正直しんどい。身体が大きいぶん声のボリュームが。。

    +73

    -0

  • 259. 匿名 2016/04/10(日) 18:47:35 

    そういえば元彼とお洒落な夜景の見えるレストランに食べに行った時に
    突然照明落ちて奥からガラガラって店員さんが歌いながらケーキを運んできて1番奥のテーブルに持って行ってた。
    照明落ちた時に私の近くのテーブルにいた子どもがギャン泣き
    店員さんのハッピーバースデーの歌と
    子どもの叫び声のコラボ
    そして、男の人がプロポーズ
    彼女のOKに店の人がおめでとうございます!!と拍手、客も拍手、

    照明落ちてからずーーーっとギャン泣き
    レストランの人が外に出るように促してたけど
    その人出なかったんだよね…

    幸せそうだったけど、ちょっと可哀想だったよ

    +82

    -3

  • 260. 匿名 2016/04/10(日) 18:48:17 

    子供が小さい数年、都市部ではない場所にマンションかりたらいいじゃないか。
    旦那様は通勤時間延びるかもしれないが、それくらい我慢して貰おう。


    都市部だとマンション高いところでないと防音じゃないし、都市部から離れたら賃貸安いし、
    交通費は会社が出してくれることが多いし。

    旦那様が通勤時間我慢すりゃ全て解決。

    +15

    -11

  • 261. 匿名 2016/04/10(日) 18:49:15 

    わたしは子連れの時は
    必ず車で移動します。
    他の乗客の方へ迷惑にならないようにです。

    子供は急に泣き出したり。
    オムツはいてる年齢なら
    急に電車内でもよおしたりして
    匂いがもれたり。
    子供の行動は予想出来ない事で一杯です。

    電車内には体調の悪く病院に向かう方や
    子供の甲高い声が響いて耳が不快になる人もいるんです。
    見た限りではわからなくても
    色々な方が乗っています。
    逆の立場になって考え
    周りの方に配慮するのは公共の場では
    当たり前のことです。

    子供がある程度成長したら
    一緒に電車にのり
    電車内では騒がないし話さない事。
    気になること(つり革てなに?)や疑問とかは
    覚えておいて下車したら
    お母さんに聞いてねと予めいっておきます。
    周りの方に迷惑にならないような
    場所に立つことや色々なマナーを
    乗車前、下車後に教えました。

    こういったマナーや思いやりの心を
    育んでいっていけたら良いんじゃないかなと思っています。

    トピずれかもしれませんが
    長々とすみません。

    +58

    -9

  • 262. 匿名 2016/04/10(日) 18:49:27 

    >>259

    高級レストランに乳児つれてくのはあかんと思うわ。

    +92

    -0

  • 263. 匿名 2016/04/10(日) 18:50:52 

    >>259
    プロポーズデートはお子様禁止のお店でしないと駄目だね(笑)
    でも夜景の綺麗なレストランにそんな年齢の子どもがいるとは夢にも思わないからなー

    +90

    -0

  • 264. 匿名 2016/04/10(日) 18:54:07 

    >>262
    2.3歳くらいでしたよ。
    凄い、泣きでした…
    そして途中で響く母親の「静かにしなさい!」の声

    +66

    -0

  • 265. 匿名 2016/04/10(日) 18:54:12 

    >>259
    今はそういうお店にも泣くような年頃の子供連れて行くのって普通なんですかね

    アラサーの私の小さい頃は、騒がないのは当たり前である程度一人できちんと食べられるようになるまでいいレストランには連れて行ってもらえなかったから初めてフレンチデビューした時は嬉しかったけどな。

    当時は未就学児お断りのお店なんかも結構あったように記憶してるけど、そういえば最近、あまり見ないかも。

    +61

    -1

  • 266. 匿名 2016/04/10(日) 18:54:24 

    >>226

    乗り物の中には頭痛持ちや病気で具合悪い人もいるんですよ。
    騒音は本当に疲れるんです。
    それを心が狭いとか安易に言えることではないですよ。

    +77

    -7

  • 267. 匿名 2016/04/10(日) 18:55:17 

    とりあえず、グリーン車には乗らないで欲しい。
    こっちは、目的地まで寛ぐために、わざわざ追加料金払ってる。

    +86

    -4

  • 268. 匿名 2016/04/10(日) 18:56:57 

    お座敷のお懐石は9歳くらい
    フレンチは12歳でデビューだったなー
    それくらいまで待ってもマナーは身につくから
    高級レストランに子ども連れて行くのは控えてもいいんじゃないかな
    おうちである程度教えれば大丈夫だし

    +36

    -3

  • 269. 匿名 2016/04/10(日) 18:57:46 

    >>228
    文からして独身?
    きっとそのママも、自由席空いてないから必死の思いで声かけたんだと思うし、独身は空気読んで譲るべきだったと思うよ。
    次からは譲ってあげてね。

    +1

    -88

  • 270. 匿名 2016/04/10(日) 18:58:05 

    地方都市部だけど、ベビーカーに大量の荷物乗せてる親もいれば
    荷物は背中にリュックで子供はだっこ紐の親もいる
    自分ならリュックとだっこ紐にすると思う泣いてもすぐ降りれるし安全だと思うけど

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2016/04/10(日) 18:58:15 

    >>264
    迷惑極まりないですね

    +31

    -0

  • 272. 匿名 2016/04/10(日) 19:00:54 

    赤ちゃんはともかく幼児で騒いでるのは親の怠慢だと思う
    時間かけてしつければ静かに出来るよ
    騒いだら降りるを繰り返して
    障害あるお子さんは別だけど

    +43

    -1

  • 273. 匿名 2016/04/10(日) 19:01:01 

    >>109

     昔は子どもって別に印籠でも伝家の宝刀でもなかったからね。
     子どもが公共の場で他人に迷惑かけていると、知らないおじさん・おばさんが注意していたし、親もすぐにあやまっていたし。
     今は関係ないおじさん・おばさんが他人の子どもに注意しようものなら不審者扱い、親も逆ギレ。
     それだけ親の質が低下したってこと。(まともな親も多いと信じたいけど)

    +84

    -1

  • 274. 匿名 2016/04/10(日) 19:01:49 

    映画や外食は娯楽の一種だし、乳幼児は避けて欲しいと思うのはわかる。
    でも電車や新幹線は移動手段だもん。
    どうしても赤ちゃん乗せなきゃいけない事実があるかもしれないし、周りへの配慮を忘れないよう心掛けるべきだけど、嫌な目される覚えはない。
    車使えとか同じ公共交通機関使ってる人が言うべきではない。

    +14

    -32

  • 275. 匿名 2016/04/10(日) 19:01:52 

    >>269

    モンスター発見

    +67

    -1

  • 276. 匿名 2016/04/10(日) 19:03:06 

    >>38泣かせるな、食べさせるな、世のお母さんたちはたいへんだね

    +8

    -31

  • 277. 匿名 2016/04/10(日) 19:03:16 

    指定席に座ってても子連れが要求したら席を譲らないといけないのか
    知らなかった・・・・
    それじゃあ迷惑扱いされても仕方ないような

    +76

    -1

  • 278. 匿名 2016/04/10(日) 19:03:52 

    2000年代はじめくらいまでは
    子ども生まれたら当分旅行も行けないし、遊びにも行けないから
    独身・新婚のうちにいっぱい行くぞー!って満喫してから出産に望み旅行も行かない親多かったけど
    今は乳児でも平気で連れてあるくからなー

    +78

    -0

  • 279. 匿名 2016/04/10(日) 19:04:44 

    この社会は大人のものだけじゃないよ。

    親が非常識なのは問題だけど。

    泣くのがうるさいと思ったあなた、あなたも子供の頃は泣いてたのよ……。

    +4

    -54

  • 280. 匿名 2016/04/10(日) 19:05:46 

    電車とかでないてたら聞こえるように舌打ちします

    +31

    -17

  • 281. 匿名 2016/04/10(日) 19:05:46 

    新幹線や飛行機など非常識な場所では泣いてなかったなー

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2016/04/10(日) 19:06:37 

    子供が泣くのは一向にかまわない
    ただし店内を走り回ったり大声出したりしてる子供をしつけない親はどうかしてる

    +41

    -0

  • 283. 匿名 2016/04/10(日) 19:09:24 

    結局こういうトピって今まで見た非常識親の悪口大会になるだけ。
    肩身の狭い思いして乗ってる常識的な親も多いのに、こうやって一部の非常識の話ばかり目立ってしまい子連れってだけでも嫌煙される始末。
    子育てしにくい世の中だわ

    +12

    -33

  • 284. 匿名 2016/04/10(日) 19:10:06 

    親が一生懸命あやしてたり周りに気を遣ってたら何も思わないなー。
    この前地下鉄乗ってて20分間ずっと爆音で泣かれた時には親にめちゃくちゃいらいらした。地下鉄なんて3分間隔くらいでくるんだから一回降りてあやせやって思った。

    +68

    -3

  • 285. 匿名 2016/04/10(日) 19:10:24 

    自分が常識的な親だと思うなら胸張って生きていっていいと思うよ

    +23

    -3

  • 286. 匿名 2016/04/10(日) 19:12:20 

    出た!みんな子供の頃は泣いてたのよって、それとこれとは話が違う
    時代も違うし、親の自己満で遊びに出なかったよ

    +89

    -7

  • 287. 匿名 2016/04/10(日) 19:14:13 

    >>279
    こういうの見ると
    非常識な親に育てられて他人に迷惑かけて泣いてた子が
    非常識な親になってしまったのかなという気もする

    +57

    -2

  • 288. 匿名 2016/04/10(日) 19:15:52 

    新幹線の指定席を譲ってくれっていう子持ち様はバカなの?

    非常識だし、図々しいし、どんな育ちをしたらそうなるんだろうと思うわ。

    +92

    -0

  • 289. 匿名 2016/04/10(日) 19:16:31 

    母親次第だよな
    謙虚な人は助けてあげたいと思うし

    +30

    -1

  • 290. 匿名 2016/04/10(日) 19:17:32 

    >>283
    そうですか?大半の人は一生懸命泣き止ませようとしてる親には好意的な意見だと思うけど。むしろ一生懸命あやしてる親に心無い言葉をぶつける人に怒りを感じる意見も出てたし。

    子連れというだけでひとまとめに嫌煙してる人はここにもほとんどいませんよ。あなたが常識的な子育てをなさってるなら自信を持っていいと思います。それでも文句をつけてくるのはそっちがおかしな人です。

    +34

    -2

  • 291. 匿名 2016/04/10(日) 19:18:03 

    >>145お前が飲めや

    +3

    -16

  • 292. 匿名 2016/04/10(日) 19:18:38 

    >>290ですが、文句をつけてくる人がいるならそっちがおかしな人、です。言葉足らずだったので追記させて頂きました。

    +1

    -6

  • 293. 匿名 2016/04/10(日) 19:18:53 

    指定席譲れって意味不明!

    +72

    -0

  • 294. 匿名 2016/04/10(日) 19:20:03 

    >>154 田舎と違って駐車料金高いんだよねー

    +7

    -12

  • 295. 匿名 2016/04/10(日) 19:25:44 

    >>279
    出た。
    「あなたも子供の頃が」系。
    きちんとした躾ができるマナーを守れる親御さんがいるのとそうでない人もいる違いの分からない人。

    +71

    -2

  • 296. 匿名 2016/04/10(日) 19:28:19 

    指定席でしょ?席譲って下さいって言われたら断るよ
    自由席ならどうしよう…困る

    +71

    -1

  • 297. 匿名 2016/04/10(日) 19:30:39 

    どんな理由で指定席を確保できない新幹線に乗ってしまったのか分からないけど、手間のかかる小さな子がいるなら余計に前もって切符の手配はしておくはずだと思う。

    +81

    -0

  • 298. 匿名 2016/04/10(日) 19:36:24 

    >>297 指定席の列車がくっついてるならそっち行けて言う

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2016/04/10(日) 19:37:25 

    おっさんはよく嫌な顔したり舌打ちしてるの見ます。
    だったらお腹痛めて産んで赤ちゃん育ててみてや!

    +5

    -37

  • 300. 匿名 2016/04/10(日) 19:39:32 

    都市部は子育てし辛いや

    +5

    -13

  • 301. 匿名 2016/04/10(日) 19:42:29 

    >>300
    田舎はずっと泣きやまなければ

    ○○さんちの子、障害もってるとか言いふらされますよー

    +39

    -8

  • 302. 匿名 2016/04/10(日) 19:44:02 

    その場を離れる。
    泣き止ませる努力をする。
    そうすれば。仕方ないと思うかな。

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2016/04/10(日) 19:45:33 

    >>301

    うち田舎だけどそんな奴いねえよ

    +17

    -7

  • 304. 匿名 2016/04/10(日) 19:45:36 

    子育てしにくいって言うけど、お店や駅に授乳室はある。エレベーターなどベビーカー優先。
    電車もベビーカー畳まなくていいんでしょ
    かなり優遇されてると思うけど
    まだ何か不満があるの?
    まだ要求するの?

    +91

    -6

  • 305. 匿名 2016/04/10(日) 19:47:47 

    >>294
    だから、タクシーでもレンタカーでもカーシェアリングでもいいって言ってるじゃん。
    それも払えないくらい貧乏なら、郊外に引っ越しなよー

    +32

    -9

  • 306. 匿名 2016/04/10(日) 19:47:48  ID:Lvl3UnsPzE 

    昨年、長男(3歳)次男(1歳)を連れて新幹線に乗りました。

    長男がトイレに行きたいって言い出した時、近くにいたご婦人が長男がトイレに行っている数分間次男の面倒を見てくださいました。

    とってもとっても、ありがたかったです。

    +36

    -12

  • 307. 匿名 2016/04/10(日) 19:48:23 

    駅に授乳室あっても
    子供がおむつしなくなるまで電車乗るなって意見が結構プラス集めてるw
    駅の授乳室は何のためw

    +12

    -23

  • 308. 匿名 2016/04/10(日) 19:49:39 

    >>295

    横だけど、

    お母さんが必死であやしてるのに文句いうDQNに対してはおまえも小さい頃あっただろと思う。

    でも、親が泣いてる子放置してスマホいじってる場合は、親がばかじゃねーのと。

    +46

    -4

  • 309. 匿名 2016/04/10(日) 19:53:10 

    こういう風潮になったのもモンスターみたいな非常識な親が増えたから。
    赤ん坊なんだから泣いて当たり前みたいな態度と自分達しか見えていないその精神がウンザリなんだよ。

    +60

    -1

  • 310. 匿名 2016/04/10(日) 19:54:39 

    やっかいだな。自覚がないんだよ、モンペは。

    +44

    -0

  • 311. 匿名 2016/04/10(日) 20:01:08 

    出産前にマナー講座して欲しいぐらい、非常識な親が多すぎる

    赤ちゃんは泣いても仕方ないから我慢してもらいましょう。
    ベビーカーは優先だから、どいてもらいましょう。
    って教えてるのかと思う

    +79

    -2

  • 312. 匿名 2016/04/10(日) 20:01:43  ID:Lvl3UnsPzE 

    小さい頃から、電車に乗せるのも子供の為になると思っています。
    長男は、おんぶひもを使って生後4ヶ月あたりから電車に乗りはじめました。(私がベビーカーを使って、電車に乗ることが苦手です)

    そのお陰か4歳になった現在、普段は落ち着きがない息子が、電車に乗っている時だけお行儀がとっても良いです。

    +5

    -21

  • 313. 匿名 2016/04/10(日) 20:02:48 

    それでどれだけこういう場で議論がなされても、一生懸命真面目に子育てしてる親ほど余計に思い詰めてしまうし、実際非常識なことしてる親はどこ吹く風なんだよね。
    自分の事だとすら思っていないのか、聞く耳を持たないのか

    +56

    -1

  • 314. 匿名 2016/04/10(日) 20:05:15 

    私は運転免許持っていないので
    娘が赤ちゃんのころからバス利用してきたけど
    万が一泣き出してどうにもならない時は次のバス停で降りたりしてた。
    申し訳ないし、迷惑そうにされるのもいやだったし。
    言葉が伝わるようになってからは、バスや電車乗る前にキチンとお約束すればちゃんと大人しく乗っててくれます。
    結構気を使ってる親もいるからひとくくりにはされたくないけど、親目線でも迷惑だと感じる親子もいるから残念になる。

    +38

    -2

  • 315. 匿名 2016/04/10(日) 20:05:28 

    うちの父親が危篤状態で急遽次の日の朝の飛行機で帰らなきゃならなくなった時に独身の友達が空港まで送るよ!と車で送ってくれました。2時間半、車の中で泣いてるうちの子を寝かせようとしたら、これから飛行機に乗るんだから同じ乗客に迷惑かけないようにギリギリまで起こして飛行機に乗る前に寝かせたほうが良いよ。可哀想だけど車の中だったらどんなに泣かせても良いから。と言われました。車の中で本当凄く泣いて、授乳して寝かせて飛行機に乗せました。飛行機の中でグッスリ眠ってて友達には感謝でしたね。心遣いが有難かったです。

    +89

    -4

  • 316. 匿名 2016/04/10(日) 20:07:47 

    でも、泣いて騒ぐ子供が迷惑なら指定席だろうがグリーン車だろうが子連れに譲れば譲った人は迷惑な思いしなくていいし、子連れは快適な環境になるからお互い様な気がするけどね

    +0

    -65

  • 317. 匿名 2016/04/10(日) 20:07:52 

    >>245

    泣くのは仕方なくても飲食店なら他の人の迷惑も考えて外に出て、あやすでしょ普通。
    泣かせっぱなしが非常識なだけで元彼は間違ってないんじゃ?
    あなたのような人がモンスターになるのかも。

    +47

    -1

  • 318. 匿名 2016/04/10(日) 20:10:27 

    >>316

    じゃあその子連れ様はきちんとその場で指定席代金を払うんだね?まさかただで譲ってくれとかコジキみたいなことは言わないよね?

    +83

    -0

  • 319. 匿名 2016/04/10(日) 20:13:12 

    非常識な親ほど自覚はないし、被害者ぶるからタチが悪い
    この前もベビーカーで大変だろうと思ってドア開けてあげたら無視!
    すみませんとか、ありがとうございます。がないなら助けようって思わなって当然!

    +67

    -2

  • 320. 匿名 2016/04/10(日) 20:14:44 

    >>316
    譲って貰うんじゃなくて降りろ

    +61

    -0

  • 321. 匿名 2016/04/10(日) 20:16:01 

    自分がどういう風に育てられてきたか、また兄弟姉妹とどういう風に接しているかは、子供でも自然と見聞きして覚えていたりするものだから、マナーを守れない親をしている人はそういう風にしか育てられなかったんだろうな、とも思う。

    +26

    -1

  • 322. 匿名 2016/04/10(日) 20:21:23 

    >>313
    どんなことであれ、響いて欲しい人には届かないのが悲しい現実。。

    +30

    -1

  • 323. 匿名 2016/04/10(日) 20:22:22 

    子供の泣き声は本当にイライラする。でもお母さんにはイライラしない。子育てってストレスたまるだろうなと思う。あと 親になる自信をなくす。

    +5

    -15

  • 324. 匿名 2016/04/10(日) 20:22:24 

    母ちゃんが焦っちゃって赤ちゃんがそれを敏感に感じちゃうと、さらに泣き声パワーアップしたりするよね。
    そういうときは母ちゃんや赤ちゃんに見えてなくても笑いかけるようにしてる。

    +4

    -5

  • 325. 匿名 2016/04/10(日) 20:27:04 

    へんな親が増えた。
    せめて巻き込まれたくない。
    電車やスーパーで迷惑親子がいてもその場で嫌なおもいをすればすむ。
    ただこういう家族と隣接した物件に住むとそうもいってられない。
    引っ越し、物件探しは慎重に。

    +54

    -0

  • 326. 匿名 2016/04/10(日) 20:27:39 

    普通の電車ならまあ我慢できるけど新幹線はちょっと辛いわ
    せめて連結部分に行って欲しい

    +36

    -0

  • 327. 匿名 2016/04/10(日) 20:30:11 

    こんな苦情ばかり最近多いから
    余計に子供産む人少ないんでしょ
    子供が泣くの当たり前じゃん

    +3

    -44

  • 328. 匿名 2016/04/10(日) 20:30:34 

    >>316
    指定席の意味わかってるの⁉︎
    それとも日本語不自由なわけ⁉︎
    そんなに譲って欲しければ自由席の人に片っ端から聞いていけはいいんだよ!
    指定席券でもないのに指定席の車両に入ってくるなんて非常識!

    +75

    -0

  • 329. 匿名 2016/04/10(日) 20:31:17 

    ほんと!一旦降りるって選択肢はないのかな?
    私はギャン泣きされたら車両変えてるよ
    別に嫌な顔とかしないし、頭痛するから自分の為に移動するだけ
    耳ふさいでも、泣き声って地響きする時すらあるし、その場から逃げるしかない

    +35

    -1

  • 330. 匿名 2016/04/10(日) 20:31:45 

    でもさ、こっちが娘連れて乗り物に乗ったときに隣が若い男だったりしたら内心迷惑してるんだよ。ロリコンかもしれないし痴漢かもしれないし。
    なんでママだけが一方的に迷惑かけてるって決めつけるの?

    +1

    -46

  • 331. 匿名 2016/04/10(日) 20:31:59 

    ギャン泣き、キーキー奇声を毎日何時間も窓開けっ放しの隣人子持ちは大嫌いです、
    窓閉めろよ。

    +56

    -0

  • 332. 匿名 2016/04/10(日) 20:33:42 

    泣いてる赤ちゃんにはイライラしないよ(^_^;)
    それを無視してあやさない馬鹿親にイラつく、、、。
    子が泣くのが仕事なら、母はあやすのが仕事。

    +46

    -0

  • 333. 匿名 2016/04/10(日) 20:34:10 

    叩かれるだろうけど
    グリーン車で子供が騒いでると頭にくる。
    せっかくお金払って座って寝ようと思ったり本読もうと思っても無理。
    前後左右で満席で移動できないと金返せって思う。
    子供不可車両作って欲しい。

    +83

    -1

  • 334. 匿名 2016/04/10(日) 20:36:14 

    最近の子持ちって謝罪もお礼も言わない人ばかり。
    それでいて子供暴れてるしうるさいし。
    大嫌い。大迷惑。

    +66

    -2

  • 335. 匿名 2016/04/10(日) 20:36:33 

    別に口に出して文句言ったりはしないけど、長〜い間うるさいと何してるんだろ?泣き止ませないのかな?ってチラチラ見ちゃいますね。
    で頑張って泣きやませようとしてたら まぁしょうがないか。って思うし、放置してればイライラします。

    +33

    -0

  • 336. 匿名 2016/04/10(日) 20:38:32 

    ロリコンかも知れない、痴漢かも知れないなら電車乗らない方がいいね
    外は危険がいっぱいだからね
    かも知れない!だけじゃみんな生きて行けないんだよ

    +31

    -0

  • 337. 匿名 2016/04/10(日) 20:38:45 

    みんな追い詰められストレスたまってるんだよ。
    富裕層だけが享受してる合法な脱税が無くなって、庶民に還元されたりすれば心のゆとりもでてくる。

    +3

    -13

  • 338. 匿名 2016/04/10(日) 20:39:13 

    >>316
    申し訳ないけど、こういうクズ親がいるからイヤだわ。

    +48

    -0

  • 339. 匿名 2016/04/10(日) 20:40:34 

    公共の乗り物、施設を使用していいのは、騒がしくしない方だけです。
    自分の子供を注意したり、あやしたりできない人は車で移動してください。

    +50

    -0

  • 340. 匿名 2016/04/10(日) 20:40:46 

    >>327
    子供が泣くのが当たり前でも、泣かせっぱなしは非常識。
    あやすとかその場を離れるとか周りに配慮がないから駄目なんだよ。

    +46

    -0

  • 341. 匿名 2016/04/10(日) 20:41:30 

    毎日夜中まで子供の大声とドスンドスンする振動音に耐えかねて
    優しく腰を低く夜だけでもと頼みに行ったら
    翌日隣の旦那が逆ギレして怒鳴りこんできた。
    ゴミも投げ入れらた。

    にも関わらずうちがゴミを投げ入れられたり嫌がらせを受けてると嘘の噂までご近所に言いふらされた。

    挙げ句の果てにはうちに面してる窓を全部開けて子供を騒がせるようになった。

    嫌がらせをされてるのは明らかにうちなんですけど。

    それでいて人の親。
    本当に実名晒したいわ。
    いつか絶対天罰下れ!

    +66

    -0

  • 342. 匿名 2016/04/10(日) 20:42:27 

    うちは年がら年中こういうバカ親子の騒音振動で読書もできない。
    近所のスーパーでドタバタギャーギャーうるさいなと思って見たらそのバカ親と子どもが鬼ごっこしてた。たぶん、いろんなところで迷惑かけてるんだろうな。電車でも旅行先でも。

    +34

    -0

  • 343. 匿名 2016/04/10(日) 20:42:28 

    >>333
    電車にも新幹線にも障害者、お年寄り、子連れ、妊婦専用車両つくってほしいなーと思うよ
    五月蠅いとか席譲って貰えなかったとかベビーカーが邪魔だとか大方のトラブル防げると思うわ

    +17

    -6

  • 344. 匿名 2016/04/10(日) 20:42:45 

    15年ぶりに出産して1歳子育て中だけど、
    どこ行っても乳幼児連れ優遇されてるなーって思うけどなぁ。
    昔と全然違う、会社も行政もお店なんかもすごい配慮あると思う。
    今は泣いてどうしようもない時は誰にと言わずすみません・・・と
    移動したりあやしたり。それでなんだかんだ言う人なんて会ったことない。
    大変ねーとか、言葉はなくても大丈夫的ににこりと笑うオジサンばっかり。
    実際うるさくしてんのに、それ以上何を求めるのよ。

    +60

    -1

  • 345. 匿名 2016/04/10(日) 20:43:52 

    泣くのは仕方ないし腹もたたないけど、
    窓閉める配慮はしてほしい。
    赤ちゃんじゃなくお母さんに腹立つわ

    +32

    -0

  • 346. 匿名 2016/04/10(日) 20:44:16 

    >>343
    女性専用車両がそうだけどね
    何を今更言ってるんだか
    新幹線にもあるのに知らないで騒ぐから子持ちって嫌い

    +26

    -1

  • 347. 匿名 2016/04/10(日) 20:45:10 

    明らかなDQN親にはつよく出れないかもしれないけどさ、せめて大人しそうな地味な感じの、言いやすいお母さん方には、一言言ってもいいよね。
    静かにしていただけませんか?って(^_^;)

    +8

    -11

  • 348. 匿名 2016/04/10(日) 20:45:56 

    >>267
    その気持ちはほんとよくわかる。
    けど、普通車両にいてもうるさいって言われるしさ本当子供ってお荷物なんだよなぁ…。
    あぁ、いい子は除く

    +12

    -2

  • 349. 匿名 2016/04/10(日) 20:46:43 

    道路族、窓開け族、路駐全部やってる迷惑が隣人

    悪いけどパナマ文書よりこちらを解決して欲しい

    毎日自宅なのに辛い

    常識なくても親になれちゃうんだもんな

    +33

    -1

  • 350. 匿名 2016/04/10(日) 20:47:02 

    >>132
    目を合わせない=スマホではない。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2016/04/10(日) 20:47:09 

    電車でうるさくする親子はたいてい道路族とか近隣に忍耐を強いる迷惑騒音一家だと思われる

    +38

    -1

  • 352. 匿名 2016/04/10(日) 20:47:22 

    電車ってたしか、就学前の子って料金タダだよね?

    子供をあやさないくせに、料金は自分の分だけしか払わないって、えらくずうずうしいな!

    +49

    -6

  • 353. 匿名 2016/04/10(日) 20:47:43 

    子供が小さいうちは公共機関乗るなとか郊外に住めだとか、そういう発言自体が子育てのしにくさを感じます。
    もちろん授乳室などが増えて便利ですが、それだけでは子育てしやすい社会とは言えないでしょう。
    うちの娘は軽い障害があり0歳から電車で40分かけて都内の専門病院へ通っています。乗るな車を買えと言われても私だってそうできるならそうしたいですよ。
    泣かないよう騒がないよう満員電車の時間に重ならないよう乗っています。それでも迷惑なんでしょうか?

    +14

    -41

  • 354. 匿名 2016/04/10(日) 20:48:25 

    静かにできない子はまだ遠出のおでかけ早いんだろうね
    病院で電車にくらいなら仕方ないだろうけど

    +30

    -2

  • 355. 匿名 2016/04/10(日) 20:50:08 

    >>353子供をあやしてたら迷惑だとおもわないよ。

    あと、可哀想なアタシをアピールするのはやめなされ(笑)

    +54

    -6

  • 356. 匿名 2016/04/10(日) 20:51:19 

    車をもてない理由は分からないけど
    本当に車ほしくて運転できるなら中古車なら安く買えるんじゃないの?

    +29

    -5

  • 357. 匿名 2016/04/10(日) 20:51:53 

    すみません、うるさくてって言ってくれた以前の隣家は
    古い賃貸でも全くうるさくなかった。
    聞こえるけど許容範囲。

    一方子供のすることだからと自分の口から言ってきた
    全く謝りもしないバカ親の子供は本当に異常なほどうるさい。

    以前の隣家は全く謝る必要もないのにいつもすみませんと頭を下げ、
    毎日毎日何時間もうるさいバカ隣人はそれこそ謝る必要があるのに全く謝らず開き直る。

    こういうバカ親が増えてきているから
    子供が迷惑だって言う人が増えてるんだよ。

    バカ親のせいで子供も本当に被害者だと思う。

    ちゃんとしてる親の子はやっぱりちゃんとしてるもの。

    +53

    -0

  • 358. 匿名 2016/04/10(日) 20:52:22 

    だからみんな何度も言ってるでしょう。
    あやしたり叱ったりしてる親は応援したくなるってさ。子どもは騒ぐもんだだから叱らないって親を軽蔑してるの。

    +51

    -0

  • 359. 匿名 2016/04/10(日) 20:52:25 

    なんだって態度が悪い親が増えたのかな?

    +50

    -0

  • 360. 匿名 2016/04/10(日) 20:53:52 

    うちも近所に非常識な一家がいるけど車にチャイルドシートすらないよ!2人も子供がいるのに・・。毎日毎日迷惑かけられてるし、注意の話しも通じないし、やっぱりおきまりのモンクを言ってくる。子供だからしょうがないらしい。
    日々のマナーもなってないから、公共の場に出たらすごいんだろうなと思う。

    +32

    -0

  • 361. 匿名 2016/04/10(日) 20:54:24 

    我が子かわいさに叱ると嫌われちゃうとか思ってるのかね

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2016/04/10(日) 20:55:15 

    うちは子供のために引っ越したよ、色々不便になったけど、
    ストレスは少し減ったわ。覚悟の問題だと思うよ、
    子供の為ならなんでもできるでしょ?
    月1の通院なら40分くらいすみませんって子供の為に努力できると思う。
    週1で40分なら、私ならちょっと考えるな

    +21

    -3

  • 363. 匿名 2016/04/10(日) 20:58:40 

    ちゃんとしてる親子がたくさんいるから
    出来ていない親子にみんな頭に来てるんだと思うよ

    世の中のせいにして子育てしづらいと言ってる親御さん、
    まずはご自分で努力してみたら

    ちゃんとしてるのに何か言ってくる人がいたら
    文句言えばいいだけじゃない

    人のせいにして被害者面してるその態度が叩かれる理由なんですよ
    わかります?

    +47

    -1

  • 364. 匿名 2016/04/10(日) 20:59:09 

    >>359
    本当に理由が知りたい

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2016/04/10(日) 20:59:52 

    モンペだからね、苦情も注意もお願いもすべて聞き入れず。どうなってんだ?
    親のあんたが悪いって言っても単なる子ども嫌いでしょ、子ども叩くなよって話をすりかえるし。
    本当に話し合いにもならない。

    +30

    -0

  • 366. 匿名 2016/04/10(日) 21:01:44 

    病院で子供が騒いでいても
    静かにしなさいと口先だけでしか言ってない

    本当に静かにさせる気がなさそうだってわかるから頭にくる

    結局そういう子って帰るまで延々とうるさいし。

    +37

    -0

  • 367. 匿名 2016/04/10(日) 21:04:31 

    子供がうるさいのは元気な証拠というのを間に受けてるバカ親が本当に増えている
    社交辞令だよ
    遠回しにうるさいけど我慢してるんだよっていうニュアンスを含んでいるんだよ

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2016/04/10(日) 21:04:33 

    子育ては社会でするものって意味をはき違えてる人が多いかなという気はする
    昔はこれ言われる時は、
    他人の子どもでも悪いことしたら叱ろう!危ないことしてたら注意しよう!躾けよう!
    って意味だったけど
    今は
    お子さまは宝なんだから世間が我慢しろ!譲れ!助けろ!
    って意味になっちゃってる

    +55

    -1

  • 369. 匿名 2016/04/10(日) 21:05:15 

    子ども大嫌いで、子どもが鼻ほじった手であたしのカバンをベタベタ触ってくるから、軽く蹴っちゃった^ ^
    お母さん違う方見てて、触ってることに気づいてなかったみたいだけど、あたしみたいな子ども嫌いもいるからお母さん方、ちゃーんと他人に迷惑かけないように見張っててねー
    次はもっと強く蹴っちゃうかもしれないよー^ ^

    +40

    -8

  • 370. 匿名 2016/04/10(日) 21:05:27 

    妊娠、子育てと経験してみて意外と世間は優しいなーと思うことの方が多いけどな。
    経験する前からこういうネットの意見見てたから、電車でベビーカー、乳児連れの飛行機ってだけで邪魔迷惑って思われてんだろーなーって感覚だったから。
    でも実際電車も飛行機も、泣いた時の対策を自分なりにしたり、これは迷惑かけたなと思ったら本気で謝ればみんな優しいし、逆に荷物棚から荷物とってくれたりして泣きそうになった。

    ちなみに都内住みです。
    だから、引っ越せばとか車にすればとかのアドバイスは個人的には違う気がする。。
    そんな大掛かりなことする前に子連れ側にできる配慮があるはず。

    +13

    -14

  • 371. 匿名 2016/04/10(日) 21:05:36 

    静かにさせてくださいってお願いしてもハァ?って顔大げさに作って無視する親多いよ。

    +47

    -1

  • 372. 匿名 2016/04/10(日) 21:06:34 

    21時過ぎてから
    毎晩隣家の子供が暴れ出す

    下はまだ3歳児だよ

    酷いと日付変わるまで

    今もまたうるさいと思ったらやっぱり21時過ぎだわ

    隣家にだけ巨大隕石落ちてこないかしら

    +38

    -1

  • 373. 匿名 2016/04/10(日) 21:08:40 

    変な親増えたのは確か。でも変に子供の声に過敏な人も増えた。すぐクレームつけたがる…子供の泣き声以外の事でもすぐクレームつけるような輩なんだと思うわ。

    +11

    -22

  • 374. 匿名 2016/04/10(日) 21:09:50 

    今日、電車でエルゴで抱っこして乗ってとら、子供が少しだけグズって、立ってあやしてたら、横のアラフォーのおばさまから、何度か睨まれた( ´•ω•`)

    +3

    -27

  • 375. 匿名 2016/04/10(日) 21:10:07 

    >>372
    お疲れさまです…。
    一軒家ですか?>_<
    あまりにヒドイようなら、以下
    管理人に言う
    ドアにメモを貼る(他にも隣家があるなら)
    壁ドンで対応する
    等して戦ってみたらいかがですか?
    ストレスはよくないです、自分のためにも行動あるのみです!

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2016/04/10(日) 21:10:29 

    モンペ 意味

    でググっちゃった(-.-;)y-~~~

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2016/04/10(日) 21:10:30 

    子供を産んだら分かることで、産まなければ分からないから理解しろなんて思わない。
    でもあからさまに態度に出したり、時に黙らせろ!と喚いたり、睨んでみたり、その方が幼稚だと思う。
    まぁ理解出来ないものは仕方ないけどね。

    妊婦様と言われたり、独身貴族とひにくられたり、その言葉が物語ってる。

    +8

    -26

  • 378. 匿名 2016/04/10(日) 21:10:49 

    バカ親が増長してるから法律でなんとかするしかない。

    +28

    -2

  • 379. 匿名 2016/04/10(日) 21:12:25 

    非常識親って「お互い様」って言葉好きじゃない?
    お互い様って保育園とかの集団生活や友達どうしなら成立するけど、それ以外なら成立しないよ。
    新幹線とかで子供がうるさくして「お互い様だから~」ってのは違うと思う。
    迷惑かける一方で、相手から逆に迷惑かけられる訳じゃないんだから、全然「お互い様」じゃない。

    +67

    -0

  • 380. 匿名 2016/04/10(日) 21:13:53 

    >>377

    子連れ様、も同じことだよね

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2016/04/10(日) 21:14:10 

    てかそもそもこんな事でグチグチ言ってる両者がびっくり。笑
    自分だけが良ければそれで良いんだろうね〜
    そんなに赤ちゃんに乗られるのが嫌ならデモ活動でもして、法律を作ったら?
    女性車両みたいに赤ちゃん専用車両作って下さいとかね。

    +6

    -31

  • 382. 匿名 2016/04/10(日) 21:14:53 

    >>375
    ありがとうございます
    私は
    >>341
    でもあります

    なので逆ギレして嫌がらせされてるので
    警察に相談はしているのですが
    警察に注意してもらうと翌日また逆ギレした旦那が怒鳴りこんでくる
    の繰り返しなので
    警察の人も困っている状態なんです

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2016/04/10(日) 21:14:59 

    >>373
    そんなあなたが変な親かもよ
    他人事みたいな書き方だけど

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2016/04/10(日) 21:16:48 

    >>380
    そう言うのもひっくるめてって事だろ。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2016/04/10(日) 21:18:17 

    >>381
    それいい!
    子ども大〜嫌いだから1つに収容しちゃえばwinwinだよね^ - ^
    デモや署名は面倒くさいからしないけど、意見出してみようと思いますー!
    でも、ここはグチグチ言って、みんなストレス発散する場所ですよ?笑
    みんなこのストレス社会、みんな自分が可愛いんですよー?そんなこともわからないの?笑

    +18

    -5

  • 386. 匿名 2016/04/10(日) 21:19:23 

    意外に男性や高校生くらいの若い子たちの方が、子供に優しい。落とした物を拾ってくれたり、バスでのベビーカーでの乗り降りを手伝ってくれる。おばさんは大抵ジロジロ見るだけ。

    +9

    -14

  • 387. 匿名 2016/04/10(日) 21:20:30 

    >>379
    うちも路駐や道路遊びや窓開けっ放しでうるさい非常識家に
    お互い譲りあいましょうって言われてビックリしました

    ルールやマナーを破ってまで譲りあいましょうっていう発想が
    もう全く理解できません

    +34

    -0

  • 388. 匿名 2016/04/10(日) 21:21:20 

    この問題は一向に解決しないよ。笑
    こんな所で子供がいない人が騒いだら、だから独身なんだよ。とかこなしなんだよ。と言われ
    子持ちが騒げば、何でも許されると思ってる。と言われる。
    歩み寄れ無いことをクドクド話した所で平行線。
    このトピが両者の鬱憤を晴らすためだけのトピって事に気づいたらいいと思うよ。笑

    +12

    -6

  • 389. 匿名 2016/04/10(日) 21:21:26 

    変な親も増えたし、過敏に反応する人も増えた気がする。
    本当なんでなんだろ?今の大人のさらに親世代が育て方を誤った?

    +11

    -5

  • 390. 匿名 2016/04/10(日) 21:21:57 

    >>382
    腹立ちますね…。
    旦那様はいらっしゃるんですか?
    何か言ってますか?
    まだ誰にも相談なさってないようなら、
    他のご近所さんから固めていってはどうでしょうか…。いづらくさせるように。
    その際、ご近所付き合いもあると思うので、単純な悪口にならないように、本当に困ってるんです…。みたいなスタンスで>_<

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2016/04/10(日) 21:21:58 

    親は周りに気遣え。
    周りは親子に気遣え。

    +12

    -6

  • 392. 匿名 2016/04/10(日) 21:22:02 

    マナーが存在するのは自分以外の人が存在するから
    人間が生まれた時から家族を含めた社会で生活をしていて、大きくなる度に社会の数が増えていく
    その時、自分がどう振る舞うのか、他の人はそれをどう思うのか。
    実はごく単純にこれを考えることがマナーの第一歩。
    ひとたび誰かと向き合うことになればそこにコミュニケーションなどが必要になり
    マナーを意識することが重要なファクターに。
    相手を思いやる社会になるといいですね!


    +15

    -1

  • 393. 匿名 2016/04/10(日) 21:22:12 

    子供が小さいうちは公共機関乗るなとか郊外に住めだとか、そういう発言自体が子育てのしにくさを感じます。
    もちろん授乳室などが増えて便利ですが、それだけでは子育てしやすい社会とは言えないでしょう。
    うちの娘は軽い障害があり0歳から電車で40分かけて都内の専門病院へ通っています。乗るな車を買えと言われても私だってそうできるならそうしたいですよ。
    泣かないよう騒がないよう満員電車の時間に重ならないよう乗っています。それでも迷惑なんでしょうか?

    +6

    -23

  • 394. 匿名 2016/04/10(日) 21:22:24 

    やはり子どもを騒がせっぱなしの親は自覚がないんだね。そういう人の書き込みは卑怯な言い訳ばかり。どうにもならないと不妊様認定。クズ!

    +35

    -0

  • 395. 匿名 2016/04/10(日) 21:23:00 

    >>385
    低脳そうだね。笑
    それだけは分かったわ。笑

    +7

    -3

  • 396. 匿名 2016/04/10(日) 21:24:24 

    母親本人が常識ある親に育てられたかどうかって大事だな
    常識ないまま大人になり親になった人は、一生「なってみなければわからない」と言い続けながら最後は迷惑な老人になって若い人に迷惑かけるんだろうな

    +35

    -0

  • 397. 匿名 2016/04/10(日) 21:24:27 

    今もドッシンドッシン本当にうるさい
    あと何時間続くんだろう
    本当に憂鬱

    +22

    -0

  • 398. 匿名 2016/04/10(日) 21:26:25 

    子供の泣き声は我慢できる。
    ぎゃんぎゃんうるさい親のほうが不快。
    子供を過剰に叱りつけたり急かしたり。

    +9

    -2

  • 399. 匿名 2016/04/10(日) 21:26:45 

    >>395
    あなたよりいい仕事してまーす♫
    あなたの文面、上から目線であぁ〜この人日々報われてないんだなーって思ったよ!
    誰からも認めもらえなくて、子どもだけできて、毎日寂しいんだよね!
    うん、がんばってね!^ ^

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2016/04/10(日) 21:27:58 

    >>382さん
    わたしも今戦い中です
    自分を壊さず、お互い頑張りましょうね

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2016/04/10(日) 21:28:54 

    >>390
    今それもやってます。
    でも騒音はやまない毎日。
    今も奇声とドッシンドッシンです。

    いろいろ考えてくださって本当にありがとうございます、

    ご近所さんだったら良かったのに。
    でも負けません!頑張ります!

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2016/04/10(日) 21:28:59 

    >>391
    全ての人は周りに気をつかいましょう

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:28 

    >>393
    同じの二回も書き込まなくてもいいよ

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2016/04/10(日) 21:31:17 

    絶対に顔とか態度には出さないし、子供は悪くない、親も大変だって思ってたけどもう無理。本当にうるさい。
    最近は泣いてる子供がバカっぽくみえて笑えてきた。末期。

    +22

    -2

  • 405. 匿名 2016/04/10(日) 21:35:00 

    私は美術館に行くのが趣味で今日も都内の美術館に行ってきました。
    子供が大声でヒステリックに泣き叫んでることが結構多いです。
    子供が絵なんてみてもそりゃ楽しくないだろうし
    子持ちは美術鑑賞するなとはいいません。
    ただ、せめて展覧会場から一回ロビーに出るとかして欲しいです。
    最低限のマナーだとおもいます。
    子供禁止ではないし、仕方ないのかなぁとおもいつついつももやっとします。

    +52

    -0

  • 406. 匿名 2016/04/10(日) 21:37:37 

    騒音家は人の良心を逆手に取って開き直ってる

    子供のすることだから我慢してあげばくちゃと最初は思っていたし
    育児が大変で言うこと聞かない時もあるだろうと我慢していたけど

    窓も全く閉めず
    毎日何時間も大声出して暴れているということは
    注意なんてしてないんだよね

    でもおたくのお子さんがうるさくてなんて本当に言いづらい

    それをいいことに好き放題自分勝手やってる親って
    本当に大嫌い

    消えてくれって心底思う

    +29

    -1

  • 407. 匿名 2016/04/10(日) 21:38:35 

    子供が泣き止まないでてんてこ舞いの時
    子供抱っこしましょうか~?って言われたら引きますかね。
    義妹が新幹線移動の時、大変そうなのでちょっと聞いてみました。
    やっぱり、迷惑ですかね?

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2016/04/10(日) 21:41:48 

    あやしててもマイナスつくの、、、。
    電車乗るなってこと?

    +6

    -19

  • 409. 匿名 2016/04/10(日) 21:42:20 

    うちの近所の道路族も注意されたら
    嫌がらせされてるって騒いでたよ

    本気でそう思ってるなら頭が本当におかしいとしか思えない

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2016/04/10(日) 21:42:35 

    先日、一般内科の病院の待合室で3歳くらいの子が、入り口のドアをずっと開けて閉めてしていて、バタンバタン音が鳴ってうるさくてイライラした。
    お母さんは全く注意しないんだよね。そんなもんなんだろうか。

    子供いる人にはうるさく感じないのでしょうか?

    +36

    -3

  • 411. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:35 

    子どもだから嬉しいときや癇癪をおこしたときは多少ドタバタするでしょう。
    別に無音をもとめているわけではありません。
    長時間ドタバタしてるのに叱らないどころか一緒に騒いでいる、放置している、まわりの迷惑を考えない親にお願いしているのです。

    +34

    -0

  • 412. 匿名 2016/04/10(日) 21:46:34 

    非常識な親に育てられる子も、親の姿を見てまた非常識な大人になる…
    子どももある意味被害者だな

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2016/04/10(日) 21:48:45 

    >>405
    私、子供いるけど子供連れて美術館とか展覧会には行こうとも思わない。
    どうしても行きたければ子供が幼稚園に行ってる間とか、休日の夫に子供預けて一人で行く。
    だって、自分自身もゆっくり見られないし、美術館の類は静かに見るもので、静かにできない年齢の子供は連れて行けないのが暗黙のルールだと思うから。
    そういう暗黙のルールをわからない親が増えてるのかな。

    +45

    -0

  • 414. 匿名 2016/04/10(日) 21:50:38 

    >>39
    脱線しますが、
    利用率が高いせいか分からないけど新幹線はサラリーマンのマナーが一番悪いと思います。

    席を立たず座席で通話。
    ゴミを座席ポケットに放置したまま下車。
    窓側の席を予約しておきながら何度も席を立ち全席に座る同僚と談笑、打ち合わせ。
    同列の通路側に座る人の前を何度も通り過ぎて邪魔になっているのに謝罪しない。






    +9

    -17

  • 415. 匿名 2016/04/10(日) 21:52:31 

    風邪引いて頭痛が酷いから病院行ったら、幼児を連れた母親がうじゃうじゃいて、子供特有の耳をつんざくような奇声をランダムに何度も叫ばれたときは、さすがに親にイラついた。叫んでる子供より、やっぱり放置してる親に腹が立つ。頭に響くんだよね、あの悲鳴w

    +40

    -0

  • 416. 匿名 2016/04/10(日) 21:52:40 

    実際に迷惑をかけている方の親とそのことについて話すと、威嚇のようにあらゆる言葉に噛み付いてきて、改善にむけて話しを進めていくことすらできないんだよね。
    本心は、関わりたくない。
    だから、被害を受けた時は辛い。

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2016/04/10(日) 21:53:56 

    >>400
    辛い分以上にいいことありますように!

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2016/04/10(日) 21:53:59 

    道路族の言い訳
    近くに公園あるけど面倒だから道路で遊ぶ
    長時間井戸端で学べること多数
    車にボールあてたくらいで文句言うな
    車にひかれたら運転手が悪いだけ
    子どもは国の宝
    奇声をあげまくるうちの子元気です

    +24

    -4

  • 419. 匿名 2016/04/10(日) 21:54:33 

    優先席で席の上に立ってる子供を遊ばせてる父親には流石にドン引きした

    +31

    -0

  • 420. 匿名 2016/04/10(日) 21:59:31 

    >>401
    解るわ~こっちがおかしくなるよね!
    結局こっちが我慢ばかりだから不満が溜まるんだよ
    いとこは子供の騒音でクレーム言われて、申し訳ないからって引っ越したけど
    近所の人は子供の騒音でクレーム言われて、子供だから静かに出来ません!無理です!
    って言ったらしい
    親が悪いよね…どう考えても。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2016/04/10(日) 21:59:48 

    騒音おかまいなしの子育てしてなにが悪いんだって人、なにを言っても無駄か。
    ここで不妊様とかコナシとか言ってないで騒ぎまくれ。まわりから嫌われたりDQN扱いされても受け入れろよ。それでいいなら騒げ。

    +23

    -2

  • 422. 匿名 2016/04/10(日) 22:00:09 

    >>407 怖いです

    +1

    -8

  • 423. 匿名 2016/04/10(日) 22:00:16 

    自分の子供が電車やバスの中とかで全く泣かない子だからか、ずーっと大泣きしてる子がいたら「うるさいなぁ(~_~;)」とイラッとしちゃうことも…

    寛大でありたいよー。

    +5

    -7

  • 424. 匿名 2016/04/10(日) 22:03:53 

    昔は親や先生に叱られたらみんなちゃんと言うことを聞いたけれど
    今残って教室でも歩き回ったり言うこと聞かない子が多いんでしょ

    病気じゃなくても言うこと聞かないの?
    なんでおとなしくさせられないの?

    昔は幼稚園児でも幼稚園でちゃんとしてたけどね

    +21

    -3

  • 425. 匿名 2016/04/10(日) 22:04:34 

    旬すぎてすごく刺さるトピだわ

    先日新幹線で、乗務員からお子様の声がうるさいと苦情がありまして、、と言われた私

    通路席が全て満席でしかたなくグリーン車に1歳の息子と乗ってた。8割デッキに出てた。

    我が子は全く泣いてもいない。思い当たるのは、お菓子を早く開けてほしい!とか、お茶!!外に行く!とか、要求をしてくるときの「あー!あー!!」って声。

    声の大きい息子。だから気をつけて、ほぼ外にいた。私としては、その日の息子はとてもお利口だったから、これでもダメなのかと、なんだかとてもショックで。

    これ以上どうしたら、と思ったら泣けてきてwwwそこから席には戻らなかったw

    グリーン車だから余計にかなぁ、、新幹線乗るの怖い〜
    長文失礼致しました。

    +19

    -33

  • 426. 匿名 2016/04/10(日) 22:06:20 

    飛行機に乗った時、3人掛けの席だったんですか、後ろの3席が子供だけでした。
    奇声をあげる、後ろから蹴る、席の上に立って前の(私の)席の座席をガックンガックン揺さぶる、おまけに何回も頭を叩かれる…。
    本当に悲惨でした。

    親は機内で流れる映画に夢中で子供を無視。
    1回見知らぬおじさんに怒鳴られてた時だけは親も子供を叱ってましたが、しばらくすると元通り。

    12時間我慢する事しか出来ず、本当に泣きたかった。

    +37

    -0

  • 427. 匿名 2016/04/10(日) 22:07:41 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、二歳ぐらいになって人前だから泣いたら言うことを聞いてもらえると分かって泣いてる子もいる。その場合は母親からすると子供の機嫌をとり泣き止ませるという行動は敢えてとりたくない場合もあるだろう。子供も、自分が泣くことで回りに迷惑がかかることを知って泣いている子もいると思う。かといって、泣く子を電車内や公共の場で放置をしていいことにはならない。
    私は、子供が4歳ぐらいになるまで電車やバスに乗せる勇気がなかった。

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2016/04/10(日) 22:08:49 

    プラスも多いけど、さすがにそれはやりすぎでは?って意見もちらほら。
    電車で話したらいけないって、大人でもきついよね。
    そんな極端な事しないで、小声で話すとか出来ないのかな?

    +20

    -3

  • 429. 匿名 2016/04/10(日) 22:09:59 

    子供が自転車でこっちに突っ込んできたけど
    子供に危ないって言うだけで全くこちらに謝罪なし

    ちゃんと謝ろうって子供の前に誰かモンペに教えてやって

    そのまた子供も謝れない大人になっていくんだろうね

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2016/04/10(日) 22:11:43 

    駅で電車が開いたと思ったらいきなり駆け込んでくる子供もいるよね。
    自分が子供の時にそれをしたら親に叱られた。

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2016/04/10(日) 22:12:09 

    >>28
    貴女と同じ二十代前半ですけど、私はそこまでは思いませんね、。だってお互い様じゃないですか?まあ、なんの対応もせず、スマホポチポチならオイ!と思いますけど。そういう人を見たら反面教師として見るようにしてます。

    +3

    -6

  • 432. 匿名 2016/04/10(日) 22:12:27 

    グリーン車も問題だけど、お菓子を開ける音やアーアーって要求する声も中々耳障りなのは確かなんだよ
    グリーン車なら尚更かな

    +18

    -10

  • 433. 匿名 2016/04/10(日) 22:14:43 

    自分が親の時は、寒かろうが暑かろうが外に出て泣き止むまで対応するけど、
    他の親が、外に出て対応するしてると、
    風邪ひくよ、少しくらい泣いても大丈夫だって!
    クーラーの中でも泣いて汗だくなのに外であやしたら熱中症になっちゃうよ!他人の目より我が子の命でしょ。
    とか思ってしまう。
    そして、子供が泣き止まなくても親がちゃんと向き合って周りを気にしてれば嫌な気持ちにならないんだなぁって思い、自分の時も実践する。

    +17

    -2

  • 434. 匿名 2016/04/10(日) 22:16:23 

    >>422
    そうなんですね!
    やっぱり、怖いですよね。
    分かりました。
    でしゃばるの良くないですもんね(笑)
    遠慮します。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2016/04/10(日) 22:17:06 

    グリーン車は駄目じゃないかな?
    電車何本か遅らせられなかったのかな?

    +13

    -4

  • 436. 匿名 2016/04/10(日) 22:17:16 

    飴を上手に食べられる年齢になったら、チュッパチャプスみたいな飴、お勧めだよ。
    新幹線に乗る時は欠かせない。
    20分くらいは大人しくして舐めてる。
    新幹線は揺れが少ないからちゃんと座って舐めてたら危なくないし、あまり匂わないし、食べカスが落ちたりしないし、酔いやすい子にとってはちょっとした酔い止めにもなる。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2016/04/10(日) 22:17:58 

    >>407
    「何かお手伝いできることはありますか?」
    みたいな聞き方がいいかもしれません^^

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2016/04/10(日) 22:19:30 

    子どもが騒いだときにラムネとかグミなどのお菓子あげるのは許してほしいです。
    あとスマホでYouTubeも。
    それしないと抱っこしようがあやそうがうるさい息子ですみません。
    4歳ぐらいまでの子どもで親のいうことを聞ける子どもはほんの僅かです(>_<)

    +13

    -21

  • 439. 匿名 2016/04/10(日) 22:20:08 

    >>425

    悪いけどグリーン車乗らないでください
    苦情出されるほどの音なのに自覚持てませんか?

    +39

    -8

  • 440. 匿名 2016/04/10(日) 22:20:37 

    私は、子連れ様に何かお手伝い出来ることありますか?って話しかけたら不審者扱いされたり、手袋落としたから拾って声かけたらキャー!って叫ばれたりしたからお手伝いする気持ちがなくなったわ

    +21

    -1

  • 441. 匿名 2016/04/10(日) 22:23:09 

    >>438
    3歳以降で親のいうこと聞けない子の方が珍しくないかな?
    騒いでる子に出会うと「珍しいのに遭遇しちゃったな・・・」っていうのが正直な感想

    +11

    -8

  • 442. 匿名 2016/04/10(日) 22:23:27 

    ごめんなさい。
    親にかまってほしくてわざと泣き真似してる子は腹立ってしまう。
    泣きかたとかで分かりますよね…
    張り倒したくなる。

    でもそんな腹立つ自分に気づいて、自分自身に引いてしまう。
    子どもは不満を訴えられないから泣くわけで…仕方ないのに。
    将来子どもがいたらなって思うけれど、我が子へ虐待とかしてしまうんじゃないかと悲しくなるり

    +14

    -4

  • 443. 匿名 2016/04/10(日) 22:24:26 

    (お利口と書いてしまう時点で)

    +25

    -2

  • 444. 匿名 2016/04/10(日) 22:24:28 

    やはりそうですよね。グリーン車には今後乗らないようにします。

    >>435 1時間に1本の新幹線で、息子と荷物を連れて1時間は待てませんでしたT^T

    +8

    -12

  • 445. 匿名 2016/04/10(日) 22:25:57 

    以前帰省ラッシュの新幹線に乗った時、同じ車両に乗ってる赤ちゃんが泣き出した。
    デッキに出ようにも、帰省ラッシュでデッキには自由席に座れなかった乗客がたくさんいて指定席の車両内部にもあふれてる状態。
    仕方なく赤ちゃんのママは自分の座席から立ってその場で赤ちゃんを抱っこしてあやしていた。
    でも赤ちゃんは泣き止まず延々と泣き続けてた。
    それを見た、私の近くにいた男性が「チッ、うっせー」とボソッとつぶやいた。
    私にとっては赤ちゃんの泣き声よりもその男性のつぶやきの方が断然不愉快だった。

    +30

    -10

  • 446. 匿名 2016/04/10(日) 22:26:42 

    グリーン車って映画館並みに静かだよね
    そこにアーアーやお菓子でガサガサされたら迷惑だね
    新幹線恐いの前に反省するとか他の対策考えるとかしないの?

    +32

    -5

  • 447. 匿名 2016/04/10(日) 22:26:45 

    >>122
    その通りだと思います!

    +1

    -6

  • 448. 匿名 2016/04/10(日) 22:26:46 

    >>441
    3歳ってやっと入園する頃ですよ、こだわりがあって思い通りにいかないと泣き叫ぶ子のほうが多いです。

    +17

    -8

  • 449. 匿名 2016/04/10(日) 22:27:37 

    >>442
    大丈夫ですよ。ウルサイものはウルサイんだから仕方ない。
    多かれ少なかれ皆同じようなこと思ってますよ。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2016/04/10(日) 22:29:14 

    こないだ、新幹線乗ったらグリーン車にベビーカーの子持ち家族が乗ってきてビックリした!普通車も余裕でガラガラだったのに。おまけに子供泣いてるのも放置で正直腹たちました。静かに過ごしたくて高いお金払ったのに。

    +34

    -2

  • 451. 匿名 2016/04/10(日) 22:29:20 

    同じ年齢でお受験塾に通い始める子もいるのに・・・

    +22

    -2

  • 452. 匿名 2016/04/10(日) 22:29:42 

    批判しているあなたも子供の頃はそうだったのだよ、親が子供に完璧な教育をしようがしていまいが子供は泣きます当たり前何故なら我々は人間と言う前に動物だから本能で自分のシグナルを発生する我々ガキだった頃は絶対数にして多かった子供の泣く声は当たり前だった、しかし今は絶対数に対して子供の数が少ない・よって子供の泣く声は異常に聞こえる、マナーって子供の喉をその場でかき切る事ではない、受け止める側の問題だと考える

    +4

    -35

  • 453. 匿名 2016/04/10(日) 22:31:16 

    免許あるなら車あったほうが便利だよ。
    ストレス半減すると思うけどな〜!

    車なら子供もDVD見たりお菓子も堂々と食べられるしね(^。^)

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2016/04/10(日) 22:31:19 

    こんな乗らないで意見が多いなら、いっそのこと車両を別にしたらいいと思う!

    イライラする気持ちも分かるけど、あやしてたりすると大変だぁと思うこともあるよ〜



    +8

    -10

  • 455. 匿名 2016/04/10(日) 22:31:49 

    地下鉄で電車待ってたらベビーカーのママさんが3人来て一人が「いっぱいだけどどうする?」って言ったら3人のボスママらしき人が「大丈夫。大丈夫。うちら子連れ、優先されて当たり前」ってずかずか乗り込んで来た。
    こういう優先されて当たり前って考えのバカ親いるから迷惑なんだよ。

    +68

    -0

  • 456. 匿名 2016/04/10(日) 22:32:04 

    批判してる人沢山いるけどさ〜皆子供の時があったでしょ。もう少し心に余裕をもてる社会になるといいな〜

    +7

    -35

  • 457. 匿名 2016/04/10(日) 22:32:43 

    またこれ?
    泣くのは仕方ないけど落ち着かせる努力はしてください。
    以上。

    +34

    -3

  • 458. 匿名 2016/04/10(日) 22:33:23 

    >>450

    最悪!!
    公害

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2016/04/10(日) 22:34:19 

    ちょっとくらい多めに見てくれたっていいじゃん。
    がんばって子育てしてんだから

    +2

    -37

  • 460. 匿名 2016/04/10(日) 22:34:33 

    自分が子どもの頃から、
    結婚が決まった親戚に「子どもが出来るとしばらくは遠出も旅行もできないから~」
    とよく聞いていて
    「なんで?」と聞いたら
    「赤ちゃんは泣いて周囲の迷惑になるから、新幹線とか飛行機とか乗せられないし人の多いところに連れて行けないからだよ」と教えられた
    だから今子育てしにくい社会だとかキレてる親の存在に驚き、正直モンスターに見えている

    +57

    -2

  • 461. 匿名 2016/04/10(日) 22:34:43 

    小学校の卒業式に2〜3歳の子供を連れて来てる人がいて、式の途中から結構うるさくなってきてた。
    卒業生が自分の思いを一言ずつ話して卒業証書を授与してるときだった。
    みんな涙が溢れて、子供の成長を感じてたときに、母親に何か要求してる子供、初めは見てもらえる人がいなかったのね…と、仕方ないよねと私も思ってた。
    でも結構うるさいし泣き出して、それが大泣きにかわって5分位経った時 父親がその子供連れて外に出てった‼︎

    母親だけだから仕方ないと思ってたけど、父親もいたんかい!って自分に突っ込んでしまったわ!
    うるさくなった時点で、外につれだせよ!って本当に思ったわ(♯`∧´)

    自分の子供の卒業式を見たいのはどの親も一緒だけど、2人で来なくていいじゃん!
    どっちかがビデオ撮って家で見るとかさぁ…

    +30

    -3

  • 462. 匿名 2016/04/10(日) 22:35:08 

    >>456
    なぜ皆さん迷惑に思うのか、もっと深いところを考えてくださいね

    +27

    -3

  • 463. 匿名 2016/04/10(日) 22:35:23 

    先日、0歳の子供と千葉の郊外(ディズニーじゃないです)に電車で行った帰りに人身事故で電車が止まってしまって、何十分も待ってやっと来た電車は超満員。
    でも、それを逃すといつ電車が来るかも分からないし2時間後には帰宅ラッシュなので思いきって乗りました。子供はやはり大号泣でしたが、周りの方たち数人が「赤ちゃんがいるから、あまり押さないように」ととても気遣ってくれました。
    ネットとかだと睨まれた、文句を言われた等というのを見ていたのでとても不安でしたが、そういう人達ばかりではなくとても安心しました。

    +8

    -22

  • 464. 匿名 2016/04/10(日) 22:36:10 

    ほとんどは納得だけど、言い過ぎだし逆に自己中では!?と思うコメントもある。

    +13

    -4

  • 465. 匿名 2016/04/10(日) 22:36:50 

    >>451
    幼児って本当に個人差大きいよ。
    例えば幼稚園年少(3歳児)の入園式中ずっと泣いてる子がいるのもよくある光景。
    あなたのような人には「あら、あの子あんなに泣いて、親の躾が悪いのかしら、それとも障害でも…」と思われそうだけど。

    +11

    -5

  • 466. 匿名 2016/04/10(日) 22:37:03 

    >>449さん
    442です。ありがとうございます。
    子ども泣き声の問題って、話す機会がないというか
    もしあっても、「仕方ないよね、赤ちゃんなんだから」などと言って偽善者になる自分がいて。
    うるさいという人がその場では非難されるのがわかっているから…。

    わざと泣く子どもに腹立つのは、困ってしまっているママに自分を投影しているのもあります…。

    ありがとうございます、モヤモヤを話せてよかったです。

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2016/04/10(日) 22:37:51  ID:nob7RxdQxH 

    >>441
    3歳なんてまだまだ言うこと聞かないよ
    自我がはっきり芽生えて反抗期の時期でもあるし、なかなか手強い

    +11

    -13

  • 468. 匿名 2016/04/10(日) 22:41:18 

    戦時中沖縄で防空御に入った親子が赤子が泣き止まらいのが理由でその場にいた兵士が赤子の泣く声で我々が敵に見つかり皆殺しされるからと、赤子をその場で殺した、赤ちゃんの泣く声でお前ら同じ事ができるか?

    +6

    -21

  • 469. 匿名 2016/04/10(日) 22:42:35 

    だから、
    ちゃんと叱るべき場面で

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2016/04/10(日) 22:43:16 

    >>438さんは頑張ってるまともなお母さんだと思う。そこまで面倒みてるお母さんあんまり見ないもの。

    +2

    -6

  • 471. 匿名 2016/04/10(日) 22:45:07 

    なんかここ殺伐としてるね

    +11

    -11

  • 472. 匿名 2016/04/10(日) 22:45:38 

    なんか、嫌な世の中になったなーとか思う。
    何でも主張すりゃいい、みたいな。
    それも大事だけど、みんながみんなお互い思いやりが欠けてる。
    我慢が足らない大人の問題。
    スマホいじって子供放置してる母親は例外だけど、基本的にはみんなお母さんは必死だよ。クタクタだよ。
    赤ちゃんに泣かれて泣きたい気分なのはお母さんも同じ。
    車で移動しろとか言われたって状況的に出来ない人だっている。

    とりあえず何よりイヤだなと思うのは、最近ムダにイライラしてる人が多過ぎることだよ。
    赤ちゃんの泣き声なんかより、そんなムダなイライラ人のが迷惑。

    +20

    -33

  • 473. 匿名 2016/04/10(日) 22:45:41 

    こんなに迷惑と批判してるけど、もし自分の立場だったらどうするんだろう?と思ってしまう‥

    +11

    -19

  • 474. 匿名 2016/04/10(日) 22:46:31 

    やむを得ない事情があって実家に帰省した時に初めて新幹線に乗ったけど、子供が泣くんじゃないかすごいヒヤヒヤしました。

    +16

    -2

  • 475. 匿名 2016/04/10(日) 22:47:13 

    グリーン車でお菓子開ける音がうるさいといっても、そのうるさいと思っている大人も意外に色んな音出してるんだよね他人の音には敏感でも自分の音には無頓着な人は多いわ。
    まあアーアー声は大人は出さないけどw

    +24

    -5

  • 476. 匿名 2016/04/10(日) 22:47:29 

    ここにいるマイナス魔は死ね!

    +5

    -19

  • 477. 匿名 2016/04/10(日) 22:48:20 

    モンペにモンペの自覚をもたせる方々はない。
    絶対に自分の非を認めない。
    嘘つき、卑怯で筋が通らない言い訳、嫌がらせ、暴言(不妊様、小梨など)、これはモラハラの特徴にそっくりである。
    どんなに説明してもお願いしても徒労に終わり、かえって逆恨みされるだけなのだ。
    かかわらないほうが良い。
    かかわりたくなくても近隣にこんな悪質モンペがいると大変なことになる。
    モンペに直接注意をしたら最後、人生が真っ暗になる。隣接した家ならなおさらダイレクトに嫌がらせをされるからだ。
    一見普通そうな家族のほうが陰険であることもある。今現在、幸せに平穏に暮らしている方はもし引っ越しする場合、気をつけてほしい。
    騒音をあまくみてはいけない。
    日々の積み重ねで地獄の苦しみになるだろう。

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2016/04/10(日) 22:49:11 

    外で泣きわめいてるの女の子が多いよね

    +15

    -6

  • 479. 匿名 2016/04/10(日) 22:49:54 

    >>451
    3歳からお受験塾に通って大人しく親のいうことを聞ける子どもがいい子だと思ってる?
    3歳の反抗期も子どもにとっての成長の証だよ。
    親を信頼して甘えてるのね。
    だから幼稚園に入園して集団生活を経験して、自分の思い通りにいかないことはたくさんあるんだって成長するんだよ。
    だから3歳ぐらいの子でいい子すぎるのはなんか怖いな。
    僅かに生まれ持った性格の子ももちろんいるけど。

    +10

    -9

  • 480. 匿名 2016/04/10(日) 22:51:28 

    正直、子供や赤ちゃんは悪くない。
    騒いだり泣いたりしてる子供や赤ちゃんを放置してるバカ親が悪い。

    +26

    -3

  • 481. 匿名 2016/04/10(日) 22:51:40 

    取り敢えず、自分勝手な親が多いんだね。
    この間、ブックオフでベビーカーに轢かれそうになったけど、スミマセンの一言もなかったわ。
    それも、一度や二度じゃない!
    こっちも、出来るだけ手助けしたいとは思っているんだけど、及びじゃないんだね。

    ハイハイ、親様w

    +36

    -0

  • 482. 匿名 2016/04/10(日) 22:51:41 

    >>473
    そういう風に考えられる人はちゃんと出来そうな気がします。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2016/04/10(日) 22:52:21 

    >>475
    普通に自由席→指定席→グリーン車の順に静かになっていかない?
    一度指定とれなくて自由席乗ったら、あまりにうるさくて地獄だった
    グリーン席はあまりに静まりかえっているので歩くのにも気を遣った(笑)

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2016/04/10(日) 22:52:38 

    免許はあるけど、子供と二人で実家に帰る時、二時間もぐずる子供を乗せて帰れないな…
    パニック障害で運転中、過呼吸や体のしびれが起きたら子供もろとも事故りそう
    電車なら一時間で帰れるから便利で使うけど、眠たいと泣き叫ぶので、ごめんなさいと思いながら、子供あやしてます

    +6

    -13

  • 485. 匿名 2016/04/10(日) 22:54:12 

    >>475

    グリーン車は皆静かに乗ってるけどなぁ?
    赤ん坊なんて論外。
    常識の問題。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2016/04/10(日) 22:54:46 

    >>484
    ん?
    パニック障害なら電車の方が駄目じゃない?

    +27

    -1

  • 487. 匿名 2016/04/10(日) 22:55:14 

    閉鎖されてる空間だから目を離せる!


    って感覚が伝わってきちゃってどうもね…
    レストランやスーパーでもよくいるし
    場所に応じた振る舞いが出来ないものかね
    赤ちゃんに対してじゃなく保護者に対してね

    +28

    -0

  • 488. 匿名 2016/04/10(日) 22:57:51 

    子どもが悪いのではない、親に責任があるのだ

    +21

    -3

  • 489. 匿名 2016/04/10(日) 22:58:03 

    放置してるバカ親はもちろん悪い。
    でも、電車ダメ、ベビーカー使うな、飛行機ダメ、バスだめ。
    車がいいって言うけど、お盆や年末年始の帰省の時とか、車の渋滞があるとなかなかSAにも止まれないし何時間もかかって逆に赤ちゃんにも負担になる。
    だから、何でもかんでもダメっていうのはね。

    +15

    -13

  • 490. 匿名 2016/04/10(日) 22:59:00 

    赤ちゃんの泣き声に怒ってる人は昔と違ってあまりいないよ

    +3

    -16

  • 491. 匿名 2016/04/10(日) 22:59:12 

    静かな電車に乗るのなら、静かにするのが当たり前!
    初めから泣くものとわかっているから、とりあえず、ペコちゃんの飴とか、ペロペロキャンディーを用意して、口を塞ぐ!
    小さい赤ちゃんなら、おっぱいをあげて口を塞ぐ!
    他の人の迷惑にならないようにするのが親の務めだと思う!

    +28

    -4

  • 492. 匿名 2016/04/10(日) 23:00:10 

    >>484
    大丈夫ですか?私も同じ症状でめまいが起きて倒れそうになったことがあるので。
    しびれとめまいがある時はご主人に乗せてもらった方がいいですよ。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2016/04/10(日) 23:01:35 

    >>472
    ほんとそれ。
    ママは誰よりも疲れてるんだから、周りの大人が気を使って席に座らせてあげたらいい。
    サラリーマンなんて金あるんだからグリーン車くらいサービスしてあげたらいいのに。

    +6

    -36

  • 494. 匿名 2016/04/10(日) 23:01:38 

    >>479
    反抗期なのね♪とデーンと構えずに
    子どもに何故駄目なのか理屈を教えてあげましょう
    通常の知能のある子なら長く議論すれば親の言うことは聞きます
    お受験する子のお母さんは別に叩いて言うこと聞かせてる訳ではなく、
    子どもと話し合ったり楽しくお行儀を学ばせる工夫をしているのですよ

    +16

    -5

  • 495. 匿名 2016/04/10(日) 23:02:52 

    >>486

    一番最初のパニック発作が車の運転中に起こって、それ以来、一人で乗る時は高確率で発作が起こります。
    電車でも時々、軽い不快感は起こりますが目をつぶってじっとしていれば大丈夫ですが、車では高速で過呼吸になったことがあって、車を止める事ができずに本当に事故って死ぬ思いはしました

    +3

    -9

  • 496. 匿名 2016/04/10(日) 23:03:28 

    仕方がないんじゃないの。

    +3

    -11

  • 497. 匿名 2016/04/10(日) 23:04:04 

    同じ女なのにこういった問題につっかかるのも女。本来は味方になってあげるべきなのでは。子供を放置してる母親は論外だけど。

    +10

    -16

  • 498. 匿名 2016/04/10(日) 23:04:10 

    飛行機で2時間、隣の席の赤ちゃんが泣き続けた。
    あー大変だなーと思いながら、本読んでた。私に出来ることは何もないし。

    降りるとき、母親が「ほら、お姉ちゃんにごめんねーって」と、子の手をバイバイするように振りながらアテレコされ、CAに荷物を持たせ去っていくピンヒールのその母親を殴りたくなった。

    +38

    -2

  • 499. 匿名 2016/04/10(日) 23:05:13 

    泣くのが『仕事』って・・・

    稼ぐわけでもないのに

    +36

    -9

  • 500. 匿名 2016/04/10(日) 23:05:15 

    泣きやませようとする姿勢が見えないとイライラする。スマホいじってたらベビーカー様認定下すなぁ。

    +23

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。