ガールズちゃんねる

若者のパソコン離れに警鐘!「こいつ大丈夫か?」と感じる瞬間

230コメント2016/02/18(木) 20:47

  • 1. 匿名 2016/02/11(木) 12:07:15 

    若者のPC離れに警鐘!「こいつ大丈夫か?」と感じる瞬間4選 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    若者のPC離れに警鐘!「こいつ大丈夫か?」と感じる瞬間4選 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    昨今、「若者のPC離れ」が深刻化していると言われている。10年ほど前は、おっさん世代よりも若者世代のほうがPC操作に慣れており、新人がベテラン社員にPCを教える光景も見られた。 しかし、最近はスマホでネットやゲームができるため、若者がPCに触れる時間が極端に減少、タイピングすらままならないこともあるのだそう。 @yamamokko 最近pc持ってない層すら増えてる。 新入社員にスマホとタブレットしか持ってない、デスクトップ初めて触りました、が普通にいるねん。 人を老害と切り捨てる奴は直ぐに自分が老害側にまわる。


    ①タイピングが人差し指だけ

    ②ダブルクリックといわれて両方のボタンを押す

    ③キーボードをかな入力する人

    ④不要なファイルを消してくださいと言われてwindowsフォルダを削除する

    これは最悪のパターンだが、「PCが重くなるので余計なファイルはなるべく消しておきましょう」といわれ、システムを構成するwindowsフォルダを削除してしまう人も、冗談ではなく存在した。

    +154

    -18

  • 2. 匿名 2016/02/11(木) 12:08:48 

    実際、スマホ持ってれば家にパソコン要らないもんね

    +777

    -33

  • 3. 匿名 2016/02/11(木) 12:09:28 

    パソコンできない新人けっこういる。
    なんでこの人採用したの!?って思うけど、
    そういう人ほど、面接で「パソコンできます!!」って言ってるんだって

    +548

    -15

  • 4. 匿名 2016/02/11(木) 12:09:41 

    しょーもな

    +59

    -11

  • 5. 匿名 2016/02/11(木) 12:09:42 

    仕事でパソコン使ってるけど、
    いまだにブラインドタッチできない。

    +407

    -77

  • 6. 匿名 2016/02/11(木) 12:09:49 

    また若者サゲ記事…
    こんなんいないよ
    義務教育でパソコン強制的に触らせられるし

    +486

    -54

  • 7. 匿名 2016/02/11(木) 12:09:57 

    自分もパソコン使い始めたときは酷いもんだった…

    +346

    -10

  • 8. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:15 

    かな入力する人なんているの?

    +334

    -57

  • 9. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:23 

    私、パソコンの電源Onも怪しいわ(笑)

    +251

    -51

  • 10. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:39 

    時代は流れるよ
    しょうがない

    +156

    -13

  • 11. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:48 

    +329

    -8

  • 12. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:54 

    大学まで行ったら、就活にワードエクセル必須って言われるから普通にパソコン一通りできる人しかいないよ
    つーか大学のレポートや卒論で使うから、皆その過程で覚えていくよ

    +529

    -14

  • 13. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:58 

    ③は別にいいじゃん!

    +104

    -18

  • 14. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:01 

    若い子の方が出来るわけじゃないんだ。
    でもこの時代ある程度できないとただのポンコツじゃないの?業種によっちゃ仕事にならないじゃん。

    +212

    -18

  • 15. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:22 

    え。。。ありえないでしょ。
    義務教育でパソコン使うし、習うよ。

    +267

    -14

  • 16. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:30 

    かな入力は上級者でもたまにいるよ
    極めればローマ字入力より速い

    +369

    -10

  • 17. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:36 

    人差し指だけでタイピングはわりと多いかも!

    +137

    -9

  • 18. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:39 

    家族が誰もパソコン使えないと使う機会ないまま終わってくこともある。
    使える人とそうでない人の格差が広そう

    +174

    -4

  • 19. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:41 

    学校の授業でやらなかったのかなー?

    +60

    -18

  • 20. 匿名 2016/02/11(木) 12:11:56 

    ○○離れと言われても、そもそも近づいていない

    +203

    -4

  • 21. 匿名 2016/02/11(木) 12:12:20 

    使えないわけなくない?
    普通にワードエクセルの基礎くらいは使えるでしょみんな。

    +51

    -42

  • 22. 匿名 2016/02/11(木) 12:12:20 

    私も会社のパソコン使うの苦手(^_^;)

    +93

    -8

  • 23. 匿名 2016/02/11(木) 12:12:31 

    たまにいるよね。
    若者だけじゃない。

    +118

    -3

  • 24. 匿名 2016/02/11(木) 12:12:32 

    卒論とか書くときに使わないのかな

    +127

    -5

  • 25. 匿名 2016/02/11(木) 12:12:45 

    >>11みたいな若者の方が多いよ

    今の子って新卒でワードエクセルアウトルックパワポ一通り使えてて当たり前だもん
    ↑これにピンとこない人は、その程度の人しかこない職場にいるからだよ

    四大短大出の人たちは課題でPC必須だから、できないなんて奴はいない

    +210

    -26

  • 26. 匿名 2016/02/11(木) 12:12:57 

    ついにパソコンからも離れるのか

    +122

    -4

  • 27. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:10 

    パソコンすらなかった時代に若者だった上司が嘆いてるんですね

    +138

    -6

  • 28. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:12 

    映画観る時くらいしか使わない

    +11

    -8

  • 29. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:12 

    コンピューターが進歩するに従って逆に使い手の技術が落ちていくとは
    予想できなかった

    +141

    -4

  • 30. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:19 

    私、アラサーになって初めてNumLock知って驚かれた(;・∀・)無知ですいません。。

    +97

    -42

  • 31. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:37 

    今は一家に一台パソコンというよりは、スマホかタブレットひとつあればいいよね。

    +122

    -17

  • 32. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:51 

    私も今エクセル使えないかも!
    使ったのだいぶ前だから忘れてる可能性ある

    +199

    -6

  • 33. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:58 

    最近の若者は◯◯だ
    若者の◯◯離れ

    私の周りに人差し指入力の人なんていないよ
    小学校、中学校と授業あるでしょ

    +132

    -5

  • 34. 匿名 2016/02/11(木) 12:14:08 

    iPadがあるからなあ...

    +64

    -9

  • 35. 匿名 2016/02/11(木) 12:14:15 

    中学の技術の時間に習うんじゃ…?
    私24だけど小学校もみんな総合の時間とか図工の時間に授業あったよ。高校も。        
    基礎的なことはできないわけがないと思う

    +60

    -6

  • 36. 匿名 2016/02/11(木) 12:14:18 

    >>10
    時代がっていうなら益々パソコンは必須な時代だと思う

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/11(木) 12:14:37 

    大学行ってる人たちは全員使うと思うけど

    仮に専門で使わなくても、一般教養の講義はレポートパソコン必須のところが多いもん

    +119

    -8

  • 38. 匿名 2016/02/11(木) 12:14:40 

    仕事用に使いこなせないだけで、家に帰ると動画見たりゲームしたりしてるらしい。
    それで私はパソコン出来ますって平気で言っちゃうところが怖い

    +33

    -16

  • 39. 匿名 2016/02/11(木) 12:14:56 

    キーボードのかな入力をコイツ大丈夫か?
    と思っちゃうコイツ大丈夫か?

    +127

    -21

  • 40. 匿名 2016/02/11(木) 12:15:42 

    ホラ吹き記事。
    若い子はみんな使えるでしょwww
    やばいのはジジババ。この記事も、若者下げしたい老害が妄想しながら人差し指で一生懸命打ったんじゃないの?wwwwww

    +133

    -48

  • 41. 匿名 2016/02/11(木) 12:16:01 

    PCが出来る出来ないじゃなくて学習能力や分析力の問題だよ
    タイプングは必要な速度が出ればなんでもいいし
    ダブルクリックなんかは教えて分かれば問題ない
    一番の問題は4番
    少し考えればわかることなんだから疑問に思わず誰にも聞きもせずに消すのは相当お馬鹿
    でも重要なシステムファイルは大体隠しファイルになってた気がするけど…

    +47

    -7

  • 42. 匿名 2016/02/11(木) 12:16:04 

    >>26
    離れって言ってもそもそも近づいてねえしな…としか思わないよね。それにその〇〇離れってだいたい金がありゃできることで、今の若者の離れを心配する前にできないほど金銭的に困窮してる事実を報道しろよと思うわ

    +85

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/11(木) 12:16:06 

    若者のパソコン離れに警鐘!「こいつ大丈夫か?」と感じる瞬間

    +38

    -4

  • 44. 匿名 2016/02/11(木) 12:16:39 

    職場のアラフォーたちの方が使えてないけど?

    +59

    -16

  • 45. 匿名 2016/02/11(木) 12:17:05 

    学生時代にエクセルワード使えてても、大人になったらバージョンが変わって全く使えない人いる。

    +151

    -5

  • 46. 匿名 2016/02/11(木) 12:17:15 

    若者の○○離れって記事上げてる人バカじゃないの?

    車離れ→田舎では車移動しかできないから一人一台当たり前
    結婚式離れ→田舎では普通に結婚式やります
    ブランド離れ→女子大生がブランドもんやたらブログに上げてるのよく見るけど


    とか
    明確なソースもないのに騒いでるだけってケースが多い

    +124

    -8

  • 47. 匿名 2016/02/11(木) 12:17:21 

    >>8
    むしろカナがキーボードに書いてあるのに、しかも入力の手間が半分なのに
    何でみんなローマ字入力してるのか疑問だった。
    共有のPCをカナ入力設定に変えると非難されるから、ローマ字に合わせさせられたけど。

    +103

    -20

  • 48. 匿名 2016/02/11(木) 12:17:24 

    家になくたって大学で触らないの?
    大卒で就職なら使えて当たり前だよ。

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/11(木) 12:17:40 

    かな入力する人なんているかな

    +29

    -28

  • 50. 匿名 2016/02/11(木) 12:17:56 

    アラフォーアラフィフおばさんおじさんとかの方が使えないよ

    +41

    -19

  • 51. 匿名 2016/02/11(木) 12:18:02 

    プラス覚悟です
    私、ワードもエクセルも何のこっちゃ分かりません(笑)

    +80

    -20

  • 52. 匿名 2016/02/11(木) 12:18:41 

    慣れるとかな入力はかなり早く入力出来るよ。
    かな入力はマイナスな事ばっかりじゃない。

    +72

    -5

  • 53. 匿名 2016/02/11(木) 12:19:41 

    高校の授業でパソコンの専門学校に4日間行ったよ
    すんごい難しいプログラミングやった
    捏造記事

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2016/02/11(木) 12:20:22 

    +40

    -8

  • 55. 匿名 2016/02/11(木) 12:21:24 

    >>43
    借金離れ、犯罪離れ、交通事故離れ、........ハァ???

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/11(木) 12:21:45 

    私が通ってた商業高校のワープロ部は基本かな打ちだったよ。
    ローマ字は2つ打って一文字だけど、かな打ちは1つ打って一文字だから返って作業効率が良いんだよね。

    +63

    -6

  • 57. 匿名 2016/02/11(木) 12:21:51 

    スマホがまだ無かった頃はPC使ってたから、タイピングは自然と覚えていきました。基本操作は慣れればすぐできる。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/11(木) 12:21:54 

    20代前半だけどPC離れしてるかな?
    子供の頃はタイピングが流行ってたし、
    大学入ればレポート作成で必ず使うでしょ。
    若者に対して目くじらたて過ぎだと思う。

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/11(木) 12:21:55 

    ソフト(アプリ)が使えるのとPCが中身まである程度分かるのとは違うからね
    学校でいくらワードやエクセルを使っても
    現場じゃそれだけではすまない

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/11(木) 12:22:01 

    >>45
    でも私それだ…
    エクセルとか特にバージョン変わっててイマイチ理解出来てないとこあるかも。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2016/02/11(木) 12:22:26 

    商業の高校でパソコンの授業習ってわ
    もうめっきり使い方忘れたけど。。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/11(木) 12:23:00 

    こうなるのを心配して、子供たちには出来るだけスマホじゃなくパソコンを使わせてます。
    宿題の調べ物や動画を見ることなど。

    スマホの方が簡単だけど、将来仕事で使うのはパソコンがまだ主流なんじゃないかなと思って。
    また新たなツールができるかもしれないけど、いまのところ最低でもソフトを使う、タイピングができないと厳しい気がする。

    +25

    -4

  • 63. 匿名 2016/02/11(木) 12:23:13 

    >>54
    これはでもすぐ使えるようになるよね
    タイピングなんて一度覚える機会があれば一週間も練習して触ってればぶおーってできるようになるし。

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2016/02/11(木) 12:23:35 

    アルファベット打ちたいときもあるから、
    かな入力だとアルファベットの並びとかなの並びと
    両方覚えなきゃいけなくて大変じゃないの?

    +26

    -8

  • 65. 匿名 2016/02/11(木) 12:23:57 

    ワードエクセルなんかはいじってれば基礎的なことは理解できていくよ
    アクセスはそうもいかずかなり苦戦中だわ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/11(木) 12:24:19 

    >>64
    シフトキーとか使えば簡単じゃ??

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2016/02/11(木) 12:24:42 

    かな入力の方が速いんじゃないの?
    うちの母親は、かな入力もできるよ。

    +33

    -3

  • 68. 匿名 2016/02/11(木) 12:27:18 

    私は逆だ。
    パソコンしかできない。
    スマホもタッチする奴も扱ったことない。

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/11(木) 12:27:35 

    >>5

    ブラインドタッチというのは盲目の人に対する侮辱のため間違った言葉です

    +4

    -27

  • 70. 匿名 2016/02/11(木) 12:27:45 

    かな入力はワープロ世代でしょ

    +30

    -12

  • 71. 匿名 2016/02/11(木) 12:28:08 

    >>64
    両方覚えるの簡単だよ。個人差によるだろうけど。私は両方覚えたけどそんな時間かからなかった。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/11(木) 12:28:30 

    この記事書いた奴、周りにまともな若者が寄ってこないんじゃない?
    今の若い子たちは大学卒業する時点で一通りのことはできてるよ
    Excel→実験結果入力や表作成の時に使う
    Word→論文提出時に使う
    パワポ→研究内容発表時に使用
    アウトルック→学内でのメールやりとり時に使用


    若者サゲ記事ばかり書いてるから、まともな大卒の子とかが近づいてこないんでしょうね。カワイソス

    +52

    -6

  • 73. 匿名 2016/02/11(木) 12:29:44 

    パソコン上級者ほどマウスを使わないよね
    あれ凄い。

    +60

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/11(木) 12:29:59 

    理想はローマ字入力もかな入力も両方できることだと思うけど

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/11(木) 12:30:57 

    ワード、エクセル、パワポ、アウトルックが使えるからって、
    パソコンのスキルが高いということにはならないだろうに。
    ここの人こそ大丈夫かってなるわw

    +13

    -10

  • 76. 匿名 2016/02/11(木) 12:31:17 

    >>70
    文字入力を仕事にしてて入力数でお給料が変わる人とかはかな入力してる人いるよ。

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2016/02/11(木) 12:31:20 

    ワードとかエクセルって本当になんとなくしか分からないわ。
    詳しい使い方聞かれてもさっぱり。

    +39

    -2

  • 78. 匿名 2016/02/11(木) 12:31:59 

    家族がパソコン使う仕事じゃなくて、パソコン買ったはいいけど誰も使い方なんてわからず
    結局私がネットで遊ぶ程度だった
    身に付けたのは自分流に素早くタイピングすることくらい…

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/11(木) 12:32:49 

    >>72
    レベルが低すぎる
    その程度で一通りとか言わないで

    +7

    -13

  • 80. 匿名 2016/02/11(木) 12:35:01 

    スマホがまだ無かった頃はPC使ってたから、タイピングは自然と覚えていきました。基本操作は慣れればすぐできる。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/11(木) 12:37:20 

    スマホしか使ったことない子に「画面を閉じてパソコンを終了する」と「再起動」の概念を説明するのに苦労した
    画面を閉じるもやり方が分からないし、終了は色々立ち上げたまま電源だけ落とそうとしたからね…

    どっちもスマホじゃほとんど使わないもんなー

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:44 

    PCを極めてる人は基本カナ入力なのにな

    +34

    -4

  • 83. 匿名 2016/02/11(木) 12:41:07 

    確かに授業で習うのは確実だけど1〜2回程度習ったぐらいじゃだいたい忘れるしね。
    習慣的に使ってた時期がある人じゃないとね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/11(木) 12:43:02 

    最低限、HTMLとJavaScriptぐらいは使えてほしいね。
    実際、簡易Webアプリが構築できればMS Officeは不要といってもいいぐらいだし。

    +2

    -14

  • 85. 匿名 2016/02/11(木) 12:43:42 

    かな入力で、メチャクチャ早く入力してた上司がいた!
    指があっちこっちに素早く動いてある意味カッコよかった

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2016/02/11(木) 12:44:10 

    私はローマ字入力しか出来ないけど
    両方出来る人によると
    かな入力の方が慣れれば早く打てるんだって
    例えば、こんにちは と打つにしても
    ローマ字だと→konnitihaと9回キーボードを打つけど、かななら、こんにちは の5回だけだから

    +50

    -2

  • 87. 匿名 2016/02/11(木) 12:44:55 

    パソコン使いこなせる人の方が少ないと思うけど。
    若者だから〜とか、パソコン離れとか、関係ないと思う。

    +26

    -4

  • 88. 匿名 2016/02/11(木) 12:45:15 

    Vistaから買い替えてない…

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2016/02/11(木) 12:46:43 

    私も一応学校で習ったけど、色んな事出来るようになったり、
    ブラインドタッチ出来るようになったのは仕事始めてから。
    その業種独特の使い方もあるし、分からなかったら検索かけて調べたり
    意欲さえあればすぐに覚える。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/11(木) 12:48:06 

    でも、同じ出来ない、にしても
    若い子のほうが素直に指導を受けて吸収も早いと思う
    ある程度年齢が上にいくと年齢を逆手にとって
    いまさら覚えられないだの、そういうのは若い子(したっぱ)の仕事だので覚えない人もいるからなぁ…

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2016/02/11(木) 12:53:28 

    若い人はパソコンできるよ。
    わたしらおばちゃんのほうが物覚えわるい

    +16

    -4

  • 92. 匿名 2016/02/11(木) 12:54:10 

    大学で使うからって言っても
    「教えられたことしか出来ない」人なら新しいことは出来ないからね。
    実験で使うにも所定の場所に数字を打ち込むだけなら小学生でも出来るし
    書類も文書設定などを一度誰かにやってもらえばあとは入力するだけだし
    それでもそれはソフト面の話だけどね^_^;

    ただ大学で教わるからとか勉強以外のことを教わるのを当然と言ってる人の気持ちがよくわからない。
    就活の面接の勉強とかもそうだけど大学で教わるようなことじゃないから
    レベルが低いと思われそうで自分ならあまり言いたくないし…

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2016/02/11(木) 12:54:20 

    >>20
    いやいや、あなたが近づいたかじゃなくて世代で考えたら離れたってこと

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2016/02/11(木) 12:54:43 

    はじめはローマ字打ちしてましたが、
    色々と不便なのでかな打ちです。
    かな打ちのどこが悪いのか謎
    ローマ字打ちがどんだけ偉いか知らないが...
    •日本語入力システムが“オン”のときに、Altキーを押しながら、
    [カタカナ・ひらがな・ローマ字]キーを押します。
    •このキーを押すごとに、かな入力/ローマ字入力が切り替わります。

    これ知らないでブーブーいうばばぁがいました。

    +26

    -7

  • 95. 匿名 2016/02/11(木) 12:55:58 

    若者に限らないよ。
    職種的にあまりパソコンに触らないうちの社長(40代)もかな入力してる。
    この前なんて社長がある物をネット調べてて、
    その数日後に私に、その物を今頼んだらいつ頃納品されるか聞いて欲しいって言われたから、
    どこのお店(サイト)で何て言う商品ですかって聞いたら、
    ネット開いて○○(アバウトな言い方。例えばお菓子(商品名を言わない))って検索して調べればすぐに出るからとか言われて。
    はぁ?ってなった。
    んなもんわかるかっ!!

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/11(木) 12:58:34 

    学校では全て詰め込むから、基本のことほどできない
    私は高校で文集委員みたいなのをしたから、Wordを覚えたけれど、それまではエクスプローラもデスクトップもペーストもわからなかった

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2016/02/11(木) 13:07:37 

    極端な話、コミュ能力と意欲さえあれば技術や知識はあまり必要ない。その気になれば1からでも仕事は覚えられるし自分もそうだった。
    そもそも子供の頃からパソコン触れてる人でも、システムをきちんと理解できてない人が多いし、実用的な技術がない場合がほとんど。今も昔も同じレベル。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/11(木) 13:08:02 

    かな入力は好みの問題かと思ってた。

    +29

    -2

  • 99. 匿名 2016/02/11(木) 13:08:33 

    採用担当の方見てますか〜?
    何かと若い方がいいようですが、アラフォーおばさんの方がやる気も根気もPCスキルも気配りも出来ますよ〜‼︎


    +16

    -7

  • 100. 匿名 2016/02/11(木) 13:18:26 

    かな入力って、めっちゃ大変そう。
    かな入力なら、指1本で打つのも仕方がない。両手用に並んでないし。

    +5

    -15

  • 101. 匿名 2016/02/11(木) 13:23:19 

    仕事にパソコン使いませんか?

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2016/02/11(木) 13:25:07 

    >>99
    ざんねん!
    人事担当の人は若くてかわいい子が好きだからw

    BBAは不採用。

    +6

    -17

  • 103. 匿名 2016/02/11(木) 13:26:16 

    小学校の娘が授業でパソコン使うけど先生より詳しい子もいればまったくできない子もいるらしい
    うちは兄弟全員に一台ずつ買って与えたけど一番上はまったく使えないまま中学生になって下の子達は小学生だけど先生より上手に使える
    だからパソコンは環境以外の能力が必要な気がする

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/11(木) 13:26:54 

    今の20代の子たちは、みんな小学校から授業で使ってるでしょ?普通に義務教育受けてきた人なら、できない人なんていないよ。
    その新入社員は、「新しく会社に入ってきた人」なだけで、年齢は35才以上なんじゃないの。

    +6

    -11

  • 105. 匿名 2016/02/11(木) 13:27:39 

    基本操作出来れば良いと思う。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2016/02/11(木) 13:28:46 

    学校の授業でやるから使えない訳無いじゃんって言ったってやっぱり自分からやろうとしなければ使えません。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/11(木) 13:28:51 

    windous7 →10に乗り換えたらパソコンから離れたくなった。
    このメールソフトとブラウザ。使いづらい。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/11(木) 13:30:36 

    授業で習っても英語だって皆ペラペラになるわけじゃないのと同じでパソコンだって学校で習えばみんな使えると思うのは大間違いだよ

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/11(木) 13:30:50 

    逆にスマホの使い方が分からん
    ガラケーなんで

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2016/02/11(木) 13:31:38 

    今 大学生なんですけど、入学し始めの頃は パソコンの使い方が分からない学生が多すぎて 急遽大学側がパソコン教室開いてましたよ。
    若者のパソコン離れあながち間違いではないと思います……

    +35

    -3

  • 111. 匿名 2016/02/11(木) 13:32:32 

    パソコン難しい(;▽;)

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2016/02/11(木) 13:34:55 

    現役高校生です。正直 パソコンの使い方分かりません。高1、高2の時は必修で情報の授業があったんでやってましたが、 先生の指示に従いながら作業するだけの授業なんであまり身になってないです……(´・ω・`)

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2016/02/11(木) 13:36:43 

    この記事本当?
    38歳だけど卒業間近にパソンコン室が完成して、下の世代からパソンコン教育あったよ
    苦手な人はいるだろうけど、そこまで酷いかな?
    職業訓練で習ったけど、基礎中の基礎でもブラインドタッチ習得したり、関数とか苦手だけど覚えられたよ

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2016/02/11(木) 13:37:32 

    小学校の卒業文集は各自でPCに入力します。高校生はデータをエクセルでグラフにしてレポートにします。お母さんたちだって、PTAの資料作成します。自治会のおじいちゃんたちもPC使いこなしてるよ。

    +6

    -9

  • 115. 匿名 2016/02/11(木) 13:39:18 

    20年前は使える人が少なかった
    知識を覚えないと使えなかった
    今の子は、デジタルで生まれて育ってるので
    アナログとの違いが現実問題としてわからない
    理解できない。
    かわいそうだ
    基本は、アナログなんだと言うことを知らない。
    パソコンに限らず
    大切なのは、物事を組み立てる
    作るということ。

    ベッキーも小保方さんも
    だから失敗する
    そしてその原因がわからない
    島田紳助は、アナログで考えることができる

    世の中に優しさが少なくなって
    誰も教えなくなったから
    デジタルの欠点を。

    +4

    -12

  • 116. 匿名 2016/02/11(木) 13:40:13 

    パソコンの授業あったけど 週1とかで授業数が少なすぎてあまり身になってないです。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/11(木) 13:42:01 

    私40代なんだけど、職場の20代の子がタッチタイピング出来ないとか言ってて、びっくりした。え?授業とかでやったでしょって聞いたら、基本操作的な事は習うけどタッチタイピングじゃなくて人差し指一本でやっただって!スマホの入力は確かに早かったけど。テプラの使い方もわかってないし呆れる。テプラって職場事で違ってまったく同じ機種ってお目にかかった事ないけどなんとなく触ってたらババアの私も使えるのに!

    +13

    -15

  • 118. 匿名 2016/02/11(木) 13:46:59 

    >>115
    くだらない哲学を持ち出すな。

    それにチョン助も失敗した側の人間だろ。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2016/02/11(木) 13:49:40 

    >>114
    都会か私立の小学校ですか?
    田舎の小学校 卒業文集はまだまだ手書きです

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2016/02/11(木) 13:49:47 

    >>79さんのレベルを知りたいですなぁ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/11(木) 13:50:43 

    >>115
    紳助なんて失敗した芸人の最たる例だし、小保方に至ってはパソコン以前の問題やんけ

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/11(木) 13:52:11 

    >>117
    教えてあげよーとか思えばいいのに

    自分の半分程度しか生きていない子の行動をいちいちせせら笑うなんて、職場でお局とか老害扱いされてない?笑
    私の職場はこんなババアいなくてよかったw

    +26

    -8

  • 123. 匿名 2016/02/11(木) 13:53:21 

    WordExcelパワポOutlookで一通り使えるで良いでしょう
    これ以上必要なのってITドカタとかじゃないの

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2016/02/11(木) 13:55:49 

    分からない所をすぐ教えてくれる家族友達彼氏でもいればどんどん知識は増えるんだろうけど
    パソコン使わずに生活できる人もいるから、わざわざ時間も金も割かない→その家の子供もそのまま育つんだと思う

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2016/02/11(木) 13:58:58 

    >>116
    週1はもったいない
    学校によってムラがありそう
    昔は職場で手書きだったのがパソンコンに移行したわけだし、大変だろうけど根気よく教えてあげてほしいと思っちゃう
    タッチタイピング努力で覚えられる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/11(木) 14:01:47 

    >>117
    スカッとジャパンに出てきそうなお局。

    素直に教えてやれよ。

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2016/02/11(木) 14:11:04 

    >>123
    Wordは基本的に不要だし、アウトルック使ってる奴なんてむしろ情弱。
    パワポより良いプレゼンツールもフリーにあるし、
    それらのソフトを使える = パソコン使える という基準がちょっとおかしい。

    +2

    -8

  • 128. 匿名 2016/02/11(木) 14:26:39 

    ジジババ向けパソコン教室があるんだから若者向けパソコン教室でも作りゃいいのよ

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/11(木) 14:35:24 

    パソコンは自分の中では仕事道具だなあ。
    必要に迫られないかぎりはじっくり覚える機会もないかもね。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/11(木) 14:39:25 

    小中高と授業でやったけどそれ以降ほぼ使うことなく生活してきてしまって今全く使い方分からない24歳です。
    スマホで済んでるから今のところ別に困ったことはないし今更使えるようになろうとも思ってない。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2016/02/11(木) 14:52:00 

    >>127
    うちの職場でフリーソフト入れた時点で呼び出しされる。


    +14

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/11(木) 14:58:51 

    かな入力してる。ダメなの?
    ローマ字入力も出来るけど、かなの方がはやいから。

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2016/02/11(木) 14:59:32 

    >>127
    Word不要なんだ
    知らなかった

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/11(木) 14:59:54 

    マスコミは、何故こう若者叩きをしたいんだ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2016/02/11(木) 15:01:33 

    年寄りと違って必要ならすぐできるようになるのが若者。

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2016/02/11(木) 15:01:40 

    逆に、いまだにガラケー使っているのでスマホの使い方がわからないw
    この間、全くの他人からスマホで写真を撮ってくれって言われて、
    ここでいいの?とか何度も確認してしまったw
    パソコンは使えますけど。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2016/02/11(木) 15:07:07 

    高校は授業でやったけど全く覚えてない。大学でレポートとかを書くから買って使う頻度多くやったけど、先生によってはレポート用紙を渡してくる人がいて手書きだった。色々覚えたのは社会人になってからだし、場合よっては言われた通りに入力するだけで忘れていく。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/11(木) 15:09:04 

    現在22歳
    インターネット(チャット・掲示板)全盛期のときに10歳くらいだったこともあり、今でも人差し指でかな入力です。
    電子辞書で無理矢理ローマ字入力を覚えましたが、断然かな入力のほうがスピードはある。
    直したほうがいいのかな…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/11(木) 15:21:50 

    ここでいう「若者」っていったいいくつのことなのさ?
    ガルちゃんなんか見てない10代のピチピチを30過ぎのくたびれBBAが若者disしてんの?

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2016/02/11(木) 15:22:27 

    文章を大量に書く人にかな入力する人が多いけど格好良いわ

    私はスマホのアプリの方が全然分からない
    ダウンロードする時に表示されるけど、何故電話番号とか写真とか教えないといけないの?といつも思うよ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/11(木) 15:25:52 

    >>115
    ベッキーも小保方さんも三十路だし
    今の子扱いって
    一体>>115は幾つなんだよw
    こんなんだから局(被害)トピが盛り上がるんだろうな

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/11(木) 15:36:27 

    パソコンなんて慣れじゃん
    社会出たてで、今まで普通に教科書使った勉強してきたんだから会社で丁寧に教えてあげなよ
    今文句言ってる人達も入社したての頃は使い物にならなかったんだからさ

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/11(木) 15:39:42 

    パソコン出来るとは、オフィスが使いこなせればと言うことですか
    それともプログラム組めるとか ですかね 

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2016/02/11(木) 15:50:46 

    >>143

    >>1読んだ?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/11(木) 15:52:36 

    かな入力のなにがあかんねん
    ローマ字入力は、一文字打つのにキーを二回打たなあかんやんけ

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2016/02/11(木) 15:55:29 

    >>122
    >>126

    自分が出来ないのを棚に上げて、教えてくれるのが当たり前みたいな考えもどうかとおもうよ?

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2016/02/11(木) 16:00:11 

    学校の義務教育で習うとか卒論で使うレベルじゃ、社会では役に立たない。
    会社で求められてるのはその先では?
    最低でもMOS合格以上のスキルいるでしょ。

    +7

    -5

  • 148. 匿名 2016/02/11(木) 16:15:42 

    両親が理系でシステム関係の仕事をしているけど(弟2人は理系でパソコン使える)私は文系でパソコンは使えないし、タイピングも両手の人さし指でキーボードをぽちぽちしててその上機械音痴。パソコンの使い方はネットを使い方以外はちんぷんかんぷんなのでスマホの方が使い方が分からない時はあるけど正直まだ楽かな。
    マイナス押されるかもしれませんが…。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/11(木) 16:17:50 

    かな入力だと覚えるキーの数が増えるからローマ字入力の方が楽

    +9

    -3

  • 150. 匿名 2016/02/11(木) 16:55:58 

    単純な入力作業とかちょっと資料の体裁を整えてもらうために雇われた若いバイトさんが、フォントの大きさの変え方も知らず、エクセルで行や列の幅を変えることもできず、ほんとに文字入力くらいしか出来なくて困ったことがある。

    一応"ワード・エクセルの基本操作ができる方"という条件だったんだけど…採用した方もした方ですが。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/11(木) 16:57:57 

    普通のノートパソコンの画面を、指でタッチしたり
    ガラケーの画面を触って動かそうとしたことならある。笑
    使ったことないから分からなかった。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2016/02/11(木) 17:05:13 

    私は事務職歴20年ですが、ずっとカナ入力です!
    自分で言うのもなんですが、めちゃめちゃ早いですw
    アルファベットも打てますが、カナ入力の方が早い!

    +18

    -4

  • 153. 匿名 2016/02/11(木) 17:12:48 

    大学4年生です。私はパソコン全然できないです。
    レポート、卒論を通して何とかWordの初歩的なことはできますが、細かい設定とかはわからないです(+_+)
    エクセルも全然使えないです。

    +9

    -5

  • 154. 匿名 2016/02/11(木) 17:13:30 

    資格は持ってるけど使いこなせないパターン?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/11(木) 17:18:47 

    かな入力早いじゃん!いいじゃん別に。

    +16

    -4

  • 156. 匿名 2016/02/11(木) 17:22:04 

    さっきから卒論卒論言ってる人いるけど、その人は自分をパソコン使える部類の人間にカウントしてるのだろうか?

    会社で使うのって文字打ち込むだけじゃなくて、エクセルで関数使って数字出したり表やら図面やら作って見易い資料にしたり位からが最低ラインだと思うんだけど。

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2016/02/11(木) 17:29:07 

    高校生の娘が、部活日誌みたいなのを毎晩ワードで打ち込んだり、パワポで誕生日カード作ったりしてるけど、授業で習ったらしい。
    でも、最近は自宅にパソコンがない友達が多いみたい。確かにスマホがあればいらないもんね。。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/11(木) 17:31:54 

    こういう話よく聞くけどホント?と思ったからインターンで来てる学生さんに聞いてみたけど、いつもフリックだからキーボードで入力するのに苦労してるって言ってた。まあうち程度の会社に来るインターンさんはフリックで足りるような文章しか作成していないってだけの話かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/11(木) 17:37:38 

    本当に、文字の入力だけしかできない人はいた
    キーの単純な操作や、フォントの変更もできなかった

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/11(木) 18:02:50  ID:B2FIl76eLw 

    高校生の子供が言ってたけど、使える人と使えない人の差が激しいようで。
    家にパソコンがなくうえに、興味がなかったら文字を打つのも全くダメらしい。
    だから個人差があるよ。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/11(木) 18:07:57 

    >>133
    テキストエディタでほとんど同等のことができる上、
    編集機能ではページレイアウトソフトに大幅に劣る。
    画面確認用や印刷用としても汎用性で圧倒的に優れる.pdfという形式がある。
    Wordを使うメリットがいったいどこにあるというのか。

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2016/02/11(木) 18:18:13 

    確かにこんな話聞いたことある
    タイピングが一番目安にされそうだと思ってたけど、もっとか
    入ってから苦労すればすぐ覚えられるけど
    教えてもらうの期待しないでね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/11(木) 18:36:06 



    パソコンはけっこう手間がかかります、Winは大変です。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/11(木) 18:47:47 

    エクセル出来ます!とアピって入社した子が、実は『既存のフォーマットに数字を入力する』しか出来なくてsum関数も知らなかった。
    そんなレベルで事務所なんか応募してこないでほしい。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/11(木) 19:23:53 

    >>161
    他のソフトがWord以上の使い心地なのは皆知ってる。
    でも大勢が閲覧する組織や他社との兼ね合いで、まだまだWordだなと思う。


    +10

    -1

  • 166. 匿名 2016/02/11(木) 19:29:40 

    >>102
    そうだと思う。パソコンの検定たくさん持っているアラフォー独身ばばぁは落として
    パソコンはワードしかできないわたしが受かったから(笑)
    パソコンは教えたらだれでもできるもんねw

    +5

    -11

  • 167. 匿名 2016/02/11(木) 19:32:31 

    今の職場にコピペが出来ない人がいる。
    レクチャーしてるときに、『Aを○○にコピペして……』って言ったら、『コピペ?は?』って。

    ちなみにその子、25歳。

    +12

    -4

  • 168. 匿名 2016/02/11(木) 19:33:07 

    >>165
    バージョン違いでレイアウトがズレる。フォントの埋め込みができない。CMYKが扱えない。
    以上の理由で、組織や他社と共有する目的でも他の形式に劣る。
    私ならWordファイルを添付してきた時点で「情弱なんだな、PCリテラシーないんだな」と判断する。

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2016/02/11(木) 19:35:44 

    最近の大学はワード・エクセル・パワポ・まれにアクセスをやるみたいだよ
    さらに、大学によってはヴィジオもやるみたい

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/11(木) 19:53:56 

    タイピングの速さだけは自信ある
    エクセルはピポットテーブルまでかな
    パワポは使わないからもうやり方忘れたわ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/11(木) 19:56:36 

    自分らが無能だから若者下げしてんだろ。

    +3

    -7

  • 172. 匿名 2016/02/11(木) 20:17:20 

    普通科の高校出てすぐ卒業した人限定の事例じゃない?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2016/02/11(木) 20:20:42 

    でも若さがほしい

    +4

    -0

  • 174. 名無しの権兵衛 2016/02/11(木) 20:26:44 

    高齢者ならわからなくもないけど、私の通った文系の専門学校には、高校を出たてなのにパソコンがほとんどできないという子がいた。
    その子はいわゆるコミュ障でどう見ても接客業には向いていないのに、パソコンもできないって、この子これからどうやって働くつもりなんだろう?というか義務教育で多少なりとも教わったはずなのに今まで何をやっていたのだろう?と思った。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2016/02/11(木) 20:33:53 

    家でパソコンいらなくても
    会社での作業はパソコンあった方が仕事スピードは早いのが事実
    windowsはなくならない

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/11(木) 20:42:07 

    小中高でパソコンの授業があるから、word、Excel、パワポくらいならみんな使えるでしょ。

    +0

    -8

  • 177. 匿名 2016/02/11(木) 20:42:25 

    でもプログラム組んだり動画作成するとパソコンの有り難みが分かる
    とてもスマホなんかじゃ手間がかかって無理

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/11(木) 21:02:03 

    最近入社した27歳の男の人がタイピング
    めちゃ遅くてビックリした。
    私、38歳だけどタイピングの早さは早い方

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/11(木) 21:20:26 

    そーいえば新卒の大卒がGoogle検索できなかったわー。
    今の子はパソコン慣れてるもんだと思ってたから、びっくりしたけど、そういうことだったのねー。
    そいつも偉そうにパソコン使えるって豪語してたわ(笑)

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2016/02/11(木) 21:23:16 

    トピずれですが
    以前映画のデスノートで
    Lが人差し指だけでキーボード打ってて
    カッコイイ!って思って真似したら
    全然出来なかった

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/11(木) 21:31:38 

    パソコンが使えるかどうか、とパソコンから離れる、は違うからね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2016/02/11(木) 22:08:23 

    >>102
    即戦力が欲しいなら若いだけでPCもろくに使いこなせない人間は弾かれます

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2016/02/11(木) 22:19:10 

    私今34だけど、中学の頃から文集とかはパソコンで打ったやつだったなぁ。
    子ども小学生だけど、低学年からパソコンの授業あったよ。

    でも、私立の中高だったんだけど、ワープロソフトがワードじゃなくて一太郎だったから、未だにワードの使い勝手がめっちゃ悪いし嫌い。
    大学で初めてワード使った時、白紙でびっくりしたんだよねー
    一太郎はノートみたいに罫線が引いてあったからさー

    エクセルも大学で習ったけど、もう忘れちゃったなぁ…
    使わないと忘れるよね、あんなもん。

    ワードは今でも使うけど、全然使いこなせてない。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2016/02/11(木) 22:39:25 

    そもそも、ワードやエクセル、パワポができないような人は仕事なんか
    できないでしょ。

    +2

    -10

  • 185. 匿名 2016/02/11(木) 22:39:33 

    高校で働いていますが、2年くらい前からPC使えない生徒が増えてるのは事実。
    少し前までワード、エクセル、パワポを使いこなしてるを見て「今どきの子たちだな」と思ってたんですけどね。
    小学校や中学校の授業で使ってるはずなんですが、先生がいればできます、という生徒が多い。
    スマホやタブレットが身近になって、家にPCはないという生徒も増えました。
    そういう子たちは、フリック入力ばかりで、キーボード入力も苦手。
    学校の情報の授業も週1時間程度なので、興味があって授業時間外にもPCを使うような生徒じゃないと
    なかなか進歩しません。

    進学したり就職したりすればPCが身近になるだろうから、そのうち使えるようになるとは思います。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2016/02/11(木) 22:41:55 

    家でもYoutubeやWebページを見るのなら、PCやタブレットの方が断然見易いはずだよ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/11(木) 22:47:59 

    今はパソコン使えるかどうかで高卒か大卒かがわかる。
    「私達の世代はPCなんか使いませんよ(笑)」と会社でドヤ顔してた派遣がいたけど、大学も出ていない事をわざわざ露呈した事に気付いてないのが憐れだった。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2016/02/11(木) 22:50:00 

    スマホがあればいいって言う人へ。
    PCを極めるとスマホが要らなくなります。
    スマホって何も出来ない。

    +16

    -2

  • 189. 匿名 2016/02/11(木) 22:58:59 

    122
    何故教える必要があるの?
    パソコン位って言うなら覚えてから入社すれば?
    他人の施し受けるのが当然って生活保護受給者と同じね。
    会社って何する所か知ってる?
    その前に本当に働いた事あるの?

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2016/02/11(木) 22:59:10 

    大学でてるけど文字打つのは早いけどエクセルできない。

    授業でエクセル習ったけど
    ついていけずにできないままだった

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/11(木) 23:17:33 

    若い子の方が詳しくて使いこなしてるイメージ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/11(木) 23:48:28 

    30、40代の人だって入社した時は何もできなかったろ?
    IT系の専門学校出てない限りは、卒業したてで即戦力になる奴はいない。コピーの取り方も知らない子も多い。若いからできるっていう色眼鏡で見るのが間違い。
    ある人は、スマホばっか弄くってる若い子見て、「お前ハッキングとかしてるんじゃないだろうな?」と疑ったりしてたけれど、あり得ないから。

    +2

    -6

  • 193. 匿名 2016/02/12(金) 00:09:42 

    エクセルがいまいち使いこなせない
    パソコン使う仕事なんてエクセル一番使うんだろうな

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/12(金) 00:12:27 

    ワードはさすがに使えるけど、エクセルは大学時代に最小限だけ使ったもののもう忘れた・・
    パワポは中学生の時に一度使ったかな?程度・・

    現職では通常のパソコン使う機会が少なくて問題ないけど、
    転職市場での評価はやばいかもなw(20代半ば)

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2016/02/12(金) 00:21:18 

    PC技能が普通技能じゃなくてアピールポイントになる時代が来たのか。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2016/02/12(金) 00:34:23 

    カタカナに変換したいときはf7で全角カタカナf8で半角カタカナにできますよー

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/12(金) 00:44:47 

    友達は面接官に「パソコン触れますか?」と聞かれて、素直に「はい、大丈夫です!」と答えて採用された(笑)
    勿論、パソコン扱えますか?の意味で聞かれたんだけど、友達はパソコンなんて超初心者。ネット通販しかしないレベル。
    でも、アホのフリしてパソコンにタッチ出来るという意味合いのもとに返事したらしい。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/12(金) 00:46:22 

    大学でたけどエクセル使えない
    文字入力できるだけ。

    高校も大学もパソコンの授業あったけど難しすぎてついていけなかった。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/12(金) 01:26:21 

    最近は大学のレポートもスマホで書いてオンラインで提出らしいからね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/02/12(金) 01:27:15 

    事務職応募したら面接でノートパソコンでかな入力でテストさせられたけど。
    ローマ字入力しかできませんって言ったら「言い訳しないでね」って言われて
    落とされたw

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/12(金) 01:33:26 

    私もカナ入力~!
    英字は直接入力なので両方覚えてます。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/12(金) 01:44:09 

    大学のレポートは文字入力するだけだから余裕だったけどエクセルとかのパソコンスキルまったーーーくありません!やばいかな?

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2016/02/12(金) 01:52:17 

    大学出てるからといってパソコンできませんよ。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2016/02/12(金) 01:55:47 


    22歳の短大卒ですがパソコン苦手です。短大では1年生の前期(15回)しかパソコンの講義ありませんでした。

    音楽の学校だったので卒論の代わりに卒演。同級生たちもみんな苦手で先生もゆるくてちゃんとやれなかったことを社会に出て後悔してます。。( i _ i )

    でもまあ普通に学校通ってたら一通り出来ると思います。小学校からパソコンの授業ありましたので。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/12(金) 02:44:22 

    初めてMacのパソコン使った時、電源と間違えてリンゴマークを長押ししてた(恥)

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2016/02/12(金) 03:23:03 

    >>43
    献血 就職 恋愛 女性 性交 以外は離れても問題ない事や
    良いことばっかりじゃん! むしろ褒めても良いくらい
    覇気がないとか消費がーとか言いたい番組なんだろうけど

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/12(金) 03:23:30 

    >>192
    いやいや、サークルのリーフレットや会費の集計とかで大学時代から
    ワード、エクセル、パワポやイラストレーターなどは普通に使っていたよ。
    授業でもPCは普通に使っていたし。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/12(金) 03:28:04 

    >>202
    エクセルとパワポの基本操作を覚えることは大して難しいことではないので
    就職前に勉強しておいた方がいいとは思うよ。
    PCを使うことが当たり前となっている社会人からすると、PC操作すらできない
    となると、それだけで???と感じる人も少なくないだけに。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/12(金) 04:37:50 

    大学でワード、エクセル、パワーポイント必修だけど。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/12(金) 06:01:49 


    スマホに慣れちゃって

    パソコンのキーボードが打てない

    スマホより、パソコンの方が


    高いからね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2016/02/12(金) 07:38:59 

    >>43
    嘘くせえな。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2016/02/12(金) 07:40:02 

    >>206
    同感。町内会とか回覧板とかいらない。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2016/02/12(金) 07:57:23 

    大学でも卒論書かないとこもあるし、レポートはワードだけだから、パワポ・エクセルは今まで使えません

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2016/02/12(金) 08:40:56 

    大学行く子も多いし必須かと思ってた

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2016/02/12(金) 09:29:24 

    自分はパソコン派で、スマホもっていない。
    ブラインドタッチだから、ちょっと気が緩むと10本の指が猛烈に動いて物凄い長文になってしまう。
    がるちゃんで長文だと浮いちゃうのね。
    ガルちゃんはみんな短文だから、多くの人がPCからの書き込みじゃなくてスマホからの書き込み。
    時代が変わったんだと思う。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2016/02/12(金) 09:30:52 

    知らないことは覚えればいい話
    世代が違えばお互い知らないことなんてたくさんあるに決まってる
    逆に上司が部下から学ばなければいけないこともある

    それよりも、学ぶ気がない人の方が問題
    これは年代問わず一定数いる
    いい迷惑だよ本当に

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2016/02/12(金) 09:57:01 

    ネットサーフィンしかしないけど、
    youtubeを大画面の液晶でみたり、サウンドカードもいいやつつかっているから、高音質だから、
    スマホはあえて買わずに、ガラケで十分かなとお持っている。

    スペックもかなり高いから、いくつもタブやウインドウ開いてマルチタスクもできるし、
    やっぱりPCはPCでメリットはあるね。

    ただ、PCだと不調になりやすくて、トラブルシューティングが面倒で、
    windowsリフレッシュしたり、復元ポイント戻したり、ドライバの相性とかもあるし、
    最悪再インストールで全部データー飛んじゃうし。
    ヒドイと、一日中パソコンとつききっきりで、格闘してメンテナンスして不具合を直す。
    そういうことが、年に何度も起きる。
    だから、自然とPCの知識は嫌でも所有していればついてくる。

    そういう点でスマホの方がストレスフリーかなと思っている。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2016/02/12(金) 10:03:27 

    カナ入力、きわめてない人はかなり遅いもんね
    あとブラインドタッチできないとやっぱり遅くなる
    え?!遅っ!て内心思うど社会人相手に教えることでもないしね
    個人的にはローマ字入力の方がやりやすい

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2016/02/12(金) 10:03:59 

    ②ダブルクリックといわれて両方のボタンを押す

    これは冗談だよねw

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2016/02/12(金) 10:09:36 

    自分で「若いから」と言う人って何歳くらいなんだろう?
    私のいた会社は新卒入社半年くらいは
    「慣れてないしね」「若いもんね」
    と見ていたけど、半年も過ぎたら
    「又この子?」「若いくせに物覚え悪っ」「早く辞めればいいのに」
    って空気だった。本当に出来る子は上から嫌われる事は無かった。
    学生の時に使ってたからPCなんて使えて当然。って書いてる人、思ってても絶対それ出さない方がいいですよ。
    それ言う人で使えた試し無いから。
    入社半年までは新品、半年過ぎたら新古品、一年過ぎたら中古品と言われていました。失礼な!と思いましたが、何年か経つと、それも「なるほどな」って思うようになりました。世の中大多数は新古品と中古品ですが、可愛がられる方にならないと損ですよ。
    長文で失礼しました。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2016/02/12(金) 10:10:13 

    最近まで海外で働いてました。
    かな入力オンリーの方は、海外のキーボードには平仮名が印字されていないので苦労するかも。

    日本語入力自体は簡単にインストール出来ますが、キーボードとなると物理的に買い替えるか、合うカバーを探さなきゃいけないので・・

    上司はわざわざ日本からキーボードを取寄せてもらってましたが、段々その印字も消えてきて、また英語のものに戻されてました。笑

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2016/02/12(金) 10:17:54 

    今の時代、PC、タブレットだってそこまで高くないよ。
    タブレットにもPCにもなるようなものでも、officeアプリ付き
    で5万円もしないのもあるのが現実だから。
    スマホより安いのもあるよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2016/02/12(金) 10:26:35 

    車の免許は聞いた事あるが、パソコンもなんだ

    意外だな、車の教習所は潰れているところが増えてるらしいね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2016/02/12(金) 10:30:43 

    自営でエクセル使ってますが、かな入力です。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2016/02/12(金) 10:52:39 

    元SEですが、

    ③キーボードをかな入力する人

    ↑これ、わりと居ます。
    普段英語で文章作る人があえて使ってたりとか、ローマ字入力よりかな入力の方が早い人を見たことがある。
    むしろコンピューターリテラシーがちゃんとあって、使い分けをしてる人が多かった。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2016/02/12(金) 12:06:56 

    エクセル使える、って言ってる奴の関数使えない率は異常
    +-/*だけでエクセル使えるとか言われてもしんどいわ
    10年前の高校の情報処理でもif関数くらい使ってたんだから、大学でてんなら標準偏差値出してグラフ作るくらいできなきゃだめだろ
    正直、パソコンできます、じゃなくて具体的に資格持ってる奴を人事は選ばないとな
    ほんとにできる人はエクセルでマクロ組んだりできるわけだし、「パソコン」ができるとか変な日本語使わない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/02/12(金) 12:16:54 

    私も若者世代だけど…勝手なイメージだと

    10~20代は全体的にスマホがメインで・みんながみんなPC持ってなさそう(金銭面的にも)。
    仕事で特に必要でない人はスマホやiPadあればいい。邪魔と考えてる人多そう。

    30~40代は2ちゃんねる、個人サイト、Windowsやガラケー全盛期世代だと思うから
    全体的にはPC持ってる・できる人多そう。

    50代以上は人できない人が多い(できる人は物凄くできる)。そんなイメージ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/12(金) 12:17:18 

    >>100
    ローマ字入力すればよかったじゃん
    かな設定だからローマ字入力できなかったとか言うと、自分の無知をさらすことになる

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2016/02/12(金) 12:30:05 

    >>227
    今の30代前半辺りは、確かに全盛期を高校大学で過ごしてるけど、当時のパソコンはノートで21万、デスクトップなら30~40万したから、個人所有者はそれほど多くなかったよ
    むしろ金銭的な面でなら、今の若い子が持たない方が変だけど
    つーか、だったらスマホは使えるのか、っていったら、使えないじゃん
    今の若い子のスマホの使い方って、結局30~40代のガラケー世代がやってたこととかわらず、文字入力と写真や動画の撮影、インターネットへのアクセスだけでしょ
    スマホで撮影した画像ファイルをBluetoothで送っといて、ってレベルすら、言われてできる子結局少ないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2016/02/18(木) 20:47:30  ID:u4xfAEN4l3 

    転職して、使っているバージョンが前の職場と違うし、前の職場はそこまで高い技術はいらなかった。
    ワードexcelパワポも一通りいじって使えてはいたけど、バージョン違うとあれ??ってなる。
    どーにかならないのか…
    しかも暫く使ってないと忘れるし…
    PCの技術ある人素直に尊敬する。
    何が違うんだろう。
    転職して、「PC使えないね。」って言われて少し凹んでる。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。