ガールズちゃんねる

マツコ・デラックス 若者が返済に苦しむ奨学金について「無償にすべき」

894コメント2016/02/19(金) 11:16

  • 1. 匿名 2016/02/10(水) 13:56:36 

    マツコ・デラックス 若者が返済に苦しむ奨学金制度に提案 - ライブドアニュース
    マツコ・デラックス 若者が返済に苦しむ奨学金制度に提案 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    8日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)でマツコ・デラックスが、奨学金の返済を背負う若者に同情する一幕があった。 番組では「夕刊ベスト8」のコーナーで、沢木文著「貧困女子のリアル」の書評を紹介した夕刊フジの記事を取り上げた。記事によると、本書は学生時代の奨学金返済や、人間関係の悪化から消費者金融で借金をして貧困にあえぐ、30代女性のリアルを描いた1冊だという。


    この記事について、コメンテーターのマツコは「女性に限らず全体的に、若年層の貧困が確実に増えている気がする」とコメント。マツコは、自身の周辺にも「奨学金をもらっている人が多い」と明かし、奨学金返済が30代になっても続いて苦しむ若者が多いことを強調した。

    そして、マツコは「奨学金の制度って、そろそろ考えなきゃいけない」「奨学金を返済しなきゃいけないっていうのが、そもそも違う」「奨学金は、もう無償(返済不要)にすべき」と持論を展開。

    これには、株式トレーダーの若林史江氏も「若者の知能は日本の財産」として、奨学金の返済を、税金でまかなう手もあると「奨学金の無償化」に賛成の意見を示した。すると、マツコは、税金以外にも、寄付といった返済しなくてもいい形の奨学金制度の提案をする。

    さらにマツコは、奨学金の返済を負った若者について「結局、返済をすることが、まず目的になる」「社会に出て、これから頑張って働こうというときに、借金を背負っている状態からスタートするって、あまりにも酷だと思う」と主張し、これにはほかの出演者からも納得の声があがっていた。

    +1490

    -251

  • 2. 匿名 2016/02/10(水) 13:57:36 

    それだとお金の有難く身がなくなる。

    +1354

    -739

  • 3. 匿名 2016/02/10(水) 13:57:42 

    高いよね

    奨学金

    +2284

    -55

  • 4. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:09 

    返さなくていいのもあるけどね奨学金
    条件がきついけど

    +1756

    -17

  • 5. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:24 

    いや、勉強嫌いな生徒が大学に行くこと自体が社会全体のムダ。少子化の元凶。
    高卒で十分とする風潮作りをすべきだと思う。

    +2939

    -197

  • 6. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:39 

    そもそも大学が多すぎるんだよ
    Fランというか誰でも行ける大学にバカ高い学費払って行くのが間違い
    まずは大学減らしましょう
    九九が言えない学生も…大学のバカ化が凄いことに | 女子SPA!
    九九が言えない学生も…大学のバカ化が凄いことに | 女子SPA!joshi-spa.jp

     2月といえば入試シーズン。大量の新大学生たちが生まれる季節となった。かつては「最高学府」と呼ばれた大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題になっている。 ...

    +2676

    -37

  • 7. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:40 

    貧乏人が得するだけじゃん

    +1217

    -439

  • 8. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:44 

    奨学金を受けられても
    返さなきゃ・・・ってプレッシャーが常にあるのは
    つらいよね。

    +1255

    -97

  • 9. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:46 

    借りたものは返すのが道理

    +1891

    -195

  • 10. 匿名 2016/02/10(水) 13:58:54 

    もう少し学費安くするか、世の中の給料上げてくれ…

    +2307

    -23

  • 11. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:03 

    バカが無理矢理に大学へ行くからだよ
    国公立大学だけとかにすればいい

    +1824

    -156

  • 12. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:16 

    海外は返さなくていいんでしょ?
    日本だけ借金とかおかしい

    +181

    -335

  • 13. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:23 

    返せないなら借りるな。
    家が貧乏でも必死に働いて返してる人もいるんだよ。

    +1512

    -196

  • 14. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:31 

    その分借りられるハードルを上げるとかね。
    かなりの特待生じゃないと学費免除にはならないもんね。

    +1254

    -15

  • 15. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:33 

    今でも給付型の奨学金は返済不要だけどね
    それに優秀な子は特待生とかで学費免除もあり得る
    返済不要「給付型奨学金」で高校・大学に進学しよう! [学費・教育費] All About
    返済不要「給付型奨学金」で高校・大学に進学しよう! [学費・教育費] All Aboutallabout.co.jp

    支給条件は厳しいけれど、給付型、つまり返済不要の奨学金は意外とたくさんあります。高校や大学への進学を経済的な理由であきらめようとしている人は是非チェックを。


    +653

    -14

  • 16. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:33 

    ノルウェーやスイスって学費無料だもんね

    +565

    -72

  • 17. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:37 

    奨学金ぐらい自力で返せるようがんばろうよ(笑)
    利子なしにするぐらいは配慮されてもいいけど。

    私も彼氏も、無利子のを毎月返してるけど、大した問題じゃないんだけど。

    +891

    -297

  • 18. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:41 

    真面目に頑張ってる人には無償でいいけど、
    遊んでばっかでアホな大学生にはちゃんと払ってもらいたいなー

    +1348

    -17

  • 19. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:44 

    無料だったら余計に勉強しない気が…

    +999

    -48

  • 20. 匿名 2016/02/10(水) 13:59:49 

    それだったら大学の授業料を一律下げるべき。特に国立。

    +1033

    -27

  • 21. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:01 

    無償になったら一般家庭も奨学金に殺到して本当に借りたい人に
    回らなくなっちゃうんじゃないの?

    +1013

    -27

  • 22. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:12 

    確かに入学するときも退学するときも莫大な金がかかるのは酷いと思う。
    奨学金返すために友達が風俗始めてて可哀想だった。

    +83

    -115

  • 23. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:12 

    親が何故教育資金を用意してこなかったかが問題では?

    +459

    -311

  • 24. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:24 

    少子化なんだから子供のためにもっとお金使うべきなのは同意
    ただ奨学金は正直自分の責任だと思う
    それよりも国立大学の学費を下げるとかした方がいいと思う
    国立大授業料、40万円値上げ…16年後にはほぼ倍額
    国立大授業料、40万円値上げ…16年後にはほぼ倍額girlschannel.net

    国立大授業料、40万円値上げ…16年後にはほぼ倍額 財務省は、16年後の2031年度に国立大学の自己収入を7370億円(2013年度)から2437億円増やして9807億円にすることを要求。自己収入の内訳は、授業料、寄付金、産学連携の研究費収入などです...


    +598

    -27

  • 25. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:27 

    若者がハツラツと活動しないと
    経済成長もないしね。

    まぁ、高齢者向きな政治だから無理なんだろうけど。

    +300

    -12

  • 26. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:27 

    身の丈って大事
    無理して行くくらいなら勉強頑張って国立を目指せばいい

    +624

    -45

  • 27. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:29 

    ニッコマ・Fランしか受からない生徒は、勉強したくないんだから働かせるべし。
    酷いのだと、ニッコマしか受からなかったら浪人するとかいう無駄の極みも居る。

    +310

    -118

  • 28. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:51 

    老人福祉も大事だけど、若者も大事にしてあげようよ

    +471

    -22

  • 29. 匿名 2016/02/10(水) 14:00:54 

    奨学金という名称が勘違いをうむ
    教育ローンに変えたら安易に借りる人が減ると思う。

    +753

    -7

  • 30. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:02 

    本当に優秀で国の財産となるような子にならそれもありかな

    +417

    -15

  • 31. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:06 

    無償の制度にするなら、かなり厳しい条件にしないとダメでしょ。
    いまの奨学金の制度は誰でも受けられるからね。

    +507

    -10

  • 32. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:10 

    貧乏は自己責任

    +60

    -105

  • 33. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:12 

    じゃあ消費税20%ね!!

    +95

    -74

  • 34. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:15 

    現在、日本学生支援機構の奨学金を借りる学生は激増している。平成24年度「学生生活調査」によると4年生大学昼間部の半数以上の52.5%が何らかの奨学金を受給しているのだ。

    これは15年前の約9倍にあたり、しかもそのほとんどが有利子という“借金”だ。そして多くの学生たちが卒業後この借金返済に苦しんでいるという。

    これに対してよく言われるのが「借りた金を返すのは当然」「今の若者は甘えている」といった、自己責任論だ。しかしそれは現在の若者、学生を取り巻く環境、そして異常なまでの授業料高騰を知らない“無知”によるものだ。

    +372

    -80

  • 35. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:17 

    借金だと分からなくて借りた、などとほざくバカまでいるんだから呆れる

    +380

    -21

  • 36. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:27 

    無償って、じゃあ奨学金は誰が出すの?
    それも税金で賄うの?
    卒業生から「奨学金のために寄付して下さい」って募るのかな

    あと寄付金を奨学金に回して成績上位者は返済しなくていいってシステムは私大だと結構やってるよね

    +419

    -16

  • 37. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:28 

    奨学金を軽々しく利用する方も悪いんだよ
    結局借金なのに…
    後先考えない人が多いから変な奨学金返済ビジネスみたいなのが蔓延る
    で、賢くないからハマっちゃうんだよね
    【女性限定】奨学金をすぐ返せるサイト『奨学金返済ナビ』の返済手段がヤバすぎる…
    【女性限定】奨学金をすぐ返せるサイト『奨学金返済ナビ』の返済手段がヤバすぎる…girlschannel.net

    【女性限定】奨学金をすぐ返せるサイト『奨学金返済ナビ』の返済手段がヤバすぎる… 奨学金返済ナビ 返済手段がヤバすぎ 短期決済コース ・最短2日での完済が可能! モデルイメージ 想定支援金 80万円以上 資格年齢 18~30歳までの女性 プラン内容 パ...


    +308

    -17

  • 38. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:50 

    無償って税金で賄うのか
    馬鹿じゃない

    貧乏人が大学に行くな
    世の中無料なんかないんです

    +460

    -100

  • 39. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:50 

    文句言ってるのってFラン大からロクな就職先にしか決まらなかった人達?
    真面目に勉強してる人こそが報われるべき。

    +321

    -30

  • 40. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:53 

    ものすごく頭が良くて東大、京大レベル行けるのにお金がない子ならいいけど、「そんなとこ出て何になるの?」ってレベルの三流以下の大学行くような奴には払う必要なし

    +664

    -29

  • 41. 匿名 2016/02/10(水) 14:01:57 

    その前に大学の学費が高すぎる方をなんとかしてー

    留学生は無料にして生活費まで出してるって聞いたけどホントなのかな

    +389

    -11

  • 42. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:05 

    頭がよければ返還不要の奨学金受けられるはずですが。

    +334

    -17

  • 43. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:09 

    いや、借りたものは返そうよ。
    そんなこと言ったらきりないよ…。

    +338

    -42

  • 44. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:15 

    優秀な子供だけでいいよ。勉強する気もない者に支援しても無駄。

    +427

    -11

  • 45. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:20 

    昭和の時代に奨学金借りた人は、
    殆ど返済してないよ?

    今の時代に奨学金借りて返済少しでも遅れたら
    怖いよ?

    +60

    -54

  • 46. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:34 

    そもそも何で大学行くの?
    特にマーチ未満の私立文系。

    +283

    -80

  • 47. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:35 

    五十万円返済中
    大学ではなく専門学校にした

    +48

    -13

  • 48. 匿名 2016/02/10(水) 14:02:54 

    貧乏人は大学に行かなければいいだけでは。

    +133

    -78

  • 49. 匿名 2016/02/10(水) 14:03:18 

    借りたら返すは常識。
    奨学金を貰って大学時代を遊ばれたら、税金を必死に払ってる方はたまったもんじゃない。
    一部の成績優秀者は今も返済しなくてよい奨学金制度がある。
    中途半端な成績で人の金で進学するな。

    +400

    -30

  • 50. 匿名 2016/02/10(水) 14:03:31 

    学費と教科書は高校まで無料(公立のみ)、国交立大の学費は今の半分でよいのでは?

    +137

    -19

  • 51. 匿名 2016/02/10(水) 14:03:33 

    無償の奨学金は、有名大学なら成績優秀な生徒に対して、そこそこ充実してますよ。
    問題は、本来大学に進学するレベルでない若者たちが、誰も彼も何の考えもなしに奨学金貰って、勉強もしないくせにとりあえずFラン大学にいくこと。
    だから、ろくな就職もできないし、借金も返せない。悪循環です。
    Fラン大学を儲からせるために奨学金を大量放出する必要はないんだから、偏差値で区切って、優秀な子だけ進学すれば良いと思います。

    +176

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/10(水) 14:03:34 

    無償なら国公立だけとかじゃないとなぁ…。
    ただ遊びに行くだけの大学生にそんなお金は渡せないでしょ。

    ていうか、今でも返済不要の奨学金制度は色々あるよね。私は高校のOBが善意でやってる奨学金を受けた。成績と入学する大学にかなりの制限はあったけど。

    +107

    -4

  • 53. 匿名 2016/02/10(水) 14:04:08 

    優秀な人に無償でっていうのならいいけどね
    ただ、今でも特待生制度あるし、全てを無償化するのはどうかな

    +114

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/10(水) 14:04:28 

    バイトにきてた若者が整体師になるための学校に通ってて月に8万円借りてパチンコばかり行ってた。
    整体師になれるかも危ういし、なれたとしても生活していけるか疑問。
    こんなのもいるんだから無償はあり得ない。
    借りたものは返すように。

    +143

    -3

  • 55. 匿名 2016/02/10(水) 14:04:36 

    図々しい貧乏人嫌い!
    ちゃんと返済しろや

    +108

    -30

  • 56. 匿名 2016/02/10(水) 14:04:37 

    弟が4月から社会人だけど奨学金返済です。
    人間関係や病気で働けなくなって返済出来なくなったら嫌だし仕事辞められないプレッシャーがあるよね。

    +61

    -22

  • 57. 匿名 2016/02/10(水) 14:04:45 

    >>41
    私が出た私立女子大は留学生も普通に学費納めてたし、生活費は仕送りとバイトでやりくりしてたよ
    そのコメント内容(留学生は学費払ってない、しかも生活費貰っている)ってネットで見たことあるけど、どこの話だろう?

    +28

    -6

  • 58. 匿名 2016/02/10(水) 14:04:49 

    やりたい事や学びたい事が明確できちんと勉強したいのにお金がなくて高卒で働く若者よりも、
    ただ金払って通っただけの大卒の方が優遇されるのがおかしい
    この辺のバランスを直していかないと。

    +128

    -9

  • 59. 匿名 2016/02/10(水) 14:05:33 

    借りたものは返す。
    まともなコメばっかりで安心した。
    25歳、私も今返済してます。

    +165

    -8

  • 60. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:15 

    私も何口か借りてたけど何年もかけて完済したよ。むしろ働いてキツくても返していくのが、借りる時から当たり前だと思っていた。
    奨学金には成績の規定があるように成績優秀、必ず卒業→就職して返済してくれる信用のある人物が借りるべきだと思う。
    そうでない学生も借りれるから、こんなことになっているのでは?
    家庭の事情もあるだろうから無償でも良いとは思うけど、ハードルはきちんと考えて整備してほしい

    +117

    -2

  • 61. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:20 

    親が金持ちなら、そもそも奨学金なんか借りないよ?
    私も私立の高校や専門学校に行ったけど
    親が現金で入学金とか払ってくれました。

    +33

    -46

  • 62. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:25 

    なんでもかんでも「無償」とか「支援」を簡単にすると今の自分や自分の家に足りないものを実感できない。

    +103

    -6

  • 63. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:35 

    優秀な学生だけ奨学金を貰えるようにすればいい。
    (その代わり返済無しで。)

    本人は優秀なのに、家の都合で東大にいけなかったら可哀相だよ。

    +173

    -2

  • 64. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:40 

    奨学金には、いろいろあるよね

    元々返す必要の無いものもある(バカは借りられない)
    返すものの100万円借りたら100万円返せばいいもの(これもバカはだめかも?)
    返済が伸びれば伸びるほど合計額が増えるもの(奨学金という名のローン)

    全てを無償にする必要な無い

    +117

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:47 

    奨学金て大学だけじゃないんだけどね。

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:47 

    無利子や学費安くするのは税金にしわ寄せが来そう。
    利子率を下げたり、返済期間を長くすれば。

    +20

    -3

  • 67. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:54 

    バカ大学は無くていい。

    +108

    -3

  • 68. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:58 

    うちの兄が奨学金1800万(大学+大学院+社会人経験後また4年制大学に入り直してる)抱えてるんだけど
    無職になり請求が保証人になってる私に来るようになった。
    せっかく看護師になれたのにお給料の半分は兄の奨学金返済に消えていく。生きるのも嫌になってきた。

    +214

    -9

  • 69. 匿名 2016/02/10(水) 14:06:58 

    大学出ても、月々2万程度の返済ができないくらいの給料しかもらえない就職をするぐらいだったら、
    最初から大学行かずに高卒で働いても大差ないかもねって思う。

    30すぎても返済に苦しいとかどんだけ安月給なんだよー。

    +155

    -8

  • 70. 匿名 2016/02/10(水) 14:07:20 

    留学生は返さなくていいっていうのが理解できない

    +108

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/10(水) 14:07:41 

    ホリエモンか誰かも言ってたけど、

    そこまでして行くほどの価値がある大学かどうかの見極めが大事だと思う。

    +172

    -2

  • 72. 匿名 2016/02/10(水) 14:07:42 

    >>61
    私立高校や専門と、私立大の費用はケタ違いだよ。
    貧乏でも勉強したいって人はいる。

    +32

    -10

  • 73. 匿名 2016/02/10(水) 14:07:44 

    奨学金が原因で、結婚話が破談になったり。

    結婚後もだんなから
    「自分の奨学金は、自分でパーとしてきっちり返すように。
    家計から出すことは、まかりならない」
    と言い渡されたとか。

    「夫に奨学金の返済があるので、義両親を大切に思えない」
    と不満をぶちまけるお嫁さんとか。

    ほんと、奨学金関係でいい話聞かないわ。
    「奨学金のおかげで大学へ行けました。おかげで今の私があります。
    ありがとう、奨学金」
    みたいな話、聞いたことないわ。

    +108

    -18

  • 74. 匿名 2016/02/10(水) 14:07:50 

    無償じゃなくても良いから
    もう少し安くして欲しい
    国立、公立で250万
    私立なら360万〜400万
    兄弟で大学行ったら相当な負担

    +68

    -3

  • 75. 匿名 2016/02/10(水) 14:07:59 

    >>61
    馬鹿なの?

    +30

    -5

  • 76. 匿名 2016/02/10(水) 14:08:04 

    無償化されたらその埋め合わせはどこから
    補填されるの?まさか税金?冗談じゃない。
    それに今までコツコツ働きながら完済した人に
    失礼だし馬鹿をみる。

    +144

    -4

  • 77. 匿名 2016/02/10(水) 14:08:18 

    そのかわり
    大学入学は緩く卒業を厳しくしなよ
    大学行って勉強してない奴が多すぎる

    +84

    -8

  • 78. 匿名 2016/02/10(水) 14:08:32 

    奨学金返済してるけど、自動引き落としの日にうっかりその口座にお金入れ忘れてると、たった1回でも督促の連絡がすごい。
    電話+携帯電話+手紙で「次の月に今月分も引き落とすから入れておいてください」って内容なのに、言い方も脅すような言い方で電話かけてくる。。。まぁ忘れたこっちが悪いんだけど。
    自分は国立でもともと学費も安いし利子なしの第1種を借りたから返済額も大したことないし、返済全然苦じゃないけど、私大の友達の返済額聞いてびっくりした。5倍くらいだった。

    +40

    -10

  • 79. 匿名 2016/02/10(水) 14:08:42 

    奨学金のイメージがあまりよくなんだと思うな
    奨学金というと海外では無償だったり、日本でも一部は返済不要だったりするから
    返したくないなんて考える人が出るし、軽く考えてしまうんだと思う

    もう返済必要なやつは”借金”って言わないと

    +67

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/10(水) 14:09:23 

    無償にすると皆が皆奨学金によってたかるんじゃない?
    世帯収入でギリギリのラインの人は
    世帯収入落としたが得だよね?って
    収入調整する人もでてくるんじゃない?
    103万の壁みたいな。

    +85

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/10(水) 14:09:32 

    代々生活保護世帯で、大して勉強せずに大学卒業して社会で使い物にならない人が増えたりして。

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/10(水) 14:09:40 

    居酒屋で馬鹿騒ぎしてるような遊んでる大学生が無償で通うなんて許せない
    本当に優秀な成績で必要としている人に数を絞るならいいと思う

    +131

    -1

  • 83. 匿名 2016/02/10(水) 14:10:00 

    何十年かかっても返済してください。
    貧乏人の自覚持ってね!

    +54

    -19

  • 84. 匿名 2016/02/10(水) 14:10:06 

    >>79
    そうだよね。
    公的な教育ローンとかさ。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/10(水) 14:10:09 

    払わなくていいところに払ってる分で無償か、軽減できそうな気がしてならない

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/10(水) 14:10:44 

    もう一度言おう。

    借りたら返せ。返せないなら借りるな。

    +106

    -9

  • 87. 匿名 2016/02/10(水) 14:10:52 

    優秀であればある程安くなるとかいいんじゃない?

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/10(水) 14:11:17 

    外国人にお金振りまきすぎ

    +93

    -3

  • 89. 匿名 2016/02/10(水) 14:11:29 

    もう一度言おう。

    (笑)

    +38

    -6

  • 90. 匿名 2016/02/10(水) 14:11:32 

    貧乏人は学問なんてしなくていいんだよ。

    +14

    -37

  • 91. 匿名 2016/02/10(水) 14:11:43 

    >>69
    自宅住まいならともかく、
    都会で賃貸住宅に住んでいたら、20代のうちなら、
    大企業・公務員でも、月2万は大きいよ。
    少なくとも、返済期間中は貯金はできないだろう。

    +23

    -25

  • 92. 匿名 2016/02/10(水) 14:11:43 

    >>72
    誰も貧乏だから、勉強するな!とは言ってないけど?
    行きたいなら奨学金を借りたら良いだけ。

    +16

    -12

  • 93. 匿名 2016/02/10(水) 14:12:03 

    もう一度言おう。キリッ

    +38

    -10

  • 94. 匿名 2016/02/10(水) 14:12:15 

    大学じゃなくても専門学校も高いよね。四年の私立大学だと500万はするよね。
    自宅からならまだしも、県外だと奨学金借りないと無理やわ

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2016/02/10(水) 14:12:46 

    優秀な人だけ奨学金を無償にすれば良いって言うけど
    国公立に受かる子は富裕層が多いってデータを見たことがある
    優秀な人は育った家庭も裕福で貧乏人は頭も悪い人が多い

    +34

    -12

  • 96. 匿名 2016/02/10(水) 14:12:46 

    大学を国立のみに減らしてそこに行く優秀な子だけ所得制限つけて無償もしくは減額すればいい
    馬鹿な大学は本当に無駄
    肩書きばかりの大卒じゃなくて優秀な高卒でも就職、出世出来るようにしてほしい
    親が教育資金をっていうのはわかるけど教育資金ばかりかかったら少子化止まらない

    +79

    -5

  • 97. 匿名 2016/02/10(水) 14:12:49 

    国立は2030年頃までに96万円に上げるようですね。
    私立へは補助金が上乗せされる。
    おかしな制度になりますね。

    +49

    -2

  • 98. 匿名 2016/02/10(水) 14:13:33 

    社会の役に立ってる人なら考える余地もあるけど、中退して家に引きこもって、親のすねかじり倒してるヤツは、返すべき!親も一緒に払え。

    +13

    -4

  • 99. 匿名 2016/02/10(水) 14:13:35 

    学内トップ10くらいの学力をキープしてる子だったら無償でもいいかもね
    完全無料にしちゃったら馬鹿に利用されるの目に見えてる

    +101

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/10(水) 14:13:36 

    マツコの発言は、さすが!って思うことが多かったけれどこれは賛成できない
    真面目な学生もいると思うけれど遊ぶために行って、留年しているような学生に税金が使われるなんて嫌だ

    +97

    -7

  • 101. 匿名 2016/02/10(水) 14:14:00 

    奨学金無償にする
    でも審査も厳しくするというのならいいかも
    将来が期待できるのなら奨学金の意味はあるだろう

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/10(水) 14:14:15 

    奨学金はたしかに。
    ただ大した学力もないくせに大学行って奨学金借りてる奴も多すぎる。
    奨学金を無償にというよりは、賢くちゃんと学びたい人にはには無償に。それ以外には高卒でもちゃんと就職できるような社会にすべき

    +84

    -2

  • 103. 匿名 2016/02/10(水) 14:14:36 

    勉学が優秀だからって社会に出たら使えるかどうかも分からないから、優秀な人は無償じゃなくてみんな返せばいいんだよ。

    +9

    -7

  • 104. 匿名 2016/02/10(水) 14:14:41 

    きちんと返済計画立てて借りて、在学中勉強して資格も取ってる人は
    有利子でもちゃんと返済出来る。

    返済出来ないのはそうじゃない人でしょ。

    私は400万3年できっちり返済しましたよ。

    奨学金返済無しにしたら誰がそのお金を払うのかな(*^ω^*)?
    とりあえず私は合コン飲み会ばかりの大学生には一銭も払いたくないけどね〜

    +100

    -5

  • 105. 匿名 2016/02/10(水) 14:15:01 

    無償化するなら対象校をランク付けして決めるべき
    才能があるのに家庭の経済事情で進学できないのは国にとっても損
    勉強もしないで遊び呆けてる大学生に払う税金はない

    +66

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/10(水) 14:16:08 

    高いよね学費

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/10(水) 14:17:06 

    奨学金借りてまで行きたかった大学なら、きちんと勉強して留年したりせずに卒業して、あとはある程度の課題をこなすなり何かしらの条件をクリアした場合にのみ、無償にすればいいんじゃない?

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/10(水) 14:17:11 

    本当に困窮してる家庭の真面目で優秀な子には無償で奨学金あげてほしい。
    判定基準が難しいね。
    アホな韓国とかいう国の捏造に10億円払うんなら、こういうことに使ってほしい。税金。

    +61

    -3

  • 109. 匿名 2016/02/10(水) 14:18:36 

    いっそかつて幸田露伴が出た「逓信官吏練習所」の現代版を作れば?
    貧乏人の東大って呼ばれた学校で、要するに金は無くても勉強出来て勉強したい人のためにあった学校

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2016/02/10(水) 14:18:48 

    えっ?
    皆さん
    親はお金出してくれなかったの?
    私のコメに➖ばかり…

    普通お金あるなら、
    親は惜しみなく、お金出してくれるよ?
    まぁ一人っ子だから、それが出来たんだと思うけど…

    だから、こう言う問題があるから
    私も自分の子供は1人だと決めてます。

    奨学金って
    はっきり言って借金ですよ?

    +21

    -41

  • 111. 匿名 2016/02/10(水) 14:18:55 

    皆さん言ってるけど、変な私立はもっと学費高くてもいい!!
    お金持ちが遊びで通うならまだしも、お金ないのに行くところじゃないでしょ。

    その代わり国立は無料にすれば、もっとみんな勉強頑張るし、生まれが貧乏でもチャンスがある。

    でも、それだと儲からないから国立の学費も上げるみたいですね。

    私は一応国立ですが、一人暮らしなのもありそれでも沢山お金がかかってます。同じ学科の子の大半が奨学金かりてるみたいです。

    教育がクズな国に未来なんてない。

    +56

    -9

  • 112. 匿名 2016/02/10(水) 14:19:02 

    単位をひとつでも落としたとたんに返済義務が発生するシステムとかね。
    卒業して20年間は正社員として働けば無償とかね。

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2016/02/10(水) 14:20:01 

    私、国立で実家通いだけど、奨学金あるよ
    友達は家がそこそこ金持ちだから私立で一人暮らしだけど全部親持ち
    親次第で借金背負うか背負わないか決まるなんて不公平だよ
    国公立の成績上位ぐらいまで無償にしてほしい

    +51

    -10

  • 114. 匿名 2016/02/10(水) 14:20:41 

    >>110
    の家庭に生まれる一人っ子は視野の狭い馬鹿な親で気の毒です。

    +38

    -13

  • 115. 匿名 2016/02/10(水) 14:21:04 

    かなり厳しいが優秀な子供には既に無償のものが用意されている。
    大学に行きたいが、経済的に余裕がなかったから奨学金を借りて社会人になり、まだ若いのにコツコツ返している人がいる。
    経済的に余裕がなく早くに社会人として働く事に決めた。
    今は通信大学や社会人のための大学もあるし。
    本当に学びたい人への道はいろいろあると思うけど。
    今のままで良くない?

    +60

    -9

  • 116. 匿名 2016/02/10(水) 14:21:04 

    >>75
    何で?バカ?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/10(水) 14:21:18 

    ウン千万だなんて住宅ローンのようだね。だんなの奨学金返済がなければ家買えたのに!ってなるね

    +17

    -6

  • 118. 匿名 2016/02/10(水) 14:21:47 

    貧困から抜けるには教育しかないと思う。国立くらいは、優秀な子の奨学金を免除してほしい。

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2016/02/10(水) 14:22:20 

    借りたものは返す
    当然だろ!

    返せないなら借りるな!
    これも当然。

    人の税金に集ってまで行く価値のある、勉強をしてる学生が日本に何人いるだろうね

    +42

    -6

  • 120. 匿名 2016/02/10(水) 14:22:38 

    頭が良ければ国公立に行くか学費免除になるっていうけど
    さかなクンだって魚には誰より詳しくて世界的な功績を残してるけど、他の科目の成績は良くなかったみたいだよ

    こういう学生を受け入れる私大があってもいいと思う

    やっぱり学費自体を世界水準まで下げて
    利子を無料にしてほしい

    地方にあるFランで県内でも知られてない大学は潰しても問題ないと思うけどね

    +39

    -8

  • 121. 匿名 2016/02/10(水) 14:22:43 

    うーん。
    奨学金返済大変というニュースよく見るけど、たかだか月に数万円でしょ?それでも返せないならどれほど高いの借りてたの?バイトでも返せる。

    私は先日一括返済しましたが、高校生の時東京の私立諦めて自宅から通える地元の国立選びましたよ。
    自分より偏差値低い子がオシャレな有名私大行ってるのが悔しくて、ハングリー精神武器に頑張って、現在の立場になれて、良かったと心底思います。親には学費出してもらえなかったので、奨学金には本当に感謝してます。

    今も優秀な人なら返済不要の奨学金もありますし、与えられた環境でどう頑張るかは個人の力では?
    何も考えず三流私大行ってまともな就職もせず返せないのは、ただのバカかと。

    +70

    -5

  • 122. 匿名 2016/02/10(水) 14:23:27 

    返すの分かってて借りるんだから、返すのは当然。
    お金ないから諦める人だっているというのに
    無償にしたらバカが増えるだけだと思う

    +49

    -1

  • 123. 匿名 2016/02/10(水) 14:23:44 

    大学の時借りた。返してる途中で専門学校に。一次返還ストップ。そこでは条件付きで返還無しだったので一円も手を付けず貯めて卒業したら全てを奨学金返済に。
    条件もクリアしました。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/10(水) 14:24:11 

    私も貧困家庭のため奨学金は凄い額を借りています。自分の進学のために仕方ないと思っていますが、バイトもしながら勉強し働いても結局毎月三万円を25年間支払う事になります。友達は奨学金も借りず生活費もすべて親、スタートラインから格差があり辛いです。仕方ないですが…
    親の貧困がそのまま子供にも影響しますね(T_T)

    +65

    -2

  • 125. 匿名 2016/02/10(水) 14:24:36 

    奨学金返すのラクとか言ってるのはそれなりに金持ちかそんなに学費のかからない大学に行ったから。
    医療系行ったら文系の何倍もかかる。

    +33

    -2

  • 126. 匿名 2016/02/10(水) 14:24:43 

    無償っていうのはどうかと思う。
    ただのばら撒きになっちゃいそう。
    みんな無利子にすればいいのでは?
    私は無利子で返済してるけど、月に1万ちょっとだしそれほど負担でもないよ。

    +57

    -2

  • 127. 匿名 2016/02/10(水) 14:25:40 

    国立大を無料にしたらいいと思う。
    私立大への援助は打ち切って。
    高校も全ての人に一律に助成するのではなく、学力テストを受けさせて優秀だけどお金に恵まれていない子は授業料だけでなく、参考書代や修学旅行代や模試代、国立大学の入試代まで全て出してあげたらいいのに。

    +31

    -13

  • 128. 匿名 2016/02/10(水) 14:26:29 

    無償か格安の奨学金の受給資格をもう少しだけ、受けやすいように見なおしたらどうかな
    明らかにちゃんと勉強してきて能力もあって
    相応の大学で勉強する意志がありながら
    経済的な理由がある学生にはお金の心配をせずちゃんと大学に行ってほしい

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/10(水) 14:27:13 

    学歴をただで売ると?

    わーお社会は崩壊したね。

    +12

    -6

  • 130. 匿名 2016/02/10(水) 14:27:18 

    現状のままでいいと思う。

    親が自分たちで考えて、子供に教育費かけてるんだから、それ以上 踏み込む必要ない。

    ただ学費はもうちょい安くしてほしい。

    +39

    -5

  • 131. 匿名 2016/02/10(水) 14:27:19 

    >>114
    私には
    あなたに
    そこまで言われる意味が
    分からない(^○^)

    +1

    -10

  • 132. 匿名 2016/02/10(水) 14:27:46 

    今でも「給付奨学金」は存在するから、将来間違いなく社会貢献できるであろう、という程優秀なら救われる道はあると思う。
    私自身奨学金を借りて今返済中だから偉そうなことは言えないけど、大学時代やりたい勉強ができてたくさん楽しい思いをしたから、無償になるのは正直贅沢すぎると感じる。本来は「お金をかけてでも行きたい」場所でなければならないと思うので……。
    ただ、留学生への奨学金を返済不要にするのだけは改善して欲しい。

    +40

    -1

  • 133. 匿名 2016/02/10(水) 14:28:04 

    自分も無利子のを借りてて数年前に完済したけど、奨学金というよりは一種の融資だよね。
    とりあえず名称は変更した方がいい気がする。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/10(水) 14:28:10 

    でも本当に優秀な人なら学費免除もあるでしょ。

    そこそこの頭で、無理やりアホ大学行ってるバカに出す必要ない。

    日本でトップから20位の大学に限って、

    特待生の数を増やせば良いのでは?

    +49

    -3

  • 135. 匿名 2016/02/10(水) 14:28:57 

    大学行かなきゃ社会人にもなれないような空気がおかしい。
    勉学をそのまま仕事に生かす人以外の大学生活って時間の無駄でしかないだろうに。

    +50

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/10(水) 14:29:13 

    貧乏な家庭でそこそこ優秀なら無償にすべきだと思う。じゃなきゃ貧困は連鎖していく

    +14

    -8

  • 137. 匿名 2016/02/10(水) 14:30:39 

    国立は無償にっていっても、旧帝大だって学部によって偏差値ピンキリ。
    当然Fランとは雲泥の差だけど、高校進学校だったから何となくで大学行く人多いし、国立でも勉強しないやつ多いよ。
    今までも本当に優秀な生徒には色んな奨学金が用意されてるんだし、このままで良いと思う。

    親が貧乏でも、奨学金貰ってまで大学行くことに決めたのは18時点の自分なんだから、文句言わずに借金は払いなさい。
    何甘いこといってんだか。

    +46

    -7

  • 138. 匿名 2016/02/10(水) 14:30:49 

    バカでも実家が貧乏なわけでもないけど、大人になってから勉強したいことがあって行きたかった学校のぶんは自分で学費捻出したよ。
    ただあまりにも学業の忙しい分野だったのでバイトもままならず、生活費のために奨学金を借りました。
    その時借りたのは都内の条件満たす所で何年か働けば無償になるというもの。
    その代わり落第したり卒業できなければ一年くらいで返済する義務があったと思います。
    むしろこのくらいの条件をクリアできなければ借りないほうがその学生のためだと思う

    +31

    -1

  • 139. 匿名 2016/02/10(水) 14:31:35 

    寄付がそんなに集まるかな?

    マツコはかなり稼いでるはずだけど、

    幾らだすのかな?


    +25

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/10(水) 14:31:48 

    バカだからではなく、経済的余裕がなくそれでも無理に行ったからだよ。
    みんながみんな一流企業に就職できるわけでもないし。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2016/02/10(水) 14:31:49 

    せめて無利子ではどうだろうか。

    +11

    -6

  • 142. 匿名 2016/02/10(水) 14:31:49 

    例えばだけどGPA(S評価=4、A評価=3、B評価=2、C評価=1で平均取るやつ)で大学4年間オールA(GPA計算で3.0以上)だったら無償とか、成績で分けたらいいんじゃないの?
    オール2.0以下も無償はちょっと抵抗があるよ、大学で真面目に勉強しなかった学生も無償ですか?って違和感ある

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2016/02/10(水) 14:32:40 

    国立は学費をもっと下げろと言っても、入学する側に国立私立の境がなくなっている。
    今の状態だと親の収入と学歴は比例すると言われているのだから、裕福な家庭の学生が恩恵を受けるケースが多くなってしまう。
    それよりセンターの成績優秀者でかつ親の収入で進学が困難な学生を、学費完全免除にした方がいいと思うよ。

    +27

    -3

  • 144. 匿名 2016/02/10(水) 14:32:50 

    勉強いっぱいしたい人が大学行けばいいんだよ。
    どこかの会社に就職するためだけの大学だなんてほんとに時間と金がもったいない。

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2016/02/10(水) 14:33:00 

    借りたら返す。
    私も返しました。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/10(水) 14:33:12 

    北野武の家ってかなり貧しかったけど、貧困から抜け出すには教育だって、お母さんがかなり働いて切り詰めて武のお兄さんを東大に武を明治に入れたんじゃなかった?
    奨学金制度は利用したかもしれないけど。
    時代が違うけど、学生の親まで義務教育以外の教育費まで国が出すのが当たり前みたいになったら嫌だな。
    今、ちゃんと返してる人に少し配慮はあっても良いかなくらいには思うけど。

    +40

    -1

  • 147. 匿名 2016/02/10(水) 14:33:54 

    >>116
    必死だね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/10(水) 14:34:02 

    親から貰うとかたかが数万円でしょってコメント見ますがあなた方は心が貧乏ですね。

    私は親が貧困層なので奨学金借りてます。もちろん返しますが、お金は親から貰うのが当たり前と思わず有難いものだと考えられることや奨学金を借りずに入られたら浮いたお金その数万円で大切な人を喜ばせたり救ったりできるのになぁと考える気持ちを持つことができました。

    +27

    -2

  • 149. 匿名 2016/02/10(水) 14:34:53 

    実家がど貧乏だったので国立でしたが、授業料は年間50万をこえてましたし一人暮らしだったので奨学金借りてました。

    今返済してますが育休中なので苦しいです。今まで払ってきたバカ高い税金があれば余裕で返済終えてるなぁ・・なんて考えてしまいます。

    +30

    -3

  • 150. 匿名 2016/02/10(水) 14:35:04 

    借りたものは返すよ。
    でも、利子が高い。

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2016/02/10(水) 14:35:20 

    なんかさー
    ガルちゃんって
    お金持ち多いんでしょー?
    なのに何で
    奨学金ごときで、皆さん討論しあってるのー?
    親が奨学金使わず、お金出してくれたーってだけで、バカ!だってwww
    矛盾してるのよね。

    +23

    -14

  • 152. 匿名 2016/02/10(水) 14:35:52 

    まずは名称を変えて欲しい。
    返済不要→奨学金
    返済する→奨学ローン

    これは簡単だからすぐにでもやってほしい。

    +81

    -1

  • 153. 匿名 2016/02/10(水) 14:36:23 

    えー、無償化は普通にずるいでしょ。

    東大京大レベルの中でも成績優秀者だけとかならわかるけど、そんな人等は自力で返せそうだしね。


    +31

    -5

  • 154. 匿名 2016/02/10(水) 14:36:42 

    バカだ大学が多過ぎるのよ
    国立以外は奨学金無しで、私立は寄付で奨学金学生の人数を決めればいい

    +17

    -2

  • 155. 匿名 2016/02/10(水) 14:37:24 

    >>125
    高校でも有名な進学校なら、それなりに奨学金や助成が既に充実してるところ多いよ。
    県立の進学校出身だけどOBが有志でお金出し合って、経済的に恵まれない生徒に無償の奨学金あったし、他にも色々助成あった。
    でも、参考書やら修学旅行までタダにしろってのは流石におかしい。
    貧乏でそこまで無理なら諦めるしかないでしょ。なんで思いで作りまで他人にたかったんのよ。

    +47

    -1

  • 156. 匿名 2016/02/10(水) 14:39:03 

    バカ大入ってしかも遊んでるんじゃ
    奨学金返済できる仕事に就けるわけがない
    そもそも返す気がないってこと
    お金がないうえにバカなら大学へ行くなよ

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2016/02/10(水) 14:39:21 

    無償にって、そんな事したらツケは結局国民に帰って来る。
    むしろ無償にしたら制度破綻すると思う。
    大金持ちの国じゃあるまいし。
    保険と同じ。
    年寄り無料だったけど、結局それじゃ無理で窓口負担有何だから。

    +36

    -3

  • 158. 匿名 2016/02/10(水) 14:39:41 

    >>127
    国立大無料って、それじゃ国立大学の維持費や教授以下教職員のお給料どこから出すの…
    学費って大学の維持や図書館や研究室・研究所の維持、大学で働いている人の給料になるんだよ
    それ全部税金で出すの?

    +33

    -3

  • 159. 匿名 2016/02/10(水) 14:40:24 

    実際返してない人もお咎め無しって感じだから、完済した側からするとかなりムカつく発言!
    いくらマツコでもこれは同意できない。

    私は返したけど兄が返してなくて放置状態。
    何か差し押さえられる訳でもなく、通知が来るだけ。
    ちなみに兄はテニサーで遊んでただけ!
    マジ社会のゴミ!

    +63

    -4

  • 160. 匿名 2016/02/10(水) 14:41:50 


    姉は優秀で、奨学金殆ど免除されましたよ。

    そんな私はどうせ返せないといわれ奨学金借りるのを親に止められました…笑

    でも、学費以外もお金かかりますよね。
    学費とか家賃とか。

    +20

    -4

  • 161. 匿名 2016/02/10(水) 14:42:01 

    学費自体もっと安くならないかなぁとは思う。
    高校までと比べたらかなり高い気がする。

    奨学金は返すべきだと思う。
    お金を借りてでも進学する道を選んだのは自分自身なんだから。

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2016/02/10(水) 14:42:48 

    私大はマーチでも、最近は大手でもなかなか取りたがらないくらい遊んでる奴らばっからしいし、私大は特に行く意味なし
    国立ならわかるけど、

    +14

    -4

  • 163. 匿名 2016/02/10(水) 14:43:24 

    >>113
    >親次第で借金背負うか背負わないか決まるなんて不公平だよ

    それって不公平って言うか?

    +35

    -7

  • 164. 匿名 2016/02/10(水) 14:43:38 

    しっかり返してる人の利息は少し低くしてあげればいいのになとは思う。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/10(水) 14:43:59 

    奨学金を受けられるハードルを上げればいいと思う。
    世の中に必要な人材なら税金を使ってもいい。

    すごく優秀か、世の中に必要とされている職業(例えば介護関係など福祉職)に従事しようとする人には無償で奨学金使ってもいいと思う。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2016/02/10(水) 14:45:14 

    >>158さん

    税金で賄ってる国ありますよ。
    政治家(とくに居眠りしてる方々)のお給料を減らすなどすればできないこともないはずです。

    税の使い道が不透明だし、無駄がおおすぎるんです。

    +19

    -8

  • 167. 匿名 2016/02/10(水) 14:45:23 

    親の貧困が連鎖するってのは統計上事実なんだけど、結局は当人の努力と根性次第だと思うよ。

    私の親友は、母子家庭で育って超がつく貧乏だったけど「貧困から逃れるには学問しかない!」って15歳の時に心に決めてから、高校も奨学金貰って県外の進学校に通って、今は国立の医大生だよ。
    晴れて医者になる頃には1000万越えの借金背負う事になるけど、払える経済力があるから大丈夫ったいってた。
    どんなに貧乏でも、本人の努力次第で道は拓けるから、貧困は必ずしも連鎖するってのは勉強しなかったことを貧乏のせいにした言い訳に過ぎないと思う。

    +54

    -16

  • 168. 匿名 2016/02/10(水) 14:46:32 

    主人は貧しかったので奨学金で国立を出ました
    在学中は必死で勉強とアルバイトをして過ごし
    返済できる企業に就職して完済しました

    安易に借りるものでないと思うし無償なんて有り得ない

    +49

    -4

  • 169. 匿名 2016/02/10(水) 14:48:16 

    >>116
    あなた
    僻みに見えますよ?
    一体何が言いたいのか説明してもらえるかな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/10(水) 14:49:55 

    せめて1種のみにしてほしい(>_<)

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/10(水) 14:49:58 

    学業に専念して本当に学びたいこと学びながら節約してバイトして奨学金きちんと返してる人もいる
    楽しいキャンパスライフ送りたい〜♬とかで返済に困った人は生保もらっていい肉食いたい、習い事させたい、人並み以上の生活したいとか主張する痛い人と同じ
    身の丈にあった暮らししなよと思う

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/10(水) 14:50:43 

    色々、条件や返済額は変えればいいと思うけど、あまり優遇しすぎると親が必死に払ってくれてる人たちが可哀想になる。
    国がもうちょいなんとかしてくれ!

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2016/02/10(水) 14:51:31 

    成績優秀なら無償で貰える
    大卒の称号欲しくてFランでテキトーにやってる人に無償の奨学金は払えない

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2016/02/10(水) 14:52:04 

    国立は2つしか受けられないし(しかも後期は倍率が高い)、貧乏だとセンター試験で失敗しても浪人は出来ない

    貧乏なら国立へ、っていっても結構掛けの部分もあるから私立も質素にして学費下げる努力して欲しい
    色々豪華すぎだし、宣伝費にかなりのお金を割くって聞いた

    +7

    -6

  • 175. 匿名 2016/02/10(水) 14:52:26 

    >>147
    間違えて、さっき自分で自分のコメしたけどさ、一体何が必死なの?説明してもらえる?
    僻みとしか見えないよ?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2016/02/10(水) 14:52:34 

    奨学金の返済をなくすってことは、それは税金で賄うんでしょ?
    大学に入学しても、サークルやコンパ三昧だったり、バイトに明け暮れてるような他人の学生の為には1円だって出したくないよ。

    借りる時のハードルを上げて、さらに卒業時の成績によって返済額を下げるとか…そういうのなら理解はできるかもしれないけど。

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/10(水) 14:53:39 

    大手の企業が積極的に高卒も採用するとかして欲しい。
    そうすれば皆が皆ムリして大学行かなくても済む。

    +30

    -6

  • 178. 匿名 2016/02/10(水) 14:54:12 

    >>167
    ご友人素晴らしいですね、かっこいいです。
    読んでて思わず鳥肌が立った!

    +7

    -5

  • 179. 匿名 2016/02/10(水) 14:55:13 

    将来友人が月に4、5万貯めたり、自由に使えるのを、あなたは返していく。
    それが積み重なって格差も生まれる。
    病気になって返せなくなるかもしれない。
    就職できても給料良いとは限らない。
    今から借りようとしてる人が近くにいたら絶対オススメしない。
    親が子にちゃんと説明してほしい。

    +29

    -3

  • 180. 匿名 2016/02/10(水) 14:56:12 

    海外は無償だったり留学費用まで出してくれるとこもあるんだよね
    頭さえよければ貧しい家庭出身でも這い上がれるのは羨ましい

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2016/02/10(水) 14:56:50 

    悪いけど、奨学金程度の借金を返せない若者は社会の宝ではないよ。どっちかというとお荷物。

    本来は高校卒業後さっさと就職して納税してた方がよっぽど社会のためになる。

    +54

    -10

  • 182. 匿名 2016/02/10(水) 14:56:54 

    高偏差値の大学の好成績の子だけ無償にすればいいんじゃないの
    低偏差値で成績悪いのに無償にしろっていうのはおかしい

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2016/02/10(水) 14:57:08 

    バカでも入れる大学に遊びで行く奴には奨学金なんて要らないよね。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2016/02/10(水) 14:57:37 

    こういう事に税金使って欲しい

    +4

    -9

  • 185. 匿名 2016/02/10(水) 14:58:31 

    >>167
    本来ならそういう人の為に奨学金制度ってあると思う。
    条件を満たせば誰でも借りてしまえるのは問題ですね。
    友人は医者になれるくらいだから地頭も良かったのでしょう。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2016/02/10(水) 14:59:47 

    高い学費だしてもらって安月給で働いて借金返済に追われる…。
    意味ない。
    本当に大学に行きたい人だけ行けば良いと思う。
    それか海外みたいに大人になってから入るのが当たり前な風潮になって欲しい。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/10(水) 15:00:35 

    親が貧乏なことを怨みたくなるのもわかるけど、裕福な家に生まれ育つことも、ある種持って生まれた才能だから仕方ない。
    貧乏な親の元に生まれた不公平を呪う暇があったら、自分が富裕層になるために何ができるか考えたら。
    なんか、そんなガッツもなければ深い考えもない連中がとりあえず奨学金借りて大学行きすぎてるから、返せないーって大騒ぎになんじゃない?

    +19

    -9

  • 188. 匿名 2016/02/10(水) 15:01:32 

    >>179
    というか高校で教えればいいのにって思う
    いきなり大学の入学式翌々日辺りで奨学金説明会聞いても、正直よく分からないんじゃないかな

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2016/02/10(水) 15:01:49 

    奨学金無償にしたら遊ぶ金欲しさの人がガンガン借りようとしそう。

    それくらいなら学費下げるか、成績優秀者(きちんと勉強している人)の授業用免除の間口を広げる方が好いと思う。

    奨学金に関しては必ず指定の地域で働くとか一部の条件の厳しいものを除いてはきちんと返還するのが社会人になってからの常識だと思う。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/10(水) 15:01:55 

    国立行けるくらい頭の良い人だけ借りれるようにしてほしい。

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2016/02/10(水) 15:02:26 

    学費を安くすれば奨学金なんていらないんじゃないの?
    とにかく、大学の授業料ってホントに高いよ。
    頭が良くて国公立に行ける子には関係ないけどね。

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2016/02/10(水) 15:02:39 

    マツコ好きだったのに…
    やっぱり思いつきで言ってるだけの考えの浅い人だったのね

    非常に残念です。

    +29

    -5

  • 193. 匿名 2016/02/10(水) 15:03:31 

    うちもお金余裕なかったから奨学金で大学通った。
    でも返済のことも考えて国立大学一本で私立は受けなかった。
    貧乏だからいい大学行けなかったっていうのは言い訳だと思う。
    さっさと働いて家にお金入れろとか養えとか言ってくるような毒親もちだった人は、ちょっと訳が違うし可哀想だと思うけど。
    大学も奨学金も自分の身の丈に合った選択をするのがいいと思う。
    大学入って遊んでるような人たちは問題外。そんなんなら大学なんて行かなくていいと思うし。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/10(水) 15:05:12 

    自治医大とかは、卒業後、僻地医療に決まった年数携われば、六年間の学費まるっと免除とかやってるよね。

    そのかわり、めちゃめちゃ偏差値高いし、すっごい優秀。

    当然学費免除になるためには、日本国内でも相当に頭良くないとダメだし、卒業してからも数年間、僻地医療に携わるという縛りはある。 

    それくらい「学費免除」って狭き門だし、誰しもが納得できるラインだと思うけどな。

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2016/02/10(水) 15:05:38 

    >>192
    この件については、大学出てない人のコメントだなって感じだよ
    マツコは他の問題については結構的確なんだけど、今回は大学の現状や大学生の現状を知らないし経験が無いから的外れになったんだと思う

    +20

    -4

  • 196. 匿名 2016/02/10(水) 15:06:05 

    なんで高齢者ばかり優遇されて若者には冷遇するんだろう
    若者は財産じゃないのかな

    +15

    -7

  • 197. 匿名 2016/02/10(水) 15:06:56 

    老後のお金を費やして子供を大学に行かせる親がバカみたいに思うんじゃないの、それ


    ただ色々な条件をつけて負担を軽くする制度はあっていいと思う

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/10(水) 15:06:59 

    学費無償にするのなら税金あげないと
    やってけないと思うよ

    北欧みたいにするならば義務教育でも一定の
    学力がないと落第ありやら習熟度別にするとか
    厳しさも必要だと思う

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/10(水) 15:09:21 

    >>187
    学問って、富裕層になるためにあるものではない。

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2016/02/10(水) 15:09:58 

    >>191
    入試の成績上位者は入学金免除とか、大学側でやれそうなことはあるよね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/10(水) 15:10:14 

    国立大学と一部の有名私立大に限り、そういう枠を設けてもいいかもね

    大学多すぎなんだよ
    アホな子どもも入れる大学の金まで国で面倒は見れん!

    +41

    -2

  • 202. 匿名 2016/02/10(水) 15:10:24 

    >>191
    頭が悪くて国立にも入れないわ、私立の授業料は高くて払えないわっていう貧乏で頭悪い人は本来大学なんて行かなきゃいいんだよ。
    早慶くらいの有名私立に受かるような人は、地元の国立なんて余裕で受かる。
    頭悪いのに何とか入れる私立いれてどうするつもり?そんなFラン大学出てても何の役にもたたないよ。

    +39

    -3

  • 203. 匿名 2016/02/10(水) 15:10:33 

    確認なんだけど、

    ★奨学金を無料だよね?

    ★大学の学費無償じゃないよね?

    つまり、奨学金を借りた人だけにメリットがある。

    同じ世帯収入でも、子供の小さい頃からコツコツ貯蓄して学費貯めた家庭。かたや、散財して学費貯められなかった家庭。

    不公平極まりないよ。

    マツコなに言ってんだ(; ̄O ̄)

    +57

    -3

  • 204. 匿名 2016/02/10(水) 15:12:28 

    奨学金に殺されそうだ♩

    +3

    -7

  • 205. 匿名 2016/02/10(水) 15:12:58 

    マツコは好きだけどやっぱ大学出てないから大学関係や就活の話とかになると的外れな発言多い

    +29

    -2

  • 206. 匿名 2016/02/10(水) 15:13:32 

    さすがマツコ!
    芸能界で成功したとたん、偽善者になり下がるね~

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2016/02/10(水) 15:14:47 

    その財源はどこから賄うの?

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/10(水) 15:14:53 

    大学って儲かるんだね

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/10(水) 15:16:05 

    職場が一緒だった人が奨学金の返済に悩んでた。奨学金なんて優秀な人だけに与えられるものと思いこんでた
    から明細を見てびっくり。ただの高利貸しだよ。若者を食い物にしてるなと。

    貧乏な人が大学に行けないのは、問題だと思うが、掛け算出来ない人が無理やり大学に行かなくてもいいと
    思う。専門学校で特殊技能つけた方がいい人もいる。

    小学校の低学年でどんな子もみんなクリア出来ていたのに。一体どうなってしまったのか?

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2016/02/10(水) 15:16:07 

    確かに。
    私あと200万あります。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2016/02/10(水) 15:16:43 

    人間は生まれながらにして不公平だよ。

    お金持ちの家に産まれるのか、貧乏な家に産まれるのかなんて選べない。

    それだけじゃない、容姿や運動神経、頭脳や性質だって親から受け継ぐ部分が大きいわけであってね。

    家庭環境が良い悪いだって子供は選べないよ。

    だから、お金なくて大学行けないのも、奨学金背負うのも、恨むべきは国じゃないよ。

    +48

    -5

  • 212. 匿名 2016/02/10(水) 15:17:49 

    マツコ自身偏差値の低い高卒だから大学の事情とか疎いんだと思う。
    知らない事には首を突っ込むよ

    +34

    -4

  • 213. 匿名 2016/02/10(水) 15:18:07 

    日本のためになるくらいの頭脳を持った学生なら無償でもいいけど、小中学校で習うような基本的な勉強もできないような人間に無償とかはおかしいでしょ。

    前ニュースで私大かどっかで、基礎学力のない学生への補講みたいな取組をしてるってのがあって、大学生に割り算の筆算を教えてた。
    四則の計算もできないようなバカは大学に行かなくていいし、入学させる方がおかしいと思ったよ。

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2016/02/10(水) 15:18:19 

    だから
    身の丈に合わず
    子供が好きだからってだけで、
    ポンポン産むもんじゃないんだよ。

    子供達が皆、私立の高校や大学に行きたいからって奨学金無しで行かせられる?

    奨学金を借りたらいい…なんて考えは
    やめた方がいいよ?

    子供に借金背負わせる羽目になるからね…

    +31

    -2

  • 215. 匿名 2016/02/10(水) 15:18:51 

    確かにアホな学生にお金のばらまくのは反対だけど
    このままだと日本の国力にも及ぶ問題の一つだと思います。
    学力低下とか、優秀な人ほど海外で活躍してますよね。


    私は途上国でボランティアしていましたが
    ある国では自国民のお医者さんがとっても少ないのです。
    なぜかと言うとお医者さんになれるくらい賢い人なら自国で医者として働くより先進国で働く方がお給料がいいから。

    そこの国で簡単に医者の給料あげろ、とかはできないけど
    似たようなことはこれから日本でも起こると思いますよ。

    奨学金無償化するのなら学力について厳しい規定を設けるとか、条件があればいいんじゃないでしょうか?

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/10(水) 15:19:30 

    誰にでも無償にして、税金でまかなうなんて・・・とんでもない考えだと思う。
    何でも「税金から」って簡単に言うなよ。無理でしょう、そもそも。
    家庭事情・成績・やる気・将来の見通しなど審査して「この子なら学費免除が妥当」
    というのならまだしも・・・。
    最近のマツコ、あまりいい印象がないな。

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2016/02/10(水) 15:20:29 

    無料にするなら奨学金もらうのに、受験があればいいと思う、面接込みで

    +18

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/10(水) 15:20:43 

    本当に勉強したい社会人にもチャンスがもらえる制度が欲しい。
    夜学や通信もあるけど、仕事との両立はキツいでしょ…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/02/10(水) 15:20:45 

    >>46
    2ちゃんに毒され過ぎ。march未満の大卒でも、高卒よりは流石に就職に有利。

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2016/02/10(水) 15:22:29 

    働いたら返せるような雇用環境をつくればいい。給料が安すぎる。日本経済が発展していない証拠。
    日本の経済政策を見直さない限り、小手先のやっつけ対応的なことでは事態は好転しない。

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2016/02/10(水) 15:23:56 

    企業の無償の奨学金制度あるけどここで働いてもらう前提なのに資格取ったら親が病気で地元に帰るとかさっさと辞めちゃうんだよ
    真面目に大学行っで返済してる子もいるのに先輩が後輩に教えるのか…
    子供も親に言われるまま借りるんでしょ
    親の見栄の為に
    働いたら返せば良いみたいな
    返済終わっても未だに毎月幾らか払ってる開業医もいるのにね

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2016/02/10(水) 15:25:12 

    >>177
    企業はボランティアじゃないよ
    なんで無理やり大学へ行かなくてすむように
    高卒取らないといけないの?
    どんだけ甘えてんの?

    +16

    -3

  • 223. 匿名 2016/02/10(水) 15:26:08 

    今実際に成績優秀者に学費を優遇する制度はあるんだよ。
    優遇の内容は詳しく分からないし大学によって違いはあると思うけど。
    うちの大学は年に100人近く学報に名前と授与式の写真が載るよ。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2016/02/10(水) 15:26:29 

    マツコ、高卒じゃん

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2016/02/10(水) 15:27:20 

    奨学金借りて大学に進学しても
    ちゃんとした会社に就職出来ずに
    フリーターやってて奨学金は返せるの?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2016/02/10(水) 15:29:18 

    ガルちゃんで『年収500万に子供一人』と言われてるよね。賛否両論あるけど、それで一人っ子にした家庭は、きちんと子供の将来考えてるんだと思ったよ。そういう家庭の大半が、お金あれば二人目ほしい、と言ってたから。

    将来を考えて計画性を持つことは大事だと思います。なにも考えてなくて、お金ないから奨学金チャラにしてくださいなんて意見がとおるとでも?

    +30

    -1

  • 227. 匿名 2016/02/10(水) 15:31:35 

    子作りも計画的に…。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/10(水) 15:35:09 

    主人は大学へ奨学金を借りて行き勉強して公務員になり、毎月少しずつ返してたよ27歳くらいまで。
    「借りたお金は返すのも当たり前。当然でしょ」と言ってたしこれが普通だよね。

    遊びに大学行くような生徒にも奨学金無償は考えられないな。

    +30

    -4

  • 229. 匿名 2016/02/10(水) 15:36:45 

    いくらぐらいするもんなの?
    無知ですみません。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2016/02/10(水) 15:37:51 

    >>223
    うちもあったよ
    奨学金全額返さなくていい学生、半額だけ返せばいい学生、入学金免除学生がいた
    それぞれ大学在学中の成績か入試の成績で決まってた
    入試時・進学後勉強きちんとすればバカみたいな金額の奨学金を借金として背負うことはないと思うんだけど…

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/10(水) 15:38:10 

    別に義務教育じゃないんだから行かなくていい。

    +15

    -2

  • 232. 匿名 2016/02/10(水) 15:39:33 

    大学を社会に出るまでの執行猶予だとか思って遊び惚けてるバカどもにはビタ一文出したくない(税金的な意味で)

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2016/02/10(水) 15:39:54 

    成績優秀者に対しては、無償の奨学金支給枠を増やすのは賛成。今はごく一部にしか当てはまらないし。

    ただ、しょーもない大学のしょーもない学生に学費支給してやる必要はない。
    親戚の子が頭悪いし貧乏なのに自分の意思で無理矢理県外の私大に進学して、奨学金借りてた。バイト三昧&奨学金という借金あり生活なのに、お金のかかるサークル活動やら恋人との旅行やら大学生活を十分に満喫。空っぽの大学生活を送った結果、当然就職先はロクなところもなくブラック企業に就職し、半年足らずで辞めて今はバイトすらしてないプー太郎で、恋人の家に居候中。生活費稼がなくちゃっていう危機感もゼロな上に、奨学金?ナニソレ状態。何歳までいくら支払う必要があるのか全く把握してない。あげく親戚の私たち家族に連帯保証人になってと言ってきた。軽い知的障害でもあるのかと疑うレベル。
    ここまでのバカはそうそういないとは思うけど、こんな奴の楽しい大学生活のために税金で賄えとかふざけんなと思う。
    Fラン大学はなくして、本当に学業に専念したい人にだけ進学してもらいたい。あとは働け!!!!!

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2016/02/10(水) 15:46:04 

    大学に行かなくても有能な人間はたくさんいるから
    専門的な職業はしょうがないけど
    高卒でも就職がしっかり出来る世の中にする方が先だと思う。

    +7

    -4

  • 235. 匿名 2016/02/10(水) 15:47:25 

    マツコなら、日本の財政状況知ってるはずだけど、日本の国債発行額=借金は毎年増えつづけています。

    財源の確保はどこから?

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2016/02/10(水) 15:49:55 

    >>213
    AO入試が始まってから大学生のレベルが落ちたんだって
    ゼミの教授がこぼしてたよ「何で大学生に対して中学生レベルの授業をしなきゃいけないの?義務教育じゃないんだから勉強したくなければ大学来なくていいよ!」って
    卒業してから久しぶりに顔を出しに行って初めて聞いたんだけど、教授も学生に直接言えないしストレス溜まってたわ

    +26

    -3

  • 237. 匿名 2016/02/10(水) 15:50:16 

    確かに、義務じゃないんだから、お金借りてまで行きたくない人は行かなければよい。

    高校まではなかば当然。大学や専門学校はオプションなんだから、お金あるひとが選択すればよい。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2016/02/10(水) 15:51:09 

    本気でそう思うならマツコさんが、足長おかまさんになってあげれば良いのでは?
    この人、MXに出てただけの時は微妙な発言多かったのに、人気出てから常識人ぶった媚発言が増えて見る気しなくなった。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2016/02/10(水) 15:57:54 

    母子家庭で奨学金もらっているけど
    母が看護師で所得があるため、利子もついています。でも父からは養育費ももらっていないので生活が豊かなわけもなく、、
    一定の金額だけで制度を決めて欲しくない

    +2

    -10

  • 240. 匿名 2016/02/10(水) 15:59:34 

    >>229
    私立や公立、学校によるけど私が借りてたのは種別で月2万5千円〜5万円くらいだったよ。
    学生の時は少ないなって思うけど、社会人になると毎月このくらいの返済額でも負担大きいから今考えると妥当な額かと。
    これ以上だと、かなり生活を圧迫すると思う。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2016/02/10(水) 16:00:26 

    真面目にお金払ってる人たちが損じゃない。

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2016/02/10(水) 16:05:06 

    若者に勉強してもらわないと、20年後世界においてかれる。
    優秀な学生にはどんどん学費を出して、研究者やアナリストに。
    手先の器用な人は技術者や職人と、適正を活かして活躍の場を持ってほしい。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/10(水) 16:05:46 

    そもそも、返済不要の奨学金を選べばいいだけ
    返済しないといけない奨学金しか利用できないのは本人の力不足
    このご時世、力不足の人間が借金してまで大学行っても、その先の人生なんて
    大学行かずに高卒で就職したのとそうそう変わらないよ
    マツコさんは一回、今の大学生の現状見てきたらいいよ
    奨学金を受けているのに遊びまくってろくに勉強してないのとかいるから

    +28

    -1

  • 244. 匿名 2016/02/10(水) 16:06:52 

    みんな随分厳しいね
    こっちはバイト+社会人になってから働いたお金で返したよ
    それに比べて、毎日遊んで大学に入ってるような子は親に払ってもらってたし
    家が裕福な人にはわからない

    +10

    -15

  • 245. 匿名 2016/02/10(水) 16:08:11 

    金利を0金利位にしてほしい。

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2016/02/10(水) 16:09:11 

    それなりにいいお給料が欲しいから、奨学金借りてでも大学行って、結果低収入な職にしかつけなくて、奨学金の返済が苦しいから無償にしろって、図々しいわ。
    ある意味クレーマーだと思うけど。

    +29

    -2

  • 247. 匿名 2016/02/10(水) 16:09:41 

    え?

    うち子供二人いるから、私がパート掛け持ちして、コツコツ貯めてますよ。

    大学なんて行かなくていいと思ってるママ友は、パートにすらいってないよ。

    親が子供に準備してあげるものでは?

    +38

    -2

  • 248. 匿名 2016/02/10(水) 16:11:15 

    ヘボ大学をなくして欲しい。

    それにしても、マツコ最近おかしい。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2016/02/10(水) 16:11:23 

    >>244

    だから、それは親に文句言いなよ!

    +16

    -2

  • 250. 匿名 2016/02/10(水) 16:13:12 

    税金でろくでもない大学に行かれてもね~。
    借りたものは返さないと不公平だよ。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2016/02/10(水) 16:18:34 

    グッド●ウィル●ハンティング

    観たひと いるかな?

    マット演じる主人公のように、本当に才能や頭脳があるひとには、国がお金をかけてあげてほしい。将来の国力になるから。
    マツコ・デラックス 若者が返済に苦しむ奨学金について「無償にすべき」

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2016/02/10(水) 16:20:05 

    うちの父は貧乏家出身の防衛大卒だけど
    学費無料どころかお給料くれる大学もあります
    ちなみに海保大学と一緒で別に幹部自衛官にならず卒業後は民間に就職オッケーです

    +19

    -7

  • 253. 匿名 2016/02/10(水) 16:20:59 

    >>249
    親に言ったところで親の年収が上がる訳じゃないじゃん
    家が貧しい子は大学行くな、行っても自分で学費払いなじゃ、裕福な人しか大学行けなくなる
    それって不平等じゃないの?

    +12

    -14

  • 254. 匿名 2016/02/10(水) 16:21:32 

    真面目にするのが馬鹿馬鹿しいという社会になったら国がダメになるよ。
    奨学金しても、もっと優遇するべきと思う人と、これくらいが妥当だと思う人を同数くらいにする、その絶妙なバランスを維持するのがベスト。
    学費に税金をつぎ込んでしまったら、財源確保の為に他方面の福祉を削減するなど無理が生じるよ。

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2016/02/10(水) 16:21:33 

    中韓人留学生への国費奨学金を廃止してほしいわ。
    その金で銀座の高級寿司屋に行ってたし。

    税金で反日留学生を養わないでくれ。

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2016/02/10(水) 16:21:47 

    奨学金借りずに必死で学費出してる親だっているんだから!
    そんな制度作られたらたまったもんじゃないわ。

    +34

    -3

  • 257. 匿名 2016/02/10(水) 16:24:29 

    私の妹も私立大学を四年間学費免除で卒業したよ
    成績落とせないから大変だったと言ってた
    姉の私がバカお嬢大学にいったせいです
    すいません
    でも親もバカな私こそ大学卒にしとかないとやばいって思ったんだと思うわ…

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2016/02/10(水) 16:25:16 

    大学は優秀な子が行くところになったらいいのに。
    高卒で普通に就職できる世の中だったら、奨学金で苦しむこともなくなるし、教育費がかからないから子どもを産む人も増えると思う。

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2016/02/10(水) 16:25:34 

    >>253
    家が貧しい子は必死で勉強して優秀なら国立はかなり安い。それも払えないなら、私立の特待生の無料な大学がある。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2016/02/10(水) 16:30:36 

    学費が高過ぎ!
    もっと安くするべき。
    親がなんとか頑張って払ってる家もあるんだよ!
    奨学金、無償になったら借りた者勝ちじゃんか。

    +25

    -1

  • 261. 匿名 2016/02/10(水) 16:30:40 

    結局
    学費無料や返済無料の特待生とか
    優秀な人じゃないと受けられない
    その枠に入れる人はわずか
    あとの中途半端で貧乏な人はお金で大卒切符を買いなさいってことでしょ?
    理にかなってるけど

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2016/02/10(水) 16:32:11 

    貧乏人は進学するな。って書く人が結構いて悲しい。

    大学に行ってから才能が開花する人だっていますよ。

    学びたいって人が奨学金で進学するのは悪いことじゃないでしょ。

    返済するに当たって試験すればいいんじゃないかな。

    奨学金使って、めちゃ勉強してこれからの世の中のためになる人だと判定されたら返済しなくていいってことにすればいいんじゃないかな。

    返したくないから頑張るって子も出てくるだろうし、その頑張りで優秀になるかもしれないし。

    で、大学時代に遊んでばっかだった子は返しなさい。で、どうかな?

    +13

    -17

  • 263. 匿名 2016/02/10(水) 16:36:09 

    >>252
    防衛大学校を卒業して、民間へ就職する人は、
    今までかかった費用を返済すべきだと思うよ。
    あそこは、幹部自衛官を養成する学校なんだし。

    自衛隊に不適応と思うのなら、その時点でさっさと中退すべきだしね。
    これこそ、税金泥棒だよ。

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2016/02/10(水) 16:38:07 

    >>253
    共産主義国家にでも住んだら?

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2016/02/10(水) 16:38:27 

    私も奨学金借りました
    無償だと皆借りませんか?w
    学費下げるか、成績優秀者の無償枠を増やすのはいいと思う
    多めに借りて遊んでる人も結構いたし、返済出来ない人は自業自得も多い
    そんな人に高額の投資するのはお金を捨てるようなものですよ

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2016/02/10(水) 16:38:53 

    >>262
    なんか勘違いしてるみたいだけど、奨学金はそもそも貧乏でも、学びたい意志のある人のための制度だよ。
    だから、あなたの言うように大学に入ってからなんらかの「才能」が開花したなら、その「才能」を活かしてお金稼いで普通に借金を返せば良いだけ。

    大学時代に借金チャラにするために勉強頑張れる子は、そもそも大学入学時点で無償の奨学金貰えるくらい勉強頑張れるでしょ。

    なんで借金をチャラにする前提で話してるの。

    +27

    -3

  • 267. 匿名 2016/02/10(水) 16:43:18 

    >>68
    どの奨学金を返済なさってるのかによると思いますが、日本学生支援機構のものであれば、返済猶予の申請ができるみたいですよ。
    その辺り調べてみてお兄さんに提案されてみてはいかがでしょうか。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2016/02/10(水) 16:44:06 

    >>253
    だからさ、家が貧しくても本人の努力次第で無償の大学に進学することも出来るし、奨学金なんて屁でもないような高所得の職業に着くこともできるわけ。
    親が貧乏なせいで、自分が勉強するためにお金払うのも嫌、かといって奨学金無償になる程勉強頑張るのも嫌、借金払うのも嫌なら大学進学諦めなとしか言いようないよ。

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2016/02/10(水) 16:44:45 

    大学に行くのは『嗜好品』なんだよ。義務教育じゃないし。

    行きたい人が行く。お金がなければ諦めるか借金するかすればいい。

    なぜ、税金から拠出しないといけないの?

    +27

    -2

  • 270. 匿名 2016/02/10(水) 16:47:10 

    卒業時にテストして学力のレベルに応じて返済割合を変えるとか。

    遊んでばかりの学生の奨学金を無償とかばかばかしい。

    バカ高い金利はナシにして欲しい。

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2016/02/10(水) 16:49:10 

    優秀な人が行く大学なら分かるけど
    取り敢えず行く大学に寄付も税金もいらん

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2016/02/10(水) 16:51:03 

    国立だのそこそこの大学でそこそこの成績とる子なんてわんさかいるわ。
    Fラン大なんて論外だけど、国立だから無償何てしてたら幾ら税金あっても足りないよ。

    タダより高い物はないんだよ!

    自分の青春時代削って、中学高校大学のほとんどを勉強に費やして、卒業後も僻地医療とかで日本を根底から支えてくれるような人じゃなきゃ、大学の学費の面倒なんて見られないよ。

    甘過ぎ!!!

    +10

    -4

  • 273. 匿名 2016/02/10(水) 16:52:23 

    学費を無償にしろって訴える人は、
    経済的に余裕のある人のことを「楽して儲けてる」とか思ってるのかな。

    サービス受けたいなら対価を支払うのは当然のことなのに。

    例えば社長業って言えば聞こえはいいけど、
    平社員よりリスクを背負ってるわけで、
    収入がいいのは当たり前。

    低収入のリスクは背負わないけど、恩恵は被りたいという発想が気持ち悪い。

    子供の力になれない自分を呪えばいいこと。

    +26

    -3

  • 274. 匿名 2016/02/10(水) 16:54:22 

    そもそも学費返すのにアップアップするような人、
    わざわざ大学行く必要無いんだって。

    そういう人は高卒で十分です。

    +28

    -4

  • 275. 匿名 2016/02/10(水) 16:57:40 

    返済で苦しんでるの中途半端な人間が多い。そこまで貧乏でもないけど、裕福でもない感じ
    奨学金受けてるから真面目に勉強してるのかと思えば、そうでもない
    勉強以外の何か(バイトとかサークルとか)に励んでいるのかと思えば、どれも中途半端
    就職活動もとりあえず流れに乗ってやってる感じで、なんだかなあってすごく思ったよ
    奨学金っていう借金があるのに、会社の下調べも足りてない感じだったし、自分が何をやりたくてどこにどうやって売り込めばいいのかとか、全然時間割いてなくて、最終的にきちんとやってたグループの子と倍くらい給料が違ってる
    そりゃ返せるわけないよ。全然、努力が足りてないの知ってるから、自業自得だとも思ってるけど

    大学に行くお金はないけど、大学で勉強したいって強い希望を持ってた友人は、返さなくていい奨学金をいくつも取って、楽しそうに勉強に励んでたよ
    遊びと勉強の時間が惜しいからって、バイトは短期で割のいいものしかやってなかったけど、本人が楽しんでた部活とかは責任のある役割を引き受けてた
    奨学金受けて~バイトやらないと~って中途半端に何でもかんでも手を出す子と違って、本人がやりたいとか必要だと感じたもの以外には手を出してなかったよ
    その後、修士、博士に進むくらい頭の良い子だった

    お金がなくても本当に力のある子はきちんと自分の将来設計してるよ
    奨学金受給者に対して必要なのは無償化ではなくて、そもそも返せる力のない子(先の計画もなしに、ふらふら流されてとりあえずで借りちゃう子)に貸さないことだと思うよ
    その方が本人のためだと思う

    +13

    -4

  • 276. 匿名 2016/02/10(水) 16:58:34 

    学費すら返せないなら
    大学に行った成果が出てません。

    行ったのが間違いですよ。

    +23

    -2

  • 277. 匿名 2016/02/10(水) 17:00:11 

    国公立大だけだとか偏差値で区切るとかなら無償ってのも賛成!
    でもバカでも行ける大学なら奨学金制度すら無しでいいよ。
    猫も杓子も遊びたいためだけに大学行きすぎ。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2016/02/10(水) 17:00:59 

    うちの夫は子沢山貧乏の中、旧帝大の医学部医学科出てるけど奨学金たくさんあります。
    返せないわけじゃないけどまだ返しきれてないから20代のうちは子供は産めない。
    20代でこんな大金の借金背負ってると思うと怖いです。

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2016/02/10(水) 17:02:50 

    大学の数なんて減らせばいいのにね。

    ろくに勉強できなくて、ろくに稼げない
    馬鹿が大学行ったって、社会には還元しないし。

    高校卒業したら働けばいい。

    +15

    -1

  • 280. 匿名 2016/02/10(水) 17:07:06 

    頑張って働く理由の1つには、子供により良い環境を与えたいと言うもあるのだけど、

    誰も彼も無償で大学に行くなら
    私は何の為に頑張ってるのでしょうね…と思う。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2016/02/10(水) 17:08:49 

    我が国は累進課税だ。

    いまでも十分すぎるほど高収入のひとは、税金吸い上げられてる。

    でも、低収入のひとは、もっと高取得者から税金とれ!っていうのよね。

    高取得者になるために、時間や余暇を犠牲にしてる場合だってあるのにね。

    そもそも資本主義なんだから、平等なんてあり得ない。

    +19

    -2

  • 282. 匿名 2016/02/10(水) 17:09:52 

    >>266
    マツコが「奨学金は無償にすべき」って発言した。っていうのを取り上げたトピなんだし

    無償にする前提で発言する人がいてもいいのでは。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2016/02/10(水) 17:10:22 

    貧困層は、税金も僅かしか納めない。学費も払わない。
    無償になる学費は、何処から来ると思ってるのかな。

    いいご身分ですな。

    日本から富裕層消えるぞ。

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2016/02/10(水) 17:10:23 

    >>278
    横ですみません、そして下世話ですみません。

    土日に地方への診療往診を入れると1日10万前後の割合で稼げますよ。
    医局長など話しやすい先輩医局員に奨学金を早く返したいのですが、って相談すると良いかと。
    大学の各医局には「お願いします。応援診療来て下さい。給金は一日二桁出しますので!」っていう地方からの依頼が捌ききれないレベルで来ています。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2016/02/10(水) 17:11:07 

    上の人、見てくれてますか?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2016/02/10(水) 17:13:36 

    >>279
    これ以上作らないのは可能だけど、定員割れが続いていても大学を潰すのは難しいのよ
    OGOBが反対するじゃんっていう感情的な問題じゃなくて、卒業後に卒業した証明書が必要になった場合、母校が潰れた人の証明書はどこが責任持って作るのかっていう事務手続きの問題がある

    +3

    -4

  • 287. 匿名 2016/02/10(水) 17:14:18 

    >>281
    同意。
    せめて税率を一律にして欲しい。

    累進課税制度は
    努力してる高所得者のやる気を失くさせる税制。

    「平等」なんて言ってたら、社会主義国家みたいに国が衰退しますよ。
    頑張る意味なんてなくなるからね。


    +13

    -5

  • 288. 匿名 2016/02/10(水) 17:16:27 

    返せない人が大学に行くのはいけない。じゃあ高卒でも十分に就職できるの?
    出来ないから大学行かなきゃだめなんでしょう。

    +8

    -10

  • 289. 匿名 2016/02/10(水) 17:17:59 

    貧富の差ってない方がいい。

    +2

    -8

  • 290. 匿名 2016/02/10(水) 17:18:18 

    国費留学生にばらまくお金を日本人の子供に充ててくれればいいのに。

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2016/02/10(水) 17:18:39 

    >>286
    いいんじゃない?
    「潰れるようなレベルの大学の出身です」って生きて行けば。

    そんなレベルの卒業証明、大して役に立たないし。

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/10(水) 17:19:26 

    すでに返し終わってるし、何も悪いことしてないけど

    高校も奨学金もらって卒業した自分が責められてるような気がしてきた…

    ここ心が沈むな…もう去ろう。

    +9

    -4

  • 293. 匿名 2016/02/10(水) 17:20:55 

    >>289
    貧富の差は有った方がいいですね。

    頑張った人(成果を出した人)とそうでない人の差が出ないなら、
    誰も頑張りません。

    そういう妙な平等主義の社会主義国家は、社会が腐敗してるよ。

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2016/02/10(水) 17:22:07 

    無償でいいと思う。
    だって海外から来た留学生は学費がからない制度があるじゃん。
    なんで日本に住んで生活している人が借金して学校行くのに海外の人はタダで学んで時刻に帰るのか。

    +4

    -9

  • 295. 匿名 2016/02/10(水) 17:25:55 

    >>278
    横でスミマセン。
    我が家もあなたと同じで、夫が貧乏一家から医者になり、卒業時には1000万の借金を抱えていました。
    毎月家賃並の金額、奨学金返済してますが、今年30で二人目が生まれます。
    家族計画については人それぞれなので一概には言えませんが、医者なので基本的には食いっぱぐれることはないし、借金を毎月相当額払っても一般的な家庭の手取りより遥かに多いので、あまり心配はしていません。
    むしろ、高齢出産のリスクを考えると、お金は何とかなっても時間だけは戻ってこないのでうちは早く子供を作ることを優先しました。

    +13

    -2

  • 296. 匿名 2016/02/10(水) 17:27:50 

    家が貧しくても、優秀なら返済無しの奨学金で大学行けるよー頑張れーと
    中学ぐらいから学校で教えてあげれば
    知らなくて進学諦めてる子もいるよ

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2016/02/10(水) 17:29:23 

    税金なんて投入したらバカが遊びにいくような授業料吸い上げ大学だらけになるじゃん。
    大学減らして頭のいい子かよっぽど金持ちの子だけが大学に行く昔の制度に戻したほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2016/02/10(水) 17:31:02 

    累進課税+奨学金の問題で一番損してるのは、収入が多いけど子供も多い家庭だと思います。
    補助などももらえない事多いし、奨学金は子供の数や優秀さに関係なく親が一定収入以上だったら利子あり。
    これをどうにかしなければ小金持ちの少子化も進む一方かと思います。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2016/02/10(水) 17:33:14 

    奨学金返すのがキツいとか言ってる人は、借金して大学まで出たのに、普通の給料のもらえる会社に就職できなかったんでしょ。

    そんなに努力できない、勉強できないなら高卒で就職するなり、専門学校で手に職つけるなりすればいい。

    結局、奨学金で大学行って遊んでて就活うまくいかなくて、社会が悪いとか言い出す。甘いよね。

    奨学金は返済に長くかかるけと、月に1.5万程度を15~20年で返済するから、普通に就職できたらキツいって程じゃないと思う。

    +20

    -2

  • 300. 匿名 2016/02/10(水) 17:33:34 

    >>296
    情報を伝えるの大事ですよね。

    貧困家庭は、情報弱者なことが多いから、助けてくれる制度を知らなかったってパターン多いと思う。

    それで優秀な子が進学諦めてるとしたら、国家としての損失になってる。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2016/02/10(水) 17:35:15 

    自分たちの収入に見合った選択肢しか選べないよ。それは進学に限ったことじゃない。それを不平等とは呼ばない。

    +8

    -3

  • 302. 匿名 2016/02/10(水) 17:35:43 

    >>296
    え?知らない人いるの?
    中学・高校時代、奨学金のお知らせのプリントとか
    結構定期的に学校で配布された記憶あるんだけど

    +8

    -6

  • 303. 匿名 2016/02/10(水) 17:38:09 

    高校の時の先生(来年で定年退職の方)は昔は教員になったら奨学金免除で払わなかったって言ってた

    今の学生達は色んな事に縛られて大変だよな…と嘆いていたよ

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2016/02/10(水) 17:39:12 

    半額国が負担とかにしたらいいんじゃない?

    +4

    -6

  • 305. 匿名 2016/02/10(水) 17:39:17 

    >>303
    その制度、なくなったよ

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2016/02/10(水) 17:41:03 

    東大や国立医学科行くような人はみな勉強出来る人だけど、
    そこへ行ってる貧乏学生がみな返済無しの奨学金を借りられる訳ではない。
    東京一工医あたりは優秀な人が多いのだから学費安くなったらいいのに。

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2016/02/10(水) 17:44:58 

    とにかくレベルの低い大学が多いよ。せめて偏差値40以下の大学は無くせばいいのに。なのに大学四年で500万はかかるし。
    文系なんて卒業しても営業か小売か中小企業しかないよ?

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2016/02/10(水) 17:50:20 

    国立大学の優秀な生徒ならまだ解るけど、Fランとかの馬鹿な学生は無償にしない方が良いよ。知り合いの話だと奨学金借りていてギャンブルにハマって借金したとか言っていたらしいしwww

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2016/02/10(水) 17:52:37 

    借りたもんは返す当たり前
    返せないなら借りるな
    私はちゃんと返したよ!
    友達は在学中必死にバイトして学費稼いでました
    甘ったれんな

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2016/02/10(水) 17:54:04 

    驚くべき事に中国人とかの外国人への奨学金は無償なんだよね。
    この政策は皆さんが大好きな愛国政党の自民党がやってるんですよ(笑)
    そろそろ目を覚ました方がいいですよ。

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2016/02/10(水) 17:59:00 

    自民以外にましな政党ってどこ??
    次の参院選入れるとこない

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2016/02/10(水) 18:01:02 

    返さなきゃいけないなら奨学金って名前はダメだよ、学生ローンにしないと。
    てかみんななんでそんな厳しいの?
    教育にお金かけるのは大事なことだよ
    親の給料によって学歴に差がつくことはもう証明されてるから学費はなしにしてスタートラインは同じにしてあげるのがいいと思う。そこからは本人の努力だし。
    財源が問題だけどね

    +18

    -4

  • 313. 匿名 2016/02/10(水) 18:03:01 

    Fランの奨学金を税金で払うとか絶対ありえない

    優秀な人は奨学金無償なんだから無償で借りたいならもっと勉強すればいい

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2016/02/10(水) 18:03:37 

    >>299

    実家暮らしなら余裕でしょうけどね。

    一人暮らしだとキツイですよ。あなたにはどういっても伝わらないでしょうが…。

    借りれる金額のマックスの額を借りてましたが、プレッシャー半端ないですよ。毎日死にたいたいと思うレベルです。

    ええ。あなたには伝わらないでしょうが笑

    私はもう全額払いましたが、簡単に返せるもので、決してありませんよ。

    +12

    -4

  • 315. 匿名 2016/02/10(水) 18:04:50 

    甘ったれるなとか言ってるけど自分はどれだけ立派なんですかね。
    見てみたいもんだわ
    給料あげろとか消費税あげるなとかわめいてるくせに学生には厳しいんだね
    甘ったれるなとか言うなら自分と甘ったれずに努力して給料いい仕事しろよって思う

    +11

    -12

  • 316. 匿名 2016/02/10(水) 18:05:52 

    高校在学中に父親が亡くなったので、
    妹は奨学金を借りて大学に行った。
    卒業後、低いお給料の中から返済してるけど、
    都会の一人暮らしにはかなりキツそう…
    友達が結婚しても、お祝いを出すのが辛いって言ってた。
    無償まではいかなくていいけど、
    学費はもっと安くして欲しいな。

    +19

    -4

  • 317. 匿名 2016/02/10(水) 18:11:05 

    >>315
    いやいや、逆だから。
    給料上げろとか消費税上げるなと言っている人が、奨学金を無性にしろと言っているんだよ。

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2016/02/10(水) 18:12:13 

    無償○無性×
    誤字すみません。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2016/02/10(水) 18:13:15 

    最初のほうで貧乏人は大学に行くなってコメントあるけど本気で言ってんの?
    プラスも結構ついてるし。
    それじゃ優秀な子が埋もれるよ
    親の給料にかかわらず平等に教育が受けられる社会にすべき。

    +21

    -8

  • 320. 匿名 2016/02/10(水) 18:14:57 

    >>317
    ガルちゃん民は給料あげろ消費税あげるなって言ってる人多いけど奨学金無償にも反対してるじゃん

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2016/02/10(水) 18:15:58 

    過剰な自己責任論好きな人多いよねここ

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2016/02/10(水) 18:17:00 

    塾や予備校に通えなければ、有名大学へ合格する可能性も低くなる。結局のところ、貧乏人には不利な世界。

    +18

    -2

  • 323. 匿名 2016/02/10(水) 18:18:44 

    外国人留学生に授業料とか生活費とか支払ってるみたいだけど日本の企業が待遇よくないから母国に帰っちゃう留学生おおいんだよね。無駄な投資だよ。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2016/02/10(水) 18:19:51 

    >>316
    奨学金無償よりは学費や入学費を下げる(下げた分は税金投入)の方が現実的でしょうね
    問題は税金をどこから持って来るかだろうけどさ

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2016/02/10(水) 18:20:45 

    国立の授業料は高すぎ
    あり得ない

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2016/02/10(水) 18:21:16 

    高校のときの奨学金返済中です。大変です。
    いまの高校生は無料なんだよね?いいなー。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2016/02/10(水) 18:22:00 

    >>320
    私、それ言ってないけど
    言ってる事には一貫性があるんだからいいんじゃないの?
    奨学金無償にしろとか、学費無料ってその財源はどこから?って話になるし

    というか無償の奨学金も存在しているのに、なぜそれを利用しないのか、利用する努力をしないのかの方が謎だわ
    知らなかったっていう人は、普通学校の掲示板にそういう資料がいくつも貼ってあったりするにもかかわらず、知る努力をしなかったってことだしさ

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2016/02/10(水) 18:22:44 

    >>301
    親の収入に子どもの教育が左右されるのはかわいそうだよ。

    +12

    -4

  • 329. 匿名 2016/02/10(水) 18:24:15 

    返せないなら借りなければいいのに。

    +11

    -6

  • 330. 匿名 2016/02/10(水) 18:24:48 

    政治家が年寄りの表取りに年寄り向けの政治ばっかするからダメなんだよ

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2016/02/10(水) 18:25:39 

    >>320
    ここで意見が分かれているように、給料・消費税で騒がないガルちゃん民もいるんですよ。

    奨学金は無償にしてほしい人は低所得者だから、給料・消費税トピで騒いでいる人と一致。
    奨学金無償に反対する人は高所得者だから、給料・消費税トピで冷静、またはそんなトピ自体行かない。

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2016/02/10(水) 18:27:16 

    なんか高卒だと就職できないみたいな意見あふれてるけど
    高卒でも就職できるし、大卒と同じ給料の会社だってあるよ
    もちろん本人の努力次第だけど、それは当然のことでしょ?

    +16

    -3

  • 333. 匿名 2016/02/10(水) 18:27:22 

    Fラン廃止、国立大授業料無償、奨学金は全て無利子にしてほしい。消費税あげてもいいから。

    +7

    -5

  • 334. 匿名 2016/02/10(水) 18:28:05 

    >>330
    投票率が一番高いのがじじばばだから、じじばば優遇の政治になるんだよ
    悔しいけど若者の投票率が上がらない限り、若者のための政治は行われない
    地道だけど20代30代が投票することから始まるんだなって思う

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2016/02/10(水) 18:29:01 

    >>331
    奨学金無償も反対とかひどいな

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2016/02/10(水) 18:30:28 

    >>321
    他人に厳しく自分に甘い
    それがガルちゃん民www

    +10

    -2

  • 337. 匿名 2016/02/10(水) 18:30:31 

    上から目線のコメント見ていると、人は学歴じゃないってことのいい証明になるね。
    失礼だけど、心カラッポのゴミクズじゃん。
    「貧乏人は大学行くな」とかコメントしている人…
    その程度の大人にしかなれないなら、あんたの親は学費払い損だよ。ろくでなし。
    数年間の学費をバカな子に費やすくらいならパーっと趣味にお金使えばよかったのにね。

    私は奨学金なしで大学に入れてもらったし、教育にはお金かけてもらった。
    でも親がそのくらいのお金を用意できたのは決して親が優秀だとかではなく、
    運によるところが大きいと思ってる。
    そりゃ真面目に働くいい親だったけど、たまたま平均的な給料をもらえる企業に親が勤めてただけだよ。
    運よく健康だったから長く勤務できただけだよ。本人たちもそう言ってる。
    少し運が悪かっただけで高等教育が受けられないなんて不平等が怖すぎる。

    貧乏だから家族のために頑張って稼ごうっていう意識の子供は救わなくていいと?身の程知らずだと?
    親にお金があったっていう幸運を自分の実力と勘違いしちゃってるの?
    それどんな○田萌?
    Fランでも這い上がろうと頑張っている子いるよ。パチスロ狂いのバカがいることも知ってるよ。
    強い信念で医大に入った友達がいるけど、逆に入って安心して夜遊びしまくりの男狂いになった友達もいるよ。
    少しのバカな人たちの事例だけですべての困っている若い人たちの可能性を狭めるなんて頭悪すぎる。
    どんな環境でも頑張る人は頑張るし、頑張らない人は頑張らないよ。その人によるんだよ。
    バカな人たちのために頑張る子の権利が阻害されている社会がお望みなの?
    世間知らずで恥ずかしい生き方してるって自覚したほうがいい。

    +13

    -16

  • 338. 匿名 2016/02/10(水) 18:31:07 

    20代です。
    選挙は行っていますが、私たちが全員選挙にいったところで年配の人数には勝てない…
    それに全てのマニフェストが完璧な政党なんてないし、公約が守られるとは限らない…

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2016/02/10(水) 18:32:40 

    馬鹿は大学に行かなくて良い

    +10

    -5

  • 340. 匿名 2016/02/10(水) 18:34:50 

    私は今の奨学金制度でいいと思うなぁ。頑張って働いて返せばいいよ。何でもかんでも守られるのはよくない。若者はちゃんと苦労したほうがいい。

    +7

    -8

  • 341. 匿名 2016/02/10(水) 18:37:13 

    >>333
    今現在実際に、優れた学生には無償の奨学金制度があるじゃん。
    それに入学後の成績が良ければ授業料が免除になる制度もある。
    それを利用するための努力はせずに、低所得者は皆が皆無償にするべきというのは反対。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2016/02/10(水) 18:39:26 

    >>337
    個人的な考えだけど、「貧乏人は大学に行くな」と「バカは大学に行くな」ってコメを書いている人はリアルで貧乏かバカだと思う。
    だって実際大学に行けば分かるけど、家が貧乏な子って結構いたし、奨学金を利用している子も結構いたよ。
    あとバカだからこそ四大卒っていう肩書あった方がいい、バカ大でも出ておくって人も結構いる。
    実際就活すれば分かるけど大卒以上ってのが足切りの目安にある(どんなに優秀でも高卒、専門卒は取らないって会社がある)。
    高卒より大卒の方が初任給高いし。

    +22

    -2

  • 343. 匿名 2016/02/10(水) 18:41:15 

    今のアメリカの大統領選でも公立大学無償や学生ローンの低利の政策挙げてるサンダースが若者に大人気だよね。クリントンが追い詰められてる。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2016/02/10(水) 18:42:06 

    >>341>>335さん宛てでした。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2016/02/10(水) 18:43:07 

    付き合ってる時からうちの親とやめとけって言ってるのに借りて、人の家のことだからあまり強く言えなかった。まあ、理系私大だから学費が異常に高いから仕方ないとは思うけど…
    結局今、生活を圧迫してる。
    そこそこ稼いでくれるし大学出てなかったら今の職にはつけてないからいいんだけど…
    やっぱりあの時せめてもう少しすくない額にしてくれていたら…って何度も思う。
    結婚に後悔はないけどなんで私まで背負わなきゃいけないんだろうって思う…

    長文愚痴失礼しました。

    +5

    -5

  • 346. 匿名 2016/02/10(水) 18:44:08 

    >>252
    「じゃあ、防衛大学校へ行って、卒業後は民間へ行こうっと」
    というような考えで行くのはやめてください。

    防衛大学校の規律やカリキュラムは、壮絶なまでに厳しく、
    そんな考えでは早々に脱落します。
    現に、その厳しさについていけなくて、相当数が中退していくのですから。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2016/02/10(水) 18:47:18 

    返済能力のない低学歴に奨学金を与えるから返済できない馬鹿が出てくる

    当たり前のこと

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2016/02/10(水) 18:48:20 

    税金を投入する使いみちとしては、今のところ正しくないと思う。

    誰かがコメントしていた「グッド・ウィル・ハンティング」の主人公のように、孤児で学校に通えないけれど天才的な才能がある、とかなら確かに日本の宝になるかも?でも、大学行くお金がない家庭にそういう人がそんなに何万人もいるとは、とうてい思えない。トップクラスの成績なら、すでに特待生になってるだろうし。

    親の収入で子供の未来が決まるなんてかわいそう。

    それを、感情的には理解できる。
    だけど、実行に移すべきものではない。

    +9

    -3

  • 349. 匿名 2016/02/10(水) 18:48:27 

    確かにある程度の学力レベルがある生徒にだけ無償や、無利子にすればいい。後は銀行で借りたら?それが無理なら大学なんて行かなければいい。九九も出来ない大学生がいるなんて恥ずかしい‼

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2016/02/10(水) 18:54:42 

    高校まで優等生でしたが進学は蹴りました。
    それより社会に出て役にたつ方が人間として全うな生き方できるから。
    親に生活費工面までしてもらっていつまでも学生じゃあね。

    +4

    -5

  • 351. 匿名 2016/02/10(水) 18:57:17 

    私は高校生です。どうしても教師になりたくて今勉強してます。家はとても貧乏です。中学ではいい成績とれたのに高校ではどんなに頑張ってもいい成績とれなくて…でも諦めたくなくて頑張っています。そして奨学金を借りて大学に行きます。でも高校も奨学金を借りていてそれも返していかないといけません。将来がとても不安で仕方ないです。大学在学中にバイト代を貯めて…とか考えてますが不安が大きいです。
    無償にしてくれたらすごく嬉しいです!けれど申し訳なさや、無償にしてくれただけ社会に貢献できるのかっていうのも思います。

    +13

    -7

  • 352. 匿名 2016/02/10(水) 19:02:48 

    >>351
    健康第一!
    あと余計なおせっかいですが、地元の国立大学に進んで在学中は塾講か家庭教師をやるのが一番かと。
    普通のバイトより稼ぎがいいし、将来教員になるための勉強にもなります。
    健康第一で、受験勉強がんばって!

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2016/02/10(水) 19:05:42 

    気付いたら、29歳で150万くらい返済してた(´・ω・)あと150万返さないといけないまあ、月に大した金額じゃないから、別にきつくないけど、この150万貯金出来てたらってたまに思う。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2016/02/10(水) 19:08:53 

    個人的に北欧みたいに高福祉高負担がいい

    +5

    -5

  • 355. 匿名 2016/02/10(水) 19:13:37 

    >>16
    こんな時だけノルウェーやスイス出す?

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2016/02/10(水) 19:16:49 

    とりあえず、「貧乏人」「バカ」という言葉を使うのやめて議論しませんか?
    正論・暴論問わず、胸が痛みます…。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2016/02/10(水) 19:17:25 

    >>337

    奨学金も借りずに、親の金で大学行けたあなたに、貧乏人の気持ちはわからないと思う。味方するような感じのこと言ってるけど、なんか逆に上から目線に見えてくる。頑張って這い上がろうとしてる子もいるって、同級生とかをそういう目で見てるんですね。私も、そんな風に思われてるんだろうかと思ったら、そんなの哀れすぎる。

    私は、奨学金借りていきましたけど、貧乏は貧乏なりの生活になるのは当たり前だと思う。そこまでして、いきたいかどうかは本人次第なわけで。

    +13

    -2

  • 358. 匿名 2016/02/10(水) 19:18:46 

    無償の奨学金も良いと思うけど、その奨学金、親が勝手に使い込みしてちゃんと勉強してても学費払えなくて辞めてく子もいるから直接学校に振り込まれるようにしてほしい

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2016/02/10(水) 19:21:19 

    使えない国会議員の数を減らして、その分税金を返済不要の給付式奨学金に回すべき。

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2016/02/10(水) 19:21:35 

    もしも無償の奨学金制度になったらどうなるか
    今よりも受ける人が限られるに決まってる
    親の収入から家の資産から学生の学力から全て条件を満たさないと無理になる
    今よりも確実に難しくなる
    どっちがいいのかだね
    後で返済する代わりに多くの人が受けられるものと
    無償の代わりに年に一人受かればいいくらい極々一部の本当に貧しい優秀な人間だけが受けられるのと
    両方あってもいいけどね
    少なくとも今の奨学金制度の条件のまま無償はあり得ない

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2016/02/10(水) 19:22:27 

    奨学金払えないって言っても、ちゃんと申請すれば期限付きだけど月の支払額減らすことできたり、猶予してもらえたりするから他のローンとかよりは甘いと思うけどね

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2016/02/10(水) 19:23:14 

    国公立大学は無料でいいのでは?優秀な子たちが集まってるんだからさ。

    +4

    -11

  • 363. 匿名 2016/02/10(水) 19:24:52 

    「お金ないのにオモチャ買って!」と言ってるようなもの。

    1.ローン組んでオモチャを手に入れる。
    2.ローンはいやだからオモチャを諦める。

    どちらかしか選択肢はない。

    家庭の事情が子供の将来を左右するのは当然なんだから、そんなことまで国が手を差し伸べるものではない。

    +14

    -7

  • 364. 匿名 2016/02/10(水) 19:26:07 

    >>362

    じゃあ、国公立の講師のお給料や職員のお給料、キャンパスの修繕費や維持費を、どこから支払うの??

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2016/02/10(水) 19:27:34 

    >>362
    国立大って維持費が高いと思うし、学生からの学費を維持費に使っているでしょ
    建物のメンテ代・光熱費・教職員の給与その他諸々に税金を使うことになったら、それはそれで納税者から文句が出ると思う
    授業料下げるのが一番無難なんじゃない?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2016/02/10(水) 19:28:26 

    借りたもの返すの当たり前だろ
    理屈こねんな

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2016/02/10(水) 19:32:06 

    学費無償化は…理系は無理なんじゃない?
    一つ1000万単位の機器とかざらにあるし
    それないと最新の研究も何もない
    その上、大学自体の維持費となると…うーん…

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2016/02/10(水) 19:40:56 

    大学は資格制にしたほうがいい
    四年間通えない人や学費無理な家庭も努力でなんとかなり格差社会が減る

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2016/02/10(水) 19:42:46 

    ニッコマなんかって人いたけど、日東駒専までは許せる
    聞いたことない大学は本当に信じられないくらい沢山あるんだよ

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2016/02/10(水) 19:44:47 

    返済するの大変って言ってる人
    返済できる人生設計たてて
    借りたのかね?

    そりゃ三流大学出て
    返済するの大変でしょうね。
    借りる価値のある大学なのか
    借りる価値のある就職がてきるのか
    考えて借りることが大切。

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2016/02/10(水) 19:45:15 

    国公立だけでも日本ももっと安くすべき。
    教育にお金かけないと世界に日本が負けてしまうよ。
    実際私の時でも大学はヨーロッパに行く話も出てたし、親もヨーロッパなら安いし行っても良いと言われていた。

    +10

    -7

  • 372. 匿名 2016/02/10(水) 19:46:00 

    返さなくて良いなら全員奨学金制度使うよね。(笑)

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2016/02/10(水) 19:46:46 

    奨学金とりあえずもらって、そのお金で遊んでる人って沢山いるんだよ
    返すのは当たり前だと思う
    海外の返還不要の奨学金だって審査もあるし、成績落ちたら即打ち切りだよ

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2016/02/10(水) 19:49:17 

    >>371
    これ変じゃない?
    例えばだけど、アメリカの私立大学がデータとして載ってない
    ハーバードはじめアメリカの一流大学はほとんど私立だよ

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2016/02/10(水) 19:51:22 

    学費無償化とか甘えんな 借りたもんは返せ

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2016/02/10(水) 19:52:44 

    >>371
    今、アメリカもイギリスも死ぬほど学費値上がりしてるよ
    古いよ、資料が

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2016/02/10(水) 19:53:43 

    アメリカも奨学金の借金で~みたいな特集やってたし日本だけじゃないから

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2016/02/10(水) 19:54:25 

    無償って、その財源は…?

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2016/02/10(水) 19:55:04 

    大学も大事だけど、義務教育の時点で学力に格差ができないようなシステムにしてほしい。
    有名私立や一貫校に行かなくても、高水準な授業を受けられたら学力の底上げができる。
    高卒でも優秀な人材が沢山いる方がいい。

    +5

    -4

  • 380. 匿名 2016/02/10(水) 19:57:16 

    フィンランドやデンマークは学費が無料!っていうけど、確かめちゃくちゃ税金高くなかったっけ?

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2016/02/10(水) 19:59:24 

    >>380
    信じられないレベルで税金高いよ
    税収入をぎりぎりまで上げてその分を教育や福祉に使っている国

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2016/02/10(水) 20:02:24 

    国立大学の学生数80万人なのに文部省が留学生30万人計画とかいう馬鹿げた政策を掲げて、
    留学生30万人計画に年に647億円も予算を使ってる。
    これは国立大学全学生に一年8万円配れる額!
    外国人留学生に金が配って無いで国立大学の授業料を一人当り年8万円安くしろよ!

    +17

    -1

  • 383. 匿名 2016/02/10(水) 20:02:32 

    >>381
    だから若い人の活力はだだ下がりらしいしね
    ほんと良し悪しだわ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2016/02/10(水) 20:03:59 

    大学の授業料がない国はたくさんあるんだね

    +4

    -4

  • 385. 匿名 2016/02/10(水) 20:04:32 

    税金投入するなら将来有望な人材だけにしないとだめでしょ

    投資した分取り戻さないとね

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2016/02/10(水) 20:04:41 

    私は地元の公立大学いったけど、3人に1人は奨学金だったよ
    ほとんどが兄弟多いか片親、両親ともに高卒で収入低いとかのパターンだった
    環境に恵まれないのに腐らず前向きに頑張ってる真面目な子が多かったよ

    馬鹿なのに世間体を気にしてFラン入れてくれるような経済力の家は奨学金なんて借りる必要ない
    奨学金の話ですぐFランのバカ学生を連想するのは間違ってる
    昔の新聞奨学生みたいな境遇の子もいること忘れないで

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2016/02/10(水) 20:05:29 

    国立とか良い大学行けるのも結局奨学金の必要ないいい家庭で育った子たちが多いよね

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2016/02/10(水) 20:08:36 

    だいたい貸与奨学金という名前がおかしい。
    外人がそれは「教育ローン」だと言ってた。

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2016/02/10(水) 20:08:51 

    日本の大学の学費が高すぎるんだよ。海外だと国公立なら無償の国だってあるんだよ。日本の高等教育にかける予算、他の先進国より遥かに低いからな。

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2016/02/10(水) 20:10:35 

    海外は無償なとこあるけど税金が高いんだよ
    海外と同じようにするなら増税だねー

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2016/02/10(水) 20:11:44 

    海外に支援するなら日本の子どもにって思うんだけどなー

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2016/02/10(水) 20:12:13 

    行っても意味なかったっていう大学、専門学校多すぎる

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2016/02/10(水) 20:12:59 

    無償にしたら財源は税金から出すだろうから、大学行かない人も負担するよね。それを国民が納得できるんならいいけど。
    成績優秀者のみにすると、奨学金をゲットするのは、それなりに塾とか通ってる子が有利になるから、塾すら行けない貧乏人はますます大学行けなくなるよ。

    あと大学減らせという声も多いけど、そもそも大学は研究機関だし、世の中が複雑になってるから学問の分野も多様化してて、一つの大学でカバーできる分野には限りがあるので、安易に大学は減らせないんだよ。

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2016/02/10(水) 20:16:32 

    奨学金返済の辛さは実際に経験した人にしか絶対に分からない
    家を買ったり、車買ったりして作ったローンとは全然違うよ

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2016/02/10(水) 20:17:39 

    うちは父がろくに働いてなくて母が必死に働いてる中、姉が私大で海外留学までして馬鹿高い学費出してもらってた
    しかも関係ない職種になんとか就いてはすぐ辞めてた
    私は高校出てすぐ働いた

    自分の子には奨学金組むことなく大学まで出させてあげたいけど、目的なくF欄大学に行きたいって言われたらあまり賛同できないかな…

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2016/02/10(水) 20:18:45 

    お金ないなら国立大学って簡単に言われちゃうけど
    就職のこと考えると、地方の国立行くより東京の私立行った方が良かったりするんだよね
    研究職公務員を目指すとかじゃない限り、大学にパワーがあるってかなり大事で
    5教科やって筑波とかに行くよりも早稲田慶應上智ICUとかに行った方が大手に行ける可能性が高い

    地方の子は就活の時に金銭的にも体力的にも特に大変だし、都内の私立へ…ってなるのも分かるよ

    +8

    -5

  • 397. 匿名 2016/02/10(水) 20:19:25 

    甥っ子が今、中学生で勉強がよくできる子です。進学塾に通っていますが、みな、有名国立大や有名私立大を目指している子たちです。もともと頭の良い子に、教育費をたんまりかけてさらに上を目指すのが、いまの時代の流れのようです。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2016/02/10(水) 20:19:25 

    何言ってんだこのデブ

    +4

    -4

  • 399. 匿名 2016/02/10(水) 20:19:59 

    もし税金すごく高くして無償になったら納得するのかな?それとも荒れるのかな?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2016/02/10(水) 20:20:21 

    博士まで行ったが、奨学金なし学費免除でなんとかなったぞ?

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2016/02/10(水) 20:24:59 

    大学種別でみても公立大学での受給者が一番多い
    マツコ・デラックス 若者が返済に苦しむ奨学金について「無償にすべき」

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2016/02/10(水) 20:26:01 

    海外の良い面しか言ってない人は税金高いの知ってて言ってるんだよね…

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2016/02/10(水) 20:26:32 

    >>351
    きついでしょうが、どうか頑張って。

    大学によっては、よーく調べて条件を満たせば学費免除や返還不要の奨学金があるところも多いです。そして大学のランクが上がるほど、そういった制度も多いです。OBが寄附してくれたりして金があるからw
    大学も、優秀な学生確保の為に奨学金設置や広報活動してるので、色々な大学の入試広報課に問い合わせすることをお勧めします。まともな大学なら喜んで教えてくれますよ。
    私はマーチの某大学で、日本学生支援機構の無利子奨学金を借りつつ、大学や自治体や支援系の財団が設置した返還不要の奨学金をすべてゲットして実質学費半額で卒業しました。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2016/02/10(水) 20:27:06 

    基本的に九九や分数の計算が出来ない、ABCがまともに言えない様なアホは大学行く必要無いよ!
    大学進学以前に義務教育段階でしっかり落第させて中学生レベル教育を完璧にして下さい。

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2016/02/10(水) 20:28:52 

    無償に、までとはいかなくても
    もう少し安くならないものかとは思う
    国立大学でも高いし(´・_・`)
    大学卒業できた!晴れて社会人だ!ってなった
    その時から既に借金背負ってるって言うのは憂鬱…

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2016/02/10(水) 20:30:03 

    >>400
    それはあなたの場合はでしょ
    経済事情は家庭で違うから

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2016/02/10(水) 20:31:10 

    旧帝大は無償にしたら?
    東大京大以外は地元地方で就職して数年働くのを条件にするとかして
    お金がなくても頭いいなら東大京大を目指そうってことで

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2016/02/10(水) 20:31:53 

    奨学金って無利子だったら毎月15000円返済なんで、最悪フリーターでも返せると思うんだけどなあ。
    一部の情弱が辿った末路や、税金がバカ高い海外の話出して語られてもねえ…

    +4

    -8

  • 409. 匿名 2016/02/10(水) 20:34:10 

    日本が増税する時、世界と比べて安い方→世界と比べるな日本は日本だ
    世界と比べて学費高い→こういう時は言われないね
    世界と比べていいんだ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2016/02/10(水) 20:34:35 

    海外は税金高くても
    使い道が明確だから反感は少ない

    +7

    -4

  • 411. 匿名 2016/02/10(水) 20:34:38 

    例えば国立だけに絞ったらいんじゃないかな。
    そして条件を厳しくして本当に優秀な人のみ。

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2016/02/10(水) 20:34:49 

    近隣の外国人に無償で日本に留学させたり
    生活保護で囲ったり

    問題はそこ

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2016/02/10(水) 20:36:08 

    アメリカとか企業家から大学への寄付が相当あるからね

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2016/02/10(水) 20:36:39 

    夫が旧帝卒ですが今毎月20万近く返しています。
    繰上げしているからではありますが、いくら給料良くてもキツイです。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2016/02/10(水) 20:39:32 

    ちょっと考えた事ある。
    もし海外の宝くじみたいなのが当たって何十億も手に入れたら
    奨学金財団を作りたいと思ってる。本当に意欲があって優秀だけど
    経済的に困難な学生に支給したい。と日々妄想してる。
    で、どうやって選別するかのところで躓いてしまった。
    個々の経済状況なんてわからないし意欲たって簡単な作文や面接程度。
    よってどうしても上位国立大の学生かなあ、でも奴らは基本的に
    金持ちだしなあ、と日々葛藤してる。本当に巨万の富を得られればやりたい。
    スポンサー側になればどんな学生や家庭だったら援助したいか
    はっきりするよ。

    +7

    -2

  • 416. 匿名 2016/02/10(水) 20:40:18 

    >>402
    もちろんだよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2016/02/10(水) 20:44:01 

    本人の意思ではなく親が借りる物なところが問題。
    利子ありで兄弟の分や、生活費など学費以上の奨学金勝手に借りられてる人もいる。
    親の借金背負ってるのと同じ。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2016/02/10(水) 20:45:05 

    >>363
    教育をおもちゃと比べるのはおかしいよ

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2016/02/10(水) 20:46:35 

    子ども3人育てながら返してます!
    あと1年ちょっと!頑張るぞー!

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2016/02/10(水) 20:48:43 

    金利とか見直すところはあるのかもしれないけど、無償はやりすぎ
    ある一定の条件をつけられるのは当たり前、他人のお金に頼るとはそういうことだから勉強になる
    社会人しながらでも学べる等、大学の間口を広げることには賛成

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2016/02/10(水) 20:48:52 

    >>404
    義務教育は落第とかあればいいのにね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2016/02/10(水) 20:49:38 

    元カレが奨学金を一円も返していなかった。

    督促状が届いても、開封せずに捨てていた。

    比較的高給取りだったのに「一切返すつもりはない。」と断言。

    こんな非常識な人はムリだと思い、別れた。

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2016/02/10(水) 20:49:38 

    私の家はお金なかったから工業高校から就職した

    工業高校だと、先生達が就活をすごいサポートしてくれるし、求人も結構良かったよ

    みんな大学に行くのが当たり前に考えてるけど、私はfラン大学に行くよりコスパはいいと思った。

    わざわざ奨学金借りて大学生活を無駄に過ごすのもありだけど、こういう道もある。

    +12

    -3

  • 424. 匿名 2016/02/10(水) 20:49:42 

    貧乏人は大学行くなっておかしくない?

    そもそも家が貧乏→好きでこの家に生まれたわけじゃない→早く貧乏な家から独り立ちしたい→お金がない→働かなくちゃ→一人で暮らしていく為にはフルタイムや正規雇用で就職したい→大卒ですら就職厳しいのに高卒なんて相手にしてもらえない→でも大学行けない→貧乏な家に生まれたせいだ

    と無限ループというか、貧乏な家に生まれた子には幸せになる権利もないの?

    +11

    -16

  • 425. 匿名 2016/02/10(水) 20:49:47 

    消費税あげてもいいから教育の補助は充実してたほうがいい

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2016/02/10(水) 20:50:49 

    貧しさを断ち切るには教育しかないのに貧乏人は大学行くなとか鬼かよ
    なんであんなプラスついてんの
    血も涙もないのか

    +23

    -2

  • 427. 匿名 2016/02/10(水) 20:51:41 

    >>422
    返さなかったら裁判になると思うけどほんと?

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2016/02/10(水) 20:54:41 

    一人暮らし医療系の学生からすると実習期間中はバイトできないから奨学金はありがたい。親からも余分なお金はもらいたくないし。
    でも無償にする必要性は感じないかな

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2016/02/10(水) 20:55:43 

    いつか国に帰る留学生のために、無償にする意味が分からない。
    日本の優秀な子を無償にしてあげてほしい。
    それが日本の未来につながる。

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2016/02/10(水) 20:57:31 

    平成になる前は500校なかった大学の数が国立大学の数は殆ど増えてないし、子供の数が減ってるのに、いつの間にか800校近くに増えてる。
    昔の高卒並みの学力の大卒が増えて当然、平成以降に出来た大学とその学生には補助金も奨学金も出さない位で良い思う。
    諸悪の根源は文科省だよ!

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2016/02/10(水) 21:00:55 

    上位国立ならとも思うけど、東大京大とか行く子って金持ちの子息で小さい頃から教育にお金かけてもらってきた子が多いんだよね
    経済的に苦労してる子は案外日東駒専とかMARCHあたりの私立に多いと思うよ
    成績って天才じゃない限り金と時間をかけた分だけ伸びるから、そういった子たちが自助努力で逆転するのは難しいよ

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2016/02/10(水) 21:03:20 

    マツコ最近…?


    出身どこだっけ。
    選挙に担ぎ出されるのを阻止でもしてるのか?w

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2016/02/10(水) 21:06:43 

    上位国立にも意外に奨学金もらってる貧乏学生いますよ。
    親も優秀でも、何らかの事情でお金がなく学費がなかったり、収入が多くても兄弟が多かったり、入る直前に親の仕事や健康にアクシデントがあり…という例も知っています。
    少数なのかもしれませんが、この辺りの人達こそ助けるべき人に思います。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2016/02/10(水) 21:06:51 

    税金の使い方を考え直す時期だとは思う。

    少子高齢化で資源もない。
    移民の受け入れが嫌なら
    子どもたちを少数精鋭にするしか
    国際競争に勝ち残る道はないよね

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2016/02/10(水) 21:08:46 

    >>424
    なんで、貧乏な家の子は早く独り立ちしたい→就職したいけど出来ない→∞ループになるの。
    高卒で地方公務員や国家公務員の枠は一定数設けられてるし、勉強頑張って奨学金貰って大学に進学しよう(未来の自分に投資)→独り立ち後にきちんと返済の選択肢もあるでしょ。

    424みたいな思考しか出来ない人は貧困の∞ループからそりゃ逃れられないわ。
    でも何もかも社会や周りのせいにするのは違うと思うよ。
    不利な立場だからこそ人一倍努力して色んな情報集めて、現状を打開するしかない。
    人より努力はしたくない、でも自分が大卒の履歴書書くための学費は他人に払って欲しいってなんか間違ってない。

    +13

    -4

  • 436. 匿名 2016/02/10(水) 21:11:51 

    学歴って本人の努力といかに金かけられるかだよね。

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2016/02/10(水) 21:12:45 

    厳しい意見が多いけど、
    給料は下がる一方…
    国立大の学費は2倍に値上げ…
    これはあんまりだよね。

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2016/02/10(水) 21:12:57 

    無償っていうけど、だったら普通に払って通う方がバカバカしくなる。
    でも、全員無償なんて無理だよね?

    今も成績優秀者は返済しなくていい制度があるんだし、それでいいと思う。

    問題は大学に行かないとまともな企業は試験さえ受けられないってことかな。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2016/02/10(水) 21:15:38 

    そもそもさ、無償にしても良いんじゃない?とか言ってるような国立大の成績優秀者たちは、仮に実家が貧乏だったとしても、卒業後はそれなりの高給取りになれるんだから、周りが返済の心配なんてしなくても良いんだよ。

    大学卒業後、奨学金の支払いにさえ四苦八苦するレベルの会社にしか就職できないような人は、初めからそのレベルの大学にしか進学できないわけだし、人生の見通しが甘い中途半場な連中の面倒をなんで国民の税金で見てやんなきゃいけないのって話。

    +14

    -2

  • 440. 匿名 2016/02/10(水) 21:16:52 

    >>431
    親は高学歴高所得だけど、塾も予備校も行ったことないって方が多かったよ
    遺伝で頭良いだけ

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2016/02/10(水) 21:16:58 

    >>432
    千葉だったはず

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2016/02/10(水) 21:18:10 

    私も奨学金借りて返済した。けど、皆が皆 無償にする必要はないと思う。勉強をがんばって成績がきちんと出せているような、本気で学びたい人には無償にしてやってほしい。

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2016/02/10(水) 21:18:25 

    >>396
    論点ズレてるよ!
    86校国立大学と597校も有る私立大学を比較する時にごく一部の例外的私立大学の例で話をしても全くピント外れ!
    頭悪いね、そうでないとしたらワザと論点をずらす詐欺師?

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2016/02/10(水) 21:21:22 

    所得の格差ってほうっておくと、どんどん開いていく
    生まれた時から金持ちの奴にはさらに金が集まるようになるし、貧乏な家の子は輪をかけてに経済的に不利になる
    それを国がテコ入れして平等にしなきゃいけないんで、教育はそのための一つの重要なツールだと思うけどな
    なんでも自己責任・個人努力に還元しちゃうとアメリカみたいになる

    無償化とまでは難しいかもしれないけど、学費はもっと下げた方がいいんじゃないかな

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2016/02/10(水) 21:21:34 

    なんとなく大学いっとこうって、大卒でないとダメかもという雰囲気あるよね。親も受験のための塾のお金、学費があるから一人っ子でいいとか、もうはなから子供いらないとなる。
    高卒でもわるくないと世間がなれば、子育ての感覚もかわると思う。お金かかりすぎ。
    もちろん何かあるかもと大学いくのもありとは思うけど

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2016/02/10(水) 21:21:49 

    私も奨学金を借りて、今仕事しながら返済してる。希望の職種に就いたけど給料は高くない。だけどちゃんと返してるよ。
    借りたら返す、それが常識なのでは?
    本当に勉強頑張りたいなら特待生とかあるよ。学費免除の。
    病気とかなら兎も角、適当に大学行って、遊びまくって結局就職も出来なかったとかなら擁護出来ない。保証人は必ず付けてるはずなんだからどんなことしてでも返さなきゃ。

    +8

    -2

  • 447. 匿名 2016/02/10(水) 21:22:34 

    まずは大学に掛かる費用が妥当かどうかじゃないかな。
    第3者の機関みたいな所が調査するべきだと思う。
    友人のゼミの先生が躁鬱病になってゼミ放棄したり生徒に暴言暴力したり、他のゼミでは先生がセクハラするとか色々あって最悪だったと聞いた。
    そんな事になるなら、その分の授業料と時間が勿体無いわ。
    結局、学生側が訴えても無視されたらしいから揉み消す気だったんだろうね。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2016/02/10(水) 21:22:40 

    国公立が高い

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2016/02/10(水) 21:23:32 

    無償っていうのはちょっとやり過ぎかな。
    高校までは日本の教育水準をあげるために無償でもいいと思うけど、馬鹿でもなんでも大学っていう今の風潮には違和感。
    国立は無料でもいいと思うけど。
    ていうか、きちんと働いても月々何万かの奨学金返済が苦しいような状況を改善しないと。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2016/02/10(水) 21:26:54 

    それ相応のものを手に入れたいなら、受けたいなら必ずお金は必要だよ。
    何でもかんでも無償?ふざけないで欲しい。無償にするには必ず何処かに皺がよる。誰がその皺を伸ばすの?

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2016/02/10(水) 21:26:56 

    >>444
    ほんとそれ

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2016/02/10(水) 21:28:06 

    とりあえず奨学金って名前はやめて学生ローンにしようよ。

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2016/02/10(水) 21:29:04 

    借金には変わりないんだからちゃんと返すのが筋。
    最初からわかってる事だし。借りる時は調子良くって
    返す段になると人でなし呼ばわりするのっておかしいわ。
    でも、国立大の学費はもっと安くしたほうがいい。

    +13

    -3

  • 454. 匿名 2016/02/10(水) 21:29:25 

    そもそも企業が大学至上主義をやめたほうがいいと思う
    どー考えても大卒に絞る必要がない職種多い
    工場小売飲食とか離職率高いんだから学歴不問で十分

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2016/02/10(水) 21:31:45 

    国の為になるような優秀な人材を救済する奨学金の制度は既に整ってます。

    奨学金に苦しむ若者を減らしたいなら、所得制限だけで誰にでも支給されるザルの現制度を廃止して、生徒の中高の成績や進学先まで調査、小論文や面接など審査を相当厳しくして無償の奨学金を支給できるレベルの超優秀な生徒にだけ奨学金をあげれば良い話。

    そうすれば、無駄に大学に進学する人も減って、Fラン大が無駄に儲かることもなくなるし、マツコの言ってることも実現できるよ。

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2016/02/10(水) 21:32:45 

    奨学金を借りないと子供を大学にやれないような家は、子供を作るな!

    自分の学校(公立大学)にいた子は、奨学金(1種+2種)+授業料全額減免+バイト掛け持ちで卒業したよ。片道2時間半ぐらいかけて自宅通学で。
    おまけに高校生くらいの時から、「弟の学費は貴女が働いて払ってね」と親にいわれていたらしい。
    ある種の虐待だよ!!

    +18

    -8

  • 457. 匿名 2016/02/10(水) 21:33:53 

    借りたら返すのは当たり前の事でしょ。
    借りた物を返さなくていいなんてやってたら、真面な大人にならないよ。

    +14

    -3

  • 458. 匿名 2016/02/10(水) 21:35:05 

    >>431
    東大生の親の年収が、日本全国の大学に行かせている親の年収の中で一番多かったって以前新聞に載ってたな
    たしか年収1000万円くらいだったよ、東大生の親の年収
    あと東大京大に合格するような子は、もともと進学校で有名な男子中高・女子中高を受けて受かるし、そういう学校だと予備校通いしなくても学校のカリキュラムが充実している
    小学生・中学生受験までは塾通いでみっちり勉強させて、あとは合格先の小中高に任せれば東大に受かるっていう受験勝ち組コースがあるよね

    +14

    -2

  • 459. 匿名 2016/02/10(水) 21:35:15 

    無償でなくていいけど、金利はなくていいと思うな。なかには暴利もあるみたいだし
    返済はゆっくりでよいとか。
    制度として一般の借金とはわけたほうが良いとは思う。
    勉強しないのに肩書きだけほしくて行くのはよくないから、成績条件は厳しいほうがよいね。


    働き始めても返済に追われて家庭ももてない人も多いらしい。
    少子化いうなら、若者サポートしないとね、


    +15

    -0

  • 460. 匿名 2016/02/10(水) 21:35:18 

    >>68
    なんでそんな馬鹿みたいな借金の仕方してる兄弟の保証人になるの?
    私だったら、遅くとも大学入り直す時点で兄と距離置く。
    なんだかんだあんたや家族が甘やかしてるからそうなるんだよ

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2016/02/10(水) 21:36:09 

    ヨーロッパは国立大は安いけど、家の階級?とかで、10歳頃までに大学進学出来るかどうか決まるって言うよね。

    日本も真似して、中学からは公立も進学する子の学校と進学しない子の学校に分けて欲しい。
    で、進学しない子は中卒や高卒で就職すればお金かからないし、進学する子も公立中でもレベルや治安があがるからお金かけなくても良くて両方にメリットある。

    +8

    -2

  • 462. 匿名 2016/02/10(水) 21:37:22 

    >>443
    私は396さんではないけど、都内の進学校なら、地方の下位国立より首都圏上位私立大学という考えはごくごく一般的ですよ。
    国公立合格実績を上げたい学校はとんでもない地方の国公立を受けさせたりもするけど、合格をもらってもそれを蹴って都内私立大に行く人も珍しくありません。

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2016/02/10(水) 21:38:03 

    貧乏人は大学行くなってのは曲解だと思う。

    貧乏で、国立にも入れないような頭しかないのに、とりあえず入れるFラン大に奨学金貰って入って、返済トンズラするくらいなら、進学諦めなってこと。

    奨学金って、本来貧困層が教育を受ける為のセーフティネットなんだから、正しく利用して、きちんと返済するなら誰も文句言わないよ。

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2016/02/10(水) 21:39:02 

    >>424

    今、経済的に裕福な人だって
    ずっと裕福だったとは限らないでしょ。
    どこかで努力して今の地位を
    築いたわけだよね。

    自分の産まれた環境を嘆いて
    社会のせいにしているうちは
    今の状況から抜け出すのは無理だね。

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2016/02/10(水) 21:39:03 

    >>445
    たとえば会社が採用する際に「高卒と大卒は同じ初任給です。昇進ペースは今後の働きによります」って公言したら高卒で働く人増えると思う
    本当に勉強したい人だけが大学に行くようになるでしょうね

    何となく大学に行こうと思う人がいるのは、バイトする時の時給が高校生より大学生の方が上だし、大学生より大卒の方が上だから。
    そして会社に入った時初任給が高卒より大卒の方が上だから、だと思う。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2016/02/10(水) 21:41:20 

    無理してまで大学に行かないといけないかな?
    働いて貯めたお金で大学行ってもいいわけだし
    高校も夜間とかあるし働きながら通えるよ
    勉強したかったら手段はいくらでもあるはず

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2016/02/10(水) 21:41:57 

    借りたお金は返すのは当たり前

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2016/02/10(水) 21:42:26 

    無償にはできなくても、利子はなくしてほしいな

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2016/02/10(水) 21:42:38 

    奨学金返済きつい。
    教員免許ほしくていったけども。

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2016/02/10(水) 21:44:34 

    とある無償奨学金の手続き方法
    まず大学からのメールや掲示板をこまめにチェックして、自分が支給条件を満たす奨学金情報が来たら
    窓口に行き書類一式を貰う。親から源泉徴収票を貰い、書類に親の年収・年収の用途詳細・住所氏名・
    支給を希望する理由などを書き、成績証明書を添付して提出。
    もし書類の関係で期日に間に合わない場合は大学窓口にその旨を伝える。

    ちょっと面倒だけど情報収集と事務手続きさえしてればこういう奨学金があったりするんだけど、
    本来大学に行けない学力の子は、情報収集すらできないのが多い。
    書類もらっても内容が理解できないとか、証明書が期日までに用意できないと分かって
    何もせず諦めちゃったりする。
    親も子供も奨学金を借りる際、毎月の支給額だけを見て、肝心の返済等の詳細は
    ロクに確認せず有利子の貸与奨学金を借りてしまうみたいです。

    無償ってのはまず間違いなく無理だし、今後授業料が下がることは多分無いので、
    学費面で苦しい家庭に、さまざまな救済策を教えてあげるしなないんじゃないかな。

    奨学金も手続きさえすれば返済猶予になるのに、それすらしない人多いよ。
    「返済しない」と「返済できない」をひとくくりにして論ずるのは危険だよ。

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2016/02/10(水) 21:44:41 

    奨学金も返済に困るような仕事にしかつけないなら、はじめから行く必要ないと思う。
    もともと頭がよろしくないなら、勉強は向かないのだから、職人になるとか工場に務めるとか道はある。バカなくせに無理やり借金までして大学に行く人が悪い。

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2016/02/10(水) 21:45:27 

    全面的に無償は反対。
    努力しない人に差し伸べる手はないと思う。
    でも、無償の制度の拡充をして、お金はないけど学びたい意欲のある学生にはチャンスを与えてやって欲しい。

    それから、一番問題なのは、卒業後に正社員として就職できずに派遣やフリーターにならざるを得ないからだと思う。
    ここを解決しなければ話にならない。

    ちなみに私は奨学金約200万円借りて10年近くかけて返済しました。

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2016/02/10(水) 21:46:02 

    >>424
    殆どの人は貧乏人は大学へ行くなと思ってないよ、馬鹿は大学へ行くなと思ってるだけだよ!

    本当に頭が良い貧乏人なら奨学金を貰って大学に行ってもちゃんと就職して奨学金も普通に返せるから、大学に行っても奨学金すら返せないロクに就職出来ない馬鹿は無駄だから奨学金という名の借金してまで大学に行くなと言ってるだけです。

    私は大学時代慈善団体から奨学金を貰ってましたが、今の日本でも貧乏人でも本当に頭が良ければ授業料タダで医者になる方法が幾つもあります。その方法は敢えて教えません。それに値する相応しい人には自然と判る様になるはずです。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2016/02/10(水) 21:46:20 

    私の場合、親から奨学金の説明をきちんと受けてから自分で進学すると決めました。なので奨学金はなるべく使わず取っておいて、まとめて返済しました。

    みんな奨学金を遊ぶお金に回したりしてたので
    返済に追われる羽目になってるんだと思います。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2016/02/10(水) 21:47:07 

    なんで親が借金しないの?
    子供を大学に行かせるまで親として責任があると思う。
    大学に行くか本人はわからないけど産まれた瞬間から大学費の貯金してます。
    もちろん、1人しか産めません!
    でもこの子を丁寧に育てるつもりです!
    わたしからしたら、子供に奨学金払わせるなんてナンセンス!!

    子供の将来の為に親は一生懸命に働くんじゃないですか?

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2016/02/10(水) 21:50:22 

    利子なくして欲しいに同意。
    利子あるから早く返そうとする→結婚、妊娠無理ってなる。

    +9

    -2

  • 477. 匿名 2016/02/10(水) 21:50:28 

    哀しいことに、昔ならあったはずの高卒の仕事は派遣やバイトに取って代わられているのが現実。
    高卒公務員がやってた仕事は今は大卒の非常勤がやってるし、16年前の商業高校でも
    銀行や大企業の高卒枠なんて殆ど無かった。
    工場はみんな海外に移転しちゃった。地方経済は大手チェーン店が進出して壊滅。
    無償云々以前に大学行かないと就職できない情勢なんだよね…

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2016/02/10(水) 21:52:02 

    >>475

    計画性ある親は、きちんと学費貯めてるよね。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2016/02/10(水) 21:53:23 

    >>470
    本当にそのとおりだと思う。
    馬鹿は情報収集がそもそも出来ないんだよね。
    貧乏な家に生まれたことを呪って、金持ちが自分より得してることを妬む前に、まずは周囲に常にアンテナ張って必要な情報を集めなよっておもう。

    借金チャラにしてほしい、授業料免除にして欲しいって、なんでも人任せにしてんじゃない。

    +7

    -6

  • 480. 匿名 2016/02/10(水) 21:55:10 

    奨学金のおかげで本来なら手に入らなかったはずの未来が手に入るんだから無償はおかしい
    返済不要のも既にあるのだし
    同じ収入の人よりもカツカツの生活が10年くらいは続き、不満を持つのも分かるけどさ
    平凡なお給料でも返せる額なんだしね

    ただ、親が搾取したり返済計画等よく分からないからと勝手に上乗せ借りされてる人は気の毒なので、貸す時によく説明してあげて欲しい

    +8

    -2

  • 481. 匿名 2016/02/10(水) 21:55:38 

    就職のときに高卒と大卒で初任給が全然違うよね(2、3万くらい?)
    そもそも大卒予定者しか受験資格がないって企業も多い
    高卒と大卒で出世のルートが全然違うっていうのもあるはず
    これを見ると名前だけでも大卒になるしかないんだろうなぁ…と思う

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2016/02/10(水) 21:57:12 

    馬鹿な大学しか入れないなら、奨学金借りてまで大学行く意味ないって。

    さっさと就職してくれた方がいい。

    今の時代なら、馬鹿な大卒(就職先は中小企業)と高卒(こちらも中小企業)の生涯賃金大して変わらないと思う。
    大卒って事で多少多かったとしても、高卒の18歳から勤めた賃金の差が、高卒年収が約200万だったとして、4年間で800万。さらにそこに奨学金返済が500万あったら、1300万。

    額面は高卒より多くても、借金返済してたら
    高卒の手取りより少ないって事があるよね?

    それでも構わない!って思う人だけが
    馬鹿大学行って奨学金借りればいいと思う。



    +4

    -1

  • 483. 匿名 2016/02/10(水) 21:57:21 

    まずFランを全部潰せ
    勉強意欲がない人間を受け入れてる限り学費は下がらない

    +12

    -1

  • 484. 匿名 2016/02/10(水) 21:57:39 

    昭和の時代なんか、短大卒で商社の一般職になれたのにね。
    人材会社で働いてて色んな人の履歴書見るけど、50代の女性は高卒・短大卒で有名企業就職→寿退社が凄く多いよ。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2016/02/10(水) 21:58:05 

    学費は大学まで無料か義務教育並に安くするなど、教育は平等にすべきと思う。。

    社会保障削られるばかりで何のために税金払っているんだか。
    余りにも国民に還元されなさすぎでしょ。

    これは糞無駄な事への税金の投入止めたら十分にできる事。

    糞政治家の給料減らせよ。
    海外やバカ親への現金のばらまきも本当に無駄。

    じゃないと教育からくる格差、貧困、負の連鎖は永遠になくならない。
    無能なアホが増えても学力、国力低下に繋がるだけと思うし。

    +4

    -4

  • 486. 匿名 2016/02/10(水) 21:59:11 

    何度も言われているように、優秀な大学だけでも学費減らすとか一部返済免除とかして欲しいです。

    当事者でなければわからないのかもしれませんが、給料高くても周りも給料高いので付き合いにもお金がかかりますし、節約のために行かないと「これだからゆとりは」とか「これも仕事の一環」等と言われたり、とにかく仕事するにもお金がかかります。
    更に最近は結婚は早い方が良い、子供も早くたくさん産めって…奨学金を返せなくはなくても、周りと同じ様には出来ないのにまるで自分が悪いかのように言われ。
    国公立の良い大学を出て、良いところへ就職出来ても、親からの貧困の連鎖に理不尽さを感じずにはいられません。

    +5

    -4

  • 487. 匿名 2016/02/10(水) 21:59:59 

    >>483
    経済が回るから、馬鹿に大卒資格を売って儲ける団体(F欄)があっても構わない。
    但し助成金を一切出さないでほしい。
    F欄の学費なんか年間500万でも構わないわ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2016/02/10(水) 22:01:16 

    義務教育じゃないんだしさ。

    金利無しで借りられるだけでもありがたいと思うけど。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2016/02/10(水) 22:03:22 

    月に1万ちょい払ってコツコツ頑張って10年かかって払い終わった。人から金借りて返すのは当然。新聞配達の奨学金とかで頑張ってる人とかもいるし、頑張れば学費免除の学校とかもあるんだからみんな無償は間違ってると思う。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2016/02/10(水) 22:03:26 

    大学まで義務教育並に平等にってのは暴論過ぎるよ。

    大学に行く必要のない馬鹿を、国民の血税で行かせる必要ない。それこそが無駄遣い。誰も彼も大学行けば賢くなる訳じゃないよ。

    基本的な学力として義務教育は中学までで十分だし、それ以上学びたい人たちはオプションなの。貧乏だけど優秀な生徒を救済する措置は高校からもうある程度整ってるの。

    馬鹿や相応しくない人は、そういう情報にたどり着けないだけ。

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2016/02/10(水) 22:06:53 

    私たちにできることは、国を頼りにするんじゃなくて、自分の子供に大学進学のための貯金を用意することだよね。いまの子達が苦しんでるのを反面教師にしてさ。

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2016/02/10(水) 22:09:02 

    学費払う余裕ないのに
    国立よりも私立行って
    奨学金返済きつい!っていうのは
    ちょっとバカじゃないだろうか

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2016/02/10(水) 22:09:22 

    >>486
    奨学金があったお陰で良い会社に就職できて、貧困のままでは掴めなかった未来を掴んだのに文句ばっかりだね。
    借金だとわかってて、未来の自分に投資したんじゃないの。
    そんなに文句ばっかりなら、無償の奨学金貰えるくらい勉強頑張れば良かったのに。
    それも誰か他人のせいで出来なかったの?

    +9

    -4

  • 494. 匿名 2016/02/10(水) 22:10:24 

    大学は高等教育機関だからね、勉強したい人が行くべき所
    でも大卒のハードルを設ける企業がバカみたいに多いから、本来大学にいかずに働いた方がいい人まで大学にいってる
    高卒で働いてる人もいるけど、結局働き口がなくてフリーターやってる子も多い

    働くのに専門的な知識や能力が必要ない職種だってたくさんあるはずなのに、よくわからないシステムで結局若い子たちが苦しんでる

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2016/02/10(水) 22:12:10 

    『年収500に子供一人』って言われてるでしょ。
    それきいて、年収500に子供二人の家庭が、そんな基準おかしい!だって周りはみんな二人産んでるから大丈夫!っていってたんだよね。こういう層が、子供に大学資金用意できないんだろうね。周りがどうとかいう前に、自分でリサーチして計算したら、自ずと答えは見えるのに。

    冷静に考えたら、これからの時代、税金も高くなるし、配偶者控除もなくなるし、年功序列も崩れてきてるんだから、危ういということはわかるのに。

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2016/02/10(水) 22:12:49 

    低レベルの私立大は返済不要の奨学金や学費免除等が充実していたりしますが、逆に上位国公立はあまりそう言った良い条件の奨学金が充実していないですよね。
    貰えるかどうかが入ってからわかるタイプの物はありましたが、あまり意味ないですし…。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2016/02/10(水) 22:14:21 

    >>484
    それを言い出すと男女雇用機会均等法が諸悪の根源になっちゃうよ!
    一部の優秀な女性の不満が大分の女性を不幸にしてしまった。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2016/02/10(水) 22:16:18 

    親の経済力で子どもに格差がうまれるのはいけない!とは言うけど、これ以上の是正は無理でしょう。
    平凡な家庭の親が「うちの子もお金持ちの子と同じスタートラインに立たせて!」と要求するなら、貧乏DQNの子が自分の子と同じスタートラインに立つことも認めないといけないんだよ。

    子どものために色んな我慢をして、子どもの幸せを願っている普通の人たち。
    子どもよりも自分たちが大事、子どもの教育資金なんて考えたこともない、働きたくないからナマポもらおーなんて考えのDQN。
    この両者の子どもに格差がうまれることこそ「公平」なんじゃないの?

    +10

    -2

  • 499. 匿名 2016/02/10(水) 22:16:22 

    甘やかすな

    +3

    -5

  • 500. 匿名 2016/02/10(水) 22:16:43 

    大卒を当たり前にしてしまった結果
    無理に無理を重ねて定年前に体を壊してしまったり
    老後の資金がなくなり生活保護に頼ることになった親がどれだけ多いことか

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。