ガールズちゃんねる

不器用さんのヘアアレンジ

263コメント2016/01/18(月) 01:15

  • 1. 匿名 2016/01/16(土) 20:49:31 

    めちゃくちゃ不器用な私にも簡単に出来るヘアアレンジ、教えて下さい。
    頑張ってやろうとしても、うまくできなくてどんどん手が疲れてきて諦める日々。
    不器用過ぎて自分が嫌になります‥泣

    +442

    -10

  • 2. 匿名 2016/01/16(土) 20:50:25 

    ロングだと片方に髪をよせて三つ編み

    +51

    -66

  • 3. 匿名 2016/01/16(土) 20:50:27 

    くるりんぱ!

    +263

    -46

  • 4. 匿名 2016/01/16(土) 20:50:39 

    ヘアカフスを使ってみる

    +14

    -12

  • 5. 匿名 2016/01/16(土) 20:50:54 


    不器用さんのヘアアレンジ

    +124

    -365

  • 6. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:06 

    ひとくくりにして、アクセサリーで誤魔化すのが一番良い。

    +577

    -10

  • 7. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:21 

    まずはハーフアップを練習

    +112

    -10

  • 8. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:53 

    不器用さんのヘアアレンジ

    +36

    -344

  • 9. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:14 

    髪が少なくてアレンジ不可。私も知りたいわ。

    +330

    -15

  • 10. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:02 

    不器用さんのヘアアレンジ

    +624

    -100

  • 11. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:21 

    +2151

    -22

  • 12. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:35 

    アレンジできないからシュシュでごまかす…

    +370

    -25

  • 13. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:43 

    >>7
    確かにハーフアップ出来るだけでヘアアレンジの幅広がる!!

    私、いつも職場にハーフアップしてバレッタとめてるだけなのに毎日ヘアアレンジしてえらいね〜って言われる。

    +281

    -28

  • 14. 匿名 2016/01/16(土) 20:54:10 

    主さんわかります!
    私も三つ編みがやっとで、編み込みなんて無理無理!
    今はロングですがバレッタとかヘアアクセでなんとかごまかしています。
    でもシンプルが1番崩れない気がします。

    +464

    -6

  • 15. 匿名 2016/01/16(土) 20:54:19 

    くるりんぱしてバナナクリップ
    30秒で完成!

    +71

    -24

  • 16. 匿名 2016/01/16(土) 20:56:26 

    かんざし
    不器用さんのヘアアレンジ

    +85

    -207

  • 17. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:03 

    ボブにしとけば?

    ラクだよ〜

    +57

    -94

  • 18. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:23 

    後ろ見えんから、ヘアアレンジなんて無謀な事はしない…
    1つに縛ってヘアアクセで終了。

    +384

    -19

  • 19. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:48 

    ヘアゴムの半分が付け毛になってて、普通に結ぶだけで自分の髪をゴムの部分に巻き付けてるような凝った感じに見えるゴム使ってる~!
    分かりにくくてすみません。

    +352

    -25

  • 20. 匿名 2016/01/16(土) 20:58:06 

    とりあえずくるりんぱをマスターして、くるりんぱと三つ編みさえ出来ればヘアアレンジのパターンは増えると思います。

    +180

    -10

  • 21. 匿名 2016/01/16(土) 20:58:27 

    ハーフアップを少し盛る(結び目を持ち上げる感じ)。それにヘアアクセだけで可愛いよ!
    1分もかかんないよ!

    +108

    -17

  • 22. 匿名 2016/01/16(土) 20:58:53 

    >>11この画像必ず貼る人いるね
    描いた人も嬉しいだろうに(笑)

    +709

    -16

  • 23. 匿名 2016/01/16(土) 21:00:07 

    手を使うアレンジ諦めてコテでくるくるにしてごまかしてる

    +45

    -13

  • 24. 匿名 2016/01/16(土) 21:00:28 

    不器用な上に剛毛ストレート。
    ピンで留めるって簡単に書いてあるけど、ピンで髪をまとめられない‥
    不器用だからなのか髪質なのか。
    ヘアアレンジ教室とかないかなぁ。

    +559

    -7

  • 25. 匿名 2016/01/16(土) 21:00:40 

    最近薄毛の人多いね。分け目の所が広がってる人、私も結構悩んでいてアレンジよりどうやってごまかすか考える。

    +337

    -9

  • 26. 匿名 2016/01/16(土) 21:01:20 

    パーマかけておけば低めのポニーテールにするだけでおしゃれになる。
    結んだ後に毛束引き出してふわふわにさせて。
    ヘアアクセサリーあればなお良し。

    パーマかからない直毛の私はこれが羨ましい。

    +350

    -13

  • 27. 匿名 2016/01/16(土) 21:02:21 

    太めのコテでゆるく巻くだけでもセットした感じになるよ

    +38

    -21

  • 28. 匿名 2016/01/16(土) 21:02:25 

    私も不器用でよくネットでヘアアレンジ方法を探すけど、元々不器用だから写真見てもほとんど出来ない(TT)

    不器用さんはここでやり方を丁寧に教えて貰っても多分出来ない気がする(苦笑)

    +412

    -3

  • 29. 匿名 2016/01/16(土) 21:02:26 

    くるりんぱって何…?

    +138

    -93

  • 30. 匿名 2016/01/16(土) 21:03:22 

    不器用さんのヘアアレンジ

    +353

    -67

  • 31. 匿名 2016/01/16(土) 21:06:19 

    >>11
    これ何回みても笑うww

    私はくるりんぱも上手くできない
    ロングじゃないと綺麗にまとまらないのかな〜

    +536

    -9

  • 32. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:04 

    >>30
    だめだ、これみてもなんで2が3になるのかがわかんないんだもん。

    +768

    -17

  • 33. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:04 

    私も知りたい。
    ふわっとしたおだんごってどうやるの?
    本とかネットみても全然出来ない。

    +155

    -6

  • 34. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:14 

    クルリンパが簡単アレンジ〜って言ってる奴は不器用じゃないよ!意外と難しくない?
    クルリンパ簡単アレンジ〜っていう人は信用しないぞ

    +564

    -12

  • 35. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:42 

    >>30
    3の段階でわからん
    4のところでどうやって後ろ髪はまとまってるの…?

    +385

    -7

  • 36. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:55 

    ここに貼ってある写真って1人でも出来る?
    不器用な人間には高度なアレンジに見える。

    +269

    -5

  • 37. 匿名 2016/01/16(土) 21:08:04 

    トップの髪を高めに盛ってひとつで結ぶ、よくある髪
    ロングウェーブの自分はよくやります
    …が男性から見るとトップの盛りが変に見えるらしい
    「ここだけ髪が盛り上がってて変だよ」とわざわざ盛った部分を彼が潰そうとする
    男性と女性の目線、感性は別らしいね

    +353

    -19

  • 38. 匿名 2016/01/16(土) 21:08:05 

    フワッとおだんごは逆毛たてるんだよ
    細いコーム使って逆毛たててからまとめると、俄然ボリュームアップ

    +81

    -9

  • 39. 匿名 2016/01/16(土) 21:08:48 

    ださ、

    +9

    -62

  • 40. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:04 

    宝塚の娘役さんの髪、大体綺麗だけどあれ自分でやってるのかなぁ。

    +53

    -27

  • 41. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:40 

    >>30
    手順3~4で挫折する
    どうやったらそんなロールパンみたいになるのか分からない

    +486

    -5

  • 42. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:46 

    いや、スタイリストおるやろw

    +60

    -10

  • 43. 匿名 2016/01/16(土) 21:10:05 

    くるりんぱって桃が考えたんでしょ?

    +4

    -106

  • 44. 匿名 2016/01/16(土) 21:11:00 

    これなら出来そう

    ロングヘアでねじってまとめる簡単ヘアアレンジ | 簡単ヘアアレンジ
    ロングヘアでねじってまとめる簡単ヘアアレンジ | 簡単ヘアアレンジyuigami.com

    お久しぶりですっ!! そろそろ復活しますね!復活してすぐのヘアアレンジがかなり簡単すぎるやつですが、まぁいつものように参考程度に見てくださいませ。 今回はロングヘアでする、ただねじって作るだけのヘアアレンジ。たぶん一分以内でできちゃうア…



    これ以上は私にはできそうにないやw

    +286

    -27

  • 45. 匿名 2016/01/16(土) 21:12:14 

    まずは髪を伸ばす。
    ブラウンに染めて、毛先を巻く。
    量産型だけど、安定の髪型ゲット。

    +175

    -10

  • 46. 匿名 2016/01/16(土) 21:13:56 

    30の画像は

    2の所で髪の毛を外から中にだし巻き卵作るように折り畳んで、折りたたんだ所をピンで固定してるんだと思います。

    +119

    -12

  • 47. 匿名 2016/01/16(土) 21:14:00 

    私も不器用で編み込みも出来ません
    なのでいつもくるりんぱでごまかしてます!
    主さん髪の毛ロングですか?
    画像のようにハーフアップにして(ひとつ結びでも)くるっと入れ込みます。
    後はくしゅくしゅして柔らかくほぐしたらちょっとアレンジっぽくなりますよ(*‘ω‘ *)
    バレッタとか、可愛いヘアゴム付けても可愛いと思います。

    あとパーマもオススメです。パーマしてるとバレッタ少し飾るだけでも可愛く見えます!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +169

    -77

  • 48. 匿名 2016/01/16(土) 21:14:42 

    これはひとつ結びのやつです
    不器用さんのヘアアレンジ

    +97

    -32

  • 49. 匿名 2016/01/16(土) 21:15:07 

    くるりんぱが簡単っていうけど、それすら出来ないよ。
    バナナクリップも上手く留めれなくてナナメになるか、ぐっしゃぐっしゃになる…。

    +503

    -15

  • 50. 匿名 2016/01/16(土) 21:15:35 

    私もくるりんぱ、一応やってるけどキレイにできない。
    最初ゴムで縛るとき、固く止めるの?
    でもそうすると髪を中に入れるときに入っていかない。
    この時点で入れるほうの髪がぐしゃってなる。

    で、最初のゴムをゆるく縛ると髪は入るんだけど入れられた方の髪がゆるいからぐしゃってなる。

    ・・・・・説明わかる??

    +659

    -14

  • 51. 匿名 2016/01/16(土) 21:17:36 

    >>11
    2コマ目のブチブチって毛が切れるのあるある(笑)
    頑張ってやってても力の調整が分からないから団子にしてもカッチカチの毛の塊になるし、みつ編みしてもかったい棒になる。

    +74

    -3

  • 52. 匿名 2016/01/16(土) 21:17:48 

    くるりんぱ苦手な人は
    ねじってとめるだけでも可愛いよ
    不器用さんのヘアアレンジ

    +130

    -6

  • 53. 匿名 2016/01/16(土) 21:20:06 

    >>46さんがいないとわからない。
    全部解説してくれ~ー
    2から3はわかった。だが3から4で何をしているのかわからない。何も変わってなくない?

    +58

    -4

  • 54. 匿名 2016/01/16(土) 21:21:28 

    ピンでとめる の意味がわからない
    たくさんピンを使ってもゆるんできて
    ボロボロになる
    たまーにとまっても時間がたつと
    グサグサになる

    +414

    -2

  • 55. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:47 

    >>53

    3は髪の毛を折りたたんだ写真で4はそれをピンで固定しましたということを示した写真だと思います。

    +33

    -5

  • 56. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:52 

    髪が細くて少ないから、アレンジしたら地肌が見えて可愛くない…。
    いいなぁと思いながら見てました。

    +152

    -1

  • 57. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:59 

    パーマだとねじるだけでそれっぽくなるよね
    不器用さんのヘアアレンジ

    +189

    -7

  • 58. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:31 

    アメピンは、先の開いてる方が、頭の地肌側らしいね。
    知ったときカルチャーショックやったわ

    +214

    -9

  • 59. 匿名 2016/01/16(土) 21:24:08 

    あめピンが、上手く使えない
    あめピンで、ゆるふわ前髪を再現したくても、こうなる。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +404

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:15 

    まずね剛毛の硬いいっぱい量のある髪の毛の私はねじって留めるっていうとこが無理だから、なんにも出来ねえ…。
    留まらないんだもん。ピン吹っ飛んでくし…

    +425

    -3

  • 61. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:30 

    >>46
    >>55
    ありがとうございます。
    この解説って、このアレンジをしらなくても、写真見たらだいたい想像つくのですか?すごいな…

    +19

    -3

  • 62. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:58 

    これ簡単ですよ!!!
    三つ編み3本作って、その3本でまた三つ編みするだけ(^O^)/
    三つ編みをたくさんほぐすのがポイント♫
    不器用さんのヘアアレンジ

    +321

    -19

  • 63. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:58 

    >>62
    だから、均等な三つ編みができねーんだっつうの!(涙)

    +525

    -99

  • 64. 匿名 2016/01/16(土) 21:34:46 

    >>60

    両サイドの髪の毛をネジって、そのままハーフアップにすると、ピンを使わずにかわいいアレンジが出来ると思いますよ。

    +13

    -9

  • 65. 匿名 2016/01/16(土) 21:35:09 

    両側のこめかみ付近の髪を少し太くなるような量とって、三つ編みする

    それぞれ縛ったら、いつもハーフアップする時と同じように縛って、そこに縛った三つ編み加える!

    編み込みほど難しくないし、みつあみだけを後ろで縛ると、縛ってない髪がずれて?もわもわしてくるので、ハーフアップにしちゃうと楽だし良い!

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/16(土) 21:36:28 

    夜会巻きってコツがありますか?
    コームを買って説明書通りにやっても出来ない。
    すぐほどけちゃうんです。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +174

    -6

  • 67. 匿名 2016/01/16(土) 21:36:48 

    >>62です
    このポンポンもよく作ります。結構周りからも好評で、これもとても簡単なのでオススメ!!!
    バレッタもかわいいですが、私は手芸やさんで色んなリボンを集めて髪に結ってます。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +35

    -171

  • 68. 匿名 2016/01/16(土) 21:38:58 

    可愛いのにできない
    髪の毛のボリュームもないし(T_T)
    普段のわたしは横結びにしてくるりんぱかストレートアイロンだけ!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +94

    -16

  • 69. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:00 

    >>63
    この髪型は均等に三つ編み作れなくても、結構、難易度高そうに見えます!(笑)
    一度チャレンジしてみてください\( ˆoˆ )/

    +107

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:06 

    あるあるがいっぱいある~♪
    ねじってピン、って・・・・。
    髪がネジリを戻そうとする力の方がピンの留める力よりもはるかに大きいから
    時間が経つと、ただの毛先にピンぶらさげてる人になっちゃう。
    髪が多くて固いせいなのか、技術の問題なのか知りたい。
    技術の問題なら頑張ろうって思えるけど、毛量のせいなら無駄なトライを続けることになる。

    +390

    -6

  • 71. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:51 

    そもそも髪を巻くとか、ルーズ感を出すために引き出すとか。トップにボリューム出すとかそうゆうことすらできない。毎日後ろでひとつに結んで終わり。

    +342

    -3

  • 72. 匿名 2016/01/16(土) 21:40:43 

    今日ね、くるりんぱヘアで外出したんだけど、外出先のトイレの鏡見たら、そこには生活に疲れたオバサンがいた…くるりんぱは可愛く仕上がるか、貧乏くさくなるかどっちかだよね…

    +398

    -6

  • 73. 匿名 2016/01/16(土) 21:40:45 

    クルリンパって首筋に張り付く感じがして苦手です。

    +594

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:31 

    ピンを使ったまとめ髪手順のわかりにくさは異常

    そもそもピンを留める時にがわならない。
    どのように毛先を巻き込んで地肌のどのあたりにくい込ませていくのか、そこまでしっかりドアップ撮影してくれる美容師はいないのか!いないか(´・ω・`)

    +277

    -3

  • 75. 匿名 2016/01/16(土) 21:42:37 

    >>66
    これもだめだ。4の、アクロバット!!がまったく意味不明。何をしてるのか、がんばって言葉で書いてくれよー涙

    +87

    -4

  • 76. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:13 

    夜会巻きって流行ったよね。5年前?6年前?よくやった。今やってんの見たことないな。美容部員さんでさえ やってないよね
    夜会巻き流行る前は よく見掛けたけどね。

    +19

    -9

  • 77. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:51 

    子どものヘアアレンジ用に使っているのですが、このトップシーテイルというアイテムはくるりんぱする時にすごく便利ですよ!

    ゴムで結んだ後に、結び目の上にこれを刺して、輪っかにまとめた毛束を通して、あとは下に引っ張るだけ!指を使わないでくるりんぱ出来るし、ぐしゃぐしゃにならないから早く綺麗に仕上がります!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +171

    -17

  • 78. 匿名 2016/01/16(土) 21:44:02 

    >>50

    くるりんぱをやるときは、しっかり一つ結びにした後にゴムを少し下にずらして、余裕を持たせてから結んだ上の部分を二つに分けて、その間に結んだ下側の髪を通すようにするといいですよ。

    +149

    -5

  • 79. 匿名 2016/01/16(土) 21:44:35 

    >>73
    分かります!
    チクチクするというか、、
    やってみたけど、あの感覚が苦手で、しかもあらかじめ巻いてからやらないと、変な髪型になる(^_^;)

    +179

    -5

  • 80. 匿名 2016/01/16(土) 21:44:44 

    みんなー落ち着け!
    画像見てないでYouTubeみれば?
    ヘアアレンジいっぱい出てくる
    美容師さんがやってるのは難しくてだめ。
    素人の女の子がやってるやつがいいよ

    +189

    -5

  • 81. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:23 

    >>77
    うちも子供にコレ使ってる
    左いらないから安くしたらもっと売れそう

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:24 

    よくガルちゃんのバナーに登場するこれがそもそもできない(笑)
    不器用さんのヘアアレンジ

    +129

    -4

  • 83. 匿名 2016/01/16(土) 21:46:42 

    >>72
    髪の毛 すいてますか?
    梳いてる髪には向かないと思う、貧相になるから。

    +22

    -6

  • 84. 匿名 2016/01/16(土) 21:47:14 

    くるりんぱをすると留めているゴムが丸見えで、写真みたいに隠れないのはなぜ?

    +343

    -2

  • 85. 匿名 2016/01/16(土) 21:48:22 

    ピンは Uピン使うと絶対ズレないしはずれない。

    +3

    -17

  • 86. 匿名 2016/01/16(土) 21:49:28 

    くるりんぱの手順、これ分かり易かった

    ポニーテールをねじって作る簡単アップアレンジ | 簡単ヘアアレンジ
    ポニーテールをねじって作る簡単アップアレンジ | 簡単ヘアアレンジyuigami.com

    今日は忙しい朝でも簡単に出来る、ポニーテールをねじって作るアレンジを紹介します。 一見凝っているように見えますが、実はとっても簡単!慣れたら寝癖を直すのよりも短い時間でできてしまいます。 今回はロングヘアでアレンジしましたが、ミデ…



    …が、まず手順1のふわっとしたポニテを綺麗に作れる気がしないw

    +146

    -3

  • 87. 匿名 2016/01/16(土) 21:50:09 

    普通はクルリンパでゴムは隠れるよね。もしや、逆側から くるりん してない?
    それだと丸見えよ

    +4

    -43

  • 88. 匿名 2016/01/16(土) 21:50:31 

    私もストレートで、髪が細いのに量も多くて、、、、 バナナクリップ、可愛いの多いし、アレンジしてる感じでるから好きなのですが、既に3本割れました(~_~;)
    突然、頭でパンって割れるのからびっくりだよ。

    +149

    -9

  • 89. 匿名 2016/01/16(土) 21:52:06 

    >>86
    フワッとさせるのは ポニテ作ってから 指で髪をつまみ出すんだよ。それで、フワッとさせる
    美容師さんも そうしてるよ

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2016/01/16(土) 21:53:34 

    バナナクリップも色々大きさがあるからね。もっと大きめの買えば解決じゃない?

    +15

    -9

  • 91. 匿名 2016/01/16(土) 21:55:01 

    >>89
    均等につまみ出せないんです。
    どこかだけ偏って盛り上がる。
    不器用なので…。

    +175

    -4

  • 92. 匿名 2016/01/16(土) 21:59:01 

    >>63
    均等な三つ編みできなくても、崩したら可愛くなりますよ♪
    崩すのは、三つ編みの外側の髪の毛をちょっとずつ引っ張れば大丈夫です。

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/16(土) 21:59:37 

    不器用さんのヘアアレンジ

    +108

    -21

  • 94. 匿名 2016/01/16(土) 22:01:33 

    Uピンだろうが、アメピンだろうが
    ちゃんととまらない

    ピンでとめます

    ってとこが本当にわからない

    +397

    -4

  • 95. 匿名 2016/01/16(土) 22:01:54 

    髪が陰毛みたいに
    剛毛なんで、
    ふわり、さらりなんて出来ない。
    看護師だけど、
    みんな仕事終わり、ゴム一個はずせば、
    ふわりんロングで帰るけど、
    硬めのムースで固めてる私なんか、ゴムはずしたら、ヘルメットみたい。
    おくれ毛もびんぼーで
    子育てに疲れてますみたいなあげく、
    前の画像にある三国志みたいですら、

    +188

    -7

  • 96. 匿名 2016/01/16(土) 22:02:40 

    40さん、姉が宝塚にいますが、あれは全部ひとりでやってますよ。
    スタイリストなんてつきません。
    アクセサリーも手作りする人は手作りしてます。
    血の通った姉妹なのに、姉は本当に手先が起用でとんでもない髪型を自由自在に作り上げてます…私は…いつもひっつめ一つ結び…。

    +170

    -5

  • 97. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:00 

    >>89
    最初から多く髪の毛を引っ張りださないで少しずつやってみては。盛りすぎると時間が経てば潰れちゃうこともあるので普段するのであれば理想より少なめでやってみてください。慣れたらどんどん盛ってけば上手くいくと思います。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:40  ID:VBZNvTsFZ8 

    まず、Uピンの使い方がわからない。ひっついてないのにどうやってとまるものなの?

    +182

    -3

  • 99. 匿名 2016/01/16(土) 22:07:28 

    >>19さんの探してみました

    こんな感じのかな?

    +163

    -7

  • 100. 匿名 2016/01/16(土) 22:09:31 

    編み込みとか自分でできる人が信じられない

    検索して「自分でできる!編み込み」みたいな動画探しても、9割は自分じゃなくて後ろにいるプロがやってる動画だしさ(´-ω-`)
    嘘つき(´-ω-`)(笑)

    +169

    -3

  • 101. 匿名 2016/01/16(土) 22:10:18 

    ボリュームある人いいなあ
    ハーフアップとかやりたいけど…
    おとなしく下ろしたヘアにしとく

    +83

    -4

  • 102. 匿名 2016/01/16(土) 22:13:57 

    ロングだから、93のしてみたいけど、巻いた髪の毛はどうやって固定するんだろうか。。。

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2016/01/16(土) 22:14:24 

    >>95
    陰毛ヘルメットナースわらた

    +221

    -2

  • 104. 匿名 2016/01/16(土) 22:14:49 

    50です!
    77さん78さんありがとーございます!
    入れる毛先が割れてうまく一回で入らなくて何度もトライしてるうちに汚くなります。
    が、紹介してもらったアイテム買ってみます。100均ですかね?
    あと、ゴムちょっと下げて髪を通したあとはまたその隙間を埋めるために絞めるんですか?

    +10

    -6

  • 105. 匿名 2016/01/16(土) 22:18:26 

    雑誌とか動画のヘアアレンジで、まずコテで巻くとこからスタートだよね?
    そこから苦戦する!まず巻く事が出来ない!巻き方が左右同じにならない!!

    +244

    -3

  • 106. 匿名 2016/01/16(土) 22:19:31 

    Uピンならズレないとか言われても、そもそも留め方をきちんと把握出来てないわけで
    そこをきちんと説明してくれてる本なりサイトなりも見つからない
    似たようなことしてもできないからココに来てるんだけど・・・

    +131

    -2

  • 107. 匿名 2016/01/16(土) 22:20:54 


    巻くことができないって、、、
    正直もうアレンジ諦めた方がいいと思う。笑
    てか教えてくれてる人がいるのに、ここにいる人言い訳ばっかりでやる気ないでしょみんな(T_T)

    +62

    -159

  • 108. 匿名 2016/01/16(土) 22:20:58 

    93、
    3工程目までわかる。
    その後4になるのがわからない。
    突然ワープしてるように見える。

    +72

    -4

  • 109. 匿名 2016/01/16(土) 22:21:38 

    >>104
    そうそう、そのキュっとしめた時に軽くクシュっとなるのが無造作感でいいと思う
    ...子供にやってるだけで自分のはやったことないけど。゚(゚´Д`゚)゚。

    +31

    -3

  • 110. 匿名 2016/01/16(土) 22:22:16 

    >>104
    77です。これは100均では無いんです。私はイトーヨーカ堂の髪留めとかのコーナーで見つけました。500円くらいだったかな?

    くるりんぱする時はしっかりゴムで結んで、その結んだゴムを少しずつ下にずらしてからくるりんぱします。その後に下に出た毛束を左右に引っ張ってゴムを締めるとふんわり綺麗なくるりんぱが出来ますよ。あんまりゴムを下げすぎちゃうと締める時にボサボサになりかねないので注意です!

    +29

    -6

  • 111. 匿名 2016/01/16(土) 22:23:02 

    >>107
    世界全国のみんながあなたと同じ髪質であなたと同じ髪の量であなたと同じ器用さではないんだから帰っていいよ^^

    +199

    -45

  • 112. 匿名 2016/01/16(土) 22:26:53 

    アレンジを諦めた自分はショートのみ。寝癖があったらパーマかけたとごます最低な自分

    +9

    -8

  • 113. 匿名 2016/01/16(土) 22:27:38 

    私のくるりんぱのやり方は、縛ってる根元の部分(ゴム付近)からクルっとしてあとは毛先をひき出す。
    私は最初から緩めに縛ります。毛先まで出したらギュっと絞めます。ゴムが見えるのが気になるなら、飾りゴムつけたり見えてもいいゴムつけたり、バレッタで隠してもいいと思います。

    +15

    -6

  • 114. 匿名 2016/01/16(土) 22:29:06 

    直毛ストレートだから、一つにくくってトップにボリュームを出すためにつまんで引き出しても下手くそだから無造作ではなく汚い感じになる。
    くるりんぱも同様に最後にほぐしたり引き出しても余計ボサボサした感じに。
    やっぱり最初から毛先をコテで巻くことが前提ですかね?

    +99

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/16(土) 22:29:11 

    93の図は巻いた髪の毛を、結び目に巻き付けているんだと思います。
    巻き付けて、ピンで結び目に固定てるんだと思います。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2016/01/16(土) 22:30:42 

    いやいやいや、センスってあるんだよ。
    私は髪はさっぱりだけど運動は見たらすぐわかる。どうやったらできるか見ただけでコツもわかるし、即、体現できる。
    水泳とか、どうやって腕を上げてくるのかとか息をするタイミングとか先生に聞いてる人が不思議。
    でも髪のアレンジは絶望的にわからない。頭で理解してもいざやるとできないの。
    上でクルリンパで苦戦してる人いるけど、私も髪を通せなかった。通す毛先が広がって穴が小さくて。

    +197

    -6

  • 117. 匿名 2016/01/16(土) 22:31:00 


    コテで毛先だけ内側にワンカール巻くだけ!

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2016/01/16(土) 22:31:49 

    116です。107さんへのコメントでした。
    リンク貼らなくてごめんなさい

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2016/01/16(土) 22:33:23 

    ピンの丸い方が地肌って初めて知った!!
    Uピンはどうやって挟むのか。かんざしなんて、あんなつるっとした棒がどうやってとまってるのか…
    美容師さんがやってくれてるのを鏡ごしで見ようとしても、後ろに目がないし早技すぎて結局あっという間にセット完了。
    ピンの留め方を細かく載ってる本があればいいなぁ。

    +93

    -4

  • 120. 匿名 2016/01/16(土) 22:34:30 

    分かる分かるー
    手順見ても、何でこれがこーなるの?って所が絶対ある
    これなら出来るかもってやつ、果敢にチャレンジしても、出来上がりは三国志の女の子の様に鏡の前でボーゼン…泣

    +96

    -2

  • 121. 匿名 2016/01/16(土) 22:34:41 

    みんなのコメントや画像見てると

    あらかじめ
    コテで巻いておくか
    パーマかけておく、
    髪色はやや茶色、
    そもそも剛毛でない…

    ってとこから始めないと
    ヘアアレンジは難しそう(笑)

    軽く一つ結びにしただけで
    毛先がクルンってなる人うらやましい。
    私は毛先が竹ボウキみたいにしか
    ならないから…

    +265

    -3

  • 122. 匿名 2016/01/16(土) 22:38:55 

    コテで巻かなくてもスポンジに髪の毛巻きつけて巻いたみたいになるやつあるじゃん。あれ使ってみたら?

    +43

    -12

  • 123. 匿名 2016/01/16(土) 22:39:48 

    >>44
    私前髪が長いんだけど、その場合どーすればいいの?(T_T)
    これさえも上手くできない‥

    ハーフでクルリンパしたら友達にボサボサだよ?
    って言われた事ある(T_T)
    器用になりたいー。。

    +17

    -7

  • 124. 匿名 2016/01/16(土) 22:41:40 

    >>116

    私も、クルリンパは髪の毛が中にうまく入らない!しかもゴムが見えてる笑
    やっぱセンスなんだよね…

    ひとつくくりでさえ横の毛を入れ忘れたり、束でボワってなって何回もやり直すことがある…

    +79

    -2

  • 125. 匿名 2016/01/16(土) 22:42:59 

    私不器用だからこれ系のトピは何回か覗いてるけど確かに練習もせずに できなーい って態度の人多いと思うよ
    提案してくれてる人に失礼だよ

    +168

    -23

  • 126. 匿名 2016/01/16(土) 22:43:17 

    この前ダイソーで見かけた「シニヨンじょうず」なら簡単にできるかなぁ。。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2016/01/16(土) 22:43:26 

    ピンは緩いと動いちゃったり取れたりするから、痛ッ!ってくらいさしちゃうけど、これ不正解ですかね??

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2016/01/16(土) 22:45:14 

    >>108
    あるあるw
    無理矢理な絵描き歌か!ってぐらい工程飛ぶよねw
    全く関係ない抽象的なこと歌って~♪からのあっと言う間にオダンコ完成~、みたいな
    そのあっと言う間、が知りたいんだよーって。

    +80

    -2

  • 129. 匿名 2016/01/16(土) 22:46:44 

    >>125
    ただただできなーい‥って言ってるわけじゃないよ!
    本当にできなくて困ってる!
    自分でもどうしてこんなにできないんだろって(笑)

    +181

    -17

  • 130. 匿名 2016/01/16(土) 22:48:58 

    頭頂部にボリュームないから逆毛立ててふんわりができない\(^o^)/

    +25

    -4

  • 131. 匿名 2016/01/16(土) 22:50:06 

    普段、何も付けずにドライヤーで乾かすだけと美容師さんに白状したら、くるりんぱの仕方をレクチャーしてくれた。
    しかも、小さい輪ゴムやカーラーは百均にもあるから、買って!とまで言ってくれた。
    何回かしてみて、確かに周りの反応は良かったけど、今はたまに太い輪ゴムでザクっとするだけに…。
    長さが変わると微妙に合わなくなるけど、結局、しっかりしててボリュームがあって、良い生地の高価なシュシュが一番!

    +11

    -8

  • 132. 匿名 2016/01/16(土) 22:50:45 

    でも50さんが聞いてくれたからクルリンパはゴムを少し下げるんだって私も初めて知ったよ!
    ヘアアレンジ雑誌はそこまで載せて欲しい。
    まあ雑誌作る人は得意な人だろうからそこでつまづかない人で、そんな工程がわからない人間がいるって思わないんだろうなぁ?

    +119

    -6

  • 133. 匿名 2016/01/16(土) 22:52:32 

    くるりんパ綺麗にするための道具があるのか!!買ってみよっと
    毛質が硬くて量多くて。。
    バレッタとかは綺麗に出来ても時間経てば吹っ飛んで壊れるよねww

    +88

    -2

  • 134. 匿名 2016/01/16(土) 22:53:28 

    シニヨンじょうず持ってます!
    ピンでうまく留めれない私にはもってこいでした!

    +7

    -6

  • 135. 匿名 2016/01/16(土) 22:55:27 

    周囲の人は雑にまとめただけでなんか洗練されてるのに、わたしはきっちりまとめたポニテが野暮ったくて悲しくなった(´;ω;`)

    色々分析した結果、みんなは明るい茶髪でレイヤー入れまくってて、わたしは黒髪で量が多い(&無駄に張りがある直毛)からかなって気づいた
    金髪の外人さんとか適当でもボサボサでも絵になってるし、凝ったアレンジが無理なら少しチャラい感じにした方が楽に綺麗になれるのかも知れない
    というわけで、今度久々に染めようと思う(●`ω´●)ゞ

    +114

    -5

  • 136. 匿名 2016/01/16(土) 22:56:10 

    髪の毛少ない&細すぎるから編み込みしても地肌みえて汚くなる。

    +71

    -0

  • 137. 匿名 2016/01/16(土) 22:56:42 

    >>30

    それ簡単だからやってみたんだけど、
    下の方でまとめるし、結構なボリュームが出るから、よく言えばエレガント、
    悪く言えばおばさんみたいになる。
    デヴィ夫人みたいな。
    結婚式のお呼ばれとかは良いかも知れない。
    この画像の3番は、ヘアアレンジ慣れてない人は結んだ毛先を内側(首側)に入れるように丸めていくと思いがちですが、逆です。
    外巻きみたいに丸めて行きます。
    ここを間違うと髪が留まらないです。

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2016/01/16(土) 23:03:10 

    まずねじるだけができない…

    +48

    -4

  • 139. 匿名 2016/01/16(土) 23:04:14 

    かわいいヘアアレンジに憧れて、シュシュやバレッタ買ってみても、なんかしっくりこなくて結局出番なし。
    そもそも剛毛で多量だから、ピンでとめたり少しアップしただけで午後には頭痛がしてくる。
    クルリンパも道具使ってやってみたけど勢いよく戻ってきたし!
    くくったら竹ボウキって書いてた人、わかるわぁ!

    +148

    -2

  • 140. 匿名 2016/01/16(土) 23:09:43 

    そもそも画像なみの毛量がねえ笑
    あと白髪が後頭部にあってむやみにいじれんよ

    +18

    -7

  • 141. 匿名 2016/01/16(土) 23:14:33 

    「不器用だから」ってのもあるけど、一番の原因は髪質だと思う!!
    「ツヤ」「しなやかさ」「まとまり」のどれかが大きく欠けた髪質だと、『髪を〇等分に分けます』『ねじった髪を留めます』『クルクルっと丸めます』っていう、ヘアアレンジに必要な基本の事がまずできない!髪が暴れる!
    よく「髪を巻いてアレンジしやすく~」って言うけど、巻いたらボサボサゴワゴワになるから余計に手がつけられない!

    暴れる髪をなだめながら作業をしなきゃいけないから、頭が目の前にあるか手があと2本くらいないと厳しいよね

    +142

    -4

  • 142. 匿名 2016/01/16(土) 23:15:09 

    >>30の4番は、結んだ毛先の方を、内巻きではなく外巻きにクルクルと↓の吹き戻しみたいに丸めます。
    丸まっていく方が、外側です。
    髪の根元の方のゴムまでクルクルと出来たら、何カ所か床と平行にアメピンで留めます。
    お団子が出来たら、左右の三つ編みを、
    例えば右の三つ編みは お団子の上を通り越して左まで持って行き、ピンで留めます。左も同じです。

    まずは、三つ編みを作ってみて、それを4番みたいに丸めて留める練習をしてみられると良いです。
    毛がまとまってるのでやりやすいです。
    アレンジ初期の人は、ピンで留めるのが1番難しいです。

    ピンの留め方はYouTubeで【ヘアアレンジ ピン 留め方】で検索するとたくさん出てきます。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +34

    -4

  • 143. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:19 

    >>77
    これはサイズが小さいから、1本結びをクルリンパするには向かないです。
    ハーフアップの時用です。
    左の小さいのが入っていない、サイズが大きいトップシーテールだけのも売っていますよ。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:20 

    >>141

    そう?
    ヘアアレンジは髪が傷んでたり多少のウネリがある方がやりやすいんだよ。
    だから、まずは巻いたりパーマかけて髪の動きを作るんだよ。
    ツルツルサラサラの髪はピンは落ちるし動きは出ないしアレンジに向かないよ。

    +118

    -7

  • 145. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:28 

    コテ、カーラーが苦手な方、百均のスポンジカーラーを使ってみて下さい。
    夜に巻いて寝るだけです。

    +34

    -8

  • 146. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:34 

    >>11
    いい加減しつこい

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2016/01/16(土) 23:21:15 

    結局ヘアアレンジは何度も自分で鏡見ながら練習するしかないと思う。していくなかで、徐々に要領が掴めると思う。
    今はYoutubeにヘアアレンジを上げてくれてる人もいるし、それを参考にすると分かりやすいと思います。

    +30

    -4

  • 148. 匿名 2016/01/16(土) 23:21:33 

    >>50
    通すときは緩くなるから最後にピシッとひっぱる

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/16(土) 23:22:25 

    私はこのトピで出来ないって言っている人と同じ剛毛で直毛で、ピンが飛んで行く人間です。
    おまけにルーズ感出そうとしても不器用かのでボサッボサッ!
    でも何度も何度もYouTube見て、練習して、手間暇掛けて出来る髪型出来ない髪型が分かるようになりました。
    皆さんもヘアアレンジ興味あるなら練習あるのみですよ!

    +67

    -2

  • 150. 匿名 2016/01/16(土) 23:23:17 

    まずはYouTubeで正しいヘアピンの留め方から!

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:22 

    >>59
    前髪巻いて軽くケープしてから留める

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:42 

    ピンが飛んで行く人は、一度に取る毛量が多すぎです。

    +40

    -1

  • 153. 匿名 2016/01/16(土) 23:26:13 

    !!!今>>47見て衝撃だったんだけど、
    くるりんぱ、髪を入れるの、下から引き入れるんだ!
    上から押し込んでた!!
    できない派のみなさんは知ってましたか?どっちからやってました?

    +133

    -11

  • 154. 匿名 2016/01/16(土) 23:27:05 

    ピンの差す向きや角度で大分変わる
    こればっかりは練習するしかない

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2016/01/16(土) 23:27:37 


    くるりんぱとか、トップを引き出すルーズなまとめ髪とかは、最近もう古いかなって感じする。
    アレンジで有名な美容室のインスタとか見てると、そういうアレンジ少なくなってきてるよね。
    アレンジより、カラーを凝る方にシフトチェンジされてる気がする。

    +15

    -12

  • 156. 匿名 2016/01/16(土) 23:27:53 

    >>144
    141です
    レスありがとうございます
    美容師さんにも「多少ボサボサで傷んでる方がアレンジしやすいはずなんけどねぇ…(汗)おかしいなあ…(汗)」と言われた事があります(涙)
    ちなみにダメージヘアではないのですが、元々の髪質のせいでこのような残念な結果になってしまいました

    おそらく>>141の残念な髪質と>>144さんの思い描いていらっしゃるダメージヘアには、大きな隔たりがあるのではないかと思われます
    せっかくのアドバイスを生かせずごめんなさい
    このような髪質で残念な限りです

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2016/01/16(土) 23:29:03 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    トピが採用されたのも初めてで嬉しいです。
    やってみたいアレンジがたくさん!
    くるりんぱをしてみたくて、挑戦してもうまくできない私なのですが、道具があるんですね。
    さっそく明日手に入れて練習してみます!

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2016/01/16(土) 23:29:28 

    >>77

    これ使って娘の髪は上手にできたけど、自分の髪の毛では
    どうにもこうにも綺麗にクルリンパしない...
    不器用過ぎて泣きたくなる。

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2016/01/16(土) 23:29:55 

    >>148 「引っ張る」コツ教えてください。
    ゴムを人差し指と親指で掴んで上にぎゅうぎゅう上げてます。
    でもあんまりあがりません。
    その際、入れた髪を反対の手で掴んで下に引っ張る・・・ってことで良いでしょうか?
    そういうレベルでわからないんです(TT)

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2016/01/16(土) 23:30:48 

    >>144
    何言ってんのw
    痛みやくせを活かせるのはプロだけだよ
    健康な髪のがやりすいにきまってる
    素人が何言ってんだかw

    +8

    -45

  • 161. 匿名 2016/01/16(土) 23:32:00 

    99さん!
    そうです!それです!画像アップしていただきありがとうございます。
    三つ編みタイプも欲しくなってきましたー!自分の髪の色に合わせるのが大事なのと、トップをクシュッとさせたら出来上がりで簡単ですよ~

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2016/01/16(土) 23:37:43 

    >>144
    トピタイとこれまでの書き込み読んだ?
    たくさんの人が髪のなやみでアレンジできなくてこまってるのに、上から目線で的はずれなこと言わないでよ。
    あなたが書き込むトピじゃないよ。

    +16

    -9

  • 163. 匿名 2016/01/16(土) 23:39:51 

    >>153さん


    そうそう、下から指を出して毛束を引き入れると成功率高くなります!
    上から押し込むと、くるりんぱしたい毛なのか他の毛なのかわかりにくいですからね!

    +18

    -4

  • 164. 匿名 2016/01/16(土) 23:40:03 

    不器用以前に!髪質がしっかりしてて、量も多いから大変

    くるりんぱなんで、ぶっとくてごわごわ
    ピンで留める?止まるわけないじゃん!
    結んだ後引っ張ってふわふわさせる?
    余計に髪多く見える(°_°)
    って感じ

    +69

    -4

  • 165. 匿名 2016/01/16(土) 23:40:08 

    >>30
    こういうのさ、くるんってした後は毛先どこいってるの?
    どうやって何で留めてるの?
    そこが知りたい。

    +19

    -3

  • 166. 匿名 2016/01/16(土) 23:40:22 

    百均のカーラーを巻いて寝る→
    朝に一本結び→
    トップをつまんで引き上げる→
    トップシーテールを使って結んだゴムを髪の毛を巻き付けて隠す

    これなら出来そうじゃないですか?

    +40

    -3

  • 167. 匿名 2016/01/16(土) 23:43:11 

    くるりんぱが難しい方へ。コツは3つです。

    1. ゴムはしっかり結ぶ。細いゴムならくるりんぱした後目立たないです。
    2. 結んだら、指が2本通るくらいまでゴムを下に下げる
    3. くるりんぱを入れたい所に下から親指と人差し指を入れて、ゴムを持つ!後はそのゴムを穴の中に引っ張れば他の毛に引っかからずにくるりんぱ出来ます。

    3の時にもう片方の手で髪の束を持ち上げていると楽ですよ。一番大事なのはゴムの部分から通す事です。

    +71

    -6

  • 168. 匿名 2016/01/16(土) 23:53:39 

    >>159
    説明下手でごめんなさい
    ゴムに毛束を通し終わってから最後に毛束を引っ張って整えます

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/16(土) 23:54:15 

    薄い訳ではない...
    ちょっと量が少なくて髪が細い
    バナナクリップも髪の量が少なくてスルスル抜けてしまって止まらない

    +49

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/17(日) 00:10:41 

    50
    はじめをしっかり結ばないで緩めに結んだ状態(昔話のお婆さん的な)でくるりんぱ→くるりんぱしたら下に出てる髪を左右二つにわけて、ギュッとひっぱるとやりやすいですよ!あとはトップとくるりんぱの部分を少しづつつまんでひっぱると完成

    あー伝わらないですよね(T ^ T)

    +11

    -3

  • 171. 匿名 2016/01/17(日) 00:14:52 

    >>116

    私もセンスってあると思います〜
    剛毛ロングですが、ある程度のアレンジなら再現できます!人の髪なら尚更。写真みてなんとなくできちゃう感じです。美容師さんにも褒めてもらえる素人です。
    …が、運動に関しては何をどう見ても教えてもらってもできません(*_*)だから羨ましいです。
    わからないことって全てが魔法に見えますよね…

    +66

    -1

  • 172. 匿名 2016/01/17(日) 00:18:24 

    ゴムごと引っ張るの!?そして下から行くのね!!驚きです~。
    ずっと上からぐいぐい押し込んでいた!!
    これをずっとヘアアレンジ本では「髪を中に通して。はい、出来上がり!」の一文で表現してたの!?
    そりゃ私にはできなかったわけだ。
    わかる人は、自然に下から引っ張りこんでたんでしょ?すごいわあ。

    +118

    -1

  • 173. 匿名 2016/01/17(日) 00:24:19 

    みんな丁寧に解説してくれて優しい(´;ω;`)
    ありがとう、がんばる(´;ω;`)

    +90

    -2

  • 174. 匿名 2016/01/17(日) 00:27:33 

    50です。
    >>170さんありがとうございます。入れた髪を左右に開いて絞めるんですね。
    開かずに一まとめのまま下に引っ張って束が下に出てきてしまっていました(わかります??)
    そうすると他の人が言ってるみたいにゴムが見えてしまって・・・。
    今度はなんだか出来そうな気がします。明日やってみますw

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2016/01/17(日) 00:30:24 

    やっぱりセンスない人ってくるりんぱひとつでこんなに細かい説明必要なんだねw
    リアルで聞いても「簡単だよ。くるりんぱってするだけだよ」って言われててさっぱりだったの。
    皆様ありがとう~。

    +141

    -1

  • 176. 匿名 2016/01/17(日) 00:39:03 

    ヘアピンは向きが大切ですよ。
    髪の毛の流れに逆らって入れ込む。
    前の人も言ってたけど、ピンの長い方が頭皮側になります。
    言葉じゃやはり難しいので動画等で見ないとわかりにくいですね。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/17(日) 00:48:40 

    まず全体を軽く巻いておきます→うまくできないません。面倒。

    逆毛をたてます→ただのボサボサになります

    結んだ髪を指でつまんで自然な感じにフンワリさせます→できません

    ピンでまとめて止め、余計な髪は中に隠します→もはや意味不明

    +121

    -11

  • 178. 匿名 2016/01/17(日) 00:51:47 

    >>21
    いつもそれに失敗する
    やりすぎると髪がぐちゃぐちゃな人
    控えめにすると一部髪が乱れてる人 になる

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2016/01/17(日) 00:53:05 

    トップでお団子にしたり、髪をうなじのあたりでクルクルとまとめる時は雑誌やなんかではだいたいUピンを使うと書かれていると思うけど、Uピンが苦手な人は100均で売ってるスパイラルピンを試してみて!
    私はこれで劇的に楽になったよ。
    ネジのような螺旋状のピンだけど、髪をまるめた所ににねじりながら差し込んでいくとがっちりとまります。

    ただピンの説明書には二本でお団子にと書いてあるけど、量が多くロングの私は4本使ってます。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +44

    -2

  • 180. 匿名 2016/01/17(日) 00:57:43 

    >>170
    昔話のお婆さんに和んだ!
    50さんじゃないけど参考になったよ、ありがとう。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2016/01/17(日) 01:31:12 

    【これで絶対アナタでもできる!!】自分でできるヘアアレンジ「ボブ編」 | ヘアサロン air 【エアー】
    【これで絶対アナタでもできる!!】自分でできるヘアアレンジ「ボブ編」 | ヘアサロン air 【エアー】www.air.st

    こんにちは。 「air-GINZA」スタイリストの中村有佑と申します。以後お見知りおきを。 どんなレングスのヘアスタイルも得意なわけではありますが…特に「ボブ」のお客様が多いんですよね。 日々、お客様に自信を持って「上質なボブ」をご提案させていただいているわけ...



    私もアレンジしてみたいけど全然できなくていつも下ろすかポニーテールです(^^;
    こちらのくるりんぱのアレンジは超初心者のためのアレンジで難しいことしておらず細かく面白く分かりやすく書いてくれています。私でも2~3回練習したら様になりました!
    ぜひ参考にしてください!

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2016/01/17(日) 01:46:44 

    くるりんぱより三つ編みの方が簡単な気がするのは私だけ…?
    髪が多いからかな
    腕疲れるし汗かくから、ヘアアレンジはもはやスポーツだと思ってる笑

    +47

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/17(日) 01:47:50 

    クルリンパ出来ない理由が分かりました!親切に教えていただきありがとうございます!明日早速やってみます!

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2016/01/17(日) 02:00:08 

    結局クルリンパが、
    下から上へゴムごと通すのか、
    上から下へ通すのかわからなくなってしまった…
    おしえて下さった方々、
    ありがとうございました、
    すみません(>_<)

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2016/01/17(日) 02:03:28 

    分け目の取り方がわかりません。
    両サイドの髪を取って…みたいなの、いつも左右対称にできなくて後ろ姿が変になります。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/17(日) 02:06:49 

    巻くのが苦手な方は寝ながらカーラーのくる巻きジェンヌおすすめです!

    ある程度ロングじゃないと下ろすにはぐりんぐりんすぎになりますが、多少巻きすぎでも結んでほぐしちゃえば様になりますよ〜(*^^*)

    +15

    -3

  • 187. 匿名 2016/01/17(日) 02:15:43 

    >>50わたしは、下らへんでゆるく結んで、くるっとしたらゴムで結んだ所を閉めます。後から毛を引き出してふわっとさせてますよ(o^^o)
    伝わらなかったらすみません(T_T)

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2016/01/17(日) 02:18:09 

    >>53
    3は、留めるとこを手で支えてるだけで
    4はピンで固定した後ってことじゃないですかね?

    既出ならすみません(´・_・`)

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2016/01/17(日) 02:24:19 

    ストレートロングでパーマもヘアアイロンもめんどくさかった時にやってたアレンジ。

    ①後ろで一つ結び→ちょっと下に緩めてくるりんぱ
    ②通した髪の毛の下に出ている部分にワックス揉み込んでがっちり三つ編み
    ③②をさらにくるりんぱの付け根に上から入れ込んで、入れ込んだ部分を上からピンで3箇所くらいとめる
    ④後頭部を引っ張ってふっくらさせる

    これだとゴム1本、ピン3本、5分くらいでできて手の込んだ感じになりますよ!
    わかりにくい説明でごめんなさい汗

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2016/01/17(日) 02:35:29 

    >>177

    面倒って言っちゃうような人にはヘアアレンジなど根っから無理でしょうね。手間をかけるのがヘアアレンジなので。
    やらなくていいよ。できない分からない面倒くさいって一生言っててください

    +13

    -29

  • 191. 匿名 2016/01/17(日) 02:43:32 

    ハチ張りで絶壁(頭の形がハート型)
    さらに硬くて量の多い髪質。

    ヘアアレンジは全て悲惨です。

    +46

    -0

  • 192. 匿名 2016/01/17(日) 03:03:57 

    >>66さん、
    夜会巻きは髪量ないと綺麗な形にならないかも。ピンを留める時は地肌に沿ってギュッっと。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2016/01/17(日) 03:13:03 

    >>58
    アメリカピンは短いほうが上で長いほうが地肌側です。

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2016/01/17(日) 03:19:08 

    193です。

    ヘアセット専門で、講師もしています。
    ちょくちょく間違えた内容があるーー!

    皆さんに是非教えたいです!
    なんせ暇なもんで…、
    お役に立てるならレッスンしたーーーい!

    +31

    -3

  • 195. 匿名 2016/01/17(日) 04:03:57 

    ピンの打ち方知らない人が多い気がする。
    アメピンとかは、ナミナミの方を下にするんだよ!やりにくいけどね。
    でも、それだけで全然固定具合が違う。
    もしそれで固定されないとしたら、一度に取る毛束が多すぎなので、少し減らした方がいいですよ。、

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2016/01/17(日) 04:11:47 

    >>59
    すっごく分かります!
    おでこが狭いっていうのもあるんだけど
    キレイな斜めわけをしたいのにおでこ丸出しになっちゃってピンをするといつも母に
    あら、たえこちゃんって言われる(笑)

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2016/01/17(日) 04:33:51 

    >>177
    これだけ教えてくれる人が多い中で、『面倒』の一言は失礼だし場違いだと思うよ。
    誰も教えてくれなくなる言葉だわ。

    +86

    -1

  • 198. 匿名 2016/01/17(日) 07:23:08 

    >>167
    おおー、わかりやすい!
    できました、ありがとう!
    今まで100均の道具でクルリンパしようとしてたけど、髪が少なくて小さいサイズのでも上手く使えなかった。
    でも教えてもらったやり方で簡単にできたよ〜

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2016/01/17(日) 07:29:47 

    >>167
    おおー、わかりやすい!
    100均の道具でクルリンパしようと買ってきましたが、髪が少なくて小さいサイズのでも上手く使えなかったのですが、167さんのやり方でできました!
    ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/17(日) 07:30:51 

    すみません、投稿されてないと思って二重にしてしまいました

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/01/17(日) 07:45:46 

    今日美容院予約してて、ボブくらいにするつもりだったけど、ここ見てクルリンパできるようになったからあまり短くするのやめようかな。

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2016/01/17(日) 08:06:53 

    くるりんぱが出来るようになったら「ギブソンタック」という髪型も出来ますよ!くるりんぱする時に毛束を下に引き出さず、穴の中にすべて押し込む髪型です。しっかり固定するために穴の部分を閉じるようにバレッタなど使うと見た目も良くなります。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +43

    -2

  • 203. 匿名 2016/01/17(日) 08:52:43 

    私はアレンジやればできると思う。
    割と器用な方です。
    でもね、顔の周りの髪をどっかに持ってくとかすると顔がでかいのがバレるからできない(ーー;)でかくても丸顔なら良いかもしれないけど、私は台形。終わってる。

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2016/01/17(日) 08:54:29 

    ヘアアレンジが完成した後、ケープでガチガチに固めますか?軽く固めるだけ?それともピンのみ?どうしてもほぐれてきてしまうので、皆さんどうしてるのかなあと。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2016/01/17(日) 08:55:49 

    私は髪質がとにかくアレンジに向いてない
    パーマはすぐとれる
    デジパはストパーかけたみたくなる
    コテで巻いてもすぐとれる
    カーラーして寝ても外したらまっすぐ

    ポニーテールもトップをつまんでボリューム出すといいって聞いてやってみたけど、つまんで引き出した髪がぱかっと開いちゃって地肌が見えちゃう

    行きつけの店の美容師さんに「髪扱いにくいでしょー?」と言ったら「ぶっちゃけ扱いたくない髪かな!」って言われた

    産後の抜け毛で更にボリュームなくなっちゃったし、シュシュでごまかすしかないかなぁ。・(ノД`)・。

    +32

    -2

  • 206. 匿名 2016/01/17(日) 09:03:23 

    私なんてポニーテールすら出来ないよ、自分でやるとアホ毛がバシバシ出てくる。
    もちろんアホ毛用のワックスも使ってるのに。
    美容院で引っ詰めてもらうときはそんなこと無いのに、何が違うんだろ。

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2016/01/17(日) 09:11:32 

    髪が細くストレートすぎてアレンジできない(T_T)
    しかも絶壁のためポニーテールも様にならずいつもうなじの所がブヨブヨになる。
    パーマかけてもすぐとれるから、細髪ストレートはほんと自分でアレンジとか無理ーー( ; ; )

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2016/01/17(日) 09:35:51 

    167が素晴らしすぎる!
    これからクルリンパはこれに
    4,最後入れた髪を左右に開いて上に上げます。
    の一文を入れて定番の取り扱い説明書にして欲しい。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2016/01/17(日) 09:48:00 

    パーマはかかりにくいし、カラーも染まりにくい頑丈な直毛です。
    わたしの唯一の救いが髪の毛の量が多いこと笑
    わたしも結構な不器用でしたが、動画みたり、試行錯誤しましたよ!
    編み込みができるようになったのは、専業主婦で暇になってから笑
    まだ、編み込み慣れてないころの写真みると、なんじゃこりゃ!!!と思うこともあります。
    わたし、本当不器用なほうで、大雑把な方だし、わたしが出来たから時間さえあればきっと誰でもできると思います!
    編み込みよりロープ編みとかの方が簡単で見た目も編み込みみたいにオシャレにみえますよ。
    編み込みなどのまとめ髪のアレンジする前にもコテで癖をつけないと直毛の人、髪の毛の量が少なめな人はオシャレにみえません笑
    髪の毛がオシャレだと、服装普通でもオシャレにみえる不思議マジック( ^ω^ )笑
    節約です笑

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2016/01/17(日) 10:00:02 

    みんな器用だよね。
    私挑戦したけど…やっぱりできない。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2016/01/17(日) 10:04:40 

    >>192
    髪は多い方なので巻きがゆるいかコームをもっと地肌に沿わせたそうがいいってことですかね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2016/01/17(日) 10:11:56 

    >>208
    167です。ごめんね、最後の仕上げ入れ忘れましたね(ó﹏ò。)

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2016/01/17(日) 10:19:39 

    くるりんぱ、髪の量が少ないのかゴムで止めたとこがゆるいのか、何か違うものになるんだけど…。
    すかりんぱ!って感じの。

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:07 

    髪を後ろ一本にまとめて頭のてっぺんをポコッとさせる髪型、ポコッすらできない。
    就活みたいなまじめな1つ縛りになる。

    +28

    -1

  • 215. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:50 

    >>214
    結んだゴムを持って、反対の手で少しずつ毛を引っ張ってみて下さい。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2016/01/17(日) 10:52:52 

    私も多・固・ストレートの美容師泣かせな髪質ですが、最近やっとクルリンパをマスターしました!
    縛った毛は下からでも上からでも、入れ込む時はどちらでもいいと思います(*^-^*)
    でも私みたいな髪質の場合、上から入れ込む方が楽なんじゃないかと思います!
    下からだと外に出た束が張りで立ってやりにくい、、

    あと、固くて多いからこそ一本でクルリンパせず(一本でやるとボリュームありすぎてうまくできない)、二段~三段でクルリンパを作ると手が込んで見えるし、何よりやりやすいですよ(*^_^*)

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2016/01/17(日) 11:04:08 

    髪が硬くて多い方や、アメピンでも留まらないと悩んでる方。

    ピンの先に玉が付いてる物を使ってませんか?
    ピンの先に玉が付いてないタイプのアメリカピンの方がしっかり留まります。

    ねじった髪を留める時はピンを1本ナナメに留めて、もう1本反対側からナナメに留めてバツの字にすると留まりやすいと思います!

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2016/01/17(日) 11:08:17 

    >>10
    コレのやり方詳しく知りたい‼︎
    これだけじゃわからない…(._.)

    不器用を舐めちゃいかん(._.)

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/17(日) 11:10:41 

    くるりんぱを重ねればちょっとゴージャスなヘアアレンジに!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +28

    -2

  • 220. 匿名 2016/01/17(日) 11:11:00 

    こないだ気づいたらくるりんぱが必死で戻ろうとしてきた。
    なんていうか、上から入れたくるりんぱがバネみたいに逆流してくる。
    髪の長さや量が足りないのかな~

    隠れ白髪が露出するのがこわくてハーフアップはできないし、1つ結びでトップふわっとしたくるりんぱさえできたらそれ以上は贅沢言わないのに(T_T)

    +21

    -2

  • 221. 匿名 2016/01/17(日) 11:20:08 

    お団子ドーナツ、凄い簡単にお団子キレイに出来てびっくりしました。
    お勧めです!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2016/01/17(日) 12:03:09 

    髪が薄いので。全て無理…くるりんぱをやってみたらなんだか哀れな事になりました。
    もう無理なんだー!!自分には無理なんだー!!
    もうこれからは、部分ウィッグで済ます事にします。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2016/01/17(日) 12:18:35 

    髪質問題深刻だよね
    多いとピンとぶし、少ないと地肌に痛い
    普通の基準も範囲も曖昧

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2016/01/17(日) 12:32:08 

    くるりんぱ絶対にゴムが見えちゃう…色んなサイト見てやってるんだけどゴムが見えなかったことないです…むいてないのかな

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2016/01/17(日) 12:38:25 

    >>205
    パカッと割るのわかります!
    私も割れてしまうので、前髪から少し上をすくって逆毛をたててポンパドールにしてからポニーテールをしたりそこからくるリンパをしたりしてます。
    そうしたら割ることはなくなりましたよヾ(´。••。`)ノ
    ポニーテールする時は下を向いてするとキレイになるんですが、こめかみが引きつって苦手なんですよね‥‥

    ぎゃくりんぱも挑戦してるんですが、髪の毛の長さが足りないせいか、ハリネズミみたいな状態になるし(´Д`;)
    アホ毛が沢山出るのを抑えるのも一苦労(´;ω;`)ブワッ

    少し髪の毛を湿らせた状態でワックスなりムースなりジェルなりで結んでみると幾分アホ毛はマシになるような気がするんですが(その後スプレーはしますよ)

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2016/01/17(日) 12:52:11 

    >>224
    クルリンパした後に髪の束を左右に分けて引っ張ってゴムを奥に押し込む。
    その後にゴムを隠すようにクルリンパしてる左右の髪をつまむ。
    これでどうてすか?
    説明が難しい(^_^;)

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2016/01/17(日) 12:55:14 

    器用か不器用かってより結構髪質に左右される気がする。私は不器用だけど髪が癖毛でくしゃくしゃしてるから、適当に左右からねじって持ってきたりするだけでざっくりしたラフな感じ出るけど、サラサラでコシがある綺麗な髪の人はそれが出来ないんだよね。だからそういう人はアレンジする前にしっかり巻いてそれをほぐしてからワックス付けてやると上手く出来ると思う。あとヘアアレンジしやすい長さはロングよりも鎖骨から胸上くらいが一番扱いやすい。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2016/01/17(日) 13:05:37 

    保育園娘の髪の毛、毎日くるりんぱして送り出すんだけど
    お昼寝で乱れるからって先生が毎日くるりんぱし直して帰してくれる。
    その出来が全然違うの!
    私のはなんかおかしいの!先生のは本物の「くるりんぱ」なの。
    髪質同じでやってる髪型も同じなのに・・・・。
    櫛が違うのかしら・・・。って物のせいにしてみる(^_^;)
    私はブラシですが・・・そういう問題ではない???

    +29

    -2

  • 229. 匿名 2016/01/17(日) 13:06:42 

    >>221買ってみたい。百均ですか?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2016/01/17(日) 13:52:39 

    毛量が多くてかなり直毛の自分ですが、自分なりに考えた綺麗に見える巻き方を…
    1.両方の人差し指を耳の上辺りから後頭部まで滑らせ上部分(人差し指の上にある髪)を邪魔にならないようまとめておきます
    2.残った髪をコテで巻いていきますが、意識すると不器用さんは外と内が分かりづらくなってしまうので、何も考えずになるべくランダムを意識するだけでいいです
    3.下部分が巻き終わったら上部分に入ります。
    こちらもランダムさえ意識すればオーケーです。

    終わりです。
    分かりづらいかもしれませんが、最初にブロッキングしておくこと、敢えて外巻き・内巻きと考えないことで鏡を見ながらでもこんがらがらずにできます。
    巻きさえすれば、1つ結びにしてもクルリンパにしてもオシャレに見えます。
    直毛で巻きがすぐ取れてしまう方は1の工程の前にスタイリング剤(薬局で¥1000もかからずに買えます)を全体に馴染ませてください。
    私はスプレーよりもこちらが大事だと思います。髪を痛みから守ってくれる役目もあります。
    不器用さんのヘアアレンジ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2016/01/17(日) 13:59:59 

    ゆる~いルーズなヘアアレンジが出来たとして、その髪型を維持するにはどうしたらいいの?
    外に出て風が吹いたら一発でぐしゃぐしゃになるんだけど。
    ルーズでふわっとしてる様に見えて、みんなハードスプレーでガッチガチに固めてるの?

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2016/01/17(日) 14:09:39 

    ヘアアレンジ好きなのに私も不器用で・・・
    自分の後頭部を外せて、
    アレンジしてから戻すってゆう仕組みやったら良いのにって思う位、
    何度も何度も失敗して、上げてる手が痛くなってきます。
    しかも直毛だし、毛穴が下に向いてて、
    お団子作ったりのアップにすると、ハードスプレーで固めても毛がパラパラ落ちてくるし・・・。
    頭がヘアピンだらけになるし。

    本当、ヘアアレンジ教室とかあればいいのになーって思います。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2016/01/17(日) 14:11:43 

    不器用って言ってるのにどう考えても不器用には出来ないヘアアレンジの画像貼ってる人なんなの?

    +7

    -10

  • 234. 匿名 2016/01/17(日) 14:18:30 

    私も不器用で無造作に結ぶのもできずダサい。
    40代になり結んでハゲるのこわくて結ばなくてもいい長さにカットしました。

    娘がいるのでオシャレな髪型できるようになりたいな。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2016/01/17(日) 14:23:31 

    髪染められなくて黒髪で剛毛で多毛の私はふわふわ無造作系やってもただのボサボサ頭になるのがつらい
    茶髪や金髪じゃないと様にならないよね

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2016/01/17(日) 14:48:07 

    >>229
    100均にありましたよ。
    分かりやすい画像を見付けたので貼ります!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2016/01/17(日) 14:48:23 

    アレンジはパーマか巻かないと可愛くならない。でも直毛でパーマかかんないし朝からコテで巻くとか無理!と諦めてたけど、100均のスポンジカーラー巻いて寝るとそれっぽく見えるよー!
    ちなみに頭絶壁だからバナナクリップ使えない!
    不器用さんのヘアアレンジ

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2016/01/17(日) 15:12:50 

    コテを諦めた私は

    ミラカール を ゲットした!!!

    慣れればロングでも15分かからないくらいで巻き髪できるのでおすすめです
    綺麗に巻ければとりあえず身だしなみ整えた感は出る

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2016/01/17(日) 15:20:35 

    >>236
    髪の毛の量が多い人には向かないと思います。
    古い靴下を切って代用できますよ。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2016/01/17(日) 15:30:43 

    髪のツヤとコシが強いとピンが勝手に逃げて行きませんか?
    ひっつめで耳の後ろにピン留めるといつの間にか落ちてミノムシみたいにぷらんぷらんしてる…
    アイロンも数回髪に熱通してから巻いて冷ましても巻いたそばから取れて行く。美容師が巻いても家に着いた頃にはただのハネになってるし。
    母も私の髪をポニテにする時苦労してたらしい。もう諦めた…。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2016/01/17(日) 16:18:58 

    不器用な私は画像見ても分からない
    手取り足取り教えてくれないと無理だわ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2016/01/17(日) 16:21:57 

    ひとつに結んで少し引き出して
    無造作にするやつやりたいけど
    自分でやるとボサボサにしかならない。
    なぜ…?

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2016/01/17(日) 16:58:39 

    「ヘアピン 使い方」 で検索してみようよ。
    それくらいはさすがに、調べてみようよ?

    少しだけ髪をピンで取って、そのあとひっくり返して頭皮に止める。
    どんな形のピンも、基本はこの方法で止まるはずです。

    不器用さんのヘアアレンジ

    +15

    -5

  • 244. 匿名 2016/01/17(日) 17:07:18 

    動画はこんなのが一杯あるから、検索を

    ヘアアレンジ ピンの使い方&留め方 基礎講座 - YouTube
    ヘアアレンジ ピンの使い方&留め方 基礎講座 - YouTubewww.youtube.com

    G-RABO 第1段 登録はこちら ↓ ↓ ↓ http://www.rippleartsalon.com/gr/grabo-dn 画像付き解説記事 →http://www.rippleartsalon.com/base/114 ヘアアレンジのアメピンとUピンの使い方:ピタッとさせるまとめ髪 →https://w...

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2016/01/17(日) 17:58:03 

    >>66
    洗髪後、タオルドライの状態で何日か練習したら、乾いた状態でもできるようになりました。
     参考までに、髪質はねこ毛です。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2016/01/17(日) 18:03:18 

    Uピンでとめたら、そのピンが壊れる。

    +10

    -2

  • 247. 匿名 2016/01/17(日) 18:16:09 

    恥ずかしながら未だに編み込みできないしUピンの使い方もわからない…

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2016/01/17(日) 18:46:30 

    >>229
    221です!私は100均で買いました(^ ^)

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2016/01/17(日) 18:55:42 

    たくさん画像保存、ブックマークしました。
    チャレンジします。
    ありがとうございます・゜・(つД`)・゜・☆

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2016/01/17(日) 19:25:30 

    >>205
    美容師です。
    コテで巻いても取れる方、カーラーを巻いたまま寝て朝取っても癖が付いてない方へ。

    コテもカーラーも細めの物がお勧めです。
    巻き髪ウォーター等をしっかり付けて、ドライヤーで乾かしてから巻きます。

    巻いて寝る場合も巻き髪ウォーターを付けてある程度乾かして小分けにして巻いてみて下さい。

    コテもカーラーも仕上げに軽くスプレーを。

    でも扱いたくない髪なんて言う美容師も居るんですね…。そんな美容師には触って欲しくもないですね。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2016/01/17(日) 19:51:13 

    >>153
    私も上から押し込んでた!
    下から引き入れるとはー!!
    やはり、細かいやり方をちゃんと教わらないとダメなんだなあ。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2016/01/17(日) 19:52:13 

    こんばんは(´・ω・`)
    若白髪が目立ってカラーもしてるんだけど、くるりんぱは目立たないんだろうか。後ろ見えない…

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2016/01/17(日) 19:53:46 

    >>252
    合わせ鏡で見るか誰かにチェックしてもらえばいいと思います。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2016/01/17(日) 19:56:21 

    >>194
    アレンジ教室やってほしいです!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2016/01/17(日) 20:05:48 

    私もヘアアレンジすごく苦手なので、数時間前にバナナクリップと飾り付きのゴムを楽天でたくさん注文したところでした(笑)
    くるりんぱは下から引き入れると知らなかったのでそれで練習して、あとギブソンタックも出来るようになりたい!

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2016/01/17(日) 20:24:40 

    ひとつ結びにして後頭部をもっこりするのは結んだゴムのところを引っ張りだすといいってヘアメイクさんがいってました。
    それを知るまではもっこりさせたいところを引っ張ってて均等に引っ張れなくて失敗してた。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2016/01/17(日) 20:34:45 

    今まで出てきたかわいい髪型は何歳までならOKなの??35歳がしても大丈夫??

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2016/01/17(日) 20:59:15 

    レベルが低くて申し訳ないけど、一つ結びのこの前髪と横髪をたらしてるこの少量の毛も上手く作れない
    これは前髪カットの問題?それとも自分でまとめ過ぎてるのかなぁ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2016/01/17(日) 21:21:07 

    直毛で猫っ毛なので、編み込みやろうもんなら前以てしっかり梳かしていても下のまだ編み込んでない部分がかなり絡まって最後まで出来ません。パーマはもちろんコテで巻いても中々クセが付かず、美容師さんですら扱うのが難しいと匙を投げられる髪質です。
    そんな厄介な髪質なうえに不器用でセンスがないので、完全に下ろすかポニーテールにするかしか術はありません(涙)ハチ張りで絶壁なので、ふんわり巻き髪や可愛いアレンジが出来れば誤魔化せるのに…。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2016/01/17(日) 21:38:16 

    みんな寝るときカーラーとかやってるの?わたしもしてみようかなぁ?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:36 

    >>258
    あくまで私のやり方ですが、。
    私は結ぶ前に鏡でどのぐらい残すか少しずつ出して結ぶ髪は耳にかけて量を決めます。

    決まったら残す髪を結ぶかクリップで留めるかしてから後ろの髪を結んでます。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2016/01/17(日) 22:35:27 

    >>245
    お風呂上がりに練習してみたところ、びっくりするくらいきれいに出来ました!
    乾いた状態でもきれいに出来るように明日も練習します!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2016/01/18(月) 01:15:53 

    >>50ゴム自体は緩く縛らなくて良し。
    ゴムで、縛った後にゴムを少し下げて余裕を持たせる。
    下げ過ぎたらキュッと髪を両サイドに引っ張ってあげれば良い。
    ぐしゃぐしゃは上手い事ゆるふわに見える様に誤魔化す

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード