ガールズちゃんねる

日本の女性が似たファッションになる理由

517コメント2015/12/09(水) 20:29

  • 1. 匿名 2015/11/28(土) 08:35:43 

    茶髪、ゆるふわ、化粧、○○コーデ
    なんでみんな同じ格好するんですか?

    +724

    -70

  • 2. 匿名 2015/11/28(土) 08:37:11 

     
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +1100

    -48

  • 3. 匿名 2015/11/28(土) 08:37:11 

    流行ばっかり追ってるマヌケ民族だから

    +1620

    -97

  • 4. 匿名 2015/11/28(土) 08:37:19 

    個性がないから

    +1429

    -20

  • 5. 匿名 2015/11/28(土) 08:37:20 

    自信が無いからかな?

    +1556

    -15

  • 6. 匿名 2015/11/28(土) 08:37:22 

    またガルちゃんの日本叩きトピックか…

    +460

    -136

  • 7. 匿名 2015/11/28(土) 08:37:35 

    私も最近の皆が皆、似たような格好する風潮はあまり好きじゃないな。

    へんなやつが叩いたりするからだと思うけど

    +771

    -29

  • 8. 匿名 2015/11/28(土) 08:38:16 

    集団社会だから

    +821

    -8

  • 9. 匿名 2015/11/28(土) 08:38:25 

    奇抜=痛い、キショイ

    +711

    -32

  • 10. 匿名 2015/11/28(土) 08:38:35 

    タイトじゃない、短いヒラヒラのスカートに靴下とか小学生みたい。

    +937

    -55

  • 11. 匿名 2015/11/28(土) 08:38:41 

    人と違うことをしたらダメと教育されてきたからw

    +1266

    -21

  • 12. 匿名 2015/11/28(土) 08:38:59 

    同じような服しか売ってないし、同じようなコーディネートの雑誌しか売ってないから。

    +1894

    -23

  • 13. 匿名 2015/11/28(土) 08:39:07 

    アメリカも、みーんなTシャツにホットパンツ(又はジーパン)にサンダルと同じ格好だよ。

    +1810

    -35

  • 14. 匿名 2015/11/28(土) 08:39:10 

    みんなと同じ
    安心感

    +664

    -14

  • 15. 匿名 2015/11/28(土) 08:39:47 

    そうかな?
    結構みんな自分に似合う個性的な服、研究してると思うけど。バカみたいに奇抜な服を着てないだけで。

    +866

    -68

  • 16. 匿名 2015/11/28(土) 08:39:50 

    服買いに行っても同じようなのしかない。

    +1018

    -15

  • 17. 匿名 2015/11/28(土) 08:40:02 

    そんなに似たような服装ばっかりではないと思う。

    +590

    -49

  • 18. 匿名 2015/11/28(土) 08:40:31 

    男受けだけを狙うと同じ様な格好になる!

    +605

    -20

  • 19. 匿名 2015/11/28(土) 08:40:32 

    >>6
    最近多いよね。
    過激化するネットリンチ…日本人が「ネットバッシング」を止められない理由
    過激化するネットリンチ…日本人が「ネットバッシング」を止められない理由girlschannel.net

    過激化するネットリンチ…日本人が「ネットバッシング」を止められない理由 こういったネット住民たちの多くは一見「正義派」を装っているが、目的は他人を徹底的に糾弾し、傷つけ、ひねりつぶすことにあるという。 社会で「透明化」が推奨され、会社などで「コ...


    ココが変だよ日本人! 訪日客も仰天する「電車のマナー違反」3つ
    ココが変だよ日本人! 訪日客も仰天する「電車のマナー違反」3つgirlschannel.net

    ココが変だよ日本人! 訪日客も仰天する「電車のマナー違反」3つ ■1:駅員にキレる 「電車が遅れた時、駅員にキレて怒鳴っていたおじさん。怒っても電車が来るわけではないのに」 「車内で隣の人にぶつかられたと言って、激しい口論になっていたおにいさんがい...


    英国人アナリストの辛口提言「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」
    英国人アナリストの辛口提言「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」girlschannel.net

    英国人アナリストの辛口提言「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」 本当にクールジャパンは残念です。アニメやアイドルが好きな人ばかりを日本に集めていいのですか? 自動販売機や四角いスイカを目当てに世界から観光客が来ると、本気で思ってい...


    ガルちゃん、韓国人にでも乗っ取られたか?

    +559

    -128

  • 20. 匿名 2015/11/28(土) 08:40:44 

    海外の人は違うの?
    流行りの格好ってどの国にもあるんじゃないの?

    +631

    -25

  • 21. 匿名 2015/11/28(土) 08:40:46 

    学生の頃から、制服で統一されてるから、
    皆と同じだと落ち着くから。

    +497

    -20

  • 22. 匿名 2015/11/28(土) 08:41:09 

    制服文化で育ってきたから他人と同じ方が安心できる

    +362

    -18

  • 23. 匿名 2015/11/28(土) 08:41:35 

    男もそう
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +1087

    -30

  • 24. 匿名 2015/11/28(土) 08:41:40 

    安心するからかな
    1人でも友達の中で浮いちゃうと距離置かれるし…
    学生の時はそうだったけど
    働きだしたら今までとは違う環境になって
    いろんな刺激受けるから段々と周りと違う感じになっていったけどなぁ

    若い時だけだと思う

    +397

    -19

  • 25. 匿名 2015/11/28(土) 08:42:38 

    ある1つの系統の人達が集団で集まるとそりゃ皆同じような格好だよね。学生とかだと特に、類友が多いから。
    でも回りを見渡したら色んな系統の人が居るよ。

    +368

    -7

  • 26. 匿名 2015/11/28(土) 08:42:38 

    オタクもそう
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +922

    -33

  • 27. 匿名 2015/11/28(土) 08:43:03 

    だいたいファッション誌なんて
    自分で着る洋服も自分できめられないような
    バカな女が買うのよ

    byマツコ

    +788

    -59

  • 28. 匿名 2015/11/28(土) 08:43:19 

    たしかに最近、ガルちゃんは日本下げのトピが多い。
    フジテレビみたいに在日社員でも入り込んだ?
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +452

    -79

  • 29. 匿名 2015/11/28(土) 08:43:20 

    昔からだと思うけどね
    お母さんの昔の写真見たらみんな聖子ちゃんカットだったし、安室ちゃんやあゆが全盛期の時だって真似してた人多かったでしょ
    最近の人だけみたいな言い方は、ん?ってなる

    +930

    -12

  • 30. 匿名 2015/11/28(土) 08:44:32 

    ガルちゃんでもよくあるじゃん
    まだ〇〇着ても大丈夫ですか?
    これ変じゃないですか?
    まず他人にどう思われるかって所から始まるよ。他人の意見や目が気になって周りと違うのが嫌なんだよ
    集団民族だからしょうがない

    +466

    -12

  • 31. 匿名 2015/11/28(土) 08:44:52 

    大学生は、同じ系統同士で群れてるからそう見えるんだと思う

    +309

    -3

  • 32. 匿名 2015/11/28(土) 08:44:59 

    でも奇抜や個性的な服着てたら叩くんでしょ?

    +456

    -7

  • 33. 匿名 2015/11/28(土) 08:45:09 

    そんなの今に始まった訳じゃないよ。
    昭和だって、そうだったでしょ?
    聖子ちゃんカットだのなんだのと。

    +292

    -9

  • 34. 匿名 2015/11/28(土) 08:45:15 

    だからといって個性出し過ぎなファッション(ミソノとかがその例)はオシャレとは言わないから
    ファッションはある程度かぶっても仕方ないと思う
    オシャレってある程度基準があるじゃん
    外国も似たようなもんだよ

    みんな同じ!は社会的な行動のほうがひどい
    ファッションはまだマシ
    少しでも違ったら引っ込めようとする精神は日本 本当にすごいし、ひどいよね

    +322

    -20

  • 35. 匿名 2015/11/28(土) 08:45:17 

    性格や言動など、人の良いところを見たら見習うように

    ファッションでも、かわいい‼と思ったら自分も取り入れてみる

    自然な事じゃない?

    +195

    -16

  • 36. 匿名 2015/11/28(土) 08:45:31 

    昔より多様化したと思うよ
    シノラー、アムラーとか酷かったな

    +204

    -18

  • 37. 匿名 2015/11/28(土) 08:46:30 

    皆と同じでないと不安なのかなと
    流行りに飛びついて、流行りが終わるとほったらかし

    +40

    -9

  • 38. 匿名 2015/11/28(土) 08:46:33 

    今の若い子だけじゃないけどね。

    +211

    -8

  • 39. 匿名 2015/11/28(土) 08:46:54 

    意外と同じ系統の人ってあんまりいないよ~。
    美容師とか1つのくくりでいったらいるけど。
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +253

    -34

  • 40. 匿名 2015/11/28(土) 08:47:20 

    日本は、昔から村社会。変わった事すると、村八分。

    +260

    -7

  • 41. 匿名 2015/11/28(土) 08:48:20 

    かぶってないファッションを探すほうが珍しくない?
    日本だけじゃなく外国もね。
    あったとしても、それって単にダサいから誰も真似しないだけだと思うんだけど

    +293

    -13

  • 42. 匿名 2015/11/28(土) 08:48:34 

    え?みんなと同じカッコで何が悪いの?
    着たい服を着ればいいじゃん。
    うわ〜被ってる〜なんて気にしすぎだよ。

    流行りものなんて大量に出回るから特に安いし。

    +264

    -27

  • 43. 匿名 2015/11/28(土) 08:48:50 

    愛されメイクとか
    ごちそうボディとか
    モテファッションとか

    どんだけ愛されモテたいんだw

    っていつも電車の中吊りにつっこんでます。

    +344

    -13

  • 44. 匿名 2015/11/28(土) 08:48:56 

    >>19
    うわ〜、引くわ。朝日新聞みたい。もしかして反日サイト?

    +16

    -28

  • 45. 匿名 2015/11/28(土) 08:49:19 

    まぁ、確かに今の若い子達みんな女優帽みたいやつかぶって濃いめの口紅塗ってカラコン入れて10㎝ヒールのパンプスとかはいてるもんね。

    雑誌媒体・SNS・ショップとかアパレル関係のどこでも今年はこのスタイル!!みたいのをごり押しするからじゃない?
    今年はこのスタイルなら安心みたいな風潮だからみんな同じになっちゃうのかも。

    +202

    -29

  • 46. 匿名 2015/11/28(土) 08:49:30 

    江戸時代でも坂本龍馬レベルで変人扱いだもんな
    今見ると坂本龍馬は
    着物でのグランジ系でお洒落なんだけどね
    昔から見てもお洒落扱いは伊達の甲冑だから
    日本は銀や黒や暗い色大好き国民だなとは思う

    +214

    -10

  • 47. 匿名 2015/11/28(土) 08:50:03 

    みんなと同じ服装なら取り敢えず無難だからじゃない?
    自分のセンスに自信ないし悪目立ちするのも嫌だから個性的なファッションは難しいんだと思う

    +70

    -5

  • 48. 匿名 2015/11/28(土) 08:50:53 

    悪目立ちして損したくないから!です

    能年玲奈ちゃんは芸能人だから何着ても可愛い❤︎ってなるかもしれないけど
    田舎に住んでいる私が青のベレー帽にキャメルのコート着て歩いていたらジロジロ見られる。
    「都会から越してきた人は…」と陰口を叩かれる。誰の印象にも残らないような目立たない服を着る方が結局プラスだからです。
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +344

    -30

  • 49. 匿名 2015/11/28(土) 08:51:16 

    お決まりの言葉だけど出る杭は打たれるからかな?周りと浮くのが嫌だから
    同じ系統の服着てると仲間意識が生まれるから?

    +172

    -4

  • 50. 匿名 2015/11/28(土) 08:51:21 

    なんか若い子叩くみたいな悪意のあるトピ。

    +111

    -33

  • 51. 匿名 2015/11/28(土) 08:52:14 

    若い子だけじゃなく昔からそうじゃん
    気にするな(笑)

    +112

    -2

  • 52. 匿名 2015/11/28(土) 08:52:18 

    外国人だってTシャツにGパンばっかじゃん

    +122

    -7

  • 53. 匿名 2015/11/28(土) 08:54:02 

    たま〜に渋谷に行ったりするとこんな感じの子たちの集団がいて
    誰が誰だかわかんね〜って思うことはある
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +209

    -22

  • 54. 匿名 2015/11/28(土) 08:54:22 

    >>12

    ほんとそれ。
    安い服を買おうとすると、量産品になるからね。
    高い値段出したり自作したら個性的になるのかもしれないけど、服にそこまでするほどじゃないのが大半だよね。

    +134

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/28(土) 08:55:32 

    女性だけじゃなくて男性もじゃない?
    『彼氏が奇抜な格好でデートにきたから恥ずかしくて帰りたくなった』
    『芸能人の〜の私服がダサすぎる』
    ガルちゃんでよく見る

    +132

    -8

  • 56. 匿名 2015/11/28(土) 08:57:29 

    ちょっとでも違うコーデすると、痛いとかダサッとか叩くからでしょ?

    誰だって悪口陰口言われたくないから。
    そうさせてる風潮があるからでしょ。

    +95

    -7

  • 57. 匿名 2015/11/28(土) 08:58:27 

    >>46

    銀、黒、暗い色…

    黒髪、黒い瞳に似合う色だからじゃないかな

    +34

    -4

  • 58. 匿名 2015/11/28(土) 08:59:22 

    例えば今ブーツカット履いて歩くと
    ダサって言われる
    本人が気に入ってて脚が綺麗に見えようが
    そう評価する国民性だから
    似合ってなくても
    比較的マシな流行に乗らざるを得ないんだよね

    +186

    -9

  • 59. 匿名 2015/11/28(土) 09:01:24 

    日本の女子大生等が量産型と揶揄されるのは
    ファッションだけではなくヘアスタイルやメイク、すべてが似通っているからなのでは。

    まあ、それが悪いこととは思わないけど。
    むしろ平均的であるということは才能なんじゃないかさえと思うよ。

    175センチで靴も男物しか入らない私も
    平均的な体格だったら平均的な恰好したかった。

    +77

    -16

  • 60. 匿名 2015/11/28(土) 09:02:55 

    そんなことないと思うけどな。趣味嗜好がにてる人が集まってるからじゃない?
    カナダに留学したとき現地の人はみんなTシャツにジーンズでありきたり。ワンピや小綺麗な格好してると浮いてしまう。
    日本人の方が、流行に流されながらも、自分を良く見せようとして普段からおしゃれしてると思うよ。

    +162

    -8

  • 61. 匿名 2015/11/28(土) 09:02:58 

    こういうのね
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +130

    -14

  • 62. 匿名 2015/11/28(土) 09:03:31 

    流行から外れてる=ダサいとされてるから
    流行に乗りつつ個性を出すのは難しい

    +61

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/28(土) 09:04:39 

    日本の女性が似たファッションになる理由

    +197

    -5

  • 64. 匿名 2015/11/28(土) 09:06:59 

    流行り物を叩くやつにおしゃれな人間はいない

    +29

    -27

  • 65. 匿名 2015/11/28(土) 09:07:46 

    でも今の時代にこんなカッコウしてたらダサいって言うんでしょ?
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +266

    -7

  • 66. 匿名 2015/11/28(土) 09:08:51 

    欧米も同じ傾向
    海外「欧米の男性が半袖ハーフパンツの没個性ファッションが好きな理由は?」→「同調圧力があるし…」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記
    海外「欧米の男性が半袖ハーフパンツの没個性ファッションが好きな理由は?」→「同調圧力があるし…」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記www.all-nationz.com

    引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47087125 http://imgur.com/gallery/1lkydZGスレッド「なぜ欧米の成人男性はこのロクでもないファッションに美学を持っているのか?」「女の子はみんな同じ服を着せたがる」より。半袖のシャツとハーフパンツ(+リュック...

    +106

    -6

  • 67. 匿名 2015/11/28(土) 09:10:19 


    若い時くらい好きな恰好したらいいのにと思うけど
    彼女たちにとってはそれが着たい服装であり
    なりたい自分なんじゃないのかな?

    +132

    -5

  • 68. 匿名 2015/11/28(土) 09:11:15 

    でも出先で周りを見渡してもおしゃれに無頓着なダサい人が圧倒的に多くない?
    だから流行りを取り入れている人はむしろ身なりに気を使える人だと思うけど。

    というか、同じ格好ばかりの印象なんて無いけどな。
    系統・ダサい・おしゃれはあれどもみんな思い思いの服装してるよ。

    +101

    -8

  • 69. 匿名 2015/11/28(土) 09:12:25 

    アメリカもじゃない?
    10年前に留学してたけど、現地の学生は男女共に夏はTシャツ、冬はスウェットに下はジーンズでスニーカーでリュック。
    高3になると皆んな揃いも揃って上着はカレッジジャンパー着てるよ。
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +90

    -5

  • 70. 匿名 2015/11/28(土) 09:12:30 

    海外のほうがよっぽど皆似たようなカッコしてるけどね。
    オシャレと言われてるフランス人だって制服か!と突っ込みたいくらい冬は黒い服ばっかりだし。

    +176

    -5

  • 71. 匿名 2015/11/28(土) 09:14:43 

    こういう事言う人は雑誌やテレビ・街中で良いなと思った物があっても参考にしない・取り入れない、そもそも良いなと思わないのかな。
    オリジナルのセンスしか認めません!って事だよね。

    +20

    -8

  • 72. 匿名 2015/11/28(土) 09:16:39 

    人と違うことしたら叩くじゃん。

    +69

    -5

  • 73. 匿名 2015/11/28(土) 09:18:17 

    >>66
    アメリカ人だいたいオシャレにあんまり興味ないから、同じ格好になるのは普通じゃん
    日本の女性は必死におしゃれにしてて結局みんな同じになっちゃう
    それは興味深い
    個性と言い張る原宿の子達も結局みんな同じ、個性皆無だよね

    +45

    -27

  • 74. 匿名 2015/11/28(土) 09:18:19 

    >>65
    肩パッドなくして本当の肩や
    腕にあわせて縫い直し
    前髪を流すようにする
    髪型全体をすく
    太眉はもっと薄めに書く
    左はそれで結構マシにはなる

    今一番ダサい扱いは
    安室奈美恵最盛期の頃の
    服装とファッションらしいね

    +30

    -12

  • 75. 匿名 2015/11/28(土) 09:18:48 

    でも大学に毎日着物着てきたり、ロリータファッションしてる人がいたら浮くでしょ
    茶髪ばっかりっていうけど髪の毛ピンクとか水色にしてたら叩くんでしょ?

    +161

    -8

  • 76. 匿名 2015/11/28(土) 09:19:13 

    >>53

    え!みんな服バラバラだしヘアも違うように見えるけど!

    +26

    -26

  • 77. 匿名 2015/11/28(土) 09:20:17  ID:x1zD8LUEI2 

    流行に振り回されてるから。
    影響されやすいからよ

    因みに私は、流行も影響も受けず個性的な派手でもないファッションをしています。

    +12

    -14

  • 78. 匿名 2015/11/28(土) 09:20:44 

    ガルちゃんって『楽しいニュースを毎日配信』をうたってるけど、楽しいニュースがほとんどない。暗い気持ちになったり腹立ったりするニュースばっかり。一般の人が立てたトピは面白いんだけど。

    +118

    -9

  • 79. 匿名 2015/11/28(土) 09:23:33 

    日本人のが個性的で奇抜な格好してるよね。
    海外のが保守的。シンプルで定番な服に小物で差をつける感じ。
    ただ海外は髪の色や肌の色がみんな違うから それに合わせたコーディネートになるから個性的に見えるんじゃないかな。
    日本人は双子コーデとか 雑誌が煽り過ぎな気もする。

    +98

    -6

  • 80. 匿名 2015/11/28(土) 09:23:59 

    日本は明治辺りに
    和洋折衷な服装を叩いてた国民性だよ
    歴史を知ればわかるけど
    モードに関してこれほど煩い国民性はないよ

    服買いにいく服がないとか
    そういう自虐的な発言もあるし

    +44

    -4

  • 81. 匿名 2015/11/28(土) 09:27:38 

    昔からですよね?
    何を今更

    +26

    -6

  • 82. 匿名 2015/11/28(土) 09:30:21 

    流行に敏感だからでしょ
    外人なんてなんだそれ?みたいなダサくてきったない格好平気でしてるし。

    +67

    -3

  • 83. 匿名 2015/11/28(土) 09:34:53 

    >>53

    いや右上の子のワンピなんてなかなか買えないよ

    +15

    -10

  • 84. 匿名 2015/11/28(土) 09:35:58 

    それじゃあ、似たファッションじゃない服ってどういうのですか?

    +37

    -3

  • 85. 匿名 2015/11/28(土) 09:36:06 

    ちなみに昔は着物も流行柄あったよ
    吉宗辺りの時代は贅沢に対して煩かったので
    裏地の柄とか競ったらしい
    そんなDNAを受け継いだ人だらけなので
    流行に乗らないと不安になるのも仕方ないんだよ

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2015/11/28(土) 09:36:27 

    個性的にも限度があるからね
    普段着に袴はいてる人がいたら変な人扱いするでしょ
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +102

    -5

  • 87. 匿名 2015/11/28(土) 09:37:23 

    みんなが着るから「流行り」なんじゃん。日本人だけ特殊扱いしすぎ。どこの国でも一緒でしょ。

    +73

    -13

  • 88. 匿名 2015/11/28(土) 09:37:38 

    自分が若い時は似たような若い子グループの違いがわかるけど
    おばちゃんになるにつれ若い子の違いがわからなくなる

    +84

    -1

  • 89. 匿名 2015/11/28(土) 09:38:36 

    国民性だよね

    +11

    -5

  • 90. 匿名 2015/11/28(土) 09:38:38 

    誰かモボやモガの集団の画像張ってよ
    今のギャルの集合写真と変わらなくってよ

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2015/11/28(土) 09:38:50 

    キレカジ・コンサバ・カジュアル・ベーシック・ガーリー・モード・フェミニン・ゴスロリ・ロック・裏原…
    けっこう選びたい放題じゃん。

    要は量産型って揶揄されてる若い子達の文句を言いたいの?
    みんなと同じ服を着たいんじゃなくて、流行を取り入れたいだけなんだと思うよ。

    +68

    -9

  • 92. 匿名 2015/11/28(土) 09:39:13 

    そりゃあプチプラな価格帯の店は似たようなデザインが多いからね。

    +90

    -1

  • 93. 匿名 2015/11/28(土) 09:39:47 

    みんな似たような格好というと、
    AKBはヘアスタイルもファッションをほぼ同じだから、無個性さにごまかされて、なんとな〜く微妙に可愛く見える。

    よーくみたら、それは錯覚だと分かるんだけど。掃いて捨てるほどいるルックスの若い女の集団というだけ。

    +43

    -6

  • 94. 匿名 2015/11/28(土) 09:39:58 

    出る杭は打たれるし
    みんなと一緒が安心するんでしょ?

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2015/11/28(土) 09:41:14 

    フランス人というかパリの子は、人と同じ様な服装になっても、ちょっとした工夫を入れてニュアンスで違いを出す印象だな。それはすごくクリエイティブな行為だなと思って感心する。日本人は同じ格好をしてそこで終わり。これは日本を批判したい訳ではないから悪しからず。日本でもお洒落な人はひと手間必ず加えるから。

    +28

    -26

  • 96. 匿名 2015/11/28(土) 09:41:52 

    木を隠すなら森の中精神が日本の女性だから

    +22

    -3

  • 97. 匿名 2015/11/28(土) 09:47:18 

    皆同じで無個性に見えるのは自分がそのグループに属してないからってのもあると思うよ。
    ちょっと前だとギャルは皆一緒に見えるなんて言われてたけど、そういう格好をしてた側の人間は確かに流行りの物はあった。でも皆着てる服やメイクって違ったよ。
    他の人には同じに見えてもね。
    そういう事なんじゃないの?

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2015/11/28(土) 09:47:55 

    似たようなファッション…?

    仕事関係で何国か回った身からすると、むしろ、多様なフアッションだと思いましたよ。実際に旅行でも行って観察されたらすぐ分かると思います。

    ドレス文化は確かに欧米文化なので色々と種類はありますけどね。

    +64

    -5

  • 99. 匿名 2015/11/28(土) 09:49:44 

    量産型にならない為には?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2015/11/28(土) 09:51:31 

    むしろゴッテゴテの化粧やらアクセサリーつけるのは日本だけ
    だから売春婦として見られたりする

    +9

    -17

  • 101. 匿名 2015/11/28(土) 09:52:50 

    他の人のコメにもあったけど海外もアイテムだけで見たら皆同じだよ。タイトめなTシャツにデニム、タイトめなニットにデニム。

    違いはそれぞれが好きな色を着ているから。流行色があってもこちらの方が好きな色!って女性が多い。
    あとはこの色の方が他の人より目立つなど。カラフルに感じるから日本と違って個性があると思われがちですが、暮らすと色以外皆同じ格好だなぁと思いますよ。

    +49

    -1

  • 102. 匿名 2015/11/28(土) 09:53:04 

    >>86

    袴とブーツを合わせる感覚が、よりセンスのなさを際立たせるよね。
    これを個性だって言う人もいるから。笑

    +7

    -47

  • 103. 匿名 2015/11/28(土) 09:54:49 

    共学の総合大学は個性的な学生を見るけどね。
    女子大は量産型で、周囲から浮きたくない気持ちだって分かる。
    ぼっちは淋しいし、すぐに悪口言う子がいる。

    +22

    -11

  • 104. 匿名 2015/11/28(土) 09:55:55 

    やだよ。だって奇抜な格好なんてしたくないもん。

    +14

    -5

  • 105. 匿名 2015/11/28(土) 09:57:02 

    >>102

    ブーツだめなの!?
    可愛いじゃん。

    +81

    -8

  • 106. 匿名 2015/11/28(土) 10:00:26 

    自分がないから。
    「あの可愛い友達がTwitterにあげてた」「憧れの芸能人がインスタに載せてた」
    買う物も行く場所も食べる物も、行動のほとんどが誰かに影響されたことだから。皆がその連鎖だから。

    +19

    -10

  • 107. 匿名 2015/11/28(土) 10:05:31 

    >>95に同意
    普段ファッション誌読まないけどパリ特集あれば買ってしまう。

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2015/11/28(土) 10:09:24 

    ガルちゃんは違う県と県を争わせるトピを立てることも多いよね。よくある「○○県あるある」とか「○○県のイメージ」とか、トピが立つたびに根拠のない悪口で埋まるからやめたらいいのに、それでも執拗に立ててる。

    +38

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/28(土) 10:13:02 

    うーん。日本人が洋服来てるからかな笑笑
    和服は素朴な日本人の顔に合ってると思う。もちん、今は和服なんて普段着ないけどさ。

    洋服って、基本的にシンプルにTシャツ短パンで
    も絵になる欧米人が着てたものなんでしょ?
    日本人がそのシンプルさじゃ、ダサいもんね。
    だから、みんななんとか流行とかにのろうとするんじゃない?

    +31

    -5

  • 110. 匿名 2015/11/28(土) 10:13:37 

    ちょっとした質問を悪意をもってとらえる人が多いなあ
    ガル民イライラしすぎなんじゃないの?

    +18

    -8

  • 111. 匿名 2015/11/28(土) 10:14:48 

    >>106

    でもそれって突き詰めれば、殆どの人が何かの影響の元に行動していると思うんだよね。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2015/11/28(土) 10:15:27 

    >>108
    荒れた方がコメ伸びるからね。チョイスに運営の担当の意図を感じます。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2015/11/28(土) 10:17:30 



    海外から日本の女はシメジって馬鹿にされてるよね

    +88

    -33

  • 114. 匿名 2015/11/28(土) 10:18:56 

    あと海外は人種も様々だからね日本よりは。その時点でそれぞれの文化が入り混じるし良しとする色やデザインも違うから。
    島国日本が統一感あるのは仕方ない気もする。
    でも海外も人種別に見たらグループ毎に似たファッションしてると思うよ。

    +63

    -2

  • 115. 匿名 2015/11/28(土) 10:19:20 

    着たい服を着たら同じ人が多かったってだけじゃない?

    +5

    -9

  • 116. 匿名 2015/11/28(土) 10:19:51 



    こういう風に比較されるし

    +106

    -9

  • 117. 匿名 2015/11/28(土) 10:20:52 

    >>110
    ホルモンバランス、PMS
    同じ女性なら察してスルーですよ。相手にしないが一番。それが優しさ。

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2015/11/28(土) 10:24:12 

    このシメジを馬鹿にするタイプの人は国内では2種類いると思う。一方は精神的に自立心の高い人。もう一方はシメジにすらなれないきのこの里。

    +52

    -9

  • 119. 匿名 2015/11/28(土) 10:27:08 

    日本人は地味な色好きではないと思うな。むしろ色にたいして並々ならぬ情熱があると思う。
    上コメにもあるけど江戸時代の庶民は奢侈禁止令の影響で使用禁止の色があったりと華美はNG。
    代わりに48茶100鼠と言われる程、茶系と鼠系の色を作った。
    (実際はどっちも100以上の色が作られた)
    あと流行はあるけれども人とは被らない柄を求める人が多かったそうです。(せめて柄で自己を主張)

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2015/11/28(土) 10:32:23 

    自分の周りはコンサバ、カジュアル、フリル、無頓着色々だけど
    叩きたいだけじゃないの

    +14

    -4

  • 121. 匿名 2015/11/28(土) 10:34:28 

    外人コンプが目立つな
    シメジが馬鹿にされてる?
    あの茸ほど料理選ばないものもないのにな
    洋食にも和食にも中華にも使える

    さらにいえば男って何だかんだ個性的より
    無難で合わせ上手な女のほうが好きだから
    モテない外人の僻みだと思えばいいのに

    リアルアメリカンビューティーの
    画像見てみればいい
    日本人は平均的には美しい人間多いけどな

    +45

    -16

  • 122. 匿名 2015/11/28(土) 10:37:08 

    大学時代の同級生との写真を見てみたけど、みんな、色んな服装をしてるよ。

    あと、たまたま、親の都合で北米の中高を転々としてたけど、日本人をバカにできるような感じではないよ。女性の大半はジーンズ、Tシャツ、トレーナー。むしろ、日本の女子高生、中学生ってオシャレだと思ってよー。

    +48

    -6

  • 123. 匿名 2015/11/28(土) 10:37:32 

    意外とそうでもないでしょ
    今黒髪多いし、アッシュ系も多いし、スキニーだったり、ガウチョだったり、スカートだったり、ただ似たもの同士が集まりやすいだけだと思う

    +46

    -3

  • 124. 匿名 2015/11/28(土) 10:37:50 

    日本ってファッションは割と多様性あるけどな。ただ同じようなファッション者同士群れがちだから、皆一緒に見えるだけ。

    +62

    -4

  • 125. 匿名 2015/11/28(土) 10:41:16 

    日本は洋服屋さんも多いし、トレンドを先取りしたり、売れそうな服を店頭に置きたいのは当然
    売れない服なんて置いてても仕方ないんだから
    だから売ってる商品が似てくる
    その中でも色々な系統がある
    同じボーダーのTシャツでも首の開き方、素材、細かい所に違いがあったり
    個性がないとは言え、子供の体操着みたいに全く同じ服きてる人もいないと思う
    趣味や思想が似た友達や、生活環境が似た人と一緒にいたら選ぶ服もある程度似てくる
    子供と公園で遊ぶのにゴージャスな服にハイヒールじゃどう考えても浮くでしょ

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2015/11/28(土) 10:42:02 

    貧乏人の右むけ右 なだけ。 皆でやれば怖くない

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2015/11/28(土) 10:42:05 



    外国人は簡単な服装で様になるから

    +100

    -10

  • 128. 匿名 2015/11/28(土) 10:42:56 

    >>53
    画像選択ミス

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2015/11/28(土) 10:43:56 

    外国も同じ様に見えるけど。

    色々な民族が居る所は違って見える。
    南北アメリカ、ヨーロッパは色々な 人がいるよね。
    日本人は、ほぼ単一民族で個体差が少ないので外見から同じ様に感じられるのだと思う。

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2015/11/28(土) 10:47:10 

    >>121
    どこが外国人コンプなのか。海外上げなコメ見当たらないけど?
    皆さん冷静だし>>66のコメに沢山プラスついているよ。
    海外「欧米の男性が半袖ハーフパンツの没個性ファッションが好きな理由は?」→「同調圧力があるし…」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記
    海外「欧米の男性が半袖ハーフパンツの没個性ファッションが好きな理由は?」→「同調圧力があるし…」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記www.all-nationz.com

    引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47087125 http://imgur.com/gallery/1lkydZGスレッド「なぜ欧米の成人男性はこのロクでもないファッションに美学を持っているのか?」「女の子はみんな同じ服を着せたがる」より。半袖のシャツとハーフパンツ(+リュック...


    +17

    -0

  • 131. 匿名 2015/11/28(土) 10:51:42 

    協調性や調和を重んじる文化だから。

    私は自己主張強いファッションよりは、量産型のほうが好感もてる。

    意図的に同じにしてる人なんて一部で、多分その年に売ってる服買えば似たような雰囲気になるんでしょ。
    アパレル業界が商業メインになってて、誰でも似合いそうな売れる服を作らなきゃ儲からないんだから仕方ない。

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2015/11/28(土) 10:52:25 

    ゆるふわスイーツ系とか、ギャル系を批判してるけど

    ↓こういう「オタク彼女」的なのも、似たり寄ったりになってるんだから
    気を付けなよ~~

    +45

    -7

  • 133. 匿名 2015/11/28(土) 10:53:30 

    >>127
    それは女優のジェーンバーキンだから。
    平均はこちらだよ。
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +93

    -2

  • 134. 匿名 2015/11/28(土) 10:54:35 

    社会人になれば同じも何も、自ずとある程度きちんとした服装をするようになるからね
    髪色なんかはもちろん、限られてくる部分がある

    自由な服装が出来る学生が似たり寄ったりになるのは、モテとか男ウケを気にしてる結果じゃない?よく出る写真の女子大生とかね

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2015/11/28(土) 10:54:49 

    日本女性って独立精神がないから何かにつけて依存してるんでしょ

    +8

    -14

  • 136. 匿名 2015/11/28(土) 10:58:59 

    個性派よりみんなと同じ方がいいですw
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +44

    -6

  • 137. 匿名 2015/11/28(土) 11:01:21 

    だからってデニムに白シャツ着たからって外人でもなければお洒落じゃない。

    +8

    -13

  • 138. 匿名 2015/11/28(土) 11:02:22 

    >>134
    そうだよね。髪色…外国は元々の髪色がカラフルだもんね。地毛がブロンドはあまりいないみたいだけど、一部はいるからそうでない人がブリーチしてブロンドで仕事しても問題ない。アッシュブラウンやブルネットなど選択肢が多い。

    日本はアパレルやクリエーター系以外ちゃんとした仕事している人は暗めで色と言えば茶系だもんね。

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2015/11/28(土) 11:02:45 

    >131さんの言う通り、流行やアパレル業界の思惑があるから
    同じスタイルの人が多くなるのは、ある程度は仕方ないけど

    今は、日本ファッション史上で、最もスタイルの多様化が進んでるんだし
    それを着こなす人が、下品・陰気臭い・貧相・汚らしくなければイイと思う。

    今は、貧相陰気下品なのが増えてるから、問題視されるだけで。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2015/11/28(土) 11:02:59 

    でもガルちゃんではユニクロしまむらGUの量産型が毎回もてはやされてるよね。ファッション系のトピ。

    +40

    -4

  • 141. 匿名 2015/11/28(土) 11:04:27 

    このトピは外国人と日本人の容姿や体型でなくて日本人のファッションの話をしているんでないの?

    +8

    -3

  • 142. 匿名 2015/11/28(土) 11:07:28 

    地方都市に住んでるけど たしかにみんな同じだわ。
    10代ー20代の人は特に。オバさんになるにつれて
    ある程度個性が出て来るけど。
    それでも似たり寄ったりだなと思う。

    ただ都市部へ出かけると個性的な人もたくさん歩いてて
    違うって思います。びっくりするような服装の人もいるけど
    誰も振り向かないのがスゴい。
    狭い町はそういう部分じゃオシャレもしにくいのかもしれないです。
    個性的になりたくても浮くから我慢って子もいるんじゃないかな。

    +17

    -10

  • 143. 匿名 2015/11/28(土) 11:07:48 

    >>105
    袴には、真っ白な足袋と綺麗な草履こそが美しいと思います。

    +6

    -18

  • 144. 匿名 2015/11/28(土) 11:08:41 

    大正ロマン全否定ですかそうですか

    +44

    -2

  • 145. 匿名 2015/11/28(土) 11:08:45 

    若者のファッションより綺麗な格好してるおばさんを見た事が無いから何とも言えないや。しみったれた格好よりは量産型でも小綺麗にしてた方がマシだよ。byアラサー

    +19

    -7

  • 146. 匿名 2015/11/28(土) 11:10:18 

    >>143
    多様性。あなたはそれで良いし、ブーツの人がいても良い。
    ちなみに私も草履派です。

    +33

    -2

  • 147. 匿名 2015/11/28(土) 11:13:00 

    自分を枠の外に置いて批判してるような女が一番ウザいという現実

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2015/11/28(土) 11:13:08 

    無個性アラサーの主張

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2015/11/28(土) 11:13:51 

    >>141
    勿論そうですが、
    洋服は、着る人の体型、髪色、肌の色で同じ物でも全く違って見えます。
    その土台が日本人は均一的だと言う話をしています。

    アメリカ人より日本人はの方がお洒落だと思いますし。

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2015/11/28(土) 11:17:19 

    >>145
    それって地域や場所による。
    丸の内や銀座には上品なおばさんがたっくさんいます。

    +16

    -3

  • 151. 匿名 2015/11/28(土) 11:18:34 

    白人に憧れてる人は整形でも勝手にしまくって頑張って移住すればいいじゃん。一方的に纏めて日本女性批判しながら、イヤイヤ日本にいることないんだよ?

    +16

    -13

  • 152. 匿名 2015/11/28(土) 11:18:58 

    >>149
    いや、あなたの様に説明つけられる方に向けてないです。
    単純に外国人は様になるとかいや日本人だって…とか論点が体型にズレるとトピの趣旨からもズレるなと思ったまでです。無駄な下げ発言も湧きますし。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2015/11/28(土) 11:22:46 

    >>150
    それって極論じゃない?じゃあ原宿行ったら個性的な若者は沢山いるよ。で、このトピ終了じゃん。量産型画像はそういった場所以外の所謂どこにでも有る光景を指してるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2015/11/28(土) 11:24:05 

    虫みたいにどんな場所にでも現れるのがゆるふわ()女

    +6

    -10

  • 155. 匿名 2015/11/28(土) 11:25:40 

    海外もみんな同じような格好してるよ
    日本の女の子はおしゃれだと思う
    買い物や学校行くだけでもワンピースにヒールにハンドバッグ持ってるのが普通の国って珍しい

    +64

    -1

  • 156. 匿名 2015/11/28(土) 11:28:25 

    原宿には個性的な若者たくさんいて、銀座には上品なオバさんたくさんいる。
    この例見ただけでも、別に画一的じゃないよね。

    +55

    -3

  • 157. 匿名 2015/11/28(土) 11:29:05 

    外国の雑誌もスナップみると大体おんなじだけどね。モノトーンか派手な色を使ってるかだけでデザイン自体はシンプルで同じ形してるよ。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2015/11/28(土) 11:31:18 

    これさ。ワザとお揃いコーデ、双子ちゃんコーデしてるんじゃないの?普通に見たこと無いわ。

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2015/11/28(土) 11:33:13 

    今回の問題は、

    「類似化」よりも、「質の低下」なんだと思う。 きっと。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2015/11/28(土) 11:35:01 

    銀座も原宿もおしゃれかな…教科書通りそれ系統の雑誌を見るとそっくりそのまま真似した様なコーディネートだけどね。結局雑誌と服屋で売ってる服なんだからゆるふわ系もガチャガチャ系も上品も個性なんて無いと思うけどな。それこそ自作とかリメイクでもしない限り個性なんて無いと思う。

    +14

    -5

  • 161. 匿名 2015/11/28(土) 11:36:42 

    量産型批判してる人のファッションが見てみたい。UNIQLOだったらウケる。

    +18

    -7

  • 162. 匿名 2015/11/28(土) 11:37:22 

    なんか主さん性格悪そう。
    可愛ければ全然いいと思うし、ダッサイおばさん達も皆似た感じですけどなんで??と言われても困りません?? ただ皆好きな格好をしてるだけだと思います。

    +39

    -8

  • 163. 匿名 2015/11/28(土) 11:38:26 

    流行にすぐ飛びつくからでしょ。
    だから外資の外食産業がまず日本に進出して反応みてから
    他に進出するんじゃん。
    それ聞いたときなめられてるなって思ったけど仕方ない、
    新しいもの好きで柔軟な国民性なんだからさ。

    +11

    -6

  • 164. 匿名 2015/11/28(土) 11:40:26 

    お洒落かどうかなんて自己満足なんだしさ。ただみんな一緒の服は着てないよ。街歩いてても。
    ここで叩いてる人は奇抜な服しか無個性とでも思ってるのかな。
    ボーダー一つとっても違いはあるし、自分の体型に合うデザインがある。
    同じボーダー着てるようでも全然違うよ。

    +18

    -5

  • 165. 匿名 2015/11/28(土) 11:46:18 

    163
    舐められてるかな。日本人の価値観が基準になるって中々凄いことじゃない?

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2015/11/28(土) 11:53:52 

    アメリカの服事情としてはピンキリ差がすごくて中間がないため、似た格好になりがち。でも、髪の毛、瞳の色が色々違うので少し違って感じやすい。

    日本のファッションは本当に色々あるよ。

    +28

    -2

  • 167. 匿名 2015/11/28(土) 12:03:06 

    べつにリメイクまでしなくとも色の合わせ方、生地の素材で違いを出したり、重ね着や着まわし方、小物使い、メイクや髪型で人とは少し違うお洒落楽しんでる人たくさんいる。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2015/11/28(土) 12:04:59 

    正直、日本の女の子がアメリカの大学のキャンパス歩いてるとお洒落でめっちゃ目立つよ

    +57

    -7

  • 169. 匿名 2015/11/28(土) 12:06:01 

    >>65
    流行が回るから、そろそろ来るよ。
    プレスは実験的にいくつかバブルっぽいのを出してるところもあるんじゃない?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2015/11/28(土) 12:06:17 

    自分に似合うのを上手く着てる子多いよ
    そこさえクリアしてるんだから人と被ってても良いんじゃない?
    要するに似合ってればオッケーってこと

    +19

    -3

  • 171. 匿名 2015/11/28(土) 12:07:47 

    >>113
    この大人数でこの写真の撮り方したらどこの国の子もシメジになると思う

    +40

    -4

  • 172. 匿名 2015/11/28(土) 12:10:26 

    今って双子コーデ流行ってるんじゃなかった?
    ディーラーでノンノを久しぶりにめくったら、流行りの服で着も、ちょっと外したり、きれいめなところに甘いのやらクールなの入れてみたりと、昔と変わらないよ。
    でも、それに気づくのは同年代の子だけで、年が外れると分からないんだよね。

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2015/11/28(土) 12:12:13 

    量産型が嫌な人はずっとUNIQLOのジーパンとTシャツでも着ておけば良い

    +12

    -7

  • 174. 匿名 2015/11/28(土) 12:12:58 

    >>113
    これ慶応の女子大生だっけ
    馬鹿にしてる人らよりずっと高学歴で可愛い

    +39

    -10

  • 175. 匿名 2015/11/28(土) 12:15:30 

    年取ると若い子が皆同じに見えるっていうしね。うちの母親も言ってたわ。
    同じに見える人は、それだけ若者から遠ざかったってことかもね。オバさんは批判得意だし。

    +26

    -3

  • 176. 匿名 2015/11/28(土) 12:34:31 

    トピ画像みたいなゆるふわ集団って今はもうあんまいなくね?
    量産型とかスイーツとか叩かれまくったからだと思うけど
    今は似たようなシンプルカジュアルが流行ってるよ

    +21

    -3

  • 177. 匿名 2015/11/28(土) 12:38:41 

    シンプルカジュアルなんてどの国でも永遠の定番だし
    シンプルカジュアルで量産型って言われてもな

    +51

    -0

  • 178. 匿名 2015/11/28(土) 12:52:38 

    韓国人は同じとかいうけど、日本の男女も皆同じ顔や服装してる。
    欧米は髪の色も肌の色も目の色も違うからだいたいは見分けはつくけど

    +3

    -6

  • 179. 匿名 2015/11/28(土) 12:53:22 

    しめじ呼ばわりの写真、その表現は酷いと思うが、彼女らのレースソックスだけは当時も今もダサいと思ってる。

    +29

    -2

  • 180. 匿名 2015/11/28(土) 12:55:10 

    >>177
    シンプルカジュアルでも色の組み合わせとかコーデの仕方が皆、思いっきり一緒なんだよな。

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2015/11/28(土) 12:55:20 

    オシャレな人はオシャレな人を見つける
    みんな同じにしか見えない人は自分もそうなんじゃないの

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2015/11/28(土) 12:56:33 

    昨年流行った服を、今年着てたら
    時代遅れのダサい女扱いするステマ雑誌のせい。

    私はシンプルな服しか買わないので、流行におどらされることはないのですが、それはそれでシンプルな服だけの人と似てる。
    若い女の子なんて、服を買うためだけに仕事してるようなもんだよね。
    今年はこれを買え→買います→来年その服着てたらダサい、今年はコレ→買います
    このループから抜け出せない限り、みんな似たり寄ったり

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2015/11/28(土) 12:57:16 

    日本の女性がしめじみたいって言ってる人って
    海外に住んでる日本人ってネットでバラされてたよ
    英語しゃべってるからって何びびってんのと思ってしまう
    外国人を意識しすぎ

    +15

    -9

  • 184. 匿名 2015/11/28(土) 12:57:18 

    海外セレブが来日すると、よく「日本の女の子は本当にオシャレ!みな個性的で可愛いわ」みたいなこと言って、渋谷とかで洋服を爆買いして帰ってくよね。

    あれ全てがリップサービスじゃないと思うな。アメリカやオーストラリアって、一般人はみなTシャツに短パンやデニム、ビーサンにスニーカーばかりで寒くなったらいきなりダウン(笑)とかだし、日本で一般庶民が季節や流行りを意識してオシャレしてるのが面白いんだと思うよ。

    +64

    -3

  • 185. 匿名 2015/11/28(土) 12:57:24 

    118
    よおシメジ

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2015/11/28(土) 12:58:37 

    >>180
    自分は芸大だからかもしれないけど
    カジュアルでも色使いとか、合わせ方
    みんなそれぞれで全然違うよ

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2015/11/28(土) 13:00:00 

    日本より他の国の人の方がもっと似たような服装してるよ。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2015/11/28(土) 13:04:10 

    市場には一応トレンドが並ぶから買ってるものは似たり寄ったりになるのは仕方ない。
    量産的に見えるのは、それを単に買って着てる子。てか、着られてるに近い。
    同じものでもなんかいいなっていうのは、服に着られずに着てる人だと思う。これには顔とかあんまり関係ない。センスというか。こだわりというか。
    だから自分のタイプと違っててもパッと目を引くは人いる。
    私は似合わないからゆるふわとかは着ないけど、それでもあの人はちゃんと似合うのわかって着てるんだろうな〜って人いるよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2015/11/28(土) 13:13:54 

    >>183
    英語話せるってそこまで珍しくないから外国にびびって日本サゲることは無いと思うよ。どちらかと言えば感化されているだけじゃない?

    シメジネタが日本人か外国人かなんてどうでも良いけどね。
    面白がって馬鹿にした内容をSNSにあげる人もいれば日本はお洒落だと愛情持って投稿する人もいるから。沢山いるよ。

    協調性こそ日本の良さだし、大きく外れない中で細やかな自分のこだわりを出せる事が日本人のお洒落だと個人的には思ってます。海外のファッション関係者はそこを褒めていたりするよね。一般人が気づけないのは仕方がないのだと思う。

    シメジ言わせとけばいいんだよ。その人がお洒落や個人の違いに気づけないって証拠だから。幅広くネットしない人はこういった話題に踊らされちゃうんだろね。

    +7

    -4

  • 190. 匿名 2015/11/28(土) 13:14:25 

    >>23
    すごい!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2015/11/28(土) 13:15:34 

    >>26
    やらせ?笑

    どっち???

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/28(土) 13:17:00 

    流行りの服しか売ってない…
    アクリルニットが5000以上で売ってるの理解不能(笑)

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2015/11/28(土) 13:18:53 

    茶髪ばっかって言うけど、染めるとしたら茶髪くらいしか選択肢がなくない?
    金髪だとチャラくて印象が良くないし
    赤髪や青髪なんて論外だし(笑)
    そうなると茶髪か黒髪の2択だから必然的に似ちゃうんだよ

    +45

    -2

  • 194. 匿名 2015/11/28(土) 13:22:34 

    日本のお洒落な人は素材とかボタンとか靴下とか細かいお洒落が上手
    全体のバランスも鞄、靴まで計算されてる
    お洒落に関心ない人には分からないと思うけどお洒落な人同士は気付いてる

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2015/11/28(土) 13:25:54 

    ロングスカートにふわふわ系→森ガール(出没地:公園や雑貨屋)
    タイトスカートにブラウス→cancam系(出没地:大学やデパート)
    チェックのシャツやパーカーにズボン→カジュアル系(出没地:学校)
    フリルのついたドレス→ゴスロリ系(出没地:秋葉原・原宿)
    仕事用スーツやシャツ→シンプル系(出没地:オフィス街)
    よく分からない動物柄→大阪系(出没地:大阪)
    金髪+露出の多い服装→ギャル系(出没地:電車の中)
    濃い茶髪+普通のワンピース→(出没地:どこでも)

    細分化したら日本女性の服装も色々だなあと思った。
    色は外国と違って原色が少ないけど、服のジャンル自体は似たりよったりというほどでも無いよ。

    +22

    -4

  • 196. 匿名 2015/11/28(土) 13:27:25 

    よく考えて!海外行っても周りの外人さんみんな似たような同じファッションだからw
    日本は一般人でもファッションの系統がたくさんあって派生してるし寧ろ個性強いんですがw

    +19

    -2

  • 197. 匿名 2015/11/28(土) 13:31:34 

    欧米はパンクファッションの人が一定数存在して、都会にも田舎にもいて普通に公務員とかしてるけど、日本でパンクの人って本当に少数。ピアスをたくさん開けてたり髪をピンクに染めてたら仕事に支障があるからだろうけど。日本のファッションは色んな系統があるけど、そこまで逸脱してなくて社会に馴染んでる。パンクみたいにぶっとんだファッションは一般的に受け入れられてないし、系統が分かれてても個性的とは違う気がする。

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2015/11/28(土) 13:31:47 

    日本に一番多いのはセレクトショップ系じゃないかなぁ
    それなりにみなオシャレだし

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2015/11/28(土) 13:33:01 

    肌や髪の色、顔の造りにそこまでバラエティがないから似たような見た目になってしまう。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2015/11/28(土) 13:33:26 

    日本は治安がいいから女の子がパンプスや生足でミニスカOKなだけで、
    気付きにくいけど幸せなことだと思う。
    治安の悪いところはTシャツジーパンになる(走れるように)

    +36

    -1

  • 201. 匿名 2015/11/28(土) 13:33:30 

    日本は、って言うけど、日本なんてまだファッションに関心あるだけ個性あると思うよ
    パリなんて黒きてればいいや、って感覚の人多いし
    アメリカだって無地おおい…

    +35

    -2

  • 202. 匿名 2015/11/28(土) 13:37:51 

    >>201
    金髪だと黒が映えるからじゃない?
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +37

    -4

  • 203. 匿名 2015/11/28(土) 13:39:19 

    外国人から見た日本人っていうよりババアから見た日本の若い子を必死になって叩いてる印象。

    +22

    -4

  • 204. 匿名 2015/11/28(土) 13:39:50 

    田舎者はオシャレしても意味ないからしないほうがマシだしね

    +1

    -7

  • 205. 匿名 2015/11/28(土) 13:47:31 

    フランスは金髪少ないが。

    +16

    -5

  • 206. 匿名 2015/11/28(土) 13:51:55 

    出る杭は打たれる

    これが嫌だからだろうね。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2015/11/28(土) 13:54:01 

    なんか凄く捻くれてる人いる
    日本にもお洒落な人たくさんいるよ
    捻くれてる人も日本人だからと言い訳して諦めてないで日本人のお洒落さん目標にお洒落頑張ってみればいいのに
    アプリのWEAR見てるとショップの店員さんが多いけど可愛いしお洒落な人もいるよ
    シトウレイのファッションスナップとか

    +21

    -2

  • 208. 匿名 2015/11/28(土) 13:57:16 

    個性はいじめの対象になるから

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2015/11/28(土) 13:57:47 

    幼稚園から高校まで15年間、みんな同じ格好させるからだよ。
    しかも制服のスカート丈まで強制的に同じにしようとするじゃん?

    それって何の意味があるのかわからない。

    +31

    -4

  • 210. 匿名 2015/11/28(土) 13:58:01 

    >>113
    ワロタwwwww

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2015/11/28(土) 13:58:50 

    でも制服廃止したら、それはそれで嫌なんでしょ?

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2015/11/28(土) 13:59:29 

    自分の周りにダサい奴しかいないからって
    叩くなよ類は友を呼んでんだよ

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2015/11/28(土) 14:01:07 

    日本下げwwww
    以前から量産型女子を批判するトピは定期にたつけどね

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2015/11/28(土) 14:14:13 

    日本も海外も没個性なのは同じだけど、日本は没個性化した結果がなかなか凝ったファッションだったりするからさらに病的な感じがする

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2015/11/28(土) 14:15:10 

    そもそもどの店も似たような服しか売ってないから、流行追っかけなくても似てしまうと思う。その系統が好きな人が沢山いるから街中でよく目につくんだと思う。例えばギャル系や地味系、サブカル系を集めたらみんな似てるのと同じじゃないのかな。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2015/11/28(土) 14:15:32 

    インド行ったとき、サリー着てる女性達がすごくキレイだった。日本でも着物着てる人がいるとつい見てしまう。
    だからといってそうそう毎日着られるものじゃないから仕方ないよね。

    +36

    -0

  • 217. 匿名 2015/11/28(土) 14:20:31 

    この間イギリス行ったけど、みんなレギンスにシャツにカーディガンとか、似たような感じだったよ
    あと日本人も見かけだけどミモレ丈スカート率高かった笑
    流行りの服を着てない人は、ダサいかセンスあってオシャレの両極端だと思う

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2015/11/28(土) 14:22:05 

    着物でもみんな着るようになったら没個性っていうよ
    柄とか素材の違い無視して
    洋服だって街中の人はピンキリなもの着てるけど似てるってだけで没個性的扱い
    見抜く目ない人が個性ないない言ってるだけのような

    +24

    -2

  • 219. 匿名 2015/11/28(土) 14:22:37 

    そもそもどの店も似たような服しか売ってないから、流行追っかけなくても似てしまうと思う。その系統が好きな人が沢山いるから街中でよく目につくんだと思う。例えばギャル系や地味系、サブカル系を集めたらみんな似てるのと同じじゃないのかな。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2015/11/28(土) 14:24:39 

    >>211
    主に支払いして洗濯アイロンがけする親がね。中学から全部自分でする子供は皆無だし。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2015/11/28(土) 14:28:04 

    +31

    -2

  • 222. 匿名 2015/11/28(土) 14:31:44 

    >>2これはあえて狙ったんじゃないの?
    前に自分も色指定で集まったことあるよ

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2015/11/28(土) 14:32:04 

    そういう写真選んでるだけじゃん
    間に受けるやつおらんやろ

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2015/11/28(土) 14:32:09 

    お洒落は難しい
    自分に似合うもの、自分の体格にあってる服を知らない人が殆ど

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2015/11/28(土) 14:32:32 

    流行に乗る優越感と、流行に乗れてない劣等感が強い。自分のスタイルがないからだと思う。

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2015/11/28(土) 14:35:38 

    >>87
    外国でも同じファッションしてる人が多いけどあまり他人の服装事情を気にしないよね
    日本人は同調性も気にするし、流行も気にするし、他人の服装も気にする、気にしすぎ女子なわゆだろう

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2015/11/28(土) 14:38:08 

    日本人の思想自体がそうさせてるんだよ
    外国人と日本人では考え方が違うからね
    和を大切にしたがる。
    逆に周りと違う、変わってる人を総叩きするのも日本人の特徴

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2015/11/28(土) 14:38:13 

    量産型の人ってかわいくても何となく心の中で満たされてなさそう。

    黒髪の似合う美人がいいなぁ。

    +3

    -9

  • 229. 匿名 2015/11/28(土) 14:39:31 

    自分のスタイルないっていうけど服に異常にこだわりある人も多いような
    日本はバリエーション豊かだと思う

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2015/11/28(土) 14:39:33 

    個性的=ダサいって言う人が多いからだと思う。奇抜な服を着ている人や人と違う化粧をしている人を見たら集団でダサいダサいとつっつく。個性を認めたがらない人種ではあるよね。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2015/11/28(土) 14:46:03 

    別に個性がないんじゃなくて叩かれるから同じような格好してるだけです
    晒したりしないでほうっていいてくれるならブサイクな私だって好きな服着るわ
    昔も今も出る杭を打つっていう風習があるから個性的な格好なんて怖くてできない
    いじめられるくらいならみんなと同じ格好しようって思うでしょ?

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2015/11/28(土) 14:46:26 

    そう?
    わりと驚くような個性的なファッションの人もわりと見るよ笑。

    主さんがそう思い込んでるだけじゃない?
    私の周りでも女子会的なので集まる時みんなバラバラだし。

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2015/11/28(土) 14:47:00 

    個性的でもオシャレだったらオシャレって言われてるよ〜
    個性的でダサいとホントにダサいから
    ダサいって言われてるのも仕方ないね
    それをバネにセンス磨くしかない

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2015/11/28(土) 14:47:52 

    服装だけでなく、写真にうつる時のポーズも一緒で気持ち悪い。ピースサインとか歯痛ポーズとか。

    +4

    -8

  • 235. 匿名 2015/11/28(土) 14:50:05 

    ピースサインまで叩き出したww

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2015/11/28(土) 14:51:22 

    イギリスにいたけど学生とか若い子はみんな似たようなメイクにファッションだよ。買い物するお店もトップショップとかだし。
    別に日本と変わらないと思う。
    ただ、髪や肌の色、体型が様々だから日本人より個性があるように見えるかもしれない。

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2015/11/28(土) 14:51:38 

    1年前にデンマークのコペンハーゲンに行った時、暗い色のコートかダウンにパンツ、ニューバランスのスニーカーの人ばかりだった。
    都内歩いてるほうが色んな服着てる人が多いと感じるけどなあ

    +20

    -1

  • 238. 匿名 2015/11/28(土) 14:59:12 

    叩きたいだけのトピは休日には不向きだよ
    社会人が多いから色んな人いるの分かりきってるし

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2015/11/28(土) 15:05:56 

    幼稚園生→小学生→中高生→大学生就活→会社まで、日本人はずっと制服なんだもの。

    私服だって制服みたいなんだよ。
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +25

    -3

  • 240. 匿名 2015/11/28(土) 15:13:44 

    日本人ほどファッションに気合いが入ってる国民はいないと思うよ。
    アメリカだと、ほとんどTシャツ&ジーンズだし、フランスだって、流行を追ってる人はほとんどいないよ。

    +29

    -1

  • 241. 匿名 2015/11/28(土) 15:16:10 

    奇抜かどうか、というよりTPOあってるか、その上でその人らしさがあるか、がオシャレかどうかのポイントだと思う!

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2015/11/28(土) 15:19:50 

    儲けたい側と
    同じ格好を真似して安心したい側の利害が一致するから
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +16

    -1

  • 243. 匿名 2015/11/28(土) 15:23:43 

    オフィスカジュアルも会社ごとに暗黙のルールとかがあるから、本当にそれが好きじゃない人は休日と服分けたりするもんね。私も過去はそうだった。今はお金が無いのと歳で着れない服が増えて会社着なんて分けていられないけど。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2015/11/28(土) 15:29:10 

    そういう画像ばっかり貼って何と戦ってるのやら
    私服を制服となんて思ったことない人もいるだろうに

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2015/11/28(土) 15:30:43 

    赤髪や青髪→奇抜すぎて変な人みたい
    金髪→日本人には似合わないヤンキーみたい
    茶髪→みんな同じ髪色で個性無い
    黒髪→美人以外は野暮ったい

    じゃあどうすればいいのかな?(笑)

    +57

    -0

  • 246. 匿名 2015/11/28(土) 15:31:00 

    日本人にオシャレな人がいてもらっては困る人がいるの?

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2015/11/28(土) 15:32:23 

    今も昔もみんなと同じ格好してるよね

    今の子だけ同じ格好だよねは
    それは違う気がする

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2015/11/28(土) 15:32:28 

    A型が多いから

    +4

    -6

  • 249. 匿名 2015/11/28(土) 15:32:56 

    日本に限ったことではない。
    アメリカ歩いたことある?
    みんなTシャツにパツパツのデニム。同じ格好。派手な格好してる人がいると人種関係なく「今日はハロウィン?」って声かけられたりする。
    まぁ日本人の茶髪はダサいと思うけど。
    あと女優帽に赤い口紅も。
    でもそれが流行なんだし。ここでとやかく言ってるおばさん達よりかは輝かしい青春を送ってるんでない?(笑)

    +11

    -5

  • 250. 匿名 2015/11/28(土) 15:34:00 

    ここで没個性とか日本人はとか言ってる人は装苑とか読んでみたら?
    個性的で、可愛いよ
    ただそういう雑誌とか世界を知らないだけじゃないかな

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2015/11/28(土) 15:36:41 

    同調してないと不安だし、一人違うとハブられるからでしょ。

    +4

    -3

  • 252. 匿名 2015/11/28(土) 15:40:15 

    ある意味半端にファッション気にしすぎるんだと思うわ。
    >>240さん書いてるけど、
    (パリ、ミラノみたいなとこはちょっと別だけど)たいてい外国って適当だよ。
    だから日本戻ると「なんじゃこりゃ!?」って思うくらい気合入ってるように見える。
    ただ、気合入ってるくせに自分らしさや自分ににあってるかとかは追求してないから、
    綺麗に整えてるんだろうけどみんな同じじゃね?っていうのに次の瞬間気づいて、
    なんかなぁ、、って思う。

    +20

    -2

  • 253. 匿名 2015/11/28(土) 15:43:27 

    洋服で同調しようと思ったことないけど
    似合う服も好みも違うし
    私の周りはそんな子ばっかだよ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2015/11/28(土) 15:43:49 

    ダサくても中古とかで見栄は張りたくない

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2015/11/28(土) 15:46:20 

    海外もみんな似たような格好じゃない?
    日本人も若い子に限らずおじさんもおばさんも似たような格好してるし。
    むしろ日本は流行りが変わりやすい分変化があるんじゃないかと思う。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2015/11/28(土) 15:47:44 

    中古ってダサいの?シャネルとかのヴィンテージバッグはリカちゃん人形の小物みたいで凄く可愛いよ。今買えるやつはショップで買えよと思うけど。

    +21

    -1

  • 257. 匿名 2015/11/28(土) 15:48:06 

    でもここ10年くらい、どんどん量産型増えてるのは確かかも。
    私美大出身だけど、昔はみんな自分が着たい服を着るのが当たり前で、
    入学式とかはちょっとしたお祭り状態だったのが、
    10年くらい前から一気にリクルートスーツ的な無難さにシフトしていって驚いたことある。
    「え?ここ美大なんだけど?え?」って。
    ちょっと頭イカれた人多いはずのとこでそうなんだから、一般大学~会社ではもっとそうなると思った。

    +28

    -2

  • 258. 匿名 2015/11/28(土) 15:49:10 

    綺麗に整えられてるし、そこにちょこっと個性を足すのがオシャレって気がする。
    日本はそんなオシャレな人多いよ。
    定番で質のいい服持ってる方が飽きがこないし、ワードローブも増える。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2015/11/28(土) 15:50:30 

    「自分が好きなもの」ではなくて、「他人のものがよく見える人」「真似、おそろいが大好きな子」って意外と多くてびっくりする。
    経験上どういう職場、集まりでも必ずそういうひとがいる

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2015/11/28(土) 15:52:24 

    真似お揃いが好きっていう個性なんだよ

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2015/11/28(土) 15:56:11 

    叩いてる人はダサそう
    お洒落な人もいるって言ってる人はお洒落そう

    +13

    -4

  • 262. 匿名 2015/11/28(土) 15:56:26 

    って饒舌に評論家気取りしてる人の今のファッションだって何かしらの量産型なんだろうな。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2015/11/28(土) 15:59:28 

    って批判だけしてる人はオシャレに見える努力も何もしてないんだろうな

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2015/11/28(土) 16:01:19 

    海外留学してたけどみんな同じの文化と同じ人種しかいないから。
    私がいたとこは雑誌を参考に服は買わないし人種が違うから似たような格好しててもあまり同じに見えない。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2015/11/28(土) 16:04:04 

    理由?
    昔からだよ。

    真知子巻きが流行ればみんな真知子巻き。
    アフロが流行ればアフロ人口増える。聖子ちゃんカットにする。
    おニャン子真似する。
    アムラーでる。
    アユを参考にする。

    自分がその時に「かわいい!!私もあんな風になりたい!」と思うからしょ?

    自分を素敵に見せたい!と思うのはいい事だと思います。




    +26

    -5

  • 266. 匿名 2015/11/28(土) 16:04:27 

    某トピでCLAMPデザインがべた褒めされてるけど、ああいうオタクちっくなデザインがガルちゃん民の中ではヒットするんだろうな。ファッショントピでもオタクっぽくて野暮ったいのにはプラス付きまくってるあたり旧式のオタクが多いのかな。

    +13

    -8

  • 267. 匿名 2015/11/28(土) 16:10:06 

    量産型量産型って言ってる人は何着てるの?まさか裸じゃないよね
    今のご時世量産された服が流通されてるのが主流だから何かしらの量産型になるのは仕方ない
    それでも目を引くお洒落な人もいるよ
    そういう人は人の装いを量産型だとか言って批判しないだろうね

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2015/11/28(土) 16:13:57 

    え。私20カ国以上行ったけど、若い女の子のファッションなんて
    どこも同じような感じだよ?
    なんで「日本だけ」そうだと思うの?
    母国に対して自虐的だね。同胞に対して批判的だね。

    +45

    -3

  • 269. 匿名 2015/11/28(土) 16:17:51 

    >>268
    自分の外見が悪くてセンスがないのは
    日本のせいってことにしたいんじゃない?

    +8

    -3

  • 270. 268 2015/11/28(土) 16:19:59 

    あぁ、あと外国は肌の色が白や茶や黒と色々いたり、髪や目の色も元々の色がバラエティに富んでるので
    そういう印象を与えるのかもしれませんね。
    日本人は生まれつき黒髪で肌色も違いが少なく、外国人より天然パーマも少ないので
    そういう印象を与えるのかもしれませんね。
    でもファッションだけを見てみれば、どこの国も似たような感じですよ。

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2015/11/28(土) 16:20:21 

    個性を大事にしたら、流行のみ取り入れている自称オシャレさんからパッシングがくるんだよねー

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2015/11/28(土) 16:24:05 

    >>271
    それでも着続ければいいじゃん
    自称オシャレさんの中にもセンスのいい人はいるだろうからそこは盗んで

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2015/11/28(土) 16:26:57 

    むしろ日本人のほうがファッションに色々と系統があってバラエティに富んでると言われてるよ?
    本屋でファッション雑誌の種類を見てみても分かるじゃん。○○系△△系と本当に多種多様。
    外国のファッション雑誌って日本ほど数多くないし、そもそも服装に美学を追求してる人は日本ほど多くない。
    日本のファッションのほうが各々の個性あると断言できます。

    そう言えばイギリスではキャサリン妃のワンピースがバカ売れしてます。この現象ご存じないですか?

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2015/11/28(土) 16:33:31 

    量産型って批判してる人は何着てるのか
    気になる
    逃げないでおしえて
    さぞやお洒落なんでしょう

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2015/11/28(土) 16:34:31 

    農耕民族の島国日本だからです。



    +2

    -5

  • 276. 匿名 2015/11/28(土) 16:35:32 

    別に同調とか考えてないんじゃない?ファッション誌やテレビを見る→服を買いに行く→流行りものが置いてあるって流れが多いんじゃないのかな。
    因みに集合写真やら若年層のお揃いコーデはイベント毎にあえて揃えたりしてるらしいよ。ジャニーズ系のコンサートとか行くとお揃いの子がわんさかいるし。あれはワザとやってるんだよ。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2015/11/28(土) 16:38:06 

    そうかな。
    日本は個性持った人多いと思うけど。
    海外も同じようなもんですよー
    日本人はどうたらこうたら日本の事を悪く言う人もいるけど、これが日本だしそれでいいんじゃないですかね。何も迷惑かけてないし。
    海外のマネをする必要なし。

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2015/11/28(土) 16:41:41 

    若いと流行り物が可愛く見えるし
    大量に生産さされるから安価じゃん
    それでもセンスの良し悪しは別れるけど
    歳取ったら流行モノはワンポイントにしてるくらいの人がほとんど

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2015/11/28(土) 16:53:04 

    マジレスすると豊かな国は毎年服買えるお金を大多数の人が持ってから。
    プチプラだの言っても流行が追えておしゃれを楽しめるのは幸せなこと。
    量産型とか無個性とかネガティブに考えて欲しくないな。

    +22

    -1

  • 280. 匿名 2015/11/28(土) 16:57:19 

    私、40歳ですが若い子見ていて勉強になります。
    かわいいとは何か、自分をかわいく見せたい!と若者は貪欲に研究をしている。
    その姿勢を見習いたいと日々思います。

    40歳が若者の真似をするには無理があるけれど、新しい発見がたくさんあります。

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2015/11/28(土) 17:00:00 

    女子大生がみんな同じような服になるのは女子大生あたりが自分で買えるブランドに似たようなデザインが多いからじゃないかな?
    洋服に月何万もつぎ込むような子は自分らしさを出してるよ

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2015/11/28(土) 17:01:24 

    ペラペラのプチプラが似合うのは若さあってこそだしね
    流行追ってみたり、個性出して失敗したりして自分に似合う服を見つけるんじゃないかなぁ
    エビちゃんOLが流行った時はエビちゃん形量産で溢れてたじゃん
    あの時同じようような服装してた人たちも
    今はコンサバだったり、カジュアルだったり自分に合った服装してるでしょ
    自分に合う洋服を探す過渡期なんだよ

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2015/11/28(土) 17:04:28 

    >>48
    田舎ってこのレベルで悪目立ちするんだ…
    田舎に生まれなくてよかった

    +10

    -2

  • 284. 匿名 2015/11/28(土) 17:07:47 

    主体性が低い民族だから

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2015/11/28(土) 17:08:58 

    ファッション業界と美容業界のいいカモだから

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2015/11/28(土) 17:10:43 

    ブランド物買うために売春するのって日本以外でもそうなの?

    +2

    -6

  • 287. 匿名 2015/11/28(土) 17:10:44 

    >>283
    言われないよ。田舎者だけど。48の
    地域が特殊なんじゃ。
    今はネットで何でも買えるし、田舎の人も
    買い物は都会に出るし。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2015/11/28(土) 17:11:46 

    容姿差別が強い

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2015/11/28(土) 17:12:28 

    電通マスコミが洗脳に目を付けるのは決まって女がターゲットだよね
    寒流が流行ってるとかいって洗脳された女も多いでしょ
    男相手は洗脳しにくいと思ってあまりそういうステマしないけど

    +4

    -3

  • 290. 匿名 2015/11/28(土) 17:12:42 

    また叩き魔が来た
    ガルチョン民なの?

    +1

    -5

  • 291. 匿名 2015/11/28(土) 17:19:16 

    >>285
    ブスそう

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2015/11/28(土) 17:31:00  ID:Bpx7Zu3ZZj 

    身長も体型もほぼ同じ方で集まる方が多いで す。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2015/11/28(土) 17:31:47 

    男性の好みがその辺だからでしょう
    男女ともお洒落するのは自分の好きな格好したいからって人と、異性にもてたいからって人の二種類がいる
    似たような格好するのは異性にもてたいから

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2015/11/28(土) 17:38:20 

    大量生産の産む機械って感じ
    どれを選んでも同じ

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2015/11/28(土) 17:42:10 

    209
    制服はちゃんと意味があるらしい。
    制服の元になってるのは軍服で
    規律を守らせるためとか。
    日本の国民性なんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2015/11/28(土) 17:42:41 

    いやいや

    アメリカやヨーロッパなど10カ国は旅行したけど、みんなTシャツにデニムばっかだよ?!

    ホームステイ先でも、オシャレすんな!って怒られたくらいだもん。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2015/11/28(土) 17:49:00 

    このトピに色々言ってる人はどういう服装してんの?

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2015/11/28(土) 17:51:46 

    私にはアフリカ人女性が量産型に見える
    でも彼女達にもそれぞれの人格や人生があるのは分かってる

    多人種多民族国家と単一民族国家を比べたらそりゃ後者は画一的に見えるでしょうよ

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2015/11/28(土) 17:53:20 

    ここで批判だけしてるダサそうな奴より
    量産型のがマシ
    モテたいとか、可愛いいグループに入りたいとかそんな理由だって可愛くなろうと努力してる姿は女性として好感モテる
    そのうち細分化して多少の個性も出る

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2015/11/28(土) 17:54:25 

    >>297
    インディヴィアンタイトル組曲23区あたりで気に入ったの買って組み合わせてるな
    髪も染めてない
    多分シンプル、コンサバ系

    +2

    -10

  • 301. 匿名 2015/11/28(土) 17:58:37 

    >>300
    何それ、一番しょうもない格好じゃん
    もしかして一番の量産型なんじゃ

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2015/11/28(土) 17:59:51 

    >>301
    どうだろ?
    服が好きだから自分で組み合わせ考えるの好きなんだよね
    似合うよりもセンス良いって言ってもらえるのが最高の褒め言葉

    +4

    -8

  • 303. 匿名 2015/11/28(土) 18:02:46 

    服で自分の個性を表現するって誰にでもできることじゃないと思うよ
    私は自分の服は常識的なものを着てればいいかって感じ
    悪いセンスをあえて披露して他人を微妙な気持ちにさせたくないw
    ラッキーなことに王道トラッド系が似合うのでUNIQLO無印ザラGAPとかで適当に選んでる

    多分私も量産型なのかなw

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2015/11/28(土) 18:08:30 

    ねぇねぇ、主はなんで日本だけだと思ったの??
    ねぇ主出てきなよ?
    なんで出てこないの??ビビリなの?
    出てきなよ…

    出て来いゴラァァァァァァ!!!!

    +7

    -20

  • 305. 匿名 2015/11/28(土) 18:14:15 

    雑誌やマスコミに踊らされてるだけ。

    自分で考えてコーディネートしなくても雑誌とかのマネしてるほうが楽だからねー

    個性がないんじゃなくて、人と違う(雑誌に載ってない)ものを着るのがコワイだけ。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2015/11/28(土) 18:15:21 

    他にもたくさんの人が書いてるけど、しょっ中海外行ってる私も思う。日本はむしろ個性的過ぎると思えるくらい、海外の人はみーんな同じ格好してると。

    ヨーロッパの女の子が、日本の女の子っぽい服着たいけど、自分の国でこんなの着てたらジロジロ見られるって言ってた。

    シメジとか量産とか言ってる人は、むしろ全然ファッションに興味ないから分からないだけでしょ。

    +33

    -2

  • 307. 匿名 2015/11/28(土) 18:17:55 

    日本はマナーに過剰なところがあるよね
    一昔前は結婚式に黒のワンピースとストールだらけで
    結婚式に黒は葬式みたいで非常識!となったら
    もう黒は結婚式には絶対着ていきません!みたいになっちゃう

    海外ロイヤルの結婚式みると、黒はいるし柄物はいるしミニスカートもいるしで
    日本のマナーはガラパゴスだなと感じる
    真面目と融通のきかなさが紙一重みたいな国民性だからじゃないかな

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2015/11/28(土) 18:18:18 

    平地が3割しかない狭い国土にゴチャゴチャ高密度で住んで、殺し合いも間引き合いもせずに何とか生きて行く知恵として発達させた談合体質だからです。これが中東や大陸や欧米では、お互いが最低50m離れてプライバシーを確保できるまで殺し合います。
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +13

    -5

  • 309. 匿名 2015/11/28(土) 18:18:27 

    自分はアラサーちゃんにでてくる、非モテちゃん(コムデギャルソン系)です…
    それはそれで…

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2015/11/28(土) 18:20:15 

    もうそんなのどうでもいいじゃん、好きなもの着ようよ
    安くても高くてもダサくてもハイでも似合ってればそれでいいじゃん

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2015/11/28(土) 18:21:29 

    私は、いつも好きな恰好してるけど
    売ってるものが似たようなものばかりだから
    似たようになっちゃうよね。
    外国だって、似たようなファッションが多い国いっぱいあるし、
    別に日本だけじゃないけどね(ハーフで外国住んでたけど)。

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2015/11/28(土) 18:21:49 

    世界中若い子は流行追う傾向ない?
    日本だけの傾向じゃないからなぁ
    それに日本は服装で個性出しやすい国だよ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2015/11/28(土) 18:23:11 

    たぶん肌の色も同じだし体格や顔かたちも同じだし
    経済状況も外国に比べたらかなり均質だからじゃないか

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2015/11/28(土) 18:25:57 

    欧米の女性なんか10-50代までみんなデニムにTシャツにペタンコ靴で量産なんだけど
    そもそも、みんなと一緒で何が悪いの?
    誰にも迷惑かけてないし、マジョリティがあるからこそマイノリティが個性派気取りでいられるんじゃないの?

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2015/11/28(土) 18:28:48 

    Tシャツにデニムのような普段着っぽいシンプルな格好じゃなくて
    どっちかというと奇抜な格好が大量にいるから注目されるんだと思うわ

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2015/11/28(土) 18:30:04 

    量産型でも個性的でもどっちでもいい
    それより大事なのはセンス
    センスがよけりゃどっちでも決まる

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2015/11/28(土) 18:30:10 

    僕は親ムシしたらケラ系すきだよ。そのくせ、ケラ系で主婦(主夫)してたら大丈夫?ってやっぱ見ちゃう。
    親の古い価値観が半分受け継がれてて辛い。
    手芸できない僕は買うしかないから、無個性になりがち。でも海外ファストも日本ファストも大差ないデザイン多くない?
    もっと弾けたいわ!

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2015/11/28(土) 18:33:31 

    量産型の定義も人によってマチマチ
    トゥモローランドとかも量産型と言えば量産型
    だけど服に気を使ってる感じはある

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2015/11/28(土) 18:40:02 

    そんなこと言ったって、どこ行っても同じ様な服しか売ってないもん。

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2015/11/28(土) 18:45:11 

    奇抜な格好してジロジロ見られたくないから。

    若かりし頃。リズリサ着てたけど、ジロジロ見られて嫌だった。あの頃はファッション優先だったから我慢してたけど。

    いまは、ダサイ格好はしたくないけど、奇抜なのも嫌だから流行のアイテムでおちついてる。

    あと、量産量産言うけど、おばさんだってみんな似たような恰好してるじゃん。
    この間。チェックのシャツにデニムの組み合わせのおばさんがいっぱいいたよ。

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2015/11/28(土) 18:53:45 

    日本の女はクソだから










    ファッションセンスゼロだから

    +4

    -17

  • 322. 匿名 2015/11/28(土) 18:54:34 

    deuxiemeclasseが好き
    かなり服にお金使ってる
    でも個性的かと言われたら違うかな
    奇抜な格好は飽きる
    年齢いったら個性とかより質のが大事
    流行モノはワンシーズン使い捨てって感じ
    若いうちはいろいろ着たらいいよね
    量産的とか言って人の格好にケチつける
    行為が何よりダサいわ


    +12

    -1

  • 323. 匿名 2015/11/28(土) 18:58:30 

    似た服を売ってる店が多いからじゃ。
    これと同じアイテム、あの店にもあったな・・っていうのよくある。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2015/11/28(土) 18:59:46 

    ダウンおばさんになりたくない>_<

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2015/11/28(土) 19:04:19 

    この話題でムリクリ日本叩きをしよ
    うとするのがムリ

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2015/11/28(土) 19:07:09 

    実際モテているのは量産型だから

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2015/11/28(土) 19:13:30 

    秩序を重んじ権威に従い、個人の自律に乏しく組織の利益を優先し、整然と集団行動に赴く民族だから。

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2015/11/28(土) 19:13:32 

    人からお洒落とは言われないようなベーシックな服着てるけど
    タイツは毛玉ついてないか、靴もかかとすり減ってないか、ちゃんとお手入れして履いてる
    スタイル悪いので、自分の体型をなるべくすっきり見せるようなバランスやデザインの服を選んでる
    小物とか、色で多少流行を取り入れるくらいだな
    靴とバッグにトレンド感出すだけでも多少今っぽく見えてる。。。カナ?汗

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2015/11/28(土) 19:17:07 

    まぁ、自分のファッションというかコーディネートについて自信をもって応えられる人は少ないだろうね。
    今年の流行りだからとか、赤が好きだからとか、月並みなことしか言えないのが日本人よ。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2015/11/28(土) 19:20:37 

    国民性で語ってる人たちが一番
    面倒臭い日本人っぽいね

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2015/11/28(土) 19:22:38 

    日本人て民族って言わずに
    国民って言うよね

    +2

    -4

  • 332. 匿名 2015/11/28(土) 19:27:46 

    茶髪、ゆるふわは、少し前の大学生コーデじゃない?

    今は色々だとおもうよ。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2015/11/28(土) 19:34:06 

    自分で選んだ服来たら変なのか「きんも~☆」って聞こえてきて心砕けたんでありきたりなの選んでます

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2015/11/28(土) 19:36:36 

    >>331
    大和民族以外にアイヌ民族も琉球民族もいて日本は単一民族国家じゃないから国民が正しいでしょ

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2015/11/28(土) 19:39:26 

    定番ありきたりなコーディネートでも
    雑誌も見ずに自分で考え出せれば人とかぶることもないし浮くこともないし
    とりあえずそれだけでファッションには困らないよ

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2015/11/28(土) 19:50:32 

    お洒落な人はこだわりあるけど、大体の人はそれなりにお洒落で流行っぽい服ならいいやって感じで着てるからだと思う。服を買いに言ってもどこのメーカーも似たような服ばっかり売ってるし、適当に買ったらみんな同じようなファッションになってしまう。
    ザ・定番の服って意外と売ってないんだよね。どこでも今流行の形しか売ってない。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2015/11/28(土) 19:54:29 

    >>326
    それはそうだよ。量産型ってモテを最大限に意識したファッションだから。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2015/11/28(土) 19:55:56 

    >>321
    男性もみんな同じ格好してるよね。

    大学生この服装多すぎ! Twitterで話題【ファッション】 - NAVER まとめ
    大学生この服装多すぎ! Twitterで話題【ファッション】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    いま Twitterで話題の 青いシャツ(デニムシャツ)を着た大学生、結構見かけますよね。東工大や理系の人はチェックシャツが多いとか。実際のところどうなんだろう...

    +13

    -3

  • 339. 匿名 2015/11/28(土) 20:05:14 

    アグリーベティの主人公の服装はダサいけど、感性が豊かでファッションを楽しんでるように見える。
    最後の方ではかなり洗練されたけど、親しみやすさが消えてる。



    自分の若いころを思い出すと、人と違うことを怖がらずに、もっと楽しんで自分の着たいもの着ればよかったなって思う。

    若い人がそれぞれ個性的な格好をするようになったら、なんだか嬉しいんだけどなー

    +7

    -4

  • 340. 匿名 2015/11/28(土) 20:05:48 

    >>338
    なぜそんなに青いシャツとベージュのパンツが好きなんだ・・・

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2015/11/28(土) 20:40:52 

    狭いとこに密集して住んでるが一番しっくり来るわぁ
    それに街行く人が着てて可愛かったら自分も欲しくなっちゃって結果皆似てくる

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2015/11/28(土) 20:44:25 

    127、あー足長いなー

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2015/11/28(土) 20:45:42 

    AKB、Exile、量産型ファッション・・
    グループが好きな国だから。みんな同じじゃないと駄目w

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2015/11/28(土) 20:52:13 

    テレビなければ人と違うようになれる
    テレビもみんなと同じ芸能人を共有することになる

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2015/11/28(土) 20:56:43 

    アイドルグループもどこの国でもあるだろ
    みんな同じじゃなきゃダメなんてだれが
    言った?イヤなら変えてきゃいい
    できないくせにモンクだけ言うのが
    国民性かもね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2015/11/28(土) 21:01:23 

    海外旅行が好きで色んな国に行ったけどどこも若い人は似たような格好だったよ
    正直、日本人はまだオシャレな方だと思う

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2015/11/28(土) 21:01:59 

    変えて行くってのも違う別に承認欲求が必要だと思わない
    結局誰かを経由させようとする社会システムそのもの

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2015/11/28(土) 21:05:52 

    このトピにいろいろ言ってる人の服装が
    23区にアンタイトルってさぁ、笑うとこ?
    量産型の若い子もアンタイトルババアに
    はゴチャゴチャ言われたくないだろ
    あんなのダサいの代名詞じゃん

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2015/11/28(土) 21:09:32 

    >>347
    じゃあ今のままで納得してんだろ
    文句ばっか言ってんなよ

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2015/11/28(土) 21:12:26 

    すぐ差別したがる人ってなんなの?

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2015/11/28(土) 21:16:43 

    >>334
    331だけど>>327に言ったつもり
    民族とか言ってるから変なのって思って
    日本人なら国民て言うのに

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2015/11/28(土) 21:18:27 

    >>350
    さあ?自分はしなきゃいいじゃん

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2015/11/28(土) 21:23:03 

    ありのままの姿見せないよね

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2015/11/28(土) 21:31:37 

    格好は外国風でも心は日本人なんだよな
    日本の女ってのは昔から一人じゃ何にもできないのだよ
    人に与えられた流行のファッションを着させられてるだけ
    戦時中のもんぺと何も変わってない

    +10

    -12

  • 355. 匿名 2015/11/28(土) 21:38:29 

    結局、好きな服やさんに似た服しか売ってない。
    使える金額は大体決まってる…。
    別に似ててもいいじゃん化してると思います。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2015/11/28(土) 21:46:06 

    >>354
    あなたは一人で何が出来るの?
    戦時中のモンペは家族守る為でしょ
    従わなければ治安維持法で捕まる
    今のお気楽ファッションと戦時中を同列
    で語ること自体おかしいよ
    それに流行に振り回されてるのは世界中だよ
    パリコレで流行決まるんだから

    +10

    -4

  • 357. 匿名 2015/11/28(土) 21:47:58 

    服屋も結局流行のものしか売ってないもん。
    ちょっと前なんか普通の丈の服が欲しいのに丈の短いものばっかりだったし。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2015/11/28(土) 21:49:15 

    >>354
    どっか移住しろよ
    批判ばかりしながら日本にいる必要ないよ

    +9

    -9

  • 359. 匿名 2015/11/28(土) 21:50:16 

    量産型でも別に良いと思いますけどね。
    むしろ「各々が個性的であれ」ってことを強要される方がしんどいっていう人間もいますから。私ですけど。
    「周りと違って何が悪い」と言うことが許されるなら、「周りと同じで何が悪い」って言うのも許してほしいです。お互いが批判しなければそれで丸く収まります。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2015/11/28(土) 21:50:47 

    安い店だと流行ものしか売ってないよね
    ただベーシックなものをダサいと感じるようになったら駄目だと思う

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2015/11/28(土) 22:00:08  ID:wqidHleGNo 

    こういう流行りは、みーんな計算されつくした
    オトナ達、、メディアや業界で成り立ってる。
    流行ってる。ではなく流行らせてるのさ。
    踊らされてるんだよ。操作されてんの。

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2015/11/28(土) 22:00:14 

    >>354
    いじめるときも集団

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2015/11/28(土) 22:03:58 

    >>361
    それをわかった上で服選び楽しんでる
    だから何?としか思わないけど
    あんたは一生ダサい格好しとけば
    踊らされなくてよかったね〜

    +6

    -4

  • 364. 匿名 2015/11/28(土) 22:05:51 

    日本に有名なファッションデザイナーがいない時点でお察し
    自分で作るっていう発想がないんだろうね

    +5

    -4

  • 365. 匿名 2015/11/28(土) 22:06:00 

    量産型の人ってあれはダサくないと思ってるの?
    とりあえず周りと同じ格好してるだけかと思った

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2015/11/28(土) 22:08:55 

    >>364
    有名なファッションデザイナーはいなくても
    有名なブランドのデザイナーになる人はやっぱりセンスいい人いるよ
    量産型のファッションは安いお店の服で作るから
    デザイナーのセンスが全く入ってないファッションなのが残念だ
    雑誌のスタイリストのセンスのみだったりする

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2015/11/28(土) 22:08:55 

    >>356
    着させられてるという意味で同じだと言っている
    それに流行りに乗る必要もないし工夫だってできる
    日本女性のファッションは流され工夫もない人が多い

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2015/11/28(土) 22:10:07 

    それで>>354は一人で今何をしよとしてるの?>>356が質問してるんだから応えてあげたらいかが?
    戦時中の女性を蔑ろにしても仕方ない
    くらい大きいことでもなさるんでしょう?
    あなたはよくいる日本の女とは違う
    生き方なさってるみたいですし

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2015/11/28(土) 22:12:02 

    こういうのみると日本批判されたってのりこんでくるアスペまがいは
    ネットウヨクかなんかなの?
    ただのファッショントピじゃん

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2015/11/28(土) 22:14:31 

    とりあえず流行りの格好をしておけば、彼氏が自然とできるし結婚しやすい。流されやすい日本国民ならではの(生物としての)進化の結果。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2015/11/28(土) 22:16:12 

    女性の場合は男性にもてたいからだろうね
    男性のチェックシャツは別な理由の気がするけど

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2015/11/28(土) 22:16:15 

    >>53 服は全然違うけど、髪の色とメイクが似てるのかな?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2015/11/28(土) 22:16:43 

    >>367
    そういう穿った視点で見てるから
    じゃない?
    流行りに乗ってない人も工夫してる人
    もいる
    視野が狭そう
    批判に固執せずもっと素敵な人と触れ合ったほうがいいんじゃない?
    日本が嫌なら海外に出てみたら日本の良さにも気付くよ

    +6

    -4

  • 374. 匿名 2015/11/28(土) 22:20:50 

    >>369
    それってブーメラン
    わざわざ日本下げする人の気持ちもわからん

    +1

    -5

  • 375. 匿名 2015/11/28(土) 22:22:38 

    >>372
    髪型、髪の色もそうだけど、同じ表情で笑ってるのが面白い

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2015/11/28(土) 22:24:51 

    流行りやブランド持ってたらオシャレな私♪ってかんじが好きなんじゃないかな?
    もともと日本人って人と違うことを避けるとこあると思う

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2015/11/28(土) 22:25:28 

    >>373
    そうやって自己の正当化ばっかしてるから何にも成長しないんだよ

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2015/11/28(土) 22:32:01 

    ブランドものに群がりあっという間に品切れ値段高騰の大流行にし
    さらにあっという間に、昔流行りすぎてダサいものにしてしまう文化はなかなかすごいわ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2015/11/28(土) 22:33:29 

    >>373
    自己の正当化?
    流行りに乗ってない人も工夫してる
    人もいるって正当化じゃなく本当に思ってるよ
    素敵な人もたくさんいるって
    視点が違うってことかなぁと思うんだけどね
    なんでそんなに捻くれちゃったの?( ̄▽ ̄)

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2015/11/28(土) 22:34:59 

    そういう人はここで話題にされてる量産型とは無縁でしょう

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2015/11/28(土) 22:37:18 

    日本人が日本を見つめ直す事って大事だと思うけど

    よく考えてみると おかしい事がたくさんある

    それを 反日とかすぐ言う人はよっぽど日本で生きてて幸せ者なんだね 何も考えてないんだね

    批判的な意見がある事くらい別にいいじゃん

    ただでさえ 日本人は本音を言えないんだから

    本音と建前とかいう文化のせいで

    +4

    -5

  • 382. 匿名 2015/11/28(土) 22:40:37 

    日本は出る杭は打たれる。
    協調性が何より大事。

    私も目立たないように風景に馴染む服装を心掛けてます。
    いかに人混みに紛れるか。

    +4

    -5

  • 383. 匿名 2015/11/28(土) 22:41:57 

    日本にラフな格好で留学しに来た外国人が、
    あれ!?自分のファッションださい!?
    って日本人のオシャレ見て焦るって話はたまに聞くよ。
    あと、日本に来る前に、私日本人から見たらダサいと思うんだけど誰か教えて!、とかネットで投稿してるの見るよー

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2015/11/28(土) 22:43:03 

    >>380
    今は量産型でも成長したら変わるかも
    しれないじゃん
    インスタで手作り小物作って、ミンネで
    売ったりしてる友達いるけど、昔は
    量産型だったよ
    いまは自分に合ったスタイルで洋服も手作りしたり、勿論買ったりもしてるだろうけど
    量産型だったから世間に受けそうなモノとか狙って作ってるし素敵な人だよ

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2015/11/28(土) 22:45:35 

    好みが似た者同士が友達になり似た者同士が一緒にいるから双子コーデ並みに似たファッションになるのかも。
    好みか似てれば買う雑誌や参考にする芸能人も同じだし、買い物いく店も同じようなところ。
    買い物行く店は店で各店ニーズに合わせてその時流行る服を作り売り出す。
    各店が似たようなデザインの服を売るからどこいっても同じになる。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2015/11/28(土) 22:46:42 

    まぁとりあえず真似する人多いよね。
    オピニオン・リーダー的な人が着てたら市民権得てみんなが真似するって行動が顕著に現れてるのが日本人。
    古いダサいって思われたくない強迫観念はあるけど、本当の洋服好きやファッション好きは実は少ないと思う。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2015/11/28(土) 22:47:51 

    >>381
    反日なんてだれが言ってる?
    被害妄想酷いよ
    病院行きな

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2015/11/28(土) 22:53:28 

    プラダを着た悪魔を観たら、答えは分かるでしょうに。

    流行りのものを着たくなるんだよ!!
    魅了されてしまうんだよ!!

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2015/11/28(土) 23:09:13 

    なんだか寒くなってから街行く若い女性の服装が3パターンしかないんだけど!!

    +4

    -2

  • 390. 匿名 2015/11/28(土) 23:09:20 

    目立ちたくない私からすれば
    普通の行動だと思います

    とにかく、空気に溶け込みたい
    いや、空気になりたいのかもしれません

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2015/11/28(土) 23:14:22 

    量産型を批判してる人はどんな格好してるの?誰とも被らないの?

    大昔から、どこの国も似たりよったりよ。着物だって流行の柄があったんだから。逆にどんな格好すれば人と被らないの?奇抜系でも結局はバランスの取り方とか似てたりするし。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2015/11/28(土) 23:18:34 

    ガルちゃん見てるとモデルや芸能人が奇抜な格好するとダサイとかネットでたたく
    そういう人がどんな人かと見てみれば田舎のお弁当屋のパートのおばちゃんだったりする
    そんな田舎の弁当おばちゃんの意見がネットの見識になったりするんだから仕方ない

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2015/11/28(土) 23:18:45 

    量産型も見分けつかないけど個性派気取ってるタイプも何か似たような髪型して
    似たような服着てるんだよね

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2015/11/28(土) 23:20:44 

    トレンチにキルティング、Aライン、
    ダウンがあるから今年はノーカラーを買った。こうやって違う種類を買ってワードローブを充実させるのが楽しみ。
    お洒落は楽しんだもん勝ち。量産型でも
    個性的でもどっちでもいいじゃん。
    可愛いい服着たらテンション上がるしね。
    お洒落をしようとしてる女の子は可愛いいよ。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2015/11/28(土) 23:21:40 

    実際、どのお店行っても似たような服しか売ってないよね

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2015/11/28(土) 23:33:27 

    >>391
    フランスもそうだよね
    舞踏会でマリーアントワネットがした
    髪型とか服が主流になり量産型が溢れた
    どこの国もそんなもんでしょ昔から

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2015/11/28(土) 23:34:13 

    脳内 意見=批判 ムキィー!!

    そして脱線
    反日ー!在日ー! ムキィー!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2015/11/28(土) 23:41:38 

    好きなファッションしてるだけじゃない?実際、茶髪が好きだったり似合ってたり。わざわざ似合わない格好はしないと思うけど。暗髪が流行っても茶髪が好きだったらそうしてるでしょ。流行を追うのも個性だと思うよ。追わない人もいるわけだから。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2015/11/28(土) 23:42:53 

    メキシコ在住。

    この街では若いコでもババアでも、スリムでも
    巨デブでもみんなタンクトップにスキニー。
    これはこれで安心感あるよ。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2015/11/28(土) 23:42:59 

    >>397
    お猿さんは山へかえりましょうね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2015/11/28(土) 23:47:05 

    好きなファッションしてるだけじゃない?実際、茶髪が好きだったり似合ってたり。わざわざ似合わない格好はしないと思うけど。暗髪が流行っても茶髪が好きだったらそうしてるでしょ。流行を追うのも個性だと思うよ。追わない人もいるわけだから。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2015/11/28(土) 23:48:34 

    日本でうまく生きれてない人が量産型って言葉を頼りに叩いてるだけのような
    まぁ、正反対の人生歩んでそうだし
    批判したくなるのかもね

    +9

    -3

  • 403. 匿名 2015/11/28(土) 23:56:50 

    イスラムの女性だってみんな同じ。

    日本の女性が似たファッションになる理由

    +16

    -3

  • 404. 匿名 2015/11/29(日) 00:02:03 

    予想通りこのトピは、いつものディスカウントジャパン運動目的の糞臭い奴等が湧いてるね

    +5

    -17

  • 405. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:01 

    パリでも、ZARA系ファッションが多くて似てる格好の人が多かったから
    日本だけじゃないと思う。

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:23 

    染めてなくて、メイクは薄くアイラインのみで、ファッション誌を買ったことのない女子大学生もいます…ここに。

    +5

    -3

  • 407. 匿名 2015/11/29(日) 00:18:48 

    日本て生きにくいなぁって思うとこはある
    けど、ファッションはかなり自由だと思う
    手作りアクセサリーとかアプリ盛況だし、
    ファッション好きな子はワンピースも作ってたよ
    ギャルからゴスロリから女装に至るまで
    わりと何でもあり過ぎなくらいかと
    ファッションで日本叩きするのはムリだよ
    自由だもんわりとそこは

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2015/11/29(日) 00:33:46 

    前に読んだ記事に欧米人のファッションがラフな理由について書かれていて、先進国の人が物や情報が満たされると物質的な欲求が少なくなり生活や服装が簡素になると。日本も今そこに来てるのかも。
    ムダな服や物を持ちたくないし、突出したお洒落をする必要も感じないのでは。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2015/11/29(日) 00:34:09 

    量産型批判してる人は手作り?何着てるの

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2015/11/29(日) 00:38:47 

    量産型の人が他人の目を気にし過ぎてって言うけど批判してる人も量産型の服装気にしてる気がするよ

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2015/11/29(日) 00:50:44 

    また、彼の国ですか?いい加減にしてください。ブームなんてどの国でもあるでしょ。それに、服装は多様化してると思うよ。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2015/11/29(日) 00:52:36 

    量産型ならこの画像

    いちいち流行に合わせて服買い替えてヘアスタイルも変えるから
    経済的にはこの層はありがたい存在なのでしょう

    しかし、外見から流行と恋愛とスイーツの話しかできなさそうで
    何喋っていいかまったくわからん。話しても「すごーい!」とかしか言わんし
    いや、それが男性には良いのだろうか…謎
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +8

    -12

  • 413. 匿名 2015/11/29(日) 00:53:24 

    NIKEのエアジョーダン1(ネットでは2万円〜)を履いて、スポーツ系のパーカー?着てる26〜28ぐらいの女の人を見たんだけどなんかかっこよかった!!
    私はuggとか流行りに乗らないと不安だから…
    個性って大事だなぁとおもいました(*^^*)
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2015/11/29(日) 00:55:54 

    海外行った人は、日本人はおしゃれだって言うよね
    日本は画像みたいなモテ系の子もいるけど、パンクとかカジュアルとかプチプラとか色々いると思うけど・・・
    てかその画像の場合、同じような子たちが集まってるグループだから服装が似ただけじゃないの?
    金持ちグループだったらブランドものばかりになるし、スポーツやってる子たちならTシャツにハーフパンツとか?そういう格好になるじゃん
    その写真は日本人の無個性ではなく「類は友を呼ぶ」を証明してるにすぎないと思う

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2015/11/29(日) 01:03:37 

    量産型は地域によってじゃないかな?
    パリやニューヨーク、日本でも六本木や銀座はあまり量産型みないよ
    自分に合った服を着て且つオシャレ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2015/11/29(日) 01:04:41 

    >>1
    逆に聞くけど、なんで同じじゃダメなんですか?
    これだけ人口いたら少しぐらいかぶるのは仕方ないんじゃ?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2015/11/29(日) 01:05:05 

    >>412
    流行と恋愛とスイーツの話しか頭の中にない人間などいないよ
    進路や親のこととかいろいろ悩んでるもんだよ
    あと、洋服に一番お金使う若い層はこういうタイプじゃなく個性派気取ってるタイプね
    量産型画像というより、類友画像だよね
    ゲイだって集団写真は量産型画像だよ
    みんな短髪ヒゲマッチョ
    類友だから似てるってだけでしょ

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2015/11/29(日) 01:06:46 

    日本だけじゃないじゃん
    どこの国だってけっこうみんな同じような格好してると思うけど

    じゃ、聞くけど個性的な格好ばかりな国ってどこ?
    私にはパリジェンヌだってみんな同じに見えるけど?

    それが別に悪いことだとも思わないし

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2015/11/29(日) 01:08:23 

    デブスってnico and…好きだよね
    今日もトートバック持ってる子見たけど、GUっぽいコートに毛玉つけてボタンはちきれそうで、滑稽だったよ
    腹回りなんセンチだよw

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2015/11/29(日) 01:09:59 

    既に書かれてる通り
    日本は服装のバラエティ豊富だと思う。
    それプラス、シーズンごとに新調したであろう
    真新しい服着てる人が本当に多い!!!

    ヨーロッパとか、結構着古したような
    くたくたの洋服、くすんだ色味が多いですよ。
    みんな1つの服を長く着てそう。
    (でもシンプルで素敵に見える)

    日本は服飾に掛けるお金の割合が大きい気がします。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2015/11/29(日) 01:10:23 

    >>412
    あなたいくつか知らないけど、多分おばさん?
    とりあえず若い子小馬鹿にしたような物言いはやめようよ。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2015/11/29(日) 01:14:02 

    今の定番斜め前髪って数年後はこの髪型流行ってたよねw笑えるとかなってるんだろうなあ
    普通に降ろしてる方が時代に左右されないんだな

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2015/11/29(日) 01:15:42 

    412さん
    いくら何でも内面を知りもせず見た目だけで「流行と恋愛とスイーツの話しかしなそう」はないんじゃない?
    失礼な言い草だね

    私(派遣)の職場の新人の女の子こんな感じだけど超大手企業でしっかり仕事してるよ
    彼女は自分の意見もあるけど目上の人の前では配慮もしてる

    誰とでも話しやすいテーマとして「流行と恋愛とスイーツ」はそれほど悪くないと思うよ
    いきなり国内政治や国際情勢の話するやつのほうがコワイわw

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2015/11/29(日) 01:19:26 

    >>421
    あの決めつけた感じはおばさんというより引きこもりのコミ障っぽい感じした
    世間知らずだけどネットの知識だけはあるって感じ
    一番人を見かけで判断してるのは412
    勝手に人をカテゴライズして安心してる

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2015/11/29(日) 01:20:26 

    本当に自分がしたい格好してる人のほうが珍しいよね
    予算とか自信とか職場とか

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2015/11/29(日) 01:24:06 

    すぐ叩くでしょ。一人の人間が好きなものを着ているだけなのに、派手だの、ダサいだの、まだ着てるのだの、個性的すぎるだの……上から目線の人ばかり。
    ファッションには、色々ジャンルがある。それを理解していない一部の人がいるから。
    自分と違うからって他のジャンルを批判する人って……。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2015/11/29(日) 01:24:44 

    >>300
    onward、world系なんてまさに量産型じゃんw 単純に自分の趣味と合わない人をこうやって叩いてるって見苦しい

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2015/11/29(日) 01:27:48 

    量産型ってファッションに対する躊躇いや挑戦があまり感じられないから、日々ファッションに挑戦して追究してる人はイラだつのかな
    意識高い系の亜種でしょ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2015/11/29(日) 01:32:52 

    >>53
    小さい時、アイドルグループ見て「誰が誰だかわかんねーよ」って言ってるおじさんおばさんいたでしょ?今あなたがそうなってるだけだよ?年取ると若い子の顔が判別出来なくなるらしいよ!

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2015/11/29(日) 01:33:08 

    量産型を笑ってる人も新商品のお菓子とか買うと思うんだよね
    スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜食べると思うんだ
    スマホも持ってると思うんだよ

    +4

    -4

  • 431. 匿名 2015/11/29(日) 01:34:54 

    ん?なんかズレてる

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2015/11/29(日) 01:36:58 

    >>428
    そういう見解もあるのね
    わりと自分は服に気を使い冒険したりもすてるけど量産型の子たちにイライラしたりしないよ
    その子の良さが引き立つ服を着れば何でもいいと思ってるからね
    だから叩いてるのはファッションに全く興味ないかセンスの欠片もない人たちかと思ってる

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2015/11/29(日) 01:39:57 

    結婚が目的だから量産型なんだよ。
    かくいう私もエビちゃんOLでした。
    私アクありません、結婚して専業主婦になって、子供と夫の世話をするのが夢なフツーの女ですってメッセージ。
    そういう女が嫌いな男は、こっちもターゲットじゃないし、どうでもいい。
    量産型の女を好む男はフツーで結婚向きってわかってるからこその戦略。
    もちろん、これから参院選に出馬しますって時にはこんな服は選ばない。服って単なるツールだと思う。量産型の胸のうちはこんな感じ。

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2015/11/29(日) 01:41:51 

    日本人は集団や多数派と違う事するのはじかれるよ
    村八分
    本当はこうしたい、派手なことしたい。って感覚自体はあるんだとおもう。
    けど1人じゃ怖くてそれができない。
    だから皆で空気読んで一斉にするんだと思います
    例えば男の茶髪、ピアス、眉剃り、タトゥーなどもその類です。昔はヤンキーだけしかできなかった。
    女性も昔の人もこれと同じ性質だから、皆ある程度は似てるんじゃないかと

    流行とかもそれで安心するんだと思います。中身より印籠が大事なんでしょう

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2015/11/29(日) 01:49:00 

    >>434
    どの国にも保守的な人達はいるよ
    アメリカの南部とか超そんな感じだよ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2015/11/29(日) 01:51:51 

    批判する人の特徴・・・
    日本人は、日本の歴史は、日本の国は、
    日本の女は

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2015/11/29(日) 01:52:42 

    家の囲い毎日見てる度に「服」ってジャンルを囲いたくなってきて
    それがさらに進むと似たファッションで細かく囲いたくなってくるんじゃないの

    たまには畑耕したり田んぼ仕事したり、海行ったり山行ったりして囲いがない空間で楽しんでほしい

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2015/11/29(日) 01:53:10 

    Onward系の服を叩いてる人もいるけどさ、オフィス服としては本当に優秀だよ。
    派手過ぎず地味過ぎない色、適度に華やかだけどオフィスに必要なきちんと感は崩さない。
    ユニクロ、Guあたりをオフィス服にしちゃってる人よりはずっときちんとオーラがあるよ。
    オフィスでスナイデルとかマウジーみたいな服着てても、オシャレには見えずバカっぽく見える。

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2015/11/29(日) 01:53:33 

    ちょいちょい本筋をそれてるけど
    量産型って雑誌から抜き出したようなコーディネートしかできない人を揶揄してるだけだよね?
    流行をとりいれてるとかじゃなくて
    白のトップスにデニムのショートパンツのコーディネートが雑誌に載ってたら
    一斉にそのコーディネートして結果かぶっちゃうっていう現象

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2015/11/29(日) 01:55:10 

    日本人は創造力に乏しいから結局は雑誌見なきゃコーディネートできない。それでみんな雑誌見るからみんな同じになる。それに日本人はみんなと同じことを恥ずかしいとは思わない。逆に他人と違うことを恥ずかしいと思ってる。
    個性っていうのは奇抜な格好をすることじゃないからね。自分なりに着こなすことだよ。創造力を使って。そうすれば他人と同じになるなんてないはずだよ。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2015/11/29(日) 01:57:54 

    タンスとタンスの隙間に頭だけ突っ込んでバランスを持たながら浮くみたいなふざけた発想もたないからみんな似たファッションなるんだよ

    +0

    -4

  • 442. 匿名 2015/11/29(日) 02:00:15 

    >>438
    正直オフィス服だしお洒落な人って印象はないコンサバをお洒落と思わない

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2015/11/29(日) 02:01:22 

    雑誌のコーディネート真似しなくてもだいたい被ると思うけど…。
    使っていい色も、日本じゃおおよそ決まってるし。
    黒、白、ベージュ、ネイビー、茶、カーキとブルー
    ビビッドカラーは差し色でしか使えないし、それで流行の型は決められてるんだったらそりゃかぶるよ。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2015/11/29(日) 02:02:42 

    >>440
    日本人論はもうお腹いっぱいです

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2015/11/29(日) 02:03:36 

    このトピ面白すぎてほぼコメ読んじゃったww
    定期的にファッショントピたたないかなーww

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2015/11/29(日) 02:04:46 

    >>438
    onward系を叩いてるんじゃなくて、onwardを着ながら量産型に文句言ってることを笑ってるんじゃない?OL、コンサバアラサーアラフォーの量産型ブランドじゃん

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2015/11/29(日) 02:06:14 

    みんなちょいちょいお洒落意識しすぎて、可笑しな例えや表現あって面白いよ
    さすがです!でも落ち着こうよ(>_<)

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2015/11/29(日) 02:06:28 

    農耕民族のDNAじゃないでしょうか?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2015/11/29(日) 02:06:32 

    だから量産型はブランドじゃなくて、雑誌から抜き出したようなコーディネートしかできない人たちを指してるんだって
    オンワードでも量産型と同じコーディネートしたら量産型だし
    ユニクロでも自分で考えたコーディネートだったら量産型じゃない

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2015/11/29(日) 02:06:51 

    でも最近の日本のファッションは、まだまだ商業ベースではあるけれども、少しずつ多様化してきてると思うし、センスも少しずつ良くなってきてると感じる。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2015/11/29(日) 02:07:07 

    >>448
    それはそれぞれの価値観かと。私はTPOに沿わない服装や、他人に不快感を与える服装、その人が立つ背景に馴染まない服装をオシャレとは思わない。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2015/11/29(日) 02:08:27 

    ごめんまちがえた、>>442あてだった

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2015/11/29(日) 02:10:30 

    多分ギャル系とonward系は永遠に話がかみあわないと思う
    双方相手をおしゃれと認識する日は永遠にこないだろう

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2015/11/29(日) 02:10:35 

    みんな同じ格好に見えるとか目腐ってんのか?
    ゆるふわ系やらモード系やら森ガールやら
    見渡せば色んなジャンルの子いるやん

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2015/11/29(日) 02:11:59 

    ワールドだったらせめて、ドレステリアじゃない?それなら量産型とは思わないかな
    23区なんて量産型の為の量産服なのに
    それを着てる人が叩いてたなんてさ
    このトピでの一番の衝撃が>>300だわ

    +11

    -2

  • 456. 匿名 2015/11/29(日) 02:14:04 

    ドレステリアは一着で完成するからコーディネートしにくいと思うよ
    シンプルで組み合わせ自在なのが使いやすい
    このトップスにはこのボトムってなっちゃうのが量産型なんだよ

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2015/11/29(日) 02:18:02 

    量産型はコーディネートじゃなくてブランドイメージや雑誌の流行なんだろう
    仮にドレステリアが良いとなったらみんなで一気にドレステリア着てしまう
    それが量産型になるんだろうと思う

    書き込みみててもコーディネートを考えるということに興味関心ないのがわかる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2015/11/29(日) 02:18:32 

    このトピおもしろいw逆に量産型じゃない服とコーデってなんなんだろ?普通にレディメイドの服着てる人だったらコーデや
    服なんて有限だよね?

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2015/11/29(日) 02:19:39 

    >>453
    セレクトショップ系はギャル系もオンワード系もダサいと見下してるね

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2015/11/29(日) 02:19:48 

    パリジェンヌのクローゼットを開けると、服は物凄く少ない。
    高価で洗練されたものを長く使う文化だから。
    その代わり、コーディネートのパターンはわずか。
    日本人はシーズンごとに服を沢山買って沢山のコーディネートを楽しむから、その分安っぽいファッションになりトレンドを反映しやすくなる。

    住宅でも家財でもなんでもそう。
    ヨーロッパでは長く使うのが当たり前。
    日本人は買い直すのが当たり前。

    これは気候のせいと言われてます。
    湿度が低く気温が比較的安定しているヨーロッパ諸国では、レンガ作りの家が相応しく、家具や衣類も痛みにくい。
    季節の温度差が大きく多湿な日本では、木造の家が相応しく、家具や衣類も痛みやすい。

    そういう背景があるので、日本人が毎シーズン安いトレンドの服を買って、結果似たり寄ったりになるのは仕方のないことでもあるのです。

    ハイソサエティな雰囲気のパリジェンヌに憧れるより、日本だからこそできる、トレンド追うファッションを楽しむのが良いのでは、と思います♪

    +24

    -3

  • 461. 匿名 2015/11/29(日) 02:21:42 

    流行の服買ってるはずなのに周囲となんか違うことになってしまう子もいるから、周囲と無言でシンクロできるスキルっていうのもすごいと思う。
    雑誌見てて真似しても量産型になれない子っている。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2015/11/29(日) 02:23:23 

    でも、ドレステリアをそれなりに着こなすにはセンスが問われる
    そこが23区とは違うとこ
    だからドレステリアは量産型になりたくてもなれないんだよ
    だからワールドには不向きなブランド

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2015/11/29(日) 02:24:31 

    432さん
    何着てたっていいけど自分を引き立てないのはダメってこと?

    私は人は自分を引き立てない無難で量産型な服を着たっていいと思うよ
    ファッションに興味がないことは悪いことじゃない
    皆が皆ファッションに一生懸命になってたら文明はこんなに発展してないと思うw

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2015/11/29(日) 02:26:29 

    欧米はよくいうリトルブラックドレスみたいに
    一つのシンプルな服を自分なりに飾り立てることでコーディネートを磨いていくんじゃない?
    アクセサリーや小物遣いになるけど
    日本も似たようなファッションでも小物で差をつけるっていう意識があれば
    量産型なんて言われないんじゃないかな

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2015/11/29(日) 02:28:54 

    周りにそんな似通ってる人いないなー笑
    職場だって、cancam系、無印系、oggi系、セレクトショップ系、無頓着系…って思いつくだけでこんなに分かれてるし。黒髪もいれば茶髪も、アッシュ系だっているな。それだけでも充分多様じゃない?

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2015/11/29(日) 02:29:09 

    >>459
    セレクトショップは店側のセンスになっちゃうからなぁ
    自分のおしゃれと言えるのは売ってる店側だろうね
    オーナーやバイヤーのセンスはすごいよね

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2015/11/29(日) 02:29:41 

    そうかな、ドレステリアすごい普通の服だし、センス問われるほど組み合わせ難しくもないと思うけど…
    ロンハーマンとかだと「これどうしよう」なアイテム多い。ワールドじゃないけど。センスないとどうにもならない感じ。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2015/11/29(日) 02:31:08 

    >>465
    普通は人とファッションかぶることないのに
    一部の大学生かぶってるよねっていう面白写真が量産系じゃない?
    実際大学生になって雑誌みながら服選ぶようになると量産系になる時期があっても不思議じゃない

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2015/11/29(日) 02:31:52 

    >>432
    ダメとは全く思わないよ
    こっちもいい大人だし
    皆が皆洋服大好きじゃないからね
    でも、勿体ないとは思うかな
    洋服というか印象で得をすることたくさんあるし、何より楽しいからお洒落が
    あと、質問するなら安価付けて〜
    いちいち見に行くの面倒かも

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2015/11/29(日) 02:34:29 

    外国でも雰囲気似てる人多いよ。服の組み合わせが同じだったり。
    ○○系って言葉は無くてもジャンルはあちらでもあるでしょう。
    音楽や文化からファッションは生まれるのだから。世界中旅しても大体同じようなもん。

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2015/11/29(日) 02:35:01 

    >>467
    普通の服だから難しいんだよね
    でも合わせ方で凄く垢抜けたりもする
    そう意味で上級者かなと

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2015/11/29(日) 02:36:24 

    ドレステリアはむずかしくないと思う
    リトルブラックドレス的な使い方できるし
    コーディネートするよりも飾りやすい服

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2015/11/29(日) 02:37:03 

    すごい盛り上がってる笑
    とりあえず初心に戻ると
    >>1
    そんな人ばかりじゃありません。
    ってことでいいよね?

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2015/11/29(日) 02:38:22 

    >>1
    とりあえず個性はファッションで決まらない。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2015/11/29(日) 02:39:48 

    わかったよ
    ドレステリアは難しくないでオッケーです

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2015/11/29(日) 02:41:21 

    最初の人とは別人だけど、ドレステリア系の服は変に組み合わせるよりも
    シンプルな服の良さを活かしながら小物やアクセサリーで飾るのが好きだわ
    単なる自分の好みだけど

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2015/11/29(日) 02:42:18 

    ユニクロや無印で垢抜けようとするより、ドレステリアの上下適当に買って組み合わせるほうが簡単だよやっぱり。素材はもちろん、丈から色からシルエットから違うもの。
    でも全部ブランドで揃えるとお金がもったいないから、ユニクロや無印で知恵を絞るのがパンピー。。。とピずれ失礼。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2015/11/29(日) 02:45:12 

    >>476
    あ〜まさしくそんな感じです
    巻物とかアクセサリーやアウター靴で印象変わるから楽しい
    deuxiemeclasseもそんなかんじで好き

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2015/11/29(日) 02:45:24 

    ベーシックアイテムはユニクロのお世話になるわ
    シンプルなのを探し求めてなくて、意外とユニクロにあったってこともある

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2015/11/29(日) 02:47:33 

    >>478
    一緒ですね
    私は組曲も23区も好きですが(笑)
    ベーシックなのを飾るのも好きです
    素敵な服のメーカーさんたくさんあって選ぶのもコーデ考えるのも楽しいですよね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2015/11/29(日) 02:51:19 

    でも30代とかなってくると、シンプルコーデでかぶるようになってくるから困るよね。
    皆鉄板の色合わせも体得してるし、セレクトショップで買ったものもけっこうかぶるから参る。
    ユニクロ、無印は本当に危険…

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2015/11/29(日) 02:57:00 

    >>480
    ちょっとインスタ気分
    シャツ一つ取っても形素材全然違いますもんね上にどんなニット重ねようかなぁとか考えてる時が幸せです
    ストールの巻き方一つでも野暮ったくなったり垢抜けたり
    ベーシックは奥が深いなと思ってます

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2015/11/29(日) 04:08:33 

    オレンジジュースの一見にあの盗撮メンヘラ女が居るw

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2015/11/29(日) 04:46:19 

    流行りに流されやすいね 日本人は 男も女も
    日本の女性が似たファッションになる理由

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2015/11/29(日) 04:58:58 

    みんな同じ格好と思ったことない
    そう思い込んで一部だけを見てるからそう見えるだけじゃない?

    ギャル系、ロリータ系、清楚系とか色々あるけど
    そういうカテゴリー内だったら好みが似てるんだからカブっても仕方ない


    そんなの日本だけじゃなくて外国でも当たり前だよ

    かぶらないなんてパリコレのファッションくらい(笑)
    かぶらない日常的なファッションがあるなら教えて欲しい

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2015/11/29(日) 05:04:22 

    >>30

    これってアリ?ナシ?
    なんて確認したがる人多いもんね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2015/11/29(日) 05:16:32 

    日本の女の子達は無料でごわす。

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2015/11/29(日) 05:17:09  ID:plh5cJKnW8 

    >>58
    今年あたりからまたブーツカット流行りだしてるからダサくないよー‼

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2015/11/29(日) 05:33:30 

    ファッションが似てくる理由は
    変な意味で目立ちたくないのと(個性的すぎると友達もできにくい)
    日本の男が女子アナ系量産型ファションが好きだからだと思う。

    普通~普通以下の容姿の女が個性的なファッションをすると全然モテないよ。
    ソースは私。




    +7

    -0

  • 490. 匿名 2015/11/29(日) 06:10:37 

    欧米も似たようなもんじゃない?
    日本→茶髪×甘いコーデ
    欧米→自然なロングヘア×カジュアルコーデ
    向こう行くとTシャツにジーンズばっかだよ。ミニスカートは娼婦しか履けないし。
    日本人は欧米人よりブランド志向が強いから、同じような服着てると目立つだけだと思う。ただヘアアレとかカラーは欧米人の方が凝ってるかもね。

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2015/11/29(日) 06:20:26 

    美人に勝つにはハーレム感覚で男を誘惑するしかないから
    結果量産型になるね
    合コンは連携プレーが命だから
    これは男にも言える

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2015/11/29(日) 06:26:51 

    >>460
    全くその通り。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2015/11/29(日) 07:17:53 

    若い頃は量産型だった私。

    理由は、個人的にやりたい格好があるほどセンスもなく
    かといってダサいと格下に見られるから。
    ただそれだけ。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2015/11/29(日) 07:27:09 

    批判してる人は日本人が気に入らないだけじゃない?ファッションに疎すぎて
    何の違いもわかってないか

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2015/11/29(日) 08:06:20 

    >>456
    ドレステリアは一着で完成するからコーディネートしにくいって…ドレステリアをドレス(ワンピース)と勘違いしてない?

    ドレステリアはあなたが正に言ってるような〝シンプルでコーディネートしやすい〟がテーマのブランドですよ。
    ただ、サイズ感や素材に拘っているブランドなので、低価格のシンプルブランドよりも垢抜け感を出しやすいの。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2015/11/29(日) 08:07:54 

    ファッションだけじゃなくて髪型も似てると思う

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2015/11/29(日) 08:14:56 

    >>460
    いいこと書いてるけど

    痛みやすい じゃなく 傷みやすい です。

    ごめんね、気になったから。

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2015/11/29(日) 08:17:25 

    髪型も似てるって職場には
    ボブもショートもロングもパーマ
    もいるよ
    日常からそんな奇抜な洋服、髪型
    しなくちゃ量産型って揶揄されるの?
    その方が生きにくいよ
    個性を認めろっていうなら、量産型っていう個性も認めたらいいのに

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2015/11/29(日) 08:21:46 

    東大で上野千鶴子に学んだとドヤ顔で自慢してるけど、受験して東京大学に入学して院に進んだわけじゃないよね。
    聴講生に毛が生えた程度なのによくやるよね。






    +1

    -0

  • 500. 匿名 2015/11/29(日) 08:26:44 

    制服がない場合、同じような格好だと、仲間意識が芽生えて安心なんじゃないかな?

    どこかに所属していないと落ち着かないような女子大生世代は、特にそう見える。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。