ガールズちゃんねる

毎月の生活費の管理はどうしてますか?

54コメント2015/10/28(水) 21:48

  • 1. 匿名 2015/10/27(火) 09:41:25 

    食費や生活費はまとめて手元においておくと 使いきってしまう事が多くて
    皆さんは 使う分だけ 手元においてますか?

    +38

    -5

  • 2. 匿名 2015/10/27(火) 09:43:37 

    給料日に食費生活費をおろして、封筒に入れておきます。

    +107

    -2

  • 3. 匿名 2015/10/27(火) 09:44:46 

    食費は1週間5000円と決めておいて月曜に5000円だけ下ろしてます。

    +56

    -11

  • 4. 匿名 2015/10/27(火) 09:44:59 

    手元にはおかず銀行に入れておいて、お金を下ろすときは一万円ずつちまちま。
    残ったら違う口座に移動。

    毎月、今月はいくら残るかを楽しみにする。

    +34

    -12

  • 5. 匿名 2015/10/27(火) 09:46:41 

     
    毎月の生活費の管理はどうしてますか?

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2015/10/27(火) 09:47:35 

    適当にちまちま降ろしながら使っつちゃってる
    困ってないからいい

    +100

    -4

  • 7. 匿名 2015/10/27(火) 09:48:13 

    すべて夫のクレジットカードで買い物をするから
    何も管理していないです…。

    +26

    -23

  • 8. 匿名 2015/10/27(火) 09:48:39 

    生活費、食費、外食費、雑費を合わせた額を3つに分けてます。

    1つは持ち歩く1週間分の現金。
    1つは残りの現金(自宅に)
    1つは生活費用の口座に。

    余分な現金持ち歩かないので無駄遣いしないし
    万が一手元に現金がなくなった時におろしたり
    ちょっと値の張るものでデビットカード使えるように
    口座にも残しています。

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2015/10/27(火) 09:49:54 

    無くなったら、銀行でおろす。

    家計簿は簡単につけてるが、赤字でも気にしたこと無い。

    +87

    -10

  • 10. 匿名 2015/10/27(火) 09:50:24 

    どんぶり勘定。

    貯まるはずないよね〜(´-д-`)

    +174

    -3

  • 11. 匿名 2015/10/27(火) 09:53:15 

    私は一週間ごとにおろしてます。夫婦2人旦那の弁当込みで月四万はかかっちゃう。
    贅沢してるつもりはないんだけど、もっと少ない金額でやりくりしてる人もいるし、あたしのやりくりが悪いのか(−_−;)

    +78

    -6

  • 12. 匿名 2015/10/27(火) 09:53:18 

    なくなったら下ろす。
    全然残らない。。

    +59

    -4

  • 13. 匿名 2015/10/27(火) 09:54:47 

    月に決まった金額から決まった額の食費、雑費、引き落とし(電気電話新聞子供歓迎など)を封筒に小分けてます。あまりに細かくわけるとややこしいのでこの3つぐらいで。残ったら次月の外食やこっそり私の小遣いにします

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2015/10/27(火) 10:01:04 

    食費=プリペイドカードに月初めに1~2万をチャージして、その中で使うようにしている。
    貯金=個人年金は引き出さないようにする。ただ普通の預貯金は年中、引き出してしまい、なかなか貯蓄できない。
    光熱費=引き落とし。

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2015/10/27(火) 10:01:46 

    6人家族で1週間食費と雑費で1万5000円は多いんかなぁ〜
    ちなみに大人2人小学生3人生まれたて1人です。

    +16

    -28

  • 16. 匿名 2015/10/27(火) 10:03:37 

    給料入ったら、まずは食費と雑費を専用の財布に入れる。
    引き落としの分を通帳にいれる。
    貯金の分を通帳に入れる。
    2万円をお財布に入れる。(ここからおやつやガソリン代、交際費、遊び、衣類など)
    それ以上はセブン銀行に入れる

    ・・・・・貯金はできないときもある

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2015/10/27(火) 10:04:47 

    >>4
    面倒じゃない?

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2015/10/27(火) 10:06:02 

    >>15
    全然多くない。
    頑張ってますね('ω')

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2015/10/27(火) 10:06:28 

    支払いと貯蓄の分を計算して通帳に入れて、残りが生活費~って感じで次の給料日まで適当に使う。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2015/10/27(火) 10:07:45 

    ちまちま下ろしてると結局使ってしまう。
    一か月に一度だけ下ろす。
    余ったら繰り越し。

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2015/10/27(火) 10:10:50 

    ちまちま

    流行りか

    +11

    -10

  • 22. 匿名 2015/10/27(火) 10:11:13 

    必ず貯蓄する分は別口座。
    生活費はほぼクレジットカードなので、家計簿つけつつ、月末に送られてくる明細一覧を見ながら無駄遣い分の反省会。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2015/10/27(火) 10:14:54 

    >>15

    少ないと思う

    そんなに人数いたら食費だけでももっとかかるのが普通だと思うよ

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2015/10/27(火) 10:16:35 

    週一とかでちまちま下ろすのってお金が貯まらない人がよくやってしまう事だと聞いた事があるけど

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2015/10/27(火) 10:16:51 

    面倒だから管理してません。
    成り立ってるのは夫婦二人だし、あまり無駄遣いしないからだとは思ってます。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2015/10/27(火) 10:17:41 

    一度に下ろして食費やその他で封筒に小分け。
    ちまちま下ろすと、うっかりして手数料かかるから

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2015/10/27(火) 10:17:56 

    5000円とか一万円単位でおろす人って面倒ではないのかな?

    +40

    -3

  • 28. 匿名 2015/10/27(火) 10:18:11 

    食費雑費、家のローンだけ最初におろしてガソリン、税金など別途必要なときは旦那がおろす。
    基本的に家のローンの引き落とし口座に多めに入れてそこから電気以外の光熱費は引き落とし、電気、給食費、習い事、幼稚園費、保険は給料入る口座から引き落としなので最初におろす以外には私はおろしません。足りなくなりそうな時は微調整しながら頑張ります。今月は財布には300円しか残らなかった(´・ω・`)

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2015/10/27(火) 10:18:21 

    >>15
    食費の内訳が知りたい。
    お米買って、お肉とか国産のものでその金額だったら凄い!

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2015/10/27(火) 10:22:44 

    私の収入は貯金
    夫の収入で生活

    私のほうを貯金してるからいいや〜と
    つい夫のほうを使い切ってしまう。
    もっと真面目にやれば夫の収入も貯金できそうなのに

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2015/10/27(火) 10:24:58 

    適当にまとめておろして、なくなったらまたおろす。
    無駄遣いする性格ではないし
    それでも困ってないから。

    多分、きっちりと管理し出したら、
    そのせいでイライラして暴飲暴食したりして出費が増える。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2015/10/27(火) 10:27:59 

    毎月10万降ろして夫のおこずかいや生活費にしている。
    口座にあるお金は家賃や光熱費など口座振替でどんどん引かれていく。

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2015/10/27(火) 10:30:36 

    全部クレジットカード払いにしてマイルためてる。
    こまめに家計簿つけて無駄をチェック!

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2015/10/27(火) 10:31:49 

    食費は宅配サービス利用してるので、引き落としです。その他もろもろ固定費は旦那のクレジットでまとめています。
    給料日以降に、足りない分の食費、外食費、日用品代、お小遣い分等を月に一回だけおろします。
    どうしても足りないときは都度おろしますが、基本的に何回も下ろすことはありません。
    貯金は自動積み立てで先取り貯金です。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2015/10/27(火) 10:32:58 

    >>15
    いや、よくやってる方かと。
    うちは、小学生2人と乳児1人でそれ以上使っちゃってる、、、

    細々銀行行くのと、一気に下ろすのとどちらがよいのですかねー?
    節約上手な方に教えていただきたい。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2015/10/27(火) 10:47:07 

    うちは2万程度おとして
    あとはクレカでほとんど払ってるからなー
    レシートみて家計簿つけてる。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2015/10/27(火) 11:01:43 

    >>35
    おむつや粉ミルク高いよね(>_<)
    我が家は以前は少しずつ下ろして足りなくなったら、また下ろすってやり方してたんだけど、無駄に気づいて今は月に一回おろし、夫の小遣いも渡しています。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2015/10/27(火) 11:18:15 

    月はじめに10万おろして食費専用のお財布に5万入れてる
    残り5万は雑費として本財布へ

    夫婦二人だけど食費は5万をくだらない
    輸入の食品は安いけど信用できないので国産のものしか買わない

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2015/10/27(火) 11:21:42 

    エクセルを使っています。
    既製アプリと違い、自分好みに出来るので。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2015/10/27(火) 11:25:40 

    みなさん。ほめてくれてありがとう
    月一給料日に全額おろして、引き落とし分を通帳に入金
    残りの中から子ども費、お米、1週間ごとの食費と雑費15000円って封筒に分けてたけど、ついつい次の週の封筒に手が…
    家に置いておくとアカンのかな?

    1週間8000円の一気買いで、国産お肉はあきらめてまぁーす笑

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2015/10/27(火) 11:28:06 

    支払いと貯金して余った金額は全部おろして家に置いておく。買い物は基本クレジットで現金しか使えないところで主に現金払い。月約20万で家族4人で暮らしてるからそもそも余る現金が数万程度しかない…笑

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2015/10/27(火) 11:38:13 

    引き落とし以外のお金をすべておろして袋分け
    ポイント貯まるから基本クレジットカード一括払い
    クレジットカード使ったらその分お金をよけておいて月末に入金
    無駄使いしないから先取り貯金しなくても余った分を貯金

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2015/10/27(火) 11:43:05 

    基本カード払いだけど、現金が足りなくなったらセブン銀行で1~2万ずつおろしてます。家の隣の隣にあるし、24時間手数料無料なので、いつでも下ろせて面倒くさくありません。家計簿は使ったその日のうちに記入して、あといくら使えるかは常に把握しています。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2015/10/27(火) 18:08:05 

    43

    嘘はアカン…
    24h手数料無料じゃないよ。

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2015/10/27(火) 19:37:23 

    >>44
    すみません、正確には新生銀行の口座を持っていて、セブン銀行からいつも下ろしてるんです。
    新生銀行は、提携コンビニATMの手数料が24時間365日無料なのでお勧めですよ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/27(火) 20:19:45 

    ちまちまおろすのは面倒なので、一回で数万ずつぐらいおろしながらやってます。
    口座をいくつも使い分けるのも面倒なので、引き落としもなるべく給料口座と一緒にしてます。
    貯金はわけてます!
    ズボラだなあと思うけどお金の動きの把握が楽です。(笑)

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2015/10/27(火) 21:20:24 

    かなり適当。
    カードの請求額みて青ざめて次の月はがむしゃらに節約。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2015/10/28(水) 00:01:48 

    夫婦二人の給与の振り込み口座とカードの引き落とし口座をすべて同じにして、それぞれ自由にすべてカード払いにしてるので、なんの管理もしてません。
    小遣いとかもありません。
    お互い必要なときに下ろし、必要なだけ使ってます。
    もちろん、彼の趣味のカメラとか、私の趣味の釣具とか、10万を超すような大きな買い物の時は、相手に許可をとりますが。
    それで不便だったことはありません。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/28(水) 05:03:26 

    旦那から生活費をもらってそこから保険料の支払いをしたら残りは財布に入れっぱなしf^_^;
    なんとなく1日1000円あれば十分に暮らせるな〜と考えて1週間7000円を超えないように使ってる感じです。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2015/10/28(水) 06:25:53 

    やりくり上手は銀行自体行かないって何かで言ってたなー。何十万と一気におろして何ヶ月ともたすんだとか。計画性があるって事なのかな?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2015/10/28(水) 08:32:33  ID:uD9TsAqDqV 

    1週間に1度2万円下ろして食費生活費子供とちょっと出掛けるとかも全部この2万で1週間やり過ごす。
    保育園の集金とか子供の習い事月謝とかは、その額だけキッチリ下ろして支払いしてます。

    実際、1週間2万だと余ることの方が多いのでその分は別口座に1円まで貯金。
    でまた2万で1週間の始まりって感じでやってます。
    チビチビでも余った分貯めてってるとチリも積もればで結構貯まりますよ♪

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/28(水) 09:08:32 

    全然管理していません。

    だいたい毎月このくらいって決めて使ってはいるけど、手持ちがなくなったら銀行に下ろしに行ってって感じです。
    でも無駄使いしなきゃ良いだけだし、別に困る事もありません。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2015/10/28(水) 09:28:12 

    >49
    1日千円って。びっくりだわ。
    うちは夫婦と園児一人で食費と雑費で週2万。
    化粧品や洋服は別。
    住宅ローンや光熱費は引き落とし。
    安さばかり気にして中国産や添加物まみれの食品を子供に食べさせたくない。
    月の経費は1度に下ろして、アバウトに小分け。
    あくせく節約は苦手だけど、月の終りに5万は残るようにしてます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/28(水) 21:48:34 

    手取り17万位だけど、使う暇なくて、なんでか貯まってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。