ガールズちゃんねる

なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯

209コメント2024/05/18(土) 10:13

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:01 

    なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯 | 文春オンライン
    なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯 | 文春オンラインbunshun.jp

    いったいなぜ、うま味調味料にネガティブなイメージを持つ人が増えたのだろうか?  引き金になったのは、1968年にイギリスの医学雑誌「The New England Journal of Medicine」に掲載された「チャイニーズ・レストラン・シンドローム(中華料理店症候群)」と題する報告だった。 中華料理を食べたあとに頭痛や発汗、しびれなどの症状が多数起きているというものだった。さらにその原因の1つとして、中華料理に多く含まれるグルタミン酸ナトリウムの可能性が示唆されていた。これが話題になったところに翌1969年、グルタミン酸ナトリウムをマウスに皮下注射した実験を通して、その害が指摘


    1960年代後半は食品添加物や公害の問題が表面化し、化学物質の弊害が人々に広く共有されていった時代である。

     結局、この騒動はその後の実験を通じ、グルタミン酸ナトリウムと症状との関連は証明できないとの結論に達した。

     しかし、いったん広まった不信感が消えることはなかった。

     業界は1985年(昭和60)に名称を「化学調味料」から「うま味調味料」に変えたものの、時すでに遅しだった。

    ■うま味調味料の代わりに需要を伸ばした調味料とは?

     うま味調味料の代わりに需要を伸ばしてきたのが、顆粒(かりゅう)だしやコンソメ、液体だし、めんつゆなどの調味料である。

     今やめんつゆは、単にめん料理だけでなく、煮物や和(あ)えものにも使える万能調味料として、料理番組やレシピ本でも頻繁に取りあげられている。だが、これらの商品の原材料表示をよくみると、「調味料(アミノ酸等)」と書かれていることが多いのに気づく。

     添加物としての調味料は、グルタミン酸などの物質名まで書かなくてもよいことになっている。

     アミノ酸系の調味料といえば、代表的なのはグルタミン酸ナトリウムである。つまり、粉末の形では目にしてはいないものの、知らず知らずのうちにグルタミン酸ナトリウムを日常的に使っている可能性が高いということだ。

    結局のところ、多くの人がいかにも人工的な感じがする白い粉をなんとなくイメージで避けているにすぎないということだ。
    返信

    +56

    -23

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:48  [通報]

    なんか舌がヌメヌメするの。
    返信

    +33

    -58

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:49  [通報]

    使ってないけど、前から騒がれてるよね
    返信

    +146

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:54  [通報]

    とはいえ違いがわからない
    返信

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:20  [通報]

    ダシがあれば味付けいらない
    返信

    +110

    -16

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:26  [通報]

    使ったことないけど、使い出したらやめられなくなる?
    返信

    +8

    -20

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:34  [通報]

    自然派にやられた
    返信

    +16

    -20

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:39  [通報]

    味の素は使わない!とか言ってるのにめんつゆや顆粒だしは使ってる人とか笑うよね
    返信

    +541

    -19

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:43  [通報]

    味の素芸人のリュウジも居るし
    返信

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:46  [通報]

    ドレッシング作る時に入れると美味しくなる
    返信

    +20

    -7

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:52  [通報]

    お浸しとか卵かけご飯に使うけど
    返信

    +143

    -11

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:03  [通報]

    でも外食にも使われてんでしょ
    返信

    +93

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:08  [通報]

    >>2
    ほとんどの店で外食できないのでは
    返信

    +119

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:24  [通報]

    別に使いたきゃ使えばいいし嫌なら使わなきゃいい
    お互いに押し付けるのだけは避ければいいじやん
    返信

    +163

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:27  [通報]

    味の素はヘビの骨
    なんて都市伝説が昔流行ったよね
    返信

    +1

    -39

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:28  [通報]

    >>1
    シナチョンは祖国帰るといいよ?
    日本が合わないんだから無能なのね!
    返信

    +5

    -16

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:32  [通報]

    身体に悪いとかは思わないけど
    使わなくてもおいしく料理はできるよね
    余計な調味料は使わない方がいいと思う
    返信

    +111

    -12

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:38  [通報]

    子供の頃からずーっと母親にそう言われてきた
    アラフォー以上はそういう人多いんじゃないかな
    返信

    +23

    -11

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:54  [通報]

    お中元とかに入ってたりするけど使い方がいまいちわからなくて使ったことがない。
    返信

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:55  [通報]

    >>3
    料理研究家と味の素反対派がしょっちゅうバトルしてるからね
    返信

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:17  [通報]

    >>1
    テレビに映ったアマゾンだかどっかの部族だか忘れたけど味の素を使っていたわ😃
    返信

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:19  [通報]

    東京ヴェルディ。
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:28  [通報]

    使うも使わないも自由じゃない?
    わざわざ他人の料理にあそこまで攻撃する?ってぐらい酷い人多い
    返信

    +75

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:41  [通報]

    >>8
    確かに。
    私は味の素もアジシオもめんつゆ、だしの素とか普通に使ってる。
    ちゃんと醤油、みりん、料理酒、砂糖を使っての料理もするけど。
    返信

    +169

    -10

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:52  [通報]

    なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:54  [通報]

    漬物に味の素かけたらご飯何杯でもいける?
    返信

    +25

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:07  [通報]

    味の素は特に使わないけどアジシオはたまに使う
    返信

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:38  [通報]

    日本人が使わなくなった?

    めっちゃ使ってるよ 味の素!!
    返信

    +79

    -8

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:58  [通報]

    >>28
    なんだろ
    かけてもいいけどかけなくてもいい
    そのくらいの違いしかない
    返信

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:58  [通報]

    気にする人は気にしたら良いけど押し付けたり味の素を使う人を馬鹿にしないで欲しい
    返信

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:09  [通報]

    ネトウヨが汚い言葉で叫んでてキモいな。5ch行きなよ
    返信

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:31  [通報]

    化学調味料で舌が痺れるって感覚は未だに分からないな。
    返信

    +9

    -12

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:45  [通報]

    化学調味料という名称はNHKがテレビで商品名出せなかったからそう付けられただけで、それを「ああっ!?科学ゥ!?絶対になにか怪しいテクノロジーの薬に違いない!!!」と過剰反応する方が非科学的
    味が好みではないとかそういう自分なりの意見もなくただ怖いからのままだとベジセーフみたいなもんに行き着くんだと思う
    教養教育って大事よね
    返信

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:54  [通報]

    >>8
    結局同じことだよね
    ガチ界隈の人たちはそういうのも拒否してそうだけど
    返信

    +83

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 16:27:01  [通報]

    美味しんぼが味の素を目の敵にしてたのは覚えてる
    返信

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 16:27:21  [通報]

    味の素を使ってる人に対して、そんなの使ってるの?!って言う人いまだにいるけど何なん?
    返信

    +26

    -6

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 16:27:42  [通報]

    醤油との相性最高じゃんね
    醤油かけるものなら大概味の素もかけると美味しいし
    返信

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 16:27:49  [通報]

    普通に出汁の素やら袋麺に入ってるよね笑
    返信

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:47  [通報]

    >>1
    たまごご飯には欠かせない
    返信

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:53  [通報]

    というか実家に味の素なかったから使う習慣がない。スーパーで働き始めて味の素やハイミーが結構売れるから世間では常備してる人が多いことを知った
    返信

    +45

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:15  [通報]

    >>8
    味の素禁止!ならまぁなんとかなるけど…めんつゆと顆粒だしを禁止されるとめんどくさいな……
    返信

    +17

    -10

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:17  [通報]

    >>2
    同じかも
    味の素だけ舌に違和感でるのよね
    返信

    +9

    -17

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:33  [通報]

    漬物にちょっとふると美味しい
    返信

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:39  [通報]

    はい、リュウジのトピ
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:39  [通報]

    >>8
    同じものなら逆に味の素いらなくない?と思ってしまう。コンソメやほんだしで代用できるということだよね
    返信

    +93

    -5

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:44  [通報]

    味の素使ってた老人が健康で長生きしてるのに
    返信

    +9

    -8

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:55  [通報]

    >>6
    決まった料理に少量をたまーにしか使わないから、月に2、3回くらいのペース
    やめられないといえばそうなるのか?
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:56  [通報]

    >>6
    無いと物足りなくなるというね
    60代以上に何にでも味の素って人が多い気がする
    返信

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:00  [通報]

    >>2
    私はピリピリするだけでうま味を感じないから買ってない
    返信

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:20  [通報]

    >>35
    NHKは味の素は名称変えたくせにLINE始まってすぐから LINE LINEと宣伝してたのよ
    YouTubeは動画サイトとしか言わないくせに
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:14  [通報]

    だしの素も使わないでだしパック使ってますって人の愛用だしパックは添加物入りだった。
    返信

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:17  [通報]

    >>5
    鰹出汁が好きだから、大体はそれだな~
    まぁたまに鶏がらスープの素と麺つゆはつかうけど、基本は鰹節買ってるからそれの出汁使ってる。
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:48  [通報]

    味の素、韓国企業から和解金40億円 特許侵害の訴訟終結 - 日本経済新聞
    味の素、韓国企業から和解金40億円 特許侵害の訴訟終結 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    味の素は、うま味調味料「味の素」の主成分であるグルタミン酸ナトリウム(MSG)の製造方法に関する特許を巡り韓国のシージェイチェイルジェダン社と関連会社の計3社(以下CJグループ)と争っていたドイツでの裁判で、和解金を受け取ることで合意した。味の素はCJグ...


    パクる国もあるけどね
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:26  [通報]

    >>8
    麺つゆや顆粒だしは出汁の味するけど、味の素って出汁の味はしないよね?

    そんなもの普通に必要が無いんだけど
    返信

    +53

    -7

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:43  [通報]

    ただ単に塩や醤油、味噌、めんつゆ、コンソメみたいに味が想像できないからよくわからなくて使ったことない
    うまみなんだっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:44  [通報]

    TKGにのみ使う
    返信

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 16:33:27  [通報]

    栄養士の専門学校通ってた時、旧帝大から来てた臨時講師が味の素は身体に悪い説を語ってたから信じてしまったよ…
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 16:33:45  [通報]

    >>8
    昆布や鰹節からお出汁とって料理してる人なんてそんなにいないだろうにね
    化学調味料は色んなものに入ってるし味の素にそんな目くじら立てなくてもとは思うけどさ、味の素狂信者もちょっと香ばしいものがあるよ
    返信

    +1

    -12

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 16:33:58  [通報]

    >>37
    美味しんぼのせいかと思ってたよ
    あの漫画で迷惑なグルメ知識身につけた人は多いと思う
    返信

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 16:34:24  [通報]

    >>19
    アラフィフだけどそんなこと言ってたの祖父母の代だよ
    流石に戦後生まれの親は言わない
    返信

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:24  [通報]

    >>6
    白菜の漬け物に掛けると美味しかった記憶
    返信

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:19  [通報]

    >>44
    都合の良い舌してるのね(笑)
    返信

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:20  [通報]

    >>1
    ガラスと同じ成分だって話あったよな

    ライバル企業?のネガティブキャンペーン?
    返信

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:44  [通報]

    >>2
    私はレロレロする
    渋柿齧ったみたいな…お料理にちょっと混ざってる位なら分からないけど
    返信

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:46  [通報]

    >>47
    味の素を使わない人は化学調味料を全否定してるわけじゃないと思う
    自分は味の素の塩味が合わなかったから使わないんだけど、同じような理由で和風出汁やめんつゆの中には苦手な味の商品がある
    おそらくむかしと味覚が変化した人が避けてるのでは
    返信

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:09  [通報]

    >>37
    そうそう
    作者が香ばしいよね
    日本嫌いな人かな
    返信

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:10  [通報]

    >>47
    昔の家庭の使い方っておひたしに醤油と一緒にかけると出汁醤油の味になるから便利ってくらいだったような。今の卵かけごはんに醤油と一緒にかけるのも同じだよね。
    返信

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:41  [通報]

    >>2
    塩コショウにも入ってるし、だし系はぼぼ100%入ってるけどどーしてんの?
    鶏ガラとか0から作ってんの?
    返信

    +20

    -4

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:52  [通報]

    脳の細胞が死ぬってどこからか聞いたな。うちの母親かな
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:04  [通報]

    >>63
    実際美味しくなるから今だに入れてる
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:19  [通報]

    味の素に拒否反応を示す人がいるけど、うま味調味料の入っている食品や調味料はものすごく多いよね。こういう人は無添加食品だけにこだわった食生活を送っているのだろうか
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:57  [通報]

    >>8
    全ての料理がめんつゆの味する家庭もあるみたいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 16:39:41  [通報]

    >>8
    めんつゆもMSGもアスパルテームもできるだけ使わないに越したことは無いなー
    ハムやベーコンの加工肉好きだけど学生の時みたいに毎週は食べないようにしてるし

    返信

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:37  [通報]

    >>37

    スーパードライもボロクソだった
    ビールの味がわからない人が好むだの、酸っぱいだけだの
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:17  [通報]

    化学調味料アレルギーがある
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:50  [通報]

    >>1
    ほんで結局チャイニーズレストランシンドロームの原因は何だったの?
    頭痛発汗しびれとか怖いんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:27  [通報]

    >>16
    うちの父なんか石油からと言ってたわ
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:59  [通報]

    >>8
    めんつゆは手作りだよ。簡単だし。
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 16:43:07  [通報]

    >>12
    私も!卵かけには必須よ
    返信

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 16:43:45  [通報]

    記事本文の
    >人工甘味料のチクロに発がん性の疑いが指摘され、使用禁止になったばかり

    チクロ懐かしい!これは大騒ぎになったの覚えてる
    チクロを知ってるのは50才以上の人かな
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 16:45:30  [通報]

    >>80
    簡単だよね、めんつゆ手作り。買っても使いきれないからその都度ちゃちゃっと手作り
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:22  [通報]

    単純に美味しくない。
    味の素は餃子に冷凍チャーハンも味がくどい
    マヨネーズならキューピー
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 16:47:10  [通報]

    簡単な調味料だから悪いってその当時のおばあちゃんが言ったんじゃない?たしかおばあちゃんコーラは体に悪いジュースも悪いって言ってた根気はないらしいけど
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 16:47:34  [通報]

    >>80
    めんつゆにほんだし使わないの?
    だしから作ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 16:47:53  [通報]

    >>18
    私もそう思う。
    単にわざわざ使うタイミングがない。
    めんつゆも必要なら作るし
    返信

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:52  [通報]

    >>51
    ちょっとにがいよね。
    返信

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:53  [通報]

    なぜ批判されるのか?

    頭の弱い人がいるからよ。
    返信

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 16:50:46  [通報]

    >>1
    うま味調味料はいいんだけど、味の素使うとねっちょりしてて塩っぱくてやや尖ったうまみになるのよね
    それが苦手で
    ラーメン屋さんとか町の中華料理屋さんとかの料理も同じ感じ
    居酒屋さんとかよくあるお通しの一夜漬けなんかも同じ味がする
    返信

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 16:52:04  [通報]

    昔より美味しい調味料(既に旨み調味料が入っている)が増えたから味に物足りなさを感じなくて、アレをちょっと掛けたいなーって思わなくなった
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 16:53:10  [通報]

    >>86
    無添加出汁パック使ってるんじゃないの?
    うちもそうだよ
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 16:58:02  [通報]

    使ったこと無いけど
    某料理人さん使ってる動画みて
    結構、振って入れてるなぁ、すぐ無くなっちゃいそう。。って思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 16:58:17  [通報]

    体にいいか悪いかは知らないけど子供の頃CMを見て舐めてみたらおいしくなかったので未だに買ったことない
    あれを入れたら味がどう変わるの?
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 16:59:10  [通報]

    >>86
    横だけど私もめんつゆ作るよ。簡単だよ。

    だしは原材料100パーセントの粉末。(いりこ、しいたけ、かつお節粉末など好みでOK。1種類でも、複数でも)

    だし+醤油+水→キリッとした味
    甘口が好きなら砂糖も追加。

    本格的に作りたい時は酒入れて煮詰める。私は面倒なので煮詰めない。

    ほんだし代わりに、出汁になる粉末買とっくだけなので便利だよ。素材の味強くて美味しいし。
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 16:59:23  [通報]

    >>1
    高濃度なグルタミン酸はマウスの実験によりニューロンを破壊するのが分かってる
    グルタミン酸ナトリウムはグルタミン酸の100倍溶けやすく異様な速さで吸収される高濃度なグルタミン酸
    つまり毒ってことだよ
    グルタミン酸ナトリウムは中華料理に使われることが多く中華料理で体調を崩す人が相次いだことから中華料理症候群なんて言われてたりもする
    スポンサーの影響だろうけどやたら化学調味料を旨味調味料とかいって宣伝する有名人やマスコミに流されててもいいことはない
    自分の体は自分で守るしかない
    健康を意識する上でよく分からないものは体に入れないっていうのは当然な話
    化学調味料売ってる側も金出して独自の調査に基づいて専門家()雇って安全だとほざいてくるけど叩けば埃が出てくるっていうのはそういうこと
    なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯
    返信

    +7

    -10

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:11  [通報]

    前までは避けてたけど今かなり使ってしまってる。気にしない
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:48  [通報]

    >>1
    日本でコンビニ食食いまくった外国人が精神病んで帰国して復活する話はあるある
    返信

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:30  [通報]

    味の素は外食(特に町中華)だけでいいかな
    普段から使ってたら舌が馬鹿になりそう(てかリュウジは酒飲みなのも相まって既に舌バカ)
    家では使わかなくても腕があれば美味しくできるし家族には使いたくない
    返信

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:32  [通報]

    >>92
    少量しか作らないのにわざわざ出汁パック使うの?
    コスパ悪くない?
    めんつゆってそんなに量いらないし
    返信

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:05  [通報]

    >>73
    私の場合食べ物に興味なさすぎて塩だけしか使わない
    ほんだしやコンソメも使わない
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 17:08:40  [通報]

    >>101
    塩だけとか逆に食にこだわりが強いように見える
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:39  [通報]

    >>95
    だしの粉末って高確率で調味料(アミノ酸等)って記載あるけど、そのアミノ酸等がいわゆる味の素だよ
    返信

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:40  [通報]

    >>1
    ちなみに味の素は強力殺虫剤を売っていた会社
    味の素が甘味となるパルスイートとして売り出してるアスパルテームは昔からヤバいって言われてたけど最近WHOですら発がん性の可能性を示してる
    それでもなお安全だと言い切るのが味の素
    消費者の健康など考えることがないそういう会社
    なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯
    返信

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:55  [通報]

    東南アジアでめっちゃ使われてるイメージ
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:22  [通報]

    >>69
    めんつゆとか白だしでいいや。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:35  [通報]

    よこだけど、経皮毒で羊水がシャンプーの匂いになる系の話しを信じていた管理栄養士の知り合いが、味の素は毒、使っちゃダメと言ってたのに病院の献立でコンソメ顆粒や麺つゆ使ってたから、根拠はなさそうと常々思っていた。うちは味の素も麺つゆもコンソメも全て揃ってます^ ^
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:19  [通報]

    百近くまで大往生した婆ちゃんがガンガン使ってたから気にしない

    ボケもせず元気にもりもり食べてたし
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:36  [通報]

    出汁の素は使ってる
    昆布そのもの、鰹節そのもの、煮干しそのもの等も使うので他はあまり用ないってだけ

    納豆も付属タレが甘いからと使わず自前醤油使う人結構いるよね
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:54  [通報]

    >>76
    スーパードライって日本で一番売れてるビールって聞いた事ある
    皆が皆、海原雄山や山岡みたいな高尚な食事してられないよね
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:27  [通報]

    エロい
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:45  [通報]

    >>100
    味噌汁作るときより濃い目に出汁を取るんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:56  [通報]

    >>96
    この表は溶解度しか記載されていないから、マウスの実験結果を貼ってもらえる方が説得力が増しそうと思った
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 17:23:40  [通報]

    >>8
    0か100、白か黒思考の人って他のこともほどよく調整しないの?
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:03  [通報]

    >>8
    大した理由がないなんとなくの先入観で否定的に見てるだけだと思う
    顆粒だしにも化学調味料入ってるのにね
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:12  [通報]

    >>15
    本当、それよね。
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:39  [通報]

    >>1
    今はやたら砂糖騒ぐのがいるよな
    返信

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:44  [通報]

    >>117
    どんどん甘くなってる?のは事実でしょ
    長年よく食べてた商品が甘ったるくなっていくの実際見てるし
    うちの親も言ってたな、超加工品という奴
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:49  [通報]

    >>103
    原材料100パーセントって事は無添加の節粉じゃないかな?どこでも売ってるよ。
    鰹100%鰹節粉とか無添加の混合節粉で味噌汁作ると美味しいよ。魚粉が多少ざらつくけどね。
    因みに私はアンチ味の素ではないよ。今朝も卵かけご飯にハイミーかけたし笑
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:52  [通報]

    甘さ控えめ歴史があるのは缶コーヒーくらいでは
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:04  [通報]

    塩分控える為に最近たまに使ってる
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:01  [通報]

    >>108
    昔の人のが使うよね。うちのひいばあちゃんは漬物や納豆にもかけてた。でも納豆は本当に美味しいよ。漬物はシャリってするから苦手だったけど
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:49  [通報]

    ばあちゃん家いったら味の素めっちゃかかった漬物がよく出てきた
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:09  [通報]

    >>8
    無添加の麺つゆ使うか、無添加の白だしでつゆ作ってる
    顆粒だしは使わないな、かつお粉で十分
    かと言って味の素使う人を否定しないよ
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:35  [通報]

    >>119
    無添加をうたってても調味料でアミノ酸を入れてるものがあるからなんとも言えない
    こればっかは原材料名見てくださいとしか
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 17:38:35  [通報]

    うま味調味料が体に悪いと言われるきっかけになったのは
    昔アメリカでチャイニーズレストラン・シンドロームという中華料理店が不衛生すぎて食中毒起こしまくってた問題を
    中国系学者とアメリカ人が日本人が開発した味の素のせいにしたのがきっかけ
    それに頭の悪い人たちがいまだに騙され続けているというだけ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:53  [通報]

    相当自己管理してないと口に入れないとか無理だよ笑
    返信

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:04  [通報]

    >>8
    麺つゆ、コンソメ、顆粒だしはその味が料理に必要で使ってるけど味の素味ってなんかよくわからなくて使ってない。
    健康云々とかじゃなくて。
    返信

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:55  [通報]

    >>6
    癖にはならないよ。卵かけご飯に使うと美味しいよ
    昔は冷奴やオクラのおかか和えにも使ってたけど今は使わなくなったな
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 17:48:10  [通報]

    >>125
    それはあるね。近所のラーメン屋さんの店主さんも言ってたけど、無添加で作ろうとするとめちゃコスト掛かるんだって。だから無添加がウリのラーメン屋さんも本当かどうかは...って言ってたなぁ
    例えば使ってる既製品や調味料に添加物が使用されてても、完成品に仕上げる段階(店で)添加物を使ってなければ無添加って言っても法的にはいいみたいです
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 17:50:20  [通報]

    >>1
    1%くらいはアル中カラカラのせいだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:19  [通報]

    >>68
    日本人だけど戦時中に北京あたりで生まれて、戦後に引き揚げてきた人
    京都コンプレックスが強くて東日本の食習慣を否定しまくる
    横浜中華街とか、当時は広東料理が多くて北京育ちなら知らない味付けもあるってだけなのに、こんなの中華料理じゃないとか叩いてたな
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:16  [通報]

    >>54
    味の素はグルタミン酸だから、昆布の方の成分
    鰹節はイノシン酸だから別の味
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:06  [通報]

    オリジナル料理作らなくていつもレシピ本にお世話になってるから味の素の使い道がわからない…何に使えばいい??
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:15  [通報]

    >>26
    それは本当にあった事じゃなかった?蛇の骨とはちがう。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:26  [通報]

    >>1
    美味しんぼのせいでは
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:38  [通報]

    >>18
    You Tubeとか料理レシピ色々観て作るけどあの、アル中の人以外誰も味の素なんて使うレシピない(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:42  [通報]

    よこだけど、経皮毒で羊水がシャンプーの匂いになる系の話しを信じていた管理栄養士の知り合いが、味の素は毒、使っちゃダメと言ってたのに病院の献立でコンソメ顆粒や麺つゆ使ってたから、根拠はなさそうと常々思っていた。うちは味の素も麺つゆもコンソメも全て揃ってます^ ^
    返信

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:03  [通報]

    >>127
    だからわざわざ家で作る料理にまで味の素なんて入れたくないって事
    返信

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:22  [通報]

    自炊ってなるべく添加物摂らないようにするためかと思ってたのに味の素かける謎行為
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:03  [通報]

    味の素入れたのと入れてない料理の違いがわからないから、使ってない
    旨みというのが何かよくわかんない
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:51  [通報]

    別に反対派とかではないけど実家が料理に味の素使わなかったから使うタイミングが分からないし必要性を感じないから買った事ない
    私が持っている料理本のレシピにも味の素って書いてあるのないんだよね
    クラシルとかも見るけどたまたまなのか味の素が必要なレシピに出会わない
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 18:18:25  [通報]

    おいしんぼの影響だと思うけどな
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 18:23:32  [通報]

    >>108
    添加物は寧ろ人としての感覚鈍らせて無機質的な長生きはするものだと思う
    米トルーマン大統領は日本人を奴隷にする上で化学物質で病気にした上で生かし続けると言っていた
    現に日本の添加物規制は世界一緩い
    長生き=健康というわけではない
    なぜ「味の素」は“体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯
    返信

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:09  [通報]

    おいしんぼじゃないでしょ
    食の安全は代々女から女へ受け継がれてるでしょ
    本能的なもの
    女自体保守的なものだし
    異国料理、数々の料理や食べ物に興味は抱くが安全となるとうるさいよ
    返信

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 18:29:11  [通報]

    >>63
    白菜やきゅうりの漬物にだけは使う。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:21  [通報]

    アラフィフだけど私の祖父母は漬物はしょうゆに味の素をかけていたし、卵かけご飯にも味の素と醤油だった、ダイニングテーブルの上には醤油と味の素が置いてあった
    今はいつも使うわけではないけど味が足りない時は味の素を使う時あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:35  [通報]

    >>51
    それはかけ過ぎてる、もしくはちゃんと混ぜてないってことだよ
    ほんの一振りして全体をかき混ぜればよろしい
    返信

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:48  [通報]

    >>142
    めんつゆや白だしを使うレシピは山のようにたくさんある
    めんつゆも白だしも、旨味の主成分は味の素と同じだよ
    返信

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:07  [通報]

    >>121
    うちも家族が減塩しなくちゃならなくなって、初めて味の素を使うようになった。
    たまにしない使わないけど、ありがたいアイテム。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 18:52:38  [通報]

    味の素の味ってなんかわかる

    この前焼き鳥の塩だれ買ったら味の素の味がしてめちゃくちゃ嫌だった
    その焼き鳥屋味の素で味を誤魔化してる感じがした
    返信

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:03  [通報]

    >>149
    それはそうなのだろうし、成分を否定している訳ではないのですが、オーソドックスな味の素を使った事も買った事もないなと思って
    白だしはたまに使うけどいつも余らしてしまうからたぶん味の素を買っても使い切る事が出来なさそう
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 19:11:06  [通報]

    >>121
    減塩とか信じてんのか
    必要なものを避けて毒になるものを摂取とは面白い
    返信

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 19:17:22  [通報]

    >>52
    それはLINEがあの国のものだから?
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 19:20:49  [通報]

    昆布出汁にハマってて
    贅沢に使うとほんとうに美味しい
    栄養もあると思う
    味の素は否定しないけど
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 19:26:21  [通報]

    味の素最高!
    【コメ付き】スペシャルなおせち食べてみた - YouTube
    【コメ付き】スペシャルなおせち食べてみた - YouTubeyoutu.be

    https://nico.ms/sm34425503 #アル中カラカラ#ハイボール#wawawa">

    返信

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 19:26:26  [通報]

    >>150
    毎日使うわけではないし、料理の手間が減って食事が楽しめるようになるのは良いよね

    毎日出汁を取るのも大変だし、レモンや酢を使えば薄味でも満足出来るって言っても苦手だったら使えないしね。私はマヨネーズで和える系のサラダの時にもよく味の素を足すよ(あと胡麻油)マヨネーズが少なめでも満足出来るから助かってる
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 19:28:38  [通報]

    >>30
    ポプコーン作った時に味塩ふりかけると美味しいけど、味の素だけでも美味しいよ
    返信

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 19:42:30  [通報]

    おばあちゃんも使ってたし、お母さんも使ってたし、私も使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 19:49:07  [通報]

    味が好きじゃないなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/15(水) 19:55:10  [通報]

    >>153
    ヤフコメに帰れよジジイw
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 19:57:12  [通報]

    >>12
    美味しいよね。かけないと味が完成しない。
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 20:00:12  [通報]

    使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 21:03:59  [通報]

    >>33
    ガル男は5chに帰ってほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 21:05:35  [通報]

    私も使わない。
    外食じゃ避けられないかもしれないけど
    自炊のときくらいは使わない。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 21:36:13  [通報]

    たまごかけご飯の時は必須だわ
    醤油と味の素絶対家庭で育った
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:28  [通報]

    >>79
    石油からって説が広まったから
    サトウキビから作られてますってCM流してたんじゃなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:59  [通報]

    >>12
    卵かけご飯に使うと美味しいと聞いて買ってみたけど、ジャリジャリしない?
    かけすぎなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 22:17:53  [通報]

    騙されたと思ってバター、醤油、味の素、を白米に混ぜて食べて見て激美味だから!
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:58  [通報]

    >>5
    出汁って少しは塩分を入れないと美味しく感じなくない?
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 22:54:40  [通報]

    料理に味の素使うけど別に問題ないよ
    全部の料理じゃなくて浅漬けとか目玉焼きとかに使う感じ
    凄まじい量の農薬使ってる野菜のが危険かもね
    日本って何でそんなに農薬に甘いのかしら
    外国は厳しいのに、そこは真似しないんだね
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 23:02:09  [通報]

    >>98
    コンビニ弁当は添加物凄いらしいよね。
    たまに食べるけど、常食しないように気を付けてる。
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 23:02:52  [通報]

    >>166
    めんつゆで十分かな。
    返信

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 23:34:56  [通報]

    今のは知らない。
    子ども時代の味が苦手だった。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 23:39:02  [通報]

    私は使わないけど、別に味の素入ってても気にしない
    それに外食だと使われてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 23:48:06  [通報]

    >>5
    わかる!
    旨味成分はミックスすると相乗効果があるって聞いていたから、GWの時間がある時に特売のアサリと昆布と鰹節をそれぞれ丁寧に出汁とって、それらを合わせて味噌少なめのお味噌汁作りました。
    天然の旨味成分の力強さにびっくりしました!
    それを手軽にしてくれたのが味の素なんだろうけど、本物は全然違った。
    返信

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 00:34:46  [通報]

    >>69
    うちは糠漬けにかけて、醤油をたらしてだされてた。
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 01:02:30  [通報]

    >>6
    ないと味気ない。特に漬物と卵かけご飯
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 01:16:45  [通報]

    >>30
    むしろ、いつからか入ってないものを見つける方が大変だよね。アミノ酸その他。
    海外では入ってたら売れないから売られてなかったり。
    あと、国が許可してないってとこもあるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 01:37:32  [通報]

    工場で化学合成した、自然界に存在しない化学物質なんか信用する方がどうかしてる
    もしも仮に「体内に濃縮蓄積されて50年後に影響が出始めます」とかなったら賠償するのか?しないだろ
    返信

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 02:00:58  [通報]

    >>23
    味の素スタジアム?
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 02:01:33  [通報]

    >>18
    味の素で旨味の過剰摂取に慣れちゃうのが怖い。
    今まで醤油で満足していた卵かけご飯でも味の素無いと物足りなくなりそう。
    返信

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 02:33:52  [通報]

    >>79
    それは本当。
    原料に石油使ってた時期がありますよ。
    公式にもウィキペディアにも書いてあります。
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 03:00:47  [通報]

    自称料理上手程無添加にこだわりを持つけど、あんまり美味しくないんだな
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 03:14:54  [通報]

    >>26
    それは事実でしょうがw
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 03:18:31  [通報]

    >>8
    無添加の鶏ガラの素とか全ての成分が無添加だと思ってる馬鹿も山程いるよ!味なんて分かってない奴に限ってアピールする!味分かってる人なら鶏ガラスープの小分け冷凍を買ったりめんつゆなら桃屋の特選とかを好んで買うんだけどなー
    返信

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 06:25:07  [通報]

    使いたくないなら自分が使わなきゃいいだけなのになんでそれを他人に押し付けるのか謎
    返信

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 06:53:15  [通報]

    美味しんぼのせいだと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 07:35:46  [通報]

    50年間使ったことなかったけど、リュウジのYouTube見て買ってしまった。
    返信

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 08:56:29  [通報]

    >>13
    中華料理やイタリアンでもバンバン使ってるって聞いたことある
    私も料理する時は普通に使ってる
    ホントに体に毒だったら販売中止になってると思うから全然気にしてない
    返信

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:30  [通報]

    >>137
    その人が胡散臭いから余計使いたくないって思う
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 10:48:33  [通報]

    でもやっぱり 天然だしの方がはるかに 美味しい
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:58  [通報]

    名前が良くなかった
    ただ抽出しただけなのにあたかも合成した物質みたいな名前たから
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:41  [通報]

    >>86
    昆布と鰹節しょうゆみりんで作ってますよ。
    多めに作って姉妹で分けてるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 12:57:37  [通報]

    >>180
    サラダ油やマーガリン
    多くのパンやケーキに使われているショートニングも化学合成だよ
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 13:33:14  [通報]

    >>21
    リュウジだけなw
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:04  [通報]

    >>5
    いやいや、醤油や塩とかの味付けは必須でしょう。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 13:56:47  [通報]

    >>104
    味の素と同じく科学的根拠を信じず噂に踊らされているだけ

    まずアスパルテームの発がん性の分類は2B
    「がんとの関係がある可能性がある」というレベル
    このレベルはコーヒー、漬物、わらびなどの一般的な飲食物も含まれる程度のレベルであることを知った方がいい
    そして、発がん性の可能性がある摂取量は1日体重1kgにつき40mgのアスパルテームを取得した場合
    つまり体重50kgの女性なら毎日0カロリーの500ml飲料を10本以上飲み続けないといけない

    そこまでして「発がん性の可能性がある」となるレベル

    異常な量摂取すると人体に毒になるのなんて砂糖でも塩でもなんでもそうだよ
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 14:36:59  [通報]

    >>21
    でもあの人別に健康料理を作る人じゃないからなー
    料理スタイルからしても
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 15:19:00  [通報]

    >>5
    めんつゆ何て開封後数日(〜1週間)程度で使い切らないし使い切ろうと思うと割高だしで、めんつゆは作るようになった
    基本の調味料さえあればなんとでもなる
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 15:39:41  [通報]

    ハイミーってのもあったよね
    まだあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 15:41:58  [通報]

    >>42
    あれ一振りで味が決まるし大抵どんな料理でも合うからだと思うね。

    うちもたまにしか置いてなかったが一回食べたとき味が濃くてびっくりしたし、子供ながらに体に悪そうと思ったくらい
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 18:03:07  [通報]

    >>45
    最初は匂いや汚物にビックリしたけど、一週間あれば慣れるから大丈夫です
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 18:15:54  [通報]

    >>8
    茅乃舎のだしにも入ってると聞いたよ
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 19:03:02  [通報]

    >>8
    顆粒だしや顆粒鶏がらスープとか塩分40%有るのに、そっちはいいのかと思う
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/17(金) 00:00:56  [通報]

    >>199
    わざわざ喧嘩ふっかけなくても。とおもう。
    棲み分け大事。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/17(金) 00:35:04  [通報]

    >>19
    祖父母に至っては、コーラで骨溶けると本気で信じてる。
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/18(土) 10:11:41  [通報]

    >>1
    味の素、ハイミーは食べると吐き気したよ。
    初めて食べてから嫌になった。
    拒否反応的に。
    鰹節削りと塩昆布を出汁に使ってる。
    野菜に鰹節出汁は合わない。昆布出汁だけ使うと
    すごく美味しい
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/18(土) 10:13:45  [通報]

    美味しんぼで化調のことを描いてて
    その原因が解った。

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす