ガールズちゃんねる

バイト・パートの賃金について知りたいこと

81コメント2024/05/08(水) 16:25

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:56 

    同様職種で求人見ていて
    例えば時給1100円前後の所が多い中で
    1300円(休日1400円)の所があると月給もまぁまぁ変わっていますが
    その差は何なんでしょうか?
    仕事めっちゃハードなのかな?と日和ったりしますが、実際どうなのか、と

    似た様な職種で職場を変えて時給が2、300も上がった経験のある人にお聞きしたいです
    返信

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:30  [通報]

    それはやっぱり忙しいんじゃない?
    後は人が定着しないから
    返信

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:32  [通報]

    >>1
    工場系だと立ち上げたばかりで人が欲しいから
    返信

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:32  [通報]

    愛知県で1030円で働いてます
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:58  [通報]

    バイト・パートの賃金について知りたいこと
    返信

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:24  [通報]

    埼玉1050円。
    もっと欲しいけど楽だからいいかな。
    返信

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:30  [通報]

    >>1
    経験はないけど、コメントしちゃう
    職務のハードさは関係ないでしょ
    低賃金なら楽なはずだと思ってる人がいるけど関係ないじゃん
    すぐに辞める人がいて人手不足なんだと思う
    もしかしたら辞めたくなる理由があるのか?
    返信

    +50

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:57  [通報]

    売上が高い(忙しい)
    同種だけど他の仕事もする
    とかですかね
    返信

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:06  [通報]

    月商の差
    返信

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:14  [通報]

    私のパート先は評価で変わるのと、できることが増えれば上がります。
    返信

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:27  [通報]

    仕事内容に大差はなかった。
    どこも人手不足だから賃金上げてでも人が欲しいってだけかなと思った。
    私より後に入った人の方が時給高いとかありそう。
    返信

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:24  [通報]

    >>1
    やはり何か理由があったりするよ、
    頻繁に辞められてるとかね。

    そこで働いてる職員が悪すぎなのに、
    上はその職員の意識を直そうとするより
    時給を上げるからバイトに来て欲しいとしか。

    返信

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:39  [通報]

    やっぱ時給高いとハードになる
    あと同じ職種でも交通不便で人集まらない所は時給高かったりした

    ちなみにサービス業
    返信

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:41  [通報]

    >>1
    人が定着しないから条件上げてる場合もあるけど
    1300円払える体力のある会社なんじゃないかな

    返信

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 10:40:58  [通報]

    >>1
    ずっと募集出してるパートだと怪しい
    人が入ってもすぐ辞めてしまうキツさという事だからね
    チェーンカフェ入ったけどバッシング、調理、皿洗い全てやらなきゃいけなくてしかもかなりの丁寧さを求められたので2か月で辞めた
    5時間くらいのパートの間トイレや水すら一切飲めない
    返信

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:15  [通報]

    その差額、時給200円分
    ちゃんとやる人なのか、やらない人なのか
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:22  [通報]

    >>1
    時給高いけど、欲しい条件を完全に満たす人しかとらない、採用基準ものすごく厳しいってパートもある
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:29  [通報]

    派遣の時に1350円だったけど、直雇用で採用して貰う時に交渉して1700円になりました。
    また直雇用で2年経過したのでさらに時給交渉して数十円アップ。(社員の昇給金額と合わせてくれた)
    仕事内容もほとんど変わってません。
    上司が上に交渉を掛け合ってくれて実現しました。
    返信

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:08  [通報]

    派遣会社通しての募集もしてるパターンかも。
    派遣会社通すとめちゃめちゃ高いから、それよりは安いみたいな。それでも他よりは高いっていう。
    それか、急募か。
    あるいは、逆にとりあえずはまあまあ足りてるんだけど、いい人をのんびり探したいか。
    返信

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:45  [通報]

    外資系は高い所が多い
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:46  [通報]

    >>18
    自己レス

    職場を変えてってありましたね。
    失礼しました。
    返信

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:07  [通報]

    東京都1600円
    要資格だから妥当かな?
    上司はもっと上げてもいいんだけど相場がわからんと言ってる
    返信

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:33  [通報]

    面接行ってその場で採用されたのも「あー」とは思ったけど、

    職場の中を見学させてもらっていた時、ずーっと棚の影とか変なとこから見てついてくるオッサンがいて、それが後で社長だと紹介された。

    更に、ホコリ被ったデスクだらけで離職率の高さを知ったので、帰宅後に辞退の連絡を入れた。
    返信

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:43  [通報]

    >>1
    東京に本社があって、アルバイトの給料一律にしたいからって高いところとかあった。
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:54  [通報]

    近隣の店の忙しさは分からないけど店長が嫌われ過ぎてシフトが埋まらなくなった時に1年位で時給が100円上がった
    最近は近隣の店の時給が並んできたから上げて欲しいと思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 10:46:10  [通報]

    人手不足の深刻加減と企業の資金力
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:32  [通報]

    >>15
    あれ?私のパート先のことかな?ってくらい同じ(笑)
    あまりにも人がいなさすぎて(入ってもすぐ辞めて定着しない)、最低賃金が上がった時に時給一気に上がったよ。
    曜日給もついでに上がって、応募と人員は少し増えたけど辞める人は辞める。
    今までと比べたら最近は続いてる方だけど、GW期間中に店長に対してみんな不満溜まりまくってヤバい(笑)
    返信

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 10:52:47  [通報]

    もうすぐオープンするCOSTCOがそんな感じの時給で募集してる
    客層が良いとも思えないし、仕事内容もハードそうだから妥当
    返信

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 10:54:20  [通報]

    >>17
    それ聞いたことある。
    例えば飲食だけど、立地によって忙しさとか全然違うから求められるものも高くて受からないって。
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 10:54:27  [通報]

    >>1
    やること多かったり、気をつけること増えると時給増えてるなって感じがする。
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 10:59:58  [通報]

    >>1
    ユニクロのパート。
    1050→1450になった。
    昇給額は50円ずつで、ランクアップ制で上がる。
    返信

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 11:00:16  [通報]

    量販店で1200円でパートしています。
    時給は、上昇している分以上に、シフトがかなり減らされています。。。。

    社保に加入させたくないという意図がよく分かります。
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 11:00:56  [通報]

    うちじゃなく同業他社だけど、最初は高くて能力次第で下げるってところがあるよ。
    シフトも削られるから、能力の高い人だけが残るみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 11:01:59  [通報]

    >>1
    某大手小売で田舎なのに1300円だつたけど、パートに課される課題が多かった。売り上げはもちろん、顧客アンケートたくさん取るとか、お買い上げ品目を増やすとか、他部門の商品も案内できるようにとか、アプリ会員増やせとか、重い商品多いから肩や腰を壊して辞める人多数、キャンペーンも多くて朝7時出勤してPOP変えたり大変だった。クレーマーみたいな人も多かったし。
    返信

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 11:04:59  [通報]

    >>10
    新たにできることが増えなければ下がるよね?あのシステム何なん?
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:14  [通報]

    >>12
    時給高めのパートに応募したら面接の段階で圧迫面接だった
    落ちたけどそこはずっとパートだけでなく正社員も常に募集してる 何かもう察する
    返信

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:56  [通報]

    技術料
    スーパーのパートの私より高校生(あるスキルあり)の息子の方が400円高くもらってる。それも仕事としては超楽だそう。
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 11:23:06  [通報]

    時給安い仕事ほど地雷だと思ってる。金払いがいい方が働いてる人間の質がよかったりするから面接だけでも行くといいと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 11:23:15  [通報]

    >>1
    うち最低賃金だけどまあまあキツイ
    斜陽産業だから人来なくてもあげられないんだろうね。
    前職の方がゆるくて楽だったけど時給200円以上良かったよ。
    やってる仕事はほぼ同じ事務
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:09  [通報]

    >>10
    羨ましい
    10年近く働いてるけど時給はずっと同じで責任だけが大きくなる
    昨日入って来た日本語もよく分からない新人の外国人と同じ時給でモヤモヤする

    返信

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 11:28:45  [通報]

    >>7
    そうそう関係ないと思う
    最低賃金だったけど コキ使われ
    クタクタになったよ
    時給高い所は今思えば楽だった
    不満はそれなりにあったけどね
    ちなみに時給高い所は例え20年働いても
    一円も時給上がらない職場だった
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:48  [通報]

    >>15
    カフェってさ、あれもこれもやらされるよね
    ファミレスならキッチンとホールって
    別に募集してるけど
    カフェは全てやらないといけないもんね
    近所のチェーンのカフェが
    常に求人出してる
    行くもんか!

    返信

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 11:42:04  [通報]

    >>4
    安すぎる
    他探しなよ~
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 11:48:19  [通報]

    >>1
    社員がやるような業務までパートがやっているとか、少数で業務を行うからやることが多いとか
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 11:50:50  [通報]

    正社員の数が少なすぎてパートに仕事丸投げ、ごく僅かな正社員も質が悪すぎてどんどん人が辞めていく職場でした。
    勤めた半年の間で辞めた人5人、残り3人。時給がいいから取り敢えず応募はあるのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 12:00:51  [通報]

    >>18
    派遣会社にはもっと払ってるから直接雇用で賃金あげてもらってもまだまだ以前より安く済んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 12:07:22  [通報]

    レアケースかもしれないけど、時給が前の職場より400円も上がったのに、天国。
    単に前の職場がブラックなだけだったのかもしれないけど、今の職場はよほどのことがない限り辞めないだろうな。
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 12:10:30  [通報]

    >>12
    うちは元時給安いけど(最低賃金)今の店長は残ってほしい人には時給上げるか据置。その他は社歴が長くても時給されてるらしい。ただ、今期好調なので期間の定めありで時給全員上げてくれた。長年いる人達が曲者だからっていう理由で私は他人とあまり干渉しない仕事にしてもらったので、僻み妬みは言われるけど快適
    返信

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 12:13:58  [通報]

    業績の良い企業は非正規の人件費もちゃんと払うし福利厚生も良い
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 12:25:42  [通報]

    >>1
    ユニクロのパート。
    1050→1450になった。
    昇給額は50円ずつで、ランクアップ制で上がる。
    返信

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 12:42:00  [通報]

    パート探してると、いつのタイミングでも募集してる求人があって、ペット葬儀場なんだけどなんでなんだろう?辛いのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 12:45:51  [通報]

    >>3
    最近家の近くに工場できたんだけど、時給1200円!田舎なんでかなり高い値段!だいたい900〜1000円くらいだから。これってずっと1200円で雇ってもらえるのかな?なんか罠がありそうで応募できてないw
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 13:05:52  [通報]

    >>52
    私もだいぶ前に1200円でやって当時はこんな高くていいのかと思った。短期だったんだけど
    そして三年前にその値段で別なところでやって、慣れたのと他の派遣が1400円とか1450でやっててガッカリ。だいぶ違うよ
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 13:10:34  [通報]

    >>1
    うちの職場は同業種が1100円くらいなとこを1250円で募集してる。
    安いと人が集まらないから。
    でも入社すると仕事が出来る事がベースで見られるから周りから必要ないとなったら3ヶ月以内で切られたり、当たり強くなってきて向こうから辞めたいと言われる。
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 13:17:53  [通報]

    >>6
    どのような職種ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 13:46:50  [通報]

    >>55
    ファッション雑貨のネットショップです。
    実店舗はないので接客がないのがラクです。
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 14:03:05  [通報]

    人を確保できないと採用担当が怒られるから
    応募者が少ないことも怒られます
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 14:12:04  [通報]

    >>27
    >>42
    やっぱりチェーン飲食カフェはどこも同じだね
    キツいのもあるけどコーヒーくらい無料で飲ませてくれたらいいのに定価の3割引きしかしてくれず
    皆さん飲み物持参してました
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 14:17:18  [通報]

    東京都の最低賃金で募集したけど誰も来ないから少しずつ募集の時給が上がった。
    それをきっかけに勤続年数長い人もようやく上がった。
    でもやっと1200円
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 14:18:44  [通報]

    >>15
    コメダ珈琲かな
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 14:27:15  [通報]

    >>31
    昇給の話と違うで
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 14:36:09  [通報]

    >>1
    実は雇用期間の定め有りとか?
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 14:38:23  [通報]

    時給1200円だったけど求人出しても人こないから1400円になり今は休日1600円になったよ
    確かに忙しいけど低い時給で同じように忙しいところたくさんある
    土地柄とかもあるかもね
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 14:50:48  [通報]

    >>11
    私が辞める前、次に入ってくる人は時給50円高かったよ。
    辞めてよかった。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 14:52:45  [通報]

    >>31
    ユニクロってパートなら採用されやすい?
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 14:59:28  [通報]

    >>53
    やっぱり派遣は高いですよね!でもきられたときが嫌なのでパートで1200円で雇ってもらえるなら全然ありかなぁと思ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 15:36:04  [通報]

    >>55
    ファッション雑貨のネットショップです。
    実店舗はないので接客がないのがラクです。
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 15:43:16  [通報]

    買収で雇用主変わったときに
    全員の時給が下がったんだけど、しっかりした人と言うかキツめの人達がやってられないって辞めていった。
    今残ってるのは、小遣い稼ぎ的なゆるい主婦のみになった。
    なので時給高いと、ある程度動ける同僚が集まると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:51  [通報]

    >>4
    私もです…
    娘のバイトの方が遥かに高い。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 16:24:33  [通報]

    >>1
    サービス業
    在籍してる人がいじめ軍団→人手不足→採用基準下がる
    二足歩行してれば採用→まともな人は辞める。
    悪循環。高いのには訳があります。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 17:01:15  [通報]

    >>66
    パートで1200なら全然いいね
    私の地域は900〜1000円くらい
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 17:40:09  [通報]

    >>1とは違う話なのですが
    今のパート先は、1日の人件費を午前3人午後3人で計算しているため
    誰かが有給を取ったらその時間帯は二人で勤務することと言い渡されてる
    3人でもトイレに行く時間もないほど忙しいのに
    そして自分が有給申請したら同僚に迷惑かかると思って誰も申請しない

    これっておかしいよね?
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 18:22:09  [通報]

    遅い時間と土日に加給。+50円。
    最大100円上がる。
    アルバイトは昇給なし。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 19:00:14  [通報]

    >>11
    5年勤務して色んな責任押し付けられて難しい業務も私
    なので交渉に交渉を重ね50円時給を上げてもらうことに成功
    半年後の求人を見つけたら、私の時給と同じだった
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 21:42:12  [通報]

    >>4
    同じく
    千葉県で1050円
    だから皆さんすぐ辞める
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 21:43:15  [通報]

    >>72
    おかしい
    時給はおいくらですか?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 22:31:46  [通報]

    東京で事務に属する業務内容でフルタイムパートで時給1300円って安い?
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 23:02:36  [通報]

    >>76
    1070円
    昨年までは1010円でした
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 02:29:21  [通報]

    >>78
    他にもたくさんパートがある都会なら私なら辞める
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 02:32:06  [通報]

    >>77
    どのくらいの忙しさ、また技術内容にもよらない?
    一般的に事務は採用厳しいから安くはない
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 16:25:11  [通報]

    >>34
    ニ○リ?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード