ガールズちゃんねる

保証人不要の賃貸

155コメント2024/05/23(木) 17:05

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 22:43:54 

    今は保証人必要な物件に住んでいますが、2年ごとの更新で親族に書類頼んだり面倒です。次引っ越すなら保証人不要がいいなあと思いましたが、実際住んだ事ある方、メリットやデメリットありましたか?

    +65

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 22:44:35 

    保証会社もいらないってこと?

    +14

    -16

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 22:44:42 

    確かに住民の民度とか気になるね

    +68

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 22:44:43 

    ないけどその代わり費用が発生するだけだよ
    親戚の代わりに保証会社が間に入る手数料

    +178

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:19 

    料金上がるのは確定

    +5

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:26 

    金かければいくらでもあるよ
    金が余計にかかるけど

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:39 

    >>1
    最近の賃貸って保証会社必須になってない??
    緊急連絡先は必要だけど

    +205

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:47 

    みんながみんなとは言わないけど訳あり住民が多そう

    +7

    -9

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:49 

    保証会社は必須だよね

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:49 

    緊急連絡先が必要だよ
    保証会社も必須

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 22:46:18 

    URに住んでるよ

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 22:46:35 

    URに引っ越したけど、気楽でいいよ。
    うちは夫婦とも親族が遠方で、これまで保証人立てるの面倒だったからすごくスッキリした。
    部屋もキレイだし言う事なし。

    +107

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 22:46:38 

    >>1
    だからうちはURにした。保証人不要。

    +33

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 22:47:14 

    >>1
    過去に不動産業で働いてたけど、そういう物件は必ず訳アリだったよ。外国人ばかり住んでるとか、立地が悪すぎて入居者が全然決まらないとか。あとは、事故物件。それと、近々建壊しが決まってるとか。

    +7

    -21

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 22:47:44 

    保証会社=反社
    は確実だろうね、信用ならん人に保証はしない。

    +1

    -32

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 22:47:49 

    保証人不要の賃貸

    +10

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 22:47:52 

    ちょっとでも家賃滞納するとすぐに追い出されるらしいから気をつけないとね

    +5

    -14

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 22:47:58 

    保証人立てる方がお金かからないからいいよ
    最近は保証会社しか認めなくなってるから貴重だよ

    +36

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 22:48:35 

    UR物件の民度と人種…

    +11

    -17

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:23 

    >>1
    最近は保証人不要で保証会社加入が義務の所が多いと思うよ。
    保証人必須の物件でもおかしい人は居るし、運としか。

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:32 

    >>4
    私たちが将来可愛いおばあちゃんになった時もお金があれば保証会社使って借りられるかな?さすがに可愛いおばあちゃんになったら年齢的に断られる?

    +2

    -10

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:34 

    今でも保証人が必要なところってあるんだね
    オリコとかの保証会社を使うのが大半かと思ったけど
    保証会社への手数料払いたくないからどっちか選べるとかがいい

    +27

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:49 

    >>19
    場所によってピンキリだよ

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:08 

    >>21
    なんでかわいいが前提なの?
    いや、別にいいけども😆

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:30 

    >>16
    怖い😨

    +18

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 22:52:03 

    >>1
    違うのは更新料が1年ごとに来るぐらいじゃない?

    +2

    -6

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 22:52:38 

    >>1
    保証会社を使うのに保証人がいるよ
    本当に不要な訳では無い

    +31

    -11

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 22:53:13 

    >>14
    いつの話?
    今時むしろ保証人必要なところのが少ないよ。保証会社挟んでお金払うのが大多数。

    +65

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 22:54:03 

    >>1
    住んでいましたが、

    メリットは保証人が不要。
    デメリットは、保証会社費用が掛かる、選べる物件が減る。くらいです。

    毒親だった為、親には家を知られたくなかったので、保証人不要物件が存在するだけで有り難かったです。



    +40

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 22:54:33 

    >>27
    保証人じゃなくて緊急連絡先だと思う。
    本当に連絡先記入するだけだから保証人とは全然違うと思うけど…

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 22:55:28 

    >>21
    保証会社が入るかどうかと貸してもらえるかは全然別の話だけど…
    保証人や保証会社は家賃不払いや支払い遅延に対するリスクヘッジなだけです

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 22:56:10 

    >>30
    初期は保証人なしでやってたけど最近は保証人を取る保証会社がほとんどだよ

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 22:56:24 

    >>17
    友達保証会社つけて滞納してたけど直ぐに追い出されはしなかったよ
    何ヶ月か猶予あるし払えば住み続けられる

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:17 

    >>26
    保証会社使っても更新は2年だったけど、

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:34 

    法律が変わって保証会社必須ばっかりになったんだっけ?
    10年前に賃貸契約した時は保証人が必要で面倒だったけど今は保証会社通すからいちいち費用がかかるよね。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:21 

    >>1
    うちはペット可賃貸だからか保証会社オンリーだったよ。
    変な人はいないし、お年寄りも、単身の若者もいるし、商売で借りてる人もいるし、寮になってる部屋もあるよ。

    メリットはペット可、デメリットは年1で更新料を払うことかな。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:33 

    >>31
    保証人たてられるほどの身内がいないクソ爺クソ婆に一番貸したくない理由は孤独死されたら嫌だからなんだよな。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 22:59:08 

    >>22
    大家からするとリスクヘッジできるから問答無用で保証会社はさむね。
    そこ自由に選べるパターン聞いたことないかも

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 22:59:10 

    >>34
    横だけど、部屋の更新とは別に保証会社との更新があるんだよ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 23:00:34 

    >>37
    保証人いても夏場なんて1週間放置したらもうアウトだから老人と鬱患者は本気で嫌。
    その人が仮に一億持ってたって受け取れる家賃が増えるわけでもないし。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 23:00:45 

    >>23
    だよね
    うちのとこは外人多いけど、空港近いからエアライン関係ばっかだわ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 23:00:53 

    >>1
    頼める親族がいて、頼むのが面倒という理由だけなら、メリットは無いと思う。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 23:02:02 

    関東圏から福岡に引っ越してアパート契約するときに福岡は独自のルールがあって、保証人を立てられる状況であったとしても必ず滞納時に支払ってくれる保証協会?みたいなところに必ず入会しないといけないらしく…契約時にそこの協会に敷金三万くらいと毎月2000円くらい支払わないといけないみたい。
    正直うちは今も働いてる親や兄弟を保証人に出来るから必要ないし、滞納する予定もないから損でしかない。そんなの保証人建てられない人だけにしてほしい。
    福岡だけなのかなぁ。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:45 

    >>43
    大家からすると素人の保証人より保証会社の方が都合がいいんだよ
    大家都合なら保証会社の費用も大家が負担しろよとは思うけど

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:19 

    >>7
    保証会社だとクレジットカードの履歴で事故があるかわかるからだよ

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:36 

    切実なもんだなのだが、保証人は母なのだが緊急連絡先になっててくれた祖父が亡くなって、身内不足でもう認知で聾者の祖母しかいないから今年の更新どうしたらいいか思い悩んでいる

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 23:06:26 

    私も気になってた
    賃貸情報見てるとほぼ保証人不要で、保証会社挟んでるよね?
    家賃によるだろうけど月々いくらくらい保証金払うんだろう🤔

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 23:06:47 

    >>41
    その外人多いがまさに気になるんだと思うよ。
    エアラインに勤めてるって必ずそうかわからないし、文化違うと音や匂いへの感覚がちがうから。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:03 

    >>1
    メリットってほどでもないけど、保証会社がオリコとかエポスだと、そこのクレカ持ってると毎月ポイントがたまる
    契約する時に一緒にクレカ作ることもできる

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:43 

    >>1
    自営や水商売か、会社員か、にもよると思う。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:46 

    おひとりさまだから、将来、緊急連絡先どうしようかと今から悩んでる

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:54 

    >>12
    URって引っ越したいと思ってフツーに住める物件なの?
    なんかちょっと見たとき申請するのに条件があった気がする

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 23:08:05 

    >>12

    URてペット可あるの?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 23:08:32 

    >>48
    タワマンも外人多いし、ど田舎なら外人いないのかな?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 23:09:41 

    >>21
    かわいいおばあちゃんがかわいいおばかちゃんに見えた

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 23:10:17 

    >>44
    大家って商売だから、わざわざ大家がポケットマネーで損することするわけないじゃん。
    大家負担って仮になってもそれは家賃に含まれてるだけ。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 23:10:27 

    >>47
    毎年家賃1ヶ月分くらいは取られる
    でも保証人不要は大家から見ただけで保証会社は保証人を要求してくるよ

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 23:10:52 

    やっぱり事情がある人が住んでることが多いから、変な人がいるって聞いたことあるよ

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 23:11:11 

    メリット→ラク
    デメリット→審査に落ちる可能性が無くはない、保証料が掛かる
    くらいじゃない?
    保証会社も色々で、指定されてると思う。

    うちは借りた時に保証料家賃1ヶ月分くらい払った。
    それで期間の指定ない保証内容だったから、最近更新したけど保証会社には手続きも支払いも何もなかったよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 23:11:35 

    >>56
    そんなことくらいわかってるよw
    マジレスされても困るわw

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 23:13:58 

    >>52
    収入と貯蓄額で、審査される。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 23:14:08 

    >>54
    タワマンとURじゃ防音設備も全然違うし、おそらく住んでる人の層も違うからね。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 23:15:05 

    >>32
    そんな要求聞いたことないよ
    ここ数年の間に何回か引っ越して毎回保証会社通してるけど(直近は先月)、、、一般的ってどこ情報なんだ
    地域によって違うとか???
    保証会社通すための保証人って会社の意味ないじゃんね

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 23:15:06 

    >>60
    そんな必死に後出しの言い訳しなくていいよ笑
    こっちも困るから

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 23:15:12 

    >>39
    あったかなぁ
    思い出せない

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 23:17:03 

    >>64
    そりゃ慌てるよ
    まさか真に受けるバカが居ると思わなくてさ

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 23:17:36 

    うちはたまたまそういう物件
    保証人はいらんし保証会社も不要だけど、緊急連絡先は必要だった
    大家さんが地主であんまり儲ける気がない感じの物件で、評判の悪い敷金礼金ゼロゼロ物件&ネット無料だけどめっちゃ当たりの良い物件だよ

    でもこういうのって物件次第だから、「○○な物件は気をつけろ!」という先入観は捨てて探した方が良いと思う
    ぶっちゃけ住まないとわからないから難しいけど…

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 23:18:54 

    >>63
    横だけど
    保証会社にプラスで保証人も付けたら保証料3割引きになるって言うのは見たことある
    ちなみに関東

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 23:19:13 

    >>61
    どれくらいなの?全くわからない

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 23:19:41 

    >>67
    関係ないけど引っ越し物件に大家住んでる系でちょっと外れ引いたと思ってる。
    お行儀よく住むけどさ、気持ち的に。。。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 23:20:33 

    >>63
    保証人不要の賃貸

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 23:21:56 

    >>1
    ちょっと違うんだけど、外国人(白人)の友達が保証人なしの所探したら、外国人というのもあって3軒しか借りられる所がなかったらしい。
    そのうち2軒は、無理って所だったって言ってた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 23:23:23 

    >>1
    保証会社はほぼ必須です。消費者金融や闇金からそこしか転職できないような連中の巣窟です。家賃が1日でも遅れると8○3みたいなのから電話が来ます。だから家賃は遅れないようにね。

    それから連帯保証人が不要な物件は大家が特にクソで残置物を設備と偽ったり(この部分は自分でちゃんと調べてね)、設備の不具合を一切修繕修理してないケースがほとんどなので内見時にしっかりと水回りなどは確認してください。

    +2

    -6

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 23:25:52 

    >>70
    そっか
    「○○な物件にきをつけろ!」シリーズには大家が住んでる物件も定番だよね
    うちは良い大家だから良かったけど、勝手に女性住人の部屋に入る大家の話とか結構聞く気がするわ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/06(月) 23:26:22 

    >>68
    そうだよ。保証会社も会社によって保証料が違うんだよね。物件によっては2,3社選べるようになってる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/06(月) 23:26:36 

    主ですが親も高齢で仕事をやめ収入が少なくなったので遠方の兄弟に保証人をお願いしましたが、10歳上の兄弟なので自分が60代〜高齢者になる頃には死んでしまってるかもという不安もあります。甥っ子もいますがそこまで親しくないので頼るわけにはいかないし。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/06(月) 23:26:48 

    >>69
    家賃による。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/06(月) 23:27:52 

    >>71
    保証会社を使うのに保証人がいるとか、保証会社が保証人をとる
    とは全然意味違うよね?それは

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/06(月) 23:27:55 

    >>43
    ちょっと何言ってるか分からない
    デメリットだけ分かり安く教えてほしい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 23:28:02 

    >>51
    職場とかに頼めたら良いんだけどね
    緊急連絡先って保証人と違って別に法的な縛りは何も無くて、本当にただの本人に連絡取れない時の連絡先だし
    行政書士に頼むと相場年間1、2万らしいよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/06(月) 23:28:08 

    >>32
    よこ
    保証会社が、じゃなくて、大家が保証人と保証会社両方要求するってことでは??
    そのケースは10年以上前に住んだところで経験してるし探した時にもそういう物件沢山あった

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 23:28:23 

    >>70
    他の住民も大家がいるからとお行儀良く暮らすから、隣人問題とか起きにくくて良いと思うよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 23:30:08 

    >>46
    管理担当してる不動産会社に次の更新の際に保証会社使いたい旨話してみたらどうかな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/06(月) 23:30:32 

    >>7
    賃料滞納されたり踏み倒されたまま夜逃げされたりするリスクがあるから要保証会社加入物件増えててしかもその保証会社に加入するのにも保証人
    たてないと加入できない

    私が一人暮らしする時に借りた部屋ワンルームだったけど学生以外は保証会社に加入しないと借りられなくて仕方ないから私は父親に保証人になってもらった
    今は別のマンション住んでるけど今住んでるマンションも保証会社加入する為に保証人が必要で
    父親は他界したから母親に保証人になってもらったんだけど父親に保証人になってもらった時も
    母親の時も二人とも既に年金暮らしで無職のジジババなのにいいんだ…?って思った

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 23:33:22 

    >>3
    保証人不要(保証会社有り)の物件に住んでるけど普通に民度良い。隣の若いサラリーマン風の人も夜は居るのか居ないのか分からないくらいめちゃくちゃ静か。上の人の生活音も夜間はほぼ聞こえない。昼間は皆働いてるので誰も居ないし本当に静か。でもちょっと先のマンション(保証人必須らしい)は結局ヤバイ。しょっちゅうパトカー、救急車が来てるし夜中に騒いでる住人も居る。保証人必要な物件だからって民度良いとは限らないよ。

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:08 

    >>2
    UR(旧公団)は要らない
    2年に1度の更新料も要らない
    無職でも預金証明できたら後期高齢者でも入居可能

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:30 

    >>4
    保証会社も保証人必要だよ
    賃借人に代わって保証した金額は保証人に請求するから

    +4

    -15

  • 88. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:38 

    >>82
    それが契約書見てみたら管理会社がなくて(大家管理)、住民同士のトラブルは住民同士で解決しなさいってあったんだよぉ
    相場より安い物件だし未だに若干不安を抱えている

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:48 

    >>78
    頭悪いな

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/06(月) 23:37:47 

    >>1
    相場賃料より家賃がかなりお高くなるのって知ってる?
    家主さんも賃料払わずに夜逃げしたりする人が
    いるから、高めに設定してるんだよ
    訳アリな人が借りるトコなんだよ
    住んでる人もヤバい人が多いと聞く

    +1

    -12

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 23:38:05 

    >>84
    持ち家があるとか?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 23:38:16 

    >>89
    失礼だな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/06(月) 23:40:22 

    今の事情知らない人が多いなここは

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 23:40:25 

    >>59
    一度払えばいいの?
    毎月払わなくても大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 23:41:08 

    そもそもこのご時世に連帯保証人絶対の物件なんて高級賃貸くらいでしょ

    主さんへ、連帯保証人とただの保証人と緊急連絡先の違いはちゃんと理解してる?
    私は連帯保証人は怖すぎて絶対に嫌だったし、ただの保証人も不動産の連中がごねたら面倒だったのでただの緊急連絡先のみでいいですか?という前提で契約しましたよ
    もちろん保証会社への加入は必須ですが、それでも連帯保証人のリスクに比べたら天と地です

    理想は保証会社のみです

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 23:42:55 

    >>53
    ある
    都内で2カ所
    江東区と足立区

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 23:43:27 

    >>52
    普通に中国人も住んでる
    噂だと又貸ししてるらしいけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 23:44:07 

    うち保証会社だけどなにもトラブルないよ
    たぶん死ぬまでここしがみつくと思う

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 23:44:14 

    >>76
    金銭的に頼らない、迷惑かけないようにいざというときは実費費用分を甥っ子さんが使えるよう準備しとくのがいいと思う
    結局は頼らないなんてなかなかできないし遠くても親族に連絡することになる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 23:44:23 

    >>94
    うん、契約時に一度払っただけ。
    保証会社は大家が指定してて、内容は保証会社によって色々だよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 23:44:33 

    >>47
    こちらだと家賃の1%相当額だったと思う
    某大手賃貸会社専用のものだけど

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 23:45:04 

    前科者がいっぱい住んでたりしてw

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 23:45:43 

    >>27
    保証会社を使うのに保証人がいるって意味がわからない。
    保証会社を使い、さらに別に保証人をたてるってことじゃないの?

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 23:47:07 

    >>74
    私は借りる時に「ドアの鍵を替えてもいい」という許可を取って取り替えた。
    実費だったけどね
    書面で残しておくといい。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 23:48:06 

    >>102
    自分とこがそうだからでしょw
    自己紹介する馬鹿じゃんwww

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 23:48:18 

    >>97
    いろんな国の人が暮らしているよ
    外国人の子供が通う日本の学校が傍にあるから白人の子も黒人の子も親といるところをよく見る。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 23:48:50 

    >>103
    そしてその別に保証人を立てることを要求する大家もほとんどないよ、本当に意味わかんない
    あっても少数派
    主は変な認識持たずちゃんと不動産屋に確認したほうがいい

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 23:50:06 

    >>87
    一番審査が厳しいと言われるオリコですらそんなこと書いてないんだけど、どこの保証会社?
    保証人がいない方の為のサービス、とうたって金を取るのに、更に保証会社への保証人を出せ、なんてサービスがどうやって成り立つの?

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 23:51:05 

    >>7
    妹が就職で一人暮らししたけど(6、7年くらい前)、保証会社だったと思う
    保証人要らないんだーと思った
    シーエムしてる不動産やさん
    私も一緒に行ったけどマンション自体は部屋も綺麗でオートロック場所も治安も良かったけど、トラブルあった時の対応は遅めだった

    兄が就職で一人暮らしした時には(10年以上前)保証人いると言われて父親がなったけど、借りる時に大家さんか不動産屋さんに父親が何年勤めているか!?とか電話で聞かれてた
    父は大手メーカー勤務で院でてから勤めてるから〜と計算してたけど、身分証明みたいなのが欲しかったらしくて保険証に会社名も父の名前と兄の名前もあるのでそれで良かったらしい
    後日書類が送られてきて記入してた
    でも、ドラマにでてきそうな二階建てのボロアパートなのに東京高いと思ったの覚えてる
    保証人必要でもボロボロだったなー

    時期もあるのかなー

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 23:58:07 

    >>108
    うちは貸してる方で保証会社通してもらってる
    保証会社加入の書類も入居時提出してもらってるけど、保証人欄に記入あるし、無記載で空欄の人いないよ

    +1

    -11

  • 111. 匿名 2024/05/07(火) 00:03:05 

    >>94
    6年住んでるけど、契約する時に1度だけ家賃より少ない額払って後は支払い無しよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/07(火) 00:06:42 

    >>29
    その場合の緊急連絡先はどうなりますか?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/07(火) 00:07:33 

    >>1
    保証人不要物件で見積を取りましたら、人的保証人不要だけど機会的保証人が付くとのことで7万プラスでした。非常にビックリ価格。気に入った物件でしたが、私にとっては無駄な7万なので諦めます。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/07(火) 00:08:22 

    >>26
    保証会社の更新、一年ごとで、保証料金の支払いもあるよね

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/07(火) 00:16:05 

    >>52
    >>12です。
    家賃を元にした世帯年収の金額と、あとは反社ではないか等ごく普通の審査だけでした。
    物件にもよるかもしれないけど、うちは住民の皆さんも挨拶とかわりとする方だしみんなマナーが良い。外国人の人もいるっぽいけどそれで迷惑をかけられたことはない。
    共用部もきれいだし、ほんとアタリを引いたと思ってます。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 00:24:51 

    >>110
    逆に審査が緩い保証会社だと必要とかなの?
    身分証出して勤め先と年収と貯蓄の通帳とクレヒスまで調べられて、審査OKレベルなのに更に保証人もってなるなら、借りる側は保証会社を使うメリット無いよね

    大家さんは連帯保証人も保証会社も保証会社の保証人もとありとあらゆる保証が欲しいだろうけど、都会の便の良い物件や築浅物件でないとあまりにも条件が多いとこは忌避されそう

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/07(火) 00:26:03 

    >>112
    保証会社によって、緊急連絡先の条件が変わります。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/07(火) 00:52:16 

    >>56
    じゃあ家賃に含めろよって話では?
    大家都合の保証会社を店子に押し付けるのはおかしいと思う人がいても不思議じゃないと思うけど

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/07(火) 01:21:37 

    >>19
    千葉県、URでも家賃10万以上のマンション風のもあるよ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/07(火) 01:21:44 

    保証会社に保証料払うしかない。ワンルームならだいたい月1000円くらい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/07(火) 01:23:54 

    >>13
    UR、更新料も要らないし、サイコー!
    前は2年に一度、何十万か払っていて10年住んだからそれだけで三桁いく…。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/07(火) 01:36:22 

    >>1

    保証人不要の物件は、治安が悪いよ。
    本当にやめておきな。

    保証人がいない人がどんな人か考えたら分かると思う。

    隣の部屋につい先日まで刑務所にいた犯罪者がいたりとか、そういう感じだよ。

    ■安すぎる物件

    ■(安すぎなくても)保証人不要の物件

    は、治安が悪いことで昔から有名。

    私の職場に児童養護施設出身で、小学校低学年で親から法的に手放されたという女性(いま20代)がいるんだけど、親もいなくて誰も頼れないから、一時期は保証人不要の物件に住んでたんだって。

    だけど、隣の部屋から奇声が聞こえたりとか、それまでに住んできたどの部屋よりも治安が悪すぎて、早期に切り上げて引っ越したと言っていた

    +3

    -10

  • 123. 匿名 2024/05/07(火) 02:09:58 

    >>86
    URのデメリットって何かな

    ※物件によるけど
    ・水回りが古い
    ・駅から遠い
    ・エレベーターが無い
    ・住人の質

    こんな感じ??

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/07(火) 02:13:37 

    >>88
    >住民同士のトラブルは住民同士で解決しなさい

    これはなかなかハードだね…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/07(火) 02:24:50 

    >>94
    うちは2年ごとの部屋更新と同時に
    保証会社も更新だったよ
    特に更新手続きは無く
    『お部屋更新するならまた2年分を
    ○月○日に引き落としかけさせていただきますねー』のハガキが来る感じでした

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/07(火) 02:30:16 

    >>1
    URだから契約書類作成は最初の1回だけ。保証人なし、敷礼なし、更新手続きも特になし(自動更新)。
    それとは別に「近居割」といって居住開始から5年間家賃が20%引きになる特典を受けるのに1年ごとの書類作成・提出はあった。もう7年目なのでその特典もないから家賃が本来の額に戻りちょっと痛い。仕事の昇給でトントンってところかな。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/07(火) 02:46:48 

    >>122
    職場の女性だけの話でそこまで悪と決めつける単純さにビビるわ…
    ガルってほんとこういう人多くて呆れる笑
    保証人がいない人ばかりじゃないよ
    たまたまそういう物件選んだとか大した理由ない人は山ほどいるわ…
    4回ほど続けてそういう物件住んだけど頭おかみたいな住人いなかったしマンションも普通に綺麗だよ
    知ったかぶるのやめなよ恥ずかしいから

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/07(火) 02:54:54 

    私が借りた時必須は保証会社加入と緊急連絡先でした
    プラス保証人がいれば契約時の保証金が少し安くなると言われたけど頼む手間が面倒だったので保証会社のみにしました
    もう直ぐまる一年で数日前に2年目の保証金15000円請求が来てました、東京で家賃9万の物件です

    その前に住んでいた所も保証会社必須でした
    最近はどこもそうだと不動産にも言われたけどな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/07(火) 03:47:16 

    おばさん、いい年して賃貸かい?
    賃貸みたいな他人に管理される物件にしか住めないとか…😭
    ここは自分の国だ
    ここの王は自分だ
    何人もここより先には王の許可なしに入国することを禁ず

    って場所はないのかよ

    +0

    -10

  • 130. 匿名 2024/05/07(火) 03:53:06 

    >>129
    精神病院から抜け出してきたんか?笑

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/07(火) 03:56:03 

    >>3
    まさにそれ
    URは外人だらけだよ
    日本語の元ネタなしで中国語やブラジルのポルトガル語の注意書きが貼られているよ
    マナー悪すぎ

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/07(火) 04:05:46 

    保証人不要の物件がどうこうじゃなくて
    文句言ってる人はオンボロ激安賃貸住んでるからトラブルに遭うのでは…

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/07(火) 04:54:27 

    >>123
    事故物件が多い

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/07(火) 05:06:20 

    田舎は保証会社加入と保証人もいるから負担増えただけ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 06:39:37 

    >>13
    保証人不要だけど審査がそれなりにあるよ。
    資産証明書出したり。
    更新料がないけど家賃はそれなりにだったり。

    だから変な人は少ないと思う。

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 07:16:41 

    保証会社はいるけど
    保証人不要の物件があるし
    あとはUR

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 07:24:01 

    欧米みたいに保証人禁止にすれば良いのに

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 08:16:06 

    >>118
    保証会社必須じゃない保証人必須な大家もいるから無理。
    不思議じゃないと思うのは勝手だけど、募集する側からしたら事情があってそうなってるの。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 08:30:42 

    あ〜世の中金次第..
    無職で借りようとしたら貯蓄額出すよう言われた。
    何か怖くなって辞退した。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 08:33:21 

    >>139
    貯蓄額はコピーで普通にいるよ
    だから300万くらい貯金は欲しい

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 08:45:25 

    >>125
    >>111
    >>100
    ありがとうございます。

    先日更新料はないけど、保証人の更新の依頼があって、まだ父が生きているから父の名前を買いたけど、いつまでもそういうわけにもいかないので確認できて良かったです。
    参考になりました。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 08:47:24 

    >>139
    URだと貯蓄額が月額家賃の100倍あれば無職でも借りられる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/07(火) 09:11:06 

    >>17
    2~3ヶ月はセーフ、4ヶ月になると訴訟手続きに入り、その後強制退去(強制執行)がよくあるパターン。
    保証会社は滞納2ヶ月あたりからかなり厳しく引っ越せとか言ってくると思います。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/07(火) 09:17:27 

    >>21
    特殊清掃の積立だと思おう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/07(火) 09:19:33 

    >>47
    入居時に家賃50%
    その後毎年1万円
    ってところもあるよ
    保証会社とかプランによってバラバラだよね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/07(火) 10:22:16 

    >>9
    今住んでるとこ保証会社加入必須のくせに保証人も立てろって言われた…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/07(火) 12:05:01 

    私はずっと保証会社だよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/07(火) 14:44:35 

    >>27
    2017年の調査では
    保障会社のみ:49.8%
    保証人のみ:13.9%
    保証人と保障会社両方必要:19.6%

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/07(火) 14:48:28 

    >>123
    最近はエレベーターのある物件が多いよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/07(火) 16:35:34 

    >>1
    保証人不要の東京にあるシン◯イエステートという物件がどこもやばすぎ
    無職のオンパレード
    創価の寮みたいになってる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/07(火) 17:11:37 

    >>121
    うちの近くのURは更新料あるよ。家賃も高い

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:42 

    >>102
    前科ついてると頼みにくいからね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/07(火) 20:02:32 

    >>19URは保証人がいらないけど、月収や貯蓄が基準を満たさないと入れないよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/07(火) 21:16:55 

    >>12
    URって都会にしかなくない?
    公団っていうものがそもそも都会にしかないからかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/23(木) 17:05:42  [通報]

    >>27
    沖縄は保証会社に保証人、Wで必要だよ。
    しかも保証人は、地元の身内を要求される。
    保証人頼めない人のための保証人代行サービスの利用不可が殆ど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード