ガールズちゃんねる

狭小3階建住宅での子育て

1416コメント2024/05/04(土) 12:09

  • 1001. 匿名 2024/05/02(木) 12:43:54  [通報]

    >>446
    徒歩圏内にイオンタウン、病院があるよ

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2024/05/02(木) 12:45:28  [通報]

    >>685
    いいえ、大田区民です。洗足池の近くの一軒家です。

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2024/05/02(木) 12:45:55  [通報]

    そもそも2階リビングばかりでやめてくれ
    1階リビングにしてくれ

    +2

    -3

  • 1004. 匿名 2024/05/02(木) 12:46:39  [通報]

    >>703
    三鷹とか武蔵野ってすごく良いところだよ。

    +12

    -0

  • 1005. 匿名 2024/05/02(木) 12:46:46  [通報]

    >>980
    うち
    1階:風呂、トイレ、和室
    2階:リビング、キッチン、トイレ
    3階:寝室、子供部屋×2
    で、やっぱり夜間授乳なくなるまで2階で過ごしたよ。完ミだったから。
    リビングにベビーベッド置いて、私の布団は敷きっぱなし。
    夜間授乳なくなったら、うちの子セルフ寝できたから3階の寝室にベビーモニター付けて寝かせてた。(布団はベビーサークルで囲んでた)
    ベビーゲートは買ってない。目を離すときは大きめのベビーサークルに入れたり、ベビーサークルを分解してリビングのドアやキッチンへの通路の前に置いて塞いだりしてたよ。うちの子は好奇心があまりないタイプで歩くのも遅かったから。
    子供のタイプにもよるからここらへんはおいおいでいいと思う。

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/05/02(木) 12:49:13  [通報]

    >>972
    大阪ではないですよ兵庫県です
    あなたが思うよりも阪急沿線は下町じゃないです

    +0

    -1

  • 1007. 匿名 2024/05/02(木) 12:49:18  [通報]

    >>987
    電力を多く使うなんてマンションとしては別に関係ないことでしょ。
    電気はそれぞれの家庭で契約してるんだもの。
    アンペア数を増やすのもうちのマンションは自由にできるわよ。

    +0

    -2

  • 1008. 匿名 2024/05/02(木) 12:49:20  [通報]

    >>7
    都内住みだけど、中古ですら8,000万超えとかだよ…

    +17

    -1

  • 1009. 匿名 2024/05/02(木) 12:50:39  [通報]

    >>1
    都内の3階建て狭小住宅いわゆるペンシルハウスで
    赤ちゃん3人育てました。
    4LDK、1階トイレ+洋室+和室 2階リビング+浴室+トイレ 3階洋室×2
    階段が怖いですよね。
    幅狭くなるかもだけど、手すりはつけた方がいいです。
    私は手すりにつかまって後ろ向きになりながら
    赤ちゃん抱っこして階段を降りてました。
    そうするともし落下ってことになっても
    先に落ちて床にたたきつけられるのは私なので。
    できるだけ夫にやってもらってましたけど
    幸い一度も落ちませんでした。
    新しく引っ越してくる子育て世帯は戸建ての場合は3階建て多かったですよ。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/05/02(木) 12:57:29  [通報]

    >>1
    あれほどやめておけって言ったのに……

    +1

    -4

  • 1011. 匿名 2024/05/02(木) 12:59:41  [通報]

    >>1000
    全てRCならともかく、1階はRCでその上が木造だと地震に弱いと聞きましたが違うのでしょうか?
    素材によって揺れ方が違うので、変に合わせると余計な負荷がかかって崩れるとか。

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2024/05/02(木) 13:03:03  [通報]

    >>927
    実家は閑静な住宅街の戸建てだけどマンション買ったよ。
    都心に出るのに時間かかるのが面倒くさかったし、実家の庭にも全く興味なしだったから戸建て買おうと思わなかった。

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2024/05/02(木) 13:04:28  [通報]

    >>1004
    でも道とか狭いじゃん

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2024/05/02(木) 13:04:59  [通報]

    一歳まで賃貸マンションに住んでて狭小三階建に引っ越した
    リビング階段に安全のためと冷暖房効率、防音などの理由で大工にお願いして扉をつけたよ
    子供が勝手に開けないようにロックもつけてるからあんまり心配ない
    うちは2階にお風呂あるタイプだからお風呂入れてそのままリビングに連れて行って着替えさせてる
    一階にお風呂の方が多いのかな
    今のところ不便なくっていうかむしろ快適に暮らしてる
    マンションの時は子供が泣いたりおもちゃ投げる音にヒヤヒヤしてストレスすごかった

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2024/05/02(木) 13:06:37  [通報]

    >>212
    高杉
    夫婦か独身向け?
    子供部屋が作れない泣

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2024/05/02(木) 13:10:34  [通報]

    >>1015
    夫婦なら戸建て逆にいらないんじゃない?
    戸建て買うのは、騒音とか部屋数とか、車ありだからとかマンションでの煩わしさがあるからだとおもうから子供いる家庭が多数だとおもうよ。

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2024/05/02(木) 13:12:50  [通報]

    >>970
    そう言いたかったけど、若い子だったし苦戦してるっぽかったから「若い頃はいいけど、年取ったら階段を上るのが面倒くさそう」「相当立地が良くないと売る時に買い手がつきにくそう」と言っておいた。

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2024/05/02(木) 13:15:26  [通報]

    >>62
    でも1階の寝室で1日過ごすってわけにもいかないから、結局は2階中心に過ごすことになると思うな。

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:48  [通報]

    >>199
    京都とか?
    県単位で見ると田舎認定だとしても
    狭小住宅が建つところは一般的に交通の便が良かったり土地が高い場所が多いからなあ〜

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2024/05/02(木) 13:23:56  [通報]

    >>981
    その余るのがヤバいという話
    車不要でも資産に余裕ある人は車をもつ
    資産ある人に選ばれてないマンション

    +3

    -1

  • 1021. 匿名 2024/05/02(木) 13:25:33  [通報]

    >>1015
    目黒だからこんなもんじゃないの
    あと見切れてるだけで3LDKだよ

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:13  [通報]

    >>801
    都内の住宅の価格が高くてなんなの!?
    狭小は狭小だし
    ゴミゴミしてるし
    周囲が圧迫感あるし
    高いのに狭いって東京はぼったくりハウスにしか過ぎないんだよ
    いつもいつも価格が高いーって
    ユニクロやしまむらが1着何マンもしてるの着てるのを見て羨ましいとは思わないよ

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:52  [通報]

    小さい時も不便そうだけど、子供が大きくなると狭そうだし、子供の人数に部屋数足りるのかな
    車ぎりぎりだけど、自転車とか置けるのか
    本当に狭小だね

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/05/02(木) 13:29:26  [通報]

    >>325
    北関東住みだったけどマジでおすすめしない。車一人一台必須だし、過疎化高齢化で将来的に土地が売れる見込み薄いよ。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2024/05/02(木) 13:29:44  [通報]

    >>212
    たぶん荷物で溢れかえっててゴミ屋敷みたいになってる

    +1

    -4

  • 1026. 匿名 2024/05/02(木) 13:39:21  [通報]

    >>1013
    世田谷区もだよ。前にテレビで道が複雑で大変とやってた

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2024/05/02(木) 13:43:03  [通報]

    >>1022
    付加価値が違うから、単純に家の大きさだけで比べられるもんじゃないけども。あなたにはUNIQLO、しまむらに見えても実は高級ブランド品てだけだよ。

    +1

    -1

  • 1028. 匿名 2024/05/02(木) 13:43:45  [通報]

    >>1020
    お金ないわけじゃないけど、車を持ってても乗る機会がなくて手離したよ。
    都心で車通勤禁止だし。
    あまりに載らなかったらバッテリーあがったりしたので。
    ちょこちょこ乗りだと、バッテリー充電できなくて意味ないみたいだね。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:01  [通報]

    >>918
    まったく同じです。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:55  [通報]

    >>66
    二階建てのメゾネットに住んでたけど、妊娠してから子供の階段からの転落が怖くて普通のマンションに引っ越した。知人の子供が階段から落ちて骨折したと聞いて、、

    +5

    -7

  • 1031. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:17  [通報]

    >>52
    私は2階建てが一番いいと思う。
    平屋はあまり良くなかった。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:18  [通報]

    >>1
    子供はいないけど、こういうのに憧れる

    年取ったら階段キツいけど…

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/05/02(木) 13:57:41  [通報]

    >>978
    そのまま土地中古物件で売るより、4つに分けて上モノ安く建てて販売するほうが儲かるもんね。
    3階建てだと吹き抜けとか無しのスタンダードな造りなら、すぐ建てられるし23区内で売るなら高く売れるね。
    田舎といっても23区だもん。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2024/05/02(木) 13:59:21  [通報]

    >>219
    治安が良い郊外ってどこですか?

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/05/02(木) 14:00:17  [通報]

    >>894
    私は不動産屋が介入するには建築費がかかりそうな難しい土地を買ったよ。素人が見ると、「これは土地買えても家建てるの難しいだろうな」という物件。
    案の定、建築費が想定より500万位土地にかかってしまったけど、注文で建てたかったから満足です。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/05/02(木) 14:05:56  [通報]

    >>927
    戸建て育ちマンション派
    戸建てって居留守もできないし、セキュリティないようなもんだしマンションの方が安心できる
    マンションに慣れちゃうとどこの誰かもわからない人が扉の前にってちょっと怖い

    +4

    -2

  • 1037. 匿名 2024/05/02(木) 14:10:52  [通報]

    >>703
    吉祥寺は武蔵野市と三鷹市にかかってるんだけど、数億の家がゴロゴロあるよ。
    世田谷区や杉並区の端っこよりもずっと地価が高いよ。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/05/02(木) 14:11:46  [通報]

    >>1017
    あら優等生な回答

    でも本当そうなんだよな

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:36  [通報]

    >>1026
    世田谷に限らず、丘の上のお屋敷系は、道が細くて一方通行じゃないといけなかったり、車一台がギリギリだったりするよね。それでいて、店がそこまで家の近くにはないから車ないと困るという。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/05/02(木) 14:15:39  [通報]

    >>1036
    マンション戸建て両方育ちのマンション派
    そうなんだよな。戸建てって夜に窓開けて寝るとか出来ないし、いやしてたんだけど危ないよな防犯上。実際、夜に泥棒入られたとかもあったし。風呂場の窓だけ夜は開けちゃってる家とかも今でもある。

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/05/02(木) 14:17:11  [通報]

    >>1031
    平屋の方が便利じゃない?どこが嫌だった?うちの実家は二階建てで、良かったの親のいるリビングと子供部屋が離れているから干渉されにくかったことくらいかな。ただ小学生だと、それはあまり良くない気が。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/05/02(木) 14:17:22  [通報]

    トイレ一個だけが多い?

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/05/02(木) 14:23:10  [通報]

    >>916
    修繕考えてないペンシルあるよね
    足場組めないっていうか間隔狭すぎて人が入れないようなの

    戸建てって定期的にメンテしながら住むものなのに狂ってるわ

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/05/02(木) 14:28:48  [通報]

    >>1026
    情報源がテレビ笑

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:10  [通報]

    >>1041
    横だけど、実家の近所で夜中に泥棒が入ったんだけど、全員二階に寝てたから犯人と鉢合わせることがなかったみたい。
    これが平屋なら、鉢合わせて殺されてそう。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:23  [通報]

    >>1037
    うち親戚が吉祥寺に家を建てて、昔の公務員夫婦だし、お金あるし凄いねって言ってたんだけど。
    吉祥寺って、立派な商店街がずーーっと続いているから、吉祥寺徒歩五分とか駅前物件なんか基本ないわけで、みんな駅からバスの人が大半だと思うのね。そのバス停までが、商店街あるから距離感はあるとはいえ、バス停まで歩いてバス待ってで、スムーズにいってもそれで10分はかかる。
    そしてバス乗って、バス降りて家まで徒歩って考えると、もうけっこうな時間がかかってるんだよな。それでも最寄り駅は吉祥寺に間違えはないんだけど。
    それで高い家といっても、実際に便利なのか不便なのかよく分からなかったや。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:51  [通報]

    >>1026
    車で通ったけど、確かに狭い道が結構あった。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:15  [通報]

    >>1041
    横だけど
    音が響くし人の気配を感じるよー
    電話してる声とか響くし思春期の頃はすごく嫌だった
    2回建ての方がプライバシーが守られてる

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:15  [通報]

    >>1045
    お、おう(汗)。泥棒が入った時殺されないためか・・・!!

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:27  [通報]

    >>3
    実家がトピと全く同じ間取り。
    階段の昇り降りは大変みたいだけど
    年齢の割に足腰強いから、良い運動になっているのかも。

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:11  [通報]

    >>1042
    1個ってほぼないと思う
    2個が多い

    +5

    -0

  • 1052. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:41  [通報]

    >>1051
    複数あると便利だけど建築費高くなるしその分だけ部屋が狭くなる

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:22  [通報]

    >>13
    かなり崩れやすいっていうよね

    +7

    -1

  • 1054. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:32  [通報]

    >>1052
    トイレ2個あると便利だよ
    胃腸風邪の時とかね
    1個だとトイレまで遠いわ

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2024/05/02(木) 14:37:11  [通報]

    >>212
    近所だけど最近の宣伝が11480万円!とかで出てて、一瞬「ん?」とかなる。
    そして不動産屋のチラシが腹立つ。
    「この地域で探しているお客様がいらっしゃいます。予算3億」とかw
    この間予算10億とか書いてあって笑っちゃうよ。そんなうちもペンシルハウスです。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2024/05/02(木) 14:38:26  [通報]

    >>1022
    横だけどなんでそんなにキレてるのw

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:50  [通報]

    >>1049
    横だけど、平屋は狙われやすいと言われてるよ。
    侵入しやすい開口部が多かったり、目隠しの塀が死角になったりで。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2024/05/02(木) 14:40:31  [通報]

    >>1054
    狭小三階戸建てはそこまで遠くない

    +0

    -1

  • 1059. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:14  [通報]

    >>1056
    狭小三階戸建てすら買えないから

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:13  [通報]

    >>1034
    相鉄線じゃない?
    あくまでイメージだけど

    +0

    -1

  • 1061. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:19  [通報]

    >>109
    しんどいってか面倒よね
    私マンション育ちだったから、夫の意向で戸建てにしたけど面倒が多いと感じる
    子供達巣立ったらマンションに住み替えたい

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:25  [通報]

    >>703
    世田谷区杉並区だったらセレブで、三鷹市や武蔵野市は見下して、港区女子は売春婦上がりになるんだ。笑
    そして情報源はテレビのワイドショー…。
    地方の人の東京への妄想果てしないね。笑
    たしかにテレビに出てくるのって東京ばっかだもんね。なんとかならんのかな。

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:58  [通報]

    >>946
    子供いないならマンション一択だわ
    子供小さいうちは戸建てがいいわ
    足音とか声とか響くのを気にして、子供に静かにしなさい!って言わなくていいのが一番いい

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2024/05/02(木) 14:46:36  [通報]

    >>1007
    200v勝手にひくのはダメなマンションもあるし、工事が許可制のところもあるよ。エレベーター養生したり工事時間が決まってたりする。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2024/05/02(木) 14:47:14  [通報]

    マンションは一人っ子までだと思う
    2人以上の子供連れて車なし、あっても立体駐車場でいちいち出し入れ、自転車台数制限あり、土間なし、トイレ1個とか無理ゲー

    +5

    -2

  • 1066. 匿名 2024/05/02(木) 14:47:25  [通報]

    >>1062
    田舎ガル民の大多数は都市部に住んだ事が無いから仕方ない

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2024/05/02(木) 14:48:07  [通報]

    >>1058
    狭小といってもマンションよりはずっと広いけど

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2024/05/02(木) 14:48:12  [通報]

    たった今、0歳児抱えて10坪のミニ戸建で育児してる。
    階段で赤ちゃんを抱えて移動するのは本当にしんどいし、ヒヤヒヤするよ。
    メリットは都内でもめちゃくちゃ安かったので、もうすぐローンが終わること。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:51  [通報]

    >>1040
    アラフォーだけど子どもいないし防犯面でマンション買うことにした
    老後子ども孫の出入りなく夫婦二人世帯なんてすぐ見破られそうだし怖い
    実家は戸建てだけど兄弟や孫が不規則に出入りしてるからそれだけでも狙われにくいかなと思っている

    +1

    -2

  • 1070. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:17  [通報]

    >>1058
    距離だけじゃなくて階段の段差が危ないからね。
    夜中の寝ぼけてる時とか、病気の時とか。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:13  [通報]

    >>295
    デカ過ぎるキャットタワーや!!

    +10

    -0

  • 1072. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:32  [通報]

    >>701
    素敵。
    猫ちゃんも家族だもんね。

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:35  [通報]

    >>1067
    都心だと建坪10坪のペンシルハウスとか売りに出してるけど、マンションよりずっと広いとは言い難いのでは…

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:14  [通報]

    >>1069
    そりゃ子供いなけりゃ戸建てにメリットないだろうよ
    なんで3階建の子育てトピなのにトピズレ書くのか

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:28  [通報]

    我が家も三階建てで三人育ててますが、ラクですよ!
    特に一階に駐車場は本当に助かる。(お出かけ先で子どもが寝ちゃった時とか)
    階段に柵と寝室にベビーモニターは置いてました。

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:05  [通報]

    >>1041
    平屋は音が聞こえるし、日当たりが悪い部屋ができやすい。
    土地が広くて東西に細長い平屋なら解決できるんだろうけど、そんな平屋は見たことない。
    2階建ての方が簡単だからね。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2024/05/02(木) 15:00:02  [通報]

    >>1074
    ごめん、話の流れでマンションか戸建てかってコメにレスしただけなのにそんなカリカリしなくても…

    +1

    -4

  • 1078. 匿名 2024/05/02(木) 15:00:42  [通報]

    >>1073
    そんな極端なペンシルと比較されても…
    うち3階建てだけど140平米だから一般的な3LDKの分譲マンションよりは広いよ
    分譲マンションってリビング狭いもんね
    高級マンションは広いんだろうけど

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:28  [通報]

    以前、賃貸で住んでみたけど住みにくかった・・
    隣近所も同じ作りのがずらっと並んでて
    都内だと1階に駐車場あるのは駐車料金かからずいいけど
    近隣が近いので隣の車の音が響くんだよね、うちのもそうだと思う
    とってもうるさかった
    冬は寒いし夏は暑い
    階段にドアないから、ロールカーテンつけたりはしたけど
    結局上り下りが不便で1フロアが広めの物件を購入しました
    拾いに越したことはないです

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:42  [通報]

    >>1046
    徒歩5分くらいでも一戸建てあったよ。
    20年以上前に家を買おうかと吉祥寺とか三鷹で何件か見たけど、当時で中古で3億円以上してた。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:42  [通報]

    >>317
    3階に登れないって事ではなく子供部屋使わないしわざわざ3階に行く用ないってことじゃない?

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:24  [通報]

    >>325
    狭小より通勤時間長い方が嫌だな。そこは人によりそう。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:26  [通報]

    >>1044
    あんたさんが住んでないから知らないだけで有名だよ

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:39  [通報]

    若い時しか住めない印象
    でも楽しいよね!!

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:53  [通報]

    >>390
    駅からバス15分てだいぶ遠いね

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:23  [通報]

    >>1073
    10坪は珍しい方だよ

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2024/05/02(木) 15:11:16  [通報]

    >>906
    大人の通勤はまだしも子供の通学は大変だよね。

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/05/02(木) 15:11:41  [通報]

    あ、友達が3階建てに住んでるけど
    息子さんが小さい時、急勾配の階段から
    落ちたよ。夜に救急外来行った記憶
    柵とかは取り付けてたけど気をつけてね!

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2024/05/02(木) 15:12:47  [通報]

    >>423
    不動産広告の徒歩18〜19分は、実質30分近いと思う

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:55  [通報]

    >>1078
    極端ってか、都心ならざらにそのくらいのあるよ。

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:57  [通報]

    >>78
    世田谷住みだけど
    確かに周りの三階建てすぐ売れたわ

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2024/05/02(木) 15:14:53  [通報]

    >>1001
    それ潰れたり移転したら終わりだね。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:18  [通報]

    地震で必ず倒れます

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/05/02(木) 15:17:28  [通報]

    ベランダ何階なの?
    一回から三階へ洗濯物干しに行くとかじゃないよね?

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:28  [通報]

    シロアリ

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:53  [通報]

    >>150
    車ないと生活出来ないとか言って80歳位の老人が運転しなきゃならないんだから大変だよね。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2024/05/02(木) 15:22:02  [通報]

    >>1090
    新築建売では10坪以下ってあまりみないよ
    昔ながらの昭和に建てられたんだろうなという中古ならみるけど

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2024/05/02(木) 15:22:14  [通報]

    トピズレ甚だしい。

    【 戸建てVSマンション 】

    【 都会VS郊外 】

    ↑で新たにトピ立てしたらどう????????

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2024/05/02(木) 15:24:09  [通報]

    近所で売り物件出てるけど(中古)全然買い手つかないみたい
    東京都内だけど、近隣が密接していて
    建て替えもできないしね・・

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:41  [通報]

    >>295
    笑った😂
    豪華過ぎる笑
    でも家の子も階段を超特急で登るのが好きだわ

    +9

    -1

  • 1101. 匿名 2024/05/02(木) 15:29:19  [通報]

    >>145
    売れる立地にあればできそう。
    駅近で便利なら。。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:53  [通報]

    >>1030
    私の知人の子供はマンションの階段から転がり落ちてあおたん作ってた。
    子どもってすぐに怪我するから怖い。

    +3

    -3

  • 1103. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:45  [通報]

    まぁ自分の家があったらえーやんえーやん

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:04  [通報]

    >>1001
    それさえあれば良いね。
    車は年取ったら運転できなくなるし、別に電車に乗らなくて良いから、最低限のスーパーと病院だよね。
    でも気を付けて、中途半端に大きい病院だと初診料とか値段高めの病院もあるからね。大学病院くらいデカイと大丈夫みたいだけど。

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2024/05/02(木) 15:35:43  [通報]

    >>100

    分かります~( ´ᾥ` )

    家買いたくて見てるのですが、千葉県にしても市川・本八幡・舞浜・新浦安他、東京に近い方から普通の戸建は億してる_(:3 」∠ )_

    政治活動家「日本の平均年収300万」「日本終わた☆」言ってるけど、私みたいな派遣パート含むから数字下げてるだけで(&極一部の人が大量コメント)

    世の中金持ちの方が多い気がする(笑)


    ※神奈川で見ても横浜はもちろん、
    別荘地の葉山や鎌倉は数億するのに居住者も多くて、関西なら芦屋など

    全国に億超えの家沢山あるんだなぁと(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

    勉強して資格取得するとか、自分の能力を磨いて、自分の力でなんとかするしかないよね(←反日活動家に対して言ってます)

    頑張る( ´ᾥ` )

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/05/02(木) 15:37:59  [通報]

    >>1054
    トイレの建築費は意外と高くないんだよ。
    広ささえ確保できたら、2個作ることをお勧めされる。

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:53  [通報]

    >>1053
    川や海から近い軟弱地盤の、支持層までの杭がめちゃくちゃ長いマンションって耐震性はどうなんだろう?
    下に駐車場が無くてもやっぱり地震には弱いのかな。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2024/05/02(木) 15:41:05  [通報]

    >>122
    狭小3階より都会はぜったいマンションがいいなー

    +7

    -9

  • 1109. 匿名 2024/05/02(木) 15:42:19  [通報]

    >>3
    20代で狭小3階建て買って40代で二階建てに引っ越したよ
    都心の狭小3階建ては値崩れしないから住み替え出来ると思う!

    +13

    -1

  • 1110. 匿名 2024/05/02(木) 15:42:24  [通報]

    >>13
    柱の太さを見て自己判断

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:14  [通報]

    >>326
    最近神奈川や東京や埼玉などでは主流では?二階建ての面積大きい家は大抵立地悪い所とか田舎しか無理だと思います。超お金があれば別ですが。土地が高いエリアは3階建てでも4000万以上しますからね。

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:29  [通報]

    マンションも戸建ても結局は立地次第
    最近の戸建てはまだ少ないの凄いね

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:45  [通報]

    >>1089
    ならバスかチャリが必須なのかな。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:18  [通報]

    >>78
    埼玉の浦和だけど新築建売ペンシルばっかりだよ
    金持ちとそうじゃない家の差がすごい
    うちはペンシルを受け入れて暮らしてる

    +14

    -0

  • 1115. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:50  [通報]

    >>753
    狭小でもないよ。よく見たら3LDKで3階もあるし、DK20畳に駐車スペース有りなら、70平米マンションよりはかなり広い。

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:54  [通報]

    駅徒歩20分のマンション3LDK70㎡と、駅徒歩8分の3階建3LDK100㎡で悩んでる。
    建売だけど3階建の方が高い。
    金額的にもマンションに惹かれるけど、近くにスーパーが1箇所しか無いし最寄りまで徒歩20分はやっぱりネック。
    3階建は住むには便利な環境だけど金額と階段がネック。

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:07  [通報]

    >>1015
    見切れているけど、3階にあと2部屋あるから子供部屋作れるよ。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:23  [通報]

    一階がいいんじゃないの
    階段下にゲートしておいて
    上だともしゲートが締まり切ってなかったりなんかの拍子に出てしまったら大惨事だよ

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:37  [通報]

    >>1088
    それは普通の一戸建てでも起きる事じゃないかしら?

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2024/05/02(木) 15:53:07  [通報]

    >>212
    リビング20畳でもクローゼットが1階だと着替えやクローゼットの物を取りに行く際にストレス溜まりそう。

    目黒は坂も多いのでは?

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/05/02(木) 15:53:35  [通報]

    >>1
    コレ載せていいの⁉️⁉️

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2024/05/02(木) 15:53:58  [通報]

    >>1102
    こういう人って階段にベビーゲート設置しないのかな?
    大人しか開けられないし落ちたことないわ

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2024/05/02(木) 15:55:36  [通報]

    >>1109
    土地は自分のものになるからね。
    個人的にも3階建てでも戸建ての方が良い気がする。
    階段は運動になると思えばすぐ慣れる。
    個人的には70平米マンションとかは、とにかくリビングも狭いし息苦しくなりそうで。

    +5

    -2

  • 1124. 匿名 2024/05/02(木) 15:57:03  [通報]

    >>54
    今ってそんなに高くなってるんだ?
    今の人って生きるの大変だね...。

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:39  [通報]

    >>1120
    これ意図的なのか見切れているけど3階にも2部屋あって、そちらにもクローゼットあると思うよ。
    2階立ての家でもクローゼットは2階にしかないし。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/05/02(木) 15:59:48  [通報]

    >>1116
    子供が小さいなら戸建て
    大人だけならマンションだけど、そのマンションは不便すぎる
    値段がネックなら駅近の中古マンションをリノベする

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/05/02(木) 16:03:24  [通報]

    >>1
    この家の写真は主さんの家なの?人ん家?

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:07  [通報]

    >>295
    パツワレが喜ぶ構造

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:45  [通報]

    >>1122
    ベビーゲートなんて乗り越えられる3歳以上なんじゃない?普通はいい聞かせれば階段でなんて遊ばないけど、言うこと聞かないやんちゃな子はいそう。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2024/05/02(木) 16:10:10  [通報]

    >>654
    ただ人を不快にしたいだけ&上から何か言いたいだけの奴なんだろう。

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2024/05/02(木) 16:10:15  [通報]

    >>272
    マンション住んでるけど幼稚園は徒歩通園だったし、小学校の同級生もほぼ会わないわ

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/05/02(木) 16:13:03  [通報]

    >>912
    家でのアップダウンて意外とめちゃくちゃ筋力UPになるよ。
    母が長期入院で筋力落ちて、一応リハビリしてから自宅に帰ってはみたものの、心配をよそにみるみるうちに筋力がついていった。
    地方で自宅がかなり広く、行ったり来たりと、2階の仏壇に毎日手を合わせにいくのに階段を上るので。

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/05/02(木) 16:14:29  [通報]

    >>1102
    33歳の時 階段で足首捻挫 一週間後に大丈夫だろうと思って朝ゴミ出しに行こうとゴミ持って階段降りようとしたところで激痛。
    骨折で2ヶ月以上かかった…。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2024/05/02(木) 16:16:36  [通報]

    ペンシルは若い時はいいけど、これから買うにはどうだろうな
    3階まで上がるのきついわ
    それでもそこそこするんだもんね
    マンションの方がいい

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/05/02(木) 16:16:54  [通報]

    >>1026
    都内は基本道狭いよ
    環八の外側あたりまで行けば昔畑だった新興住宅街で区画されてるような地域もあるけど、便利さを求めて都心部に近づくなら大通りから一本入ったら道狭いのは普通
    ここに挙げられてる数区に限ったことじゃない

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2024/05/02(木) 16:17:00  [通報]

    >>973
    タワマンもそんな人が多かったんだよね。共働きだし子供も塾とかで不在がちだから、通勤通学さえ便利なら、広さとか向きとか細かいこと気にしないで買った人。
    それでコロナで休校ステイホームだよ。
    今後また何があるか分からないから、家の中に家族みんなでいたいと思えない家は、あまりオススメは出来ないよな…

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:17  [通報]

    >>42
    友人も足が悪くなってしまって終の住処にするつもりはないと言っていたな

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2024/05/02(木) 16:21:28  [通報]

    >>348
    窓閉めれば大丈夫

    +1

    -2

  • 1139. 匿名 2024/05/02(木) 16:22:43  [通報]

    >>533
    よこ
    一戸建て修繕費の方が大変だと思うのだけど
    実際40年くらい住んだらマンションと一戸建てどちらの修繕費がかかりやすいんたろうか
    一戸建て住んでないから想像つかない

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/05/02(木) 16:29:56  [通報]

    >>198
    つまりおならの音が外にも響き渡ってるってコト?

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:41  [通報]

    >>37
    あるけど億はいかないと思う…
    1より大きめでバルコニーあるペンシルハウス駅徒歩10分以内で4000万くらいだった

    +0

    -3

  • 1142. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:20  [通報]

    わざわざ妥協して購入するならもう少し頑張ればいいのにと思ってしまう
    何年か前からRC三階建てで賃貸みたいに見た目全部同じ4~6棟並んでるタイプのあるけど、あれわざわざ買うの不思議

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:21  [通報]

    >>579
    それくらいなら売れるのでは?
    川から近い、線路の脇で騒音とかかね。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:40  [通報]

    >>1139
    圧倒的にマンションの方がお金掛かるよ
    戸建ての方が修繕掛からないよ
    マンションの修繕なんて億単位だし

    +0

    -3

  • 1145. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:20  [通報]

    >>1114
    私も浦和!
    ペンシルハウス多いよね!

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:36  [通報]

    >>37
    義実家も義理のお姉さん宅もそうだよ。
    義実家は周囲より1.5倍位の広さだから部屋数は5LDKくらいだけど、リビングはかなり狭い。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:47  [通報]

    >>111
    この間新築でそのまま売りにも出てるモデルルーム行ったけど、この時期でも3階暑かったわ。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:26  [通報]

    >>1102
    子供じゃなくても大人でもよ。あおたんで済めばいいよ、骨折したよ。
    対策しても、する時は本当に一瞬。少しでも事故の原因になるようなものは、家の中に最初からないにこしたことはない。

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:13  [通報]

    >>114
    あんたしつこい

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/05/02(木) 16:51:22  [通報]

    >>541
    都内のうちの周りは、昭和のすっごい古い家が建ってる小さな土地でもすぐ売れてるよ!相続されなかった土地とか、すぐ更地になって家が建ってる。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:00  [通報]

    >>1142
    東京でそこそこの仕事してたら1億台前半まで出せる人はいると思う。ローンも組める。けど、その上の2億3億出せる人となると一気に減るよ
    成功した一握りか、生まれつき代々お金持ちの人の世界
    妥協したくないからもう少し頑張るっ!とかそういう次元じゃない
    そもそも日本全体で考えたら、すでに相当頑張ってる上澄みしか東京で家なんて買えないのよ

    +10

    -1

  • 1152. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:07  [通報]

    最近アパートから2階建ての戸建てに引っ越しましたが、2階が増えただけで階段のぼってあれこれとするのしんど‼めんどくさ‼ってなってます。毎日ルーティンの範疇のものは主な生活スペースに置いとくようにしてます。まあでも、住めば都、今更変えられることじゃないんだし、自分たちが生活しやすいように家族で考えていくのもいいじゃん、って思うよ。

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:40  [通報]

    >>541
    更地にできるの?ってくらいの、キツキツのペンシルハウスもあるよね

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:49  [通報]

    >>1013
    三鷹武蔵野って比較的道広いし整ってるよ。平均年収だかも23区より高かったりする。家も高いよ。

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:35  [通報]

    >>14
    3階の部屋は子供が育ったら1人部屋で使うためで小さいうちは1-2階の往復で終わらせた方がよさそう

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2024/05/02(木) 17:07:59  [通報]

    >>980
    ベビーゲートは突っ張り棒タイプじゃなくて、直接ネジで取り付けるタイプがおすすめ。
    突っ張り棒タイプだとなにかの拍子にとれて、ゲートと一緒に落下なんてこともありえるとおもうから。
    壁に傷はつくけど、安全は変えられないとおもって。あとうちはロールスクリーンタイプみたいのをつかってた。柵じゃないからジャングルジムみたいにのぼろうとしてもうまく上れないし、でもちゃんと布もしっかりしてて、よっかかっても大丈夫なくらいにゲートにもなるしで良かったよ。

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:18  [通報]

    正直不動産でこの手の話しあったね
    結論増築することになるんだけど、狭いとイライラして離婚まである恐ろしい物件だった
    絶対やめといたほうがいい

    +5

    -2

  • 1158. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:33  [通報]

    >>980
    私はマンションだけど赤ちゃん育て中
    うちの夫も腰痛でベッドじゃないと寝れなくて、夫が寝室ベッド、私も子どもたちはリビングでマットレスで寝てる
    夜間眠れなかった時とか、うんちされた時とか、夫にヘルプを頼むんだけど、夫がなかなか起きないと辛かった(同じ階なのにね笑)
    あまりないかもだけど…うちはライン電話で何回起こしてもダメで、結局寝室に乗り込んで起こしたりした
    1階と3階に分かれるなら、コンセント差し込み型の呼び出しボタンとか、便利かもね!

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/05/02(木) 17:09:33  [通報]

    >>787
    うちも19坪で狭小住宅だと思ってた。
    15坪以下なんだね!

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:27  [通報]

    >>1133
    私も同い年くらいの頃、エレベーターがなかなか来ないからゴミ持って階段を降りてたら踏み外して小指を骨折したわ。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:45  [通報]

    >>1
    狭小住宅3階建ての戸建てで三姉妹を育児しました。
    一階はトイレ、お風呂場、土間、和室
    二階はリビングとキッチン
    三階は部屋とトイレ(水栓付き)

    赤ちゃんの時は生活は二階だけど、寝る時は三階へ。
    三階でもすぐ手が洗えるのは良かった。(おむつ替えとかで洗いたい時にすぐ洗えた)
    動き出したら、ゲージを階段や台所に設置して危険回避。
    階段は大変だけど、難しい事じゃないから問題なし。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:12  [通報]

    >>78
    目黒住んでるけど、最近建つ家はだいたい3階建てで18〜22坪前後くらい。
    価格が上がり続けてて、今はこのサイズの中古でも1億くらいで売れてるよ。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:11  [通報]

    >>192
    窓ガラスはいま二重構造のペアガラスだしそこにインプラスしてるから聞こえないよ。

    +3

    -2

  • 1164. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:04  [通報]

    トピ画がなんかじわる

    +1

    -2

  • 1165. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:15  [通報]

    >>318
    私も両方経験済みだけど、マンションの振動系の騒音は凄いよ。
    声は聞こえないけど、ドンドンバタバタガタンガタン系の音はめちゃ聞こえる。
    賃貸じゃなくて分譲の話よ。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2024/05/02(木) 17:19:30  [通報]

    3階あつい

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2024/05/02(木) 17:20:16  [通報]

    >>1157
    共同生活で狭いのだけはやめておいた方が良いと思う。
    個室が確保できるならまだ良いんだけど。

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2024/05/02(木) 17:21:22  [通報]

    タワマンから狭小3階建引っ越したけど、狭くても一軒家の方が楽しい生活送れてる。つらいのは風呂が前のマンションは1620だったのが1616になったのだけくらい
    玄関に木や花を自由に植えれて楽しい

    +10

    -0

  • 1169. 匿名 2024/05/02(木) 17:22:41  [通報]

    >>1161
    それなら二階建てとあまり変わらないかも。
    自宅の中の階段は逆に運動になると思うけどな。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2024/05/02(木) 17:24:33  [通報]

    >>154
    中古も条件が良いところは新築に迫る勢いで高いよね..

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2024/05/02(木) 17:27:58  [通報]

    >>1151
    東京は土地が投機対象
    ギャンブルの対象商品だから
    ポケモンカードみたいに売買されて業者やお金持ちや大企業が売買して儲けてる

    その儲ける大金を東京人が払わないといけないシステム
    ただのポケモンカードなのにねw
    ランキングを煽られてポケモンカードが吊り上げられてんの
    上が下を見下すことで金が儲かる
    我欲の強い東京人はそれに乗せられて格差を作ってまんまとマイホームも買えない馬鹿ばかり

    国も高額な税金を課して稼がないといけないしね
    まともな戸建も買えない都民は生き血をチューチュー吸われる側の人なだけ

    +0

    -2

  • 1172. 匿名 2024/05/02(木) 17:29:01  [通報]

    >>1157
    増築できたり、隣をかうお金があるのにペンシルハウスを購入したあの夫婦がアホだと思うよ。

    実際ペンシルハウスすんでる人って、それより広いところをかう余裕ないから選んでるのに、あれはあまり現実的でなかったよね

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2024/05/02(木) 17:29:10  [通報]

    >>1165
    安い分譲ね

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:04  [通報]

    >>1
    どんな家だろうが住めば都とは言ったもんで
    最初は間取りとか階段とか気に食わなくても
    慣れてしまえばやっぱり自宅が一番

    だけど
    近所に引っ越してきたクソ家族のせいで一変
    静かで今日みたいな日は窓開けて心地よかったのに
    タバコ臭いし家族全員うるさいし
    自宅にいてストレスばっか

    56してやりてえ

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:25  [通報]

    >>50
    ううん、ハイハイ早ければ寝返りの時期から必要!

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2024/05/02(木) 17:31:25  [通報]

    >>1116
    どっちもないわ…

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2024/05/02(木) 17:33:01  [通報]

    >>1159
    >>787

    定義?が15坪だとしても、一般的に「狭小住宅」って言葉で浮かぶ家には20坪でも充分当てはまってるとおもう。
    25坪以下で隣の壁が1メートルくらいしかないギチギチにたってる家は狭小住宅という認識を多数の人がもってるとおもうなー。うちも含めてさ。

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:11  [通報]

    >>61
    そうそう。駅チカ

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:19  [通報]

    >>2
    日本都市部の住環境は世界一最悪

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:36  [通報]

    >>292
    階段が急なんじゃないの?
    団地とかの階段って意外と段差低い

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:59  [通報]

    >>1030
    メゾネットの友人は柵つけてたよ

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2024/05/02(木) 17:49:09  [通報]

    >>701
    脱走対策はどんな感じですか?
    1.2階は窓から出てしまわないか心配…

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:00  [通報]

    >>1
    「2階で生活して、お風呂の時だけ降りる」それが1番楽だと思うよ、もうイメージできてるじゃん︎︎👍

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:38  [通報]

    >>574
    結構間取りで苦戦してるのはみたことある
    戸建てなのに1LDK2LDKしかないのは苦戦する

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:04  [通報]

    >>1
    マンションだけど、リビングで寝るのは失敗したなと思った!
    子供が寝てから家事したいけど、起こさないようにするのは大変。
    友達ママは、別の階で子供寝かせて、遠隔カメラを使ってたよ!

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:17  [通報]

    >>1125
    >2階立ての家でもクローゼットは2階にしかないし

    普通に1階にもあるよ

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:23  [通報]

    >>9
    昇降機の値段とメンテナンス料払うならもう少し良いところに住める。

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:48  [通報]

    >>1
    つりなのかな?
    イメージわかないのに妊娠中に引っ越し?
    そこでこれから乳児を育てる?

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:06  [通報]

    >>172
    何が問題?関東の田舎は便利だよ。

    +1

    -3

  • 1190. 匿名 2024/05/02(木) 18:04:22  [通報]

    >>1185
    一階リビングキッチン20畳の隣に6畳の和室があると便利
    地方じゃ標準でよくある

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:06  [通報]

    >>85
    23区内の学校も職場も出入りするけど。23区内に住むことをそんなに誇らしげな意味がわからない。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2024/05/02(木) 18:09:45  [通報]

    >>230
    うちが3階建て買う時に60代の親は理解できなかったみたいで2階に上がるのが大変だって連呼してたんだけど、実家は3階建てのマンションでエレベーター無しの2階で更に手前から5世帯目だから駐車場からも距離がある。

    そりゃ家の中に入れば平面だけど、外出て忘れ物した時なんてほぼ労力変わらないじゃんって後から思った。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:34  [通報]

    >>31
    三階と一階だと、主の夜ワンオペ確定になるから、夜泣きしんどい子だとつらくなるかも

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2024/05/02(木) 18:11:24  [通報]

    >>212
    これ売れるの?
    一億も出してこれだと帰ってきて我が家見てガッカリしそう

    +2

    -2

  • 1195. 匿名 2024/05/02(木) 18:14:22  [通報]

    2階リビングなら2階でほぼ生活してるから、赤ちゃんのものは全部2階がいいけど、ごちゃごちゃするの承知で細かいもの(保湿とか出口拭きとか)をどこの階にも常備しとく。

    あと3階暑いから寝る前とかスマートリモコンでエアコンつけとくといいよね。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/05/02(木) 18:16:24  [通報]

    >>132
    東京の杉並区も葛飾区も豊島区も狭小3階建て住宅が山ほどあるわ

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2024/05/02(木) 18:18:34  [通報]

    >>16
    うちは3階建て中古だけど買って10年
    子供は普通に3階で過ごしてる
    寝室も3階
    3階に物も置けるし書斎も作れるし今のところ全く不便無いけどなぁ
    老人になったらまた違うだろうけど
    でも新築建売買った友達は買ってすぐから3階にはほぼ登らないみたい
    何が違うんだろね?

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2024/05/02(木) 18:21:58  [通報]

    >>95
    こんな家、中古でもいらねー

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:16  [通報]

    >>1003
    田舎じゃないなら日本じゃ2階リビングの方がいい気がする
    一階は湿っぽかったり日当たり悪い
    外から人の目が気になる車通りがあれば排気ガス気になる

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:31  [通報]

    >>1173
    コロナ前に買ったから今よりお得だったけど、野村系のマンションだよ。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:47  [通報]

    >>1116
    どちらも嫌だ
    他を探したい

    +2

    -1

  • 1202. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:25  [通報]

    >>3
    老後どころか、まずメンテするにも狭すぎて足場が専門業者じゃないと組めなかったりする

    +7

    -1

  • 1203. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:25  [通報]

    >>1
    私もほぼ同じ間取りで妊娠中に引っ越しました。今娘は6ヶ月ですが、夜は0時に3階の部屋で寝るって決めて生活したら3ヶ月なる前くらいから3階の部屋に行くと朝7時まで寝るルーティンが出来ました。リビングと切り替えが出来るのはメリットだと思います。
    ただお風呂は少し大変です。入浴後すぐに保湿をしてあげたいので私はバスローブを着て赤ちゃんをバスタオルで抱いて2階へいって保湿、服を着せる作業をしています。大変そうなら1階の部屋に保湿グッズやマットを用意してあげれば楽だと思います。
    やってみたら意外と慣れますよ。子育てが初めてなら尚更、前の家だったら楽だったとか比較対象もないので気楽に始めてみて大丈夫だと思います🙆‍♀️

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:02  [通報]

    >>7
    見栄えも悪いしね
    貧乏人が頑張って家買ったイメージしかないから滑稽だよね

    +5

    -10

  • 1205. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:34  [通報]

    >>54
    億はしないんじゃないかね。
    友人宅は都内だけどもっとお安い。
    京成線沿線だからですかね。

    +1

    -9

  • 1206. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:59  [通報]

    >>1030
    単純に疑問なんだけど階段を登る練習ってどこでさせてたの?健診で聞かれるよね
    子供達が歩き始めの頃家の階段登ったり降りたりするの大好きだったわ
    発達にいいと思ってどんどんさせてたよ。もちろん対策もしたうえで
    そこまで階段を怖がる生活ってどんななの?

    +9

    -1

  • 1207. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:04  [通報]

    >>1198
    買えないのでは。

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:16  [通報]

    ペンシルハウスだっさーって思ってごめん。身の丈に合わないもの買いましたって公にしてる感じ。

    +2

    -10

  • 1209. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:59  [通報]

    >>1207
    お金あるけど買わない

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:05  [通報]

    >>1104
    >>大学病院くらいデカイと大丈夫みたいだけど。

    横だが、全然大丈夫じゃないよ
    大学病院くらいデカい病院ってのは3次救急病院だから初診料とは別に5,000円取られるよ

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:13  [通報]

    >>1209
    ああそうですかw

    +0

    -1

  • 1212. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:07  [通報]

    >>3
    老後どころか、産後大変よこの家
    私なら買わないわ

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:09  [通報]

    >>1206
    よくわからんけど、田舎は幼稚園も小学生も平屋なの??階段から逃げ続けて、親の目の届かない場所で階段デビューもきついと思う
    ガードして目を離さないようにしてればいい話だし、子供なんて平地でもコケるわ。
    てか、階段の話するなら二階建てもダメだよねw

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:34  [通報]

    >>1206

    マンションの一階住んでるけど階段の練習なんて考えたこともなかった
    公園にも施設にも意識しなくても沢山あるよね?
    検診で聞かれたか覚えてないけど、覚えてないってことは普通に登れてたんだと思う

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:57  [通報]

    >>1114
    でも浦和住めるだけいいなぁと思う新座民

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:17  [通報]

    >>1126
    ありがとうございます。
    現在子どもは1人で、2人目も考えています。
    周辺で売りに出されている駅近中古マンションは築30年近く、フルリノベしてもインフラ系が少々心配です。
    また、見学した感じ住民の方々も子育てがひと段落したであろう世代の方々ばかりで、子育て世代は悪目立ちしないか心配でもあります。
    周辺駅を探しても、新築や築浅マンションは駅徒歩20分前後の場所か広さが65㎡のものばかりで手狭になるのが目に見えています。
    駅近で築浅な中古タワマンもありますが、とても手が出ません。
    戸建てが欲しくても駅近は土地が高すぎて…現在検討している30坪ちょっとの3階建が限界という感じなんですよね…。

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:28  [通報]

    >>1144
    マンションの修繕で億発生するとしても、個人が全部負担する訳じゃない。
    専有部は個人、共用部分は共同だけど、負担額は按分。
    資産価値が落ちないようにメンテしていく必要があるから必要経費だよね。
    これは戸建てでも同じ。個人の許容範囲でどうにでも出し渋れるけど、資産価値は落ちやすい。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:52  [通報]

    貧乏な家庭ペンシルハウス
    ある程度の快適性を求めるならマンション
    って感じだな
    ド田舎は知らん

    +1

    -4

  • 1219. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:51  [通報]

    >>7
    歳とってから、1階のものを3階に運ぶのとかきついよ

    洗濯物1階で回して、3階まで干すとかきつい
    乾燥機あっても、何かしら運ぶ時辛いよ

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2024/05/02(木) 18:58:24  [通報]

    >>369
    税金かかりませんか?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/05/02(木) 18:59:04  [通報]

    >>1219
    洗濯機を3回で回せばいいのでは?

    何かしら運ぶ時に辛い人は今から運動しな

    +4

    -3

  • 1222. 匿名 2024/05/02(木) 18:59:39  [通報]

    >>1218
    最近の中間層ファミリー向けマンションって狭いよ。

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2024/05/02(木) 18:59:40  [通報]

    >>94
    そんなこと言ってたら1ヶ月健診とかお散歩とか行けないじゃん

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:33  [通報]

    >>822
    地方じゃ極狭住宅って見かけなくない?

    そんなことしなくてもそれなりに手の届く値段だから

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:45  [通報]

    >>1222
    狭いマンションしか買えない家庭は貧乏家庭だからペンシルハウス買いな

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:47  [通報]

    >>29
    うち、埼玉のさいたま市だけれど、周りこんな3階建ての狭小家ばかり建ってる。ほとんどオープンハウスの。駐車場だった所や一軒家壊してそこに2軒建ってる。儲かるんだろうな。若い家族には十分なんだろうな。マンションの方が高い気がする。若いうちは階段の登り降りも大丈夫なのでは。あとは住み替えするかだねー。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2024/05/02(木) 19:01:05  [通報]

    家は一生ものと思ってないし、資産として考えるのもリスクがありすぎると思ってる。
    都民だけど地震もあるし。

    うちは30平米の土地に子供と三人で暮らしてるけど、暮らせるよ。老後はマンションに引っ越す予定。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/05/02(木) 19:01:54  [通報]

    これが都会で暮らす住環境の最適解とどうしても思えない
    何かもっと普通の人でも人間らしく他人や他家と物理的心理的適正な距離を取って暮らせる方法があるのではないか?

    +0

    -1

  • 1229. 匿名 2024/05/02(木) 19:03:14  [通報]

    >>1228
    ペンシルハウスは悪徳不動産屋が儲かる最適解です
    住む人の事は考えない

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/05/02(木) 19:03:52  [通報]

    >>974
    よくわからなくはない
    結構普通の話だと思うわ
    許可がいるというよりは、きちんと申請してやらせてるだけでしょ

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2024/05/02(木) 19:04:14  [通報]

    >>1217
    マンションは住民の合意が必要だから揉めやすいのよ
    安い戸建てなんてスクラップ&ビルドが基本だから古い建物に価値なんてない。ただ立地次第で土地代は残る

    +4

    -2

  • 1232. 匿名 2024/05/02(木) 19:04:30  [通報]

    >>1222
    マンションびっくりするほど狭いよね
    そして狭小住宅は狭小
    この二択な現実よ

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:30  [通報]

    >>1189
    きっかけないと住む理由がない

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:51  [通報]

    >>1225
    中間層向けって言ってるでしょw
    郊外には当てはまらないかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:12  [通報]

    >>1205
    京成線は都内でも激安だよ…

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:43  [通報]

    >>1228
    それいったらマンションは壁をお隣と共有してるけど

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:54  [通報]

    >>1231
    そう
    資産価値がほとんど残らないのにメンテしなきゃならないからね、戸建ては。
    震災の時もマンションより倒壊しやすいし。

    +1

    -3

  • 1238. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:24  [通報]

    >>1
    主の言うとおりで良いと思う。
    うちも3階建で1階風呂 トイレ 1部屋、2階リビング キッチン、3階 2部屋+トイレだけど、新生児のうちは基本2階で過ごして、沐浴はキッチンのシンクにベビーバス置いてしてた。ミルクつくる頻度多かったからキッチンある2階に居るのがラクだった。
    少し成長したら1階の風呂まで抱っこして階段登り下りするのちょっと億劫だったけど、慣れたよ。はじめは落とさないか心配で抱っこ紐使って登り下りしてたかな。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:31  [通報]

    >>1225
    あなたも都会で100平米越えのマンション買えないでしょ

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/05/02(木) 19:19:26  [通報]

    >>1228
    物理的心理的距離ww
    東京にいる限り、例えどんな大豪邸に住んでても、家から一歩出たら人混みだわ
    郊外に少し広めの家買ったところで毎朝ぎゅうぎゅうの電車に乗る時間が伸びるだけだし
    ちなみに、人の多さ、密集度と、心理的な距離は関係ない
    人が多いのがデフォな都会では、例え家同士の距離が近くても、田舎のおばちゃんみたいに近所の人をくまなくキョロキョロしたりしない
    むしろ適度な距離感で人間関係さっぱりしてると思う
    田舎の感覚で考えても理解できないと思う

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:10  [通報]

    >>1239
    残念
    既に購入済みです

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:38  [通報]

    >>1237
    戸建てのメンテはどこまでするか個人の自由でしょ
    マンションだと設備の入れ替えも業者が決まってたりするじゃん
    災害時はマンションだとエレベーターが止まってしまうから水や食料持って階段上がるの大変だと思う

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2024/05/02(木) 19:21:50  [通報]

    普通に隣と少し離れててさほど豪華でも広いわけでもない家が欲しいだけなんだよね
    隣家が遠く離れてるとか敷地100坪とか夢見てるわけでなく普通でいいんだけど

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2024/05/02(木) 19:21:59  [通報]

    >>70
    たしかにw老後引っ越せばええ
    マンションだと家事動線は楽そうだけど部屋数が足りなかったり子どもの足音が下の階に響きそうで心配になる

    うち娘、6ヶ月だけど下の部屋にいると上の部屋で踵落としすると音がやばい響くから戸建で良かったと思ってる

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2024/05/02(木) 19:22:12  [通報]

    >>16
    虫が多い地域でムカデが怖すぎてずっと三階で寝てます
    夏は暑いですね

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:15  [通報]

    >>1237
    上物使い捨てして、更地にして土地を売り抜けるつもりならメンテしなくて大丈夫だよ
    だから土地の値段が上がるような立地で買った方がいい

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:37  [通報]

    >>1228
    >>1240
    物理的心理的距離が必要な人は無人島に行くしかないw

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:01  [通報]

    どこに住んでるかにもよるけどテレビで取りあげられるような狭小ペンシルハウスなら賃貸の方がいいんじゃない?と思ってしまうわ

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:10  [通報]

    そもそも好んで狭小住宅に住む人なんて誰も居ない
    仕方ないんだよ
    住宅が高いから

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:45  [通報]

    >>1242
    震災なんて数十年に一度のレベルだし

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2024/05/02(木) 19:25:12  [通報]

    >>1243
    ド田舎に行きな

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2024/05/02(木) 19:25:22  [通報]

    >>1206
    外にいくらでもあるじゃん
    実家が戸建てだけど、2.3歳でも階段から落ちたら怖いからめちゃ気を張る
    子育て中は駅直結マンションスーパーなどの商業施設付きしか勝たん

    +5

    -1

  • 1253. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:32  [通報]

    >>1249
    貧乏家庭の選択肢は少ない

    +1

    -2

  • 1254. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:51  [通報]

    >>1250
    戸建ての倒壊も同じだよねw

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:15  [通報]

    >>1221
    これ、夫が妻に言ってたら離婚案件w

    +4

    -1

  • 1256. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:21  [通報]

    買った物を運ぶのが大変って言ってる人が居るけど、マンションの方が大変じゃない?
    駐車場から運ぶにしても駐輪場から運ぶにしてもエレベーターまで、またはエレベーターから自宅までめちゃ歩くよね?
    皆のマンションはエレベーターと駐輪場と駐車場が激近ポジションで、自宅もエレベーター横なの?

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:54  [通報]

    >>1241

    コメントが幼稚過ぎて、虚言だってバレバレだよw
    万万万が一本当だとしても、親に買ってもらった馬鹿娘系だろうねぇ。

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:29  [通報]

    >>1256
    駅近の便利なマンションだと普段の買い物は徒歩だから大変だと思わない
    大きいものを買ったときは配達だから車関係ない

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2024/05/02(木) 19:35:24  [通報]

    >>1257
    悔しそう
    一生ペンシルハウスに住みなw

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2024/05/02(木) 19:37:13  [通報]

    >>998
    本当にそう。うちは1歳4歳育児中だけど、どこからママーって呼ばれてもすぐに気がつけるのが良い。

    ワンフロアで全部完結するから、何するのも楽。

    わざわざ階段で疲れる生活しながら、子供にとっては危険がたくさんの戸建てに住む意味がわからない

    +1

    -3

  • 1261. 匿名 2024/05/02(木) 19:37:59  [通報]

    >>752
    都内在住で一歳連れてペンシル建売り内見したけどベランダの狭さとか上り下りの多い生活、ゴミ出し時間の厳しさが無理で結局マンションにした。子供が本当に小さいウチは大変だろうけど自力で階段上り下りできるようになったらペンシルでも問題ないと思う。

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:00  [通報]

    >>1258
    駅直結ならそうなのかな。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:27  [通報]

    >>1258
    戸建てでスーパーまで100mもないけど必ず車だよ
    子供3人いるし買い溜めじゃなくても量すごい
    徒歩なんて腕千切れるわ

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:30  [通報]

    >>1256
    店すぐ近くだしネットあるし買いだめしないから運ぶの大変なほどの荷物ないな。

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:12  [通報]

    断捨離ブームも狭過ぎる家にものを厳選せざるを得ない必要から誰かが仕掛けたものなんだろうな

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:44  [通報]

    ウチは子ども3人で3階戸建てで工夫してる。1階のクローゼットに、洗濯乾燥機から直接収納。授乳期は2階リビングにベビーベッド、ベビー用品。リビングと3階寝室用にも授乳クッション買って、かごでオムツとか着替えを赤ちゃんと一緒に朝と夜入れ換えに持っていってた。昼間はリビングのソファーで赤ちゃんとお昼寝。
    階段とキッチンに柵を取り付け。1階部屋の一角にランドセルとか収納。
    リビングが2階だから外からの視線も気にならなくて、夏はプールもできるし戸建てでよかったです。

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:06  [通報]

    >>1263
    運動して体力つけな

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/05/02(木) 19:45:08  [通報]

    >>1258
    そうだね
    駅からすぐに住んでるけど降りたらすぐ薬局、スーパー、何でもあるから一度に大量買いはしないよ

    +1

    -1

  • 1269. 匿名 2024/05/02(木) 19:45:21  [通報]

    >>1260
    小さな子供がいる時期だから便利と思うじゃん?
    子供が大きくなっても子供が出ていってもワンフロア生活は便利暮らしやすいよ

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:45  [通報]

    >>1241
    ネットではなんとでも言えるよねぇ〜
    子供部屋おばさんだと思ってるよ

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:07  [通報]

    >>1139
    うちは築50年で500万かな。
    屋根と外観がほとんどをしめてる。
    あとは水漏れがあったけど、全体的に劣化してるとのことで水道管も全部かえた。30万位。
    エコキュートとかは設置してない。
    でも屋根も外観もやらなくても親が亡くなるまでの期間ならもったと思う。
    30で家買って85で死ぬとして、55年もてばいいわけだし。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2024/05/02(木) 19:48:00  [通報]

    >>1268
    逆にペンシルハウス住民は駅から遠いから車でイオンとかに行って大量購入
    都市部に住んでいてもド田舎ガル民と同じ生活になる

    +1

    -3

  • 1273. 匿名 2024/05/02(木) 19:48:17  [通報]

    狭い家は仕方ないと思えるけど狭過ぎる家で暮らすのは嫌だ

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:11  [通報]

    >>1139
    戸建ての方が一生暮らす家ということで買っている人多そうだね

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:31  [通報]

    >>1270
    悔しそう
    一生ペンシルハウスで暮らしな

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:09  [通報]

    >>1263
    子供3人だと食費かなりかかるんかな。
    うち2人だけど食べる量おとなよりすごいしな。

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:05  [通報]

    >>1259
    私は23区内の70坪の土地に2階建を建てちゃったから結構よーw

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:58  [通報]

    >>1275
    貧乏はあなたでしょ
    マンションの駐車場余ってるんでしょ?車もつの節約してる貧困層が住んでるマンションのくせにw

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:07  [通報]

    >>1276
    唐揚げや焼肉は1キロじゃ足りなくなってきたわ

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/05/02(木) 19:54:02  [通報]

    >>1277
    横だけど23区って色々あるよね。
    住宅地多い地区なら全然ありえる話かと。

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2024/05/02(木) 19:55:03  [通報]

    >>1278
    車なんて興味ないし普段の生活に必要ない
    GWなのに誹謗中傷するしか出来ないなんてかわいそう

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:04  [通報]

    >>1279
    5人分の唐揚げは大変だな。
    うちも鶏肉のかなり使うわ。
    マッチョもいるから。笑

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:26  [通報]

    >>1272
    なんで駅からの距離が分かるの?
    駅から近いペンシルハウスもあるし、駅から遠いマンションもあるよ?
    ガルちゃんではマンション=駅近!!って何度もコメントしてる人が居るけど、駅徒歩20分〜30分の距離にもマンションがバカスカ建ってるよ??

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2024/05/02(木) 19:57:38  [通報]

    >>1283
    傾向として駅から近い場所にマンションがあり、遠い場所に一戸建てがあります
    ド田舎は知らん

    +2

    -3

  • 1285. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:35  [通報]

    >>1235
    おう。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:48  [通報]

    >>1284
    都心〜副都心のマンションの話か…

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:26  [通報]

    千代田区のマンションってどれだけ高いんだろう?と調べてみたら、2LDK築25年56m²で8000万とかあったよ。
    思ってるより安くない?

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:25  [通報]

    >>1186
    うちは一階は和室があるから、そこに押入れはついているけど、衣類は収納しないからな…

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:21  [通報]

    >>1258
    マンション一階に24時間スーパーあるから朝晩2回行ってる
    当然徒歩
    車民は牛乳一本買うのにわざわざ車だすの??

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:38  [通報]

    >>1283
    そもそも都心部に近い程、駅近、駅すぐに土地がないね。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:50  [通報]

    >>1287
    56平米は激狭で2人暮らしで精一杯という感じだと思う。
    お一人様なら最高だけど。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:10  [通報]

    >>1291
    うん、1人暮らしでも2人暮らしでも良いんだけど、想像してたより安いなと思ってさ。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:52  [通報]

    >>1287
    友達の家そんな感じ
    駅からは少し離れて日当たり気にしないのであればいいよね

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:57  [通報]

    >>1289
    牛乳一本のためにわざわざ何度も外へ出たく無いと思う人もいるから。

    +0

    -1

  • 1295. 匿名 2024/05/02(木) 20:17:58  [通報]

    >>1279
    うち未就学児3人と大食いの私とガリ夫
    肉は1.2-1.5キロ毎日調理
    スペアリブとかだと骨もあるから2キロ!
    おもーい

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:04  [通報]

    >>1292
    そうだね。
    高給取りで一人暮らしなら、最高かもしれない。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/05/02(木) 20:21:05  [通報]

    >>1205
    京成線は上野まで乗り入れてるってだけで、千葉の電車と言っていい

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2024/05/02(木) 20:21:47  [通報]

    >>1290
    マンションにも戸建にも言えることだよね。
    工場とか公営団地(大体立地悪い)を潰さないとマンションを建てるスペースが取れない。
    当然だけど戸建の方が狭いスペースで建てられるから、まだ駅近に建てられるチャンスはあるのかも。
    お金さえあればだけど。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:18  [通報]

    >>1267
    だから自宅の階段が効率よく体力つけられるよ。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:43  [通報]

    >>541
    重機が入れないような狭小住宅なんかは壊すにも人力になるから解体費も嵩む

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:45  [通報]

    >>1289
    牛乳一本だろうとヨーグルト一個だろうと車だわ
    玄関出たら車があるから

    +0

    -2

  • 1302. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:53  [通報]

    >>1276
    育ち盛りの時は食費月10万は軽く超えるよ。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2024/05/02(木) 20:25:09  [通報]

    >>589
    しかも右も左も前も斜め前も全部同じ見た目のペンシルハウスとかも最悪
    角ならまだ妥協する人はいそう

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:14  [通報]

    >>1301
    転がったデブが言いそうな言葉で笑ってしまった

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:26  [通報]

    >>1298
    住宅地もあるところなら戸建いける土地あくかもしれないけど、駅すぐは厳しいね。
    都心部は個人ビル持ち、自宅兼多いし。

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:27  [通報]

    >>541
    何十年も住んだなら3階建に限らず価値は0でしょ。

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:16  [通報]

    >>1302
    食費10万は安いほうじゃない?
    全然超えちゃうよ。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:18  [通報]

    >>1298
    工場、公営ある駅から近いとこって都心から離れてるだろ

    +2

    -2

  • 1309. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:28  [通報]

    >>1208
    まぁ、わかるよ
    窓を開けたら隣の家の壁、しかも似た家ばかりが並んでる、おそらく間取りも同じ、こんな家のせいで余裕なく共働きで朝から大騒ぎしてそうだもんね

    書かないだけで、おそらく心の中ではほとんどの人が思ってるはずだよ

    +3

    -4

  • 1310. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:40  [通報]

    >>1302
    横だしトピズレだけど、そうなの!?!?
    上の子が2才の男の子で現在第二子妊娠中だけど、下の子も男の子かもーって言われてて…今から食費が怖いよ。

    あと3階建住宅も検討してるから参考にしたかったけど、有益なコメントを探すのが大変すぎるw
    嫌な意味でガルちゃん民って感じのコメント多すぎるよw

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:48  [通報]

    >>1269
    プライベート感が無かったりしない?
    いつもリビングの気配を感じてしまって。

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:40  [通報]

    >>1310
    うちは中高と体育会系の部活やったりしていたから個人差もあるよ。
    男の子でも食が細い子もいるしね。
    でもやっぱり上の子が家を出てからは食費は落ち着いた。

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:04  [通報]

    >>1233
    別荘を持つ

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:17  [通報]

    >>1309
    リビングの大きな窓は流石に道路側じゃないのかな?
    採光用の小窓はお隣さんの壁が近いんだろうけど、そもそもマンションなら角部屋にしか無い窓だし、そこまで気になるかなぁ?

    +1

    -1

  • 1315. 匿名 2024/05/02(木) 20:36:59  [通報]

    >>1313
    横だけど
    田舎の別荘いらないわー

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2024/05/02(木) 20:38:50  [通報]

    >>1308
    だからそもそも潰すスペースが無くて都心の駅近にマンションを建てられないって話よ。

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2024/05/02(木) 20:39:06  [通報]

    >>1263
    うちも3人の育児の時は車の無い生活は考えられなかった。
    買い物の時間も節約したいから、ドラストやスーパーてまとめ買いしていたから。

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:34  [通報]

    >>565
    建て売りの木造住宅は30年でガタガタだしね。

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2024/05/02(木) 20:41:01  [通報]

    >>1315
    www

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:15  [通報]

    >>1316
    再開発マンションはそれなりにある
    私が住む地域もタワマンの計画が4か所ある

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:33  [通報]

    >>1298
    下町住みだけど元々狭い家が並んでる地区あるからそこにペンシル建ったりするのかなー
    まあまあな広さ求めたら駅からは遠くなるとおもう
    たまに建売のチラシ見かけるけど
    昔は立ち退きでかなりお金もらったらしいよー

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:57  [通報]

    >>1318
    そんな事無い
    ボロくはなるけど普通に使える

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:43  [通報]

    >>1316
    そんな立地よくて古かったらデベすぐきて建て替え、広い土地ならタワマンとかなるよ

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:06  [通報]

    >>1322
    どれくらい住めるの?

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:02  [通報]

    >>1324
    屋根とか重要な部分を整備したらいつまでも住める
    水回りを新しくしたいという要望によってはお金いるけど

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:59  [通報]

    >>1284
    ペンシルハウスが立つ場所は利便性の良い所が多いんじゃないかな、傾向として。
    お庭もしっかり確保した暮らしなら駅から遠い物件が多いのかと。

    山手線の内側で数路線数分な感じだとペンシル3階だらけ、本当。それでも資産性あるしね。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:13  [通報]

    都内でも住宅地に住んでたら車はあって正解だと思う。
    駅からすぐとかなら車あっても、出すことが面倒だったりすると思う。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:00  [通報]

    >>1263
    車より生協ネットスーパーの方がコスパ良いんでは?と思うけど、子ども3人なら各種大きな郊外の公園に連れていく必要あったりするのかな。
    3人育児は本当おつかれさまです。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:15  [通報]

    都内に住んでるけど駅から歩いて15分くらいの住宅地で奥まっててギチギチだし日当たりも悪そうな更地が6000万くらいしてた。最近たまたま見たチラシ。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2024/05/02(木) 20:52:24  [通報]

    >>1304
    家の中の階段すら面倒なのにわざわざエレベーター乗って何回も買い物行くなんて案外マメだね

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:13  [通報]

    >>1320
    近所に古いマンションあったけど最近建て替わった。
    駅から2分くらいだと思う。
    都内駅近なんて賃貸の需要もかなりあるしね。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:35  [通報]

    >>1281
    ブーメランやんw

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:05  [通報]

    >>1287
    千代田区と言っても番町から神田○○町のような下町系まであるし

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:03  [通報]

    >>1331
    古いマンションの建て替えって難易度高いよね?
    めちゃくちゃ面倒臭いって聞いたよ。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:32  [通報]

    >>1330
    横だがマンションでも戸建てでも家からほとんど出ない人の方が稀では。
    会社員なら通勤もあるし。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:51  [通報]

    >>1334
    ぶっ壊しも早かったし、建ったのも早かったからびっくりしたよ。え、もう建ってるし!ってなった。
    元々低層マンション、賃貸向けになってたよ。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/05/02(木) 21:09:24  [通報]

    >>1332
    横だが、2人ともディスり合ってるからどっちもそれ。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:47  [通報]

    >>1272
    都心部は地下鉄もあるし駅遠いどころか複数駅使えるような場所にも戸建沢山建ってるけどね
    23区でも地下鉄通ってないような外側だと駅と駅の間離れてるから最寄駅バスとかが発生するけど

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:06  [通報]

    >>1336
    元々賃貸用マンションだったのかな?
    分譲って住民の同意を得たりの準備がめちゃくちゃ大変らしいから…。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:46  [通報]

    >>3
    鍛錬になっていい気がする

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:54  [通報]

    >>24
    昔見た基準より小さくなってる気がする
    うちも対象だったのにこの基準だと外れる

    ブラのサイズみたいに気分が良い方に基準変えたのかな

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:57  [通報]

    >>787
    昔は20以下だった気がする
    うち18で1人暮らしにちょうどいい

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:25  [通報]

    >>212
    20畳のリビングがあるってその上に部屋もあるなら極小でもないような‥普通の建売の家って感じだけどなんでこんな形なんだろうね

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:32  [通報]

    >>1339
    元々は違うみたいよー。
    昔分譲出てたの見たことあるから。
    かなり古いし管理も微妙、世帯数少ないマンションで、駅からすぐだからデベロッパーが入ってまあまあいい感じで立ち退きになったんじゃないかな。
    駅からすぐだとビルとかもたまにあるけど、ギチギチに建ってるようなのはなかなか難しいだろうな。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:37  [通報]

    >>1255

    そうやって辛い辛いって楽しようとするから衰えるんじゃないかなあと80過ぎても40代の私より早く歩いたり犬の散歩全力疾走したりする親見てると思う
    洗濯も掃除も雨戸の開け閉めも普通に2階に毎日行ってる
    自分を甘やかして暮らしてきた近所の人はよぼよぼ膝痛いって言ってる

    +3

    -1

  • 1346. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:06  [通報]

    >>1343
    極小ではなく狭小(きょうしょう)

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:22  [通報]

    >>1338
    横だけど江東区のペンシル地帯、駅から10分以上だと思う。でも全部人住んでそうだった。
    駅からすぐの戸建、ペンシルでもなかなかないと思う。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2024/05/02(木) 21:25:45  [通報]

    ペンシルハウスでも全然いいけど周りの騒音が気にならないように窓の向きだけは気をつけたい
    最近は換気システムあったら採光さえあれば大きな窓つくらなくていい家ばかりでいいよね
    今の家裏の家の声がよく聞こえるから嫌だわ

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/05/02(木) 21:25:47  [通報]

    >>1309
    それ言ったら最近の新築マンションは富裕層向けじゃないと郊外でも70平米の田の字ばかり

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2024/05/02(木) 21:27:15  [通報]

    >>1339
    分譲で世帯数多くてしっかり満室は大変だと思う
    でもそういうところはいけるとこまでいくんだと思う
    寂れた年寄りがぽつぽつ住んでるようなマンション、建て替えってより都市開発みたいなもんで立ち退いてもらうと思う
    それでも揉めるのはあるかもね
    昔々も高速作るとか都市開発で狭い住宅地でも起きてることだし
    親戚はかなりお金もらえたらしいけどやっぱ出て行かないって老人はいるみたいだったね

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2024/05/02(木) 21:36:45  [通報]

    >>1348
    どんなに窓の性能が上がっても窓を開けたい時もわりとあるよね
    窓を開けた時自分の隣に居るのかな?てくらい会話や物音が聞こえてくる
    窓を開けずに暮らしてればいいのかもだけど

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:24  [通報]

    狭小住宅の中には雨漏りしても構造上直せないとか隣と密着しすぎて足場組めなくて直せないのもあるらしいね
    そういうの要注意だなあ
    雨漏りして直せないとか致命的やん
    それならマンションのほうがいいのだろうか

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/05/02(木) 21:41:42  [通報]

    >>1347
    江東区は思ってる都心部とは違った、ごめん
    でも地下鉄は通ってるね

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2024/05/02(木) 21:48:43  [通報]

    >>1352
    だね。
    建て直しダメって決まりの建売もあるし。

    +0

    -3

  • 1355. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:54  [通報]

    >>1353
    江東区でさえ、って言いたかった。
    徒歩10分以上だし。

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:08  [通報]

    都心3区の駅近に最新戸建てが沢山、、なんてのはないわーー

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2024/05/02(木) 21:53:39  [通報]

    >>1352
    初めて聞いた!構造上直せないってどういうことなんだろう?3階建に限った話なのかな??
    あと、足場組めなくて直せないってコメントを前にもガルで見たけど、建築する時は足場って不要なの?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2024/05/02(木) 21:56:12  [通報]

    >>1357
    横だけどわりとあるぽいよ

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2024/05/02(木) 21:58:07  [通報]

    >>1352
    そもそもが建てた時にもそのように特殊な足場必要になるから工賃が通常より割増になってるんだよね
    建物の価格に反映されてる

    +3

    -1

  • 1360. 匿名 2024/05/02(木) 21:58:56  [通報]

    ››1357
    そういうときは内側から建てていくらしい
    だから隣との間が狭くても建てられる

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/05/02(木) 22:03:19  [通報]

    ››1359
    さらにメンテナンスしにくい物件は、その分メンテナンス費用も割高になったりするから一概に戸建てのほうが修繕費安いとは言えない物件も中にはあるだろうね

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2024/05/02(木) 22:04:33  [通報]

    >>1357
    数軒建てる場合は、建てやすい順に作業するから建てた後に足場スペースが足りなくなる場合もあると思う
    でも、法律で隣地との最低距離は決められてるし、なんらかの事情で足りない場合は隣地に越境して足場作る権利があったはず
    地域や時代によっても細かな条例などは変わってくるから、〜らしいよ、〜聞いたよ、みたいな話は無駄で、買う時に調べないと意味ない

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2024/05/02(木) 22:06:45  [通報]

    >>1354
    なにそれ?再建築不可の話?
    それは物件の構造云々の話というより、土地の問題だよ

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2024/05/02(木) 22:12:35  [通報]

    >>1363
    お直し不可も土地の問題では?
    景観の問題とかでだめもあるってきいた

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2024/05/02(木) 22:13:50  [通報]

    >>1358
    軽く調べたけど、どんな家のどんな屋根だとしても1度雨漏りしたら原因究明が難しいって話みたいだね。
    雨漏りする前に外壁と一緒に修繕しておけば問題無さそう。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2024/05/02(木) 22:15:06  [通報]

    >>348
    ほんとそう。窓と窓が近いと、閉めていても笑い声とか大きい声は聞こえてくる。びっくりする

    +2

    -1

  • 1367. 匿名 2024/05/02(木) 22:16:19  [通報]

    >>1365
    下町の古い詰まった民家の地帯って昔からそういう感じじゃないのかな?
    だから家事とか起きたり少し何か壊れたりしても隣が近すぎるからなのか大変みたいじゃない?

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2024/05/02(木) 22:17:31  [通報]

    >>198
    窓あいてると聞こえる。隣家のばばの鼻かみのブーの音を毎日きかされる

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2024/05/02(木) 22:19:59  [通報]

    >>1338
    都心部ですよね?
    どこまでの話ですか?
    そもそも昔ながらの人も多く土地もないため最新のペンシルハウスや建売がぼこぼこあるってのはないと思いますよ。

    +2

    -2

  • 1370. 匿名 2024/05/02(木) 22:24:06  [通報]

    >>1352
    今は法律厳しくなって狭小住宅関係なく隣との距離決まってるよ

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2024/05/02(木) 22:35:51  [通報]

    カズレーザーのテレビでやっていたけど階段は降りるときに血圧が下がるのですって。
    確かにこの家を建ててから夫の書斎三階にしたのだけれど血圧は下がったと思う。
    雨の日でも階段の乗降でまあ運動にはなっているわね。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2024/05/02(木) 22:38:01  [通報]

    >>11
    一億二千万のうち土地の坪単価が500万から下がらない場所なので。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2024/05/02(木) 22:43:00  [通報]

    三階にお風呂作ったら窓から空が見えて気持ちいい。洗面脱衣スペースから直接寝室にいける。階段のところに落ちないよう半ドアをつくったら子供が寝る前に寝室までの通路を遊び場スペースにしてる。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2024/05/02(木) 22:43:33  [通報]

    >>812
    YOUこそヌケ作のくせして偉そーだなwww

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2024/05/02(木) 22:44:23  [通報]

    >>1370
    土地の境界線までの距離が決まっているし、容積率も厳しい。日当たりは確保できている。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2024/05/02(木) 22:46:01  [通報]

    マンションより上下の音に関して気を使わなくてすむよ。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2024/05/02(木) 22:57:16  [通報]

    >>1210
    病院によっては初診料だけで大学病院の支払い越してくるところがあるんです…
    すごい大きい病院でもないのに。そして診察した後に対応できなくて近くの大学病院に送られる患者さんもしばしば。

    まぁ自分の職場なんだけどね。涙

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2024/05/02(木) 22:59:48  [通報]

    >>13
    主の質問とズレてない?
    今その話してないじゃん

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2024/05/02(木) 23:07:18  [通報]

    >>506
    職場がこれだ…ピロティだよね。
    築浅も危ないのかな。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2024/05/02(木) 23:10:32  [通報]

    >>1249
    車でちょい田舎を走ってると駅まで歩いていけないであろう場所にギチギチに安っぽいペンシルハウスが建ってるのを見ると切なくなる
    狭小3階建住宅での子育て

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2024/05/02(木) 23:11:44  [通報]

    >>1367
    アンカミス?

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2024/05/02(木) 23:12:52  [通報]

    >>1380
    駅まで歩けない距離でもペンシルハウスってあるの?
    見たこと無いや。

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2024/05/02(木) 23:16:08  [通報]

    >>198
    隣と近い戸建だけど流石に聞こえたこと無いよww
    プレハブ小屋か何かにお住まい?

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/05/02(木) 23:23:10  [通報]

    >>1357
    建ててる時は足場組めるよ
    建てやすいところから建てるし、その時点では空き地だったりするから問題ない

    3階建ての建売の狭小住宅が並ぶ家に住んでる友人が言うには購入するときに◯年後に外壁工事を隣近所一斉に行う、という決まりがあった、と言ってた

    隣近所一斉にやれば隣との間に狭いながらも足場を組み、1つの足場でどちらの家の外壁工事もできるので少し安くなるとの事だった

    こんな取り決めは普通ないと思うから、これは購入した時から外壁工事の業者が関わっているんだと思う。

    しかし金がなくて払えない!という人が出てきたらどうするだろう?とも思った


    ちなみに危ないけど、まともな足場が組めないところは鉄の棒一本の上で作業する事もある。その分、工賃は高くなる。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2024/05/02(木) 23:24:53  [通報]

    >>1382
    東京でもあるよ
    下町の方や多摩の方なんかも実は多い
    バス頼りみたいな土地

    だからこそ一階は車庫のペンシルハウスを買う人がいるんだろうね

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2024/05/02(木) 23:26:02  [通報]

    >>198
    レオパレスのネタがペンシルハウスにまで!

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2024/05/02(木) 23:27:00  [通報]

    >>1380
    いちおグラデーションになってるのね
    ダサすぎて泣ける

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2024/05/02(木) 23:32:12  [通報]

    >>1379
    ぶっちゃけ言うと
    10年くらいの築浅は大丈夫
    どれも古い建物で新耐震基準前に建てられた建物ばかり崩れている
    テレビでは全部が崩れているように映ってるけど、違うよ

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2024/05/02(木) 23:32:59  [通報]

    >>1382
    うち横浜市内だけど普通にあるよ
    駅まで歩けなくはないが歩きたくない距離(3〜4km)で斜面に乱立するペンシルハウス

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2024/05/02(木) 23:52:00  [通報]

    >>1385
    下町は実はっていうよりむかーしからギチギチ住宅街あるから不思議じゃない

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/05/03(金) 00:08:54  [通報]

    >>1379
    建築基準法施行令改正で新耐震は1981年で〜
    とりあえず下のイラスト見てみて!築50年とかじゃなけりゃ平気
    といっても、そのくらいの家は耐震より、雨漏りしてたり、壁にヒビ入ってたり、違うメンテの必要になっている心配があるがあるから偽装されてるような築浅じゃないなら心配しなくてもいいと思うよ
    狭小3階建住宅での子育て

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2024/05/03(金) 01:14:06  [通報]

    転勤族だけどどんな便利な場所でも狭い家って精神的にイライラすること多くない?
    多少郊外でも広くはなくても最低限のゆとりある家の方が日々のストレスが少ない
    東京なら通勤のストレスとのバランスがあるかもしれないが

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/05/03(金) 02:05:02  [通報]

    >>1374
    絡んだのはそっちなのに?w

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2024/05/03(金) 02:19:29  [通報]

    >>1374
    さすがいじめっ子
    ネットでしか威張らないのにねww

    +0

    -1

  • 1395. 匿名 2024/05/03(金) 04:24:52  [通報]

    >>1356
    メトロ含めたらあるんじゃないかな。
    例えば神楽坂駅とか。八丁堀とか。まぁ都心3区はもともと住宅街少ない。

    それ以外の都心6区や目黒区豊島区あたり、駅徒歩10分以下、複数路線使えるみたいな所に築浅3階建てたくさん建ってる。
    大通りにはマンションが建って、裏側の住宅街には戸建が密集してる所多い。

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2024/05/03(金) 06:42:06  [通報]

    >>1392
    これなんだよね狭いけど収納は十分とか当然そんな筈もなく…
    圧倒的クローゼット不足な住まいは家に居て起きてる間ずっと響いてくる問題なの

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2024/05/03(金) 09:00:39  [通報]

    >>1345
    え!あなた80代の親よりとろいの?
    今から運動しなきゃ!

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2024/05/03(金) 09:05:49  [通報]

    >>1395
    駅近の定義が違いそう
    八丁堀にも神楽坂にも駅近に戸建てないよ

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2024/05/03(金) 10:52:31  [通報]

    >>1392
    細長い3階建だと狭小住宅とかペンシルハウスって言われるけど、100㎡〜がスタンダードみたいだし階段部分を差し引いてもそんなに窮屈ではないんじゃない?
    階段が生活する上でネックではあるけど。
    広さ的には最近よく見る60㎡前後のマンションの方が圧迫感ありそう。

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2024/05/03(金) 12:48:29  [通報]

    >>287
    世田谷に恨みでもあるのか⁈ってコメントが多い気がするw

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/05/03(金) 14:12:24  [通報]

    正直不動産であったね
    狭過ぎて内見に来た人も引いてるの

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2024/05/03(金) 14:56:23  [通報]

    >>1398
    あかぎ児童遊園のあたりは神楽坂駅まで徒歩3分だけど戸建たくさんあるよ。
    私は江戸川橋の方が近いエリアだけど徒歩10分となるとめちゃめちゃ戸建ある。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2024/05/03(金) 15:34:14  [通報]

    >>37
    うちも大阪市内で、新築ポンポン建ってるけどほぼこのタイプの家だよね。駐車場が1回にない戸建てとかほとんど見たことない。

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2024/05/03(金) 17:23:32  [通報]

    >>541
    都心なら余裕で売れるよ。再建築不可物件とかはじゃない?

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2024/05/03(金) 17:28:53  [通報]

    >>7
    このコメントにプラスが大量って事は、ガルは地方民が多いんだね
    都会だと狭小三階建ては超普通だよ

    +14

    -0

  • 1406. 匿名 2024/05/03(金) 21:49:40  [通報]

    >>1393
    誤りを指摘してやっただけじゃんw

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/05/03(金) 21:50:07  [通報]

    >>1394
    まさかw
    おまえとは違うから✌️

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2024/05/03(金) 22:38:53  [通報]

    >>1407
    へーおまえ呼びですか笑

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2024/05/03(金) 22:43:54  [通報]

    >>1406
    いやいや、オーバーキルでしょ

    +0

    -1

  • 1410. 匿名 2024/05/03(金) 23:24:24  [通報]

    >>1405
    都会の人に難癖つけないといられないほど暇な田舎の人だと思う
    唯一勝てそうなのが家の広さだから鼻の穴膨らませてトピズレ上等で参戦してるんでしょ
    基本的に満たされてる人は、関係ないトピにまでマウンテンゴリラしにこないから

    +6

    -1

  • 1411. 匿名 2024/05/04(土) 00:33:48  [通報]

    赤ちゃん大きくなってから引っ越したら?

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2024/05/04(土) 00:38:13  [通報]

    >>1135
    都内は道狭いよね
    有料道路ですら道狭くて車走らせるの怖い

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/05/04(土) 02:56:40  [通報]

    >>13
    マンションで危ないのはピロティ式
    旧耐震と新耐震よりもピロティかどうかが重要
    あとは地盤

    新しく建てるほどしょぼい地盤の可能性が高いから新耐震でも危ないのは危ない

    あと補助金出るけど耐震補強工事とかも狭小は難しそうだよね

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2024/05/04(土) 11:06:37  [通報]

    >>1409
    え?>>811のコメントがか?

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2024/05/04(土) 11:07:04  [通報]

    >>1408
    てめえにしとっか?笑笑

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/05/04(土) 12:09:21  [通報]

    >>1415
    いや神様でよろしく笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード