ガールズちゃんねる

【工夫】狭小住宅3階建てでの子育て

292コメント2020/07/19(日) 18:03

  • 1. 匿名 2020/07/16(木) 16:16:34 

    都内でいわゆるペンシルハウス、狭小住宅3階建てに住んでいます。子どもは三歳半の長女と四ヶ月の次女です。

    特に次女が産まれてから、3階建てでの子育てがすごく大変だなと実感しています。例えば、一番大変なのがお風呂です。まだ子どもは別々に入れているため、一階のお風呂で下の子を私がいれ、主人が受けとるとき短時間ですが二階のリビングで長女が一人っきりになります。

    まだ【危険】という場面にはあっていませんが、何か生活が安全に、楽になる工夫が少しでもあればと思いトピックをたてました。

    ちなみにわたしは三階が寝室で長女が一人っきりで寝る時間があるため、ベビーモニターをつけています。

    マンションのワンフロアだと色々楽だろうと思うのですが、同じ場所で比べると総合すると高く、手が出ませんでした、、、
    【工夫】狭小住宅3階建てでの子育て

    +195

    -27

  • 2. 匿名 2020/07/16(木) 16:17:28 

    ✏️🏠

    +34

    -3

  • 3. 匿名 2020/07/16(木) 16:18:14 

    ワンフロアだと楽だよね

    +435

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/16(木) 16:18:16 

    >>1
    何区に住んでるの?

    +9

    -40

  • 5. 匿名 2020/07/16(木) 16:18:49 

    ベビーガードは必須だね…
    わたしも水回りが1階でリビングが2階なので真っ先にベビーガードをつけました

    +312

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/16(木) 16:18:52 

    一階は水回りだけなの?
    上の子も一階で遊ばせられないのかな。
    3階建てでも戸建てうらやましいな。

    +306

    -32

  • 7. 匿名 2020/07/16(木) 16:18:55 

    ほっそw

    +56

    -36

  • 8. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:03 

    少し田舎に引っ越す

    +20

    -14

  • 9. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:08 

    いやいや何考えてこんな家たてたの

    +19

    -51

  • 10. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:09 

    階段に柵をつける

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:10 

    都内だと5000万くらいでも3階建てだもんね。

    地価が違う。

    +327

    -5

  • 12. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:14 

    うちは無理で千葉に引っ越した。広くて快適。通勤も都心まで30分くらいだし。

    +167

    -34

  • 13. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:22 

    >>7
    シ━━━ッd((ˊ皿ˋ ;)

    +27

    -25

  • 14. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:29 

    お風呂は旦那遅いと一人で入れてる人も多いし、どんな住み処でも一人になる時間はあるかも

    +210

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:49 

    このタイプの住宅は、子供が小さい時と老後は特に大変だろうね。
    中年の私でも3階まで上がるのはもう無理かも?

    +285

    -13

  • 16. 匿名 2020/07/16(木) 16:19:53 

    >>4
    港区麻布です

    +11

    -25

  • 17. 匿名 2020/07/16(木) 16:20:24 

    >>7
    地震来たら倒壊確定

    +13

    -38

  • 18. 匿名 2020/07/16(木) 16:20:39 

    子供のことがなくても生活しづらそう

    +149

    -8

  • 19. 匿名 2020/07/16(木) 16:20:43 

    >>16
    主さんですか?

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/16(木) 16:21:12 

    >>6
    ペンシルハウスに住むならマンションの方が良さそう

    +215

    -22

  • 21. 匿名 2020/07/16(木) 16:22:01 

    3階から1階へ降りる時は、滑り台が欲しい。

    +154

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/16(木) 16:22:15 

    外から見ると小さいけど、中は意外と狭く感じなかったりするんだよね。

    +213

    -14

  • 23. 匿名 2020/07/16(木) 16:22:17 

    わりとどうしようもないよね。すでにご夫婦で工夫されて生活されてるし、子供と時間を合わせるしかないよ。

    +119

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/16(木) 16:22:48 

    階段とかキッチンとかとにかくゲートを付ける
    届かない位置に鍵を付け足す

    3階建ては、今はいいけど年取ったらキツいだろうね

    +100

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/16(木) 16:22:59 

    >>21
    ダストシュートかいw

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/16(木) 16:23:09 

    >>15
    逆に運動になるかも

    +88

    -4

  • 27. 匿名 2020/07/16(木) 16:23:45 

    ベビーゲート付けるぐらいしか思いつかないや…
    お姉ちゃんには待ってもらってる間、お絵かきとか夢中になれることしてもらうとか、かな…

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/16(木) 16:23:59 

    >>20
    我が家も似たような家族構成で、マンションにした。
    たぶん老後が辛いからw
    ベビーガードは必須だね。あとはコンロ触らないようにしなきゃだね。

    +133

    -5

  • 29. 匿名 2020/07/16(木) 16:24:13 

    あいちゃんに聞いてみたらいいよ
    【工夫】狭小住宅3階建てでの子育て

    +18

    -7

  • 30. 匿名 2020/07/16(木) 16:24:24 

    >>15
    階段は天然のジムです
    って筋肉の人が言ってた

    将来歩けなくなったり転びやすくならないために階段は普段から利用しないとだめだって

    +181

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/16(木) 16:24:25 

    >>12
    アドバイスじゃないし、自慢にもなってない。
    なに目的?

    +112

    -27

  • 32. 匿名 2020/07/16(木) 16:24:44 

    無理して建てたんだね

    +11

    -23

  • 33. 匿名 2020/07/16(木) 16:24:47 

    なんで買ったの?って聞きたくなった
    小さい子供いてその間取りだと地獄ってわかりそうなものだけど、、、

    ベビーガードも乗り越える事あるから安心とは言えないよ

    +29

    -43

  • 34. 匿名 2020/07/16(木) 16:24:56 

    >>11
    みんなペンシルハウスとかいうけど、5000万じゃ買えないよ。

    +265

    -4

  • 35. 匿名 2020/07/16(木) 16:25:05 

    >>7
    横だけど都内ならこういう戸建て多いよ
    埼玉でもあるくらい

    +123

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/16(木) 16:25:26 

    あまり東京を知らない田舎者からすると港区麻布はお金持ってる人が住んでるイメージなんだけど、マンションはお金かかって…って人も住んでるんだね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/16(木) 16:25:57 

    >>15
    買う前ならまだしも、もう住んでる主にそれ言ってどうしたいの?

    +123

    -9

  • 38. 匿名 2020/07/16(木) 16:26:15 

    年とったらキツイとかどんだけ笑。都心の住宅事情知らない人が多いね。田舎みたいに一生住む売れない土地ではないのよ。

    +165

    -22

  • 39. 匿名 2020/07/16(木) 16:26:47 

    なんで三階建てって二階がリビングダイニングなんだろ。高齢になったら辛いのに。

    +28

    -12

  • 40. 匿名 2020/07/16(木) 16:26:50 

    >>12
    千葉から都心に出る電車て混んでない?
    30分でも辛い

    +57

    -8

  • 41. 匿名 2020/07/16(木) 16:27:06 

    >>31
    引っ越したら、ってアドバイスじゃない?

    +35

    -7

  • 42. 匿名 2020/07/16(木) 16:27:40 

    >>19
    ヨコだけど、違うと思うよ
    港区に単に麻布っていう地名はないから
    先に西や南が付いてたり、後に十番が付く地名しかない

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/16(木) 16:27:41 

    私の場合、子供(5歳と7歳)が小学生になってからずっと小さな苛立ちが大きくなってしまって賃貸に出しました(家賃27万)実家が二世帯住宅なので、恥を忍んで土下座して独身時代の貯金を出して敷地内に小さな家を建てました。子育てはやはり家が一番だと思う....。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/16(木) 16:27:57 

    >>20
    ていうかむしろマンションのほうが高かったよ

    +121

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/16(木) 16:28:02 

    子育て中は戸建てがいいよ。夫婦二人になったらマンションへ移れるし。

    +66

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/16(木) 16:28:45 

    都内の住宅事情知らないけど、損しかしない物件?
    住みにくいし、年取ったら住み替えで、売るにしても売れなくない⁉︎

    マンションじゃなくこう言った家を選ぶ利点で何なんだろう

    +5

    -27

  • 47. 匿名 2020/07/16(木) 16:28:59 

    >>35
    ほぼ土地代だよね。
    建物自体は安そう。

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/16(木) 16:29:23 

    このトピめっちゃ荒れそう(笑)

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/16(木) 16:29:44 

    >>12
    でもやっぱり郊外には住みたくないんだよね。

    +49

    -19

  • 50. 匿名 2020/07/16(木) 16:30:27 

    >>47
    そう
    土地がめちゃくちゃ高い
    都内で持ち家はなかなかアレもコレもは本当のお金持ちしか無理

    +61

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/16(木) 16:30:34 

    >>4
    主です。私は大田区に住んでいます。

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/16(木) 16:30:38 

    都心に住むか通勤時間がかかっても隣県に住むかだよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/16(木) 16:30:47 

    >>20
    そう?
    テレワーク考えたらプライバシー保てて良い気も。
    あー、でも階段スペース抜いたら面積はマンションくらいなのかな?

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2020/07/16(木) 16:31:38 

    >>21
    急で怖そう😱子供は大喜びね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/16(木) 16:31:46 

    >>44
    マンション高いよね
    立地良くてキレイでしっかりしてて間取りもあってってなると戸建ての方が安かったりする

    +77

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/16(木) 16:32:14 

    三階建てって運動になっていいよね。
    しんどいときもあるかもだけど、長い目で見たら足が強くなって良いと思う。

    +56

    -3

  • 57. 匿名 2020/07/16(木) 16:33:09 

    >>39
    たぶん、日当たりのために二階にリビング持って来てるんだと思う。

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/16(木) 16:33:15 

    都会の土地は余程のことがない限り値崩れしないでしょ。家が古かろうと売れる。再建築不可な土地は立地次第。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/16(木) 16:33:28 

    主さんは工夫してることを聞きたいのにそもそも何で住んだんだとか聞いてくる人意地悪すぎて引くわ

    +114

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/16(木) 16:33:32 

    >>20
    マンションのほうが高いのと、トイレが1つしかないのがネックになり、ペンシルハウスを選びました。

    +77

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/16(木) 16:33:51 

    >>46
    都内の住宅事情としてはこれ割と普通
    利点は立地が良いのが一番だよ

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/16(木) 16:34:57 

    >>61
    うん、立地さえ良ければ土地として売れる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/16(木) 16:35:09 

    >>61だけど、マンション選ばない利点は
    マンションより安い
    戸建てが良い
    かな?

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/16(木) 16:35:45 

    >>51
    私も大田区。ペンシルハウスだらけですよね。
    もう、大型マンションを建てる土地が残ってないせいか、新築があまり出ない。

    +77

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/16(木) 16:35:56 

    >>44
    そこそこ稼いでる芸能人ですら中古物件リフォームして住んでるみたいだしね

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/16(木) 16:36:47 

    同じ住環境です。一歳2ヶ月の子は勝手に階段登り降りするようになり、都度付いて行きますが危なっかしいので大変です。3歳の子はもう階段も慣れたものなので、こればかりは目を離さずに大きくなるまで待つしかないのかなと思います。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/16(木) 16:37:02 

    選んだんじゃない、出会ったのが戸建てだった。それだけよ。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/16(木) 16:38:21 

    >>65
    分かる。東京に住んでる芸能人、そこそこ有名(大御所のぞく)でも田舎民からすると親近感湧くようなお家が多い。土地の値段が全然違うんだろうなぁ。

    +33

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/16(木) 16:38:28 

    >>38
    家買ったら一応年取ってもすむつもりなんじゃない?

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/16(木) 16:38:55 

    >>11
    神奈川の住宅街(田舎でも都会でもない)で3階ペンシル5000万するよ

    +78

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/16(木) 16:39:11 

    >>21
    こんな感じ?
    【工夫】狭小住宅3階建てでの子育て

    +65

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/16(木) 16:39:18 

    >>67
    ??????????

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/16(木) 16:40:27 

    >>46場所が良いからすぐ売れますよ。三階建てが立つような場所は大体都会や駅近だし住みたい人も沢山いて土地自体に価値があるから

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/16(木) 16:40:36 

    >>69
    そりゃそうだろう。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/16(木) 16:41:36 

    >>71
    生活しはじめてある程度経ったら滑ってる最中虚無に襲われそう

    +66

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/16(木) 16:41:48 

    似たような構成の家に住む1歳児の母です。
    2階リビング且つリビング階段なので、サークル必須。
    ベビーモニターもなくてはならないです!

    主さんの状況だったら、お姉ちゃんも
    一緒に入っちゃうか、サークル内とか危なくない場所で遊んでてもらうか…

    大阪府ですが、比較的地価の高い場所に住んでます。
    利便性を選んだので、3階建しか選択肢なかったですが、
    マイホームに後悔なしです!

    +33

    -3

  • 77. 匿名 2020/07/16(木) 16:42:31 

    >>46
    マンションは将来のランニングコストが予測できない
    戸建てはいざとなれば迷惑にならない程度に住み潰せばいい

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/16(木) 16:42:53 

    >>1
    うちは2階のリビングに色々置いてある。着替え、保育園の鞄、おもちゃ類など。だからリビングが狭くなっちゃってるし、ごちゃごちゃ。

    寝る部屋には爪切りを常備しておく。寝る前に爪切って~って言ってくるとイライラするから。あと、毎日必ず水筒を持っていく。喉渇いた~でイライラするから。

    +16

    -7

  • 79. 匿名 2020/07/16(木) 16:42:59 

    >>30
    良いことですよね!
    自分は田舎住みですが、車ばっかりで歩かないし、3階建ての住宅なんて滅多にない。
    逆に皆運動不足だと思います

    +57

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/16(木) 16:43:05 

    >>1
    二人一緒に入れたらいいんじゃないかな

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/16(木) 16:44:41 

    ガルちゃんは田舎の戸建てが多いのからなー。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/16(木) 16:44:45 

    >>1
    年少さんくらいになるとベビーガードとか自分で開けれちゃうよ。
    どのタイプを付けてるか分からないけど、ママ友でもたまに階段上で突っ張りタイプ付けてる人いて怖い。
    旦那がいるなら旦那にちゃんと見ててもらって4ヶ月の子ぐらい1人で入れなよ。
    子供が階段から落ちて死ぬより全然良いと思うけど。

    +70

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/16(木) 16:45:25 

    >>1
    一人にするのが不安なら、お風呂まで長女を連れてくるしかないんじゃない?新しいおむつを持って待っててもらうとか。お手伝いありがとう、助かったよって言って、ご褒美シールあげたり。
    いずれ長女はテレビや動画DVDとか見て待っててねと言えばわかる年齢になってくる。

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/16(木) 16:46:32 

    >>31
    うちも都内狭小住宅で産後大変だったので、都内にこだわりないなら引っ越したら快適だよって意味で書き込みました。自慢ではないです、お金があれば都内で広い戸建てに住みたかったので…。

    +65

    -6

  • 85. 匿名 2020/07/16(木) 16:46:48 

    上の子が何才かわからないけど私なら時間合わせて一緒に入っちゃう
    子供の頃にお風呂狭かったけど低学年まで妹と親と3人で入ってたのが楽しくて思い出

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/16(木) 16:47:55 

    >>11
    都内じゃ億近く予算ないと買えないよ

    +64

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/16(木) 16:48:13 

    横浜住みですが、近所でもこういう家多いよ。
    15軒くらい売り出して、すぐ完売したって言ってた。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/16(木) 16:48:14 

    >>20
    23区で駅までそこそこの距離なんてマンションのがずっと高い。車あるなら駐車場だいもバカにならないよ。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/16(木) 16:49:41 

    >>71
    どうやって掃除したらいいんだろう?

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/16(木) 16:51:03 

    >>89
    毎日滑ってたらホコリも溜まらないんじゃない?、

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/16(木) 16:51:29 

    >>68
    例えば山手線の中だと30坪整形地8000万
    これは土地だけの値段だよ
    売れて注文住宅が建ちました

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2020/07/16(木) 16:51:40 

    >>30
    そうそう。
    高齢者相手の相談員やってるけど、頭の回転みるより足の運びを見るよ。口は達者でも足下見ると衰えはわかる。

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/16(木) 16:51:53 

    1階が玄関と土間(物置)
    2階がリビングと水周りとトイレ
    3階が寝室と個室とトイレ

    という物件を知っています
    せめてワンフロアで生活が完結出来る間取りなら良かったね

    どういう間取りかわからないけど、ガードは勿論、心配なら常に連れて行くとかしないと、階段は危ないから注意ですね

    時には間取りを無視して廊下に遊び場作るとか使いやすくアレンジすればいいですよ、持ち家なら!

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/16(木) 16:52:04 

    >>11
    5,000万円で買える戸建てなんてほぼないよね

    23区内だと7,000万円~、駅徒歩5分以内となると9,000万円~、人気の土地だと1億5,000万円~

    セレブ地区じゃなくてもこんなもの

    +123

    -6

  • 95. 匿名 2020/07/16(木) 16:52:41 

    >>33
    結婚してすぐに買ったのかもしれないじゃん
    それくらいだと生活リズムがわからないから割と見た目だけで決めてしまいがち。
    だから私は結婚して何年か賃貸で生活してからマイホームをもったほうがいいとまわりには言っている

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2020/07/16(木) 16:53:06 

    >>12
    これ分かる
    都内に住むのって凄いお金かかる
    桁が一桁違う

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/16(木) 16:53:16 

    >>89
    滑りながらお尻で!

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/16(木) 16:53:19 

    空気を入れて膨らませるお風呂の椅子を買って、一緒にお風呂入ってた

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/16(木) 16:53:33 

    >>91
    でも坪単価にすると安い方だ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/16(木) 16:53:34 

    うちは二階建てだけど夫は帰宅時間遅いのでお風呂も一人で見てます
    下が赤ちゃんの時はもう私と子ども二人一緒に入りました
    バスチェアやマット等使いました
    屋内は階段、キッチン、玄関、寝室前にゲートつけてます
    あと窓、網戸にロックも
    ご主人と話し合いながら家に合う良い対策見つかると良いですね

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/16(木) 16:54:55 

    >>15
    それ言ってくる人いたけど、老後まで何年あると思ってるのって感じ
    住んでる本人が不便を感じてないのに余計なお世話

    +28

    -10

  • 102. 匿名 2020/07/16(木) 16:55:07 

    >>64
    30坪の土地もふたつに割ってペンシルハウス建ててるよ!
    それで8000万とかする@お隣の品川区

    +41

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/16(木) 16:56:01 

    >>15
    都内の戸建てで永住目的の人って少数じゃない?
    子供の進学の都合住んでるけどいずれは売って住みかえる予定
    建物は価値ないけど土地の値段は残るから

    +8

    -10

  • 104. 匿名 2020/07/16(木) 16:56:23 

    >>43
    三階建ペンシルハウスでも家賃27万円で借りる人がいたということですか?
    場所はどの辺りですか?

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/16(木) 16:57:14 

    >>55
    東京のマンションの平均価格が8000万超えたよ!
    パワーカップル以外無理です

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/16(木) 16:58:36 

    >>57
    それもあるけど
    単純にLDK作れる広さが確保できない
    インナーガレージあったら尚更

    それに東京の狭小住宅だと更に狭いとこあってDK扱いの物件もそれなりのお値段で出てたりするんだよ

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/16(木) 16:58:49 

    >>99
    建物は別よ
    青天井だよ

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2020/07/16(木) 16:59:54 

    >>1
    ウチも子持ちで3階建に住んでるけど、マンションの方が足音や泣き声に気を遣うし大変だった。
    ただ、主と違うのは水回りもリビングも2階にある事。
    目が離せない、手がかかる時期もあっという間に終わったし、生活は慣れでなんとかなっていました。

    +16

    -3

  • 109. 匿名 2020/07/16(木) 17:01:02 

    >>57
    あとは東京だと庭なくてすぐ道路とかだからプライバシーの確保もあるよ

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/16(木) 17:01:38 

    >>69
    都内の立地が良いところの狭小住宅で言えば、ある程度年齢いったら売る予定の人は多いと思う。
    立地がよければ土地代は上がっても下がることはまずないかな。
    小さいので建物代は安いからね。
    我が家は約5000万だけど、土地が3500万、家が1500万。JR主要線の駅から2分の高台。自慢ではないです、めちゃくちゃ狭いです。

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/16(木) 17:03:13 

    >>49
    同じく。都心部で便利で環境がいい場所に場所に住んじゃうと郊外には住めない。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/16(木) 17:03:25 

    >>107
    うちのそばなんか人気ある区じゃないのに坪400だよ。駅徒歩10分くらい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/16(木) 17:04:59 

    1番上と1番下にトイレ付いてるからいいよ。
    今回コロナで特にそう思った。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/16(木) 17:05:26 

    >>40
    千葉じゃなくても埼玉でも神奈川でもめちゃ混むよ
    現実一から土地買ってなんてよっぽどのお金持ちじゃなきゃ都内は無理じゃん

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/16(木) 17:05:56 

    >>78
    イライラしてばかりでワロタ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/16(木) 17:06:44 

    >>99
    ちなみにこれ4年くらい前の価格
    今はもっとだろうね

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/16(木) 17:07:19 

    >>12
    ガルちゃんは、田舎、郊外の戸建てが多いからほとんどこのアドバイスになると思う。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/16(木) 17:09:03 

    >>31
    つっかかるなよ

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/16(木) 17:10:38 

    >>11さん
    7000万くらいからの気がする。
    そもそも2階建がほぼない。

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/16(木) 17:10:39 

    >>55
    駅近とか高くて買えないから、駅から遠い4000万ちょいの新築3LDKマンション買ったわ。
    今のところ良い買い物だったかなと思ってる。
    普段は駅までチャリで、雨降ったらバス使う(バス停まで徒歩1分)

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:12 

    >>82

    私もそう思います。
    お風呂の話に限っては、旦那さんが在宅しているのであれば、受け取りはしないであがるまで一人で次女をいれて、長女のそばに旦那さんがついているのがいいのでは。

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:22 

    >>69
    都心に家買った人の中には、リタイア後に住み替えするつもりの人も、それなりにいるんじゃないかな?

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:28 

    >>37
    それ言うんだったら、3階建てなんて大変だろうって大体想定出来るのにそうしたのって思うけどね

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:35 

    >>22
    知り合いが10坪位の土地にペンシル建てたけど激狭だったよ。大人がすれ違うのがギリの広さ。

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/16(木) 17:13:11 

    >>15
    三階建に住んでる者だけど、玄関入って三階まで一気に駆け上がる事なんて無いよwww
    トイレは各階にあるし、お風呂やリビング等の主な生活スペースが二階だから、十数段昇って終わり。
    寝室が三階だから二階→三階にまた十数段昇るだけ。

    +30

    -10

  • 126. 匿名 2020/07/16(木) 17:13:45 

    >>46
    田舎は嫌だから
    デパートないの無理 
    車運転生活無理 
    虫無理 
    村八分ありきの人間関係無理 
    わざわざ実家や職場から離れる理由がない 
    広すぎても掃除面倒 
    娯楽ないの無理 
    遊び場が主要駅しかないの退屈 
    ガルで有名なイオンのコメントみたいな生活絶対イヤ

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2020/07/16(木) 17:15:50 

    >>105
    あんまりだよ。酷すぎる。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/16(木) 17:16:39 

    >>1
    一戸建てよりマンションの方が高いの??狭かろうが3階建てだろうが私はマンションより一戸建ての方が良いよ。子供いるなら尚更、エレベーター面倒くさいじゃん。

    +42

    -11

  • 129. 匿名 2020/07/16(木) 17:17:01 

    >>12さん
    横ですが、都内に住んでいて通勤的に千葉で子育て興味あるけどいかんせん住んだことがないからピンとこない。市川とか本八幡とかどうかな?あまりヤンキーぽいママばかりの所は辛い…

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/16(木) 17:18:19 

    >一番大変なのがお風呂です。まだ子どもは別々に入れているため、一階のお風呂で下の子を私がいれ、主人が受けとるとき短時間ですが二階のリビングで長女が一人っきりになります。

    3歳半なら少しくらいリビングに1人になってもよっぽど大丈夫な気がするけど、心配なら脱衣所に待たせるスペースを作ったら?
    もう自分である程度拭けるし、真冬じゃないし。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/16(木) 17:18:51 

    この前都内に新築買ったから見に来てと同僚に言われ皆で伺ったら、ペンシルで日が当たらなくて常に電気つけてて、1階につき一部屋って感じでした。
    都内の一戸建ての事情はわかるけど狭すぎてよく呼んだね、とみんなの意見。

    +6

    -14

  • 132. 匿名 2020/07/16(木) 17:20:48 

    >>104
    東京は立地良ければいくらでも借りてあるよ

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/16(木) 17:21:11 

    >>1
    私も主人も地方出身で、何でこんな小さな細長い家にしてまで東京に住むのかなぁ、子供は危ないし歳とっても危ないし…としか思えないんですよね…
    郊外に出たらもっと普通のお家たくさんあるのに

    +12

    -11

  • 134. 匿名 2020/07/16(木) 17:21:13 

    掃除機3つあったほうがいい

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/16(木) 17:22:41 

    >>15
    足を骨折して松葉杖になったときは家の階段登り降りができなかった。うちは二階建てでキッチントイレお風呂リビングと居室2部屋が一階だったから階段登らなくても生活できたけど、キッチンやリビングが二階にあったらしんどかったと思う。

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/16(木) 17:26:06 

    結局は東京ブランドにしがみついたからなの?
    ペンシルハウスって部屋割りどうしてるか気に鳴るんですよね…
    千葉や神奈川ならもっと広いのに

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2020/07/16(木) 17:26:14 

    >>133
    仕事の関係もあるだろうけど、教育環境が違うからね
    都心まで30分くらいの首都圏で育ったけど、都内に住んでみたら地元では到底越えられない差ってあった
    子供をより良い環境で育てたいって思う人が多いんじゃないかな

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2020/07/16(木) 17:27:03 

    >>104
    横ですが、同じく都内ならペンシルだろうが戸建て27万円は特別高いわけではないし需要はかなりある

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/16(木) 17:27:06 

    >>94
    中古でも?

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2020/07/16(木) 17:30:35 

    >>139
    中古でもそんなものだよ~
    新築だろうがそのほとんどは建物の価値じゃなくて、ほぼ「土地」!!!

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/16(木) 17:31:12 

    三階建トピも旗竿地トピも住んでない人が「私なら絶対住みたくない」とか書き込んでくるイメージ。
    主も不便を理解した上で買ってると思うんだけど。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/16(木) 17:31:51 

    >>99
    ね、坪単価400.500くらいいくよね、、
    そこから注文住宅だとかなりかかるし

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/16(木) 17:33:53 

    >>102
    15坪!!??
    ひぇ~都内ってその狭さでも建てちゃうんだ
    田舎もんには理解ができぬ…

    +32

    -2

  • 144. 匿名 2020/07/16(木) 17:35:40 

    私田舎出身都内住み。
    都内はDINKSでも噂されないし遊ぶ場所も沢山あるし、地方より大学が多くて選択肢も多くなる。給料も高いしね。
    東京ブランドは感じてないけど、生きやすいと思う。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/16(木) 17:36:32 

    >>143
    うんだから30 坪は広いんだよ東京だと

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/16(木) 17:37:19 

    >>1長女ちゃんがまだ3歳だから、旦那さんが次女ちゃんを受け取るときは、
    面倒でも1階まで連れていくことをおすすめします
    大人が想像だにしない行動をするのが子供だから、なにかあってから後悔しても遅いです
    ベビーゲートは各所に設置して下さいね

    老後のことを一々言う人達いるけど、
    主さん達が子育て落ち着いたり、収入が良くなれば住み替えればいいだけなんですよね
    賃貸で貸して新居の支払に充てることもできますし。
    財産があるって先々とても心強いですよ
    私は広いマンションで不特定多数の他人と同居するより、小さくても戸建てが良い派です

    ベビーゲートが外れて落下ってこともあるので頑丈に取り付けて下さいね
    私は寝室に一人にしてしまう時間は外からロックしてモニタリングしてました
    窓も容易に開かないようにダブルロックしてくださいね

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/16(木) 17:38:06 

    >>39
    ペンシルハウスはたいてい隣近所もペンシルだから日当たりの関係が大きいと思う。1階は暗いし湿気もたまる、3階は昇降が大変、消去法で2階なのかと。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/16(木) 17:38:39 

    田舎民なので都内の住宅事情見て震えてるよ!都内なら戸建てなんて持てなかっただろうな…。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/16(木) 17:40:15 

    介護関係で家に行くと、だいたい2階はもう使われてなくて物置化らしいね。今よりも老後の心配してしまうのは職業病なのなのかな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/16(木) 17:42:08 

    >>81
    なんかで見たけど田舎は遊ぶ場所があんまりないからあまり外に出ないからネットが捗るらしい
    都会はその逆で出歩く場所が多いからネットの時間が少ないんだって
    ただ今はコロナで変わらないだろうけど

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/16(木) 17:42:09 

    都内は親の援助ないと厳しいよね
    とはいえ相続税とかどうなんだろ?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/16(木) 17:42:58 

    >>1
    同じ感じだけど、夏でも湯船に浅くお湯入れて遊ばせてたよ!お風呂グッズ充実させるとかは?
    あっという間に大きくなって待っててくれるようになるからがんばろー!

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/16(木) 17:42:59 

    >>148
    もっと恐ろしい事に都内まで交通の便のいい首都圏でも戸建ての価格が上がってるよ
    都内ではないのに7000万はする

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/16(木) 17:43:28 

    2階リビングで足骨折した時、つくづく後悔したwww全くの想定外だった…

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/16(木) 17:45:35 

    >>125
    階段が大変そうって言ってる人は平屋に住んでるのかな?
    家に帰ってきた時と寝る時に寝室に向かうのに階段のぼるぐらいで、そんなに往復はしないな。

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/16(木) 17:50:23 

    うちの土地の相場は25坪で4500万で高かったので20坪の建て売りのペンシルハウス買った
    今1歳8ヶ月の娘がひとりで目を離さないようにしてる
    階段の上り降りも一緒
    工夫してることはあんまりないかな
    みんながやってるベビーガードとサークルくらい
    ほとんどリビングにいるからリビングに収納たくさん作ってたくさん作ってる
    縦の動きは不便だけど、戸建てだとこどもや男性のドタドタ歩く音とか気にしなくていいから良かったなと思ってる

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/16(木) 17:52:59 

    >>151
    親世代のどちらかが亡くなって相続始まると80坪の敷地の家の庭20坪が分割されて売りに出されたりしてる感じ。すぐ売れる。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/16(木) 17:53:05 

    >>15
    実家がこういう戸建てだった
    弟夫婦が結婚した時にリフォームして弟世代が住み、両親は近くのマンションへ
    両親とも都会育ちだし、年いってから田舎に住むのは不便すぎるからって
    ワンフロアになって最初は楽だと喜んでたけど、あっという間に太ったから最近はエレベーター使わずに階段で上り下りしてるって言ってた

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/16(木) 17:53:45 

    家買う時に生活しやすい間取りとか子育てとか先のこと考えなかったんですか?

    高い買い物だからうちは妥協しなかったよ。

    +1

    -13

  • 160. 匿名 2020/07/16(木) 18:00:29 

    >>11
    地元じゃ3000万くらいで建てられる家が都内だと7000万!
    そのうち土地代は6000万とか...

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/16(木) 18:04:25 

    >>123
    >>1に理由書いてると思うけど…

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/16(木) 18:13:41 

    >>14
    階段から誤って落ちる心配を気にしてるのでは?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/16(木) 18:18:40 

    狭小住宅ではないんだけど、今引っ越しを検討してる賃貸物件が、2階リビングでトイレが1階で、そこが引っかかって悩んでる。
    2階リビング1階トイレの家に住んだ事ある方、不便でしたか?
    トピずれで申し訳ない。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/16(木) 18:19:29 

    >>163
    2階にトイレはないんですか?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/16(木) 18:19:40 

    >>38
    ローン払い終わった途端、年取ったらかいかえるの?
    私も都内だけど一生住む前提でかったよ

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/16(木) 18:21:19 

    子供小さい時は大変なんだね
    ある意味エレベーターない団地の三階に住んでるのと変わらないきつさだね
    そんな上り下りするなんて

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/16(木) 18:24:56 

    >>164
    2階にトイレはないです。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/16(木) 18:25:06 

    >>163
    階段降りてすぐの所にトイレあれば不便じゃない。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/16(木) 18:27:32 

    >>137
    でもさ、都心のペンシルしか買えないような人って公立しか行けない習い事も最小限とかの生活レベルだよ?
    無理して都心にしがみつく層。

    +6

    -18

  • 170. 匿名 2020/07/16(木) 18:34:04 

    >>53
    マンションは各部屋、リビングか玄関かトイレに隣接してることが多いよね、
    神経質な人のテレワークには、部屋のドアの前を家族がうろうろしないのは大きなメリットだと思うわ。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/16(木) 18:36:52 

    マンションでも車で子ども連れて買い出しや実家とか行った帰りに
    子どもたち家にあげて大量の荷物や買い出しの品運んだりする時エレベーター往復するし子ども見る人と荷物運ぶ人必要だから大変
    家の中はいいけど車と部屋の行き来や車出す時子ども見張らないと怖い
    ひとりの時は本当パニクる

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/16(木) 18:39:50 

    >>169
    その公立さえもレベルが違うからね
    中高一貫校もあるし
    都立から国立ってパターン

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2020/07/16(木) 18:40:19 

    >>53
    マンションのが、広いでしょw
    ペンシルハウスは階段除いたら60平米くらいがほとんどじゃない?

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2020/07/16(木) 18:42:07 

    >>173
    マンションより戸建ての方が広いと思うけど
    今都内の新築マンションって70平米以下だから

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/16(木) 18:43:12 

    >>169
    あら地方の人かな?

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2020/07/16(木) 18:46:44 

    >>169
    え?それ都内下町とかですか?
    うちの近所でそんな人ほとんどいない。
    むしろ中受する子の方が多い。

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2020/07/16(木) 18:59:53 

    >>146
    主です。皆さん、ご意見本当にありがとうございます。
    まず、確かにベビーゲートは開けられてしまうということを肝に命じて、まだ三歳半なので一人になる時間を作らないようにしようと思います。

    また、お風呂ですが、まだ受け取りを主人にお願いしていました。。自分一人で上がりまでできるように練習します。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/16(木) 19:00:58 

    お風呂は受け取ってもらわないで
    どちらかが1人で入れるっていうのは?
    私は自分はとりあえずタオル巻いて
    脱衣所にバウンサー置いておいて
    服とオムツとタオル用意しておいてそこで着せてたな。
    その後に自分も着る!
    自分が洗ってる間もバウンサーで待たせてた。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/16(木) 19:14:38 

    >>16
    港区麻布って住所はない

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/16(木) 19:18:04 

    >>163
    まずトイレ一個なのが不便だわ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/16(木) 19:18:20 

    >>169
    都心なら極狭三階建てではなく、高級低層マンションが一番の勝ち組だと思います。

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/16(木) 19:29:08 

    工夫書いてる人がほとんどいない。
    工夫書いてる人に限って、マイナス食らっていたりして、気の毒になるわ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/16(木) 19:41:05 

    >>1
    うち、2歳差だったけど、沐浴卒業したあとは一緒にいれてたよ!
    バスチェアもいろいろあるから(寝返り防止機能あるものとか)試してみるといいかも!

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/16(木) 19:44:04 

    >>91
    30坪の整形地で8000万て激安だよね

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/16(木) 19:48:19 

    うさぎ小屋以外www

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/16(木) 19:49:35 

    >>182
    工夫?家具は必要最低限にして少しでも広く快適にする他ないよ

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/16(木) 19:54:21 

    >>153
    20年数前、都内は3階建てが主流になったけど、まだ神奈川県内は2階建てが主流だった。それがだんだんと3階建てが増えてきて、今は横浜の端っこのまで3階建てペンシルハウスが主流になってしまった。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/16(木) 19:57:33 

    >>6
    狭くて3階なのにお高いんでしょ?
    やっぱりステータスなのかな
    土地持ちならわかるけどちょっといい所平気で億いくよね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/16(木) 20:03:48 

    >>115
    同じ三階建だから分かるわ〜
    いちいち取りに行くの面倒なんだよね…

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/16(木) 20:04:27 

    >>12
    千葉出身だけど、千葉県から東京に繋がる路線(京葉線、総武線、東西線など)ってどれも想像を越える激混みじゃない?それでも快適ってこと?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/16(木) 20:05:18 

    >>181
    マンションはない。コロナで今まで以上に無いなと思ってる。

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2020/07/16(木) 20:05:52 

    >>184
    お宅はおいくらなのかしら?
    参考までに教えて欲しいわ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/16(木) 20:08:37 

    >>68
    田舎の人が住んでるお宅の方が余程立派だから
    芸能人感なくて自慢しててもびっくりする

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/16(木) 20:17:51 

    >>94
    しかもその価格だと中古か建売だよね
    都内マジ高い
    23区外でも土地だけでそのくらいしたりする

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/16(木) 20:19:09 

    >>129
    JR市川駅の近くに以前住んでました。
    都内にも近いし、スーパーも充実しているしとても良かったです。
    ただその頃は子供がいなかったので子育て環境はわかりません。
    あと、戸建てだと地盤が正直どうかな?
    場所によるのかもしれないけれど南口は大雨降るとよく冠水してた。今から10年くらい前の話だから今違ってたらごめんなさい。
    マンションなら良いかも。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/16(木) 20:20:12 

    >>1
    私は実家がマンションでした。

    今は三階建てに住んでますが、マンションに比べて駐車場から部屋までがすぐなのと
    子供達の足音等を気にしなくて良いのが気に入ってます。

    お風呂は2人同時に入れてました。階段大変だと思いますが
    階段を登る時にお尻を意識して、ヒップアップにつながるように登ってます(笑)

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/16(木) 20:20:37 

    >>184
    私も安いと思った。駅近山の手じゃまずその値段じゃ買えない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/16(木) 20:21:46 

    都内の住宅高すぎるよー
    いつになっても価格落ちないじゃん

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/16(木) 20:22:30 

    >>187
    30年前は都内も2階建て主流だったね。下町ですが、今も2階建ての建て売り住宅が残ってる。
    昔の建築基準だから、隣との距離がギチギチだったりする。
    でもみんな住み続けてるんだよなー。狭くないのかな。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/16(木) 20:22:32 

    >>197
    数年前って書いてあるけど

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/16(木) 20:24:01 

    >>181
    高級かどうかは別として都心の低層マンションに住んでるけれど、勝ち組なんて思っているような人多分いない。
    むしろ自分を含めて地味だと思う。
    三階建てのおうちにお邪魔したことあるけれど、色々工夫されていて素敵だったよ。
    小さいお子さんいたら楽しいと思うし、実際うちの子はめちゃくちゃ羨ましがってた。

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2020/07/16(木) 20:30:38 

    >>163
    寝室と同じ階にトイレがあれば、そんなに不便じゃないと思いますよー

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/16(木) 20:41:14 

    >>56
    毎日階段の上り下りをしてるおばあちゃんが本当元気で、この階段のおかげだって言ってた!

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/16(木) 20:43:44 

    >>192
    我が家は45坪でトータル2億ぴったりくらい

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/16(木) 21:14:43 

    >>1
    キディガード良いですよー!
    子供1人ではなかなか開けられないし、壁にしっかり付けるタイプなので安心です。
    幼稚園で使ってたので、我が家でも購入しました!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/16(木) 21:16:06 

    >>12
    千葉は嫌だな。

    +5

    -8

  • 207. 匿名 2020/07/16(木) 21:16:34 

    >>169
    私東京出身なんだけど、しがみつくというか狭い家が当たり前として生きてきたからペンシルハウスと言われているような家でも然程窮屈に感じない。
    YouTubeのルームツアーとか見るの好きなんだけど、田舎の凄く立派な家の値段の安さにいつも驚愕してる。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/16(木) 21:17:33 

    >>125
    三階が私の自室だったから、玄関で忘れ物を思い出したら三階まで駆け上がってたよw
    体力のありあまる小中学生の頃だけど

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/16(木) 21:23:10 

    >>204
    芸能人ですか?

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/16(木) 21:25:51 

    >>124
    10坪の家って三階建てでも50平米くらい?
    だったら中古でもマンション買った方がよさそう。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/16(木) 21:38:28 

    >>155
    そりゃそういう人も居るだろうけど、頻繁に昇り降りする人も居るんじゃない?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/16(木) 21:46:02 

    >>68
    パンサー尾方の家がそんな感じだったね。旗竿地でペンシル、2階リビングの建て売りっぽい感じだった。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/16(木) 21:50:08 

    >>201
    自分では思ってなくても勝ち組だよ。有り余るお金があるならタワマンより低層マンションがいいなー。私は。羨ましい

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/16(木) 21:53:16 

    受け取ってもらわなくても一人で入れられると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/16(木) 21:57:08 

    東京だと多いよね。1階が駐車場と風呂トイレ洗面、2階がリビング、3階が寝室と子ども部屋。
    住みにくそう。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2020/07/16(木) 21:59:31 

    >>22
    いや家買う時に2軒くらい見たけど狭いし隣との距離も近くて生活しづらそうだった。

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/16(木) 22:05:29 

    >>22
    それは家具も何も配置してない状態?
    テレビやダイニングテーブルなどの大物家具を置いたら一気に狭くなるよ。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/16(木) 22:13:33 

    一人の時の長女を危険から守る方法より、一人にしない工夫をしたらいいのでは?
    旦那が次女のお風呂を受け取りに来るときに長女も一緒に下りてこれないの?
    もしくは脱衣所にバウンサーとかバンボ置いて、旦那を頼らずお風呂から上がるとか。
    そもそも下の子が新生児じゃないなら長女も一緒に入っちゃえば?

    3階の寝室で寝ている時に長女が一人になるってのはお昼寝の時のこと?
    お昼寝ならリビングに赤ちゃん布団敷いてそこで赤ちゃん寝かせたらダメなの?

    ベビーゲートは過信したらダメだよ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/16(木) 22:22:20 

    >>177
    話が逸れますが、

    コロナが落ち着いて、
    次女ちゃんがもう少し大きくなって、
    旦那さん一人で子どもたちとお留守番ができるようになれば、

    スーパー銭湯でも、近場の日帰り温泉でも、
    一人でゆっくり湯船につかる時間を、良かったら設けてくださいね。

    毎日お疲れさまです。

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/16(木) 22:29:26 

    >>198
    金利が上がるのを待つ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/16(木) 22:30:32 

    >>82
    友達の家で突っ張りタイプのを付けてた子がいてある日子供が力いっぱい押したらゲートか落ちたらしい。
    幸い子供は手すりにつかまって落ちなかったそうたけど、階段に穴開いたって。
    そんな勢いで子供が下まで落ちるかもと思ったらゾッとするね。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/16(木) 22:32:23 

    >>22
    いやめっちゃ狭いしww
    広い家で生活してたらあんなとこ住めない!

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/16(木) 22:53:12 

    >>7
    都内だから見慣れすぎてむしろこれは良い家。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/16(木) 22:55:20 

    >>165
    立て替えたり住み替えたりするでしょ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/16(木) 22:56:38 

    >>129
    総武線の市川、本八幡は私立小も多いからお受験や中学受験が盛んです。東京でも江戸川区とかに住んでる人がお教室や塾がないから通って来てます。駅から少し離れてしまうとまた違うし(東西線とかね)貧富の差も大きいと思うけど。そして家は高いです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/16(木) 23:04:03 

    >>195さん
    129です。コメントありがとうございます。
    やっぱり北の方が良いんですね。
    地盤は千葉県全般的に気になっていましたが冠水したのは知りませんでした。
    マンションは高いですよねぇ・・・
    住んでいた方の意見が聞けて良かったです。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/16(木) 23:05:24 

    >>31

    自慢なんてする気ないのでは?

    捻くれすぎでしょ

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/16(木) 23:08:18 

    >>36
    麻布エリアってお寺の土地が多くない?
    親戚の叔母が昔麻布に住んでたけど、お寺所有の土地で借地に家建ててたみたい。
    凄い昔だけど今でもそういう感じで住んでる人いるのかな?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/16(木) 23:09:13 

    >>15
    最近の豪雨見てたら3階あった方が安心すると思う。もっと線上降水帯が温暖化で北上するかもしれないし。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2020/07/16(木) 23:09:28 

    >>201
    兵庫で文教地区エリア出身だけど、東京に来て土地の高さに驚いたよ!
    東京でペンシル型?って名称なの?と低層マンションなら私なら分譲低層マンションが良いなぁ!
    中見たこと無いけどポスティングされるチラシ見たら寝室3階とかリビング二階とか…移動が大変そう!ってなったよ。
    やっぱり東京はお金持ちなんだと感じちゃった、小市民

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/16(木) 23:13:33 

    >>20
    武蔵小杉のタワマン浸水の時にマンションは全て地下に電源あると聞いて、マンションもね。
    内廊下ならコロナも心配だし。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/16(木) 23:16:40 

    >>30
    デイサービスやってる施設でわざといたる所に階段つけて歩かせたらボケが劇的に改善したのをTVで放送してたわ。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/16(木) 23:18:50 

    >>225さん
    129です。コメントありがとうございます。
    江戸川区から来るくらい教育熱心な所なんですね!中学受験は今のところは考えてはいなくて(本人が希望したらくらいな気持ち)逆に公立中が荒れてないか気になります。東西線は特に激混みのイメージがあるので考えていません。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/16(木) 23:21:59 

    >>94
    墨田区だけど駅から徒歩五分程度のペンシルハウスで5000万程度だよ。駅から離れたらもっと安い。

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2020/07/16(木) 23:26:50  ID:8UclUc2g4u 

    私ならだけど、二人つれてお風呂へ。
    洗い場のバウンサーに赤ちゃん入れてドアを開けてチラチラ見ながら三歳半の体を洗う。
    上の子を湯船に入れて、そのあと自分ダッシュで洗い、最後に赤ちゃん洗って、みんなで一緒に出る。かな。
    旦那がいるなら、赤ちゃん先に洗って旦那に渡せばよいのでは?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/16(木) 23:32:44 

    >>71
    昔からある幼稚園見学したらこういうのあったんだけど、昔はよくあったのかな?
    非常用っぽいけど…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/16(木) 23:35:17 

    >>1
    娘がいま三歳半で同じだけど、どこにもベビーゲートつけてないよ!階段は慎重に降りるから大丈夫かなぁと思ってて…、例えばお昼寝明けにトイレでいないママ探して無理やりゲートを超えようとしたりして、高いものに乗ったりロックはずしたり、そういう予想外の行動のほうが怖い気がしてつけてない。
    キッチンも、普段から一緒にさわらせたり見せたりして何が危ないのか教えて、興味本意でいじらないように教えてる。

    最近は、どんどん器用になってるしかんさつしてるし知恵もつけてるから、こちらの予想を超えてくる感じがして。賛否あるだろうが、うちの子には今はこっちのほうが向いてるかな…。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/16(木) 23:44:24 

    >>169
    都内ど真ん中に勤めてたら、
    年収1000万くらいじゃ、満員電車で通勤一時間以上を我慢するか、ややペンシルに近づくが通勤時間を減らすか…。二択じゃない?

    うちは東京市内だけど、それでも8000万。あほらしい。旦那の勤怠が通勤ラッシュに当たらないからちょっと遠いの妥協してもらえたけど、どっちを取るかだよね。家の広さを取るために二時間通勤してる夫はたくさんいると思うから。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/16(木) 23:52:11 

    >>23
    わりとどうしようもないってwww
    辛辣で笑った😂

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/17(金) 00:20:47 

    主さんと同じような状況でした。私は2人一緒にお風呂にいれてましたよ。上の子洗ってる間に下の子はバウンサーに乗せて脱衣所に。見えないと泣くからドアはオープン。脱衣所に水はねても気にしない。上の子洗い終わったら拭いて、下の子を沐浴。その間に上の子には一人で着替えててもらいます。下の子洗ったらタオルでくるんで一緒にリビングへ。リビングで上の子が遊んでる間に下の子着替え。下の子のオムツや着替えなどの必需品はリビングに置いてたけど、三階寝室にも一階お風呂場にも少し置いてました。上の子が別の階で一人になることはありませんでした。
    私のお風呂は夫が帰宅後に深夜に一人で入ってました。少しでも参考になることがあれば幸いです。
    下の子が一人で立てるようになるとお風呂グッと楽になりますよ!頑張ってね。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/17(金) 00:20:52 

    >>64
    いっそのこと大型マンション潰して戸建て建てればいいのにね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/17(金) 00:38:34 

    >>30
    筋肉の人…笑

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/17(金) 00:58:39 

    >>240
    ちなみに、お昼寝はリビングにお昼寝用マット敷いて寝てました。洗濯物はルーフバルコニーに干しますが、遠いし上まで子供たち連れて行くの大変なので室内干しや乾燥機や浴室乾燥使うことが多かったです。リビングはくつろぐ場所というよりは生活の中心となる場所なので、お昼寝もテレビもおもちゃも着替えも全部リビングです。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/17(金) 01:33:02 

    育児トピ!と思ってきたらちょこちょこ出てくるマンションのディスりにマンションでも築30年の中古で駅チカでもない物件に住んでいる私は打ちのめされている。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2020/07/17(金) 01:40:13 

    >>145
    うちも15坪で土地が10坪4000万、
    建物こみで1億いかないくらい。
    1階ガレージ2階勉強部屋、3階キッチン
    屋上、地下にお風呂と寝室。
    中野区駅から2分。八王子の友人の
    物置がある花壇の土地が200坪と
    きいてたおれそうになってしまった。
    家の敷地はまた別に。中野でさえ
    こんなかんじ。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/17(金) 01:45:15 

    下が3歳半だけど、ベビーゲートなんてつけてないし、一人で3階のおもちゃ部屋行くし、家事してる間は目離してるよ。ずっと行動監視なんて無理だよ。2歳代までならゲートつけてたかも。階段踏み外して数段落ちたことあるけど、手すりをしっかり持つようにいったら最近は踏み外すこともないかな。3歳でリビング一人にするの気にしたりとか、ベビーモニターとか、ある意味すごいなと思っちゃった^^;
    それより、戸建ては窓が多いから、覗いて落下しないように窓に対策は必要。踏み台になるようなものは置かない、普段から言い聞かせはしてね。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2020/07/17(金) 02:11:11 

    >>35
    ペンシル+旗竿地なんてのもザラだよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/17(金) 02:18:27 

    確かに子供が小さい頃は
    階段にゲートつけて
    モニターつけて大変だと思った。

    でも、子供がある程度大きくなって
    今回のコロナのステイホームで
    狭くても戸建てでよかったと思った。

    家のなかで飛んだり跳ねたりしても
    気にならないのは大きかった。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/17(金) 02:28:25 

    >>108
    マンションで泣き声や足音に気を使う時期も短いから、同じな気がする。賃貸マンションやアパートなら別だけど。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/17(金) 07:26:35 

    >>155
    実家がマンションだったから戸建て買ってから本当に階段の上り下りがしんどくてしょうがない。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/17(金) 07:31:47 

    >>250
    家の階段でそんなしんどいなら外出なんて疲れはてて出来ないんじゃ…

    +5

    -6

  • 252. 匿名 2020/07/17(金) 09:05:44 

    >>251
    いやいや、なかなかつらいよ三階建て
    主婦業するのは本当に大変

    私はマンション
    妹が都内の三階建てなんだけど失敗したってよく言ってる

    +9

    -4

  • 253. 匿名 2020/07/17(金) 09:20:39 

    >>251
    外出先だと2〜3時間歩き回ってても余裕だったから階段を往復する辛さを想像してなかったのよ。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/17(金) 09:30:50 

    >>46
    快速、特急停車駅から徒歩8分で車、バイク、自転車が駐車できるのはマンションに無い大きな利点
    マンションみたいに住民間のコロナ感染リスクも無いし

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/17(金) 09:34:25 

    徒歩10分とか駅から遠いマンションの方が理解でない。
    そもそも徒歩15分、20分なんてマンションに住む価値あるの?

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/17(金) 09:40:19 

    >>241
    それは採算に合わないからね...

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/17(金) 09:51:15 

    >>255
    徒歩20分以内なら、大したことない
    歩くのは身体にもいいし

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:23 

    >>165
    いまどきの家、一生なんて住めないよ。
    30年で設備も建材も老朽化。
    中途半端にリフォームするならコンパクトに建て替えるか、売って住み替え。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:00 

    >>257
    東京で徒歩20分のマンションなんて価値ないよ
    賃貸でも借りてつかない

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/17(金) 10:19:07 

    >>219
    主です。優しいコメントありがとうございます。

    皆さんも本当にアドバイスありがとうございます。
    お風呂の件に関して言うと、やはり自分で四ヶ月の子を入れるか、長女も一緒に入れられるよう練習します。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:10 

    ここで聞いても、ペンシルハウスなんて(笑)ってバカにされるだけだよ。
    うちも同じようなペンシルハウスに住んでる。
    3歳半なら言えばわかるかもしれないけど、4ヶ月の子がいるなら階段にベビーゲートつけて、キッチンのところにもつけた方がいいよ。
    うちは蛇腹タイプのベビーゲートを付けてる。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/17(金) 10:21:31 

    >>115
    でもちゃんと工夫してて偉い!

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/17(金) 10:25:11 

    >>243
    主です。我が家と状況が似てるので参考になります。
    一人で二人を入れられるよう、練習、イメトレします。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/17(金) 10:27:15 

    >>246
    主です。ありがとうございます!

    窓は危ないですよね。気を付けます。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/17(金) 10:43:13 

    うちも首都圏3Fペンシルハウス。土地の坪単価が150万前後。
    1Fにお風呂があって、子供達年子だったからいつも二人一緒に入れてた。夫か私が子供たちをお風呂に入れて、上がる前に浴室インターホンで迎えに来てもらってた。

    幸い2FはLDK・トイレと和室があるから、妊娠中や子供が小さい時期は和室に寝かして、2Fの上り階段・下り階段両方にベビーゲート付けてた。

    老後は売却して県内の義実家に敷地内同居する予定。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/17(金) 10:45:47 

    >>263
    赤ちゃん本舗にお風呂用浮輪売っていてそれで3人で入っていた。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2020/07/17(金) 10:57:06 

    >>257
    価値あるないは人
    それぞれなんだから
    別にいいじゃないの


    主さんの聞きたい事とズレているから
    これ以上はコメントしません

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/17(金) 11:03:09 

    複数路線駅徒歩10分3階建てと
    単路線駅徒歩5分だけど敷地入って玄関まで+5分のマンション

    通勤が楽だから3階建てにしたんだけど
    修繕管理費駐車場代いらない、玄関あけたらすぐ車/自転車に乗れる、
    子供飛び跳ねても気にならない、トイレ2つある、で案外快適
    電車も乗り換えなく主要な駅に行ける
    不満な点は日当たりがいまいちなこと、景色がよくないこと

    子供小学生の今はお風呂の問題も解決して
    子の友達が来ても3階で遊ぶからストレスなく過ごしてるよ
    小さい子がいる間は大変だよね、がんばって乗り切ってね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/17(金) 11:25:04 

    >>94
    23区ですが5000万から7000万の間で結構ありますよ。狭小三階新築です。
    お風呂が2階にあるタイプもたまにある。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/17(金) 12:26:08 

    階段しんどいよね
    子供が落ちるのも怖いけど、自分が歩けないぐらいの月齢の子抱っこして階段降りる時もすごく怖かった
    常に寝不足で頭ふらふらだからこのまま足踏み外して2人で転げ落ちたらどうしようとか、、実際ふらついたことあったしね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:07 

    >>105
    最近建つ新しいマンションが、その価格で、70〜80平米なんだよね。
    港区とか行くと倍の価格。

    広めのマンションが欲しければ、まだ土地があった頃に建てられたマンションになって築20〜30年の物件とかになってくる。
    もしくはタワマン最上階や高級低層階マンション。
    結局、一戸建てを選びました。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:01 

    うち建物が5メートル✕6メートルの1階が駐車場3階建てだけど、ペンシルハウスなんだろうか。
    見た目は尖ってない。
    ペンシルハウスって延床面積どれくらいのものを言うの?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:56 

    >>31
    千葉なら田舎だし広いお家に住めるよってアドバイスじゃない?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/17(金) 13:01:30 

    >>272
    みんな尖ってはないんじゃない?www
    ほっそりした見た目がペンシルハウスかな?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/17(金) 13:08:36 

    >>274
    延床面積でなくて土地の縦横の長さに差がかなりあったり、敷地面積狭くて縦に細長く見える時にペンシルハウスって言うのね。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/17(金) 14:29:45 

    >>200
    数年前だって変わらないよ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/17(金) 14:36:48 

    >>258
    えーまず取り壊すのに2000万ぐらいかかるよね。
    実家がそう言われた。
    で建てるのにまともな家なら3000万ぐらい?
    老後家だけに5000万用意出来る人は少ないよ〜
    それならホーム費用にあてたいわw

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2020/07/17(金) 14:38:05 

    子供いてインターホンなって荷物の受け取りとか、2人居ると大変ですよね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/17(金) 14:38:17 

    >>275
    そんな難しく考えなくても30坪切って3階建てならペンシルハウスだなあ、、と思うよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/17(金) 15:39:55 

    子どもが小さいうちは三階建て、大変だよね。
    うちは双子だったから本当大変だった。お風呂に入れる時は一人を脱衣場で待たせながらだったし、外出時は玄関先にベビーカー出して一人づつ一階に運んで…
    でもその大変さも少しの間だよ。動きが大きくなってきたら戸建の有り難さを実感。暴れてもマンションの様に階下に気を使わなくてすむし、在宅で仕事するのも階を分けてやり易いし。
    今は階段対策しっかりして、ダイエットと思って階段往復頑張って!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/17(金) 15:49:26 

    >>125
    各階にトイレ、二階に風呂場があるのは狭くないタイプの三階建てのお家だね。
    狭い三階建てはせいぜいトイレは二つ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/17(金) 16:39:23 

    >>271
    うちの区の新築マンションは8000万でも60平米切ったりするな。2LDで。人気の区じゃないのに。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/17(金) 16:49:33 

    >>280
    主です。ありがとうございます!
    双子ちゃん。。。!大変そうですね。。でもコメントの中に色々アドバイスあり参考にさせていただきます。
    いつか仰るように3階建ての良さを活用できるといいな。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/17(金) 17:27:32 

    >>236
    都心の区立幼稚園に子供が通ってたけど、避難用の外階段の横にこんな滑り台あったよ。
    月1回の避難訓練の時だけ滑れるから、子供は毎月楽しんでた。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/17(金) 17:41:58 

    >>258
    バブルの頃の親世代だって古いボロい家に住んでるのが現実じゃないか?
    こんな時代にそんな事できるのは少数派
    35年ローンが普通だろ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/17(金) 20:49:28 

    >>282
    夫婦2人ならいいけど、子供がいると手狭ですよね。
    そうなると、やっぱり一戸建てになるんだよなー。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/18(土) 00:47:57 

    風呂のアドバイスくださいなのに家建てる系の話ばっかで

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/07/18(土) 00:56:06 

    >>277
    桁ひとつ多いわ(笑)
    取り壊す費用は平均200万だよ
    少しは調べた方がいいよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/18(土) 04:50:20 

    >>209
    人気の土地、セレブ街じゃなくてもそれくらいするよ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/18(土) 14:40:41 

    主さん、
    かわいそうに…
    お風呂の相談なのに
    マンションだの戸建てだの…
    関係無いのにね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/18(土) 17:38:47 

    >>251
    向かいの狭小住宅の人、全く出かけないで家でドタバタと子供走り回ってるよ
    子供多いからものすごい騒音が響いてる
    どこか連れ出せばいいのにっていつも思う
    階段どころか、外行く体力もなさそうで、たまに家前で見かけるとヨボヨボ

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2020/07/19(日) 18:03:55 

    トピずれすみません。
    旗竿地の20坪の2階建を買うか迷っています。駅から5分で子供は1人です。立地がよく2LDKですが鉄骨のハウスメーカーの建売で分譲地だけど他の家は1部屋増えるくらいで1000万以上違う…。
    消防法で3階は無理って言われたけど同じ広さのマンション買うと思えばいいのかな、、。20坪の3階建だと結構階段急じゃないですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。