ガールズちゃんねる

家庭的な女性はもう古い、結婚したい男性の理想の女性像に大きな変化「一人暮らし」「母親との距離」自己PR欄は「家事はサポート」ではなく「分担」の時代に

2191コメント2024/04/16(火) 12:18

  • 1501. 匿名 2024/04/12(金) 02:15:15 

    >>1500
    女です

    +0

    -1

  • 1502. 匿名 2024/04/12(金) 02:16:07 

    >>1497
    残念なお知らせだけど、かずえさんからOKのお返事頂いておりません

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/12(金) 02:16:27 

    >>1484
    その頃には夫も精子が奇形だらけの年齢だよw

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/12(金) 02:17:33 

    >>1497
    かずえさん、年齢もつりあってるし、なにより稼ぎがよくて家事はなるべく双方の負担にならないように効率化を提案してくれて、これ以上ないくらい優良物件よね
    なにが不満なのかしら

    +4

    -0

  • 1505. 匿名 2024/04/12(金) 02:17:55 

    >>761
    昔の富裕層は奥さんが専業で家にいるのに家政婦さんもいたのよ。
    奥さん外で働いてる間に勝手に家でシッターが子供の世話してるとか嫌だわ。

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/12(金) 02:18:26 

    >>1502
    ゆうま、無念ww

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/12(金) 02:19:00 

    >>2

    なにこの2番の発言
    いつも思うんだけどグルになって変に洗脳しようとしてるでしょ
    いつも返信が早すぎるわ

    +5

    -4

  • 1508. 匿名 2024/04/12(金) 02:19:23 

    >>1504
    かずえさんからお断りされたから、腹いせで文句言ってたりして

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/12(金) 02:19:32 

    >>1415
    親の遺産がしこたまあるので大丈夫( *¯ ³¯*)🎶
    もちろん旦那は知らない。

    +1

    -1

  • 1510. 匿名 2024/04/12(金) 02:20:11 

    >>1006
    ウケたwww
    そんな女いないでしょ。
    寿退社か大半は子供出来て専業になってるよ。

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/12(金) 02:20:43 

    >>1504
    かずえさん良いよね、しっかりしてそうな感じする
    家庭にも責任持ちそうなのにね
    なのにゆうまときたら……
    ハァ〜〜😮‍💨

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2024/04/12(金) 02:21:06 

    料理教えてる間にかけ算割り算教えたけどのぅ!

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/12(金) 02:21:21 

    女がいつも悪い。そうしておけば自分たちが楽だから。
    男並みに稼いでも、専業主婦でも、子供がいても、いなくても、独身でも、どんな生き方をしても結局男らは女を認めないし、自分たちが変わろうとはしない。努力なんて1ミリもしないし人として寄り添うなんて気は無い。

    少子化の原因はこれだよ。女を人間として扱わないから。

    +9

    -1

  • 1514. 匿名 2024/04/12(金) 02:22:27 

    男女平等のジェンダーフリー教育受けた子供が
    今ではもうアラフォーの年齢
    時間がたつのは早い

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/12(金) 02:22:27 

    >>1242
    まあ定年間近で800〜1000くらいは行くかもしれないけど、年齢が上なら定年もその分早いからな。
    トータルで見たら40代600万円の男性より、20代400万円の男性の方がおそらく「妻として得られる」収入額は大きいと思う。
    つまり少々収入が高かろうと、極端に年上と結婚するメリットはほぼないw

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2024/04/12(金) 02:23:17 

    >>1484
    それ磯野きりさんやんww

    +0

    -1

  • 1517. 匿名 2024/04/12(金) 02:23:17 

    >>91
    ほんと
    「働いて欲しい」んですけど
    僕にも家事分担は「どうなんでしょうか」ってね
    はあ?

    +15

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/12(金) 02:23:36 

    >>1232
    じっさいそういう母親を見て育ってるから求めちゃうんでしょ

    母親が専業だとしても最初から家事も料理も上手かったわけじゃないのに
    現在の「仕上がった中年の主婦」としての母親を基準にするのがおかしいということに気づいてない

    母親が父親に対してより息子に優しさを向けて立ててくれるのが
    ヘンだということにも気づいてない

    +24

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/12(金) 02:23:52 

    ガルって独身叩き凄いけど、損得考えたら男と付き合う事自体が損だよなーとか思っちゃう。普通の女って身綺麗にして割り勘でSEXとかさせてあげてるんでしょ?男ばっかり得してんじゃんって思っちゃうんだよねー。

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2024/04/12(金) 02:24:26 

    稼げる男にならなきゃ立ててくれるような女性を捕まえることは出来ないし、もし運良く捕まえたとしても生活が苦しければ立ててくれなくなるよ

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/12(金) 02:24:41 

    >>378
    それは田舎の役場縁故公務員でしょう?

    +3

    -1

  • 1522. 匿名 2024/04/12(金) 02:26:57 

    >>1511
    ゆうまちゃんのママですか?
    お疲れ様です
    結婚相談所のカウンセラーのわたくしが必ずゆうまちゃんのお相手見つけて差し上げます!

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2024/04/12(金) 02:27:57 

    >>304
    結婚ってどっちも少し大変になるもんでしょ。
    自立した2人が自立してない人間(子供)を育てるんだから。
    大変でも家族が好きだから出来るんだと思う。
    家族といれることがメリット。
    犬や猫飼うときだって、飼い主が一方的に世話するんだからデメリットしかないけど、可愛い存在と暮らせることがメリット。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/12(金) 02:28:50 

    ご飯作るの面倒だけど美味しいって言われたら嬉しいのは嬉しい

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/12(金) 02:29:13 

    女性も稼げないと結婚できない
    って方向で男女平等になっていってるとか

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2024/04/12(金) 02:29:24 

    料理作るから食器とか洗ってほしい

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/12(金) 02:29:55 

    >>49
    外見と家事能力は求めないなら良いと思う

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/12(金) 02:30:21 

    別トピで、20代初婚息子がバツイチ子持ち女と結婚するってのがあったけど、37のゆうまと偉い違いやな

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2024/04/12(金) 02:31:48 

    >>1522
    うちの子はねぇ、口だけは達者なのよ
    私に似たのかしらねぇ〜😮‍💨ハァ
    こんなんじゃぁ結婚できないと言ってやって頂戴!w

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/12(金) 02:36:30 

    家庭的な女が古くて家庭的な男が良いって、それは流石に大きな間違いだと思うよ

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/12(金) 02:38:31 

    >>198
    今から手の平返しても間に合うのかな
    もう手遅れっぽいけど
    男女平等をひっくり返せる未来が全く見えない

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/12(金) 02:38:35 

    >>4
    男がバリバリ働くのを望まず妻にも男性並みの収入を求めるなら家事もしっかりと分担して欲しい。今働いててもなんだかんだ炊事も家事も自分がしている。頼んでも全然思ったようにしてくれずすぐ自分の趣味のことをしたり注意してるけど直らず、ストレスたまるから自分でしている。子どもの学校行事の参加も全て妻の負担になっている。寝る時間も惜しんで家族のためにしているし、それでも普通にフルタイムで働いていて毎日ヘトヘトです。女の人に結婚する利点あるのかなと思う。子供が可愛いのだけが救いで旦那に対してストレスしかたまらない。男の人は楽したい人が多いように思う。

    +19

    -1

  • 1533. 匿名 2024/04/12(金) 02:39:14 

    >>49
    確かに。年収1億ある女がいいな。俺は1000半しか無いけど無理かなぁ

    +0

    -2

  • 1534. 匿名 2024/04/12(金) 02:40:23 

    >>1529
    ゆうまちゃんは何も悪くないです
    必ずゆうまちゃんのお眼鏡に叶うお相手見つけます

    ところで相談所の在籍期限が近づいておりますので、お母さまお振込みお願いいたしますね^^

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/12(金) 02:40:28 

    >>14
    そこは現実的に、夫の年収はこれくらいで、
    この辺の地域に住んで、子供は何人でこういう教育で…って、
    収入と生活レベルを夫婦で相談して決めることだよ。
    そこで「共働きしないと無理だな」ってなったらしょうがない

    +2

    -1

  • 1536. 匿名 2024/04/12(金) 02:40:39 

    >>1256
    女性は体力ないしさ、出産育児でどうしてもキャリアが途絶えるから、能力高い一部の女性しか大黒柱になれないよ。
    ガル男は家事育児が誰でも出来る簡単なものだと思ってるみたいだけど、それならなんで正社員同士のカップルでも女性が7〜8割の家事育児負担してるんだろうね?
    そんなに簡単なら、体力のある男性が余裕で8割以上やってくれりゃいいのにね。
    やりもしないくせに、誰でも出来る、簡単だなんて言わない方がいいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 1537. 匿名 2024/04/12(金) 02:41:20 

    >>8
    それがいい。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/12(金) 02:41:50 

    >>1532
    家事なんてむしろ得意なんだよ、むしろ今日も飯洗濯他全部やったし、特別苦にもならん。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2024/04/12(金) 02:43:20 

    >>749
    それプラス
    義実家の葬式やBBQなど諸々腰を落ち着けるでなく働いてうまく立ち回って欲しいのと、お見舞いや母の日など何かしてあげて欲しいのと
    外食やデリバリーだけだと出費が嵩むので土日もコックしてお金も浮かせて貯金もちゃんとして欲しいのと
    子供がなにかしら学校で問題あって相手に謝罪とか運動会など子供の横のつながり(親)の多少の付き合いや
    流行り病の情報収集や対応やら
    あらゆる持ち物、行事、進路などの情報収集やら
    町内会やPTAや先生や塾やらの連絡やら読み物やら
    自治体関係の手続きやら
    旅行から帰っての片付け洗い物に至るまで、とにかく面倒くさい事全部して欲しい

    +19

    -0

  • 1540. 匿名 2024/04/12(金) 02:43:38 

    >>1416
    子供みたい。
    その女性は君を選ばないから、心配しなくてOK.
    まだ付き合ってもいないのに、何を余計な心配してんだろ。
    中学生みたい。
    まず初恋したら?

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2024/04/12(金) 02:43:55 

    >>1
    じゃ女が鉄の女にならないように、あなたがもっと稼げ。奥さんが片手間のパートで、家事に専念出来るように。
    でも子ども出来たら寝られると思うな!育児は手伝いじゃなくて、お互いの仕事だと思え!それぐらいの気概無いなら、選択子なしで結婚しろ

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/12(金) 02:44:13 

    >>1536
    家事は男でもできるけど育児はやっぱり母親が必須だわ、男では出来ない事がある。

    +0

    -6

  • 1543. 匿名 2024/04/12(金) 02:45:16 

    >>1537
    共働きでいい人は結婚
    共働き嫌な人は独身で仕事

    こんな状態だから働く女性が右肩上がりに増え続けてるんだよね

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2024/04/12(金) 02:46:10 

    なんかさ…結婚相手のこと敵だと思ってない?
    思いやりとか皆無って感じ
    外でも仕事で交渉して、家でも妻と交渉って疲れないか?

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/12(金) 02:46:30 

    >>1533
    無理だね。それなら一人で生きたほうが楽だよ。楽な結婚なんて無いから。

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2024/04/12(金) 02:47:40 

    >>1541
    仕事する前に新聞配達して、仕事行って、終わってからバイトしてた男親の人いたけど、心から尊敬してた

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/12(金) 02:48:22 

    >>1534
    いやこれ相談所に上手いこと在籍延長させられてる親子やないかぁーい!w
    とても営業上手ネ、まいったな😋

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/12(金) 02:49:18 

    >>1544
    わかるね、根本的な人としての何かを失ってるよね

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/12(金) 02:49:38 

    医者同士の結婚も増えた気がする
    昔は専業で医者の旦那を支えてその子供を医者にする感じだったけど
    お互い医者同士の結婚は仕事で嫌な事があっても話が分かり合えるかららしい

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/12(金) 02:49:43 

    >>815 移民か韓国人に日本は任せたら良い。日本人は絶滅したら良いよ。

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2024/04/12(金) 02:51:09 

    >>49
    それなら家事も折半当たり前、育児はスマホ見ないで寝ずにしっかりおむつ替えに、着替えに、沐浴に、寝かしつけに、ミルク作り与え、子守は男性担当だよ。奥さんはごはん作り、洗濯片づけ、買い出し、掃除あるから。え?子守しながらごはん作るの無理だよ、目が離せない時期だからね。どちらか完璧にやってね。
    お互い仕事あるんだから当たり前。

    +7

    -0

  • 1552. 匿名 2024/04/12(金) 02:52:01 

    >>1533
    え?みんな楽しようと思って結婚するの?違うでしょ。そもそも何故結婚するの?相手が好きでこの人一所にいたい、、、が元でしょ。

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2024/04/12(金) 02:53:50 

    >>1549
    それも有るだろうが、単純に忙しくて出会いが無いから職場結婚でそうなるだけでしょ

    +0

    -0

  • 1554. 匿名 2024/04/12(金) 02:55:27 

    >>1538
    じゃあずーーっと毎日家事ぜんぶやりなよ
    たまにしかやらない家事が「苦にならない」のは当たり前で それ言うのは毎日やってる人に失礼

    +10

    -0

  • 1555. 匿名 2024/04/12(金) 02:56:15 

    >>815
    世界的に見て人口は増加の一途を辿っています
    地球温暖化の一番の原因は私達人間の増加なのです
    なので人類より地球が先に滅びます

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/12(金) 02:56:59 

    >>1265
    誰からも相手にされないなら、おかしいのでは?

    +2

    -2

  • 1557. 匿名 2024/04/12(金) 02:57:44 

    >>1311
    勝手に人が思ってる事想像して言うのよくないですよ。それにこんな意見にプラスばかりほんと可愛そうだわ

    +0

    -11

  • 1558. 匿名 2024/04/12(金) 02:58:36 

    >>1554
    毎日楽しくやってるんだわ毎日な。因みに今日の夕食は酢豚、ほうれん草と菊花のしたし、治部煮な。

    +0

    -2

  • 1559. 匿名 2024/04/12(金) 02:59:08 

    コメが千超えるなんて、ゆうま愛されてるね

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/12(金) 03:00:23 

    >>1554
    掃除は余り得意じゃないけど、家事の事なら全部聞いてくれ、詳しく答えるから。

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2024/04/12(金) 03:01:18 

    >>1558
    石川県の方ですか?

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2024/04/12(金) 03:01:28 

    >>1417
    若い子たち普通に家事できるよ。料理もできるし。
    女の子は正社員で総合職とかで働いてるし。
    男は家事しないって言ってるのはまともに働いてない非正規とかパートのオバサンたちくらいよ?
    パートで許してもらってるなら家事育児くらい全部やりなよって思うけど

    +2

    -1

  • 1563. 匿名 2024/04/12(金) 03:02:20 

    >>1558
    違うで、治部煮は石川の郷土料理だけど。因みにこの前ボランティア行ってきたよ

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2024/04/12(金) 03:02:25 

    >>1558
    仕事の負担どれくらいなん?料理作るのだけで時間に余裕あるなら手の込んだ料理なんかいくらでも作れると思うけど。フルタイムで朝8時から夕方18過ぎまで会社にいて買い物して帰ったらいつもいつも手の込んだ料理なんか作れないと思うけど。子供もお風呂に入れないといけないし。あなたが暇なだけちゃうん?

    +2

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/12(金) 03:03:16 

    >>1
    じゃあそういう嫁をもらえばええやん、自分がしっかり稼いでさ
    いろんな女がいるよ
    自分が最初に共働き分担希望言うたんやん
    頭で考えるのと現実は違うもんやで

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2024/04/12(金) 03:03:41 

    >>1538
    そりゃ〜よござんした。
    一生独身でも大丈夫

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/12(金) 03:05:18 

    >>1564
    暇では無いで、昨日は朝3時から終わりが、夜10時くらいで、まぁその日によって違うけど

    +0

    -2

  • 1568. 匿名 2024/04/12(金) 03:06:42 

    >>14
    最初から女性に頼る気まんまんなのがね

    性差でどうしても家事育児も出産も女の方が負担大きくなるのが現実なのだからその上経済的にも寄りかからせてもらいますよの姿勢では大きな子供を養うことと変わらんしそんな旦那ならいらんと思うよね、経済地ある女性は。

    +17

    -1

  • 1569. 匿名 2024/04/12(金) 03:07:57 

    妻の稼ぎをあてにして
    出産育児家事もこなせとか何様

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/12(金) 03:08:07 

    >>1564
    朝起きたらな、今日やる事をまず、紙に書く、終わったら消してく、これだけで、一日3時間は違うで

    +2

    -1

  • 1571. 匿名 2024/04/12(金) 03:08:59 

    >>1558
    したしwww 大丈夫か?

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/12(金) 03:09:42 

    >>1563
    男性の方ですか?
    ボランティアお疲れ様でした

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/12(金) 03:10:42 

    >>1567
    超ブラックやんけ

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2024/04/12(金) 03:11:35 

    >>1564
    仕事の負担と言うかそこまで言う程稼ぎは無いけど1000万と300チョイか。一気に稼げる仕事だからなぁ良くある皆知ってる仕事だけど。特殊と言えば特殊かも。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2024/04/12(金) 03:13:08 

    >>1558
    たぶん独身でじぶんの分だけでしょ

    じゃなくてそれだけの夕食を家族全員の分を作って
    ドヤ顔せずに家族それぞれのタイミングですっと出せるならすごいわぁすごいすごーい 
    すごいことを主婦は仕事持ちながらみんなやってるって知らないでしょ

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2024/04/12(金) 03:13:58 

    >>1573
    まぁ私が好きでやってる仕事だから楽しいのよ。ブラックといえばブラックだけど。人が嫌がる仕事の方が稼げるんでね(笑)
    誰でも出来る仕事は金もそれなりよ

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2024/04/12(金) 03:14:08 

    >>1574
    お医者様ですか?

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/12(金) 03:15:27 

    長文です。長いの嫌いな人は飛ばして。

    >>1027
    >40近くで600万なら「しか」って言われるほど悪くない 世間知らずなんじゃない?
    うん、私も同じ事を思ったわ。

    >>1のゆうまさんは「女性にも働いてもらわないと」言ってるのに「料理上手で優しくて男を立ててくれる」という二兎追いファンタジーしてるから都合良すぎやぞって馬鹿垂れ的に突っ込まれるのも仕方ないとはいえ、

    (これ…性別反転させるとさ、一馬力で稼げる専業させてくれるガンガンに働く高給取りで、でも家事育児を沢山してくれて休日は遊びに連れて行ってくれる仕事より家庭を優先する男性がイイの!と有り得ない贅沢言ってる女と同等だからさ。)

    だが>>108さんが言ってるのも世間知らずで可笑しいなとは思う。
    贅沢言ってる男にモノ申すからって、世の数字の水準まで捻じ曲げてイイ事にはならないので。

    108さんバブル期のお婆さんなんじゃないかな…、もしくは専業期間長くて社会の現実知らないとか(専業さん御免ね、全員がそうだとは思ってないです。108さんみたいな人がう~~んなだけで)

    まず30代後半男性(35~39歳)の平均年収は【約560万円(中央値だと400万円ぐらいよ)】なので、
    ゆうまさんの年収600万って「しかねぇのに」と言われるほどに悪くはないのよ。
    むしろ中央値よりも平均よりも上回ってる分「ちょっと良い方」ですらあるんだが…。

    ガルって37歳独身が600万だと低いとか思ってる人が多いの?だとしたらアホ居過ぎで怖いよ。
    35歳女性で年収500万は普通だろ、それ以下はゴミオバサン価値無しとかいうお門違い錯誤起してる世の中全然知らない痛い頭使わない男性と同類よ。

    ※ 同職種・同能力の労働時間同じでも“独身”と“既婚”と“既婚者子持ち”では年収に開きが生じる、当たり前だけど現代は「手当」の差が大きかったりするので。家族アリは手当が手厚い。そして年収に換算される手当の種類って多いんです。
    だから結婚すると特に能力アップしてなくても年収が増えたって人があるある。
    独身を既婚者年収をベースにするのがそもそも間違い。

    これから婚活する気の適齢期ガル民いたら、マジで↑の間違い起こしてたら痛い目見るよ。気を付けて。だから既婚者や老齢も多いガルの「男はこれぐらい稼いで当たり前」はマジで参考にならない。

    あと、ゆうまさんは37歳であって40歳ではない。
    40歳に近いではあるが、30代か、40代なのかで平均収入や中央値は結構開きがあるから。
    数歳差とはいえ40代か30代なのかで異なる部分は大きい仕事だと特に。

    こういう時に対象を盛って上の年代に見せ、さも自分が正しいようにアピールするのはズルだろう。
    逆の下年齢に思わせた方が有利になりそうな時はガル民って37歳を35歳ぐらいの癖に~とかやるんだよ。

    ガルちゃんって…無知や世の中の水準を知らないのに他人には口出し正義マン多いね。
    人に「くせして」とか指摘する前に、まず自分が可笑しな事を言い放ってないか1回は検索してから書き込みした方がいいのに…とは過った。
    いい大人のクセして、この程度の事もパッと想像出来ないのはリアルではまずい。ネット上でも実はマズいよガルだから通じてるが。

    +3

    -8

  • 1579. 匿名 2024/04/12(金) 03:15:40 

    >>77
    経験的に、働かなくていいと言ってくる人はモラハラ気味の人もいたけど、面倒見が良くて養う気があった
    共働き希望の人は、自分に養う自信はない、って感じだったな
    人によるし、どっちがとも言えないけど、後者はいわゆる漢気が感じられなくて。すぐ嫌になった
    結婚したいならカッコつけるくらいはして欲しいな、と思うのは夢見るお姫様なんかな

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/04/12(金) 03:16:03 

    >>1570
    私スマホでタスク管理しちゃうから効率悪いのかな
    紙に書き出した方がいいですか?

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/12(金) 03:16:45 

    >>1575
    だから仕事してるって(笑)ちゃんと続き読んでね。まぁ得手不得手が有るし、仕事しながら家事は確かに大変だと思うで。私は性格上何もかも楽しむ性格なので良いけど。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/12(金) 03:20:51 

    >>1577
    違うよ(笑)そんな高貴な仕事ちゃう。医者は仕事の責務にたいして給料が少なすぎるから、最低1億くらいもらわないと、私には無理。あんな安い給料で人の命預かりたくないわ。

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/12(金) 03:22:10 

    ゆうま…
    おやすみなさい…

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/12(金) 03:23:31 

    >>1580
    スマホより書いた方がお勧め。書いてるうちにアタマの中で整理させるからね。それと寝る前に明日のシュミレーションね、これすごく良いよ、ぜひやってみて。

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2024/04/12(金) 03:24:49 

    体力や能力がない女が結婚に逃げて子供産む→体力や能力がない子供が産まれる…

    負のループじゃね?

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/12(金) 03:25:05 

    >>850
    いやだからさ、家事全部やれって言ってるわけじゃないでしょ?料理位作ってほしいて言ってるだけだよね
    夫より稼いでる妻の割合が世界最低レベルなのが動かしようのない現実なんだからその位言われて当然でしょうよ



    +2

    -5

  • 1587. 匿名 2024/04/12(金) 03:26:26 

    >>1580
    布団の中にはいって目をつぶって明日のシュミレーションね。因みに私がこんなに遅くまで起きてるのは明日は休みだから、今日か(笑)

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2024/04/12(金) 03:27:21 

    >>1077
    実際は男女平等でもなんでもないしな。

    +0

    -2

  • 1589. 匿名 2024/04/12(金) 03:28:05 

    まぁけど、婚活するなら時代に合わせた万人受けを狙うより、一か八かで本音を言った方がぴったりな相手が意外と見つかるかもしれないよね。

    したことないから知らんけどさ。好み理想くらい正直に言えばいい

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/12(金) 03:28:43 

    >>1586
    友達に料理教えてあげようか?って言ったら、出来る様になると、俺がやらなければ成らなくなるからヤダって言ってたw

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/12(金) 03:29:22 

    >>1584
    ありがとう
    やってみる

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/12(金) 03:30:41 

    >>1588
    地球始まって以来、平等なんて今迄もこれから先も絶体に無い。

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/12(金) 03:33:24 

    >>1578
    性別反転してるどこ無茶苦茶。
    都合の良い風に解釈してるじゃんw
    同じくらいの収入の男性でいいから、私家事苦手だから料理とか作ってほしい。他の家事も多めにやってほしい。程度でしょw

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2024/04/12(金) 03:34:10 

    >>1578
    >>1027>>1>>108

    ちなみにウチの旦那は~とか、知り合いが~…と30代で1千万オーバーが当たり前っぽく話を出してる方々がいて、それを持ち上げてそうよね男は稼いでナンボで…と持ち上げてるのも見受けられるけど、
    30代で1000万円以上って0.2%ぐらいしか存在しませんから。どれだけ稀有な存在かこれで分かるでしょ。

    そんな0.2%の稀有存在になれるぐらいの人って家事育児をしている暇なんてなく、ずーーっと仕事仕事タイプで数字の話が大好きな感じだろう。

    こんな夫が欲しいのであれば高い年収の代わりにワンオペ覚悟(仮にガンガンに機械化や外注化するにしても、それの手筈や管理は妻がするのでワンオペなのは変わりないだろう)で、内助の功でおだて支えまくる臣下の心持で君主に使えるぐらいの事が出来る妻じゃないと無理だよ。
    普通会社員みたいにゆったり相談する暇はないので妻側は簡潔に報告出来るようにもならないと。

    まぁ…上記タイプ(0.2%の実績を残せるような人間)は、ある意味での変態だと思った方がいい。ADHDに近い人が丁度得意分野にハマって結果を出せたパターンだってあり得るから。

    (仮に30代で1千万オーバーが本当だとしても、たまたまフィーバータイムの異常経済時だったバブル期の話をしてる60代だとしたら論外だし、近年そうだったでも0.2%事例を出してウチの旦那ドヤッしても参考にならずであまり意味ないかと。

    単馬力1千万は課せられる税金高いしね…、二馬力700万/300万の1千万世帯の方が今は有利、家事育児してくれる休日一緒に出掛けてくれる年収700万が良いですの適齢期女性の方が多いだろうから。)

    1のゆうまさんはメンドクセー男だなとは思うし庇い立てする気は起きないが、世の中の数字(母数や割合や水準)も知らないで、さも少ない数の事を普通みたいに装ったり、それを盾に男性叩きしてても噛み合ってないよ。自分が常識知らないのに相手を叱りつけするなんてモラなので。

    たかだが、ガル如きで…と思うかもだけど、
    自分はそのつもりなくても、あまりにも世の中の常識や基準と遠い事を拡散し続けると、デマ情報を流したとされかねないかもしれないし、
    情報開示のハードル下がった近年だと一般でもトラブル招いて火傷もしかねないのでガル民はもうちょっと現実の水準知らないと危なそうだなと思ったりした。

    +2

    -5

  • 1595. 匿名 2024/04/12(金) 03:37:15 

    >>1574
    振り込めサギか?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2024/04/12(金) 03:37:35 

    みんな給料の話してるけど、楽して稼げる仕事なんて無いよ。と思うのは私が時代遅れなのかな

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2024/04/12(金) 03:40:01 

    >>1595
    あの仕事でそれは流石に給料少なすぎるやろ。それなら普通に働いた方が増しじゃね(笑)

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2024/04/12(金) 03:40:06 

    >>1596
    今日、IT系の仕事で週一勤務で月収20万の人の話聞いて楽そうだなって思ったよ。そこまで行く道のりは楽じゃないだろうけど。

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/12(金) 03:42:15 

    >>1597
    芸能人の方ですか?

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/04/12(金) 03:42:20 

    女は体力無いから〜体力無いから〜って言い訳?ばっかりしてるのキショいなって思って見てるんだけど、体力無い弱者だから保護されたい的な感じなのかな?

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/04/12(金) 03:42:37 

    >>1
    料理上手で優しくて主人をたててくれる、家政婦さんを雇ったら??

    +5

    -0

  • 1602. 匿名 2024/04/12(金) 03:43:33 

    記事の男性は会った女性がタイプじゃなかっただけじゃない?
    同じ内容を言われても、女性の話し方や声で印象左右されるゆるふわタイプだと思う

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2024/04/12(金) 03:44:48 

    >>1598
    へぇそんな楽な仕事あるんだね。私は知らなくて良い世界だから聞かなかった事にしとくわ。世の中知りすぎると不幸に成るし、知らない方が幸せな事が多いからね

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2024/04/12(金) 03:46:40 

    >>1536
    うん?うちだと旦那が家事育児こそ体力勝負だから男の方が向いてるって言ってかなりやってるよ。
    そんなに体力で劣ってると思うなら、あなたが稼いで旦那さんに家事育児してもらえば?どうせそれは嫌なんでしょ?w
    キャリアが途絶えるのは出産じゃなくて、長期の育休だよ。別に男でも取れるじゃない。
    なんだかんだ言っても家族の生活のためのお金を稼ぐ方が難しいって思ってるんでしょ?
    生む前はいくら稼いでたの?非正規なら話にならないし、500万も稼げてないなら笑うわ

    +0

    -13

  • 1605. 匿名 2024/04/12(金) 03:51:25 

    >>1
    女性みたいな条件の多さ
    器の大きい男じゃなきゃ結婚できないね

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/12(金) 03:54:14 

    ガルちゃんって弱者男性と同レベルの男女観してる人多いね
    寄ってくるわけだよ

    +0

    -1

  • 1607. 匿名 2024/04/12(金) 04:04:19 

    >>1551
    横だけど、うちそんな感じ。
    旦那は家事メイン。料理洗濯買物風呂掃除食器洗いはお任せ。私は育児がメイン。沐浴は旦那。オムツ変えは気づいた方。本読みはそれぞれ。
    料理と育児は平行無理だね。何回火を止める羽目になるやら。火を使わないならただ中断すればいいだけだけど。

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/12(金) 04:05:05 

    >>1
    ガルオバは専業主婦にこだわるのは何故?

    +0

    -1

  • 1609. 匿名 2024/04/12(金) 04:07:36 

    結婚しても旦那が電車でこういう事してる人だったら嫌なんだけどきもすぎる
    家庭的な女性はもう古い、結婚したい男性の理想の女性像に大きな変化「一人暮らし」「母親との距離」自己PR欄は「家事はサポート」ではなく「分担」の時代に

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2024/04/12(金) 04:11:17 

    それでも頑なに働こうとしないガル民

    +0

    -1

  • 1611. 匿名 2024/04/12(金) 04:13:28 

    >>8
    独身の時は働かないの?

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2024/04/12(金) 04:21:38 

    >>308
    将来、日本女性の平均寿命は短くなるという予測が出ていますよね
    (今出せませんが、ソースがあるはず)
    私も確実にそうなると思います

    +6

    -0

  • 1613. 匿名 2024/04/12(金) 04:25:01 

    >>11
    とはいっても、37歳だと現代感覚もあるようで実は私は安心した。
    記事が嘘じゃなければだけど。

    幾人かが指摘してるが30代後半男性の平均年収って500万台なので、それよりもちょい高い場合だとさ、一昔前だと「平均よりも年収高い30代の俺ならば…」で盛大に勘違いして20代の正社員女性がいいです。出来れば公務員とかがいいな~とか、何言ってるのかな?現実見ようか…って恐ろしいモンスターが結構いたからさ。

    自分と年齢近い35歳と見合いできるあたり、もうちょっと現実を自身が受け止められれば、>>1の人は全然希望あると思うよ。

    >>1369
    1369は煽り活動してる男性だろうとは思うが現実を見ようね。
    男性も35歳過ぎて40歳近くなると精子劣化が出てきて、子供が障害やハンデを抱えて生まれてくるリスク上がるのよ。
    仮に若い女性相手と子供作っても同じ、むしろ母体の女性が若く男性年の差あるというのが一番障害抱えてる子供が生まれる確率高い。
    精子に難あっても母体が若いと受精卵が定着して妊娠してしまうから。

    また、それをいうなら女性だって子供を考えれば「出来れば若い男性の方がいい」なので。
    35歳女性だと、年上OKの32歳男性とでもいいのよ。
    年齢差3歳差なんて全然許容範囲内で現代の適齢期男性は同世代ぐらいであれば年上OKも多いんだよ実は。
    (あくまで年齢差がそこまでない年上よ、10歳上とか流石にないが3歳~5歳上はアリは珍しくない)
    まぁ、年下じゃなくても同い年の35歳でもよい。

    だけど、見合い相手の女性は37歳という40歳まで、あと3年というリミットの男性と見合いしてくれるなんて、現実的であるし、それこそ武士の魂がある姉御根性を感じるのではなかろうか。

    35歳女性と37歳男性だと、女性の方が下なので2歳差とはいえ妥協してくれたのは女性の方であり、オジサンとお見合いしてくれた方って事だよ。
    これ逆でも同じ事思うでしょうに。37歳女性と見合いしてくれた35歳の年下男性という風に。

    それとネットで罵り活動してて世の中の移り変わりを知らないんだろうが、、、今や男性の精子劣化に関する知識は適齢期女性は知ってるし、女性の社会進出が進み・若い年代少ない現代の20代女性は「同世代の男性が良い、10歳も違うような30代オジサンと子供作るハズレクジ引くぐらいなら結婚しない選択でいいわ」なので、30代後半なんて現代の20代は相手しないよ。

    30代前半ならアリで、30歳に近い20代だと5歳差ぐらいは許容範囲内だろうから35歳はありえるかもだけどね。
    でも30代後半は20代狙うとしたら劣勢なのは男女のどっちも同じ。恋人にはしてくれても結婚や時事婚パートナーにはしてくれんだろう。子供作るなら尚更に。

    一昔前は10歳上までOKも結構いたけど、コロナ後ぐらいから顕著に同世代(3歳差ぐらい)が基本で、5歳差ぐらいまでがボーダーラインに変わったのよ。
    近年の適齢期年齢で一番多いのが同い年~同世代婚で、半数以上がコレだよ。

    現代で10歳も上の男と結婚なんてダサイ女で負け組女性の象徴ですらあるかと。

    +4

    -1

  • 1614. 匿名 2024/04/12(金) 04:25:08 

    >>38
    選択するのは自由ですが、
    結婚も、子どもを持つことも経験した身としては、
    どちらも人様に強く勧める気はありません

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2024/04/12(金) 04:25:24 

    働いてるとヘトヘトなので男の世話したく無い
    独身でいいよ

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2024/04/12(金) 04:25:26 

    >>1
    「僕の収入だと相手にも働いて貰わないと子育てが難しいから結婚したら家事分担するつもりです」と最初に語ってた意気込みから、「なんでも男女平等、なんでも分担、家事は効率よくって、どうなんでしょうか…」って、気持ちが変わるのも意気阻喪するのも早い男だな…
    一馬力で妻子を養えるほどの十分な稼ぎがある男性が、昭和スタイルを求めるのは分かるけど、共稼ぎを求めるのなら、かずえさんの考えのようなタイプで十分じゃん

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/12(金) 04:25:57 

    >>1
    いいかげん創作記事でトピ立てるのやめてほしい

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2024/04/12(金) 04:28:24 

    >>859
    うちも全く同じ。
    ガル子は専業で遊び暮らしてても全然OK。っていう感じ。
    しあわせだよね。感謝しかない。

    +8

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/12(金) 04:29:31 

    >>1
    まず、家事は分担していくつもりと表記して婚活してるのは男性側だよね?
    女性は男性のプロフィール読んで家事分担する前提の男性(のわりに家事できなさそう)だから、このあまり家事経験無さそうな男性でも家事分担できるように宅配使おうとか便利家電使おうって言ってるだけで、女性側はそれなりには料理できるかもしれないよ。
    ただ料理できる女性か見分けるには自分が料理上手な男性にならないと見抜けないけど。

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2024/04/12(金) 04:31:45 

    >>261
    あと相手が自分より仕事できて稼いでそうなのも嫌なんだと思う。共働き希望だけど収入は自分より下であって欲しいんだろうな。男を立てて欲しいんなら。

    +9

    -0

  • 1621. 匿名 2024/04/12(金) 04:34:03 

    自分達は山ほど男に注文付ける癖に、男が女にちょっと条件付けたら発狂&罵倒
    ゴミクズみたいな女ばっかり、さすがガールズ(クソババア)チャンネル

    +0

    -1

  • 1622. 匿名 2024/04/12(金) 04:34:04 

    >>1616
    不思議なことに稼ぎがある男性ほど女性に昭和スタイルを求めないんだよね。それを求めるのは中途半端な年収の男。

    +3

    -1

  • 1623. 匿名 2024/04/12(金) 04:35:29 

    がるちゃん見てるとロックフェラーによるフェミニズム陰謀説も信憑生あるなぁって
    男女分断人口削減

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2024/04/12(金) 04:43:13 

    >>1608
    日本で一番幸福度が高いのは専業主婦なんだって

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2024/04/12(金) 04:43:22 

    >>1622
    ゆうまさん一人暮らしじゃなくて実家暮らしなんじゃない?
    一人暮らしだったら便利家電いいなって思う&使ってるはず。
    37歳で35歳と見合い組んでる時点で何かマイナス要素がある気がする。普通に30前半正社員とも見合い組めるスペックだし。

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/04/12(金) 04:45:15 

    >>1
    言ってること矛盾してね??

    自分の給料じゃ子育て無理って言うなら
    そのバリバリ働いてくれる女性は適任なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2024/04/12(金) 04:45:43 

    男を立ててほしいってよく言うけどさ
    具体的にどうしてほしいのかな?

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/12(金) 04:48:17 

    >>1613です、続き。
    それと書き損じの訂正を。
    誤:ても結婚や時事婚パートナーにはしてくれんだろう。
    正:でも結婚や事実婚のパートナーにはしてくれんだろう。

    >>1369

    あと卵子よりも精子の方が劣化する年齢が早いよ。
    同じ37歳でも男性の精子と女性の卵子だと男性の方が劣化具合が早く進んでしまう塩梅だろう。

    これ女性優位や男性叩きで言ってるんじゃなく…精子は数で勝負の1つ1つは丁寧に製造されてないダメな種も多いって作りなんだけど、卵子って1回の排卵で数個しか作られない数よりも質だから。
    こういうのは植物でも虫でも哺乳類でも何でもそうなんだけど、数が多いのは劣化が早く、数が少ないのは劣化緩やかなのよ。

    男性の精子は植物であればタンポポの綿帽子とか数多く飛ばすタネタイプ。
    女性の卵子は植物であればベゴニアなどの球根で数少なく栄養は多く蓄えるタイプ。

    1回の出産が多い昆虫やネズミが精子とロジック一緒、
    1回の出産が少ない像などの哺乳類と卵子が置き換えられるでもいいが。

    とにかく数勝負は何にせよ劣化が早くくるのは真理なんよ。
    また男性は射精して製造したモノを出す回数も断然多いでしょう。

    女性は排卵時ぐらいしか卵子製造と放出しないのでもソレを作る該当内臓への負担が桁違いに違うゆえに劣化スピードも異なってくるのは想像に難くないだろう。

    女性が年齢上になると、卵子そのものの問題じゃなく身体自体の衰えによって「着床しない」「妊娠しても育たない」が起きてしまうから出産難しくなるって感じ。人間1人をお腹で育てるので無理もないが。

    ちなみに上記(精子劣化の方が早い、卵子の方が緩やか)が嘘だ!と思うのであれば、アメリカなどで行われてる代理出産イメージするといいよ。

    高収入の30代やアラフォー女性が卵子は自分ので精子は若い男性提供者ので受精させ、自分で出産せずに妊娠を若い代理ママに代わってもらうがあるが、
    これ、そこまで障害やハンデ持って生まれてくる確率は高くない。こういうので女性の卵子の劣化が緩やかなのは立証されているのよね。
    20代の若い女性に比べれば、そりゃリスクは上がるけど…卵子そのものの劣化は男性の精子ほど顕著ではない。

    逆に男性の精子提供については若い健康体であるのは絶対条件なのは、過去に若くない男性の精子を使った時にトラブルになった事もあるから。

    これも男性叩きじゃなく、結構マジ意見なんだけど、
    結婚・子供に関しては男性は女性よりも焦って早め早めに行動した方がいいぐらいよ実は。
    男性の方が旧時代の間違った概念も相まって中年以降に結婚や子供作っての悲劇が高かったりするので。

    終わる平均年齢:女性なら閉経、男性なら不全に関してはどっちも平均は50歳あたりとされており、これは面白い言うと不謹慎だけど…同時年齢ぐらいでよく出来てるなぁと個人的には思う。公平だなと。
    (ちなみに過去の病歴や生活習慣、女性だと出産の有無によって、人それぞれで異なります。あくまで平均ですよ。)

    だが女性の生理が分かり易く不規則になり始めるのが平均40代前半で30代の時はそう不規則感じないが多いなのに対し、男性のは30代から徐々に逆立ち力が衰えはじめ40代になってED発症しはじめたりする男性が多いという男の方がちょっと早めにおとずれるのよね。
    この辺は種の役割の男性と母体の育てる方の女性の差なんだろうなって思ってる。どんなモノも母数の方を後迄残す仕組みになってるから。

    長々と長文ですいませんでした。

    +2

    -2

  • 1629. 匿名 2024/04/12(金) 04:48:42 

    >>1608
    家庭的な女性はもう古い、結婚したい男性の理想の女性像に大きな変化「一人暮らし」「母親との距離」自己PR欄は「家事はサポート」ではなく「分担」の時代に

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2024/04/12(金) 04:50:49 

    男を立てるってこういう事らしいわ
    バカバカしい

    男を立てる女性がやっている8つのこと|「マイナビウーマン」
    男を立てる女性がやっている8つのこと|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    「男を立てる」という言葉がありますよね。男性と一緒にいるときに、女性に対して使われる言葉ですが、男を立てるとはどのような意味なのでしょうか。また、具体的にどんな行動をすると男を立てたことになる(1ページ目)

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2024/04/12(金) 04:52:17 

    >>1600
    現代の女性たちは女性は弱者だから保護してほしいという思いと女性は男に劣ってないし男女平等という思いの板挟み

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2024/04/12(金) 04:53:19 

    一応記事読むと家事分担より、女性が仕事の遅い後輩の愚痴を上司に言って皆君みたいにできるわけじゃないと言われてはっとしたと言ったところがマイナス評価だったっぽい。
    その気持ちは分からんでもない。

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2024/04/12(金) 04:54:21 

    >>8
    少子化問題はここが最大だとので、お金徴収してあれこれやってみても、大して増えない気がする。
    女性を働く事前提にした時点で少子化に決まっている。
    働くにしても、緩く可能な期間に働いて子育てする事を是とする空気にしないとマインドが戻る事はと思う。
    なので、これから毎月徴収される少子化対策費用は無駄だ!

    +12

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/12(金) 04:55:44 

    すごいなこいつ
    仕事もしてくれないと困るし
    料理上手で男を立てないと味気ないとか

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/04/12(金) 04:56:37 

    君は無理に結婚しなくていいよ。
    誰も幸せにならないから。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/12(金) 04:56:46 

    >>14
    仕事できないババアの断末魔って感じ

    +1

    -4

  • 1637. 匿名 2024/04/12(金) 04:56:52 

    仕事のゆっくりな後輩とこう関わったら早くできるようになったんですよ~とかならいいけど。
    子育て下手そうに見えるもん。

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/12(金) 04:58:02 

    >>38
    これだね
    家庭的な女性はもう古い、結婚したい男性の理想の女性像に大きな変化「一人暮らし」「母親との距離」自己PR欄は「家事はサポート」ではなく「分担」の時代に

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2024/04/12(金) 04:58:52 

    共働きでも家事育児しない旦那って実際どれくらいいるんだろうな

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2024/04/12(金) 05:00:22 

    >>1631
    女は弱いを受け入れてくれるのはオッサンだけ
    若い男はみんなうわーって嫌な雰囲気になる

    弱いって今の時代は強いって意味だからさ
    男尊女卑のヒヒオヤジの逆バージョン

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2024/04/12(金) 05:02:46 

    >>38
    現実には幸せそうな人が殆どいないのがミソだね
    ガルですらレスの攻撃性で不幸せそうなのが分かっちゃう
    統計では幸福度が高い!って言うけど自殺率も凄く高いから
    本当の幸せなの?って思っちゃう

    +4

    -2

  • 1642. 匿名 2024/04/12(金) 05:05:20 

    料理上手で、優しくて、男を立ててくれる家庭的な女性に共働きまで求めるって、、、

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/12(金) 05:08:13 

    そりゃ給料が安くて貧乏になったから、共働きするしかない。

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2024/04/12(金) 05:08:16 

    >>51
    現実的に見て一般的でしょ
    子供と専業を余裕で養える男性なんてほんの一握り

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2024/04/12(金) 05:09:04 

    企業はそんなに女を働かせたいのかね。赤ん坊から母親を取り上げてまで。
    少子化になるよね。

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2024/04/12(金) 05:10:43 

    >>1631
    そんなわがままな人は少ないと思う

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/04/12(金) 05:11:32 

    政治や企業家がもっと上手だったらよかったね
    安く働かせるしかしなかった弊害が出てる
    男も女も安く長時間働くしかない
    少子化で経済も衰退していく…

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/04/12(金) 05:13:00 

    はいはい、古いとか新しい~とか企業に都合がいいだけの理由でしょ
    正直に言えばいいのに。いつも嘘くさいんだよ

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2024/04/12(金) 05:14:35 

    >>8
    結婚は女性にとって人生最大の就職、と言われてた昭和の時代から女性の価値観が変わってない
    フェミニズムの敗北

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2024/04/12(金) 05:14:49 

    給料を倍にして、働く時間を5時までにして、子供を迎えに行けるようにする
    海外のやり方でも見習えば少しは日本経済もましになるんじゃない?
    このままじゃ自滅するし

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/04/12(金) 05:16:36 

    ガルちゃんは異性への見方が卑屈な女性が多い
    弱者男性も異性への見方が卑屈
    似てるなぁ

    +1

    -3

  • 1652. 匿名 2024/04/12(金) 05:18:03 

    昔に「くたばれ専業主婦」とか言う本が出たときと似てるね
    女性も労働力に欲しいのねと思った

    その推進方法が、意地悪で性格悪いところが悪い日本人らしさって感じだよね
    責める責める。せめて普通に言えよ

    +5

    -0

  • 1653. 匿名 2024/04/12(金) 05:19:01 

    >>3
    「直属の後輩女性が、とても仕事が遅い。そのことを上司に愚痴ったら、『みんながアナタと同じように仕事ができると思っていたら大間違い。それがストレスにつながるよ』と言われたんです。その言葉を聞いて、ハッと我に返って反省しました」

     これを聞いてゆうまさんは、“仕事ができてすごいですね”とは言えなかったそうです。逆に自慢話をされているようで鼻白んでしまいました。


    多分この省略されている部分が鍵なんだと思うわ…
    これ男性が言ったとしたら「自分のこと過大評価してる勘違い男きっしょw」ってなるやつ
    これがあっての効率なんたらだったから否定的な印象になったんだと思う
    自己評価が過大で同僚の悪口を言うことを誇るような女性との生活はまぁギスギスして彩無さそう…

    +3

    -2

  • 1654. 匿名 2024/04/12(金) 05:20:45 

    女性に働いてほしいなら素直にそういえばいいだけでしょ?
    嫌味ばっかり言ってくるのが日本の担当者たち。最低でしょ
    そりゃ少子化にもなるわ

    +4

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/12(金) 05:21:04 

    今どき専業主婦したいのなら年の離れた
    不細工なオジサンを狙いなさい

    +3

    -2

  • 1656. 匿名 2024/04/12(金) 05:21:32 

    >>1646
    こことか見てると多いけどね
    どっちかに振り切った方が楽だと思う

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2024/04/12(金) 05:22:57 

    専業主婦になれる裕福な人だけ結婚すればいいと思うよ
    男も女も。江戸時代と同じで

    +6

    -0

  • 1658. 匿名 2024/04/12(金) 05:23:00 

    >>1607
    うちの母親はそれを全部自分でやっていたから無理ではないよ
    確かに能力の低い人には無理だろうし、夫婦で分担協力できたらそれが一番だけどね

    +0

    -7

  • 1659. 匿名 2024/04/12(金) 05:23:41 

    家庭的と言うか専業主婦が良いよね子供のために。せめて幼児の間はね

    +0

    -1

  • 1660. 匿名 2024/04/12(金) 05:25:05 

    >>1652
    ウーマンリブを起こしたアメリカに似たのでしょうか

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2024/04/12(金) 05:25:53 

    >>60
    二馬力になって喜んでる男、多い。

    +2

    -1

  • 1662. 匿名 2024/04/12(金) 05:26:35 

    >>859
    高収入夫は懐も気持ちも余裕がある男が多く、妻が働いていようが専業主婦でいようが実際どっちでもやっていけるから、それなら妻子が幸せでいてくれる方がいいのよ。レアケースではなく、それなりに理由があるのよ。

    +9

    -1

  • 1663. 匿名 2024/04/12(金) 05:26:54 

    昔の政治家や経営者たちは賢かったんだなと思う。
    きちんと社員に良い収入を与えて、子どもが小さいときに母親が専業主婦になれるようにしてた。
    だから子供が増えた。日本の経済も発展した。

    ただ一つ、能力と関係なく子や孫に継がせたのが昔の人たちの過ち。

    +2

    -2

  • 1664. 匿名 2024/04/12(金) 05:28:09 

    昔の男は女に経済力は求めなかったよね。経済力を求めない代わりに、優しい女性(癒し)を求めてた。だから女も男に尽くすわけで。でも女が経済力持っちゃうと男と対等になるから当たりが強くなるのは当たり前。

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2024/04/12(金) 05:28:26 

    >>135
    こういう女性がモラハラ男の餌食になるんだなとよく分かる

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/12(金) 05:28:30 

    もてない~とか否定しても良い結果にはならないんだよね。ネガティブだから
    もっとポジティブで前向きな言葉を探せばいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2024/04/12(金) 05:29:10 

    >>835
    周り見てると容姿の良い女性ばかりが結婚してるわけでもない
    強いて言うなら清潔感のある男女が結婚してる人多いかな
    容姿についてはその程度

    +5

    -1

  • 1668. 匿名 2024/04/12(金) 05:30:20 

    >>1666
    日本人に足りないのはポジティブで建設的な考え方らしいから。前向きで肯定的。
    遺伝子研究で日本人はネガティブ遺伝子が多いと出たそうですね。

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2024/04/12(金) 05:30:51 

    >>521
    それは女性の醜い心のせいだよ
    それに男が求める女性の年収は軒並み低い

    +0

    -3

  • 1670. 匿名 2024/04/12(金) 05:31:39 

    >>1
    やっと気付いたのね
    男女平等思想の弊害に

    +1

    -1

  • 1671. 匿名 2024/04/12(金) 05:37:50 

    >>156
    やっぱりそれだけ仕事のほうが楽だよね
    育休期間死にそうだったもん
    専業主婦にむいてないってのもあるかもだけど家事育児はきつい

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2024/04/12(金) 05:38:36 

    古いとか新しいとか言って煽るのが好きだよね

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/04/12(金) 05:39:11 

    >>908
    いいとこなしやんその男性

    +4

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/12(金) 05:41:44 

    >>1658
    これ男のコメントだったらやばいよね。「うちの母親はー」ってやつ。まぁここはガルちゃんだから違うだろうしいいけど。

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2024/04/12(金) 05:42:02 

    >>14
    フェミニズムによって女性は労働の場に引きずり出されたわけだけど、それについてこれない女性たちの嘆き苦しみが吹き出してきてる
    アメリカじゃ男女平等に嫌気が差して、我々は現代フェミニズムに騙されてるとしてトラッドワイフ(伝統的な妻、専業主婦)がトレンドになった
    日本もアメリカの後追いだからすぐにそうなるんだろうね

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2024/04/12(金) 05:42:43 

    >>254
    無理でしょ、相手にも選ぶ権利があるし。そもそも何を勘違いしてるのかこの男性「男をたててくれる人が良い」みたいだし。

    +6

    -0

  • 1677. 匿名 2024/04/12(金) 05:44:35 

    >>2
    母親は60台だけど昔から父とそうだったよ。
    人数が増えただけで大卒とかは
    昔からだと思う。

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2024/04/12(金) 05:51:17 

    >>1654
    女性解放運動により女性が働くのは当たり前の時代になってしまったからね

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2024/04/12(金) 05:52:12 

    >>1650
    人件費が高すぎて中小企業が潰れるか、低賃金で働いてくれる外国人ばかり雇うようになって日本人がリストラされそう。

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/12(金) 05:52:29 

    >>123
    そりゃそうだよ。
    給与も上がるけどその分引かれるものも大きくなるから、うちの会社トータルで数千円上がるだけだよ。
    割と大手でガル民の大半は知ってる会社だと思う。

    共働きで家事分担もしないといけないのに、数千円で休みにくくなったり責任大きくなると生活回らなくなっちゃう

    せめて5万円以上くれるなら受けるけどさ。

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2024/04/12(金) 05:53:25 

    >>1655
    私20代だけど専業主婦だよ
    旦那も同世代、私のタイプで最高だよ
    今から朝ごはん作る

    +3

    -2

  • 1682. 匿名 2024/04/12(金) 06:07:34 

    >>743
    夫が薄給のくせにパートだろうが女房に仕事させて家事育児も一切しないならインスタントラーメンでも出してくれるなら感謝すべき

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2024/04/12(金) 06:08:31 

    >>1057


    その条件ならお金パワーで不妊治療頑張ってむしろ年下男狙えると思うけど
    ガルは若く産んだだけの低学歴低収入オバサンが多いから上の人の意見と同じく嫉妬だと思う

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2024/04/12(金) 06:10:08 

    結局女性に労働出産家事育児あわよくば介護までさせようとしてるんだから
    女性には結婚が地獄に思えても仕方ない
    生き方を選べるようになってきてるだけマシだけど
    少子化はこの流れでは致し方ない
    専業主婦になれる女性が増えないと出産は増えないと思う
    つまり夫の稼ぎが良ければ子供が増える
    真の男女平等なんて来ないのが日本だから

    +5

    -0

  • 1685. 匿名 2024/04/12(金) 06:12:45 

    >>385


    優しくて家事育児ほぼやってるし年収500万円稼いでくる女性は、同じ女性の中でも希少価値が高いから1に出てくるようなポンコツ男は相手にしないよね
    そういうもんだよ

    +12

    -0

  • 1686. 匿名 2024/04/12(金) 06:15:13 

    とはいえ子供作るなら
    働く旦那と主婦でパートとかじゃないと厳しいでしょ。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2024/04/12(金) 06:18:44 

    >>1
    実際は男性の半分も働いてないのに「共働き」の一言でまるで男性並みに働いてることにしてもらえる女性楽すぎない?
    ちなみに男性の半分は独身も含めてだから既婚はさらに差が広がるからね。

    +0

    -3

  • 1688. 匿名 2024/04/12(金) 06:22:51 

    男女平等が進むスウェーデンでは専業主婦なんて1%しかいない
    日本は未だ20%前後
    日本もフェミニスト筆頭に専業主婦1%を目指して頑張ってます

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/12(金) 06:23:58 

    >>225
    なぜ女側に負担を強いるのか
    生活費折半家事分担で子供を生むだけでも女性の負担が多いのに

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2024/04/12(金) 06:24:27 

    >>102
    だから結婚する人が減ったり、子なし選択したりで少子化なんだよね。日本経済これからもっとヤバそう。

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2024/04/12(金) 06:26:38 

    >>1658
    お母様は体調大丈夫?無理してそうで心配

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/12(金) 06:26:45 

    >>126
    少子化の原因は男の高望みだねw

    +10

    -0

  • 1693. 匿名 2024/04/12(金) 06:28:41 

    女性をペット感覚で養ってくれる男はもう減ってしまったんだよ

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/04/12(金) 06:30:16 

    >>1693
    だからジジイと20代の女が結婚するんだよな

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/04/12(金) 06:31:08 

    >>1616
    共働きがいいけど家事育児も全部やってそれでもニコニコ機嫌よく優しく男を立ててって事でしょ
    どこまで高望みなんだか
    男並みにバリバリ働く女に女らしさまで求めるのは図々しすぎ

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2024/04/12(金) 06:36:13 

    ホスト、メン地下などイケメン商売が大全盛の時代だからね
    実家が太い女を捕まえるのが最短の道なのをコムケイが証明しちゃった
    家庭的な女性はもう古い、結婚したい男性の理想の女性像に大きな変化「一人暮らし」「母親との距離」自己PR欄は「家事はサポート」ではなく「分担」の時代に

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2024/04/12(金) 06:36:46 

    >>1629
    離婚したら詰むやん
    そんな私はホワイト正社員
    たまにだるいなーやめたいなー思うけど、楽でそこそこな給料で在宅勤務できて離婚してもつまないから辞められない

    +3

    -1

  • 1698. 匿名 2024/04/12(金) 06:40:01 

    >>81
    結婚相手に看護師を希望する男性もれなく
    看護師の気の強い性格を知らない説

    +38

    -0

  • 1699. 匿名 2024/04/12(金) 06:40:14 

    >>1081
    分かる、ゴミ出ししたたくらいでドヤ顔とかね
    妻がゴミ袋にまとめたものをゴミ出し場に持って行くだけなのに

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2024/04/12(金) 06:40:55 

    >>305
    子供いない間はいいけど、子供出来たら
    変わるよ。専業主婦になる人もいてると
    思う。
    裕福なら専業主婦でも大丈夫だしね!

    +2

    -2

  • 1701. 匿名 2024/04/12(金) 06:41:28 

    >>3
    それな
    登場人物途中から変わったのかと思ったわ

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2024/04/12(金) 06:41:53 

    >>119
    家事やった事ない男なの丸出しだよね。
    自分ですべてこなす人から出る言葉じゃないわ。

    +9

    -0

  • 1703. 匿名 2024/04/12(金) 06:41:59 

    >>60
    年収1000万超えの既婚男性でさえ、奥さんに早くサイドFIREかFIREしたいから働いてほしいって。よっぽど本業の仕事に負担かかってるのがわかるんですよね‥。

    +3

    -1

  • 1704. 匿名 2024/04/12(金) 06:44:24 

    >>775
    趣味に生きる独女だけど自由が無い学生時代より今が人生で1番楽だし毎日が楽しいよ
    自分で稼いだ金だから好きなように使えるし家事なんて超テキトー、自分1人が趣味を楽しみながら最低限の生活できりゃ良いから仕事もバリバリしなくて良いし

    +4

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/12(金) 06:44:44 

    >>766
    宅配の食事だって毎日毎日頼んでりゃ高くつくし、栄養も偏るしね。この男の人夢見過ぎだよね。

    +11

    -0

  • 1706. 匿名 2024/04/12(金) 06:45:16 

    男の女性観は変わってきてるね
    女性というかガル民の男性観は昭和のままだけど

    +0

    -5

  • 1707. 匿名 2024/04/12(金) 06:45:54 

    >>1696
    コムケイは賛否あるけど

    メンタルが日本屈指の強さなのとアメリカでやっていくバイタリティーもあるからその辺の情けない要求ばかりのクレクレ弱男とは違う

    +4

    -3

  • 1708. 匿名 2024/04/12(金) 06:46:42 

    >>8
    男女差別なくフルタイムで残業も多い職場だからか、女性は独身や離婚経験者が多い
    一人なら夕飯何食べようが休日どう過ごそうが自由だし、職場ではそれなりに第一線で働いて稼いでるのに私生活では義実家に気を遣って嫁として振る舞うとか正直言ってやってられない

    +14

    -1

  • 1709. 匿名 2024/04/12(金) 06:47:42 

    >>1117
    税金メタクソに取られて支援は受けれなそう

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2024/04/12(金) 06:48:18 

    >>1657
    いや江戸時代の主婦の方が働いてたよ。
    縫い物の仕事や接客業や行商、手習いの師匠とか。
    針売とか糊売は高齢女性の仕事。
    今より一次産業が多い時代だから近隣の農家や漁業のお手伝いに通う人も多かった。
    専業主婦が一般に定着したのは実は1950年代だと言われてる。

    +0

    -0

  • 1711. 匿名 2024/04/12(金) 06:48:31 

    >>294
    ホントこの手の男って子供生まれたら「俺様より子供を優先するな」「ぼくちんの事放置で家事育児に奮闘する嫁ありえない」そして浮気、みたいな男なんだろうね。

    +17

    -0

  • 1712. 匿名 2024/04/12(金) 06:49:03 

    >>835
    誰だって美人と結婚したいよ~
    でも現実無理なのがほとんど。
    後、やっぱりまともな人とか
    いい女、いい男は二十代で結婚して
    いく。

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2024/04/12(金) 06:49:10 

    >>859
    高収入はそれだけ仕事関係の女性も多くいて不倫のリスクも多いけどもね。

    +4

    -5

  • 1714. 匿名 2024/04/12(金) 06:50:31 

    >>4
    あれしてほしい、これしてほしいっていう考えの男性増えたね
    子育てや家事は女性がするものっていうのはあまり変わってない

    +11

    -0

  • 1715. 匿名 2024/04/12(金) 06:51:51 

    >>428
    そうそう。しかも世話でもなくて一緒に遊んでるだけ。面倒な事になると嫁に丸投げ。

    +8

    -1

  • 1716. 匿名 2024/04/12(金) 06:53:25  ID:zxScvpckvO 

    >>123
    実はそれで投資で稼げますならオッケー

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2024/04/12(金) 06:55:47 

    端的に言うなら少子化の原因は男女平等が進み男女ともに結婚のメリットが無くなったからだよ

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2024/04/12(金) 06:55:54 

    女性にも働いてもらわないと子育てをしていくのは難しいと思うんです。

    ↑子供産めない性の人に子供産むのが当たり前みたいに言われたくないと思っちゃう。それなら頑張って経済面や環境をカバーしてほしい。

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2024/04/12(金) 06:56:25 

    >>1082
    ほんと申し訳ない意見だけど、こちとら出産して多少なりとも仕事をやすまにゃならん期間があるんだから男にはそれ相応のお金もってきてもらわなきゃ困る!
    実家が超太くてバンバン湯水のようにお金くれるけど親戚関係一切なくてOKみたいな環境でもない限り稼ぐ以外の強みなんてないと思う(笑)

    +12

    -0

  • 1720. 匿名 2024/04/12(金) 06:58:23 

    >>202
    きっとこれも新しい生き方の模索なんだと思う。
    バブル世代の親の私から見たら、子供世帯の生き方がまるっきり違うから凄いと思ってる。
    感覚はもうまるっきり違う。
    まず、娘の旦那さんは専業主夫
    この時点で昭和脳はバグる。
    でも夫婦2人で立派に子育てしてるし、頑張ってる。
    息子夫婦も稼ぎはお嫁さん7割
    家事育児は完全半分
    でもお嫁さんが夜勤もあるので、その際は息子がやる。
    横の物を縦にもしない父親の背中を見て育ったから、お嫁さんの努力の賜物。
    子供世帯を見るにつけ、やっぱり時代って変わるんだなぁ〜って感じる。

    +3

    -2

  • 1721. 匿名 2024/04/12(金) 06:58:57 

    社会が結婚出産に向いてない環境だよね。
    常に真逆のことを同時に求められてる気がする。適応できてる女性凄いと思う

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2024/04/12(金) 06:59:53 

    >>2
    政治工作員乙でーすw

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2024/04/12(金) 07:01:45 

    >>252
    まだ30そこそこの職場の男性が普通に同じこと言ってた
    仕事ができて真面目で性格が良い印象だったから、そんなこと言う人だとは思わず内心驚いてしまった
    アラフィフの私が20年前に結婚していたときも、元夫はわざと帰宅を遅くして夕飯の準備を全て私に押し付けてきたけど職場では優秀な良い人で知られていた
    いつの時代も一定数いるんだね
    私にとっては結婚は良いものじゃなかったな

    +9

    -0

  • 1724. 匿名 2024/04/12(金) 07:03:40 

    >>6
    ガルちゃんも政治誘導が酷すぎる
    工作アルバイトが死ぬまで国民総労働へ誘導してばかり

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2024/04/12(金) 07:04:56 

    >>1713
    いやいやまともな仕事してたら不倫なんて無理

    +3

    -1

  • 1726. 匿名 2024/04/12(金) 07:05:18 

    >>1005
    女の出来る仕事分、雇用が増えたんだから当たり前
    できる女は養ってくれる優秀な男と皆付き合ってるから
    ここで言ってる人は負け犬の遠吠えだよね

    +0

    -1

  • 1727. 匿名 2024/04/12(金) 07:06:11 

    >>252
    育児嫌いなだけ
    育児放棄の言い訳に仕事を利用するオス女

    +0

    -4

  • 1728. 匿名 2024/04/12(金) 07:07:15 

    マサイ族と交際0日婚、第2夫人となった日本人女性(56)が語る、結婚して驚いた独自の文化「結婚しない女性はいない」「子どもを生まない人でも…」

    マサイ戦士のリーダーと2005年に結婚し、第二夫人となったツアーコーディネーターの永松真紀さん(56)。

    ケニアとタンザニアに暮らす少数民族・マサイ族に惹かれ、ケニア移住歴30年弱になる永松さんに、その独自の文化について聞いた。

    ↑おばさん!やったじゃねえか😆
    マサイ族の第二夫人なら日本のおばさんでもいけっぞ?
    さあ、日本を飛び出してアフリカへ行こう🥹

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2024/04/12(金) 07:07:35 

    >>1
    「男を立てる」ってワードが出た時点で無理

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2024/04/12(金) 07:07:45 

    >>437
    動物的本能だと思う。
    女性は出産もあるし。
    自然界だったら無能な雄に雌はつかないよ。

    +11

    -0

  • 1731. 匿名 2024/04/12(金) 07:08:39 

    >>579
    結局子ども関連は妻がメインになるんだよね。こっちがお願いして予定やっと把握する。
    収入差があるからな…と思っちゃうけど。

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2024/04/12(金) 07:09:39 

    >>1713
    仕事バリバリやってる女はオス女子だから不倫も多いよ

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2024/04/12(金) 07:09:56 

    親は子が幸せならどんな形の結婚でもいいけどね

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2024/04/12(金) 07:10:32 

    >>1706
    女が強い権利もった証
    結婚して女が夜勤してるときに子育て旦那が頑張ってたり
    昭和の古い婆とはまったく違うよ今
    男がー男が―って寄生虫他責思考で頭いたくなるわ

    +0

    -1

  • 1735. 匿名 2024/04/12(金) 07:13:17 

    一部の女医さんとか公務員みたいな稼ぐ女性以外は
    稼ぐ旦那捕まえて
    主婦するのが幸せだよ

    家事育児してれば生きていけるって凄い事だよ

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2024/04/12(金) 07:13:17 

    >>1710
    江戸時代とか子育ても生活もシンプルだったと思う。
    大学へ行かせるとかもないし、PTAとかもない。

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2024/04/12(金) 07:14:07 

    >>1706
    変わって来てたら、PTAはパパばっかりだと思う

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2024/04/12(金) 07:14:25 

    江戸時代は一夫多妻制度だから
    今と全然違うんじゃないの

    +0

    -3

  • 1739. 匿名 2024/04/12(金) 07:15:02 

    >>1696
    コムケイは皇室のヒモになる為に生まれた
    逸材だと思うわ、あんなメンタルの人見た事ない

    +6

    -0

  • 1740. 匿名 2024/04/12(金) 07:16:28 

    >>1737
    父親が学校のことにも参加するようになってPTA廃止するとこ増えてきたね
    みんな嫌がってたからPTAなくなってよかったと思う

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/12(金) 07:18:07 

    >>9
    「言ってくれればやるよ」ってやつだ!

    +12

    -0

  • 1742. 匿名 2024/04/12(金) 07:18:18 

    >>658
    母親が専業主婦で生活に何の役にも立たないような趣味や習い事したり友人と出掛けたりしてるのに、「男の稼ぎでホテルのランチブッフェに行くような女が許せない!」とか言うのよね
    それなら母親を毛嫌いしてるのかと思えば実家ベッタリ
    全く理解不能だわ

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2024/04/12(金) 07:21:01 

    PTAに関しては欧米の方が大変だよ
    部活の顧問も生徒の親が欧米はする

    公立学校はお金ないから保護者が参加しないと
    運営できない

    日本は恵まれてる

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2024/04/12(金) 07:21:33 

    >>1629
    無職と専業主婦は紙一重

    +1

    -2

  • 1745. 匿名 2024/04/12(金) 07:21:36 

    >>1532
    子供が出来てからそういう風になると、「あれ、夫いらなくない?」ってなりそう。可愛い子供はすでにいるし、養育費だけ払ってもらって、洗濯物減って料理も簡単になるから母子家庭の方がよっぽどいい。

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2024/04/12(金) 07:22:50 

    実際に家事を半分してくれる人は少ないよ

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/04/12(金) 07:23:08 

    >>8
    独身もいいと思うけど、そこそこ出世しないと何のために働いてるのか?って気にはなりそう(生活のためだとはわかるが)
    どんどん若い子が入って結婚出産していくし
    独身の友達見てるとそう思う

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2024/04/12(金) 07:26:27 

    >>23
    君の結婚できない理由はそこにあるんだね。としか言えない。

    自分より仕事できるのもプライドが許せないんだろうね。笑

    +8

    -0

  • 1749. 匿名 2024/04/12(金) 07:32:30 

    女にも働けって言うなら育児も分担だよね

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2024/04/12(金) 07:32:38 

    >>20
    なわけない
    こんな甘えたおっさんだから結婚できないだけ

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2024/04/12(金) 07:33:19 

    >>102
    共働きって女性の負担が半端ないよね。

    +20

    -0

  • 1752. 匿名 2024/04/12(金) 07:34:17 

    >>13
    分担する"つもり"ってところからもうアヤシイ!
    「分担します!」って言い切れ!!!

    +9

    -1

  • 1753. 匿名 2024/04/12(金) 07:35:37 

    終身雇用制度あるから日本は長時間労働だし
    転勤もある
    辞めたら再就職ない

    こんな制度で女が仕事できるわけないじゃん

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2024/04/12(金) 07:35:49 

    >>8
    そうですよね、しかもそう言う約束で結婚してもし子供できてもきっと負担は女にきます、そして男は家事育児「分担」してるつもりです。

    +6

    -1

  • 1755. 匿名 2024/04/12(金) 07:37:02 

    結婚したいのにその年で独身。察し...

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2024/04/12(金) 07:38:11 

    >>8
    結局
    男が稼いで
    女が家事育児やってパート程度という社会で良いんだよ
    日本は

    それに仕事したい女性は働けるし

    +9

    -2

  • 1757. 匿名 2024/04/12(金) 07:39:05 

    >>1696
    実家が太いって言っても国民が納めた税金で暮らしてる家庭だからなあ、まあ太いっちゃ太いけど、根性も図太いし。

    +3

    -1

  • 1758. 匿名 2024/04/12(金) 07:39:09 

    >>14

    出産を希望するなら労働するかは
    男側から言われたくないよね。

    仕事を続けるか新たに働くか、それを決めるのは
    女性側であって相手じゃない。

    もちろん旦那が退職して家庭に入ってもいいけど
    主婦業はかなりマルチタスクだしできるなら。

    +6

    -1

  • 1759. 匿名 2024/04/12(金) 07:39:27 

    女にも働いて欲しい家事は分担?
    男には出来ない「妊娠」したら仕事を休まなきゃいけない、、、
    さこらわかってます?
    職場からお荷物扱いされるのは女。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2024/04/12(金) 07:40:59 

    日本の場合
    終身雇用あるから
    会社辞めたら再就職ない
    長時間労働だし

    そう考えると女が仕事すると
    旦那を主夫にするしかない

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2024/04/12(金) 07:41:06 

    >>38
    子供は未来への可能性
    子供が生まれなきゃ、死ぬまで暗い未来しかない


    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2024/04/12(金) 07:41:09 

    >>9
    家事を分担って例えば?て聞いたら
    「ゴミ出しは僕が…(袋詰めは妻、僕は運ぶだけ)」とか平気で言いそう。

    +14

    -0

  • 1763. 匿名 2024/04/12(金) 07:41:25 

    >>1505
    子作りだけしてればいい時代に生きてなくてよかったって思うのは私だけだろうか

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2024/04/12(金) 07:41:58 

    >>579
    休日はゲームやりたいから子供の面倒みてね。
    週末の飲み会も行くからね。俺も息抜きしたいし

    も追加で

    +5

    -0

  • 1765. 匿名 2024/04/12(金) 07:42:18 

    >>1759
    子育てするなら
    女は仕事できない
    子供が中学生とかになればいけるけど
    そうなるともう40こえる

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2024/04/12(金) 07:43:00 

    >>86
    自分が上でありたいんだろうね。
    普段から女性をバカにしてそう。

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2024/04/12(金) 07:43:18 

    >>1763
    選択肢ある方が良いわね
    仕事できないと離婚したら死んじゃう

    +1

    -1

  • 1768. 匿名 2024/04/12(金) 07:43:48 

    >>1613
    長すぎて読む気にならない

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2024/04/12(金) 07:44:04 

    >>86
    嫌いというか仕事する女は家族養ってないから

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2024/04/12(金) 07:45:03 

    >>5
    専業じゃあかんねん
    尽くしてくれて飯作ってくれて金も稼ぐ女希望やねん

    +9

    -0

  • 1771. 匿名 2024/04/12(金) 07:45:16 

    >>725
    医療従事者だから旦那と同程度稼いでるけど自分も含め周りの多くの家庭で旦那ほぼ家事育児してない
    昼休みは愚痴大会
    稼いでようがいまいが男はそんなもん、腹立つけど

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2024/04/12(金) 07:46:42 

    >>51
    愛知だとそうでもない
    お受験あるとこだとお金かかりそう

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2024/04/12(金) 07:46:55 

    >>1077
    代わりに出産もしてくれるならいいけどね。

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2024/04/12(金) 07:49:23 

    >>1629
    今自分は幸せだと思う場合、だからな…
    冗談抜きで専業の人ってリスクヘッジ考えてる人少ないと思う
    自分が働いてないと、賃金や経済の事考える機会が減るから
    一部のトレーダー専業除く

    +2

    -1

  • 1775. 匿名 2024/04/12(金) 07:50:30 

    女性に働いて貰わないと子育てできない→子供作らなきゃいいんじゃない?
    家事は分担、でも宅配弁当は嫌だ→
    作れって事?
    女性の負担大きくない?

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2024/04/12(金) 07:50:40 

    >>1
    当たり前のようにどっちも求める男性もいるからこの男性はまだ葛藤してるだけマシだね

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2024/04/12(金) 07:51:29 

    >>437
    はじめはいいけど子供にもお金かかるようになるとお金あるに越した事ないわーと思う

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2024/04/12(金) 07:51:30 

    夫海外転勤で私は退職2回
    期間限定専業の間は
    仕方なく家庭的になってる

    +2

    -1

  • 1779. 匿名 2024/04/12(金) 07:52:00 

    >>1567
    そんなブラックな環境で料理も手の込んでるの作ってるのなんか嘘にしか思えない。これですぐコメント来たらニートなんやろなと思う。暇なんだろ。

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2024/04/12(金) 07:52:25 

    >>1570
    紙に書くって昭和だね。

    +0

    -2

  • 1781. 匿名 2024/04/12(金) 07:54:13 

    >>1736
    横だけど江戸時代は
    嫁は食事も別、姑にこき使われ
    誰よりも早く起きて誰よりも遅く寝る
    不倫され放題でも我慢して旦那様につくす
    女に発言権は無い
    そんなだよ?

    +5

    -1

  • 1782. 匿名 2024/04/12(金) 07:54:26 

    今は思いの外ちゃんと分担進んでるよ。
    職場の子たちなんか弁当、旦那さんの曜日もあるよ。ちゃんと弁当奥さんの分も作ってる。一人なんか旦那さんが弁当係になった。うちレンジあるけど旦那さんの職場無いだって。
    どうしてもレンジありきと無しならおかずが変わってくるらしいので旦那さんが弁当かかりになったらしい。

    お互いに家事やってると手抜きにも何にも言わないみたい。お惣菜なんか割引になってると買って冷凍して弁当に入れてるみたい。
    もう二人でお宝見つけた感じで買い物してて半額になったきんぴらなんか買ってるみたいだよ。 それをトレイに入れて冷凍する。

    楽しそうだよ。

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2024/04/12(金) 07:54:36 

    こう記事は、要は女も働いて税金納めろよって方向に誘導させたいだけ。
    その中で子供を持ちたいなら女性は無理して頑張ってこなしてね、ってことでしょ。
    誰がやるか。

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2024/04/12(金) 07:55:14 

    >>1781
    それは明治。
    江戸は女性も結構自由だったよ

    +4

    -2

  • 1785. 匿名 2024/04/12(金) 07:57:01 

    柔らかくていい匂いのする女性ってなんだよ!ダッチ人形でも抱きしめとけよ。

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2024/04/12(金) 07:57:58 

    >>1
    鉄の女にならなきゃ日本では出世できない
    そういう世の中や社会を作ったのは男優先社会でしょ
    鉄の女製造責任は男にあるのにわがまま言うなゆうま

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2024/04/12(金) 07:58:36 

    >>1311
    金も労働力も心遣いも全部求めてくる
    もはや「たかり」だよね

    +18

    -0

  • 1788. 匿名 2024/04/12(金) 07:59:45 

    バリバリ働け、子供も産め
    料理を家電に頼るな、俺を立てろ

    この人、奴隷買いに来たん?
    まじでこの条件でいけると思ってる頭の弱さも含めて足でまといでしかない

    +12

    -0

  • 1789. 匿名 2024/04/12(金) 08:00:33 

    曾祖母が「女が稼ぐと男は働かないようになる。男っちゅうモンは遊ぶか寝るかしかない。「お金がない」と言わんと男は働かん」言ってたわ。
    今の時代はヒモ男が増産されてるよね

    +7

    -1

  • 1790. 匿名 2024/04/12(金) 08:00:35 

    >>1326
    親戚の集まりでは男は酒ばかり飲んで、
    寝てるパターンは変わらず。
    共働きなので、親戚の集まりも無しで。

    +11

    -1

  • 1791. 匿名 2024/04/12(金) 08:00:46 

    >>875
    そういうコロコロ意見を変える男の言うことは絶対信じてはダメ。その可愛い子と運よくつきあえて結婚しても、元が自分だけが大事な自己中野郎だから、専業は立派な仕事と結婚前は言ってても自分に都合悪くなったり相手に飽きたりするとすぐ意見を変えて、働けとか専業クタバレなんて言い出すよ。
    それかもっと可愛くて魅力的な子がバイトに新たに入って来て、専業は嫌なんて言われたらまたすぐ意見変えるんだろうな。

    +4

    -2

  • 1792. 匿名 2024/04/12(金) 08:00:50 

    >>1781
    江戸は女不足がすごかったから結構女も強かったらしいよ。
    あと朝から日が暮れるまで若夫婦は共働きでご飯はほぼ外食だったらしい。いろんな屋台や出前があったらしいよ。
    たぶん家で食べる家庭はおばあちゃんが子守と一緒にご飯作りも担ってたじゃないかな。

    +2

    -3

  • 1793. 匿名 2024/04/12(金) 08:01:30 

    >>1781
    そもそも一夫多妻でしょ
    金持ちは嫁が10人いた

    +1

    -1

  • 1794. 匿名 2024/04/12(金) 08:02:03 

    >>118
    読み方によっては稼げる男が少なくなっているのを嘆いていると、ヨミトレナケモナイ。かなりこじつけ感あるけど。

    +0

    -2

  • 1795. 匿名 2024/04/12(金) 08:02:49 

    >>1782
    すごいね
    スーパーで割引きになったお総菜を冷凍して弁当に入れる勇気ないなぁ
    自分のお弁当でも嫌だけど子供のお弁当にはとても入れられない

    +0

    -3

  • 1796. 匿名 2024/04/12(金) 08:03:08 

    >>1784
    江戸時代は「これぞ男尊女卑だ」と誰しもが思う時代だったようです。戦国時代の「男児によるお家相続意識」がより色濃くなったこの時代は、「男児が生まれなければお家断絶・取り潰し」が行われました。そのため名の知れた家は男児を持つことに必死であり、その家の嫁や娘へのプレッシャーはかなりのものだったと考えられます。

    こんな時代がいいわけないw

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2024/04/12(金) 08:03:34 

    子供を育てる収入がないってその時点で結婚しようとするなだわ。
    共働きでももし奥さん病気とか働けないようになったらどうするんだろうね。温かい手作りご飯が食べたいとかモラハラ臭がする

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2024/04/12(金) 08:03:50 

    >>1538
    それを出来るのはいいし、やらないパートナーのことをなんとも思わないならいいけど
    それは少数だと思う。どういうメンタルか聞きたいです。
    ちなみにコメ主さんが男性なら、女性側はすごいお礼言ったりしそうだけど
    男性側ってそれが当たり前、になりがちだと思う。奉仕されると母親に見えて、前の時代の価値観引きずってて変わってないというか。

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2024/04/12(金) 08:03:58 

    世の中の旦那さんあるある
    「ウチは育児家事はキッチリ半々分担制です(キリッ)」
    実際→妻育児→8
    夫育児→2

    妻家事→7
    夫家事→3

    +4

    -1

  • 1800. 匿名 2024/04/12(金) 08:04:01 

    >>1784
    江戸時代はけっこう女に人権あったみたいだよね。明治からは皆無。でも江戸時代でも武士家庭は嫁に厳しかったとこ多かったように時代劇を見てて思うんだけど違うのかな。知ってる?

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2024/04/12(金) 08:04:03 

    >>1788
    こう言うこと言える男って恥ずかしくないんだろうか

    +3

    -1

  • 1802. 匿名 2024/04/12(金) 08:04:40 

    >>1767
    離婚するが前提なん?
    働いていてもシングルが増えれば国負担も増えるから、簡単に離婚できてしまう世の中も問題。

    +2

    -1

  • 1803. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:21 

    >>21
    市役所で働いてるけど、共働きで子持ちの若い男性は家事育児積極的にやってる人が多い。
    入学式とか夫婦で参加してるし、土日ご飯作ってるって人もいる。
    昔の男の人と今の若い人ってだいぶ価値観変わってきてると思うよ。

    +3

    -2

  • 1804. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:37 

    >>2
    トピの人はワガママすぎるとは思うけど、気持ちは分からないでもないな。働いてるから思うけど、働き続ける、まして妻や子を支えるプレッシャーって凄いし、男ってだけで弱音吐きにくい風潮だしね。
    夫婦共に平社員で各4〜500万稼いで、定時に上がって、一緒に家事育児とかなら、そっちの方が幸せだって夫婦もいるかもね。
    年取って平社員なんてって笑う人もいるんだろうけど、これからそういう人も増えてくだろうから、気にしなきゃ良いだけだろうし。

    +2

    -2

  • 1805. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:55 

    600万あれば贅沢しなけりゃ1馬力でも子育てぐらいできるでしょ
    住居を安いところにして、学校を公立のみにすればね
    みんな贅沢しすぎ

    +5

    -1

  • 1806. 匿名 2024/04/12(金) 08:06:54 

    >>102
    それが分かるから、子どもには早く結婚して、
    子ども産んで、ママが元気な間は助けるって言ってる。

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2024/04/12(金) 08:07:03 

    >>741
    よこ
    医師はわりとそうかも。

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:35 

    料理上手で優しくて男を立ててくれる女性と結婚したいなら稼げと言いたいわ!無償でやってくれるのはお前の母親だけじゃ!

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:38 

    >>1801
    本当にね
    どこを立ててやればいいのかマジでわからない

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:47 

    男は家事やるって言っても文字通りしかわからないからね!気付きがないからあとあと尻拭いがしんどい
    それでやったつもりでドヤられるより稼いできてウチの事は私がやるからって思う。
    例えば皿洗いにしてもフライパンや鍋、排水溝のゴミ迄はやらない。
    ゴミ出しもあとのゴミ袋設置や排水溝洗いまでは頭回らない。
    お出かけの時の子どもの用意はいちから10まで指示しないとわからない。
    疲れる。

    +7

    -2

  • 1811. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:51 

    男だけど
    やっぱ男が稼いで
    女は家事育児する社会が良いと思うよ
    仕事なんか苦しい事ばっかだし
    女には無理だよ

    家で家事育児しっかりすれば良い

    +3

    -4

  • 1812. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:37 

    そもそもお金が全てっていう昨今の価値観がおかしい。お金がないとー!お金お金!ってうるさい。

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:56 

    >>902
    勤務医だと家庭がまわらなくなるから専業妻多そう

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:12 

    >>1628
    読む人いるのかな
    内容は悪くなさそうなのに長すぎ
    伝えたいから長文書いてしまったんだろうけれど読みたくなる様にまとめるか小出しに短文を出した方がいいよ

    +1

    -0

  • 1815. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:20 

    >>1810
    そもそも、男性で家事って不向きな人が多いと思う。

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:56 

    >>1811
    無理って言い切らないでほしい
    無理じゃ無い人、働き方もある

    +4

    -1

  • 1817. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:58 

    >>1811
    女は稼いで
    男が主夫でもいいけど
    男は子供産めないしさ

    女は仕事なんかしないで良いんだよ
    こういうと男尊女卑なんだろうけど
    女が仕事すれば
    結婚しないでどんどん少子化になるだけだろ

    +1

    -1

  • 1818. 匿名 2024/04/12(金) 08:11:34 

    味気ない生活をしたくないなら頑張って稼いでください。女1人養えないような男は結婚したがるな!

    +1

    -1

  • 1819. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:31 

    >>1811
    幼児期の育児も苦しいこと多い。
    出産が無ければ、女性だって仕事しやすい。
    身体が変化するって男には分からんだろうな。

    +3

    -1

  • 1820. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:40 

    >>1816
    そりゃ女も稼げると思うけど
    女は家族養わないから
    女が仕事すればするほど少子化になる

    男の仕事も減る
    良い事なんもないんだよ

    +3

    -2

  • 1821. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:58 

    >>1782
    うちの旦那も率先して家事やるほうだからなんの文句も言わない
    なんならズボラな私より気が利くから、こないだシャワーヘッドまで掃除してくれてた

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:03 

    専業にしてくれて家事も育児もやってくれる男性求めてる女性と同じでしょ
    みんな楽したいのよ

    +1

    -1

  • 1823. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:04 

    >>1815
    家事は女の仕事っていう風習が何世代も受け継がれてきちゃってるから
    脳みそに張り付いてるだけだと思うよ
    自分の仕事だと認識できないというか
    料理も掃除も仕事としてやってる人は男のが多いよ

    +3

    -1

  • 1824. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:28 

    >>1811
    仕事して稼ぎたい女性もいるよ
    結婚出産を前提に福利厚生良い会社を選ぶ人もいる

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:40 

    >>1628
    話が長すぎて、、読む気にならない。ごめんなさいね

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:25 

    >>1817
    少子化というよりも、
    お母さんになりたくない女性が増えてる。
    少母化らしい。

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:48 

    >>1098
    横だけど、年収500万の30歳の男からも需要はありそうよ
    あなたがデブスじゃないならね

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:54 

    この人はダブスタが過ぎるから論外だけど前半は普通のことじゃんね
    同じだけ稼いで同じだけ家事育児をすれば良い
    物理的に難しいなら他で調整するってどの家庭でもやってることだと思うけど。
    そういうすり合わせをせず同額お金入れてるのに家事育児は不平等だったり
    その逆で稼ぎ一本柱なのに家事育児も分担させられたりで不平等感出てきて離婚してしまうんだろうね。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2024/04/12(金) 08:16:03 

    ワガママ言うな
    億稼いでから言え
    そもそもバリキャリな女性は稼ぎの少ない男じゃなくて同じかそれ以上稼ぐ男にとられてるでしょ

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/04/12(金) 08:16:05 

    >>1824
    仕事して稼ぎたい女は好きにすれば良い

    でも
    仕事してかつ稼げる旦那を得て子供も欲しい
    とか言ってる女がバカなんだよ

    仕事するなら家族養うか
    嫌なら結婚しなければ良いんだ

    何一つ妥協しないとか無理だ

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2024/04/12(金) 08:17:33 

    女にも働いて欲しい?
    パートくらいでいいならいいけど正社員でとなると
    そこまで求めてくる男はそれ自体わかってない証拠だから結婚は考える。
    今の世の中で女が妊娠出産しながら又働くのは厳しいと思うから。
    男にもコレ想像して欲しい。
    妊娠中にツワリやなんやで苦しみながら職場に迷惑かけながら働いてその後出産で休み、その後もいろいろあるんだよ?休まなきゃや早退しなきゃと言う事が。
    男はそんな事できる?
    だいたいの男はしないし職場にはいい顔したい人多いでしょ?
    そこが日本と外国の違いなんだよね。

    +5

    -2

  • 1832. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:21 

    >>1362
    映画ならどうとでも描けるけどね

    +2

    -1

  • 1833. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:22 

    >>1822
    ゴミ出し程度でいい。

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:25 

    >>1826
    ワガママすぎる
    自由を履き違えて好き放題

    法律で女は子供1人は産むように強制しかないと
    思う

    +0

    -3

  • 1835. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:25 

    >>1369
    男が30後半だと自閉症になるリスクが高いからねお互い様

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2024/04/12(金) 08:19:24 

    >>1830
    専業主夫ほしい
    でも男は変な刷り込みがあるのか
    そうなると卑屈になるか、開き直るかで
    ナチュラルに家事育児する人ほとんどいない
    婚活で出会っても大体口だけ
    どうやったら出会えるのか、それすらわからない

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2024/04/12(金) 08:20:10 

    >>1831
    男は女は仕事しないで家事育児を請け負ってくれって
    言ってる

    その方が男も仕事みつけやすいし
    少子化も解決できる

    問題は仕事して家族を養わない女だ

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2024/04/12(金) 08:20:57 

    結局、こいつは家事は分担しますの中身は「気が向いたらやる」「妻にやらせたいし家事は妻の役割」が本音だよね。
    そして時短家事とか時短家電は許せない。
    「だって高いし。俺は家事やらないから時短になるとか便利とかは俺には関係ないから。俺に関係しない苦労や大変さにお金を注ぎたく無い。なぜなら俺はソファで座ってスマホいじって待ってたら飯が出来上がる側だから。」が中身。
    俺が帰ってくる頃には明るい暖かい家でエプロンして手作りの料理を食卓に並べてる女を求めてんのよ。
    でもそれは婚活では成功しないのは分かるし、良く見せるためには嘘も方便。
    中身はお手伝い程度しかしないけど、これも立派な分担で俺って偉い!くらいに思ってる。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2024/04/12(金) 08:21:37 

    >>1836
    今ならアプリで出会える
    というか
    今の時代
    恋愛も結婚の全てインターネット経由だ

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2024/04/12(金) 08:22:03 

    この人は生活費も分担するつもりかな?だったら女性に何のメリットある?

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2024/04/12(金) 08:22:47 

    >>1838
    当然だろ男は稼いで家族養ってるんだ
    女は家事育児を頑張る

    何が問題なんだ

    +0

    -2

  • 1842. 匿名 2024/04/12(金) 08:23:02 

    >>1297
    出産前から専業主婦だよ?

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2024/04/12(金) 08:23:03 

    >>1799
    現実はそれよね
    たった2割で家事育児は分担してる"つもり"だもんね

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2024/04/12(金) 08:23:37 

    昔はお母さん働いてたけどやっぱり私ら子供が中学行った位からだったな〜
    それでも家族で1番早起きしてお母さん朝ご飯、お弁当作り洗濯なんかしてパート行って買い物して夕方帰ってきて洗濯取り入れたり夕飯作ったり、、
    夜中までなんやかんやしてたの覚えてるよ
    私ら手伝ったのもあの頃はやってたつもりだったけど風呂洗ってわかしたり、洗濯物たたんだりゴミ出ししたり微々たるものだったよ。
    昔の父はそれでも仕事のみして威張ってたな。

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2024/04/12(金) 08:24:03 

    >>1831
    本当それ。
    子どもが出来て、子どもが病気になった時や
    検診の時、学校行事など、自分が休んでってことが
    前提にないと思う。

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2024/04/12(金) 08:25:18 

    >>1837
    出産もしてくれる?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2024/04/12(金) 08:25:28 

    >>1838
    こういう男に引っかかっちゃう女がいるのが驚き
    38歳で年収600万程度しか稼げないって頭良くないと思うから交際の段階で嘘見抜けると思うけどね

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2024/04/12(金) 08:25:58 

    男だけど令和の女は
    仕事したい
    でも
    家族は養いたくない
    女だから奢れ
    とワガママ放題すぎると感じる

    こうなると男は結婚なんかしたくないから
    女に未婚で子供産んでもらうしかない
    法律で30までに子供1人産むのを強制にすべきだ

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2024/04/12(金) 08:27:17 

    >>1841
    共働き求めてるから言われてるんでしょ

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2024/04/12(金) 08:28:22 

    >>1841
    専業主夫希望にしたらバッチリだよ

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2024/04/12(金) 08:28:42 

    >>1850
    間違えた、専業主婦

    +0

    -0

  • 1852. 匿名 2024/04/12(金) 08:28:43 

    >>17
    逆に男にもそういうのを求められてるよね
    ちゃんと働いて稼いでほしい
    共働きなんだから子供の送迎含め子育て半分
    家事も半分やってほしい

    男女ともに子育てのハードル上がって結婚したくない人が増えるのは当然…

    +4

    -3

  • 1853. 匿名 2024/04/12(金) 08:28:57 

    >>1846
    出産できないから男が仕事して
    女は家事育児してれば良いんだ

    それをフェミニストが仕事したいっていうから
    制度をかえたのに
    今度は家族を養いたくないときた

    そんなんおかしいだろ

    +2

    -3

  • 1854. 匿名 2024/04/12(金) 08:29:25 

    >>7
    うちの夫(44)は
    笑顔でいってらっしゃいと見送ってほしい。
    と言った。
    色々な事があり、私は心を閉ざしているのに
    こんな事をヘラヘラ言ってくるなんて。
    どの口が言ってんだと思ったから
    更に心を閉じてしまった。

    +8

    -0

  • 1855. 匿名 2024/04/12(金) 08:29:35 

    >>1803
    うちの次女の旦那がまさに家事も育児もかなりやるみたいで時代は変わったなと思ってた
    子供の予防接種も心配して絶対についてくると言ってた

    +3

    -1

  • 1856. 匿名 2024/04/12(金) 08:30:54 

    >>1848
    私は家族養って家事育児夫にまかせたいんだけど
    それを許す男の少なさよ

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2024/04/12(金) 08:31:21 

    >>1811
    そうだね、女が今の男優位おっさん社会で働くのは辛い事ばかりだよ。
    特に妊娠したり子供いる女性にはね。
    でも世の中が代われば女性も嫌な思いせず働けるんだけどね。

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2024/04/12(金) 08:31:38 

    >>384
    ・ ミルクあげた後の哺乳瓶は洗わない。だって僕はミルクあげたんだよ?
    ・ ウンチのおむつ替えない。だってオシッコのおむつ替えてるんだもん

    追加してー

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2024/04/12(金) 08:31:51 

    結局
    女は仕事したいけど家族は養いたくない
    裕福な旦那に守られ適度に仕事したいんだろ

    もう専業主婦でパートで良いじゃないか
    何がダメなんだ

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2024/04/12(金) 08:33:10 

    >>1857

    別に稼ぐ男の主婦で良いじゃん

    +0

    -1

  • 1861. 匿名 2024/04/12(金) 08:33:41 

    >>1859
    1856だけど、私みたいな人も少なからずいるんだってば
    それを頑なに「いない」扱いにしてるのが男

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:23 

    >>1853
    家族を養うことができない程の稼ぎしかない男人が多いんだから現実的じゃないでしょ
    共働きで家事育児分担するのが今の時代のやり方なの

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:30 

    >>1857
    女の敵は女という場合もある
    妊婦さんに優しいのは男性だったりする

    +3

    -3

  • 1864. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:46 

    >>4
    男が稼げない時代になってる
    頑張っても中々出世しない日本

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:55 

    短時間パート程度に働いてくれて家のことも殆どやってくれる妻が良いなら最初からそう言えばいいのに
    自分と同等に稼ぐ妻を求めるなら家にいる時間で出来ることは限られてると分かるでしょうよ

    +8

    -0

  • 1866. 匿名 2024/04/12(金) 08:35:09 

    フェミニストの言うこと聞いてたら男女共に貧乏になるだけだよ
    それ言ってたフェミニストは金持ちだけど

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2024/04/12(金) 08:35:27 

    >>1862
    少ない稼ぎの中で協力して生活すればいい

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2024/04/12(金) 08:36:06 

    時短家電の何が不満なのかわからない。

    +4

    -0

  • 1869. 匿名 2024/04/12(金) 08:36:55 

    >>1861
    あんたは筋が通ってる
    男の心を持った女だ

    +0

    -1

  • 1870. 匿名 2024/04/12(金) 08:37:17 

    >>1860
    そうですね、でもなかなかそんな稼ぐ人ばかりじゃないから今のこの事態なんでしょうね。

    稼ぐ男の妻!あー憧れるわ〜。
    そんな人セレブですよ、今や。

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2024/04/12(金) 08:37:19 

    今時の最強専業主婦は
    家事も育児も旦那にやってもらって
    お金も時間も自由に使ってる
    羨ましすぎる

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/04/12(金) 08:37:27 

    こういう人って母親が専業主婦かもしくは扶養内パートなのかな

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2024/04/12(金) 08:38:27 

    >>1871
    でた!愛玩妻

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2024/04/12(金) 08:38:46 

    仕事するとは
    家族を養い歯を食いしばって働く事なんだよ

    キラキラなんかしてない
    リストラされたら
    工場で苦しい仕事して妻子を食わすんだ

    男の仕事の良い部分しか見てないんだよ
    だから女はアホ

    +0

    -2

  • 1875. 匿名 2024/04/12(金) 08:38:50 

    >>1867
    共働きで家事育児分担する男がある世の中で、わざわざ少ない稼ぎで妻子に惨めな思いさせる男を選んで専業するメリットないよね

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2024/04/12(金) 08:39:18 

    >>1
    一生夢見てな
    あばよ👍

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2024/04/12(金) 08:40:12 

    >>121
    わたしも!
    自分の希望通りの稼いでくれる女性なのに、味気ない生活とか、笑えるよね。絶対この男家事する気ないやん!!こんな一貫性のない男売れ残って当然だよ。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2024/04/12(金) 08:40:20 

    >>1831
    え?普通に出来るてるって。

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2024/04/12(金) 08:40:23 

    >>1863
    それは一般的なことじゃなくて
    妊婦が男の領域を犯さないから優しいだけなのと
    女の足を引っ張ってる妊婦なら女は厳しい

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2024/04/12(金) 08:40:44 

    >>51
    まぁ現実は世帯年収600万で子持ちなんて腐るほどいるよ東京でも
    質素な生活できるならだけど

    +3

    -1

  • 1881. 匿名 2024/04/12(金) 08:41:25 

    >>1875
    ワガママばかりだ
    女に人権を与えたのが間違い

    責任はとらない
    権利はいる

    酷すぎる

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2024/04/12(金) 08:41:36 

    まあ、いくら理由や正当性を主張したところで
    相手が見つかるわけではないことを忘れてるなこのトピの人は
    希望を言うのは自由だけどね

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2024/04/12(金) 08:42:56 

    >>1865
    というか旦那と同等に稼げて家事もほとんど自分がやるならどう考えても結婚する意味ないよね
    よほど旦那にベタ惚れじゃない限り、協力しない時点で好きな気持ちも冷めるだろうし、手間が増えるだけで邪魔にしかならない

    +6

    -0

  • 1884. 匿名 2024/04/12(金) 08:43:08 

    >>1823
    そうそう
    その証拠に1人暮らしの男はキチンとしてるからね。

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/04/12(金) 08:43:49 

    ガルってなんで一人暮らしさせたがるの?誰が何処に住もうがどうでもいいが。。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/04/12(金) 08:46:22 

    日本の職場環境と旦那さんの意識が変われば女性も
    働くのが辛い!ってならないと思うけどな。

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2024/04/12(金) 08:47:03 

    家事もできないなんて「婿」のもらいていなくなるぞ
    これが言われる日がくるとは

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2024/04/12(金) 08:47:50 

    >>1
    >>「彼女と結婚したら、なんだか味気ない生活になるなと思いました。料理上手で、優しくて、男を立ててくれる、そんな女の人を求めるのは今や時代錯誤なのでしょうが、なんだろうな、なんでも男女平等、なんでも分担、家事は効率よくって、どうなんでしょうか。柔らかくていい匂いのする女の人のイメージが、彼女と話していたら無機質な鉄の女のイメージになりました」

    まあ、そうでしょうね。
    要約すれば、はこの男性が真に求めている女性像は
    収入はそこそこ稼いできてくれて、でも自分よりは劣っていて自尊心は確保したい、
    家庭的で率先して家事育児をこなしてくれて、
    自分はサポート程度に「手伝うよ」の体を保てる相手ということですよね?

    それは都合よすぎる。
    相手だって人間ですから、体力も精神力の面でも疲労する生き物です。
    お互いに同じように時間も限られているし、
    自分のために使う時間だって、体力だって残したい。

    結局いまだに
    出来る事なら女性をお手伝いさんの様に
    自分の生活に便利に使いたいという潜在意識が残っているのでしょうね。

    そんな男性はこの人に限らずまだまだ多い、というかむしろ
    まだそういう考えが残っている人が実は殆どだと思います。

    逆に女性の方が、否が応でも無理やり社会に引っ張り出されたことで
    その社会に順応せざるを得なくなり、実際に自身が置かれた状況ですから
    必然的に考え方もそこに合わせて急速に変化を遂げたのでしょうね。

    男性と女性でこの社会の変化への順応速度があまりに違うことが
    いまだ思い描く理想の女性像が邪魔して、
    未婚化、少子化が加速している一因だと思います。

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2024/04/12(金) 08:48:13 

    >>1856
    割といるように思うけど
    ただよれを良しとしない社会だから公言してないだけで

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2024/04/12(金) 08:49:32 

    単純な話で
    男が稼いで女が家事育児するか

    女が稼いで男が主夫するか

    の二択でしょ今の時代

    それを共働きしようとするから話が難しくなる
    働く女は家族を養えば結婚もできるし子供ももてる

    家族養いたくないなら結婚しなければ良いし
    子供なら女一人でも産めるじゃん

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2024/04/12(金) 08:49:50 

    >>1881
    分担すればいいだけの話
    大袈裟

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2024/04/12(金) 08:50:13 

    >>1881
    甲斐性なしのくせに高望みするからだぞ
    養えない程度の給料なんだから
    嫁も子供作らず一人で慎ましく生きていきなよ

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2024/04/12(金) 08:52:22 

    >>8
    なんであんたみたいな古い考えのおばさんを男達は養わないといけないんだ。
    18JK〜20歳とかなら喜んで専業主婦でいいけど。
    ガル男

    +1

    -1

  • 1894. 匿名 2024/04/12(金) 08:52:27 

    >>1892
    よこ
    自分が稼げないことを棚に上げて随分な言い方だよね
    この人かなり年いってると思う

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/12(金) 08:52:35 

    >>1892
    稼ぎのない男は結婚しないだろ
    そもそも
    婚活だって年収500万ないと男は参加できない
    女はニートでもOKだ

    +0

    -1

  • 1896. 匿名 2024/04/12(金) 08:53:15 

    最近の若い男の子は
    本当にフルで共働きしてくれる女性がいいって人
    増えてるよね。
    自分の自由なお金も減らされたくないんだわ
    家事も手伝うって子供できたら平等なんて無理で絶対女性負担の方が大きいのになぁ‥
    専業主婦でも働いてもどちらでも良くて家事も育児も協力するよって旦那が最強すぎるわ

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2024/04/12(金) 08:53:18 

    >>1893
    あなたはいくつでどのくらい稼いでるの?

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2024/04/12(金) 08:53:39 

    勝手に決めつけないでっていう。
    専業家庭でも時短家電導入してる家多いし。
    義母が専業で仕事の日は冷凍食品使えばいいのよ~と言われたけど冷凍嫌いだから月一も使ってないし。(旦那の方が帰りが1~2時間遅い、スーパー徒歩2分以内だから可能)

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2024/04/12(金) 08:54:27 

    男が家事しない言い訳探しを必死にしてるの女は見抜いてるよ

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:08 

    >>1891
    日本は
    男が稼いで
    女が家事育児をして成り立ってきた国

    その分担で良かったのだ

    もちろん結婚したくない女性が生きれるよう
    女性も仕事できるのは大事だけど
    仕事して結婚したいなら主夫を養うしかないじゃないか

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:45 

    異性への卑屈な見方をやめればいいのに
    「男は〇〇だからー」「女は〇〇だからー」
    お互い様だよ

    +2

    -0

  • 1902. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:45 

    >>1

    年収600万で共働き希望して男立てろって。

    共働きした挙げ句に夫の母親役やるの無理。

    この男、無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理。

    立ててほしいなら、それなりの男になれよ。

    女が男っていうだけで立てると思うのは幻想。

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2024/04/12(金) 08:56:56 

    37歳で何言ってんだか。
    一生独身でしょこの男。

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2024/04/12(金) 08:57:05 

    >>1865
    数人分の家事や子育てをした事ないから、想像できないんでしょ。
    簡単にできると思いこんで、簡単だから君がやりなよとかでも思ってんだよ。

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2024/04/12(金) 08:57:57 

    >>1900
    極端で古い考えだって受け入れな
    男も女も家族が不自由なく暮らせるくらいに稼げる人はほとんどいないの
    働くのも家事育児も分担しようねって時代なの
    あなたいくつ?

    +0

    -1

  • 1906. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:25 

    >>6
    働きながら子育てしづらい社会にして少子化推進

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:08 

    男の仕事できる権利は家族を養う義務がセットなんだよ

    女も仕事するなら家族を養いなさい

    男が言いたいのはそれだけ

    ケーキを食べれば美味しいけど
    太るってわけ

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:28 

    >>305
    どんなに優秀でも仕事して帰ってきたらお互い疲れているし、毎日の家事や育児どうするの?
    フルで働いてたら時間に制限あるよね。手抜きご飯としっかり作ったご飯じゃクオリティも全然違うし。日々をこなすのに精一杯で生活の質が下がるのは明白。
    ギスギスしたり、喧嘩に絶対にならないって夫婦ばかりじゃないしバリキャリ女性は男に負けたくない負けず嫌いの人も多いだろうし。男性側がよっぽど出来た人でないとうまくいきっこないよ

    +2

    -3

  • 1909. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:57 

    バリキャリ程、男が家事育児に割ける時間チェック厳しいと思うけど

    +2

    -0

  • 1910. 匿名 2024/04/12(金) 09:00:14 

    >>9
    これって詐欺じゃないのかな
    多そうだけど

    じゃあ女性が働いて家事育児、、
    結婚したいって思わなくなるよ

    +3

    -0

  • 1911. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:14 

    >>1905
    子育て費用がないなら
    国が子育て費用を月に10万円支給すれば良い
    子供が成人するまで

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:19 

    >>1855
    私の10下の妹の旦那も家事育児妹よりやってる
    妹は趣味程度に週に2.3回楽なパートに出てて
    そのお金も旦那のお金も全部預かってて
    自由に使いたい放題(旦那高収入)
    余裕があるからなのか凄く仲良くて
    実家でも甲斐甲斐しく色々動いて気がきくから
    両親も妹の旦那毎回ベタ褒めで
    一緒に会うと私の旦那が肩身狭そうにしてるわ

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2024/04/12(金) 09:04:16 

    >>5
    そんな自分からATMになろうとする男性なんているのかな?

    +1

    -1

  • 1914. 匿名 2024/04/12(金) 09:05:08 

    >>305
    精神的に対等にいられて、自分のやりたいことするのに子供達にどれだけ負担がいってるのだろう。旦那だけの稼ぎで暮らせるのなら、私は子供に時間をかけてやりたい。
    保育園や学童に預けて晩ご飯食べさせて泣かすだけの毎日なんて子育ていやだし。長期休みもお弁当持たせて学校に行かせるなんて、後ろめたくならないのかな?

    +5

    -3

  • 1915. 匿名 2024/04/12(金) 09:06:23 

    男だけど
    別に女は結婚しなくて良いし しても良い
    仕事も好きにすれば良い

    でも少子化は困るから
    法律で強制的に1人は30歳までに産むよう法制化すべきだと思う
    じゃないと日本は滅びますわ
    なんでも自由なんか不可能なんだ

    その代わり産んだら子育て費用に一人1000万円だす

    +0

    -2

  • 1916. 匿名 2024/04/12(金) 09:06:40 

    >>1913
    共働き希望→ここまでは良い
    立ててうやまえ→同等に稼いで欲しくて立てろは無茶振り

    ってだけなので、立ててほしい、を言っていいのはATMになる気がある人だけ

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2024/04/12(金) 09:06:55 

    でも35歳女性が素直すぎる気がする。
    友人に一人暮らしずっとしてて多分私より家事スキル上なのに仕事終わりは冷凍ご飯チンするって言ってて、
    家庭的でなく見えるからそれ言う必要なくない?っていう。
    結婚してからそういう面見せればいいのに見合い時点で言ってしまう素直さ(悪く言えば男性目線がわからない)がね。他の女は嘘ついて(平日も作ってますよ~とか)でも家庭的、魅力的に見せようとしてるんだから絶対損してると思う。

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2024/04/12(金) 09:07:56 

    >>1803
    友人は旦那さんに付き合ってすぐに共働きして欲しいと言われたみたいだけど、旦那さんは共働き生活を見越して市役所に就職して平日の夜ご飯と保育園のお迎えをしてるみたい。
    友人は専業主婦希望だったけど、ここまで頑張ってくれるなら私も頑張るしかない!って出版社でバリバリ働いてるよ。

    これこそ今の時代の理想的な共働き夫婦なんだろうけど、皆がそんな風にできる訳じゃないよね。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2024/04/12(金) 09:09:16 

    私の旦那は女姉妹に囲まれて女の嘘を見抜けるタイプだったのでわりと正直な私が良かったらしいけど。

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2024/04/12(金) 09:11:02 

    >>1911
    あなたいくつ?

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2024/04/12(金) 09:13:05 

    >>1917

    男に都合よくふるまっても家事もしてくれて金も稼いでくれるんだって解釈されて搾取されるだけだよ。
    最初からそういう男を排除する意味でも素直な方が良いと思う。

    +3

    -1

  • 1922. 匿名 2024/04/12(金) 09:14:03 

    >>1908
    上手く行ってる夫婦もいるんじゃないの

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2024/04/12(金) 09:14:20 

    >>1865
    想像力に欠けるのが男なんだよ
    非現実を押し付けるくせに自分がその身になればキレる。
    なのに喉元過ぎればすぐ忘れてまた非現実を求める

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2024/04/12(金) 09:16:01 

    >>1907
    よくわからないけど、女性だって働く人は給料を家庭に入れてるんじゃないの?
    全部自分の小遣いなんていないと思うんだけど
    男も女も分担しろってことでしょ
    あと、妊娠産後は同等を求めるなとだけ言っておく

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2024/04/12(金) 09:17:21 

    女性が仕事して稼いで結婚し子供欲しいなら
    旦那さんを主夫にすれば良いだけじゃないの

    男だって仕事して家庭持ってる人は妻子を養ってる

    何の責任もおいたくないなら独身で良いじゃないの

    それだけじゃん

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2024/04/12(金) 09:18:25 

    >>1924
    そういう話じゃありません

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2024/04/12(金) 09:18:47 

    >>1124
    まず、子供産めない男と同じ土俵で考えるのが間違いなんだわ。

    +1

    -0

  • 1928. 匿名 2024/04/12(金) 09:20:36 

    >>741
    「家庭に入る」って言い方自体がもう古臭い

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2024/04/12(金) 09:21:26 

    一般的に稼ぐ男性は嫁に家事育児を求めるだろ
    適材適所というか
    料理の上手い嫁というか
    お母さん食堂

    逆に稼ぐ女性は稼ぐ男性を求めるから難しい
    家庭的な料理の上手い男と結婚すれば良い
    でも
    それは貧乏な男と結婚する負けた女ってわけで
    結婚できない

    じゃあ結局
    女は働かないで主婦する方が幸福なんだよ

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2024/04/12(金) 09:23:23 

    >>1929
    色々と突っ込みどころはあるけど、料理上手はやっぱり結婚生活を豊かにすると思う

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2024/04/12(金) 09:23:34 

    働く女は家庭的な男と結婚すると負けって感じで
    未婚になるから
    結局
    独身女性がシングルで子供産める状態にしないと
    少子化なんだよ

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2024/04/12(金) 09:24:05 

    >>218
    男性も鬱やリストラあるだろうし、一人で暮らして行くよりは、2人で暮らすというリスクヘッジなのよ

    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2024/04/12(金) 09:24:30 

    >>631
    でもその代償として稼ぎの大半渡して妻子養うならありっていう人もいるしそれならいいんだよ
    でも最近は稼いで折半ね、家事は苦手だからやってねでしょ
    そりゃ結婚したい女性は減るわな

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2024/04/12(金) 09:25:04 

    >>1932
    男は家族を養うけど
    女は養わないから
    男はリスク増えるだけなんだよ

    +3

    -5

  • 1935. 匿名 2024/04/12(金) 09:25:51 

    >>284
    まさに同じこと思ったわ
    若くていい匂い(笑)して自分ほどは稼がないけど共働きする女がいいんだろうな
    昨今はバリキャリ高齢結婚高齢出産増えてるけど、結局のところ男が一番重要視してるのは若さだと思う。マチアプなんかでも30越すとガクンと男からの検索率下がるってどっかで見た

    +2

    -1

  • 1936. 匿名 2024/04/12(金) 09:27:20 

    結局
    男は稼いで
    家庭的な女性と結婚するのが幸せなんだよ

    稼ぐ女と結婚しても
    家族養わないし家事育児もしない
    最悪しかない

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2024/04/12(金) 09:28:29 

    >>384
    これこれ。妊娠出産でボロボロになるのは女だけなのにね。そりゃ結婚率も下がりますわ。

    +4

    -0

  • 1938. 匿名 2024/04/12(金) 09:28:46 

    >>14
    気持ちは、めっちゃ分かる。でも、こんな時代だからね…。男性も現実を見てるんだと思うよ。女性も仕事持たないと、家庭を維持できない時代になってきてるのは確か。あと一言付け加えると、女性はみんな鉄の女だよ。

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2024/04/12(金) 09:30:07 

    男もすっかり弱体化したな。女が社会に進出して出来ない男のかわりに仕事バキバキこなしてりゃこーなるわ。
    男も家事育児するは当たり前。今子育てしてる親は子供にその辺よーく言い聞かせて育て上げないとね。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2024/04/12(金) 09:30:21 

    >>1831
    女性は出産育児するからパートで良いって言うけど、確実に子供ができるとも限らないわけで、少なくとも婚活時点では(不妊子なしルートに分岐するかも知れないから)同じくらい稼いでて欲しいんじゃない?後でパートから戻るのは難しいし

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2024/04/12(金) 09:31:56 

    >>1935

    学生時代、それ話題になったことあるよ
    男の人って、自分は30代なのに20代の女性がいいって言うんだよねー、自分はおっさんのくせにねーって

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/04/12(金) 09:32:38 

    >>192
    私も。ワガママだけど「働いて!」も嫌だし「ずっと家にいて」も嫌。どっちでもいいよ!ってすごい楽になれる言葉だった。

    +3

    -0

  • 1943. 匿名 2024/04/12(金) 09:33:01 

    >>1939
    でも女性は家族養わないし
    稼げない男は結婚できないから
    頑張って稼ぐしかない

    +0

    -1

  • 1944. 匿名 2024/04/12(金) 09:33:44 

    >>135
    昔から一定数いる気がする
    櫻井翔のトコもそうなんだって思った
    増える傾向だといいな

    +0

    -1

  • 1945. 匿名 2024/04/12(金) 09:33:51 

    >>493
    そうそう。それで子供の手が離れたら奥さんも働いて、もしそれが正社員ならかなり強い二馬力になるしね。教育にも老後にもかなり余裕できるもんね。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2024/04/12(金) 09:34:06 

    >>1942
    男はスーパーマンじゃないよ
    そんなん無理だよ

    家事育児やって欲しいよ
    養うなら

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2024/04/12(金) 09:34:36 

    中国人の男は料理できるらしいけどね
    社会主義だとそうなるようで
    女性は天の半分を支える、って言ったのは毛沢東だったなぁ

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2024/04/12(金) 09:34:59 

    家庭的な女性はもう古い、結婚したい男性の理想の女性像に大きな変化「一人暮らし」「母親との距離」自己PR欄は「家事はサポート」ではなく「分担」の時代に

    +2

    -1

  • 1949. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:12 

    旦那の独身友達ら(ミドサー)、婚活してるけどみんな女を年齢と職業であれこれ選りすぐりしてる。会社が有名もしくは資格持ち、且つ20代が理想みたいな。
    でも自分らは平凡会社員で見た目も不細工で見合うスペックがないからずっと売れ残ってて男だけでワイワイやってる。こういう人が増えてそう。

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:15 

    >>239
    詐欺じゃん!働かなくていいって言われて結婚したならしなくていいよね。

    +0

    -1

  • 1951. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:32 

    >>1947
    結果
    中国人は少子化で
    誰も結婚しなくなったじゃん

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:59 

    >>920
    え?逆じゃん、出世したくない責任持ちたくない言われたことしかやらないダラダラ社員がいらなくなるんだよ

    +2

    -1

  • 1953. 匿名 2024/04/12(金) 09:36:34 

    現実は聖母マリアみたいな女性しか結婚できないから、
    自立した女性は独身で仕事頑張ってくださいね

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2024/04/12(金) 09:37:25 

    >>173
    GACKTも同じ事言ってた
    家事はメイド雇えるから何とかなる
    じゃあ家事以外にあなたに何が出来るのって言ってた

    +1

    -1

  • 1955. 匿名 2024/04/12(金) 09:37:31 

    もう女性に出産強制しかないって

    仕事したいけど家族養いたくない女なんか
    結婚無理じゃん

    +1

    -0

  • 1956. 匿名 2024/04/12(金) 09:37:34 

    フィリピンみたいに女が仕事、家事、育児、全部やれば結婚できるよ
    ただ、男に任せるような社会だと少子化になる

    +2

    -0

  • 1957. 匿名 2024/04/12(金) 09:37:37 

    >>1947
    だって、中国の女は死ぬほど気が強い!
    職場にいたけど、もう本当に気が強すぎて、旦那さんは小さくなっていた笑
    メイドカフェにどはまりしてて笑った
    あんなに健気な女の子がいるなんて!と感激してたw

    +5

    -0

  • 1958. 匿名 2024/04/12(金) 09:39:08 

    >>1957
    中国も日本も女がワガママなんだよ

    権利は主張するけど義務は嫌っていう

    +2

    -3

  • 1959. 匿名 2024/04/12(金) 09:39:20 

    >>1831
    目指してるのに 産んでない人達(男女)は迷惑がるし、批判は会社や社会の体制ではなく産む人産んだ人に向けられるのがおかしいと感じる

    +3

    -1

  • 1960. 匿名 2024/04/12(金) 09:40:00 

    >>1954
    出産

    +2

    -2

  • 1961. 匿名 2024/04/12(金) 09:40:13 

    >>1
    はぁ⁈ゆうまさんの矛盾が理解出来なくて3回読んだがやっぱり意味が分からない。条件満たす女性の口から希望通りの平等を提案されたら味気なくて萎えるって何?家事は分担するつもりの前提はポーズって事?

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2024/04/12(金) 09:40:16 

    >>5
    男がみんな専業希望の女性を希望してくれればほとんどの女性が安心して結婚できるのになー

    +2

    -3

  • 1963. 匿名 2024/04/12(金) 09:42:11 

    >>1960
    逆にいえば子供いらないなら
    結婚しないわけだわ

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2024/04/12(金) 09:43:14 

    >>1962
    昔はそうだったけど
    今は仕事する女ばっかだし

    +1

    -0

  • 1965. 匿名 2024/04/12(金) 09:43:21 

    >>1963
    それは人それぞれ。

    +4

    -2

  • 1966. 匿名 2024/04/12(金) 09:43:58 

    >>1932
    ほんとそれ。男も女も何かあったときに1人で一生働いていくのはキツイ。
    好きな人と結婚して2人で働き2人で家事育児をするのが理想。私は仕事好きだから好きに働かせてくれてる旦那に感謝。勿論家事も育児も協力的だし収入は余裕があるしお互い結婚して良かったねとなっている。

    +5

    -2

  • 1967. 匿名 2024/04/12(金) 09:44:28 

    >>1965
    ゲイも結婚してるしね

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2024/04/12(金) 09:45:15 

    >>1958
    メイドカフェでカレーライス食べさせてもらって感激してたw
    もううっとりしてたよw
    女の私も連れていってもらったけど、女の私にも優しくて感動したなー

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2024/04/12(金) 09:45:17 

    >>1350
    国民健康保険は扶養という概念がないから、長時間働いてるのに、家事育児全部押し付けられそう。その辺りの線引をきちんとしてほしい!男はズルいから

    +0

    -1

  • 1970. 匿名 2024/04/12(金) 09:45:36 

    >>1136
    なんか煽ってるつもりだろうけど女で養っていけるだけの収入ある人もいないからね
    恥ずかしいよ?

    +2

    -1

  • 1971. 匿名 2024/04/12(金) 09:46:06 

    何かあったら働けばいいだけで、
    今みたいに子育て、家庭ほっぽらかして、仕事第一みたいな生き方は誰も憧れないんだと思うわ

    +3

    -1

  • 1972. 匿名 2024/04/12(金) 09:46:09 

    >>1968
    メイドなんか仕事じゃん

    +1

    -1

  • 1973. 匿名 2024/04/12(金) 09:47:22 

    男女平等社会で女の社会進出は素晴らしい
    デート代も割り勘、正社員共働きで結婚後の生活費も折半
    フェアな社会になって素晴らしい社会になった

    +1

    -1

  • 1974. 匿名 2024/04/12(金) 09:47:42 

    家での安らぎもあるといいけどねー。お互いバリバリ働きながら仲良くできるのがいいけどなかなかねー

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2024/04/12(金) 09:48:51  ID:gZGGWeXQqO 

    ベストオブミスの女の子が選ぶ家事意識はとんでもない事になってた

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2024/04/12(金) 09:49:40 

    >>108
    こういう人が婚活で難航するんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 1977. 匿名 2024/04/12(金) 09:50:36 

    本当こう言う男性多いよね。
    共働き希望なのに、よくよく聞いたら分担と言いつつ、家事育児は妻メイン。
    本当に分担できてる夫婦なんて周り見ても一握り。明らかに女性の方が高収入だったり激務な夫婦のみで、一緒ぐらいのレベルだと明らかに女性側の負担が凄い。

    +5

    -1

  • 1978. 匿名 2024/04/12(金) 09:50:59 

    >>1962
    昔は同調圧力とかで受け入れてたけど、本音は頼り無い人と結婚したくないよ

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2024/04/12(金) 09:51:25 

    >>1962
    最初から専業になって!と決めつけてくる男は嫌だな
    選択肢を与えて選ばせてくれる人がいい

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2024/04/12(金) 09:51:28 

    >>29
    >>お好きにどうぞなんだけど、誰も聞いてないのに何でそんな誇らしげに高らかに宣言してるの?




    ↑↑
    全然「お好きにどうぞなんだけど」じゃなくて草。
    このコメ主面倒くさい。

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2024/04/12(金) 09:51:31 

    >>1972
    中国って女が仕事でも甲斐甲斐しくすることってあまりないんだって
    トピズレなのでこのへんで

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2024/04/12(金) 09:53:39 

    >>1948
    この女性は誰?

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2024/04/12(金) 09:53:52 

    >>57
    >料理上手で男をたてる女がいいなら

    まずそんなこと望んでないんじゃない?
    結婚で得られる社会的メリットや
    経済的なリスク分散を望んでるんであって

    +0

    -1

  • 1984. 匿名 2024/04/12(金) 09:54:59 

    >>1
    アメリカ上位10%の高所得層の女性が子供と仕事のキャリアを得るためにとった行動変容
    「子供のいない女性より、子持ち女性の方が収入が多い」
    最新の研究が明かす"逆転現象"の背景

    https://president-jp.cdn.ampproject.org/v/s/president.jp/articles/amp/56188?amp_gsa=1&_js_v=a9&page=1

    (PRESIDENTWOMAN 2022年)
    佐藤一磨 (拓殖大学准教授)

    1つ目の変化は「晩産化」
    高所得層の女性ほど、第1子を30歳以降に出産するよう出産時期を遅くしています
    学卒後の数年間は仕事でさまざまな経験を積む時期であり、出産によって職場を離れるコストが大きいです
    そこで、ピルを使用して(子宮や卵巣を休ませる効果)女性の体を守りながら、出産時期をあえて遅らせることで、キャリア中断による影響を緩和したのです

    2つ目の変化は、「労働時間の増加」
    1990年以降、高所得女性の労働時間の伸びが大きく、30歳以降に出産した女性ほど、週50時間以上働く割合が増加していました
    これは賃金上昇に直結し、高所得女性ほど賃金プレミアムが発生する要因の1つです

    3つ目は、「パートナーとの同居」
    パートナーが家事・育児に参加してくれる場合、働く子持ち女性は労働時間を増やすことが可能となり、子どもを持つことによる賃金低下を緩和できます。さらに、パートナーの所得によって世帯所得が増えるため、家事・育児を外注することも可能となります
    以上の点から、パートナーとの同居(男性の家事・育児への協力)は子持ちで働く女性にとって必須かつ重要な要因なのです

    高所得層の女性のうち、約80%がパートナーと同居しており、この割合は1990年から2019年の間でほぼ変化していませんでした
    対して、低所得層の女性ほどパートナーと同居している割合が低下し、シングルマザーとなる比率が上昇しています

    つまり、結婚してパートナーと子どもを持ち、家事・育児を協力してお互いにキャリアを目指す人生設計が、リスク分散・コスト分担できて、最も有利かつ合理的な選択だということ


    専業主婦は遺族年金も少ないから貧困になりやすいしね

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2024/04/12(金) 09:55:06 

    >>1981
    キャバ嬢やって威張ってる女に
    お金なんか誰が払うのよ!

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2024/04/12(金) 09:56:27 

    ベタ惚れしてる相手なら共働き家事もやる人もいるかもしれないけど婚活で出会う相手にベタ惚れなんて基本無いから無理じゃない?求めすぎだね〜

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2024/04/12(金) 09:56:54 

    >>1973
    現実は男が奢って
    男が養ってんじゃん

    +2

    -1

  • 1988. 匿名 2024/04/12(金) 09:58:41 

    >>1986
    婚活の時点で愛は無いのかしら

    アプリで出会って結婚する人多いけど
    お互い愛し合って結婚するんじゃないの

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2024/04/12(金) 09:59:30 

    >>1984
    こういう人ほど昨日立ってた長文雑談トピ行けば良いのに

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2024/04/12(金) 09:59:37 

    >>504 よこ
    たとえば子供が熱を出したと保育園からいわれたら、早退して迎えに行くのがあなたとご主人と、半々なの?
    あなたのスペック何も知らずに聞いて申し訳ないけど

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2024/04/12(金) 10:00:39 

    >>1962
    働かない女を養うより猫飼った方が癒されるやろ
    猫は歳食っても可愛いままだし

    +3

    -2

  • 1992. 匿名 2024/04/12(金) 10:01:18 

    共働きばかりなのに、縮小された運動会にお父さんの姿が少なくて、何人かから聞くと寝てるとのこと。
    お母さん方だってフルタイムでへとへとなのに。
    母親と祖母が来てる率が高かった(^_^;)

    +4

    -1

  • 1993. 匿名 2024/04/12(金) 10:01:21 

    児童養護施設的なもので
    子育ては一括して国が
    するようにすれば良いと思います

    親はたまに会いにいくだけです

    +1

    -3

  • 1994. 匿名 2024/04/12(金) 10:01:26  ID:H3gQREjud2 

    >>1973
    そう思う
    完全に同じ責任を背負ってほしい

    よく「女は子供が〜」と
    免罪符にしたがる輩がいるが
    マジでそういやつは子供を産むなと

    男と同じ土俵で勝負しろとw



    +2

    -11

  • 1995. 匿名 2024/04/12(金) 10:02:20 

    >>333
    >>魅力がなくなるってなんだよw
    正直に一馬力じゃ生活できないんで働いて下さいって言えばいいのにw




    うん確かに。妻側に非があるような嫌味な言い方しないと気が済まない甲斐性無し男。

    +7

    -0

  • 1996. 匿名 2024/04/12(金) 10:03:00 

    >>1992
    やっぱ
    男が稼いで主婦が多いんだよ現実は

    働く女子は結婚しない

    +1

    -4

  • 1997. 匿名 2024/04/12(金) 10:03:23 

    >>1394
    めちゃくちゃズレた事言ってるね

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2024/04/12(金) 10:05:12 

    >>1394
    男の非正規雇用は結婚できないし
    当たり前としか言いようがない

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2024/04/12(金) 10:05:18 

    >>1
    そんなの優しさや料理だのを女性に求めるくせに専業主婦は嫌なんでしょ?
    わがまま言うな

    +3

    -1

  • 2000. 匿名 2024/04/12(金) 10:06:40 

    >>1943
    無能の男と結婚したら結局女が稼いだ金で飯食ってるよね。そんな男はさっさと見切りつけて離婚出来るように女はしっかり稼いでる時代だし。無能男はいずれにせよ淘汰されるだけ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。