ガールズちゃんねる

最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人Part2

168コメント2024/03/28(木) 09:50

  • 1. 匿名 2024/03/27(水) 09:33:46 

    建築系会社の事務のフルパートで働いていました。

    仕事は一般事務ですが、最低賃金プラス3円の時給、年間手取りボーナス10万円程度で給料計算、労務関係、請求書作成、納品書作成、在庫管理、資金繰り、クレーム処理、営業や専門的な技術者ががするような現地対応や交渉、雑用(書類作成、ファイリング、トイレ掃除、ゴミ捨て、お茶汲み、買い物などのお使い)をやっていました。

    雑用、請求書作成、納品書作成、在庫管理は許せますが、その他はかなりハードな仕事だったので割りに合わないので辞めました。

    +113

    -12

  • 2. 匿名 2024/03/27(水) 09:34:56 

    犬っころ達おはようさんです☺️

    +9

    -34

  • 3. 匿名 2024/03/27(水) 09:34:58 

    ボーナス出るだけいいじゃん

    +172

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:21 

    可哀想
    がんばって

    +8

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:25 

    辞めてんのかーい!!ズコー!!

    +13

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:38 

    >>2
    違うよ、丸太だよ

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:46 

    >>1
    働き続ける人がいると会社もこれで割に合ってるって勘違いしつづけるから、社会の為にも辞めて正解
    誰も就いてくれなくなってようやく気付くから

    +231

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/27(水) 09:36:06 

    都内なんだけど、近所の和菓子やさんがパート募集貼り出ししてて時給が1000円になってる
    個人商店は最低賃金下回っててもいいんかね

    +90

    -8

  • 9. 匿名 2024/03/27(水) 09:36:08 

    時給950円です!

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/27(水) 09:36:39 

    >>1
    会社にとっては
    超コスパ良い労働者だったね。
    辞めて正解。

    +109

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:06 

    >>8
    ダメだよー

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:18 

    地方だと最低賃金下回ってても応募あったりするからそのままやってるよね
    カフェとか本屋とか人気アルバイトね

    +5

    -10

  • 13. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:48 

    >>1
    私も主さんと辞めたところまで同じ
    やりがい搾取されてると自覚してからはもうモチベ全然上がらなくなって辞めた、モラハラもあったし

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:51 

    30年前に高校生で初バイトしたとき時給680円だったなあ…

    +107

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/27(水) 09:38:28 

    >>1
    どうしても事務しかやりたくないって女性が多くて人気だから、給料安い求人も多いし入ってみたらさらに悪条件じゃんってなるとこは多そう
    小さい会社は特に
    事務ってだけで必ず人来るからね

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/27(水) 09:38:43 

    >>12
    カフェも本屋も人気じゃないよ

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/27(水) 09:38:47 

    勤務条件(土日祝休み、日数固定でシフト減らされることもなくもしもの時の休みやすさ等)、仕事内容、人間関係、通勤時間等のそれ以外は良いので、最低賃金ですが満足しています

    +11

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/27(水) 09:38:54 

    最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人Part2

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/27(水) 09:39:21 

    >>7
    企業側も人手不足という寒風を理解しないと待遇改善しないよね。

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/27(水) 09:39:32 

    >>14
    おばあちゃん昔話はいいから

    +4

    -25

  • 21. 匿名 2024/03/27(水) 09:39:44 

    生活の足しとか自分のお小遣い程度のために働くのか、フリーターとかでそれで生計を立ててるのかで同じ最低賃金でも全然世界が違うよね
    そういう人が入り混じって働いてる

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/27(水) 09:39:49 

    >>1
    最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人
    最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人girlschannel.net

    最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人10月から全国の最低賃金が上がりましたね。 主のところはまだ10月の給与を受け取っていないのでいくらになるかわかりませんが、ギリギリのところ刻んで990円かなと思っています。 正直長くいるところなのでまか...


    このトピの主さんかな?お疲れ様。多分あなた優秀だからどこでもやっていけそう。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/27(水) 09:40:00 

    たぶん最低賃金ギリギリの都内のシフト制の正社員、事務員。
    手取りギリギリ15万。
    1日8時間で公休は月9〜10。年末年始やGW、お盆休み等一切なし。

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/27(水) 09:40:57 

    >>1
    主さんが辞めてもすぐ次が来るんだよね
    事務は人気あるから

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/27(水) 09:41:01 

    >>17
    こういう人がいるから上がらないんだねぇ

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/27(水) 09:41:35 

    最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人Part2

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/27(水) 09:42:01 

    >>16
    最近の大学生くらいの子ってどこでバイトしてるんだろう?
    カフェもファミレスも本屋もどこも中高年の人が多くない?

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/27(水) 09:42:10 

    >>8
    だめですよ

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/27(水) 09:43:29 

    事務はなかなか人手不足にならないから会社側も胡座かいてんのよ
    肉体労働は時給上げても人手不足

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/27(水) 09:45:04 

    働く職場環境は大きいとおもう。
    コンプライアンスがしっかりしているかどうかとか、社保完備とか。
    人間関係も影響するけど、居心地が悪ければモチベーション下がるよね。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/27(水) 09:45:34 

    最低賃金だけど仕事は簡単、急な欠勤OK、シフト減らされるとかナシ、希望休100パーセント通るので続けてる
    子どもがもう少し大きくなって働きやすくなったら変えるけど

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/27(水) 09:45:50 

    生まれたら負け
    働いたら負け
    結婚したら負け

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2024/03/27(水) 09:46:22 

    >>18
    刻むねぇ〜
    東京はスパッと1,200円にはならんのか

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/27(水) 09:46:38 

    >>18
    896円で働いてます

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/27(水) 09:47:03 

    >>27
    若い人自体少ないからね
    夕方からのシフトのところには少しだけいるよ

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/27(水) 09:47:21 

    >>18
    三重(10位)と滋賀(12位)が思ってたより高かった

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/27(水) 09:47:54 

    地元の建設会社の事務パートだったとき、ぴったり最低賃金だった。
    「最低賃金があがっちゃったから、時給上げてあげるねー」と残念そうに社員から言われると複雑な気持ちになった。

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/27(水) 09:48:00 

    >>7
    派遣さんに来てもらうと倍くらい払わないといけないのにね。
    そして派遣先が儲かるばっかりだし。

    +67

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/27(水) 09:48:13 

    >>1
    福岡、都会だの言われてても1000円ないんだよね

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/27(水) 09:49:58 

    >>18
    千円あるかないかでだいぶ変わる

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/27(水) 09:50:54 

    >>2
    犬のフンさんもおはよう!

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/27(水) 09:51:18 

    >>15
    事務って毎日室内で同じ顔ぶれとしか関わらないから一番人間関係に左右されやすいし
    社内でも直接利益もたらす職種じゃないから下に見られやすいんだけどね

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/27(水) 09:52:03 

    >>2
    急な犬っころとはおっさん今日はどうした?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/27(水) 09:52:12 

    私もパートで最低賃金…
    知り合いのママ友は在宅仕事で時給2000円超えてるみたい、比べちゃってため息出る

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/27(水) 09:53:27 

    >>32
    負けが確定してる人はね

    勝ちが確定してる人も世の中多いんだよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/27(水) 09:53:46 

    >>27
    元の人数が少ないので人が集まりにくくなってるのでは
    一旦入っちゃうと休み取りにくいやめにくいってのもあるかも

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/27(水) 09:54:50 

    >>1
    で、何を語れと?
    仕事を辞める感想文ですか?

    +3

    -11

  • 48. 匿名 2024/03/27(水) 09:55:55 

    >>2
    (私は猫に似てるんですけど?)

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/27(水) 09:56:41 

    >>7
    ホントこれ
    昨夜幼稚園職員の退職ってトピあったけど、日本はもっと雇用される側も意思表示していく必要あると思うよ
    労力と賃金が見合わなくても、頑張ってやれば、それが当たり前、見合ってると経営側に誤解される

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/27(水) 10:00:04 

    >>32
    会社の社長は1人
    資本主義で勝てるのはほんの数%
    の人だけ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/27(水) 10:01:36 

    >>18
    最低賃金897円地域で1100円で働いてます。
    国家資格必須な職業で地元では時給良い方だけど、東京の最低賃金より低賃金なの切ない。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/27(水) 10:06:14 

    >>18
    宮城ってこんな低いの?北陸よりも低いって正直驚いた…

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/27(水) 10:09:15 

    >>18
    いつも下から見た方が早い

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/27(水) 10:09:16 

    >>14
    30年前に高校生!?
    今いくつなの!?
    驚きの年齢じゃない!?

    +1

    -23

  • 55. 匿名 2024/03/27(水) 10:12:31 

    >>47
    大抵のトピックはデータ取ってるつもりなだけ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/27(水) 10:13:10 

    >>1
    介護職
    今年からボーナスもらうには、試験を受けないといけなくなりました。
    会社はボーナス払いたく無くて、
    面倒くさくて試験を受けない人がいると思って、職員の足元見てるんだと思います…



    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/27(水) 10:15:54 

    >>47
    私も最後読んで突っ込み入れたわ

    やめたんかい!

    んじゃもういいじゃん
    次がんばれ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/27(水) 10:19:31 

    >>20
    こういうこと言う人ほど自分が48歳でおばあちゃんと言われたら真っ先に怒り狂いそう

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/27(水) 10:19:41 

    >>52
    周りの県が低いから適正レベルまでなかなか上げられないやつだと思う
    上げたら近隣県の人口吸い取って一人勝ちになってしまうので
    九州の福岡と同じポジ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/27(水) 10:19:49 

    うちの親年金貰って会社退職した後に、
    簡単な仕事をしたいと言って最低賃金(東京都)で働いているよ。
    最近最低賃金がどんどん上がっていって、
    自動的に給料が増えるって喜んでいる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/27(水) 10:20:40 

    >>38
    専門職で派遣の方が来るけど、私経理だったから派遣先に支払った給料から本人に行くまでに40万近く引かれてると知った時はビビった。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/27(水) 10:20:42 

    >>56
    不人気業界のくせに金払いも悪いんじゃね…
    試験受けたらとか何様だよってなるよね

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/27(水) 10:20:47 

    スーパーとかで 4時間勤務とかで1時 働いてましたが 簡単ので テープ止め まあ見切りとかはめんどくさいんだけど 月7万ぐらいの収入で そのスーパーは ボーナスなし 別のスーパー だと ボーナスって言っても 4000円 今も働いてますが 社員よりも ノルマがきつい と思って 我慢してやってますが

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2024/03/27(水) 10:21:14 

    >>18
    東京より大阪のほうが貯金できそう
    東京の家賃考えると50円差では辻褄があわない

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/27(水) 10:21:20 

    >>51
    東京だと職種や地域にもよるけど、
    1200円だと募集すらないと言うケースがある。
    1400円出してやっと来てくれたみたいな事を知り合いから聞いた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/27(水) 10:21:27 

    >>54
    アラフィフはガルちゃんのボリューム層だと思う

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/27(水) 10:22:14 

    >>14
    18で社会にでたけど
    最低賃金で680円だった。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/27(水) 10:23:42 

    >>3
    ボーナス羨ましい。

    前にいたところはボーナスやめます、従業員用駐車場の土地を返しますで、最後潰れた

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/27(水) 10:24:03 

    農家さんは時給に換算すると100円未満の人が多いだしいよ。最低賃金よりはるかに安い。人間にとって食べ物は一番大切な物なのに。

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/27(水) 10:25:27 

    >>32
    身内に もし、こんな事 思ってて居座られるニートがいたら最悪

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/27(水) 10:28:23 

    >>56
    私ならそこ辞めちゃうなー
    バカバカしいじゃない?
    介護職なんて何処でも仕事あるし

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/27(水) 10:29:56 

    >>18
    島根や鳥取より下でびっくり

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/27(水) 10:30:45 

    >>20
    大丈夫。貴女も近い将来おばあちゃんになれるから。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/27(水) 10:32:25 

    時給950円で働いてる…
    選ぶほどの余裕がなかった

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/27(水) 10:32:34 

    >>7
    これって働く側からの正論みたいだけど、
    真に受けて退職して条件が良くなる人って一部だよね。

    いい勤め先は応募も多いし、教育マニュアルもしっかりあるところも増えて新人対応も楽になってきてる。給料が高いから技術職でもリストラ対象にして積極的に新人を入れる業種も増えてる。

    今の簡単に転職を勧める風潮に流されすぎないほうがいいと思う。
    最低賃金っていっても時給千円なら慣れた職場の方がいいな。

    +21

    -6

  • 76. 匿名 2024/03/27(水) 10:32:54 

    >>29
    適正って事だよね
    事務職が安いのはしょうがない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/27(水) 10:33:45 

    田舎の正社員
    最低賃金かそのギリギリあたりで働いている人Part2

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/27(水) 10:34:56 

    >>43
    横だけどきっと目の前に可愛い犬が居たんだよ。寂しいのさ。久しぶりの晴れ間だし。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/27(水) 10:35:17 

    >>58
    私は、こういう事言う人全て、ガル男か私は歳とらないの♪と思ってるメンヘラ女だと思ってるから🪲飛んでるな〜位しか感じない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/27(水) 10:36:45 

    >>64
    千葉埼玉に住んで東京で働くのよ
    最低賃金で働く人は東京に住まなくていいさ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/27(水) 10:37:13 

    >>18
    自分の県がけっこう上位でビックリした
    1000円切ってるから下位だと思ってたけど、900円切ってる所もあるのか

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/27(水) 10:37:24 

    >>7
    フランス警察は今年のパリ五輪期間中の特別手当を要求し、
    受け入れられない場合は大会中のストライキを示唆しているらしい
    フランスのそういう所だけは見習いたい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/27(水) 10:38:08 

    自分の仕事量が見合っていると思えばやめる必要なくない?
    私は最低賃金だけど、楽な仕事だし貰いすぎだわと思いながら仕事してるから一生続けたい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/27(水) 10:38:32 

    >>51
    うちも同じ。
    なんで誰よりも頭が良く高いスキルがある私がそんな安い時給で働かないといけないのかって思って、今は在宅フリーランスとして働いてる。
    時給換算では変わらないくらいかもしれないけど、雇われで働くより全然マシ。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/27(水) 10:38:53 

    >>59
    ホントだ、福岡も思ったより高くなかった。それじゃあ多くの人が東京に出たくなるわけだよ…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/27(水) 10:40:21 

    >>27
    うちの娘は夕方から夜のシフトでイタリアンでバイトしてるよ
    夕方以降の飲食店は若い子おおいかも

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/27(水) 10:42:59 

    >>1
    そんな感じの仕事を年収450万円でやってたよ。トイレ掃除とゴミ捨てはなしで。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/27(水) 10:44:27 

    >>7
    働かなくていい人は働かないのが世の中のためになるのよねw
    人が来ない→時給上げるか、って企業に分からせることができるから。

    私はこの二年くらい短期バイトを渡り歩いてるんだけど、求人を見るとずっと時給1,000円で出しっぱなしのところがある。
    人が来ないなら時給上げればいいのにって思う。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/27(水) 10:47:56 

    潰れた方がいい会社ってあるよね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/27(水) 10:48:41 

    🙋‍♀️

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/27(水) 10:50:51 

    埼玉県 自動車小売業の最低賃金が1060円で、
    私の時給はプラス10円の1070円。ディーラー受付。昇給なし。
    近所のケンタッキーやラーメン屋さんの高校生の時給が1100円…!!

    平日のみだから、有休年20日でるから、家から近いし、休みやすいし…となんとか心の中でメリットを挙げて頑張ってるけど、
    今以上に仕事増やされたら辞めるかも。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/27(水) 10:52:26 

    ブラックで正社員やってた時
    休みは月3日、15時間勤務で手取り15万だったなぁ

    時給換算したくないや笑

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/27(水) 10:53:09 

    田舎の中小事務正社員30歳。

    月給15万円、交通費月5千円、賞与年2回合計20万でした。
    年収で額面200万。


    年収もだけど、リアルに「そろそろ結婚しないと行き遅れ」とか言われるのがムカつく。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/27(水) 10:58:50 

    >>54
    今45〜48くらいでしょ
    そんな大げさに驚かなくても…

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/27(水) 11:00:28 

    >>18
    北海道低い低い言われてたけど意外と低くないね
    東北は賃金安くて物価高い最悪コンボ
    物価は都内スーパーより高いし産直野菜もスーパーと変わらないし
    農家が二股大根みたいな企画外品でも結構な値段つけて売る

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/27(水) 11:03:19 

    >>93
    事務職のメリット本領発揮は結婚後なんだよね
    結婚のあてのない独身だと所得低いだけで仕事を通した出会いもないしほぼ得しない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/27(水) 11:05:31 

    >>77
    田舎は実家住みだから低く設定されるんだろうな

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/03/27(水) 11:06:37 

    >>84
    すごい!何のフリーランスですか?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:20 

    >>20
    おいロリコンのジジイわざわざ発言するな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:56 

    >>3
    ボーナス無し、退職金なしとかで最低賃金で働いてる

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:45 

    >>14
    今年50歳の私、16歳の時の初めてのバイト(田舎の郵便局で年賀状仕分け)が580円でした。
    今やってるパートの時給は最低賃金に近くて同僚は皆文句言ってるけど、私は昔の倍もらえてる!とすごく高く感じて全く不満がないw

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/27(水) 11:14:13 

    >>37
    その言葉に対し、ありがとうございまーすって一応でも言わなきゃいけないのが馬鹿らしいよね。
    たった10円20円上げただけでドヤってんなよって思う。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/27(水) 11:29:01 

    >>45

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/27(水) 11:30:32 

    >>36
    その三重県で冷暖房なし、立ちっぱなしの倉庫業1030円で働いてる。しかも勤続16年目で1000円超えたのも2年前。
    人間関係もギスギスだし、シフト変更は嫌味に耐えなくちゃいけない。
    慣れと近いだけで続けてるわ。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/27(水) 11:30:43 

    近隣のマックが最低賃金でバイトパート募集してるけど、どこでもマックって最低賃金?
    時間の融通が利くそうで、やってみようか迷う
    でも最低賃金…

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/27(水) 11:34:53 

    固定給だけど割ったら950円以下だったw
    都内なのであと100円位は欲しいけど、
    今の時代に50過ぎで転職は難しいし
    新たな仕事は増えいってても
    新しく仕事覚えるのは難しいので頑張る。
    お金は数万基準より低くても、
    結局どんなに忙しくても大変でも
    今の仕事が少々ブラックでも慣れは楽。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/27(水) 11:35:16 

    最低賃金が上がったら手当を下げられる🥺

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/27(水) 11:43:01 

    >>14
    私は460円

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/27(水) 11:44:50 

    >>100
    全く一緒
    辞めて探したとこで私の力ではどこも受からない。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/27(水) 11:45:31 

    >>37
    上げてあげるねーじゃねーんだわ、改定だから上げなきゃ違法なんだわ。当たり前なのに上げてあげるとか阿呆。私は渋られたわ。◯◯さんの時は上げなくてもそのままでも働いてたよ?って。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/27(水) 11:47:08 

    時給上がったわーい!って思ってたら最低賃金に合わせてたのね、、

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/27(水) 11:48:25 

    >>1
    よく辞められましたね。
    私も建築業で最低賃金パートの一人事務です。
    まだ働き始めて半年程度ですが、募集しても人来なさそうだし、辞めるの大変そうだなと思ってます。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/27(水) 11:51:13 

    >>1
    引継ぎ大変でしたか?
    後任の人も今ごろやばい職場だと思ってるのかな。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/27(水) 11:52:10 

    >>7
    全く人が足りてなくてお客さん待ちきれなくて帰るけど、上は全く分かってないよ。
    「また、新人辞めちゃったの?今の若い人は根性がないね〜こんなんじゃどこも続かないよ。」とか言ってた。
    大変なわりに給料が安いせいだとは誰も気付かない。
    若い人はいくらでも仕事あるからもっと好条件な所に行っただけや。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/27(水) 11:54:17 

    >>100
    今そんな求人ばっかりだよね。退職金なしもゴロゴロある。正社員のメリットが「簡単に切られない」くらいしか無くなってくるけど、それだと責任だけ重くて辞めたくなるし、負のスパイラルだわ…

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/27(水) 11:54:46 

    >>3
    ボーナスあり嘘はなかった 
    ボーナス1万円だった…

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/27(水) 11:56:41 

    >>10
    低賃金で何でもこなせる人は使えるだけ使って、出来高交渉、従業員補充など言わなければ都合いいようにずっと使われるよね。給料交渉してみても良かったけど、多分言いくるめられるだけだから辞めて正解。日本の雇用関係、雇用条件はそういうのが殆んど。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/27(水) 11:59:39 

    >>88
    そういう会社って、人入ったら要らない人をやめさせる方向でいきそう。
    だから余裕で1000円で出してるんじゃない?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/27(水) 12:06:23 

    >>8
    都内だけどうちの近所の大手のドラスト、販売のアルバイト1072円よ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/27(水) 12:08:29 

    >>112
    1人事務なら社員にしろと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:25 

    >>41
    この切り返しがガルちゃん民w

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/27(水) 12:31:13 

    960円最低賃金です

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/27(水) 12:33:40 

    >>18
    岩手住み。20年前に東京で大学生だつた時のバイト代の方が高い。車2台ないと生活できないし、広いうえに寒いから灯油代やらガソリン代も高いし、辛い。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/27(水) 12:34:29 

    >>18
    全国最低賃金893円岩手
    正社員だけど、計算したら893円だった
    辞めようかな

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/27(水) 12:36:41 

    5ヶ月間の期間限定のパートしようかなと思って良さそうな求人見つけたんだけど試用期間1ヶ月で試用期間中は最低賃金で、その1ヶ月終わったら1000円になるんだけど迷ってる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/27(水) 12:43:58 

    >>1
    お茶くみと買い出しってなんで嫌なの?
    仕事しないといけないのに時間押すから?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/27(水) 12:50:36 

    最低賃金の後、研修期間後に時給400円増えるんだけどブラックで出入り激しくて最初から400円プラスで求人出てるの見かけた。でもその会社、一日分の給料にあたる金額の制服代説明なしに天引きしたり従業員に仕事中出た損失の支払いさせたりするから、雇われてみたら騙し討ちで研修期間は最低賃金で働かせるのかもしれない。高く出てるところも注意だと思う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/27(水) 12:54:39 

    大阪で時給1100円のフルタイムパート
    ボーナス1000円で勤続10年以上でもMAX5000円
    新規開拓と飛び込み有りの営業させられる
    求人にはそんな事記載無し
    休職したらクビ、労災申請に繋がる怪我をとにかく嫌がる
    定期的に労働基準監督署が訪れて何かとチェックされてる会社

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/27(水) 12:54:58 

    >>100
    私も
    そして出来高制だから、B型作業所なみの時給、そして新人老女には無理なハードさ
    その代わり、勤怠はゆるすぎ、気楽すぎ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/27(水) 13:01:27 

    「九州支店は最低賃金を下回ってるところもあるんですけど、うちの支店は最低賃金クリアしてますんでね(ドヤ」
    って言われたけど、ドヤる様な事じゃない
    仕事量をかなり増やされたから時給の交渉したら
    「こっちは寝てないんだよ!」ってキレられた

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/27(水) 13:09:04 

    >>18
    せめて、最低900円で揃わんものかね?
    こんなランキングやる気失くすわよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/27(水) 13:09:58 

    こういう待遇の会社に、ある種の宗教かな?ってくらい盲信的にがむしゃらに働いて褒められたがるお局パートがいたりすると、もう最悪
    時給そのまま求める業務はどんどん増える

    →褒められたいパートがサビ残とかで無理矢理こなす
    →さらに業務が増えて上司が調子乗る
    のループに陥る

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/27(水) 13:11:07 

    色んな働き方したけど、
    やっぱ正社員でボーナスもらわな無理。
    非正規の連休の虚しさもないし。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/27(水) 13:13:51 

    >>14
    わたしは35年くらい前の餃子の王将で500円

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/27(水) 13:16:25 

    >>3
    >ボーナス出るだけいいじゃん

    この言葉に今の日本の貧困化が象徴されているよね

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/27(水) 13:20:05 

    >>114
    「人手不足で対応が間に合わないので待ち時間30分です」を許容する社会にしていかないといけないよね……。
    少子高齢化で人がいなくなるんだからさ……。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/27(水) 13:32:47 

    >>116
    1万円だったらいいよ、うらやましい。あるだけまとも。ボーナス3000円の会社を知ってるわ。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/27(水) 13:46:17 

    時給1,000円で8時間働くのと株で1日8,000円利益出すのと、金額としては一緒だもんな。
    それなら株やった方が楽だし、大きく儲かる可能性ある。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/27(水) 13:47:55 

    >>20
    小娘!お黙りなさい!!😡

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/27(水) 13:51:29 

    最低賃金の給食センター
    子育て時期に長期休みありはありがたいけど、
    下の子が中学で45歳に時給良い仕事が出来るか不安。
    独身時代(15年前)、派遣1500円とかで働いてたけど
    仕事内容もだけど都会まで出る通勤時間に耐えれる体力がないわ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:19 

    ウルトラ最低賃金ꉂ🤣w‪𐤔
    でもひたすらゲーム、YouTube、ガルちゃん、ネットニュースで10時間潰すし会社が緩い
    楽なので満足

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/27(水) 14:40:55 

    最低賃金以下です。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/27(水) 15:05:00 

    >>27
    うちの子はサイゼリヤでバイトしてる
    時給1750円だそうよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/27(水) 15:37:22 

    >>12
    フリーペーパーの求人欄で最低賃金下回ってるものがあってビックリ!時給○円(下回ってるのに)と堂々と書いてた。
    それいいんだ?!フリーペーパー側もチェックしたらいいのにって思った。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/27(水) 15:45:55 

    >>8
    >>119
    募集の張り紙が数年前から貼ったままだったりしない?
    ネットでも、情報更新してないんだなーという求人あるね。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/27(水) 15:57:30 

    >>136
    コロナ関係ない時代の出前専門店
    人いないから、2時間待ちって言われたことある

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/27(水) 16:27:42 

    >>14
    スーパーのレジバイト500円だった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/27(水) 16:33:08 

    最低賃金上がると何年勤務していても新しく入った人と同じ賃金になるのが納得いかない

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/27(水) 16:43:07 

    >>8
    本当はダメじゃない?会計事務所の類から指導入ると思うけど...。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:30 

    >>136
    30分ならいいよ
    とある飲食店で8時間待ちました
    並ぶんじゃ無くて整理券導入したんだけど
    整理券導入前は2時間待ちだったから
    これなら導入されない方がよかった
    まあ2時間並ぶのもキツかったけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/27(水) 17:55:37 

    >>14
    私なんか¥430だよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/27(水) 18:09:43 

    >>136
    この間、離島に旅行に行ったらやってないお店が多くて、やっていたとしても営業時間が短くてお昼を食べ損なった経験をしたわ。
    その内、離島じゃなくて都会でも待ち時間の問題じゃなくてサービス自体を受けられない社会になる。
    許容も何もそれ以外途がないからそうするしかない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/27(水) 18:23:25 

    低賃金より2円高い時給
    タイムカードは15分区切り、あと数分で時給付くのにタイムカード切らなきゃいけないのホント嫌
    パートリーダーが進んで切りたがりだから仕方なく押すけどさ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/27(水) 18:54:54 

    >>109
    今、人手不足だから探せば仕事あるよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/27(水) 18:59:28 

    >>135
    ボーナスより年収ベースで見ないと詰む

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/27(水) 19:09:05 

    某学習塾の採点してるけど
    時給は最低賃金くらい。
    ボーナス勿論なし。
    週に2日、数時間の勤務なので
    もっと時給が高くて
    週5日の仕事に変わろうかと
    考えてる。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/27(水) 20:00:11 

    建築関係なので給料安いしキツいです。
    朝は早いのに始業時間より前に朝礼と掃除します。
    10年勤めてるけど千円しか上がらないし、いろいろ引かれるので手取り変わりません。
    仕事できないから転職するか悩んでるのですが、36歳になので思いきって辞めようか考えてます。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/27(水) 20:10:04 

    >>1
    公的機関で最低賃金で働いてます
    壁蹴ったり、怒鳴られたりと窓口業務がしんといです
    国は窓口業務を最低賃金で非正規や派遣にやらせて、高給正規職員は窓口業務や電話応対はしません
    精神的ダメージがすごいので退職します

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/27(水) 21:00:56 

    >>18
    福岡、意外に低いんだね、都会なのに

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/27(水) 21:13:54 

    都市部で時給1100円で事務のパートしてるけど、2023年度は普段の業務に加えて過去の契約書を1年弱かけてPDF化したので忙しかった。
    時給と業務の内容や量が見合わなくなってきたので時給上げてほしいw

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/27(水) 21:18:16 

    ど田舎パティシエでパートやってます。
    時給900えん、年2回中学生のお小遣い程度の賞与。
    製菓学校も行ってなかったし、資格は無し、主婦で子供の突然休みも快くオッケーしてくれるし、試作品を食べたりレシピ練ったり楽しいし、お菓子作りが趣味でそれを仕事に出来たから満足はしています!
    立ち仕事だし、力仕事でもあるし、担当の仕込みが勤務時間内に終わらせられるか…で足はパンパン、ミスしたらどうしようと精神的にも色々あるけど、パティシエは元々安いし諦めてます!
    仕込みが時間内に終わらなかったら残業しないとだし、割には合わないかも…自分が満足いくまで勉強出来たら、辞めるかもしれません!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/27(水) 21:38:26 

    >>115
    退職勧奨はあるよ
    そうなるとよほどメンタル強くないといられない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/27(水) 22:13:02 

    >>153
    1分単位でつかないのは違法だからね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/28(木) 00:14:13 

    >>18
    岩手はヤクザ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/28(木) 00:46:46 

    >>158
    その仕事
    窓口なら、絶対に嫌だわ
    市民が来ないひっそりした部署で、退屈だけどのんびり働けるとこしか無理
    待遇もどうせそれなりだろうし

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/28(木) 07:29:22 

    >>126
    わかる笑プライドなのかな?
    時間あるならそれくらいするけどね。楽ちんだとおもうけど。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/28(木) 08:16:33 

    >>166
    楽で力使わない仕事まで男もやれとか言わないで欲しいわ〜まぁバリキャリやそんなことせず仕事したいとか言う人はほんとに嫌なんだろうけど

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/28(木) 09:50:53 

    >>109
    >>154

    人手不足なんだろうと思って採用を期待した応募するけど、
    これがなかなか採用されるの容易じゃなかったりしますのよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード