ガールズちゃんねる

【プラマイ】どっちが都会?

564コメント2024/04/01(月) 00:38

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:12 

    + 池袋
    ー 難波

    +573

    -88

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:36 

    福岡 +
    札幌 −

    +475

    -109

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:50 

    名古屋 +
    仙台  −

    +572

    -30

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:56 

    + 八王子市
    ー 柏市

    +263

    -101

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:59 

    神戸➕
    名古屋➖

    +86

    -254

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:03 

    【プラマイ】どっちが都会?

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:03 

    ニューヨーク +
    東京 -

    +457

    -61

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:06 

    どっちも知ってないと判断できません

    +209

    -6

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:27 

    八王子 +
    町田 -

    +90

    -141

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:27 

    【プラマイ】どっちが都会?

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:30 

    札幌+
    仙台-

    +279

    -17

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:33 

    広島市 +
    仙台  −

    +83

    -90

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:37 

    埼玉➕
    千葉➖

    +258

    -83

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:39 

    船橋市+
    千葉市-

    +142

    -24

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:44 

    立川 +
    岡山 -

    +164

    -21

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:48 

    梅田 プラス
    銀座 マイナス

    +39

    -154

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:50 

    埼玉 +
    千葉 -

    +120

    -45

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:59 

    仙台➕
    広島➖

    +93

    -56

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:00 

    滋賀 +
    奈良 −

    +29

    -69

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:06 

    + 広島
    − 仙台

    +57

    -54

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:35 

    島根➕ 鳥取➖

    +63

    -12

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:37 

    つくば+

    柏-

    +9

    -46

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:43 

    東京 +
    大阪 −

    +271

    -11

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:44 

    大宮+
    仙台-

    +137

    -35

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:12 

    八王子 ➕

    広島➖

    +22

    -60

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:13 

    神戸 +
    川崎  −

    +63

    -64

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:31 

    佐賀 プラス
    秋田 マイナス

    +10

    -38

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:55 

    >>1
    どっちも行ったことないけど、行ってみたいのはなんば。楽しそう。

    +54

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:56 

    相模原 +
    厚木 -

    +61

    -12

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:58 

    >>21
    この2択なら断然島根

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 10:30:07 

    盛岡+
    仙台-

    +5

    -53

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 10:30:09 

    ロンドン+
    パリ−

    +56

    -19

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 10:30:15 

    淡路島 +
    奄美大島 −

    +73

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 10:30:18 

    富山 プラス
    福井 マイナス

    +50

    -8

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:19 

    愛媛 プラス
    和歌山 マイナス

    +30

    -18

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:34 

    >>13
    これはどっちもどっちって感じ

    +24

    -26

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:35 

    静岡+
    浜松−

    +56

    -16

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:37 

    青森 プラス
    徳島 マイナス

    +26

    -9

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:40 

    >>3
    名古屋と比べちゃだめよ😭by仙台民

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:44 

    札幌  +
    名古屋 −

    +12

    -65

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:56 

    川崎+
    武蔵小杉-

    +73

    -7

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:16 

    >>9
    一般人はどっちも行く用事ない
    つまり都会とは言えない

    +17

    -27

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:20 

    佐渡島 プラス
    淡路島 マイナス

    +0

    -26

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:22 

    沖縄
    ホノルル

    +3

    -33

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:34 

    京都市 +
    福岡市 -

    +24

    -58

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:40 

    錦糸町 +
    北千住 -

    +53

    -12

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:53 

    新宿2丁目 プラス
    北新地 マイナス

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:08 

    >>13
    まだ東北新幹線の通る埼玉の方かな

    +37

    -8

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:14 

    >>9
    非常に迷うけど、拠点性でいったら八王子

    +15

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:33 

    >>39
    私は仙台を選択したよ
    本当にそう思うから

    +9

    -34

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:42 

    下関 +
    倉敷 -

    +5

    -18

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:54 

    >>25
    いい線つくな~w

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:20 


     神戸 ➕

     千葉 ➖

    +43

    -13

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:24 

    青森市 +
    秋田市 -

    +16

    -7

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:38 

    前橋 プラス
    宇都宮 マイナス

    +0

    -20

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:41 

    日本国内でも行ったことない場所が多すぎて判断できない…

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:13 

    >>13
    県で言うんじゃなくて何市と何市かで言ってくれ
    場所で全然違うから

    +54

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:18 

    >>45
    京都ってGDPで茨城や広島にも負けてるって知ってた?

    +2

    -10

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:34 

    鹿児島 +
    熊本 -

    +6

    -28

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:35 

    調布駅 プラス
    府中駅 マイナス

    あくまでも駅周辺です

    +13

    -12

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:38 

    浜松市(静岡県) +
    豊橋市(愛知県) -

    +29

    -4

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:42 

    岐阜市 プラス
    大津市 マイナス

    +13

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:47 

    松山市 プラス
    松江市 マイナス

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:16 

    >>54
    どちらかで言えば青森だけど、もうどっちもどっち
    青森、山形、秋田は同レベルだよ

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:17 

    東京 プラス
    LA マイナス

    +19

    -11

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:26 

    >>58
    まぁ、学生の多い街だから

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:32 

    >>2
    札幌にこれだけの大差をつけるんだから、やっぱり福岡って都会なんだね。

    +14

    -33

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:33 

    >>36
    チーバくんの足元あたりなら埼玉かな
    都内まで遠すぎるし乗り換えも多すぎる
    埼玉はどこに住んでも都内までわりかし出られる

    +14

    -7

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:40 

    >>3
    名古屋より仙台や札幌の方が都会だという北国出身の知人がいたけど一緒に名古屋行った時に明らかにびっくりしてたの思い出したw

    +49

    -8

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:50 

    高崎+
    前橋−

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:14 

    平壌 +
    東京 −

    +5

    -24

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:25 

    >>62
    両方知ってる人少ないでしょ(笑)

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:30 


    銀座 ➕

    霞ヶ関 ➖

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:39 

    >>40
    転勤で札幌に住んでたけど、札幌の人は札幌のことをリトル東京って言ってたよ!

    +9

    -16

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:00 

    立川 +
    府中 −

    +26

    -8

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:05 

    >>1
    むずっ

    +13

    -4

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:08 

    >>50
    横だけど、残念ながら名古屋の方が断然都会なんだな

    +52

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:10 

    名古屋市 +
    横浜市  -

    ※特定の場所だけの判断ではなくあくまでも【市全体】としての判断でお願いします。

    +34

    -52

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:11 

    >>67
    北海道出身だと札幌をものすごい都会に感じるから内地に行くとびびるよね

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:21 

    >>2
    むずっ

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 10:39:16 

    新潟市+
    金沢市-

    +24

    -7

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 10:39:59 

    >>67

    札幌市民ですが福岡市の圧勝ですよ

    +24

    -10

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 10:40:04 

    仙台市+
    静岡市-

    +24

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 10:40:18 


    浦安市+

    松戸市 ー

    +21

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:06 

    >>29
    厚木が都会って本気で思ってる?

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:28 

    >>1
    難波行ったことないんだけど想像では都会だったから意外

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:29 

    立川+
    中野-

    +15

    -21

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:42 

    >>40
    半々になってるけど札幌のほうが都会はありえない

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:42 

    >>3
    仙台は東北のなかでは間違いなく一強なんたけどね笑

    名古屋が相手となると…😅

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:51 


     港区 ➕

     千代田区 ➖

    +16

    -9

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:08 

    >>67
    雪国だからね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:15 

    >>62
    大津市は県庁所在地なのに隣の草津市にも負けてるから…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:16 

    >>74
    街並みは名古屋市に近い。
    大通り公園からテレビ塔までなんて名古屋市中区の栄によく似ているし。

    あと、街(&道路)が碁盤の目のように区切られているのもよく似ている、名古屋市と札幌市は(京都市もそうだね)

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:27 

    石垣市(石垣島) +

    高知市 −

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:34 

    >>82
    そうなんだね。
    大阪、名古屋と来て今、札幌に住んでるから次は福岡がいいな。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:57 

    >>68
    確かに
    チーバくんは広いからね〜

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 10:43:11 

    軍艦島 +
    東 京 −

    +9

    -7

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 10:43:29 

    >>15
    わからなすぎるわ笑

    +16

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 10:43:49 

    >>74

    誰がそんな身の程知らずな発言を!
    市民として恥ずかしい

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 10:43:58 

    千葉市   +
    さいたま市 -

    +6

    -21

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 10:44:14 

    山形市+
    盛岡市-

    +3

    -14

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 10:44:30 

    >>88
    名古屋と札幌は割と互角だと思うけど、周辺の経済圏まで含むとやっぱり名古屋になるのかな。

    北海道よりも愛知の方が人口多いから仕方ないんだけど。

    +4

    -17

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 10:44:49 

    中頓別町 ➕
    音威子府村 ➖

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:02 

    ソウル+
    名古屋-

    +17

    -21

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:05 

    >>92
    大津っていろんな意味でほとんど京都だもんね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:06 

    白頭山 +
    東 京 −

    +0

    -10

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:14 

    長野 +
    山梨 −

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:15 

    >>77
    人それぞれだしね
    私は名古屋だけど仙台の方が都会だと思ってるよ

    +10

    -32

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:38 

    横浜駅周辺 +
    名古屋駅周辺 ー

    +36

    -24

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:42 

    >>67
    まぁ札幌が福岡に勝ってるのなんてビルの高さくらいしか無いからね

    +14

    -11

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 10:46:24 

    >>21
    個人的には鳥取だと思う。ちなみに米子方面。
    松江、出雲とも近いのでけっこう栄えてる。住んでた私が言うのだから信じてくれ。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 10:46:42 

    >>102
    どちらにも住んだことあって仕事上(アパレル)いろんな統計やデータみるけど圧倒的に名古屋

    +32

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 10:47:16 

    >>3
    なぜこの両者を出したのかw
    仙台と比べるなら札幌や広島程度の都市でしょう

    +44

    -6

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 10:47:30 

    >>11
    「北日本の中では雪が少なくて住みやすいから都会なんだよ」が口癖の仙台さん、札幌には何も言えない

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 10:47:58 

    栃木+
    茨城マイナス

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 10:48:14 

    ➕大阪
    ➖三ノ宮

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 10:48:34 

    >>81
    何をもって都会とするんだろ
    規模なら断然新潟市だけど文化度とかなら金沢も都会的だと思う

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 10:48:42 

    >>9
    町田の方が八王子より都心に近いから町田。
    八王子は高尾山もあるし半分山だし熊が出るし蛍もいるよ。

    知名度だけで言ったら八王子の方があるけどね。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 10:48:45 

    福岡+
    名古屋−

    +8

    -28

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 10:48:46 

    >>15
    大都会岡山

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 10:48:58 

    >>102
    いやいや全然互角じゃないよ
    札幌を過大評価し過ぎ

    +27

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 10:49:20 

    >>3
    両方行った事ある?
    名古屋の圧勝だと思うよ。

    +46

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 10:49:30 

    >>1
    ↑池袋
    ↓難波
    【プラマイ】どっちが都会?

    +34

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 10:49:35 

    >>97
    端島の最盛期の人口密度は世界一だった。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 10:49:55 

    浦和+
    大宮-

    +5

    -16

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:05 

    立川 ➕
    八王子 ➖

    +19

    -5

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:11 

    >>99
    札幌から本州に引っ越す際にお願いした引越し会社の営業さん(札幌生まれ札幌育ちらしい)
    「札幌の人は札幌から出たいと思わないし、出たがらない」
    「リトル東京だからわざわざ東京に引っ越す必要性もない」
    みたいなことを熱くプレゼンしてくれました
    わりと何でもあって確かに便利だったけど、個人的には冬が厳しかったです笑
    身の程知らずとは全然思わず、自分の地元にプライドを持ってて愛せる、推せるって羨ましいと思ったよ!

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:33 

    京都 ➕
    神戸 ➖

    +7

    -9

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:42 

    >>86
    心斎橋まで入れたらめっちゃ都会。

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:42 

    青梅市 +
    飯能市 −

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:44 

    >>85
    厚木は山と川しかないよね笑

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 10:51:27 

    人口だけで
    【プラマイ】どっちが都会?

    +6

    -6

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 10:51:45 

    >>3
    この二つ出すあたり➕欲しいだけだと思っちゃう

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 10:51:52 

    +長崎市
    -熊本市

    +11

    -12

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 10:51:57 

    >>127
    私は出たいと思ってるよ
    何より嫌なのが豪雪地帯という所

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 10:52:00 

    >>102
    ガチレスすると、住んだ感覚だと名古屋は便利さと経済的に都会感があるんだけど、都内から出張で行くと、歓楽街の楽しさ&食&観光地の満足度が圧倒的に札幌だから、名古屋遊ぶとこなんもないって感覚になる。

    +18

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 10:52:10 

    >>1
    これはさすがに難波の方が都会だと思う。

    +24

    -19

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 10:52:49 

    >>77
    観光に行くなら仙台

    +10

    -15

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 10:53:01 

    >>102
    互角ではないよ。

    決して札幌を見下している訳ではないという事を大前提で書きます(実際、札幌市は大都会だからね)

    経済の事を言えば、自動車製造を中心とした工業のみならず、農業や漁業、林業も盛んで貿易港もたくさんあり、土木や建設、食品、物流に至るまで全てに独自の大きな会社がある愛知県、その中心の名古屋市は札幌市より遥かに規模が大きいですよ。

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 10:53:15 

    >>111
    住んでた私もそう思う。
    どっちも酷いけど、松江より米子の方がマシ。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 10:54:45 

    >>132
    つづき
    人口
     
    【プラマイ】どっちが都会?

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 10:55:34 

    >>136
    もと、名古屋民だけど観光するところは少ないって言うよね。
    動物園も大きな科学館も水族館もあるから住んでると行くところ沢山あるんだけど、わざわざ他県から観光来てまで行くとなるとなかなか候補が無いのは分かる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 10:55:41 

    >>78
    どっちも住んだけど、僅差で横浜かな。
    名古屋は田舎だと思う場所は少ない。
    一方の横浜は、田舎な所と都会な所の差が激しいけど、駅ビルとか充実してる大きい駅が意外と名古屋より多い気がする

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 10:55:52 

    + 四日市
    ー 津

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 10:55:57 

    +みなとみらい
    -虎ノ門

    +1

    -9

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 10:56:30 

    >>1
    商業規模や経済規模からしても圧倒的に難波。
    今持ってるスマホで調べてみなよ。
    大阪vs東京だから反射的に大阪に入れたくないだけでしょ。

    +34

    -14

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 10:56:31 

    >>139
    経済基盤があまりに貧弱だもんね札幌は
    衛星都市も弱過ぎるし
    今さら新幹線通したり都市高速計画したり何十年遅れてんのって話でw

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 10:56:58 

    >>123
    いい勝負してんな

    +46

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 10:57:05 

    >>1
    池袋が地元なんだけどこれは普通に難波の方が都会じゃない?

    +26

    -7

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 10:57:47 

    >>27
    佐賀出身ですが、駅の規模や周辺施設からして段違いで秋田のほうが都会だと思いました!!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 10:58:13 

    富山県+
    島根県−

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 10:58:18 

    >>110
    そのビルの高さも航空法が改正されて福岡今めちゃくちゃ高層ビル建ち始めてる。

    +8

    -8

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 10:58:44 

    世田谷区➕
    大田区➖

    +6

    -6

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 10:58:47 

    >>148
    でもね、難波の方奥の方にうーっすらと山が見えるでしょ?
    府民でも思うけどやはり東京様には勝てねぇや

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 10:59:13 

    +ジンバブエ
    −喜連川

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 10:59:13 

    >>114
    実際、あれだけ雪が降る場所に100万人都市なんて世界でも稀だからね、札幌市は。

    ヨコ。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 10:59:18 

    >>132
    埼玉と千葉に至っては隣に東京があるからこそだからね

    +13

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 11:01:24 

    初めて訪れる人が迷うのは
    渋谷駅 +
    梅田駅 −

    +1

    -15

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 11:01:36 

    + バンコク
    ー 東京

    +9

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 11:01:48 

    吹田市 +
    豊中市 −

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 11:02:27 

    >>146
    両方住んでたけど、綺麗めの中国人が多いのが難波で、汚い中国人が多いのが池袋。の時点で結構お察し。

    +4

    -15

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 11:03:28 

    >>90
    都会なんだけど住むならどっちも不便

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 11:04:26 

    >>23
    大阪だけど、東京に勝てるなんて思った事無い。
    都会ぶりは文句無しで東京の圧勝。

    でも第二の都市というポジションは絶対奪われたくない(最近危ういから頑張れ大阪…)

    +24

    -3

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 11:05:05 

    >>161
    それめちゃくちゃわかる。
    池袋はゲトー感すごい。難波はそれがない。

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 11:06:24 

    >>132
    ダサイタマ市は確か、大合併したからその人口になったんだよね?

    +4

    -10

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 11:06:31 

    >>135
    札幌は豪雪地帯じゃないと思うけど
    地下道も暖房効いてるし札幌駅からすすきの駅まで行ける
    雪まつり行ったくらいだけど雪はそんなに多くなかったよ
    豪雪地帯って青森県の酸ヶ湯温泉とか新潟県の山間部の一部だよ
    豪雪という言葉は大袈裟だと思う

    +5

    -7

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 11:06:45 

    >>132
    人口より人口密度じゃないの?さいたま市は広いからな
    場所によっては何もないよ

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 11:07:05 

    池袋も最近は小汚いチャイナ減って来てるよ
    ただ都会度は難波の方が断然上だね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 11:08:05 

    >>156
    人口100万人以上の街だと札幌が世界で一番雪が降る街なんだってね。
    ちなみに10万で区切ると札幌は2位で1位は青森市になるらしいよ。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 11:08:10 

    >>163
    大阪を抜かすほど発展してきてる都市ってあるっけ?福岡とか?
    でも大阪は企業の本社の数とかで2位は盤石と思うなぁ

    +13

    -3

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 11:09:10 

    島根県+
    鳥取県−

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 11:09:11 

    >>132
    しかし、横浜市は都内寄り及びMM地区など一部を除いてはほとんどが「丘陵地帯の郊外」です。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 11:09:15 

    >>116
    神戸出身ですが、都会は大阪で文句ない。

    ただし大阪府民にはなりたくない、兵庫県民で居たい。
    大阪は遊んだり働いたりする所と思ってる。

    +5

    -14

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:03 

    >>15
    立川や町田レベルの街って首都圏にあるから目立たないけれど地方にあったら一大繁華街だからね

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:22 

    >>86
    魅力度はなんばだよね。
    他府県の人が東京行こう!ってなって池袋いこー!ってならない気がする

    +16

    -8

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:29 

    朝からマウント取りって悲しい人生だね

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:32 

    >>132
    平均年齢が高い所は、長生きのおじいおばあが多い とも言える?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:45 

    >>165
    ダサいタマ市なんて自治体はありません

    +8

    -4

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:46 

    >>146
    街の大きさだけでなくネームバリューなどほかの要素も含めて判断されてると思うよ
    難波より池袋のほうが知名度あって行ったことある人多そうだし、東京の人以外にも馴染みがあるんでないの?

    +9

    -14

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 11:11:24 

    >>175
    都民だけどすごい分かる。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 11:11:55 

    >>128
    間違えた〜!
    神戸に入れようと思ってたのに、間違えてプラス押しちゃった…

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 11:12:04 

    >>166
    雪国の人の言う「あまり降らない」は信用できん
    雪に対してのレベルが違うからさ…
    30センチくらい積もってても大したことないって言うんだもん
    太平洋側育ちとは感覚がマジで違うわ

    +22

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 11:12:24 

    >>139
    愛知県はトヨタがあるからね
    関連の大企業もいくつかあるし

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 11:12:51 

    >>123
    どっちもすごい
    大阪の夜の町並みキレイだよね
    行ってないけどYouTubeで見てた

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 11:13:10 

    >>175
    よこ
    いや大都市で観光地でもあるし普通になると思うけど
    難波は大阪一の都市みたいだから大阪一のものが色々集まってるだろうし、比較対象として違う気がするけどね

    +1

    -10

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 11:13:30 

    >>179
    横だけど難波と比較するなら渋谷とか新宿だと思う

    +13

    -4

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 11:14:27 

    >>166
    雪まつりできるシーズンでそんなに多くなかったってw
    家が雪と寒さ前提な時点でそれは無理があるぞw

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 11:14:35 

    >>166
    そりゃ中心部はしっかり除排雪してるからね
    郊外に出れば雪の山
    道路も幹線道路以外は片側一車線すら確保されてない
    年間で2メートル近く積もるんだから十分豪雪だよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 11:15:26 

    >>106
    つまんないんだよクソジジイ
    働けやゴミカス

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 11:15:42 

    >>67
    どっちが都会かは分からんけど魅力的なのは福岡よね
    札幌はとにかく寒すぎるし雪も凄そう
    あと福岡なら他県にも軽く行けるけど、北海道だと他県は無理

    +13

    -14

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 11:15:44 

    >>186
    と思う
    何で池袋にしたんだろう
    奴は都内繁華街の中では弱い方なのに

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 11:15:47 

    >>183
    パチンコパチスロメーカーの本社もほぼ名古屋市。
    愛知県全体なら食品関連でも有名企業がたくさんある。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 11:16:37 

    >>161
    主に中国人がいるのは心斎橋だね。
    ここでの難波は心斎橋を含まない。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 11:17:57 

    福島県郡山市
    秋田県秋田市

    今度秋田市に転勤する予定だから気になってます

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 11:18:15 

    >>190
    未だに60センチくらい積もってますよ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 11:18:22 

    >>191
    それでも池袋が圧勝してるよ

    +5

    -10

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 11:18:26 

    梅田駅周辺 +
    横浜駅周辺 -

    +10

    -3

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 11:19:00 

    過去に探偵ナイトスクープでやってたローカルネタです
    枚方市プラス
    寝屋川市マイナス
    どっちが都会か問題
    私は枚方だと思います
    キダ・タローは「兄が寝屋川に住んでるので寝屋川」

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 11:19:07 

    仙台 +
    広島 -

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 11:19:12 

    >>163
    なんかGDPとか人口とか色々名古屋?かどっかに追いつかれそう(いや、抜かれてる?)みたいなのを夜ふかしでやってた。

    大阪府民に第二の都市じゃなくなるかも?!と言ったら、またまた〜笑みたいな反応だったけどデータ見せられてちょっと青ざめてた。
    特定の項目だけピックアップしたのかもだけど、大阪も最近開発して頑張ってるし未来永劫第二の都市のポジションで居たいなぁ〜って言う切なる願い。
    首都は東京で文句ないので、どうかお願いします…(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)って感じ。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 11:19:29 

    >>123
    難波より梅田の方が都会じゃない?
    【プラマイ】どっちが都会?

    +29

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 11:19:56 

    >>166
    札幌市の除雪能力は実際かなり高い。
    深夜にドカ雪が降っても翌朝から午前中には幹線道路は除雪されてる。

    それでも、裏道や郊外は雪の山なんだから、充分豪雪地帯だと思うよ。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 11:20:26 

    >>195
    旅行に行くなら札幌の方が観光地だし食べ物も美味しそうだからいいけどね
    住むなら太平洋側育ちにはキツそう

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/20(水) 11:20:40 

    >>104
    因縁の都市だね
    オリンピック誘致で名古屋が負けたんだよね
    ソウルはそこから大発展した

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/20(水) 11:21:28 

    >>200
    どうでもいいわ笑

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2024/03/20(水) 11:21:35 

    >>190
    札幌も福岡も東京からだとどうせ飛行機からだからアクセスの良さとしては同じイメージだけど、やはり食べ物で選んでしまうかな。

    でもそれも両方捨てがたいかな。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/20(水) 11:21:55 

    >>190
    旅行行くなら札幌かな。
    住むのは確かに覚悟がいる。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/20(水) 11:22:10 

    >>5
    名古屋のが都会だけど神戸は電車で30分で梅田に行けるのがデカい

    +15

    -7

  • 209. 匿名 2024/03/20(水) 11:22:11 

    >>201
    そう思う。
    でも池袋と戦うのに、大阪一番の都会を出すべきなのか?と言う葛藤はある。

    梅田といい勝負する場所は東京だとどこにするのがベストかな?

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/20(水) 11:23:37 

    秋田+
    山形−

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/20(水) 11:24:35 

    >>179
    街の大きさを測るのがネームバリュー??
    都会度(街の大きさ)を測るのに重要なのは商業面積、商業売上額、繁華街の規模や飲食店数でしょ(今回のような繁華街の場合)。ネームバリューなんてその次では?
    難波と池袋だけじゃなくて、ここで語ってる人達はイーメジとか見た目しか語らないからおかしなことになってるよね。根拠のない無意味な判断ばっかりであてにならない。

    +10

    -6

  • 212. 匿名 2024/03/20(水) 11:24:44 

    >>196
    だなぁ
    東京は都市部=観光地だけど、東京と京都市?以外の地方都市ってわざわざ観光しにくる観光地じゃない気がする
    一応ホテルあって便利で観光できそうなところは多いけど、その街そのものを見るために旅行に来る人って少ないような
    大阪であれば観光地はグリコの心斎橋?とか大阪城とかUSJのイメージ
    ダンジョンとかで有名だし多分観光客も多いんだろうけど、あんまり観光地のイメージがないから行ったことがない、イメージが湧かない人も多いんじゃないかな難波
    あと池袋は東京な時点で都会イメージさらに割増なのもあると思う

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2024/03/20(水) 11:25:00 

    >>166
    あの雪まつりの雪は自衛隊の皆様が札幌郊外から集めた雪☃なのよ
    札幌市郊外にある北海道開拓の村に冬に行ってごらん
    印象変わるよ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/20(水) 11:25:19 

    >>208
    横だけどそもそも関西は神戸~大阪~京都が近すぎる
    ちなみに琵琶湖最北端から最南端の直線距離と神戸駅から京都駅の直線距離は同じ

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/20(水) 11:25:22 

    >>87
    中野住みだけど、立川の方がすごくない?
    中野は新宿に近いだけで中野だけだったら大した事ない…

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/20(水) 11:25:26 

    >>201
    大阪府って日本一狭いのに凄いな

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 11:25:38 

    >>197
    横浜市民ですが、初めて梅田を訪れた際はその大都会っぷりに、完全におのぼりさんと化しテンションが上がりましたよ!
    これは圧巻で梅田に軍配かと。
    駅地下の充実ぶりは横浜駅も互換ですが、地上に出たら案外そうでもない

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/20(水) 11:26:03 

    >>13
    海のない埼玉になんの魅力もない

    +8

    -26

  • 219. 匿名 2024/03/20(水) 11:26:41 

    >>16
    愚問の極みだわ

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 11:26:53 

    >>211
    え、落ち着いてくれよ
    街の大きさだけじゃなくネームバリューなどでも判断されてるって書いてるんだが
    そういう基準で選んでるから池袋がプラス多いんじゃないかっていう分析

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 11:27:07 

    >>166
    ほんとそう。
    寒さではたしかに北海道はすごい
    だけど豪雪と言うなら新潟と福島の県境のあたりとかそれ以北の日本海側の県の山際とかだよね

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 11:27:19 

    >>213
    そうなんですか?初耳!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 11:27:52 

    >>2
    甲乙つけがたいな。札幌福岡はどちらも同じくらいだからな。
    その2つの違いと言えば札幌は広いことくらいかな。
    どちらか選べと言われても僅差だね。

    +11

    -6

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 11:27:53 

    >>216

    関空を入れたら日本で二番目に狭いというのは知ってて言ってる?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/20(水) 11:28:12 

    >>209
    新宿でしょ

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/20(水) 11:28:51 

    本厚木 +
    平塚 −

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/20(水) 11:28:57 

    >>123
    池袋の方の画像、上三分の一の明るいところは池袋じゃなくて馬場、新宿じゃない?

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/20(水) 11:29:44 

    >>215
    よこ
    中央線沿線民だけど充実してるのは明らかに立川だよね
    で吉祥寺、八王子、中野、荻窪…って感じ(私調べ)
    中野も商店街とかマルイとかあって便利で楽しい街だからよく途中下車してたし、アクセスいいから住宅街としても人気あるよね

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/20(水) 11:29:47 

    >>207
    うちの上司が東京から札幌に異動になってオッケーしたものの寒さにやられてすぐ戻ってきた

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/20(水) 11:29:49 

    >>138
    宮城ならまだ色々あるけど、仙台で観光ってあんまり

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/20(水) 11:29:56 

    >>73
    これ、比べる意味ないな
    コメ主は田舎の人だね

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/20(水) 11:30:09 

    >>217
    横浜駅って池袋駅の下位互換くらいだと思う

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/20(水) 11:30:30 

    >>217
    えー、そうなんですね
    人口では既に神奈川県の方が上なので横浜の方が都会なのかなって勝手に思ってました
    梅田は地下は充実というよりただの迷路ですよ笑

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/20(水) 11:30:48 

    >>13
    埼玉も千葉も主要ターミナルが複数あるからなあ。
    例えば大宮と柏だったら柏の方が都会だけど
    春日部と西船橋だったら春日部の方が若干都会かなと思う

    +8

    -20

  • 235. 匿名 2024/03/20(水) 11:30:51 

    >>215
    でも都心まで遠すぎる

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/20(水) 11:31:23 

    >>162
    場所によっては全然そんなことない

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/20(水) 11:31:39 

    広島駅周辺 +
    小倉駅(北九州)周辺 -

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/20(水) 11:31:52 

    >>216
    狭いから人口密度上げられて都会にできるのかと

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/20(水) 11:31:53 

    >>231
    官庁しかないところと繁華街の比較w
    すげえなw

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/20(水) 11:31:54 

    >>227
    そんなこと言ったら難波だって難波じゃないエリアも入り込んでると思うよ

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2024/03/20(水) 11:32:42 

    >>239
    うん
    だから地理を知らない田舎の人がイメージで比べただけって感じww

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/20(水) 11:33:14 

    >>170
    横浜とか?
    夜間人口とか最低賃金が横浜の方が上なのかな?
    あとは、万博やIRがこけたらどうなるかだね

    +3

    -7

  • 243. 匿名 2024/03/20(水) 11:33:15 

    >>228
    えー、どう考えても吉祥寺だと思うけどな。
    立川ってイオン的な商業施設が沢山あるだけじゃない?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/20(水) 11:33:16 

    >>162
    よこ
    それが都会って案外ガランとした静かな住宅地エリアがあンだわ
    昔ながらの個人商店がアホみたいな安値で野菜特売してたりするよw

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/20(水) 11:33:54 

    なんかあるネットの記事でね、東京は大阪みたいな都会がいくつかある街って情報があったんですよ
    でね、このトピで横浜より梅田の方がかなり都会と言われてるってことは、つまり東京はとんでもなく都会ってことだよね
    やっぱり東京はすごいね…

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2024/03/20(水) 11:33:57 

    >>201
    いやいや、おかしいでしょ…
    難波と梅田は街の機能が全く違うでしょうが。
    なんで主な機能がビジネス街の梅田と池袋を比較するの?
    ほかの人も言ってる通り難波ですらおかしいのに。池袋なら天王寺を出すか。難波を相手なら新宿でしょう。

    +19

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/20(水) 11:34:32 

    >>216
    埋め立てたから2位になったんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/20(水) 11:34:48 

    >>243
    その商業施設の数とレベルが違うからなあ
    都内の商業施設はイオンと全然違う、カジュアルなデパートみたいなもんだよ(高島屋は立地悪いところに改装でやばくなったが)

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/20(水) 11:34:58 

    >>240
    難波の奥はこれ天王寺のあたりでしょ。ハルカスあるから。
    天王寺は難波より光らないが、この池袋の写真のギラギラ箇所は池袋じゃなく新宿ってことだよ。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/20(水) 11:35:31 

    >>226
    これは両者の中間地点にかつて住んでいた私からしたら、本厚木の方が都会かなと思う
    買い物や食事は本厚木を利用する事の方が多かった
    平塚は飲み屋の数は多いけど一歩駅から離れたら何もない!
    本厚木は小田急で平塚はJRなので家賃は若干平塚の方が高めですが

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/20(水) 11:35:55 

    >>138
    仙台市って意味だと観光も名古屋市に負けるよ😭

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/20(水) 11:36:07 

    >>85
    昔は本厚木は栄えてたんだよ
    商業施設もいっぱいあったし若い人もたくさんいて町田にもそれほどひけをとらないレベルだった
    いつの間にか衰退して対岸の海老名に人を吸い取られて商業施設もどんどん閉館して…

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/20(水) 11:36:31 

    >>246
    横だけど梅田はビジネスだけじゃないでしょ…
    難波はただのD○Nの飲み屋街

    +3

    -6

  • 254. 匿名 2024/03/20(水) 11:36:54 

    >>96
    広いっていうか東京と隣接してる面積が狭いんだよね

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/20(水) 11:36:59 

    >>242
    あり得ないw

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/20(水) 11:37:31 

    >>104
    ソウルはめちゃめちゃ人口密集してるイメージ
    東京よりも密集度高かったはず
    エネルギッシュなんだよね

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/20(水) 11:37:55 

    池袋は新宿がすぐそばなのにあれだけ栄えてるのすごいよね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/20(水) 11:38:13 

    大阪の難波はそれ単体なら福岡どころか北九州の小倉にすら負けてるよ
    難波って言う人は勝手に心斎橋まで含めてる

    +3

    -8

  • 259. 匿名 2024/03/20(水) 11:38:47 

    >>242
    経済圏って言葉知ってる??
    首都のベッドタウンだから夜間人口が多くて、東京経済圏だから賃金が首都圏並なんだよ。

    こう言う一般常識のない人が三大都市は東京大阪神奈川とか言うんだろうな…

    +13

    -3

  • 260. 匿名 2024/03/20(水) 11:39:06 

    >>248
    数は多いけど、なんていうか質の問題。
    お洒落な路面店や個人でやってる粋な飲食店、ジャズバーとか吉祥寺には沢山ある。
    でも立川って、イオンに入ってるようなチェーン店とかそういうのが沢山あるだけじゃない?
    吉祥寺には住んでたことがあるけど立川は友達の家に数回行ったことがあるだけなので、もっと散策すれば魅力がわかるのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/20(水) 11:39:06 

    千葉県民に質問

    利便性が高いのは?

    京成沿線 プラス
    東武アーバンパークライン沿線 マイナス

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/20(水) 11:40:07 

    +新宿
    −難波

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2024/03/20(水) 11:40:09 

    神奈川は隣が東京なのにあれだけ栄えてるのはすごいと思う
    海のイメージあるからか爽やかなオシャレ感あるし

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/20(水) 11:41:31 

    >>4
    マジで?絶対柏の方が都会だと思ったのに

    +23

    -5

  • 265. 匿名 2024/03/20(水) 11:42:33 

    >>194
    秋田市へようこそ!

    都会度は郡山の方かな
    東北新幹線沿いは強いと思う

    でも秋田市もなかなか住みやすいよ
    私も同じく転勤で来ているけど週末は県内ドライブや山形、青森、岩手には旅行して東北転勤楽しんでます☺️

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/20(水) 11:42:58 

    >>263
    隣が東京だからあれだけ栄えてるのでは。。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/20(水) 11:42:59 

    >>13
    埼玉の都心に近いところ以外の田舎っぷりは凄いからなぁ

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2024/03/20(水) 11:43:34 

    >>252
    今や海老名は西湘エリア無双してるよね

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/20(水) 11:43:50 

    >>132
    大阪市は昼と夜の人口差が日本一の都市
    大阪府プラス周辺の府県がベッドタウン化してるよね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/20(水) 11:45:14 

    >>269
    横だけど関西は主要三都市(大阪、神戸、京都)のそれぞれの距離が近すぎて単体で考えるのは無理がある部分もあると思うわ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/20(水) 11:45:37 

    梅田 プラス
    六本木 マイナス

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2024/03/20(水) 11:45:55 

    >>260
    個性は全然違うよね
    吉祥寺は商店街の面積と存在感が大きい
    中の店はみんな個性的な名店や昔ながらの素敵な店ばかり
    私も定期範囲内の吉祥寺のほうがよく通ってたのでよく知ってるよ

    でも立川は伊勢丹もあるし、ルミネとか商業施設もみんな普通にオシャレな店ばっかでイオンとは全然違うよ…
    もしかしたら、立飛のららぽーとならそんな感じかもしれない
    つーか都内でイオンモールレベルの店って、基本的にはイオン(総合スーパーレベル)ヨーカドーなどくらいしかないと思う
    ああいうのは商業施設ではなく大型スーパー扱いだよ

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/20(水) 11:46:39 

    >>253
    梅田はビジネスだけじゃないでしょ…

    "主な機能"と言うのが見えないですか??
    「商業地の側面もあるが」と書こうかと迷いましたが、流石に分かるだろうと思いました。

    あと飲み屋がメインなのは繁華街である心斎橋です。
    難波みたいな大きな商業地を、ただのDQNの飲み屋街と言った間違った情報は撤回して欲しいです。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/20(水) 11:47:13 

    >>266
    ほかの県はそんなことなくない?
    住宅地としては栄えてるけど、商業地としては苦戦してるところが多いよ
    神奈川は大手の企業本社もそこそこあるし

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/20(水) 11:47:37 

    >>216
    今日本一狭いのは香川県だよ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/20(水) 11:48:27 

    >>271
    池袋もそうだけどさ、何で同格の都市じゃなくて明らかに小さい都市や格下の都市と比べてるの?

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2024/03/20(水) 11:49:31 

    >>263
    横浜とか浦賀とか幕末の開国から明治維新で西洋諸国との港町で開発、発展したからね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/20(水) 11:50:06 

    >>273
    えっと…本当に梅田を知ってます?ビジネスだけ??意味が分からない
    それから…飲み屋がメインが心斎橋!??
    本町~心斎橋こそビジネスの側面も強い(昔の船場)場所なんですけど…
    心斎橋の南側と長堀橋から南が飲み屋街

    いろいろと間違ってますよ
    本当に大阪知ってる??

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2024/03/20(水) 11:50:25 

    >>264
    そもそもの知名度が全然違うからだと思うわ
    八王子は昔から知ってるけど、柏は名前は有名だけど栄えてることはガルちゃんで知った
    千葉は住宅地のイメージが強いから

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/20(水) 11:50:29 

    >>267
    田舎っぷりでは千葉も負けてないよ
    房総とか

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/20(水) 11:51:31 

    >>113
    ヨコだけど、仙台市民からすると札幌や広島と比較するのもおこがましいと思ってるよ…じゃあどことなら良いの?と聞かれたら難しいけども…

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/20(水) 11:51:57 

    梅田 プラス
    ニューヨーク マイナス

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2024/03/20(水) 11:52:37 

    地方は衰退してる場所が多いよね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/20(水) 11:53:20 

    茅ヶ崎 プラス
    辻堂 マイナス

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/03/20(水) 11:53:51 

    >>252
    海老名はちょっと前まで田んぼしかなかったから開発しやすいんだろうなぁ
    本厚木に比べて風俗とかもないクリーンな街を作れてららぽーとも来てシネコンなんか二つもあるしファミリー層に人気になるわありゃ

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/20(水) 11:54:15 

    下北沢 プラス
    中野坂上 マイナス

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/20(水) 11:54:29 

    >>211
    落ち着け

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2024/03/20(水) 11:54:33 

    三鷹   +
    国分寺  −

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2024/03/20(水) 11:57:20 

    そもそもの梅田とか難波がどんな街なのかわからない
    梅田のほうがダンジョン?で有名で大都会なのは知ってる
    でも具体的にどういう街なのかわからない
    有名なビルも東京は池袋だとサンシャイン、新宿はモード学園や都庁、丸の内は丸ビルオアゾや三菱村、六本木はヒルズにミッドタウンに近隣に麻布台ヒルズとか色々思い浮かぶが、大阪はハルカス(天王寺?)しかわからん
    どっちもあんまり観光客向けの場所じゃないからでは?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/20(水) 11:57:41 

    >>9
    街の歴史や品格みたいなのは八王子
    賑わいや良いお店があるのは町田

    +6

    -3

  • 291. 匿名 2024/03/20(水) 11:58:08 

    >>276
    六本木って梅田より格下なんだ?
    知りませんでした、なんかすいません...

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2024/03/20(水) 11:58:27 

    >>286
    中野は降りたことあるけど坂上はないなー
    下北沢はなかなか活気あった

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/20(水) 12:00:04 

    >>291
    六本木はかなり有名で大きな都市であるけど
    梅田って大阪トップレベルの場所なんでしょ?
    なら新宿渋谷丸の内とかの代表的な大都市と比較するのが筋だと思うよ

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2024/03/20(水) 12:00:51 

    >>1
    どっちで生活したいかと言われると圧倒的に難波

    +19

    -2

  • 295. 匿名 2024/03/20(水) 12:01:34 

    >>288
    元沿線民だが国分寺だな
    三鷹も特快が停まるし人気の高級住宅地で栄えてるが隣が吉祥寺だからね

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/20(水) 12:01:37 

    >>123
    なんか難波の方がちょっとアップで写ってない?
    そりゃあいい勝負してる大都会に見えるような…

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/20(水) 12:01:39 

    >>293
    めんどくせえなあ
    本当にめんどくさい
    そういうとこだと思うよ大阪が嫌われるのは

    +3

    -8

  • 298. 匿名 2024/03/20(水) 12:02:00 

    >>272
    ごめんなさいイオンは言い過ぎだったけど、なんていうんだろうコピペ感というか。。都会だなぁって思う街って、そこにしかない店やユニークな施設があったりしませんか?
    なんかそういう感じが、立川より吉祥寺の方が都会だなって思わせるんだと思うんですよね、個人的にはです。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/20(水) 12:03:15 

    梅田にアイデンティティ持ってるオバハンがいるせいで迂闊に何も言えなくなったね笑

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/20(水) 12:03:34 

    >>289
    梅田は関西の主要三路線(阪急、JR、阪神)の主要駅でビジネス、ファッション、エンタメ、他なんでも
    東京の新橋~銀座8丁目にあたるのが梅田の北新地
    あなたのようなおっさんは北新地へと言いたいところだけどお金が無いと飲めない場所だから無理かな

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/20(水) 12:03:36 

    >>249
    池袋の写真、当然前方にフォーカスしてるから前方が池袋なんだなと思いましたよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/20(水) 12:03:37 

    >>297
    え、なんでそうなるw
    比較するなら同じトップクラスの都市にするべきってだけで、変なこと書いてないつもりなんだけどなあ

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2024/03/20(水) 12:04:46 

    >>294
    それはあるね
    東京大阪なら大阪の方が住みやすいよね

    +7

    -5

  • 304. 匿名 2024/03/20(水) 12:05:02 

    >>278
    あなたこそ梅田知ってます?
    梅田は立派なビジネス街ですよ。
    どんだけの会社がひしめきあってると。
    ビルは沢山あるけど、商業施設に限らずオフィスめちゃくちゃ入ってるし
    梅田のランチ時なんてスーツ着たサラリーマン、OLだらけですよ(もちろん梅田で外回りしてるサラリーマンも多いと思いますけど)

    梅田に遊びに行くしかしてないと買い物やエンタメ、観光の側面しか知らないんでしょうけど。
    主な機能がビジネスと言うのは間違ってませんよ。
    船場辺りもビジネス街ですが、都市部なんだからビジネス街の側面はあって当たり前。
    梅田には負けると思いますけど。

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2024/03/20(水) 12:05:50 

    >>300
    謎のオッサン扱いw
    今度飲もうや爺さんw

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/20(水) 12:06:15 

    うるせえなあ
    じゃあこれでいいよ

    梅田 プラス
    丸の内 マイナス

    +0

    -10

  • 307. 匿名 2024/03/20(水) 12:09:01 

    >>40
    働いてるとわかるよ、名古屋の凄さ
    大企業の数も桁違いだし金持ちも桁違いに多い
    小売業だから身に染みる

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/20(水) 12:09:13 

    >>304
    大阪人の余裕の無さ、卑屈さがみんなに知れ渡るだけだからその辺にしときな

    +5

    -8

  • 309. 匿名 2024/03/20(水) 12:09:23 

    倉敷 +
    高松 −

    +2

    -4

  • 310. 匿名 2024/03/20(水) 12:10:05 

    >>304
    えっと、梅田ではビジネスも一つの側面でしかないですよね?
    あのね、わたくし、梅田、淀屋橋、心斎橋で15年以上も大企業でBtoBの仕事をしてたのですよ…
    ビジネス街でもあるけどそれだけじゃないでしょ??
    あなたは極論すぎるのよ

    大阪でガチのビジネスだけというなら淀屋橋~北浜
    分かる??

    なんでビジネス街ならあんなに若い子がたくさん集まって夜遅くまで遊んでるのよ
    あんな光景を淀屋橋や北浜で見ることできる?

    知らないのにいいかげんなことを言わないの

    +1

    -3

  • 311. 匿名 2024/03/20(水) 12:10:10 

    >>306
    ったく///
    こういうのでいいんだよ///

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2024/03/20(水) 12:10:18 

    府中本町 プラス
    船橋法典 マイナス

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/20(水) 12:11:40 

    >>108
    都会か田舎か問う時に、人それぞれなわけないじゃん笑

    +15

    -3

  • 314. 匿名 2024/03/20(水) 12:12:09 

    >>305
    さっきからIP変えまくって必死だね
    そんなだから北新地で飲めるようなお金さえ無くて休日からガルで暴れるだけなんだよ
    もうさ、2024年のガルなんだからさ2000年代前半の語尾に「w」は恥ずかしいから止めなさいよ、おっさん笑

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2024/03/20(水) 12:12:31 

    >>70
    行ったこと無い民?
    県庁所在地は前橋だけど、前橋は住宅街や工場地帯で高崎の方が新幹線止まったり、ビルやショッピングモールがあったり圧倒的に都会だよ。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/20(水) 12:12:55 

    >>281
    個人的には広島仙台がいい勝負かなと思ってる

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/20(水) 12:13:26 

    >>299
    梅田に、アイデンティティを持つとは一体どういう意味ですか。。?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/20(水) 12:13:31 

    新橋 プラス
    錦糸町 マイナス

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/20(水) 12:14:24 

    >>304
    というか池袋は梅田と難波を入れたくらいの大きさだし、駅だけなら大阪駅と阪急阪神地下鉄合わせたら良い勝負

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/20(水) 12:14:40 

    >>309
    岡山市と高松市なら岡山市だけど、倉敷市と高松市なら高松市!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/20(水) 12:14:55 

    >>9
    町田の方が便利

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/20(水) 12:15:05 

    >>314
    や、IPなんか変えてないよ??
    ブラウザ使いだからかな?
    北新地で奢ってケロケロwww

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/20(水) 12:16:26 

    流山おおたかの森 + 

    越谷レイクタウン −

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/20(水) 12:16:54 

    >>318
    企業本社や銀座が近い新橋だね
    勝手な感想だけど、錦糸町は住宅街が栄えて商業施設とか飲み屋さんが集まった感じだった

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/20(水) 12:21:52 

    >>186
    池袋と難波で池袋でさえこれだけ+なのに、渋谷と難波、新宿と難波でいい勝負になると思うの?

    +8

    -3

  • 326. 匿名 2024/03/20(水) 12:25:09 

    飛騨高山プラス
    白川郷マイナス

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/20(水) 12:29:37 

    >>308
    大阪人の余裕の無さ、卑屈さ

    横だけど
    あなた最低ですね。何を読めばそんな最低な言葉を大阪人に吐けるの?
    地元のことを地元の人同士が意見のやり取りをしてるだけだけじゃない。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/20(水) 12:30:36 

    >>50
    私は仙台も名古屋も知ってるけど、残念ながら名古屋だよ。
    ただ買い物しやすいのは仙台だよ。

    +13

    -3

  • 329. 匿名 2024/03/20(水) 12:30:43 

    京浜急行沿線 プラス
    京成電鉄沿線 マイナス

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/20(水) 12:32:58 

    東京都町田市 +
    神奈川県川崎市 −

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2024/03/20(水) 12:33:06 

    >>50
    名古屋市と仙台市の電車地下鉄沿線図を見たら一目瞭然かと…

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/20(水) 12:34:35 

    >>310
    元レスの方が主な機能がビジネスと言ってるだけで、ビジネスだけとは言ってないし補足も入ってるのに
    ビジネスだけじゃない!とかおかしな事を繰り返し言うから、レスしただけですよ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/20(水) 12:35:10 

    広島県呉市 プラス
    山口県岩国市 マイナス

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2024/03/20(水) 12:35:20 

    >>108
    仙台のどこに今の名古屋駅や栄みたいなとこあるの?
    あまり名駅に来ない人?

    +5

    -4

  • 335. 匿名 2024/03/20(水) 12:39:15 

    栄 プラス
    ススキノ マイナス

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/20(水) 12:39:29 

    >>28
    外国人観光客が少ない時の昔の難波は本当に好きだったな。
    個人的には梅田よりも難波の方が買い物しやすいしご飯も美味しいし、繁華街や商業地が広がってて歩いてるだけで楽しかった。街も繁華街のわりに綺麗だったのに。
    難波と言うより心斎橋だけど、今やドラッグストアと素行の悪いアジア系観光客に汚染されて…
    前の難波や心斎橋を返してくれと思ってます😭
    観光客が落ち着いて綺麗になったら是非来てください。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/20(水) 12:41:15 

    >>246
    街の機能ほぼ同じ
    どちらも繁華街メインでおまけでオフィス
    大阪のビジネス街は御堂筋

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/20(水) 12:42:26 

    >>245
    タイマン勝負なら梅田は新宿といい勝負できる(結果負けるにしてもね)
    でも団体戦なら大阪勢は東京勢に惨敗する。
    って言うか頭数揃わないから団体戦にならない。
    東京が5~7都市で攻めてきても大阪で迎え撃てるのは梅田と難波と・・・あとは天王寺?(う~ん天王寺はビビって逃げるだろうな)
    そしてそれ以下の都市はそもそも梅田主将に誘ってもらえない。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/20(水) 12:43:12 

    京都駅 プラス
    ロンドン中央駅 マイナス

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/20(水) 12:45:20 

    都会度頂上決戦なら東は新宿、西は梅田で決まりだね

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/20(水) 12:47:28 

    高崎 +
    前橋 -

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/20(水) 12:48:25 

    >>1
    池袋は治安が悪くてイメージ悪いわ…

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/20(水) 12:49:26 

    >>149
    わかる!
    地元が池袋ではないけど5年程住んでたから分かるよ。
    これは難波だわ。

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2024/03/20(水) 12:51:09 

    川崎市高津区 +

    横浜市港北区 −

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2024/03/20(水) 12:52:21 

    インドネシア
    タイ

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2024/03/20(水) 12:53:19 

    >>303
    当たり前だけど、日本1.2位の都市だからどちらも住みやすいのは間違いない。
    まぁ肌感覚で合う合わないは何となくあるからね。どちらかと言うと私は大阪の方があってて住みやすかったわ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/20(水) 12:53:33 

    >>338
    都民だけど魅力度なら互角だと思う
    それぞれ戦法や個性が際立つメンバーが揃い踏みしてるのが大阪の武器

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/20(水) 12:54:54 

    高松 プラス
    松山 マイナス

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/20(水) 12:55:31 

    >>338
    数字では 新宿>梅田>難波>=渋谷>池袋 ぐらいだろう。
    天王寺は上野ていど。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/20(水) 12:57:10 

    >>267
    それを言ってしまうと47都道府県そうじゃん
    東京都だって青梅や奥多摩なんて秘境感ある

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/20(水) 12:59:29 

    赤羽 プラス

    新小岩 マイナス

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/20(水) 13:03:52 

    >>216

    島嶼部(伊豆諸島、小笠原諸島)を除いた場合は
    東京都が一番狭いよ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/20(水) 13:04:35 

    環七沿い +

    環八沿い −

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/20(水) 13:04:54 

    >>15
    比べてやるなw
    大学立川住んでて今仕事で岡山だけど何もない

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/20(水) 13:05:40 

    岡山県倉敷市 プラス

    愛媛県松山市 マイナス

    +5

    -4

  • 356. 匿名 2024/03/20(水) 13:05:44 

    >>338
    難波副主将「こうなったら俺ら二人だけでやったろやないけー!来いやオラ~!」
    梅田主将「難波くん・・・まずは落ち着こな」

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2024/03/20(水) 13:07:07 

    >>45
    京都って歴史的建造物が多いから観光に来る人が多いイメージ…。コロナ禍の時とかやっぱ堪えるよね

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/20(水) 13:10:51 

    上海 プラス
    マニラ マイナス

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/20(水) 13:13:56 

    >>235
    立川は都心と距離があるからこそ、国や都の機構がちゃんと集まってるのよね。都心直下型の地震などで東京23区に大きな被害が出てしまっても都市機能が停止しないように、立川はその拠点となってるのよね。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/20(水) 13:18:30 

    >>250
    おおリアルな貴重な意見ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/20(水) 13:20:56 

    >>342
    難波は治安いいの?

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2024/03/20(水) 13:23:04 

    両方知ってないといけないしこのスレ難しいな

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/20(水) 13:41:13 

    >>338
    新宿主将「向こうの主将にタイマン張れるの、やっぱお前のダンジョンしかねぇだろう。どうなんだ?」
    渋谷副主将「やっぱ俺ってホラ、基本ミーハーじゃねえッスか?フレキシブルに時代を先取り、若い奴らにアプローチ決めて...」
    池袋補佐「てかさあ渋谷兄さん、ちゃっかり大阪の名店ラーメン店『人類みな麺類』拝借しちゃってるじゃないッスか」
    渋谷副主将「いいんだよ!面白えもんはどんどん取り入れてくのが俺のスタイルだからな?文句あっか?」
    新宿主将「よし。これからはゴッタ煮、フレキシブルな柔軟性が新しいって事で行くぜ」
    原宿マネージャー「そうね。変幻自在が私たちの武器だと思うわ!オリジナリティの大阪さんに対抗するにはコレで行きましょう♡主将どうですか?」
    新宿主将「やっぱり可愛いなぁ原宿ちゃん最高(デレデレ)」

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/20(水) 13:42:01 

    杉並+
    練馬−

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/20(水) 13:49:01 

    >>7
    ニューヨーク初めて旅行行った時に夜景の綺麗さにぶったまげた

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/20(水) 13:49:08 

    >>2
    福岡県の方が人口も土地価格も上向きだし都会度は高いかな。

    +9

    -9

  • 367. 匿名 2024/03/20(水) 13:50:09 

    >>13
    チーバくんさん最強
    埼玉ってゆるキャラなんだっけ?

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/20(水) 13:56:47 

    >>296
    池袋も普通に池袋以外の街写ってるからセーフ

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/20(水) 13:57:52 

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/20(水) 13:58:05 

    >>367
    マァマァ可愛いが、チーバくんほどのエッジはいまひとつ足りないんだよなあ...
    【プラマイ】どっちが都会?

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/20(水) 14:00:01 

    川崎市 +
    堺市 -

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/20(水) 14:03:07 

    長野県松本市 プラス
    山梨県甲府市 マイナス

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/20(水) 14:11:12 

    >>264
    柏は近辺だけじゃん

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2024/03/20(水) 14:12:23 

    >>1
    両方行った事あるけど難波かなあ。

    +15

    -3

  • 375. 匿名 2024/03/20(水) 14:12:43 

    >>48
    埼玉は国際空港ないから残念だな。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/20(水) 14:13:19 

    >>267
    千葉もすごいよw栄えてるイメージだったから首都高外れたらえ?ってびっくりした!山が想像以上に多かったし内陸側から既に始まってた

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/20(水) 14:13:33 

    仙台が嫌われてることが良くわかった

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/20(水) 14:15:23 

    >>375
    埼玉は海と空港の有無で千葉に一本取られた感あるね
    住みやすさとか利便性は互角だろうな

    +5

    -3

  • 379. 匿名 2024/03/20(水) 14:18:04 

    相鉄線沿線 プラス

    京急線沿線 マイナス

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/20(水) 14:20:30 

    眉山公園のある徳島市 +

    栗林公園のある高松市 −

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2024/03/20(水) 14:23:42 

    人口密度が高いのは

    神奈川県川崎市  プラス

    埼玉県川口市  マイナス

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/03/20(水) 14:43:13 

    >>327
    たかがしゃべり場で必死になってる感じそのものを読んでて思ったね
    恥ずかしいと思った方がいいよ

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2024/03/20(水) 14:53:46 

    + 名駅
    ー 難波

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2024/03/20(水) 15:14:47 

    宮崎+
    佐賀-

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/20(水) 15:24:21 

    船橋  +
    津田沼 −

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2024/03/20(水) 15:29:46 

    新千歳空港 プラス

    中部国際空港セントレア マイナス

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:13 

    >>173
    プライド高
    見下し凄い

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2024/03/20(水) 15:35:29 

    水戸黄門と助さん格さんの像がある水戸駅 プラス

    餃子の化身の像がある宇都宮駅 マイナス

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/20(水) 15:50:55 

    >>37
    通ったことくらいしか無いけど、浜松の方が潤ってる感あった

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/20(水) 15:58:34 

    >>239
    そういえば田舎の人を霞が関に連れてったらコンビニもないの!って驚いてたw
    大抵それぞれの建物の中にあるんだけどね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/20(水) 16:02:05 

    >>116
    比べものにならないよ
    三宮、寂れてて建物も古くて暗いもん
    震災があったから仕方ないけど

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/20(水) 16:05:28 

    >>294
    池袋ってチーマー(古い)のイメージだったけど、今はどうなの?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:12 

    >>206
    なんで東京からが基準やねん
    東京には用がなくて一生行かない人もいるよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:50 

    >>162
    住んだこともないくせに語るな

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:54 

    >>236
    港区の会社だったけどオフィス街で買い物する所少なかったな〜
    スーパーもドラストも狭くて品揃え悪い
    どこなら便利?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:33 

    ユニバのある大阪市此花区 +

    レゴランドのある名古屋市港区 −

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/20(水) 16:25:59 

    東急沿線 プラス

    小田急沿線 マイナス

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/20(水) 16:31:08 

    伊勢原市 +

    相模原市 −

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/20(水) 16:35:37 

    >>393
    別に私個人の意見だから

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/20(水) 16:38:10 

    >>3
    都会度で言えば名古屋だけど街並みの美しさで言えば仙台だと思う。以前旅行したんだけど緑豊かな街で感動した。

    +18

    -2

  • 401. 匿名 2024/03/20(水) 16:54:43 

    >>367
    >>370
    ふっかちゃんがいるじゃないか
    【プラマイ】どっちが都会?

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:10 

    >>267
    でも田舎だから家賃安いのに東京までも遊びに行ける距離だから最高と言ってた

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:55 

    >>298
    グリーンスプリングスできたあたりから、あの辺りは力入れてると思う!高島屋は残念だけどね。
    ルミネとかデパートの店舗はそりゃ唯一無二ではないけど、やっぱ便利だよ。
    吉祥寺とは方向性が違うというか、何を持って良いとするかによるとうか…なんというか比べにくいと思う。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:12 

    >>2
    普通札幌を上福岡を下に書くよね?
    どういうつもりで逆にしてんの?

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2024/03/20(水) 17:03:14 

    >>402
    埼玉憧れる 車中心の生活はしたい
    でも東京に出ようと思えばいつでも行ける
    最高

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/20(水) 17:06:39 

    中央区 +
    港区  −
    東京です

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2024/03/20(水) 17:10:32 

    >>175
    池袋は天王寺だと思う。
    遠方から来る人が梅田や難波までは出てこない感じ。
    新宿が梅田で渋谷が難波かな。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/20(水) 17:18:10 

    >>9
    え、八王子多いのなんで
    町田に南町田は入りますか?笑

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/20(水) 17:22:24 

    >>281
    仙台VS広島だと仙台の方が+多いよ
    意外だけどどうなんだろ?(私は広島しか行ったことないけど)

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/03/20(水) 17:46:52 

    札幌に次ぐ北海道第二の都市と言えば?

    函館市 プラス

    小樽市 マイナス

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/20(水) 18:02:40 

    >>201
    それ梅田やなく中之島やん

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:26 

    >>29
    厚木と同じぐらいの田舎だと思っていてほしい、
    一生穴場でいい、これ以上、土地の値段上がらないでほしい笑涙

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/20(水) 18:05:37 

    >>401
    ふっかちゃん可愛さ最強だけど、彼(彼女?)は深谷市というピンポイントな自治体のキャラなんだよな〜
    「埼玉県」を代表するのは例のコバトン
    あとなんかバナナマンがデザインした似たようなのがもう一匹いた記憶

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/20(水) 18:07:49 

    >>218
    魚介類は海がある千葉県の方が美味しそうですね

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/20(水) 18:09:36 

    アーティストのツアーで都市部を代表するホールと言えば?

    フェスティバルホール  プラス

    NHKホール  マイナス

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/20(水) 18:25:22 

    トレンド最先端のアイテムをゲットするなら?

    伊勢丹新宿本店 プラス

    阪急うめだ本店 マイナス

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2024/03/20(水) 18:31:05 

    浅草+
    神田−

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2024/03/20(水) 18:32:06 

    >>242
    横浜はネームバリューが先行してるけど、都会と言えるのは中区とか神奈川区など中心部のピンポイントなエリアだけであとは郊外の閑静な住宅地が殆どだと思う
    都会と言うなら横浜より川崎の方が上かもね。
    まず鉄道網が全面的にストップしたらなんとか川崎までは帰れるけど、横浜駅から先は詰む。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/20(水) 18:50:41 

    芦 屋➕
    田園調布➖

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/20(水) 18:55:21 

    >>122
    そんなん言われなくてもわかるよ。by仙台市民

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/20(水) 19:01:13 

    >>1
    明らかになんばちがう?商業地

    +10

    -2

  • 422. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:16 

    >>173
    だから嫌われるんだよ

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:54 

    >>363
     国策アドバンテージ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:38 

    >>403
    グリーンスプリングスできましたよね。おっしゃっている意味わかります。私は今は二子玉川に住んでるんですが、なんとなく立川に似たものを感じます笑
    若い家族がたくさん住んでて、便利で今どきで新しい感じ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:40 

    >>170
    人口が多いってだけで横浜が第二都市って言い張る奴がいるよね

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2024/03/20(水) 19:15:23 

    >>425
    横浜民だがそれは無い笑

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/20(水) 19:26:34 

    >>182
    ほんとそれ
    札幌に住んだことある太平洋側出身者だけど、札幌が豪雪じゃないはあり得ない
    十分豪雪地帯ですよ

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2024/03/20(水) 19:53:10 

    >>293
    本当にこれ!全く性質が違うから比べる意味がない。
    梅田と比較するに等しいのは新宿だね。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/20(水) 19:54:00 

    >>297
    大丈夫!?
    何をいきなりつかかってきてるのか全く分からないんだけど。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/20(水) 20:05:04 

    >>194
    郡山の方が都会だけど、秋田もいいところだよ!
    個人的には福島も秋田も好きな県。東北は見所が多いから、楽しんでね。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/20(水) 20:15:25 

    >>2
    札幌市 195万人
    福岡市 153万人

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:00 

    >>410
    北海道第二の都市って旭川だと思ってた

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/20(水) 20:22:00 

    >>19
    滋賀の南草津は栄えてるよ

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2024/03/20(水) 20:23:31 

    宇都宮市 +

    水戸市 −

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/20(水) 20:39:16 

    大宮 プラス

    さいたま新都心 マイナス

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2024/03/20(水) 20:40:19 

    二子玉川 +

    立川 −

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/20(水) 20:41:28 

    東大前 +

    明大前 −

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2024/03/20(水) 20:42:13 

    >>14
    千葉行ったことないんだけど、船橋の方が都会なの?
    県庁所在地が負けるってことある?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/20(水) 20:43:08 

    徳島県鳴門市 プラス
    香川県坂出市 マイナス

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/20(水) 20:45:20 

    >>67
    福岡は活気がある

    +6

    -3

  • 441. 匿名 2024/03/20(水) 20:46:20 

    溝の口 +

    長津田 −

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/20(水) 20:50:21 

    >>116
    そりゃ大阪だよ
    神戸はそこまで栄えてないよ
    のんびりしてて好きだけど

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/20(水) 20:51:56 

    >>234
    春日部は分からないけど、西船橋って全く都会じゃないような。
    ただの乗り換え駅だし駅周りは下町感あるし。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/20(水) 20:56:16 

    >>438
    全然ある。
    千葉の場合は東京に近いほど人口密度も地価も上がるし道路も狭くなる。
    千葉市より船橋市の方が東京に近い。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/20(水) 21:09:59 

    第三京浜沿い プラス

    横浜横須賀道路沿い マイナス

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/20(水) 21:13:50 

    豊洲 +
    幕張 −

    +1

    -4

  • 447. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:29 

    門司 プラス
    釜山 マイナス

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/20(水) 21:31:56 

    >>4
    多摩地区出身
    千葉県民だけど柏だと思う

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2024/03/20(水) 21:36:43 

    >>306
    横、梅田と丸の内なんか比べちゃあ。
    丸の内より都会なんて他府県にあるわけない

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/20(水) 21:38:46 

    >>439
    鳴門には「ジッターバグ」というロックバンド御用達の名ライヴハウスがあるしボートレースもあるし、坂出とは比べ物にならない位エンタメコンテンツに富んでますよ。
    坂出?地元だけどマジ何もない田舎だよ!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/20(水) 21:39:51 

    >>174
    町田と立川を一緒にしないで欲しいとはちょっと思うけど。多摩っ子としては多摩地区の中心は立川ですから

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2024/03/20(水) 21:40:32 

    >>16
    銀座より都会なんて
    他府県にあるわけない

    +8

    -8

  • 453. 匿名 2024/03/20(水) 21:42:33 

    伊賀市➕
    甲賀市➖

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/20(水) 21:44:26 

    >>75
    府中の方が都会とか、、信じらんない。
    立川だよ。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:03 

    >>425
    やたらと人口だけを主張するよね。勝てるのがそれしかないからなんだろうけど。
    でも人口を主張すればするほどベッドタウンとしての側面が強調されているのに気づいてないのが面白い。

    +6

    -3

  • 456. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:29 

    >>21
    島根県は“鷹の爪”効果?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/20(水) 22:14:47 

    >>81
    これよく見るけど、東京大阪くらい全く釣り合ってない
    なぜライバルなのかわからない

    +3

    -4

  • 458. 匿名 2024/03/20(水) 22:26:43 

    >>308
    お手本みたいな逆ギレからの暴言

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/20(水) 22:33:40 

    >>455
    横だけどさっきから横浜への個人的怨念連投してるのいい加減しつこいんだけど
    横浜は別にトップを張る都市じゃないよって複数の現市民が語ってるのにまだ愚痴愚痴言ってて怖い

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2024/03/20(水) 22:35:59 

    大阪叩きといい横浜叩きといい、魅力ある都市ほど叩かれるよね。
    人気税、注目税ってとこか?

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/20(水) 22:37:38 

    >>455
    どのコメントが「人口だけを主張」してるの?

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2024/03/20(水) 22:38:31 

    >>214
    生まれも育ちも関西だと他府県に移動するのが大変って感覚が理解できなかった
    遠くても在来線で一時間程度だから

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/20(水) 22:40:17 

    >>425
    だからどのコメントなのか教えろよ

    +2

    -3

  • 464. 匿名 2024/03/20(水) 22:42:24 

    >>462
    関西の魅力はそこなんだよなあ。
    異なる文化や個性を持つ都市へのアクセスの良さ
    関西が旅行先として人気があるのもそのあたりの融通性もあると思う

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/20(水) 22:43:30 

    茨城県神栖市➕
    千葉県旭市➖

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2024/03/20(水) 22:44:25 

    >>400
    仙台って街並み綺麗なんだね
    行ってみたくなった

    +9

    -2

  • 467. 匿名 2024/03/20(水) 22:46:48 

    >>370 よこ
    こんなに地味なのに県のキャラにしたとこが、ある意味攻めてるなーって感じで好き。元々埼玉で国体があったときだけのキャラだったはず

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/20(水) 22:48:47 

    >>37
    浜松はうなぎ、餃子、うなぎパイなど食べ物が優勝すぎるよね
    街としては静岡の方が都会だったけど

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/20(水) 22:52:55 

    バンド好きにとって水戸は特別って言うか聖地みたいな感じだよ。
    理由は「ライトハウス」という伝説のライブハウスがあるから!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:21 

    >>449
    丸の内はオフィス街だから、都市としての需要は割とピンポイントだと思う
    梅田は魅惑の大都会で何でもあるから、比較するなら新宿だろう。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:25 

    >>163
    数字で見たら第二の都市なんだろうけど、イメージがあんまり良くない。

    +5

    -6

  • 472. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:02 

    千葉県流山市 プラス

    さいたま市岩槻区 マイナス

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:08 

    川崎市幸区 +
    横浜市金沢区 −

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/03/20(水) 23:11:32 

    >>378
    あなた千葉に住んだ事ないでしょう。
    もしくは千葉の上半身に住んでるね?
    千葉の下半身はね、利便性なんて微塵も無いよ。
    人権が無い位不便だよ。
    埼玉にいた時はこんな不便な場所があるなんて想像も出来なかった。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/20(水) 23:18:22 

    >>474
    横だけど千葉県を「上半身」と「下半身」に分けて語ってるのにジワジワ来たwww
    確かに彼のお尻からふくらはぎの辺りは災害にも見舞われやすいし、震災の時は「隠れ被災地」として大変な目に遭ったよね...
    彼の鼻先から鼻水スライダーのあたりは割と都会だし不便さは感じないんだろうけど

    そう、脳裏には思わずコイツの残影が...
    【プラマイ】どっちが都会?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/20(水) 23:18:36 

    >>123
    難波のこのビル何のビル?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/20(水) 23:19:58 

    神埼+
    千代田−

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/20(水) 23:20:21 

    >>418
    え?川崎のどの辺りが都会なの?

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2024/03/20(水) 23:25:18 

    >>173
    大阪は遊んだり働いたりする所と思ってる。

    もう自からベッドタウンを認めてるやんww

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:18 

    >>478
    川崎って割と「都内」の感覚でいても不便を感じないあたりが都会なのかなと思う
    例えば車なくても別に困らないとか、横浜ほど地形の起伏もないし交通網も発達してるし
    横浜って保土ヶ谷から先は車ないと結構積むしフラットな地形じゃないし、鉄道だってJRと京急と相鉄がほぼ並行して走ってるから何処が止まると全てトバッチリ受けるし
    川崎は神奈川県だけど都内の延長、横浜は都内から遠ざかるにつれて山奥になっていくというイメージ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2024/03/20(水) 23:33:16 

    >>478
    立地にこだわるAppleストアは横浜ではなく川崎を選んだ

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/20(水) 23:36:25 

    >>173
    そんな嫌いな大阪府まで来て働いて遊んで、大阪の経済の足しになってくれてありがとう😉👍️

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/20(水) 23:37:36 

    >>480
    どこが山奥なの?
    東横線沿住みだけど都内から続いてる感はあるよ。自由が丘も直ぐだし。嘘ばっかりだね。

    +1

    -5

  • 484. 匿名 2024/03/20(水) 23:38:11 

    >>480
    勝手にイメージで語らないでw

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2024/03/20(水) 23:38:42 

    横浜って買い物に困る
    川崎のラゾーナみたいに気の利いたスポットがコレと言ってないんだよなー

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/03/20(水) 23:41:03 

    川崎、百貨店すらないし。
    ラゾーナなんてららぽーとと変わらないし。買い物困るわ。わざわざ川崎で降りる事ない。横浜で事足りるし都内にいけばいいし。

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/03/20(水) 23:42:10 

    >>483
    だから東横線沿線は都内寄りだから別に田舎じゃないよ。
    横浜は一部の都会と呼んでも差し支えない一部のエリアと、それ以外の郊外および山奥で構成されてるのは紛れもない事実
    変な選民意識をひけらかす人のせいでトバッチリだよ。
    他から横浜に移り住んで来た人ほどこうした事実を絶対に認めない

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2024/03/20(水) 23:42:37 

    >>485
    むしろラゾーナしかない
    マルイも撤退だっけ?百貨店もないよね

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/20(水) 23:43:31 

    >>487
    必死だなぁ
    横浜に何か恨みでも

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:10 

    >>478
    品川駅までひと駅8分
    横浜駅までひと駅7分
    橋を渡った目の前が羽田空港
    ラゾーナ川崎など商業施設が7つ
    広大な地下街と商店街
    大型スーパー4つ
    映画館3つ

    これで都会じゃないならどこが都会なの?

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:22 

    >>1
    池袋ってガラ悪くて汚いし貧乏な人が多い
    難波は百貨店とかあるよね
    ガラは悪いけどお金は持ってる人がいるイメージ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/20(水) 23:46:16 

    >>2
    イメージ良いのは札幌だけどね

    +11

    -2

  • 493. 匿名 2024/03/20(水) 23:46:41 

    >>489
    恨みも何も地元だから事実を言ってるだけ
    ぶっちゃけ青葉区、都筑区、港北区、神奈川区、西区、中区以外は郊外(田舎)です。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/20(水) 23:46:43 

    >>490
    映画館3つw
    はいはい、都会都会

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2024/03/20(水) 23:47:07 

    >>5
    住みたいのは神戸
    文化的な施設が多いのも神戸だけどね

    +5

    -3

  • 496. 匿名 2024/03/20(水) 23:47:51 

    >>490
    めっちゃ必死w

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2024/03/20(水) 23:49:03 

    >>493
    その中に入ってる区なので田舎じゃないわ。
    ていうか、あなたはどこ住みの立場で言ってるんですか?

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:06 

    >>493
    あなたは何区なの?

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:48 

    >>488
    ラゾーナあれば事足りない?
    横浜って駅ビル(高島屋含む)と各種SC(車必須)以外の丁度いい買い物スポットないんだよなー
    ニュウマン出来てからは充実して来たけどね

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:13 

    >>499
    ラゾーナにハイブラないし。
    デパートで化粧品もカウンターで買いたいんだよね
    全然足りないわ。ラゾーナって三井でしょ。ららぽーとと対して変わらないけど

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード