ガールズちゃんねる

実両親・義両親が孫の習い事に口を出す

181コメント2024/03/14(木) 23:04

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 19:52:14 

    うちの場合は義母です。今年70なのですが長年自宅でピアノ教室をしていて、今年度で教室辞めて孫(年少の娘)の専属講師になる!と張り切っています。
    女の子=ピアノと勝手に習うことを決めているのも嫌だし、ピアノを習うとしても身内に習うのは無いと思っています。それに週一義実家へ送迎だなんて冗談じゃありません。

    こちらの考えを伝えても「ずっと夢だったのに」と聞きません。いい断り文句はありませんか?

    +56

    -48

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 19:52:56 

    >>1
    孫に聞いたら?

    +149

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:17 

    孫「両親が私の習い事に口を出す」

    +82

    -18

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:26 

    何か同じようなトピばっか

    +29

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:27 

    ピアニストになりたかった夢を孫で叶える時代か…😭

    +17

    -9

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:31 

    >>1
    そうですね、そうですね
    って言いながらスルー

    +53

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:32 

    >>1
    主の子供さんはなんて言ってるの?

    やりたいならやらせたらいいし、嫌ならそう言えばいい。

    +130

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:43 

    やりたいなら良いけど…

    やりたくないのに、
    ばあさんに無理やり習わされるなんて
    虐待でしかない。

    旦那さんがそう言ってくれれば良いね

    +85

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:50 

    孫が嫌がれば婆さんも諦めるって
    口臭いから嫌って言わせたらいい

    +11

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:56 

    >>1
    娘の好みの習い事をさせる
    以上

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:58 

    身内だと甘えが出るから
    って言っとく

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:08 

    孫に嫌われる可能性高すぎ

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:09 

    >>1
    子供がどうしたいのか聞く。やりたいのならお願いする。

    +49

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:13 

    >>1
    ハイハイと受け流してひるまず習わせなさい

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:15 

    子どもがピアノやりたくないって言うならそのまま伝える

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:21 

    娘に聞いてばあちゃんに教わりたいようならやらせりゃいいじゃん

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:29 

    そのくらいしてあげればいいのに

    おばあちゃんとの思い出を奪われて子どもがかわいそ

    +14

    -24

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:50 

    義理犬の躾の悪さにも口を出したい

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:54 

    ガルちゃん見てて思うけどそんなに義両親と揉めるものか?

    +27

    -10

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 19:55:04 

    ありゃりゃ面倒な姑さんだ。旦那さんからはっきり断ってもらうしないのでは?

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 19:55:42 

    >>1
    どうしてそんなに近所に住んでるの?

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:03 

    >>1
    ピアノが本当に上手で近くて無料なら義母に頼む。下手で高いなら頼まない。

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:32 

    >>1
    義母さんは、お月謝は、無料もしくは実費(楽譜代等)で教えてくれるつもりなのかしら!?

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:34 

    我が子が興味ありそうならお願いするかな
    でも月謝請求されるのだろうか

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:53 

    うちは子供産む前から、◯◯さん家のお嫁さんは公文じゃなく進研ゼミやらせてるそうよ〜とよその家のことまで言っていたので(義母は公文の丸つけパート)
    親が考えて習い事を選びお金を払ってるなら他者が口出すことではないし、私だったら口出しされたくないです。と言ったらそれ以降何も言われなくなった。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:00 

    >>19
    揉めると言うか、義母ウザいが大前提にあると何言われても腹立つモードに入るんだと思う
    七五三どうするの?→お前に関係ないだろ、みたいな

    +51

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:11 

    >>1
    えー!すごいね!70まで現役だなんて。
    送迎が嫌なら来てもらうのも嫌なの?
    義母が全面的に嫌い?

    +6

    -7

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:38 

    >>1
    ラッキーじゃん。教えてもらえるし、孫ちゃんがピアノ好きならそのまま、そんなに好きじゃなければ婆ちゃんの方からさじをなげるよ。
    体験だと割り切ったら?

    +12

    -7

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:39 

    良いなーと思っちゃった笑
    子供がやりたいならね!

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 19:58:42 

    >>10
    その通りだけど、身内には教えてほしくないって言ってるから、それが義母だと尚更嫌かも。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 19:59:41 

    わかるー。うちの義母は子供が本人の希望で将棋教室に行き始めたら、「そんなお遊びは小学生まで!これからは野球やりなさい!」って命令してきた。旦那が野球やってたけど、嫌々やっていたみたいでやらせなかった。
    で、将棋で少し新聞に載った事があったんだけど、それは「何で私に教えないの!」って文句言われて、急に親戚に自慢し始めてうんざりした

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 19:59:50 

    >>6
    変に拒否するとあの手この手で説得してきそうだもんね

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 20:00:05 

    >>23
    それならいいよね

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 20:00:32 

    >>2
    義母が命懸けで説得しそう…

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 20:00:35 

    >>1
    ダメだね、あなたが未熟だから。
    親族が持つ技能の子供への継承はあなたみたいな未熟な知能では
    理解できないぐらいに大事なんです。
    今回の質問であなたがどれ程に低レベルで無能かはわかります。
    子供はいつまでも子供ではありません。
    年月たつと1人で通えるようにもなるでしょう。
    あなたは今しか見えないバカなんです。先の未来
    なんて全く想定していない。自分の都合だけの雑魚キャラ!

    +5

    -19

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 20:00:40 

    >>1
    自宅の状況によるけど
    「ご近所迷惑になるし、部屋が狭くてピアノ置けませんから」
    週一の数時間だけじゃ身に付かないよ、てことでいいんじゃないかな

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 20:00:41 

    >>1
    自分語りさせてください
    さっき義母から電話きて、孫ちゃんの大学の入学式出るから日にちを教えてってさw
    小中高一度も言ってきたことないのにどうしたんだろ
    絶対お断りします

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 20:01:00 

    >>7
    まず身内に習いたくないんだよね

    +11

    -9

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 20:01:40 

    スイミングだけ塩素?がダメで賛成されなかった。
    でも、全ての習い事の費用が義父母持ちだったのでしょうがない。凄く給料が少なくて、その他の習い事の費用を出してくれているだけでありがたかった。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 20:01:52 

     うちの義両親はうちの息子(義両親から見た孫)を私立小学校入れろーってうるさいよw 予定日4月末だからまだ生まれてないんだけどねw
     ちなみに我が家は一般家庭で私立小学校入れるような余裕はないし、義実家が援助してくれるわけでもない。今後習い事とかもギャーギャー言うだろうけど無視するつもり。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 20:01:57 

    女の子=ピアノと勝手に習うことを決めているのも嫌だし 女の子だからってよりは自分がピアノ講師だから孫に教えたいだけなんじゃないの?
    週1なら私は良いけど、元の関係性悪いのかな

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 20:01:58 

    >>1
    お子さんはなんて言ってるの?
    嫌なら義母さんから、やりたいなら主さんから、どっちでもいいなら両方から圧と険悪な雰囲気を子供ながらに耐えてるんだろうね
    お互い自分勝手だよね
    主さんにも義母さんも意見はあるだろうけど、習うのは子供だからね


    主さんのお子さんは今「お母さんとおばあちゃんが私のピアノで喧嘩してる。どうしたらいいですか?」ってトピ立てたいと思うよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 20:02:52 

    >>37
    ご近所のお友だちから自慢話されたのかしらね?
    「孫の大学入学式に呼ばれてー」て

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 20:03:10 

    >>19
    今揉めてなくても習い事がからんだり毎週会ってたら不仲になる可能性は高くなると思うよ
    なるべくなら揉めそうなことには触れたくないじゃん
    付かず離れずがやっぱ一番無難だよ

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 20:03:10 

    >>37
    国公立だと父兄の参加が多いよ、親だけ別会場の配信とかになる場合もある。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 20:03:23 

    >>19
    嫌いフィルターかかってるから何でも悪く受け取る人もいるよね

    +23

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 20:03:23 

    えーもったいない。夫が休日の日にレッスンをやれば主が送迎しなくていいよ。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 20:03:34 

    >>2
    娘に聞いたら?の間違い?

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:10 

    >>1
    義母が子供に手提げとか上履き入れとか縫いたがってウザい
    頼んでも無いし私が縫うの楽しみにしてるのに勝手に子供に何の柄がいいとか聞いてて吐き気した

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:27 

    >>1
    一人で行けるようになってからですね〜で終わり。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:37 

    >>1
    身内に習うの嫌ってか義母だから嫌なんだと思う笑

    てか、女の子=ピアノって決めつけてるの主じゃない?
    今男の子でピアノ習ってる子も結構居るよ。
    うちの子の周りはだけど。

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:38 

    >>1
    娘さんと義母の関係は良好なの?
    娘さんがおばあちゃんからピアノを習いたいって思ってるなら、やらせてあげれば良いと思う。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:44 

    うちもそろばんやらせろうるさくて、月謝は払ってあげるからとまで行ってきたけど、その、
    あげる

    って物言いも嫌だったし、本人やりたくないもんしゃあないやんと、聞き捨ててた。
    四年になって、やりたい言ってきたからやらせたけど、全く身にならなかったなぁ。そして、月謝は1円も出されず。

    外野は口出すな

    で、いいと思いますよ

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:49 

    >>1
    夫の休みの日に習わせて夫に送迎させたらいいのでは?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 20:05:18 

    >>1
    そんな義母なら、旦那もピアノ弾けるんじゃなの?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 20:06:05 

    >>22
    ピアノのレッスン代高いもんね
    ちゃんと教えてる実績がある義母なら喜んで頼むかも
    うちは趣味で教えていた程度なので、イマイチ子供にハマらず&私の体調不良が続いて1〜2ヶ月で終わったわ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 20:06:30 

    義実家ならレッスンの間待つのも大変じゃないしいいじゃん!って思っちゃった。
    ピアニストになるぐらい本気なら別だけど、義母にも娘にも趣味や息抜きになるだろうし週1回なら連れて行くかなー…

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 20:07:00 

    >>36
    音楽の習い事ってもともと週1で1時間内ですけど?
    たから的外れ意見です。
    叔母はもともとプロのピアノ教室先生って書いてるの
    読めないの?理解出来てないの?

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:08 

    >>1
    めっちゃ分かるよ。うちなんて狭いマンションで防音設備とかも無いのに娘の誕生日に勝手にピアノ送りつけられて大喧嘩になった。
    実家に送り返していまだに開けてないよ。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:11 

    最初から言わなければいい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:31 

    >>43
    うわあ
    ありそうですね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:59 

    >>55
    そうだよね、息子の専属やればいのに。笑

    娘は身内に習わせなくないので、夫さんをお願いしますwがいいんじゃない?

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 20:09:15 

    >>1
    私、義母と仲悪いけど
    義母がピアノとか歌教えてたりしたから
    子供は義母に教えてもらってるよw
    義母と全くノータッチなので、旦那が送迎w

    私は義母嫌いだけど、子供はばぁちゃん好きだから割り切ってる〜

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 20:09:36 

    >>40
    生まれてないのにそれってもう過干渉の片鱗あるじゃん笑笑

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 20:09:46 

    >>1
    義母が押し付けがましくて嫌
    「良ければどう?」くらいに言ってくれたら子供と相談するかな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 20:09:47 

    >>38
    だからそれを決めるのは本人でしょ。

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 20:10:44 

    >>45
    ‼️確かに
    うちの子は私大なんだが、道路挟んで反対側に国立大あるわ
    間違えてそうw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:11 

    >>48
    トピタイに孫てあったし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:18 

    >>1
    孫はあなたの夢を叶えるためにいるんじゃない...

    言い過ぎか?
    でもこのくらい言わないとわからなそう

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:19 

    >>32
    のらりくらりが良いね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:20 

    >>1
    娘がやりたいというならやらせる。
    なにごとも経験。
    ただ嫌だというなら断る。
    身内に教わりたくないというけど、ピアノってほんと先生と生徒によって合う合わないあるし、身内から教わるのが向いてるお子さんもいるのも確かだよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:35 

    >>34
    自分も命懸けで説得したら良いさ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:13 

    孫がピアニストになりたいからばぁばにピアノ習いたいって言ってるならともかく、そんな話もないなら無理強いしないでほしいね
    孫から「ばぁばきらい」って言って黙らせてくれないかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:24 

    >>49
    洗い換え用にしたら良いんじゃない?

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:59 

    口を出さずに金を出せ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:05 

    >>1
    娘さんの気持ちを聞いて、ご近所のピアノ教室の発表会を見に行ってみたらどうかな?友達と同じ先生に習いたいという子も かわいいドレス着て発表会に出たいからピアノ習うという子も結構いるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:51 

    >>49
    もう生地買って縫いはじめちゃったんですって言ってもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:59 

    >>37
    自分じゃないけど、祖父母が大学の入学式来ているの見たよ。旧帝大だった。(私はそこの学生ではないです)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 20:14:08 

    >>1
    「ご自分がもう一人女の子を産めば良いのですよ!!!」

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 20:14:42 

    >>70
    主さんのらりくらりがんばって!!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 20:14:49 

    >>1
    似た状況だったけど「わざわざ習うならちゃんとした人に習いたいんでw」と言ったよ
    ショックだったのか黙った笑

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 20:16:33 

    >>4
    つまんないよねー

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 20:16:43 

    >>27
    >>1がとにかく姑が嫌いなのは文面でよく分かるが
    なぜ教える側の姑が、主の家に来てまで教えなければならないのかの方が謎。

    +3

    -8

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 20:17:01 

    >>35
    本日のモメサはこちらです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 20:17:45 

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 20:18:35 

    >>19
    ガルちゃん民だからこそ揉めてるんだよ

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 20:19:13 

    >>1
    もちろんただですよね?なんなら送迎にかかるガソリン代も出してくれますよね?ピアノ家に置かないから練習できませんが、それでも上手く弾けるようにしてくれるんですか?と言ってみては?

    嫌ならこれくらい図々しくいってみては。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 20:19:30 

    >>1
    孫で夢叶えるのやめて欲しい

    自分の子供に教えれば良かったじゃん
    もし習うとしても、旦那さんの休みの日にさせて送迎は旦那さんにお願いしたら?

    もし子供がやりたいと言っても、親の都合で出来ない習い事なんて沢山あるんだから親の判断でやるかやらないか決めて良いと思う

    それにせっかくピアノ習うのに教室辞めてってことから発表会とかの経験も出来ないよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 20:19:52 

    >>74
    そんな広い心持ち合わせてませんでした…指定サイズを教えないで無視し続けて全力で阻止してます。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 20:20:13 

    >>19
    だって、がる子でしょ、察して

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 20:20:36 

    無料で教えてもらえるならラッキーだと思ってしまった
    子供が嫌がってないなら義母に教えてもらったら?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 20:20:39 

    主です。皆様ありがとうございます。
    体操教室の体験に行き、娘が「習いたい」と言うので習わせることになったと世間話をしたら「女の子なんだからピアノよ!!」と言われました。

    ピアノは良いと思います。でも習うとしても他人の先生がいいんです。他の孫(娘から見て従姉)が義母以外の先生にピアノを習って合わないから辞め、スイミングを始めたと聞いて義母は「嫁の教育が悪い」と義兄嫁の悪口を私に言ってきました。そしてその子を無視します。義母に習ったら嫌でも辞めることは許されません。それなら後腐れ無い他人の先生に習いたいです。

    +22

    -5

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 20:20:53 

    無料でかつ子どもが習いたいと言ったら、嫁の自分も一緒に習いたい。
    姑が気さくでいい人ならの限定で。
    御礼に、たまにお土産とか持って行ったりして、仲良くしたら楽しいかも。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 20:20:57 

    >>35
    口は悪いが理解はできる
    おそらく、>>1主の娘はピアノをさせたらその辺の子より才能があると思う。
    しかも高確率で、かなりの上達を見せるだろう。
    これはピアノが好きな子からしたら、どんなに努力しても手に入れられない天賦の才。
    でも主が義母を嫌っているのは明白だし、そこには価値を見出せていない。
    やらせたくない気持ちがあるなら娘はその気持ちを汲んでしまうだろう。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:24 

    無料で教えてもらえて一人だけなら発表会もなくピアノ弾けるようになるのはラッキーだけど義理母嫌いだから迷惑な話しだね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:31 

    >>77
    そのくらいはっきり言わないと通じない義母なので、サイズの指定の連絡が来たら私縫うんでって思いっきり顔に出して阻止しました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:35 

    >>19
    私かなり義実家大事にしてきた方だと思うけど、そうしたらどんどん距離詰められて長年かけてかけてじわじわ嫌いになりかけてきてるよ

    ガルちゃんやっててずっと、『姑ってだけで嫌うとかどうなの?良い関係性築けるのに』って思ってたけど
    今や舅も姑も嫌いになりかけてる

    距離感大事だと思う
    夫の為夫の両親の為と思って少しずつの無理を重ねると、何かしらのきっかけで本当に無理になってくる

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:49 

    つまらないバカ親がる子

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 20:23:10 

    >>19
    揉めるのは旦那が無能で頼りにならないからだよ
    これだって旦那がきっぱり断るか、夫婦の考えを尊重してくれるように説得すればいいだけの話じゃん

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 20:25:11 

    >>36ヨコ
    なんかキレてる人いるけど、自宅にピアノ置けない場合自宅練習が出来ないから、義母のところで習う週1時間とかしか出来ない(という言い訳)

    ってことだよね。。
    実際ピアノ習うならアップライトか電子ピアノは要るだろうし、自宅の状況によっては大変だよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 20:25:33 

    >>22

    無料でピアノ買ってくれて毎週来てくれるならいいかな

    通うのはダルい

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 20:25:52 

    >>1
    月謝は??
    とりあえずやらせてみては?

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 20:25:54 

    私からしたら羨ましいけどね。親族にプロがいるんだから。
    絶対に利用一択でしょう

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 20:26:02 

    リベンジ型子育てやめてもらって良いですかってはっきりと言う

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 20:26:29 

    >>21
    横だけど
    それ聞いてどうするの?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 20:26:32 

    >>1
    義母が嫌いだということはよく伝わった

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 20:26:55 

    >>1
    うちの義母は公文の先生だったから孫にも全員くもんやらせるって意気込んでたけど、うちの子含めだれも孫はくもんやらなかった。
    子供が赤ちゃんのころから会うたびにくもんやれくもんやれ言われて、もう嫌すぎて夫から2度とくもんの話はするなって言ってもらった。
    それ以降何年か言わなかったけど、甥っ子が私立中学に落ちた時、「やっぱりおちた、くもんやってないからだ」って義母が言い出して、それ以来孫たち全員からめちゃくちゃ嫌われてる。

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 20:27:06 

    >>4
    だって年齢層がこの辺なんだもん
    若い子なのか男なのか知らんけど、自分に合ってる掲示板に行きなよ
    若いのならなんでこんなとこにいんの?って感じだし(若い子と話合わんの?)、男なら意味不明だし

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 20:27:40 

    >>38
    うちは義母にピアノ習っているよ。娘がそれでいいというしそうなると私が口出しすりことではないし。続いているし月謝うくしよしとしている。親がわりきれずイライラし続けるなら断るしかないね

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 20:28:28 

    私はわざわざ月謝払って楽器習らってるけどね。
    だからがる子には少し苛つく。豚に真珠ってことわざをプレゼント。

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 20:29:09 

    >>1
    とりあえずやれば
    才能あるかもしれないじゃん

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 20:29:12 

    >>92
    主じゃなくて、娘さんの気持ちはどうなのよ?
    そりゃ、そんな癖のある姑は嫌だけど、あなたと娘さんは別人格だからね

    +10

    -9

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 20:30:11 

    >>48

    孫の習い事にってトピタイだから、その孫に聞いてみたらって言ってるだけだと思う

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 20:30:13 

    >>83
    頼んでないのに教えたいってお願いしてるのが向こうだからじゃない?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 20:31:00 

    私は主さんの気持ち分かるわ
    ピアノもいい習い事だけど、もし子どもがやっぱりピアノ嫌だって途中で辞めたいって言い出した時にごたつきそう
    お金を払って他人が教えるから、こういう教え方はやめてほしいですとかなんかあった時に要望を言えるけど、ただで義母に教えてもらってると、嫌な教え方されててもやめてくださいって言えなくなるし
    そもそも孫がやりたいかも分からないのに、ピアノ教室たたんで専属になるっていう熱意が嫌

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 20:31:58 

    >>26
    お前に関係ないだろwww
    でもそれはあるかも。別に嫁姑じゃなくても、会社でも学校でも同じ。結局はその人を好きか嫌いかだよね。

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 20:32:16 

    >>115
    そもそもただとも言われてないしね

    下手したらお月謝払う羽目になりそう

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 20:32:20 

    >>92
    >義母以外の先生にピアノを習って合わないから辞め

    他人に習っても無視されるんでしょ?それなら儀保に習って合わなければ辞めてもおなじじゃない?まあきつい義母さんであるけど

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 20:33:21 

    うちの父親なんてプロピアニストだったけど、
    親戚の娘親から依頼されてピアノ教えていたよ。
    私はピアノには興味ないから一度も習ってないけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 20:33:41 

    普通に羨ましいけどな〜習い事させるのも金銭的に楽じゃないし。私は子供が嫌じゃないならありがたくしてもらう笑 馬鹿みたいにスパルタとかメンタル病むみたいなやり方ならさせたくないけど。

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 20:34:17 

    うちもピアノ習わせようかと思ってると話したら、勝手に自分の知り合いの元幼稚園の先生(70代、ピアノ教室を開いてるわけではない)に頼もうとしてて困ってるよ。
    近所にもっと若くてちゃんとピアノ教室開いてる先生がいるのに、あの先生は何だか気に入らないとか勝手なこと言ってる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 20:35:01 

    羨ましいと思ったけど辞める時言いにくいね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 20:35:44 

    >>93です
    主さんの>>92コメント見たら私の考えは当てはまらずでした。
    姑さんとは距離を置いた方がよい方ですね。
    ほんとにピアノをやめたくらいで、子どもを無視しているなら、子どもも遠ざけた方が良いですね。

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 20:37:19 

    >>92
    家はピアノが置ける環境なのかな 毎日練習しないと上達できないし、本人がやりたい!って気持ちがないと結構大変だよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 20:37:33 

    >>112
    ヨコだけど、別人格であろうと子供がやりたい習い事を全てそのままやらせてあげられる親なんていないと思う

    お金払うのも送迎するのも親だもん
    ある程度親の意向がある家庭がほとんどでしょ。
    その上で娘さんが体操教室に通いたいと言っているんだから無理して義母に習う必要無いよね

    姑ってすぐ『孫が喜ぶから』『孫の為』って言って自分の欲求通そうとするよね。

    +15

    -3

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 20:39:00 

    >>117
    親戚なんて基本的にタダがデフォ。
    ピアノ先生の家庭ってだいたい裕福だから億単位の家柄。
    目先のはした金なんて親戚からもらう概念が存在しない。
    たいてい、いらないものならタダでくれる。
    親族には激甘だから。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:11 

    >>126
    それでもお礼は定期的にしないと、嫁が〜って愚痴の対象になるんでしょう
    めんどくさ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 20:42:46 

    >>35
    言い方はあれだけど、親族に才覚のある人がいた場合その人に師事するのはおすすめだな。
    書道、華道、料理、絵画、英語とか。
    ただお母さんが少しでもストレスなら無理してやらせること無いよね。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:53 

    こういうのはそういう願望があっても自分からグイグイ行ったらダメよね
    孫は自分の子どもじゃないんだから、息子夫婦に孫のことは全て委ねないと
    祖母は見守るくらいでちょうどいいんだよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 20:45:10 

    >>92
    ピアノ講師の母親をどう見て育ってきたのか旦那さんとよく話し合ったら?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 20:48:06 

    >>127
    誕生日とか正月とか、そういう時に子供連れてきっちり親族団らんす
    ればお婆ちゃんは満足だから。
    たまに好きな和菓子でもあげるだけでいい。
    お金なんて野暮なものは断られるよ。
    うちは親族関係が厚いかったからじいさん婆さんが亡くなる
    までは長男家のじいさん婆さんがいる本家に集まる
    イベントが正月とか、何かの用事の時とかある。
    今はじいさん婆さんいないからないけど、
    子供ながらに良い時代だった。

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 20:49:28 

    やるにしても身内は嫌だね
    今70歳って、例えば子どもが10年ピアノを続けた時に責任持ってレッスンし続けられるのかも微妙だし

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 20:52:08 

    楽器先生って変わり者多いよ。
    幻想もちすぎ。親族でプロいるなら
    これ以上ないよ。ピアノ女教師は
    ヒステリー多いからね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 20:52:26 

    >>親子で習いに行けば?
    私も習いたかったんでスゥ〜って

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 20:54:02 

    >>1
    ずっと夢だった癖に、嫁は教えてやってるのに月謝も払わんなんて言われたらムカつく。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 20:55:10 

    >>1
    うちは男児ですが、義母に習う予定。本人が外部の教室に通いたいってい意思表示があればその通りにするよ。月謝かからないしいいやって思ってるw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 20:55:48 

    子供に聞いたらいかがですか?
    やりたいならやらせる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 20:57:17 

    >>132
    大丈夫だと思う。まずは競争ではない音楽の楽しさ
    と音楽の可能性を知る勉強が大事。
    学校でそれは教えれない。
    実感してるのはプロだけ、だからプロに習える
    なら習うべき。それが親族なら子供には最高。

    競争では真の音楽プロにはなれないよ、音楽で
    それは的外れだから。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 20:57:49 

    >>35
    言い方最悪だけど分かるよ。主が子供のために割り切るのも有りだと思うよ、ピアノ習わせたり練習させるのって月謝だけじゃなく大変なのよ。
    娘が興味あればの話だけどね。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 20:58:06 

    >>92
    ここのコメント見ていても、多分義母とは噛み合わないと思う

    だったら我慢して習わせるまでしなくて良いんじゃないかな
    多分話通じないよ

    もしピアノ習わせるってなったら、色々お教室調べてどんな先生なのかとかどういう教え方・方針なのかとか電子ピアノは論外という考えの先生かどうかとか、そういうのきちんとリサーチした上でお願いしたいよね。

    毎日子供の練習に付き合う必要も出て来るし、ほんと無理しなくて良いと思う

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 21:04:57 

    >>1
    無料なら喜んでお願いする
    普通に習ったら月1万くらい?
    ピアノはいい習い事だと思うし

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 21:07:13 

    娘さん、年少か年中さんくらいでしょ?
    ピアノなんて親がやらせようとしてやるもんじゃないんだよ。
    手もまだ届かないし。
    音楽に触れ合うピアノに触れ合うチャンスと思ってたまに義母と一緒に弾いてみるってのをさせたらいいのに。
    何事もきっかけよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 21:09:09 

    結構やばい義実家エピソードをガルでたびたび見るけど、脚色なしで本当なのかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 21:09:29 

    >>37
    必殺「コロナ禍なんで」

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 21:11:35 

    >>136
    うらやま

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 21:13:51 

    >>141
    教室にもレベルありますよ。
    世界的名門音大系列なら月に最低限1.7万円から上限は6万円あたり。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 21:30:31 

    うちは親が教室やってたけど、自分は別の先生に習ってた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 21:30:43 

    >>23
    いいえ、アップライトピアノもプレゼントです。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 21:31:06 

    >>115
    教室畳んでのくだりは取ってつけた理由で、年齢とか色々あって教室続けるのが限界だっただけと思う

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 21:32:07 

    >>127
    いつも通り母の日と誕生日は用意して終わりだなw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 21:32:52 

    >>1
    せっかく習わせるなら、練習を続ける根気の他に、ステージに立って演奏できる度胸も身につけさせたいので、習うとしても発表会のあるところに行かせます。
    他の子の演奏を見て学ぶことも多いと思うので。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 21:38:50 

    >>151
    (ヾノ・∀・`)ないない。
    先生以外の素人子供演奏に習うものはない。
    見せる、魅せる、は、出来てからやる事だから。
    日本教育が間違ってる。下手くそなのにステージで
    晒し者にするのはトラウマになるからね。
    ステージ度胸なんて出来てからでも、後からでも
    出来るから。そうなる前にプレッシャーで潰れる
    のは、そのやり方が誤りだから。

    +0

    -8

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 21:43:33 

    うちの時は姑がバレエさせろとか言ってたわ。
    娘はそういうタイプじゃないし、費用もかかるのに何言ってんだろうと思った。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:40 

    >>148
    うらやま、うらやま、うらやま~
    お婆ちゃんだけ頂戴

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:25 

    >>1
    そもそも週一、1時間義実家に通いだけのピアノなら何の習得にもなりませんよ。
    義母さんも本格的にピアニストにさせようと思って教えてあげるつもりないと思いますよ?
    最初から嫌々ならずよその先生にとかならなくてもいいのに。
    拒絶しすぎ。
    これでよそに習いに行かせてうちの子も合わなくてピアノ辞めたってなったら今度こそ義母寝込みそう。
    音楽は楽しい物だよ。気楽に!

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 21:52:39 

    >>19
    こちらがそれなりにうまくかわしたり同調したりしてるから揉めはしないけど、習い事にしても何にしても干渉し過ぎ
    干渉された上自分の思いと違うことばかり言ってこられたらウザってなるでしょ
    祖父母は孫の教育はノータッチで、ただ可愛がって好かれて欲しい

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 21:57:36 

    >>149
    いろいろ病気や疾患もある年齢だと思う。
    前の楽器教室先生もそろそろ疾患でだしたし、
    授業の内容が薄くなりだしたのが肌でわかって
    違う教室に変えた。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 22:01:42 

    お義母さん上手すぎて申し訳ないから、外でお稽古受けてから、上手くなった後にお願いするかもしれないです〜って言うのは?
    うちも義母ピアノ科卒で、毎週会うほどは近くないからその話は出なかったけど、発表会前だけ練習みてもらってる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 22:06:42 

    逆の立場からの話だったらどう?
    義母「私はピアノ講師です。孫にピアノ教えるのが夢だったのに、息子のお嫁さんが嫌がります。何かいい方法ありませんか?」

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 22:07:59 

    >>34
    そのまま頓挫してあの世に送って差し上げなさい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 22:11:17 

    >>155
    いやいや、気楽に始めるなんて怖いかと。
    個人のピアノ教室って、一度習い出したらほんと変えにくいし、ましてや義母だと、言い訳(嘘)がきかなそう。
    片手スタートの時期に月謝無料は唯一のメリットだけど、家での練習もあれこれ言われそうで、口出しタイプの親戚に習うの嫌だなー。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 22:41:23 

    >>99
    これで大事なのは娘の気持ちじゃない?娘が嫌なら突っぱねるしかないけど、母親が嫌なだけなら母親の問題だし

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 22:49:01 

    ヤマハのグループレッスンに入れちゃう!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 23:11:02 

    >>44
    最初は良くても上手くならなかったら文句言われそうだし
    簡単にやめれないし
    優しいはずのおばあちゃんが先生なんて可哀想だし
    考えただけでうんざり
    上手くなったらなったで義母に頭上がらなくなるじゃん

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/13(水) 23:29:09 

    >>76
    義母が専属講師なら、発表会なくない?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/14(木) 00:07:03 

    習い事には口出されてないけど義父が中学受験について口を出してきやがった
    「公立でいいだろ!大して変わらないのに金の無駄だ」といきなり声を荒げてきた
    学費出すのはこっちなのに黙れと思った
    後は将来は自衛隊に入れと子供に何度も言ってるからついにキレたよ
    以降は義実家に行っても義父とは会話してない
    義母はいい人だからまだいいけど

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/14(木) 01:48:01 

    >>164
    もともと頭上がらない相手でしょ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/14(木) 06:28:31 

    >>45
    この別会場って伝えるとじゃあやめとくってなる場合多いよね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/14(木) 06:48:38 

    うちは旦那と義父だよー
    昔旦那が野球やってたから息子にも野球をさせたいって赤ちゃんの頃からずーっと言ってる
    義実家でその話になると義父も野球野球言ってくる
    最近息子がサッカーに興味持ち出したんだけどそれが嫌みたい
    そんなに野球野球言うからずっとやってたのかと思いきや小学校のときだけ
    たった4年間しかしてなくて、怪我とかでできなくなったわけではないのに野球に対する思い入れ強すぎて理解に苦しむ
    そんなに野球が好きなら自分がすればいいのに
    こちらは子どもの意思を尊重してやりたいことさせたいのに、大事な子どもをコントロールされるのって不快ですよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/14(木) 06:52:23 

    >>94
    言い方がストレートすぎたけど完璧に内容理解してくれて
    ありがとー。内容がきっちり理解できる人って
    ストレスなくて気持ち良いですね。
    私も、わかる人には言い方きつくはなりません。
    あまりにわからない人、理解力が低い人が多すぎて
    こういう手法を使ってるだけです。
    理性の範疇内でのテクニック話法です。

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2024/03/14(木) 06:53:26 

    >>92
    嫁二人がこんなに近所に住んでくれるなんて資産家なのかしら

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/14(木) 07:13:21 

    >>19
    孫やその両親の意思確認もなく勝手に専属教師になると息巻く義母と仲良くできるかって話。
    習い事以外も全て強引、過干渉なんだよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/14(木) 07:16:54 

    >>169
    野球よりもサッカー好きです。嫌いなことを無理矢理やらされる
    気持ちは知ってます。親に内緒で練習サボり倒したし、いかなかった
    事なんて日常茶飯事。それでも、やめさせてもらえなかったけどね(泣)
    やりたいことやらせるは理にかなってますが、同時に、
    子供は世の中の見識が狭いから、いろいろなことがある事も知って
    欲しいので、体験は沢山すれば良いと思う。興味あるなしは、
    沢山の体験でより明確になるから。ただ、それが備わるのは小学生3年
    以降の事だけど。それまではまだ脳と体がリンクしないから。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/14(木) 07:44:33 

    >>26
    時系列が逆。
    教育育児や全ての行事イベントに口を出す、頻繁な訪問や連絡、とにかく家庭にズカズカ入り込んできて
    こちらの意思を無視して義母の思い通りにしようとコントロールしてくる。
    これら全てが積み重なって義母への拒否反応が生まれる。
    一度コップが溢れると一滴の水も受け付けなくなる。
    私は義母に会う前後や連絡があると蕁麻疹出るし嘔吐するよ。
    一度過干渉な人にやられてみたら分かるよ。

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/14(木) 07:48:31 

    >>159
    クソババアだよね。
    勝手にドリーム拗らせてんじゃねーよと思う。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/14(木) 08:04:27 

    >>37 親も行くの?準備面倒だから行かない予定だったのに。配信でいいかなぁって。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/14(木) 10:02:06 

    >>1
    もう今の時代って問題は根本どれも距離感な気がしてきた。
    親子でも夫婦とか友人でも職場でもなんでも。
    もう距離感で悩まない!人間関係がラクになる「多少ドライ」の秘訣7選 - YouTube
    もう距離感で悩まない!人間関係がラクになる「多少ドライ」の秘訣7選 - YouTubewww.youtube.com

    「人間関係の距離感…いつも下手…。」という方も多いのではないでしょうか。人間関係は多少ドライなくらいの方がラクなのです。ドライになれない方は全員と友達を目指します。結果として、モヤモヤするつながりも増えてしまうのですね。お互いの情報を知りすぎない。...


    【ゆっくり解説】家族と縁を切るべき人にあらわれるサイン5選 - YouTube
    【ゆっくり解説】家族と縁を切るべき人にあらわれるサイン5選 - YouTubewww.youtube.com

    ▼チャンネル登録よろしくお願いしますhttp://www.youtube.com/channel/UCQzXBO3VmZ_JY_6lJMOoDrA?sub_confirmation=1▼まとめ動画集(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PLlQtfXBMLY5D...">


    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/14(木) 13:53:38 

    >>58
    よこだけど
    部屋にピアノが置けません=自宅でピアノの練習ができません
    ってことじゃない?週一のレッスンだけの練習じゃピアノは身につかないよ。ピアノは毎日練習しなきゃいけないから、習い始めるときにピアノを準備する必要があるから。
    姑と同居で家にピアノがあるなら、的外れだと思うけれどね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/14(木) 16:27:01 

    >>1
    私学ならクラスの半数が子がピアノ弾けるけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 17:58:54 

    習い事もそうだし、なんなら学校も。どこそこの学校がいいとか、勝手に調べて迫ってくる。
    偉い人になってほしいから、うんと勉強させてね。ってウルセーわ。だいたい偉い人って何だよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:53 

    >>101
    ほんとほんと!
    そこまでいうならピアノ買えだし、来いよな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード